ちょっと聞くけどDQ7ツマンネって思ったの俺だけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
131名前が無い@ただの名無しのようだ
>>130
42 名前:日本を賞賛せよ ◆PIOm9u4qDA [アルプスの少女ハイジ] 投稿日:2006/09/07(木) 20:39:27 ID:odMIDU0p0
ドラクエの売り上げが面白さによるものではないことを、最大の売り上げを誇る7を例に出して実証しよう。

・現代と過去を行き来するだけの究極のおつかいゲー
・ダラダラしていて盛り上がりもカタルシスもない展開
・唐突に登場する、いなくても物語の進行にさしつかえのない魔王(笑)
・面倒なだけの、システムと呼べるシロモノでない石版システム
・敵がゲーム史上稀に見るほど弱く、AIまかせで「たたかう」さえ選んでいればまず負けない、戦略性皆無のゲームバランス
・剣の舞を最初に全員に覚えさせるだけで、敵がさらにザコに
・以上の理由で、ラスボスも最高のザコ。しかもオカマ
・魅力のカケラもないキャラクター達
・鳥山明が狂ってたとしか思えない、やる気のない最悪のキャラデザ
・在りし日のすぎやまこういちはどこに!チープで最低な音楽
・そしてムービー(笑)

論破完了。




これを貼るのはもうやめてくれお(;^ω^)
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 00:06:55 ID:/9x5AJdaO
敵に会うまでえらい時間かかるのが嫌だ。
どんな話なんだろーとか思ってプレイするもひたすら謎解き…
結局村着いたらすぐセーブしてやめた。

自分的には疲れるゲームだったな。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 03:03:02 ID:Vf8NyCzGO
それだけしかプレイしてないのに語るなよ



俺は2周もしたが、DQの中では8の次にダメだと思うw
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 07:33:43 ID:BijBvLpy0
>>121
そこの謎解きのヒントだよ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 09:17:44 ID:yvZwjUj90
FFアンチが対立候補的な意味合いでDQを擁立するのはやめてくれ
あんたら別にDQが好きなわけじゃないだろw
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:32:32 ID:7fek+mIv0
というかFF信者がDQ叩く材料にしてる気がするな。7って
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 11:52:21 ID:/9x5AJdaO
>>133
ちゃんと進めたよ。キーファが抜けるあたりまでだけどなw
先に進めたいって思わなかったんだよ、ワクワク感がなかった。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 12:33:45 ID:NlRrEyNaO
7はやってるときは面白かったし、長く遊べたが……


ほとんど話覚えてないし、石板ウザかったことだけ思い出されるから多分駄ゲーなんだろう。


しかし上で書いてあったが、魔王が唐突に現れるって糞ゲーの理由になるんか?
唐突に魔王がでてこないドラクエはなかったろ?Tくらいじゃないか?目標が一貫してんのって……。
俺は5が好きだけど、途中までミルドラースのミの字もでてこないし……
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 12:49:13 ID:jKC9q+Tl0
スレ内評価だと7が高くて8が低いな。これって世間とは逆だ
所詮その程度なんだろう

俺に言わせると7も8もダメ。8よりましだが戦闘がだるく感じるんだよな
あとは町の探索が面倒過ぎ。回しまくると酔う。おそらく9は買わないな
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 12:58:42 ID:QVQoYdfR0
俺の中のDQランキング
3>5>7>8>6>2>1>4

4は人気が有るのも解る内容だったが、俺には合わなかった

7はまぁ楽しめたな、石版も余りウザク感じなかったし
問題はフリーズだなマジ糞だった、デスマシーンから先に中々進めなかった
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 12:59:42 ID:m2xuon06O
スレ内評価だと7が高くて8が低いな。これって世間通り
所詮その程度なんだろう

俺に言わせると7も8もダメ。7は8より遥かにましだが戦闘がだるく感じるんだよな8は最悪以下だが
ってかFF?
あとは町の探索が面倒過ぎ。回しまくると酔う。おそらく9は買わないな
レベル5死ね
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 13:45:09 ID:7fek+mIv0
日野クエ野郎がいるな。
FF信者がどうほざこうが、7と8はたまにマニアに叩かれるってだけで
世間一般的には評判良いよ。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 14:05:24 ID:WN3EK6SJ0
人の好みってそれぞれ違うから面白いんだと思うんだ。
みんながみんな同じ意見だったらつまらないよね。
100人中99人がクソだと言ってても残り1人の自分が面白いって思っていればそれでいいと思うんだ。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 15:12:01 ID:8dUEeole0
>>140
俺は
3>5>7>2>6>8>1>4
アタマ三つとブービーとケツは一緒だ
145PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/27(月) 16:30:17 ID:4rSpM0PrO
5はDQ史上、唯一くだらなかった作品
DQはストーリーに力を入れているゲームではない
その上でストーリーを前面に出した5の姿勢はいただけなかった
146空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/27(月) 17:04:43 ID:S3A2EgxkO
まあ、ある意味この作品もストーリー重視だかな。そして見事に滑っている。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 17:13:11 ID:21DKhkR2O
おい空中さん
「カスゲーDQ7の酷さをたっぷり語る」のはまだか
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 17:51:40 ID:yVMa0r8Y0
7は待たせた割にはつまらなかったからね
まぁ個人的には悪くはないと思うけど
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:14:54 ID:KvXbPFbt0
一つ一つの話は良いと思うんだが。
まぁ・・・ネックは石版と全体の長さだよな。
150空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/27(月) 18:20:54 ID:S3A2EgxkO
>>149
村人に無茶苦茶なおつかい頼まれるだけな話のどこがいいのか。ストーリーショボ杉。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:25:48 ID:7T+vEZOU0
>>142
オイオイ7に関しては逆だろw
信者がどう擁護しようが世間一般の評判はすこぶる悪いぞ。

8は人によって好き嫌いがハッキリでるけど好きだって人も多い気がする。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:29:48 ID:yVMa0r8Y0
>>151
異論なしですな。7は一般的には評価低い。自分の周りも好きな人はいませんね。8は始めてドラクエをやった人に人気が高いんでわ?個人的には大嫌いですが、まぁ好きな人もいるからな。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:02:02 ID:2HyWo0nvO
最近また無性に7やりたくなって買ってきた。ぶっちゃけ面白いよ?
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:30:40 ID:9HkwFh2O0
7…プレイした人の内5割が駄作、1割が名作、4割が長すぎる、と言うゲーム

8…プレイした人の内5割が名作、1割が駄作、4割がドラクエじゃない、と言うゲーム
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:42:57 ID:7fek+mIv0
>>151
その世間一般の評判も眉唾物だな。
そんなんどうやってわかるの?
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 20:01:36 ID:9HkwFh2O0
>>155
それ自分のレスに言えば?
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 20:03:56 ID:0VEdK0rg0
7のシナリオが良いっていうけどさ、まあ確かに良いのよ
糞なシナリオも結構あるけど
レブレサックとかグリーンフレークの一連のイベントとか確かに良いの
でも7のシナリオって2周くらいしないと良さがわからないのね
1周目はそれまでのDQに対する先入観や、ほかの部分の負担が多すぎて、
シナリオを楽しむどころじゃないのね
でもほとんどの人は2周目なんてやらないでクリアしたら止めちゃうわけで
そんな訳だから糞ゲー扱いされても仕方ないんだよ
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 20:08:08 ID:NZAMy6vbO
7と8はドラクエのキャラがいまいち印象に残らなかったな。
1無限ループ
2緑のすぐ死ぬ人
3覆面パンツ
4ザラキ、トルネコ、ホイミンたんはぁはぁ
5ビアンカはぁはぁ、ぬわ――
6青い線香乙
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 20:09:41 ID:uqcIHRA70
1〜8で、7だけ最後までやったことないんだよなぁ
ストーリーに共感できるところがなかったので最後までやる気にならなかった
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 20:41:27 ID:6UCuwHEOO
モンスターパークコンプまでやりこんだ上で言わせてもらうと
ストーリーに関係ない農夫みたいな奴?が石版持ってたのは許せなかった
そいつ捜すのに3時間はかけたし
見つけた時も充実感はなく
やっと進める…としか思えないし
それ以外はまぁ別にいいんだけどな
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:06:55 ID:9HkwFh2O0
7てさ、神ゲーの資質は十分あったんだよなぁ。
ストーリー面は全体的に暗く重めだけど、なかなか粒はそろってる。
レブレの神父とかチビィとかエリーとかグリンフレークとかマナスティスとかね。

しかしながらそれらに対して主人公側があまりにも空気すぎる。いつでも
ただモンスターだけ倒して後は見てるだけ・・・でいい方向に転がらない話にイライラする

原因はパーティ編成だわな。子供2人とじいさん、キーファの劣化子孫じゃ・・・
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:10:02 ID:UyUUIpMp0
石版システム採用するならならフリーシナリオにしたほうがよかったよな
広大なマップを旅するっていう楽しさが無いうえに一本道じゃつまらなすぎるよ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:21:23 ID:0VEdK0rg0
>>160
俺はタンスやツボの中に石版入ってるのが酷いと思ったな
シリーズやりこんでる人ならタンスやツボは調べるだろうけど、
実際は調べない人の方が多いだろ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:25:42 ID:GHBtzSrK0
このスレ1からみてみたら7信者が一般的に大人気の8に嫉妬しててワロタw
7なんてストーリーと音楽とロードの短さくらいしか長所ねーよ
信者もストーリーとテキスト量wぐらいしか褒めてねーしw
ゲームとしてつまらないからクソゲーなんだよ7は
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:27:03 ID:Vf8NyCzGO
7も8も糞だよ
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:30:56 ID:1zPL9cDt0
話す事と調べること。この二つが出来れば石版なんて誰だって見つかる。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:34:57 ID:0VEdK0rg0
7が糞ゲー呼ばわりされる一番の要素は石版だけどな
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:39:19 ID:DUqq4RqiO
石板のせいで小さなメダル挫折…
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:40:52 ID:1zPL9cDt0
クソゲー呼ばわりされる一番の要素はフリーズであって石版ではない。んなこともわからんのかよ低脳が。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:43:01 ID:0VEdK0rg0
>>164
まあ8は7をあからさまに反面教師にしたつくりで国内海外で大絶賛だからな
7はDQというより堀井ゲーだったね。俺は好きなんだけどさ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:45:54 ID:9HkwFh2O0
>>169
同程度のフリーズが起きるヴァルキリー1は神ゲー呼ばわりされてるっつーの

面白いゲームはフリーズしようが面白いのですよ。わかった?
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:49:44 ID:4/do+alI0
神様ってのがちょっと。
ビックリマン思い出した。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:50:54 ID:u8rMtBAmO
>>171
アホはほっとけ。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:53:34 ID:3vvpir330
画面回転システムで
酔ったのは俺だけでいいと思うんだ。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:03:18 ID:1zPL9cDt0
まあ一部の信者の意見だけ見て「神ゲー呼ばわりされてる」とか言われてもねw
176空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/27(月) 22:18:30 ID:S3A2EgxkO
DQは7も8もカス。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:20:45 ID:6UCuwHEOO
まあ一部の固定概念野郎に「フリーズであって石版ではない、低脳」とか言われてもねw
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:34:19 ID:K8q3l8F+0
>>161
>しかしながらそれらに対して主人公側があまりにも空気すぎる。いつでも
>ただモンスターだけ倒して後は見てるだけ・・・でいい方向に転がらない話にイライラする

これこそが評価の分かれ目だな。
俺が7の好きなのはまさにここのところだ。
主人公がどろどろした話の中につっこんでくのってダメなんだ。感情移入できない。
水戸黄門的諸国漫遊感覚っていうかね
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:37:12 ID:9HkwFh2O0
>>175
お前はさ、一部の意見どころか完全な主観だけだろ?
俺は自分の感想、友達の感想、もち2ちゃん内の扱いもろもろ含めて言ってるわけよ。
俺の周りで7やった奴の中に、「フリーズするからつまらない」なんていってた奴は居なかったぜ?
「長くてつまらない上にフリーズする」っつった奴はいたけどな。

それとヴァルキリーの事だけどな、7の評価は駄:良の割合が良くて8:2ぐらいなもんだ。
対してヴァルキリーは大体5:5。7以上に2極化はするけどな、7よりは神ゲー扱いする奴は多いんだよ。まぁこれはどうでもいいか。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:44:36 ID:Q2FtSadEO
俺の中でDQ楽しかった順

4>2>6>8>5>3>1>7
181空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/27(月) 22:47:09 ID:S3A2EgxkO
諸悪の根元:オルゴ・デミーラをもっと早く出せばよかったのに。ユーザーはこいつを倒さない限り問題が本質的に解決しないのを分かっているから、達成感が得られず無駄なおつかい感を覚えるのではないか。
結論:DQ7は過去のイベントだけ妙に凝った水増しゲー
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:11:01 ID:G6L3//te0
>>154
激しく同意
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:17:33 ID:K8q3l8F+0
>>181
このゲームでは、ラスボスのオルゴデミーラは実質どうでもいいのですよ。
おつかいっつうか、少年の目から世界の人々のいくつもの愛憎劇を眺めること自体がメインテーマなんだろう。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:20:46 ID:hlC1ctNvO
砂漠に行ったのにイベント起きねーから売ったなあ
185俺より強い名無しに会いにいく:2006/11/27(月) 23:32:32 ID:Xx8q5ws+0
俺たちゃ「冒険」がしたいんだよ。広大な世界をさあ
あの山の向こうに何があるんだろう?っていうワクワク感とかさあ・・・

堀井がドラクエで伝えたい事ってそれだったはずなんだけど・・・
地面が沸いてくるってなにそれ・・・
まさに策士策に溺れたってかんじ

堀井は7で何を伝えたかったんだろう?
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:36:00 ID:feX6OS//0
特に「キャラクターの魅力」に拘ってる香具師には受けないだろうね。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:42:42 ID:K8q3l8F+0
>>185
石版つかったり、現代でどうなってるか見に行くときワクワクするだろ。




嘘だな。過去世界で新たな場所に行くときは必ず陰鬱な気分になる。
確かにワクワク感はないのかも。
そこがダメって人も多そうだ。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:52:55 ID:qiIgEOXw0
石版はPSのスペックがまずあって、そこから思いついたアイディアらしい
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:10:02 ID:o9QU2fxR0
>>104
亀だけどこれいろいろおかしいよな。
たとえば
>・廉価版が2万本しか売れず、小売店は中古を廉価版と詐称して販売(同時期に出たヴァルキリープロファイルは10万本超え)
>・実売が389万本なのに410万本も出荷したので、今現在中古価格最安値490円
廉価版と合わせて結局391万本売れてる訳だから、批判する対象じゃないし、
出荷と実売の差が20万本あろうとなかろうと実売本数には全く影響がない。
大体、出荷が多ければ多いほど有利なメーカー側が望んでやったこと。

あとたまにFFを引き合いに出してるけど正直FFの方も誉められたもんでは…
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:10:13 ID:nx6Bsnor0
>186
それは事実だけど、そういう人に不評なだけならいーんだけどね。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 01:44:58 ID:EovHAP/O0
>>156
DQ7はなんだかんだいってファミ通の人気投票に長い間ランクインし続けていたし
この板でも擁護意見が出てくる。
本当に糞ならこうはならないはずだ。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 01:58:21 ID:XJ4KVI1U0
DQは6まで。7は糞。8はまあまあ
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 04:10:12 ID:GfgAAYKoO
俺の中では良ゲー。
過去と未来を行き来するシステムが受けたのと、一つ一つのストーリーが良かった。

『次はどうなるんだろう』って気持ちにさせてくれたから、石板集めやストーリーの長さも苦にならなかったし。

後、音楽が神だったのも飽きなかった要因だな。
(悲しみを胸に、愛する人へ、封印されし城のサラバンド、悲しみの日々は俺が今までやったゲームの中でも最高クラスの名曲)
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:00:34 ID:kIQu7pgsO
>>191ドラクエ信者の俺はもちろん7も大好きだけど、俺の周囲に7が好きってやつはいないし、ドラクエにさほど興味のないやつに糞ゲーと言われれば分からなくもない。
広い視野で見れば不人気なのは一目瞭然だろ。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:45:14 ID:LWU5/feC0
>>194
俺の周囲では結構評価は良い
広い視野なんて雑誌とか以外で知るのは無理だぞ
自分だけで知る事ができるのは、極狭い範囲だけだぞ決め付けるなよ

面白い人も居ればつまらない人もいる、評価はその人の価値観次第
これがFAだろ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:53:34 ID:Wad/fbKW0
ゲーム雑誌に投票するのは一般層より圧倒的にゲームオタだからな。
頭数はいくら多くても「広い視野」というのは苦しくないか?
どっちもどっちに思える
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:57:13 ID:JTupJongO
>>194
同意だな。
俺もドラクエ信者だからDQ7は面白く感じた。
現実は不人気だろ。どう考えてもorz
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 14:05:08 ID:3SmKcV180
>>194
お前が広い視野で見れてるとは笑わせる。
>>196
その「圧倒的にゲームオタ」から評価を受けていると言うことは
一般層ならなおさらだろう。
そうでなくとも圧倒的にゲームオタ層から評価を受けてるだけでも十分だろう。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 14:23:00 ID:q8mwKD9x0
7自体の内容は悪くないと思うんだが、内容が多すぎて2度とやる気しないんだよね。
だから一番印象が薄い。
6も最初は糞ゲー扱いしてたけど、2度、3度やり直すにつれてその良さが解ったんだよね。
そういうのが7にはなかった。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 14:25:38 ID:ZyRiSwdV0
つまりアレだ。
人気が無かったからDQ7みたいなテイストのRPGは今後2度と出てこない訳だ。

これはこれでそそられる。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 14:53:27 ID:eyu5aISw0
確かにこれほどどこだわりとアクの強い作品が
超有名タイトルの正規ナンバリングを背負って出てくるなんて
二度となさそうだよ。俺は7は3の次に好きだ。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 15:06:35 ID:KowsuSa+0
>>198
お前のオタク層以外を見下した態度には笑わされる
自分に都合よく解釈しすぎだろw

スレの前のほうにあったファミ通かなんかのアンケートのこといってるんだろうが
どう見ても「圧倒的に」評価されてるのは3であって7じゃないだろ

オタク層にはある程度支持されているのは事実でも一般層ならなおさらはありえない
ジャニドラマとか萌えアニメとか刑事ドラマがオタク以外に支持されてるか?

別に俺は7を叩くつもりはないし好きな人は好きでいいが
いわゆる「7信者」の悪あがきはどうかと思うぞ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 15:23:37 ID:3SmKcV180
>>202
圧倒的ってのは言い過ぎにしてもアンチの言う風に
全く評価されてないってわけじゃない。
大体そこまで酷かったら援護意見なんて出てこないし人気投票で
長い間ランクインなんてしない。

一般的に評判がいいとされてる8ですらこのスレ見れば分かるとおり
叩く奴がいるのだから多少批判があったからって糞決定になるわけじゃない。

自分の周りの評価だって根拠としては薄い
なにせ>>194>>195で相反しちゃってるからな。

あとジャニドラマや刑事ドラマってむしろ一般層に支持されてないか?
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 15:51:02 ID:KowsuSa+0
まあ確かに全く評価されてないわけじゃないけどね
一般誌が「ゲーム特集」とか組んでやってくれれば解りやすいけどw

ただ7(6もか?)は叩かれる比率がやたら高いのは否定できないよね
多かれ少なかれ信者もアンチもいるものだけど
ここまで多いと7に関しては糞確定一歩手前と言わざるをえない面もあるんじゃないかな


>あとジャニドラマや刑事ドラマってむしろ一般層に支持されてないか?

多分マスコミの扱いが好意的だからそう見えるだけだと思う
暇なら見る程度の人は結構いるけど
「高評価」するのは大部分がオタクだと思う
一般層で特に誉める人に会うことってあまりないでしょ?叩きはしなくても
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 15:56:18 ID:2rzKMCLS0
[ドラクエシリーズの中 or 他RPG全ゲームの中] で [良い評判を聞かない or 評判が悪い or そもそも話題にも上がらない] と [感じた or いう情報を見た or 多くの人が言っていると思う]

絶対のソースが示せるかどうかは別として、議論のために意図的にごっちゃにするのはどうかと思う
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 15:58:03 ID:KowsuSa+0
P・S
ちょっと言い方悪かったかな

>特に誉める
ってのはオタクみたいに「崇拝する」って意味じゃなくて普通に「○○が面白かった(つまんなかった)」とかいう意味
放送の次の日とかにちょっと話題に上ることはあっても
それで忘れられちゃう程度の評価でしょってこと
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:04:47 ID:KowsuSa+0
>>205
別にごっちゃにしてるつもりはないんだが

「信者もアンチも当然いる」という前提で「悪評の比率が他のゲームより明らかにが多い」から「評判が悪いんだと思う」のは自然な流れでは?
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 16:14:21 ID:2rzKMCLS0
漏れも7はつまんなかった、そして信者も執拗に(ネタ、本気で)叩く奴もどうかと思うが

>>207
モマイの事じゃなくても議論の行き違いと意図的な攻撃対象の照準の関係でそれがおきちゃってる
なんだかどっちの主張が通っても相反してないような感じ
DQ狂信者は他人の評価を異常に気にする奴ばっかだなw
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:45:56 ID:jT65Qk3H0
>>154てそのままFF9・10にあてはまりそうな悪寒w
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:46:53 ID:o9QU2fxR0
まあ他人の評価を気にするのはほとんどの人間に言えるだろう。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 18:42:37 ID:GfgAAYKoO
一般的には評価されてる作品だけどアンチが多いのは万人受けしないから。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 18:59:58 ID:jT65Qk3H0
>>212
7の事言ってるのか?全く逆だろ。
万人受けしない作品だから一般的に評価は低いが、それ故に信者はそこそこ多い。おk?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 19:03:26 ID:I5eqj+So0
>>213
激しく同意。
8にであれば>>212の意見は当てはまりそうだが…。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 19:08:03 ID:Elzju0FD0
DQって割と実験作が多い気がする。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:30:45 ID:GevFke7C0
>>214
8はアンチそんなに多くないよ。むしろ少ない方。もろ万人受けしてるし
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:52:48 ID:RFM/mf+d0
アンチならたくさんいるよ
DQは2頭身キャラのドット絵がアイデンティティだと思ってるような
「ドラクエらしさ」というものがわかってもいないくせに知ったかぶってるやつとか
8の人気に嫉妬してるインフレバランス大好きな6,7信者とか
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:55:55 ID:0Fvr8r7Y0
アンチじゃないが、「7の方が優れている面もある」と言うとアンチ扱いされるな。
219空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/28(火) 21:03:44 ID:60QLaCpSO
まあ、8もある意味インフレバランスだがな。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:05:00 ID:CwbXk8TF0
まあ神をぶち殺すまで100時間かかったわけだが
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:05:22 ID:zxL1lQ8B0
アンチ8は、PS2が買えなかった奴
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:05:47 ID:GevFke7C0
でも、7って世間的にはそんなに評判悪くないよね
一番人気の無いDQって6だし
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:07:47 ID:o9QU2fxR0
7の個々のストーリーはいいと思うけどな。
逆に8のストーリーはダメだった。
そもそも自分=主人公とか馬がヒロインってことをアピールするなら、
城の兵隊やってて姫と会話してるところから始めるべきだったのに。
グラフィックとか音楽は評価してるけどな。
224空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/28(火) 21:13:38 ID:60QLaCpSO
主人公がミーティアの上に乗って敵を追い詰めるとかのイベントがあれば、主人公とミーティアの絆が分かるし、ミーティアの存在感が少しは上がる。
225空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/28(火) 21:15:41 ID:60QLaCpSO
ミーティアをカジノの競馬に出走させるミニゲーム希望。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:16:38 ID:GevFke7C0
7のストーリーは、レブレサックと時間が繰り返す町とグリーンフレークとチビィの話が良かった
後は記憶に残ってない
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:38:50 ID:RFM/mf+d0
フォロッドは?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:52:00 ID:GfgAAYKoO
シリーズ史上最高の売り上げで、発売翌週も100万本売れたのだから十分評価されてる。
ファミ通の読者アンケートでも上位だったし。

斬新な作品だった為アンチが多いけど、アンチが多い=一般的に糞、ではないと思う。
229空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/28(火) 21:52:32 ID:60QLaCpSO
フォロッド=フリーズ
230空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/28(火) 21:59:52 ID:60QLaCpSO
>>228
究極のおつかいゲーのどこが斬新なのか説明してもらいたい。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:23:57 ID:3SmKcV180
>>207
>「悪評の比率が他のゲームより明らかにが多い」
そうとは思えんな。
ローグギャラクシー、天外3、グランディア3、ゼノサーガ2、アンサガ、PS2ポポロなんかの
スレ見てみろ。
本当に評判悪いクソゲーってのはこれらのことを言うんだよ。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:24:36 ID:2O2+6Nd0O
ドラクソ4→BURAI上巻のパクリ
ドラクソ6→ヘラクレスの栄光IIIとIVのパクリ
ドラクソ7→天地創造のパクリ
ドラクソ8→どう見ても指輪物語です。本当にありがとうございました。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:43:43 ID:3SmKcV180
そもそもアンチはDQ7の評判が悪いと言う「証拠」を出すべきだろう。
周りの評価とか下らん奴じゃなくてな
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:56:23 ID:Elzju0FD0
周りの評価=評判
俺としては7はかなり面白いと思うけどね。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:20:42 ID:jT65Qk3H0
>>228
ファミ通のアンケート=世間一般の評価にしてもらっちゃ困る。
400万も売れてれば得票数で上位に入ってくるのは当たり前。

販売本数に対する比率でランキングにしてるなら話は別だけどな


>>233
証拠?「DQ7 評判」と「DQ8 評判」でググってみなよ。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:01:56 ID:zqGsraz+O
セブン最悪です
何であんなんなってしまうま
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:29:55 ID:gIe66FlW0
7が発売された当時、PSの中古ソフトって
あんまりおおっぴらに、売られてなかったんじゃなかったっけ
販売本数が最も多いのも、そのせいだと思ってたんだが
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:02:39 ID:n/kmojil0
DQ7の評判が悪い

ドラクエシリーズ一番面白かったのはどれ?
http://cgi.news.fs.biglobe.ne.jp/vote/no414/vote_result.cgi

ドラゴンクエストシリーズ最高傑作は?
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=269
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:13:18 ID:jj3xQytt0
>>237
堂々と売っていたわけですが。そこでエニックスが怒って裁判。

>>238
それも「世間一般」じゃないわな。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:44:14 ID:47ELcqPz0
アンチって、FF信者や、最後までやらず途中で投げ出したやつ
多そう。あとは、フリーズ。
DQ7から、やった人には結構評判高いぞ。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:55:02 ID:8AsDKueQO
DQ7でDQファン辞めたけどDQ8でまたファンになった。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 02:10:06 ID:KMFN4iR60
7が出た時には一番グラ重視な風潮だったりしたからなぁ。
特に当時のRPGに馴れた人達から流行のFFとかと変な比較されちゃったと思う。

久しぶりの新作ということや延期の繰り返しでその変な期待がより強まった気がする。

冷静に2回目をプレイすれば色々神ゲー要素がたくさんあるということがわかります。
おそらくリメイクで化ける可能性大。っていうか再評価される。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 02:17:42 ID:QAVfitsw0
7はまあでもだれるな。
個々の話のつながりがもうちょっと強くないといけない。
また、石版はストーリーと関係ないところに配置するべきではない。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 02:17:50 ID:LocSpF+tO
ひとつひとつのストーリーはかなりよくね?
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 02:28:04 ID:KMFN4iR60
>>244
これがよくないなら他になにがいいのかと。
きっとこのストーリーの出来の良さがわからない人は

ゲームばかりやってる人(本や映画等にあまり親しまない人、もしくはストーリーに無関心)か、
ゲームを全然やらない人(どれほど他のゲームのストーリーがヒドイかよくわかってない)

のどちらかだと思う。はっきりいってあらゆるゲームの中でも最高レベルだと思う。
全体的なまとまりに欠けてたり、お粗末な話しもあったりするけど…。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 02:29:15 ID:HIs5H698O
モンスター職とかマジいらねぇ
石版めんどいだけ
やたら長い

全体的には嫌いじゃないけど
ボスとか歯ごたえある奴多いし
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 02:57:31 ID:ikYRPC/vO
画面回転を無くして、
ひたすら単調な石板集めをもっとメリハリつけたら神ゲーだったよ。

あとは文句無し

あ、あと主人公がダサい。
イラスト見るだけでイラッとする点は、Xを超えた。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 03:00:05 ID:QAVfitsw0
繋がってはいたけど強いとは思えなかったな。
DQ7方式だと今までのDQ以上につなげないと弱い。
>>245が感じる「まとまりの悪さ」を感じるのがまさにそれだともうが。

というか、実際心に思っていたとしても
「馬鹿だからストーリーが理解できない」
の類の議論はするべきじゃないな。
幼稚に見える。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 03:02:05 ID:47ELcqPz0
RPGは、FF8を初めてやった後に、DQ7をやったけど、
DQとFFの格差をはっきり感じた。
DQは、評判道りすそいと思った。
それから、DQはこれからもやりたいが、FFは、二度とやりたくないと
思った。
しかし、FF7も、友人からソフトをもらいやったが、やはり、FFはつまらなか
った。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 03:03:03 ID:47ELcqPz0

凄いに訂正。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 03:10:06 ID:KMFN4iR60
>>248
うーん…。「馬鹿だから理解できない」っていう話をしたいわけじゃないんだけどね。
要するに守備範囲の問題。捉える視点によって違ってくるしね。
作品を評価するには丁寧に色々な視点から見たほうがいいかと。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 03:28:20 ID:+/VCZf060
すきなせかいをながくできるからたのしかったな。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 05:51:35 ID:Xst9xKBs0
かったるさはFF12に通じるもんがあった気はする。が、内容よく憶えてない。
グラしょぼいってのと、やたら長かったことは憶えている。
一般的にいって、クソゲーだよな。
でも8で良くなったから良かった。
問題はFF13だ。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 06:02:18 ID:68Zuzukg0
世界に対する愛着とでもいうか。 DQ7はシリーズでも桁外れに
そういう愛着がわいてくるよな。
石版集めて、ひとつひとつの街でイベントこなしていくのはかったるい
かもしれないけど、街が単なる主人公の記号的な通過点ではなく
そこで人間たちが生きて歴史をつないでいくんだというリアルな認識ができた。
魔王倒した後の街めぐりの感動の大きさはひとしお。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 06:08:23 ID:obMaGU9uO
DQ7は何故か終盤までDQ3のアリアハンに居る気分
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 06:57:25 ID:7QWCgVEnO
お前らは間違ってる
まず2ちゃんねらの性質の一般人の性質の違いを考慮しなければならない

・2ちゃんねらの性質
基本的に引きこもり、ニート
基本的に孤独
基本的にゲーマー

俺はゲーム、PC、自慰以外にやる事がない
俺の評価はおかしい
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 07:00:06 ID:fX79uXL5O
無駄なエピソードが多すぎだ。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 07:33:32 ID:uAKUpknG0
>>256
一緒にしないで><
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 08:41:01 ID:a8vYNq8gO
7はオタク評価が低いだけ
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 09:51:16 ID:jC1OEXqR0
>>251
6や7の擁護にはそういう意見多いんだけど、
よく本を読む人的に7の文章ってどうなの。
駄文じゃね。
アシスタントが書いてる部分が多いらしいね。
オレはまあそんなに小説読まないんだが。

造詣が深いとどういう見方ができてどう優れているのか、
わかりやすく説明してくれると助かる。
とってつけたように貴重な血筋が出てくるところが
セルフパロディになってるとかそういう話?
メタ的になんか表現してるとか。
シナリオは正直さっぱり良さがわからん。

酒飲みながらチクチクやるにはいいとは思うんだけどさ。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 10:01:34 ID:ED115MyN0
7の文章は初等的表現で鋭く核心を突いたものが多くてよかったけどね。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 11:18:39 ID:lxLwsnB40
おれゲームはDQしかやらないから
7を最初にやったときは3Dの概念や操作になじめなかった。
それまでは真上からみた簡単なマップだったし
操作も方向キーとボタン二つくらいでほぼすべて間に合ってたから。
LやR使って隠れた部分も探さにゃあかんとか
ダンジョンも移動距離が長くてマップも複雑で大変。
あと今までは植物の緑か土の茶色か岩のグレーか壁のクリーム色がマップのベースだったけど
どぎつい色が増えて違和感があった。
ボスキャラのダンジョンとか人体の体内みたいでおどろおどろしいし。
これ本当に慣れ親しんだDQシリーズなんだろうか?
違う世界に来ちゃったんじゃなかろうかと感じてた。
そういうなじめずいっぱいいっぱいな中でやった7は
楽しいと感じる余裕はまったくクリアするので精一杯だった。
5年後くらいにやったときは意外と平気でわりと楽しめた。
最近やったらあんなに大変に感じた3Dが嘘のようにシンプルに思え
ストーリーを純粋に楽しむ事ができた。
このゲームは操作やシステムや色をシンプルでわかりやすくやさしく柔らかくすれば
もっと魅力に気づくひとがいると思うよ。
そこがわかるまでに努力を要するマニアックな部分があるんだろう。
263名前が無い@ただの名無しのようだ ::2006/11/29(水) 13:30:52 ID:KrMLaPs/0
そうそう「無駄に」マニアックなんだよね7って
RPGのシステム過渡期も当時もう終わってたのに
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 13:50:23 ID:6xlBGO5b0
あのグラフィックのセンスだけでかなり損をしているといえばしている。
あれは信者の俺でも認めざるを得ない酷さ。

話がどうとかは好みの問題でしかないけど、信者がつくだけのものはあると思うよ。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 16:01:15 ID:j4AUAFI20
>>260
個人的に7は駄文多いと思う。
もちろん優れた文も多いとは思うけど元のテキスト量自体半端じゃないから駄文の絶対量も増えてるのかも。

でもそれらはあくまで他のメディアと比べた話しであって、ゲームとしては比較的ちゃんとしてるほう。
自由度が高い地点であるルーメンやプロビナあたりはやはり見ていてかなりヒドイと感じるね。
ここらへんはテキストもなんか少なめに感じるし。

全体的なシナリオに関しても細かい所みればかなり中途半端。
けれども古典によくならい、なによりもゲームでこれに挑戦したことを評価したい。

好奇心から「禁忌」を冒すという人類の普遍的なテーマをよく捉えてる。
この普遍的なテーマに欠かせない「悲劇」としての人間の性を真正面から描こうという姿勢があるし、
他のゲームのように突発的にキャラを死なせて涙を誘う安っぽい演出や、
うそ臭い自己犠牲的な話しで感動を誘うようなお粗末さがない。もしくは少ない。

いかにも楽天的な勧善懲悪からは脱せてはいないものの、相対化することには一応成功してる。
青臭い善悪の相対化よりもよほどこっちのほうが洗練されている、ととることもできるかもしれない。

つまり「ゲーム」においては奇跡的な出来。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 16:44:16 ID:HtNxxCO70
海賊ドラゴーン関係はいらなかったな。
血筋設定が無理やり過ぎ。
説明調の回顧録もたるいだけ。
妻も自分勝手な悲劇に浸りすぎだしね。
海賊の長の妻としてもっと根性見せろよと思った。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 18:14:40 ID:f9SQDa0l0
なーんか、文の出来がどうたら善悪がどうたら難しい事言ってるけどねぇ
一般大衆がドラクエに求めてるのは「心躍る冒険」なのよ。
新たな街に着けば困ってる人がいるから助ける、モンスターに殺された親や仲間の仇を討つ!みたいなわかりやすいやつ。

ところが7はどう?新たな街に着くたびに待ってるのは人間同士のくだらない争いばかり。
モンスターにそそのかされたりしてるけどね、原因はいつでも人にある。
そして主人公達はなすがままに仲裁役になり、たいして良い結果にもならずに次の町へ。

確かに良い話もいくつかあるよ?けど俺達はいくつもの「良い話の集まり」が見たいんじゃないんだよ。
「大きな一つの流れ」の中の苦難を乗り越えて泳ぎきっていく主人公の姿が見たかったのよ。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 18:39:23 ID:IZYRf5Yt0
>>267
まあ、だから8があんな感じになったわけでしょ。
DQって空気がよく読めてるよねw

でも7は一応「心躍る冒険」ではありますよ。注意深くプレイしなきゃ気づかないです。
あまり騒々しくないというか地味というかダルいというかなんというか。
7は一つのエピソードを終わらせるとドッと疲れる。

>>254
町の人の人生が一人一人丁寧に描かれてるのがすごかったね。
ほとんどの町の人に後日談があってちゃんと性格も決まってたりする。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 18:47:28 ID:HtNxxCO70
魔物って人間の醜悪な部分の投影だろ。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 18:51:49 ID:SIPacL3m0
>>238
そんな工作だらけの説得力の無いソース出すなよ
ちゃんと説得力あるソースを出さないとね

ファミ通通巻900号記念企画!(2006年3月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 3位    387685 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC     88.02.10
 4位    211934 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君 PS2    04.11.27
 9位    140318 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち        PS    00.08.26
 11位    129519 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁           SFC   92.09.27 
 14位    116405 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC     90.02.11
 17位    106828 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 30位    61080 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 34位    52993 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF     95.12.09 



DQ7はDQで一番不人気なDQ6信者のスケープゴードにされてるだけ
実際は評価高い
ちなみに、この調査はファミ通読者だけを対称にしたものではないからな
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 18:58:04 ID:UBNhSeeR0
つーか6って一度もリメイクされてないし、7みたいにPSソフトじゃないからこういうアンケートじゃ不利なとこあるだろ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:01:26 ID:f9SQDa0l0
>>268
ね。アンケートとかで7に対する不満が多くて、スタッフが気合入れなおして作ったとしか思えない8の出来。

>>270>>235を嫁
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:08:46 ID:SIPacL3m0
>>272
お前アホ?
どれだけ売れようが本当に評判悪けりゃアンケートで上位になんてこねーんだよ
DQ7が上位に来るのは評判が良いからだ

>>271
4や5はリメイクされる前から評価高かったわけだが
6は昔も今もずーっと評判悪いw

ファミ通企画でみるDQ6の人気の遷移

ファミ通通巻500号記念企画!(1998年7月) 心のベストゲーム(ドラクエのみ)
総合順位 ポイント タイトル                         機種   発売日
 1位    231366 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・        FC    88.02.10
 4位    146869 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁            SF    92.09.27
 6位    138543 ドラゴンクエスト4 導かれしものたち        FC    90.02.11
 12位    85538 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々           FC    87.01.26
 17位    72185 ドラゴンクエスト                     FC    86.05.27
 19位    70221 ドラゴンクエスト6 幻の大地             SF    95.12.09 

(7と8は未発売)

274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:10:15 ID:SIPacL3m0
あと、TGS来場者を対象に行った「面白かったゲーム」アンケートでDQ7は3位だった
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:12:47 ID:SIPacL3m0
平成12年度文化庁メディア芸術祭賞

大賞:『ドラゴンクエストVII〜エデンの戦士たち〜』
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/03/12/624104-000.html?geta

DQシリーズで大賞を取ったのは7だけ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:24:08 ID:f9SQDa0l0
>>273
軽々しく人にアホなんていう前によーーーく考えろよ?400万売れたソフト。
仮にこれやった人の内8割が微妙・・と言って、2割が面白いと言ったとする。
で、これは80万人も面白いと言ったソフトだから評判が良い・・・お前が言ってるのはそういう事だ。

それからファミ通だが、別格の3は除いて比較的最近の作品の7が上位に入ってこないわけないだろ?
7から始めて以前の作品を知らない子供だって相当数いるだろうし。ファミ通なんかをさも正当なソースかのように扱うなよ。

で、TGS?ゲームショウに行く人間でドラクエ目当てじゃない奴がどれだけいるっての?笑わせるなよ。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:29:50 ID:jC1OEXqR0
>>265
なるほど。
そういう意味では意欲的ではあるな。
ただやっぱオレはその見せ方が成功してるとは思えないんだよな。
冒険進めてラスボス倒すっていう従来型RPGのフォーマットとうまく整合してない。
RPG的な主軸がしっかりしていて、かつそのテーマを上手く織り込むことができれば、
もっと幅広い評価を得られたんじゃないかな。
色んな作品があっていいと思うけど、>>267の言うように、オレは正直食い足りなかったよ。
オムニバス形式もいいんだが、ちょっと飽きさせない工夫が足りない。
個々のエピソードは悪くないが、テーマの語り方が直裁すぎる。
全体に磨き足りない部分が目立ち、丁寧さを欠くと思う。
やっぱ堀井一人でまとめるには作業量が多すぎたんじゃないか。
でも意見として納得したよ。
他の人もそうやってちゃんと説明すればいいのにな。

文章も、あのテキスト量じゃ、本人が書いてたとしてもしょうがないかもな。
島一個だけの話にしようって構想があったらしいけど、
個人的にはそっちのほうがよかったんじゃないかと思う。
まあ商売上無理だろうけど。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:32:02 ID:IZYRf5Yt0
RPGに目が肥えてる人からの評判はよろしくない気が。
要するにこの板を出入りするような人達。
割と女性からの人気とかは高い気がする。

>>272
8は気合いれてつくったっちゅーか…
かなり自分を抑えて控えめに作ってる気がしないでもない。
9は6、7式に戻るかもね。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:34:05 ID:n/kmojil0
>>276
そのランキングでは、ほとんど売れていないはずの街というゲームも
かなり上位に来ていたから、単純に売り上げじゃ語れない。

ま、7は明らかに新作補正が働いたとは思うがね。
それすらない6はどうかという話にもなるがw
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:34:50 ID:SIPacL3m0
>>276
意味わかんねえw
ファミ通だろうと、TGSだろうと、本当に評判が悪いゲームなら「面白かったゲーム」に
挙がるはずがないんだよ。お前の理屈なら、FF8だって上位に来なくちゃいけないだろうが
でも来てないだろ。あと、7は半年以上かけて389万本も売った
DQシリーズで一番ジワ売れした。本当に評判悪いならありえないんだよ
口コミが利いたからこんなにジワ売れしたんだ
7アンチってこういう事実は絶対無視するのな。本当に卑劣だと思うよ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:35:15 ID:8AsDKueQO
今日DQ7買った。490円だった。
今からプレイするぜ。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:36:13 ID:SIPacL3m0
>>279
そう、街も上位だった。5万しか売れてないのにね
この事実だけでも>>276の屁理屈は成り立たない
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:37:13 ID:SIPacL3m0
普通にDQで一番評判悪いのは6なのにな
なぜか7が一番評判悪いことにしようとする勢力がこの板にはいるようでw
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:54:03 ID:KMFN4iR60
>>277
先へ進めたいと思うモチベーションの問題だよね。もうこれはゲーム性の問題。
いかんせんプレイヤーは一つ一つのどぎついエピソードをこなしていくうちに疲れがち。
7はプレイヤーがかなり能動的じゃないとうまくこれを保てない。

移民、カジノ、会話、石版探し、ダンジョンの謎解き、モンスターパーク、図鑑、心、かっこよさランキング、
小さなメダル、転職システム等々涙ぐましい努力の跡が見られるがあともう一歩なにか足りない感じがする。

もしかしたら増やせば増やすほどモチベーションが下がる、下がるから増やすという悪循環に陥ったのかもしれん。
しかもこれらをやっていくと結構容易にバランス崩壊起こしたり…。

7はちょっと遊びづらいね。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:03:36 ID:O2MeC2kv0
モンスターズやってて思ったんだが、転職は3のシステムの方がよかったと思うんだよね。
レベル1に戻るとどんどんレベルアップするから経験値稼ぎが楽しくてしょうがないw
286空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/29(水) 20:04:08 ID:9xtDGuiTO
お前らに言いたいことがある。

誰 が な ん と 言 お う が グ ラ ス 最 強 は 揺 る が な い
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:11:10 ID:H5e2dVgk0
>>283
人気がないのは確かに6だけどな
批判が一番多いのは誰がどう見ても7だぞ
6を擁護する気はないが7信者は往生際悪く6を叩きすぎw
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:14:48 ID:wWSqcfJl0
全部堀井が書いてるから、シリーズの特定の番号を挙げて叩きあいする理由なんて見当たらないけど。
でも8は気合抜きすぎ。
フィールド作ったのもレベル5だしな。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:15:15 ID:7lXaXPCJ0
>>283
どっこいな気がする
ストーリーが思い出せないって点ではどっちも変わらないし
290空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/29(水) 20:19:06 ID:9xtDGuiTO
>>289
8のエンカウント率の低さによる快適性は認めてやってもいい。
ところで8って言われているほど戦闘のテンポ悪いかね?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:22:32 ID:wWSqcfJl0
リメ5の最速に比べりゃ悪いと言える。
ただ他のシリーズと比べたら良いほうだと思う。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:23:21 ID:KMFN4iR60
>>290
8はエンカウント率もうちょっと低くてよかった。
戦闘のテンポは並みのRPGと比べると全然いい。
DQではちょっと遅い。カメラがパッパッ変わるから目がチカチカする。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:23:27 ID:mKFedVie0
6を否定するやつって2ちゃんだけだぜ
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:26:49 ID:7lXaXPCJ0
8は攻撃時の長ったらしいモーションがうっとおしい
気になるほどではないけど、味方と敵の攻撃時のモーションをオンオフにして欲しかった
あと8はすっごいヌルかったので暇つぶしには良かった
逆に7はレベル上げもダルく石版が作業以下の苦痛でしかなかった
295空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/11/29(水) 20:28:38 ID:9xtDGuiTO
まあ4だの8だのはフィールド移動が多く、(4はダンジョン突破か)イベント自体が少ないからストーリーは忘れにくい罠。
まあ、どうにせよDQのどの作品のストーリーもFF並クオリティーはないんだけどな。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:33:52 ID:f9SQDa0l0
>>280 >>282 >>283
あのな、FFはドラクエよりも短い期間で発売されてる訳。
FF[が上位に入ってこないってのは[をやった奴のほとんどがZもやってる。
この2作をまともにやった奴はほとんどがZに票を入れるんだよ。

それから、俺がいつどこで6の話を出した?さっきからずっと比較対象に6を持ち出してるのはお前だけだろう?
比べるなら同じ3D作品の8と比べた方が良いと思わないか?
その場合だとお前の拠り所の「ファミ通アンケート」で完膚なきまでに負けちゃってるけどな。

ついでにTGSのアンケートっての、1位と2位はなんなのか教えて貰える?
天下のドラクエが3位って・・・逆に評価下がるんだけど
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:34:26 ID:aJf1hEzTO
所詮天地創造のパクリゲー
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:50:02 ID:wWSqcfJl0
ユ・リ・パ レディ〜ミッションスタート!

確かにこういう方向性でのクオリティーではFFに遠く及ばない。
FF13もそういう方向性ではドラクエを遥かに凌ぐものになるだろう。
それは認める。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:58:56 ID:O2MeC2kv0
よくわからんが、アンケートで3位ならつまんないって事はないんじゃないの?
DQしかやってない人ならDQ7が面白かったって答えるかも知れんけど、TGS行く人がDQしかゲームやってないとは思えんし…
300名前が無い@ただの名無しのようだ ::2006/11/29(水) 21:02:05 ID:peMM0N9c0
堀井って権力あるな〜って思ったな7

ふつー周りが止めるだろビジュアルとか
「RPGにグラは関係ないんじゃボケえ!」とかゴリ押ししたのかね
それ以外にも独りよがりなファクターがよくもこうも次々と・・・

DQって社運賭けたコンテンツを個人の考えで発売延期にしようとしたり・・・
お前は天皇か
いい人っぽいイメージあったんだけどなあ・・・
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 21:48:15 ID:aJf1hEzTO
>>299
2000年ゲームショーでのアンケート

1 ファイナルファンタジーVIII
2 ファイナルファンタジーVII
3 ヴァルキリープロファイル
4 バイオハザード3
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 21:51:23 ID:H5e2dVgk0
一般受けはいいけどDQオタク受けが悪いのが6
DQオタク受けはいいけど一般受けが悪いのが7
一般・オタク共におおむね好評なのが8

結論
ここ3作で最高傑作は8

ってことでOK?
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 21:53:59 ID:aJf1hEzTO
本当に一般受けとオタク受けがどうなのかデータがないとね
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 21:55:54 ID:H5e2dVgk0
まあ確かにねw
あくまでこのスレを1から見てみての感想だから
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:01:25 ID:f9SQDa0l0
mk2みたいなサイトが7の時からあればはっきりしたのにな
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:32:15 ID:O2MeC2kv0
>>301
すまん、ネット上で見れるとこあったら教えてほしい。DQが何位だったか気になる。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:43:36 ID:wwfNKrCw0
正直>>265>>267だけでこのスレは十分だ。
石版だのフリーズだの評判がどうのだのは瑣末な事柄であって
このゲームがいいと思うかダメと思うかはこれら2レスで集約されると思う。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:47:05 ID:0iPJ9szs0
DQ7に限っては売り上げと人気は関係ないだろ
制作期間が他より遥かに長く、その上PS初のDQなのだから売れて当然
PS初のFF7やPS2初のFF10にも同じことが言えるかもしれないが
FF7は映画化されたり外伝が出てたり
FF10は続編が出たりと人気が継続してる
しかしDQ7にはそういうものが一切ない
つまり長く待たせた上PSとDQというネームバリューで売り上げだけは良かったが
プレー後は不評だったということだ
製作時間の長さと初のPS版DQにしては売り上げは大したことないしね

309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:55:21 ID:jj3xQytt0
>>308
制作期間が当時としてはシリーズダントツの長さを誇り
しかもSFC初のDQという条件だった5は4より1割も売り上げ本数ダウン。
7の派生作品はキャラバンハートが存在。
8はヤンガス。しかしキャラバンより売れず、歴代トルネコシリーズにも負ける。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 22:56:55 ID:wWSqcfJl0
FF10から4年(実際は5年)というキャッチコピーで煽りまくったのに売上は微妙だったFF12は普通にオワットルね。
発売間隔が空けば売上が上がるという単純な公式を、問答無用で当てはめればだけど。
でもDSでなんか出るみたいだね。
FF12ナンチャラカンチャラってのが。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:05:20 ID:j7XpjRJN0
誰かも答えてくれていたが、DQ7が本当に糞なら何本売れようが
人気投票で上位にくることはないよ。
ところが実際はDQ7はPS2の5が出るくらいまでファミ通のランキングで
10位以内にはいっていた。
またこのスレでも擁護意見が出てくるのが現実をあらわしている。
本当に糞ならそんなことはない。
本スレがアンチスレ化するほどだ。

DQ7は評判が悪いというが、400万売れたわけで
9割賞賛でたった1割否定でも40万の声になるわけで、母数が多いから
実際多く見えるだけだろう。
それに当時はFF信者の工作も激しかったと思う。
それに惑わされてるんじゃないかな?
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:05:19 ID:8AsDKueQO
そうまでしてFFを叩きたいか。
俺はDQ7好きだ。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:05:47 ID:0iPJ9szs0
>>309
DQ5はSFCがあまり普及してなかった時代
DQ7はPSは誰もが持ってるほど普及してた時代
FF10の頃もPS2はあまり普及してなかったが売り上げはご存知の通り
キャラバン〜なんて聞いたこともないが売れてないだろそれ?

>>310
FF11の影響でネトゲチックになったのが売れない原因かと
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:10:57 ID:wWSqcfJl0
>>313
「発売間隔が空いてブランドさえ付けとけば糞でも売れる」って言ってるんじゃないの?
ゲーム内容なんて関係なしに。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:12:50 ID:wwfNKrCw0
ここら辺でやりこみヲタから見たドラクエ7の感想を聞きたいです。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:15:40 ID:f9SQDa0l0
>>311
9割賞賛で1割否定って本気で言ってる?ネット上でそんなバランスになってる所
一度たりとも見たことないんだけど。

2ちゃん内で7を好きだって言う人は大概の場合、「周りの評判は良くないようですがハマリました」とか
「なんで評判悪いのかなぁ・・・面白いと思うんだけど」とか「俺『は』好きだ」など
人気がイマイチな事を自覚してるよ?これらがなによりも7の評価を如実に表してると思うのだけど。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:18:58 ID:0iPJ9szs0
>>314
DQ7が売れた要因

発売期間の長さ、PS初のDQ、PSという機種が既に全国に普及していた時代

そしてプレイ後の反応はDQ史上最低の評判
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:19:55 ID:j7XpjRJN0
>>313
別に売れたから傑作なんて言ってませんが。
あと派生が出ない=人気がないって公式自体が
おかしいの理解してます???
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:20:30 ID:8AsDKueQO
>>316
同意です。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:26:53 ID:j7XpjRJN0
>>316
9割賞賛で1割否定ってのは例えだ。
仮にたった否定派が1割だけだったとしても実に40万もの批判があるわけで
つまり批判意見が多いように「見える『だけ』」ってこと。
だから肯定派すらも周りの評判が良くないと思い込んじゃうわけだ。

実際はこれに加えFF信者の工作もあるからもっと叩かれてるように見える。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:30:46 ID:yn9co53NO
>>319
携帯使って自演するならもっとうまくやれやw
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:31:55 ID:wWSqcfJl0
>>317
発売期間の長さとPS2が全国に普及していた時代というのはFF12と変わらんよな。
PS初出ってのがそんなに大きい理由なのかどうかは解らん。
もうPS2が出るくらいの時期だったし、むしろネガティブな感じもするけど。
大体雑誌であのグラフィック見て「スゲエ!」なんて思う奴なんている訳ないし。
いや、ある意味凄かったけど。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:36:03 ID:0iPJ9szs0
>>322
FF12はPS2初ではないし
FF11の影響でネトゲチックになってしまったからな
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:37:36 ID:0iPJ9szs0
これからFF人気は低下する一方だろうな・・・
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:39:31 ID:O2MeC2kv0
7がDQの中で評価が低いというのはわかる。でもたまにどうしようもないクソとかカスって言う人が居るんだよね。
それが凄い悲しいというかイラつくというか。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:43:32 ID:f9SQDa0l0
>>321
悪いが自演なんざしてねーよ。自分以外の意見を肯定する奴=自演だとでも思ってるのか?
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:47:40 ID:wWSqcfJl0
「発売間隔空けてブランド名付ければ糞でも売れる」なら、ネトゲだろうがなんだろうが関係ないんだけど・・・。
さらに「ハード初出」という条件まで付けてくるとは思わなかったよw
で、FF10は「ハードが普及してなかったから売れなかった(この場合初出の絶大な効果は無視)」
FF9は「あの等身だから売れなかった(あのグラフィックでもDQ7は売れた)」

俺もうなんでもいいやw
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:49:28 ID:GuU3fMZHO
>>321
念のため携帯からも書き込み。
俺のプライドにかけて言っておく。一度たりとも自演なんかした事は無い
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:53:52 ID:0iPJ9szs0
>>327
何言ってるの?
FF10はそれでも売れたじゃないの

>>ネトゲだろうがなんだろうが関係ないんだけど・・・。
関係大有りだろ
ネトゲなど誰もがやってるものではないし
ライトユーザーはついていけない
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:00:18 ID:wWSqcfJl0
さあなぁ。
ただゲーム内容で理由をつけるんなら、「条件さえあてはまればミソでもクソでも売れる」みたいな事は言わない方がいいんじゃね?
あと確かにFF10は売れたね。
これは俺の失言。
ただ以前別のスレでそういう意見を山程聞いたから、つい出してしまった。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:21:44 ID:utVS0b1T0
あっ
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:26:59 ID:rpE+uieJO
アッー!
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:39:00 ID:vCBfR9+MO
正直FFはもう何がしたいかわからない。
美しいグラフィック、魅力的なキャラも大事だがもうちょっとだけシナリオ
大事に作って欲しい。
DQ7はキャラ、シナリオ共に大嫌い。魅力ゼロ。うんこ。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:49:11 ID:jqWxX5gZ0
7も8もキャラはカス
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:55:18 ID:rpE+uieJO
7のアルスとマリベルは神レベルの萌えキャラだろうが。
キーファとガボとメルビンとアイラは確かにカスかもしれんが。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:55:34 ID:tK0d0n0oO
このスレ見てるとアンチ7の奴は自分の主観でしか語ってないな。

7が良作だという事を示すソースは数多く出てるけど、7が糞だと示すソースは殆んど出てきてない。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:55:37 ID:xUcfAbaqO
相変わらずアホな議論してるなw
楽しけりゃやれ。つまんなけりゃやるな。そんだけ

せっかく買ったのにつまんない!って感じて文句言ってんの?バカじゃね?
一万円にも満たない金を損したって思っただけで、ここまで熱くなれるのがウケルw

オマエラのうんこ議論で仕事の暇つぶしになったからいいけど
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:55:39 ID:y3MA59ZXO
つまんないとは思わなかったが、あまりに長すぎて2週目やる気にならなかった。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:59:18 ID:3PkXM7ii0
7が良作だということを示すソースなどどこにもないが
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 00:59:48 ID:tK0d0n0oO
>>339
ワロス
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 01:02:12 ID:3PkXM7ii0
ワロスだってプッ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 01:39:48 ID:YUMoGrqTO
クソゲー確定されても文句言えないくらい無駄に長い事だけは確かだ。
俺は長いゲーム大好きだけどね
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 01:40:06 ID:nYkcZN6t0
じゃぁ利点と欠点挙げてみようか

利点:ロードが短い

欠点:ゲームの展開が長い
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 01:40:36 ID:JOQ+di520
>>339
ファミ通のランキング
擁護の多さ
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 01:48:58 ID:WP901CPDO
へぇ、ドラクエと名乗ってるだけでいっぱい擁護してくれるんだ。
いいなあドラクエは。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 01:54:55 ID:JPH2yL7hO
FF8はFF信者からもネタにされてるからな。
FF信者はFF8が糞だと認識してる証拠だ。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 02:10:07 ID:QYKX6R0L0
>>284
うん。そうかもしんない。
ゲームのどこまでがシナリオかっつーのは難しい話だと思うが。
結局そこがファンになるかどうかの分かれ目だと思う。
オレはあんまグラにこだわりなくて(もうちょいどうにかしろよとは思うが)、
評判悪い最初のダンジョンも地味なキャラも暗い話も、そういう挑戦には好意的で、
フリーズは作品としての評価には反映させない主義で3D酔いもしない体質だし、
オムニバス嫌いじゃないし個々のエピソードは考えてみりゃ結構良いと思うんだが、なんか引き込まれないんだよな。

そこで物語の縦糸を強調すれば大分違ったんじゃないかと思うわけだ。
それが7のテーマ性とかを没却するとも思えないし。
だって7のサブシナリオがゲーム界で異色だとしても、
別にRPG的なストーリー構造のアンチテーゼとして書かれてるわけではないわけじゃん。
現に7のメインシナリオはそういう構成採ってるんだし。
だからラスボス倒すし蛇足だけど貴重な血筋とか出てくるんだし。
ゲーム性やグラ軽視なとことかは、多分に当時のRPG一般へのアンチテーゼっぽいけど。
強い敵がいてそれを倒します、クライマックスに向けて盛り上げますっていう、
エンタメ性の高い冒険譚と十分併存しうるテーマだと思うんだよね。

やっぱDQナンバリング作品としてはもう一歩詰めが足りないと思うんだよな、オレは。
よくまあこんな膨大なシナリオ書いたなとは思うし、そこまで求めるのはちょい酷かなとも思うんだが。
勝手なこと言わせてもらえばもう2年延期して作りこんでほしかったな。
348PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/30(木) 02:15:48 ID:N2NsLbCEO
DQ7はDQ派から擁護はあるが
FF8はFF派から見放されてる(藁
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 02:19:52 ID:sEHdkyEP0
1〜7までしたけど7は最悪だった。
1-3は越えられない感じだったけどリメして4は好きになった。
7は序盤最悪、中盤ぼちぼち終盤オモンナって。やり込み度重視ばっかでツマンネ。
ドラクエらしさが全くない。クロノと錯覚した。8とかもうね。。
グラフィック<内容だろ!ゲームなんだ!
キャラ大好きな奴は2次元ポスターでも見てくれ!
FFもそうだ。8からしてないが、応援ボタン連打って。格ゲーか!
召喚長げ〜よ!見飽きるって!GFってフィンガーか!
グラフィックはいい!ストーリー重視にしてくれ!
でも実は密かにリノア好きな俺ガイル。



350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 04:35:33 ID:nFNbEmfs0
>>349
やってないのに何で8の批判してるんだか…
グラフィックが良くなったら内容が悪くなるとか主張として破綻してる。
たとえばDQは2次元だからおもしろい、って主張の理由を尋ねたら答えられるんだろうか。

まあ個人的に、8はあまり面白くなかったが…。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 04:36:38 ID:GSaVc6S30
DQ7は普通だな
つまんなくはなかったんだが
ただもうたぶん二度とやることはないだろうな
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 04:37:21 ID:GSaVc6S30
二次元の方がおもしろいよ
8は3D酔いがきつすぎて断念した
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 04:38:18 ID:GSaVc6S30
DQ7は20時間たっても装備が鉄のやりだったんだが、
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 04:51:12 ID:A2CmniPHO
>>317
DQ史上最低はDQ6だろ
355ヴァンデスデルカ・フェンデ ◆PIOm9u4qDA :2006/11/30(木) 08:05:10 ID:LgdSDqspO
キャラキターの魅力・・・その点ではDQはFFはおろかテイルズさえの後塵を喫している。
例としてテイルズオブジアビスを挙げよう。この作品は華のある個性的なキャラばかりである。自分の存在意義と生死について悩む主人公、滅びの哲学を展開してくれるラスボス、
そのラスボスより設定上偉大な存在である大佐、親の借金を返済する為に異常なまでに金に対しての執着心を見せながら健気に働く女の子、等である。
それに対してDQ7のキャラは論外である。とても16歳とは思えぬ外見の主人公、冒険のリーダーだったくせに勝手にPTを抜け出すキーファ、基地外毒舌マリベル、
ただのガキガボ、英雄なのにそれらしい見せ場の少ない田悟作じじいメルビン等。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 08:10:54 ID:WmQgck4OO
DQ7はボスの強さがいい。
DQシリーズは普通に進めるとボスが弱すぎてヌルヌルだったんだが、
7だけは全滅するかもしれないって危機感を感じられる
他は別に取り上げて良かった点はないけど1、2、3、6よりはマシ
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 08:45:47 ID:WP901CPDO
>>346此処ドラクエZのアンチスレだよ。
何でFF[の話をするの?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 10:12:47 ID:nFNbEmfs0
>>355
たとえばFF8や10のキャラクターが魅力的かというと、
それはまた別の考察が必要であるように思う。

>>356
DQ8は中盤のボスが弱かったな。
要所要所のボスはDQ史上で最強だったと思うが。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 10:46:17 ID:qpvpUpw+0
>>357
FFの名前使ってDQ7叩く香具師がいる以上、矛先がFFに向くのは当たり前。
反撃されるのが嫌なら別の方法を考えた方がいいよ。
360PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/30(木) 11:09:14 ID:N2NsLbCEO
DQ7の面白さに気付けない馬鹿達の多い事…
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 12:22:27 ID:djC9c6Jc0
>>360
ちょっwやめてくれww
その理屈だとFF8やFF12の面白さがわからない奴は馬鹿ということになってしまうw
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 12:33:55 ID:JPH2yL7hO
確かにwww
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 16:19:02 ID:JOQ+di520
FF8はともかく
DQ7とFF12は面白いだろ。何言ってんだか
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 16:33:11 ID:brMOeLRM0
DQ7はクロノトリガーのパクり
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 16:37:32 ID:a+JD9yIT0
個別のシナリオだけをプレイするなら面白いんだけどな。
エリーとゼボット
キーファ離脱
ダーマ奪還
グリンフレークのその後
老ジャンと再会
レブレサックの神父
エテポンゲw
冗長なのと各シナリオがぶつ切れなために退屈になるんだろうな。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 16:53:15 ID:JYHLYVJM0
マジレスすると俺もDQ7ツマンネと思った。DQ6が神すぎて。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 16:57:53 ID:WP901CPDO
>>359
反撃を恐れてる訳じゃありません。
FFを引き合いに出さなければDQZを擁護出来ない信者に呆れただけです。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:00:57 ID:RaBQ7cO90
好きだけど、DQ6と7は叩かれても仕方ないとは思う。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:01:24 ID:7gDoe5Zw0
パクリで思い出した。
FF10って西遊記のまんまパクリだよね。

影響を受けたなんてチャチなもんじゃなくてさ。
名称からなにからなにまでパクったって感じ。なんつーか、パクりかたに品がない。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:03:27 ID:JYHLYVJM0
>>368
Yはなぜ?
371PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/30(木) 17:07:11 ID:N2NsLbCEO
どうせ転職が、とかしか言えないからな >6・7アンチ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:09:13 ID:RaBQ7cO90
単純に言うと、かったるいんだよな。
まぁ、転職システムも含めてな。

ゲームとして(ドラクエとして)いい出来だと思わないな。
個人的にはここのシナリオとかはかなり好きな部分あるけどな。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:18:30 ID:X7KzfWMH0
ウッドパルナのマチルダと子供と木彫りの人形
ダイアラックと旅に出た二人のその後
砂漠の城の女王と族長の息子
リートルードのバロックの塔の仕掛け
なんかもいい話だったな。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:26:37 ID:X7KzfWMH0
各街のシナリオはDQシリーズの集大成だったかもな。
8は良くも悪くも映画(アニメ)的手法に変わった。
文章を読むことからセリフを読むことに変わった。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:27:51 ID:xbZ/IPXaO
FF8は攻略本あれば面白いよw

DQ7はシナリオはまずまず良かったが、キャラが最悪。

後、祭壇での踊りのムービーが素晴らしいwww
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:29:26 ID:RaBQ7cO90
FF8はアルティマニアがあれば面白いとか言うけど、
それはゲームとして駄目だろ。

まぁ、このスレFF関係ないけどな。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:36:24 ID:7gDoe5Zw0
FF8は宣伝をうまくしたり、わかりやすい説明さえ入れば全然大丈夫。
むしろ一度理解すればFFではトップクラスの面白さ。

DQ7のキャラが好きかどうかは人による。ちなみに俺は最初すごく嫌だったが
何度かやるうちに愛着わいたというか…なんか好きになった。いいよ7のキャラ。

この2作品、一番売れて一番嫌われてるけど、
俺はこの二つが最高傑作もしくはそれに次ぐ出来だと思ってる。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:40:38 ID:nFNbEmfs0
最近のFFの場合、ノリについて行けないって意見も多く聞く。
12は真面目だが。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:41:21 ID:RaBQ7cO90
それは無いって、
キャラ云々よりシステム周りで嫌われてるんだもん。 その両方。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:49:02 ID:X7KzfWMH0
グリーンフレークはリンダとぺぺもいいが
イワンとカヤの話もいい。
ぺぺと弟の確執やグリーンフレークの凋落もなかなか深いな。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:52:54 ID:7gDoe5Zw0
>>379
ジャンクションにしろ転職にしろ誤解が多いかなと思う。
年月がもっと経てば評価は変わると信じている(信じたい)。
とりあえずDQ7あたりは変わりそう。FF8はちと厳しいかも。

ゲームは長いスパンでみなきゃわかんない気がする。FF、DQは特に。
携帯機への移植、最新据え置き機へのリメイク等を考えてもこの点は重要かと。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:00:31 ID:RaBQ7cO90
再評価されるとして、
まぁ、リメイクがあったらだろうな。

何だかんだ言ってDQはリメイクしそうだけど、
FF8はなぁ・・・無いんじゃないか、正直。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:05:11 ID:7gDoe5Zw0
>>382
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1164645152/21-121

こんなニュースもあるけどね。なんか怪しい。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:08:46 ID:RaBQ7cO90
へぇ〜・・・出るのか。
でも普通は7じゃないのか、リメイクすべきは。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:17:55 ID:X7KzfWMH0
ジャンの人生も重いな。
そこまで重い罪でもなかったろうに。
出ていくといえばふきだまりの街の弟ザジは意外だった。
姉のその後を見るとそれが良かったのか悪かったのかわからんのが人生だな。
ふきだまりの街といえばスイフーの話もなかなか味わい深い。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:33:13 ID:X7KzfWMH0
封印を解いて人々の人生を取り戻す旅でありながら
失ったものは二度と取り戻せないというのが7の裏のテーマかもしれん。
キーファのラストの言葉がそれらにたぶん救いを与えてる。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:47:58 ID:7gDoe5Zw0
>>386
そうそう。割とそこらへんみんな飛ばしがち。
7が聖書のグノーシス派的解釈云々いってる人がいるけど

実は好奇心からの罰を受けていると捉えることもできるんだよね…。
捉え方によるけどさ。

主人公はあの後一生苦しむことになるというのも十分に考えられるしね。
最後は平和で幸せに終わってるように見えるけど。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 19:35:00 ID:d9wLDy6b0
一番疑問なのが、最初の発売日発表から8ヶ月も延期しておいて、
あの糞ムービーをなんとかしようとしなかったところ
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 19:43:10 ID:WP901CPDO
>>371
キャラが糞
音楽が印象に残らない
モンスターが仲間にならない
石板集めが面倒
ストーリーに必然性がない
ムービーがキモい
そして、「無駄」に長い。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 19:51:30 ID:Qq6pqHfB0
DQ7つまらんけど、好きか嫌いかで言えば好きっていう奴が俺の周りには多い。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 20:21:07 ID:WP901CPDO
>>390
あんた自身はどうなんだ?
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 20:23:30 ID:Qq6pqHfB0
俺?大好きだけど。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:07:48 ID:nKma8rKy0
ペラペラの下り階段には笑った
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:18:23 ID:VTHEUKBo0
>>389
>キャラが糞
>音楽が印象に残らない
完全に主観
俺の場合マリベルの毒舌キャラは気に入ってるし
音楽に関して「印象に残らないから糞」ほど腐った意見は無い
7の音楽はDQ音楽スレでもそれなりに評価か高いし
DQ2みたいに安っぽくて耳障りなメロディーが糞すぎて印象に残るよりマシ

ほかの意見には同意
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:19:10 ID:tK0d0n0oO
>>389
ドラクエ7の音楽は神だがな
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:58:14 ID:tIWexyHe0
何で、みんなムービーの事、馬鹿にするのかが分からない。
FFと、比べすぎなのでは?
両方やったことあるけど、DQ7のムービー、気になったことはない。
DQは、ムービーがダメだとしても、7はストーリーが良すぎだし、
FFみたいに、ムービー売りにしてないしな。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:02:51 ID:ACPIYO4HO
>>396
はげど

ムービーなんかどうでもいい
あれは一種のお笑い要素として見とけw
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:13:58 ID:sVWZ8xf80
そうそうムービーはギャグ。大爆笑できる。
数少ないDQの爆笑ポイント。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:20:14 ID:tIWexyHe0
>>397
酷い言い方しなくてもいいのに。
FF信者や、ゲーマーにとっては、そうかもしれないね。
でも、普段ゲームをやらない人間にとっては、別に気にならない
人多いと思うよ。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:25:39 ID:JPH2yL7hO
ムービーで踊ってる女の顔がヒドかった。
後は覚えてない。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:31:54 ID:G3AS89HyO
普通に気持ち悪いよ。寧ろ何とも思わない方がおかしいとおもうが?
「ドラクエはグラフィックやムービーを売りにしていないから良い」とはよく聞くが、だったら尚更あのムービーを作った意味がわからない。
グラフィックをマトモに作れない様な連中が余計見栄をはってムービーなんか作るからいけないんだ。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:47:28 ID:UzUXL+NQ0
ムービーは擁護のしようがないな。
普段ゲームやらない人が気にならなくても、作ってる人はGOサイン出しちゃダメだろアレ。
客をバカにしてるよ。
質そのものの低さに加えて、カメラワークなんかも最低だった。
アレ見ちゃうと敢えて懐かしいグラにしてるんですってのがただの言い訳に聞こえる。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 02:14:07 ID:G3AS89HyO
>>394
主観と言われようが構わない。
俺の場合マリベルそのものに腹を立てたクチだが。
後ほとんどのキャラのビジュアルも酷すぎる。
それでも唯一好感が持てたキーファだが、彼がいなくなるのは悲しすぎた。
音楽にとって最も大事なのは、美しさである前に、聴くものの心に刻みつける事だと思う。
どんなに美しい曲でも、印象に残らなければ意味がない。
Zの音楽は表面上は確かに美しいが、心に残してくれる程の「強さ」がない。
個人的に戦闘の曲は冗談みたいな曲だよな。緊迫感なんてみじんもなく、目の前でブリキの玩具がアホみたいに踊ってる様なイメージが沸いてしまった。Xの戦闘の曲はドラクエらしさと激しさが兼ね備えられて良かったのにな。
音楽スレだか何だか知らないけど、そこで評判良いからって何?そこで評判良ければそれでネ申かよ?
他のサイトにはZの音楽を低く評価してる奴らだっているよ?
人の意見を腐ってるとかいうけどさ、そうやって他人の意見に噛みつかなければ擁護すら出来ない貴様こそが腐っているという事に気付け。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 02:23:35 ID:x8WCqb3j0
DQ7の戦闘曲は、2と6よりはマシだと思うがな。
俺は戦闘曲では2と6がちょっと合わない。
3、4とかはいいと思う。
5はちょっとコミカルチックだが、それもまたいいかな。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 02:44:27 ID:+aB2T3oV0
>>403
まあ主観で言えば、DQ7はいい曲が多い。
だが戦闘曲はどれも好きじゃない。
フィールドとか町とか遺跡とかその辺の曲がいい。

DQ7とは関係ないが、海の曲は外れがないな。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 02:46:28 ID:YXUCPEKeP
評判なんてのは主観の集合体なんだから各々好きに語ればいい
俺のDQ7の印象は、楽しくなかったの一言に尽きる
ゲームとして致命的
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 03:56:44 ID:IeANmovb0
じゃ、俺も主観で言えば戦闘曲は
 5>4=3>8>2>7>1>・・・>6
ということで。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 04:08:57 ID:g1tgi8FVO
>>403
>貴様
>貴様
>貴様
>貴様
>貴様


アニメの見すぎじゃないですか?w
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 04:30:42 ID:vfCLh9oJO
あぅー

正直に言いますからぁー
7、1ぐらいの長さだったらもういっかいやりたいですぅ
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 04:32:53 ID:eFd/rcj60
>>387
だがその罪が否定的かといえばそうではないように感じる。
胎児が胎内から生み落とされなければならないように
つらく悲しい目に遭うかもしれないが
扉を開けないことには封印は解けず前に進まない。
決断が正しいか間違っているか
結果的に幸か不幸かにはたぶん大して意味はなくて
それぞれが決断をして決断の責任を背負って生きて行くこと自体に意味があるように思う。
一見悲惨で陰鬱なストーリーのように思えるが
堀井なりの前向きな聖書の解釈なんだろうな。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 05:13:02 ID:G3AS89HyO
>>408
それが?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 05:49:33 ID:PwORiT7l0
411 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2006/12/01(金) 05:13:02 ID:G3AS89HyO
>>408
それが?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 06:05:39 ID:vCPnJQUe0
>>1 >>2 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8が赤くなってるから、何でそんなに安価受けてるんだと思ったら。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 06:55:14 ID:dTKgK3uh0
戦闘音楽は、4>3>5、後は印象にない
フィールド音楽は、2が一番いいな最初の奴。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 07:14:42 ID:MUcdzF2dO
PAR使って石版集めたらパーティーが主人公とガボだけになったw
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 07:53:42 ID:ua1jJ6m40
DQ7のどこがシナリオ良いんだか
どこのネット評価サイト見てもシナリオ評価ボロボロなのに
そりゃ、何周もする物好きさんは良いと思えるのかもしれんけどさ
大半の人間は苦痛に耐えながらクリアしたってのが実情
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 08:28:13 ID:RM91cTsQO
あのハーブ園の修道院の話は良かったね
あと、グラコス戦のじいちゃんがキーファの女の元婚約者(名前忘れた)だったこと

他はあまり記憶にないがな
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 09:53:30 ID:1HMm6igbO
個々のシナリオは結構いい味出してるんだけどな。

いかんせんメインシナリオが長すぎる。
419名前が無い@ただの名無しのようだ ::2006/12/01(金) 10:10:45 ID:LRLpU7+90
プレイヤーの選択で次に出現する石版が変わって
30時間ぐらいでラスボスで
クリア後に石版100%集められるようにしてたら面白かったのに

後、現代に船いらん。なにあの山だらけの不自然なマップw
マップ歩かせてくれ〜
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 13:16:27 ID:ua1jJ6m40
俺が5年前に立てたスレ。懐かしいなー

ドラクエ7=400万 FF10=200万(涙)
http://piza2.2ch.net/ff/kako/997/997789886.html
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 14:50:02 ID:eVBNmhKA0
ドラクエは面白いという概念を打ち破った7は
紛れもなくクソゲー
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 14:53:09 ID:GG+oMMd40
6よりは音楽がよかった分、好きだったなぁ。
でも自由度ここまで低くするのはちょっと、、、
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 15:05:29 ID:nuFb60pG0
>>403
主観はかまわないんだがさも客観であるかのように語るのが気に入らないんだよ
すべての文の文末に「と思う」とでもつけてりゃいいのにw
大体なんでそんなに切れてんのかわからん 2の音楽にけちつけられて悔しかったかw

ところでお前の文脈どっかで見たような気がするが
もしかしてFF9はシリーズの癌スレでFF4叩いてたやつ?
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 15:42:06 ID:ua1jJ6m40
つーかDQ7とDQ2だったらよほどのキチガイでもない限りDQ2の音楽の方が良いって言うわな
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 15:50:57 ID:YoQoyjt+O
和音の違い。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 17:10:51 ID:RM91cTsQO
>>424
うん

俺はべつにZも言うほど悪いとは思わないけどな
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 17:13:31 ID:+fL+8hoc0
そんなもんか?
7の音楽のほうが耳に残りやすくていいと思うが。
428空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/01(金) 17:17:07 ID:z9wIlt66O
G1ファンファーレ>>>DQすべての音楽
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 17:38:51 ID:ua1jJ6m40
圧倒的にDQ2の方が耳に残りやすい
7なんてもう記憶にすらない
サントラも絶望的に売れなかったよな7は
まあ5以降のすぎやまはダメダメだね
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:01:25 ID:G3AS89HyO
>>423
おやおや?もうZの擁護しないのかい?w
U何てやったことないから知らないよ?俺がドラクエの曲で高く評価してるのはXだし。
まぁ他人の意見を叩く事てしか自分のアイデンティティを保てん小物が何を言っても空虚だね。
しかしFF9は癌スレまでも持ち出すとはね。もしかすると君はアレかい?そこでWを擁護する為に他のFF作品を「糞糞」と 九 官 鳥 の様にわめいていた「負け犬」かい?w
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:48:37 ID:+aB2T3oV0
2は音の数が少なくて単純だから誰でも覚えられるんだよ。
432430:2006/12/01(金) 19:45:46 ID:G3AS89HyO
追記
キレた理由は、「腐った意見」と言われたから。
Uは知らないから触れてなかったんだがな。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 21:37:11 ID:nuFb60pG0
>>430
別に7の擁護なんかしねえよ 7信者じゃねえし
音楽だってドラクエの中じゃ中の下くらいだと思ってる 1番いいと思うのは4

ただ音楽が印象に残らないのは曲が悪いんじゃなくてプレイヤーが悪いんだと思う
俺みたいにゲームをやるとき音楽に集中しながらやればしっかり印象に残るはずなんだよ
現に俺は音楽が空気といわれるFF12ですらほとんどの曲を把握してた
これを怠ってるやつはゲーム音楽なんてどうだっていいと思ってるんだから
音楽について言及する資格なんかねえだろ

>他人の意見を叩く事てしか自分のアイデンティティを保てん小物
お前のほうが叩きたがりの厨房に見えるがな 

>しかしFF9は癌スレまでも持ち出すとはね。もしかすると君はアレかい?そこでWを擁護する為に
>他のFF作品を「糞糞」と 九 官 鳥 の様にわめいていた「負け犬」かい?w
認めちゃったよwしらばっくれてれば俺が恥じかくだけですんだのに
大体作品自体は叩いてねえだろ 叩いたのは雑魚戦闘曲に関してだけ
それにしても文脈みただけでばれるとはほんとボキャブラリーのねえやつだな
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 21:48:04 ID:VbB0Zg2D0
DQの音楽はゲームが楽しめたら印象に残る傾向があるらしいぞ。
前にアンケートのスレが立ってたけど。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:05:48 ID:UsF4bRgk0
7は鬱な話が多いからな・・・
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:08:28 ID:g1tgi8FVO
音楽は
7>2>1>8>5>その他

7〜5までは僅差
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:10:58 ID:CPuokFfv0
ストーリーをさっさと進めてしまうとツマンネ。前に行った街とかに寄り道しながらだといいね。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:44:49 ID:UzUXL+NQ0
短くてもダメだろ、メインストーリー。
暇つぶしに神に化けてみましたとか、子供が作ったツクールRPGみたいな展開には正直激萎えした。
終盤グダグダなのはDQのお約束だけど、いくらなんでも酷い。
ヤケになってたとしか思えない。
サブエピソードには良いのがあるとは思うが。

7って確か内部でゴタゴタがあって、堀井が切れて作り直したんだよな。
良いエピソードってその前にできあがってたヤツなんじゃないの。落差激しい。

音楽はオケ聴くといいんだけどなあ。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 23:12:55 ID:x8WCqb3j0
>>438
終盤グダグダ展開になるのは5以降だ。
1〜4はきっちりまとまってる。
ロトなんてあれほど美しい終わり方なんてないだろ。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 23:17:49 ID:38adlEBy0
ID:G3AS89HyOとID:nuFb60pG0のやり取りが面白すぎるんだが。

っていうかID:G3AS89HyOさん、あんたファイファンスレにもいたよね?
ファイファンって呼ぶんだね…。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 00:44:58 ID:ayZuxNXIO
7はキーファが突然抜けたことに最後まで納得いかなかった。
でもチビィのシーンだけは号泣して頑張ってチビィの形見もらった。

今はリアルタイムで4やっててクリフト&アリーナにメロメロ!

4と5は何回もやっちゃうねぇ…
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 00:45:46 ID:ayZuxNXIO
書き忘れ。

マリベル氏ね
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 00:50:55 ID:D1QpKdrPO
頭の悪さがにじみ出ている…
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 01:11:11 ID:OD4meIUPO
>>438
>暇つぶしに神に化けてみましたとか、子供が作ったツクールRPGみたいな展開には正直激萎えした。

元ネタがあるから仕方ない
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 01:57:46 ID:eEaA4IinO
>>433
皆が皆お前の様に音楽にばかり集中して聴いて、記憶に残すプレイをしなきゃ音楽を語っちゃいけないのかよ?
そりゃあ音楽を語る上ではちゃんと聴くのは当然だが、印象に残らないと言うのも立派な感想だと思うよ。
聴くものの印象に残す強さを曲に込めるのも作曲家の仕事と思うからね。
>叩きたがりの厨房
何でかな?俺はパイナップルに異議を書いただけだぜ?そしたらお前が噛みついてきたんだろ?
でももし俺が叩きたがりの厨房ならお前は「噛みつきたがりの厨房」だな。

後認めちゃったわけじゃないがな。\癌スレは見ていただけだし(\アンチを野村信者と決めつけるやり方に異議を唱えた事はあるが)、一々癌スレを引き合いに出してまで口喧嘩に勝ちたがる必死さを笑ったつもりでわざとあんな事書いてみたわけだが?
大体この手のやり口はしらばっくれたり否定したりする程、余計決めつけるたがるし。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 02:01:18 ID:D1QpKdrPO
無駄に長い文書いてもアホに思われるだけだよ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 04:44:07 ID:Kx9wrocrO
>>441
同意
キーファ馬鹿っぽくて大好きだったのに…しばらく喪失感から立ち直れなかった
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 05:08:42 ID:eEaA4IinO
>>446
そうだな。熱くなりすぎた。
彼もキャラや音楽以外の意見には同意してくれてるのだし、ここはおとなしく退くわ。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 07:48:19 ID:ZwoNzhje0
>>448>>432
やべwおまえかわいいw
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 08:16:38 ID:GEZEVzTU0
若気のいたりだろ?
許してやれ。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 08:40:47 ID:GkAFUC5Z0
BGMが印象に残る必要ってあるの?
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 11:00:57 ID:GEZEVzTU0
あると思う
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 11:01:26 ID:0eqYqfCb0
7のエンディングの曲はすぎやまこういちが作った曲の中でも
最高の出来だと思っている。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 11:14:36 ID:pU25bAaG0
BGMはどう考えても3>4>2>1
あとはカス
すぎやまはファミコンサウンドが一番だよ
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 11:26:11 ID:GzinGqeI0
>>454
そうなの?てかオケ版聞いた?
俺は5以降でもすごく感動できるんだけど。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 11:29:17 ID:h/q2UbjN0
7の音楽はかなり好きだがなぜか>>454にも同感
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 11:51:56 ID:D1QpKdrPO
>>454
あとはカスってことはないけど、俺もそう思う
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 12:08:24 ID:PmarfzFT0
ああ、訂正するわ。
確かに勇者の挑戦やアレフガルドの曲とかにはかなわないよな。
でも7エンディングも至高だぜ。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 14:08:18 ID:ZFEJZ84E0
すぎやまのDQ音楽の全盛期って2〜4だと思うがどうか?
まあ、FC初期からDQやってて、その頃の作品が好きだからってものあると思うが。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 16:10:48 ID:pzag8dmu0
懐かしさ補正も多いと思うけどな。
FCは単純な音が多いから耳に残るし。
あと、曲がオーケストラ向きになったりしてるんじゃない。
だから趣味に合わないみたいな。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 18:07:19 ID:DRcx0cj20
どう見ても懐かしさ補正と電子音補正がかかってるよ。
だって、音楽の色の変わった4も入ってるもん。
462空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/02(土) 20:21:38 ID:WCs0xNMHO
だからドラクエの音楽はどうあがいてもGIファンファーレには敵わないんだって。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 20:38:37 ID:wab8++dmO
あのファミコンの音源に苦心しながら作った曲の方が職人魂補正掛かるわ!

まぁエイトでラーミアの曲聞いて泣いて
更にラスボスがそのアレンジで燃え上がる鼓動は押さえきれなかったがな
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 20:57:10 ID:af0nnbp20
俺からすれば3〜5がドラクエ音楽の全盛期で
6から8もその他凡百のゲームに比べりゃハイクオリティだと思ってる
特に8は3〜5の質に匹敵すると思う
正直1に関しては半分くらいがクラシックのパクりで出来てるしあんま好きじゃない
2にいたってはプレイするのが苦痛なくらい安っぽくて耳障りに感じる

音楽の評価なんて7割くらいが主観で決まるんだから神とか糞とか断定すんな
(俺は勢いあまって1回やっちまったが)
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 21:20:56 ID:ET7D/CQy0
すぎやまってもう75歳なのにすごいね
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 21:27:17 ID:EPTgMuRO0
流れぶった切りで悪いんだけど、7てマップを歩く楽しさが全く無かったなとふと思った。
その点で言えば6は面白かったな…8には勝てんけど。
復活後の世界は歴代1・2かってくらい広いんだけどな。もったいない
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 21:53:43 ID:D1QpKdrPO
7の過去の曲は評価高いんじゃなかった?
俺も好きだし

現実のほうはどんなのだったか全く思い出せないけどw
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 22:06:13 ID:uh6yFAo+0
俺は7のEDが思い出せん・・・。
まあ、1回しかクリアしてないからかもしれんが。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 22:12:07 ID:ojH7ceMu0
とりあえずDisk1丸々グランエスタード島にしてくれればよかった。
で、Disk2に入ったらいきなり他の島が全部復活するとか。
3でアレフガルド行ったときとか5で青年期に入ったときの、世界が一気に広がる感じを今一度感じたい。
470名前が無い@ただの名無しのようだ ::2006/12/02(土) 22:39:47 ID:G2KjyWpk0
>>438
7って確か内部でゴタゴタがあって、堀井が切れて作り直したんだよな。

まじで!?詳しく知ってる人いる?
そーいやDQってFFみたいにスタッフ間のゴタゴタ聞かないよね
もちろんそれがプロの姿勢だと思うけど
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 23:13:48 ID:ACMWHjUt0
世界の切り分けってのは、まずPSのスペックありきで
思いついたアイディアだとか
DQ7供給ハードが64からSSを経てPS向けに
発売が決まったが、PSじゃできない表現とかあったんじゃないの

今回はPS3発売前から、Wii向けにDQソード作ってる
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:38:43 ID:rl5ierISO
もともとドラクエで剣振り回すおもちゃがあったから、その流れだな
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 00:42:16 ID:IODQ7GDx0
いーおDQ7ゴッド
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 01:03:51 ID:2Ej3uRkdO
>>467
俺も過去の曲は殆んどが名曲だと思う。

特にゼボットの研究所でかかってる曲は神。
ストーリーも良かったし。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 02:04:47 ID:3ZSlFa4l0
すぎやまは暗い曲が好きなのか
あと海の曲
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 02:50:04 ID:2O6m0b0m0
>>439
そだね、5以降のお約束に訂正。

>>470
確か雑誌にネタバレされて、もう作らねえとかそんな話。
ちょっと聞いただけなんでホントかわからん。
ただ、それが本当かもと思わせるようなデキなんだよね。
色んな部分が雑で。
477空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/03(日) 05:11:48 ID:k8DZpsFkO
ドラクエの売り上げが面白さによるものではないことを、最大の売り上げを誇る7を例に出して実証しよう。

・現代と過去を行き来するだけの究極のおつかいゲー
・ダラダラしていて盛り上がりもカタルシスもない展開
・唐突に登場する、いなくても物語の進行にさしつかえのない魔王(笑)
・面倒なだけの、システムと呼べるシロモノでない石版システム
・敵がゲーム史上稀に見るほど弱く、AIまかせで「たたかう」さえ選んでいればまず負けない、戦略性皆無のゲームバランス
・鳥山明が狂っていたとしか思えない、最悪のキャラデザ
・在りし日のすぎやまこういちはどこに!チープで最低な音楽
・そしてムービー(笑)

論破完了。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 05:20:10 ID:GfbUJ+C3O
7って一人でやるの怖かったな。
過去の雰囲気がやばかった。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 06:35:43 ID:2Ej3uRkdO
>>477
完全な主観だな。

>論破完了

何自分に酔ってんだよw
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 12:15:59 ID:0JzZDm2F0
>>477
>敵が〜
以外は概ね同意だな。カタルシスなんかは当然人によりけりだとは思う。
普通に進めて敵がクソ弱いなんて事は無かったな。グラコスとヘルクラウドは
ほとんどの奴が一度は全滅経験あるだろ
481空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/03(日) 15:28:48 ID:k8DZpsFkO
>>479-480
・剣の舞を最初に全員に覚えさせるだけで、敵がさらにザコに
・以上の理由で、ラスボスも最高のザコ。しかもオカマ
・魅力のカケラもないキャラクター達
を入れ忘れていた。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 15:44:03 ID:d4PSN25i0
オカマ舐めんなよ、
リアルで会うと怖いんだぜ?
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 17:25:50 ID:0JzZDm2F0
>>481
剣の舞を全員に最初に覚えさせるなんてことは初回の普通プレイじゃありえないだろ?
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 17:45:57 ID:rl5ierISO
これで実は7が大好きヤリコミしまくったツンデレヲタだというのが暴露されますたね。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 18:15:32 ID:yJpFaoXK0
2回目以降だと剣の舞真っ先に覚えちまうな。結局。
楽な方選んで微妙になる。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 19:16:16 ID:zTAvUW8T0
7は本当に糞だった
ただ同じ日が何度も繰り返す日のイベントだけは面白かった
後は全部糞
苦痛だった
487パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/03(日) 23:00:42 ID:pLFuBcpTQ

おっこんなところで良スレハケーソ



488空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/03(日) 23:43:55 ID:k8DZpsFkO
DQ7は後半楽に強い武器か手に入るのが、物理強すぎ傾向に拍車を掛けている。
489パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/03(日) 23:45:58 ID:pLFuBcpTQ

マジレスするとドラクエZの問題点は単調過ぎるんだよ。

世界観も相成って機械的な作業になってくる。
おれが一番問題定義したいのは、イベントドリブン進行型だってこと。
あるイベントを起こさないと、先に進めない。イベントを起こすには街の人全員とくだらない会話をしないといけないってこと。
DQTがそうであったように、話したくない人は話さなくても先に進めるような仕様にしてほしい。
会話楽しみたいひとだけ会話すればいい。
クリアに必要なアイテムや情報は王様や村長、ほこらのじじぃだけが持っている。
街の人は各々クエストを持っているが、やらなくても進行にさし使えない。

こういう仕様ならZでも楽しめた。


490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 23:50:08 ID:sQdQK8wQ0
>>488
うん。それも畳み掛けるように。
>>489
おまえ見直した。いつからそんなになったんだ?
っていうかいつもそのぐらい本気だせよwwwww
別の人?
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 23:55:43 ID:qvGuTUaoO
>>489
初めてまともな事を言ったな。
つい最近まで同じ事しか言えなかったのに。
492空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/04(月) 00:03:25 ID:k8DZpsFkO
>>489
ダーマ等町の人の力がないと解決できない所があるからなあ。
7主達の目的は大陸・島を復活させることで、その原因である町の問題を放っておくわけにもいかないし。
でも、グリーンフレークみたいなイベントに拒絶反応を示した人も多そう。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:17:01 ID:PztFx8Iz0
まあ、パイナポのいってることは最もだが
7の根本のゲームデザインでもあるんだよな。

ぶっちゃけ7はRPGとして戦ったりするより
「話す」ほうがメインシステムだったりする
アドベンチャーなRPGなんだよな。しかも一本道の。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:22:32 ID:/jNaF2gf0
話したりいろいろなショートストーリーがいっぱいってのは楽しかったんだけど、
1つのショートストーリーにダンジョン+ボスがついて金が貯まらないというおまけが付くと
作業の時間が増えて苦痛に感じたなぁ。
全部ストーリー+ダンジョン+ボスじゃなかったんだけど・・・
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:27:25 ID:PztFx8Iz0
7のリメイク案でよく石版はある程度自由にしたほうがいいってのが
あるけど7のダルさの根本はパイナポのいうところにあるんであって、
それだけだと結局一つ、一つのシナリオクリアするダルさは解決されないと思う。

俺としては8の時みたいに住民のセリフを飛ばせるようにしたり
会話システムを使いやすくすることだけでもだいぶ軽減されるとは思う。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 11:00:46 ID:tqw6V3xdO
過去に行きたい時、どの石版だったかいつもわかんない。
間違えたら、あのワープの時間が激しくうざい。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 17:52:35 ID:biEqy4nN0
パイナポはやればできる子。
煽ってるときも結構正しいこと言ってる。
でもハーフだから日本語ちょい苦手。

7のフラグ立てはホント作業的だよな。
RPGなんて突き詰めればお使いなんだけど、それを感じさせない工夫が大事だと思う。
7はそういう配慮が足りない。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:24:36 ID:vAhwxg5vO
パイナポはそろそろ韓国に帰ってほしい
499パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/05(火) 02:05:56 ID:RvLGIq1uQ

>>497
煽ってなどおらんよ。
  事  実  を述べているだけ。



500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 02:18:02 ID:93nBpGwnO
まぁ、でもDQ6よりはマシだからなぁ
501空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/05(火) 05:12:52 ID:V8MQDYaRO
>>500
DQ狂信者はすぐそうやって「〜よりはマシ」とぬかし、本質的な問題から目を遠ざける傾向にある。
現在のDQの惨状もうなづける。
502ドラゴンクエストZ ◆WALqTeQmv2 :2006/12/05(火) 06:05:35 ID:tcQ2wbAWO
7は2周する気が起きないねぇ、ぽそぽそグラも萎えまくり。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 06:12:30 ID:BkUClCtT0
前述にもあるように
DQ7って「今日はどんなお話かな☆」
みたいな感じで石版を集めるRPGだよな。
銀河鉄道999ってか。

ただ、お話が他のと殆ど絡まないしで二度美味しいって言えないんだよな。
過去行ってお話読んで敵倒す。
で、現在に戻って語り継がれたお話を聞く。

主人公たちが介入したのにロクな将来になってない神父話とか
切なかったけど、あれはあれでって思ったっけ。


チビィは限りなくトラウマ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 06:29:37 ID:STpwwd7n0
>>313
一週間前のレスなので亀にもほどがあるが、今頃気になったので。
DQ5がSFCがあまり普及してなかった時代ってのはおかしい
その年(1992年)はSFCのダブルミリオンソフトが4本もあるんだぞ?
今よりよほどゲームが売れた時代だ
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 07:38:07 ID:ICQ05z8Y0
DQって、FFよりはよっぽどジワ売れするタイプの作品だよな。

単にDQ5の当時の評価が低かっただけだろう。
SFCにしてはグラフィックもしょぼかったしな。
同時期のFF5のほうが正直評価は上だったぞ。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 09:23:11 ID:pDFkEUA50
DQ7ってなんか全体的に平坦な印象だな
誰かが言ってたみたいにボス達の印象も薄いし
ただ「ああ、俺って今ドラクエやってるんだなぁ」
っていう実感だけあればいい気がした
だからDQ8はやってません
507パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/05(火) 14:41:04 ID:RvLGIq1uQ

普通にDQZのどこが面白いんだ?
FFのような絵の綺麗さもストーリーの芸術性もないし
転職して魔王倒すだけジャン(藁



508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 14:50:46 ID:6GyFzr9G0
DQ7はアメリカじゃ、売れてないのは確かだけど、
アメリカのAMAZONの、評価で、やった人の評価は、
思ったより、高いみたいだけど・・
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 15:26:19 ID:GoZHlRmlO
いずれにせよ転職システムは致命的
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 15:55:00 ID:7+AX/WoKO
俺もDQZの転職システムはいただけない。
全員同じ技・魔法を覚えれるから、個性が無くなったように感じたんだよなあ。
Xは特技や能力で連れてくモンスターを選んでたから
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 16:48:39 ID:0fYkF4tV0
>>506
3Dに囚われるなよ。8は今までのどんなドラクエよりもドラクエだぞ?
中古で安く買えるんだから騙されたと思ってやってくれ
512パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/05(火) 17:12:58 ID:RvLGIq1uQ

少なくとも同時期に発売されたFF9との勝敗は見て明らかだ。
フリーズ、延期、飛行石、主人公、無意味な特技・呪文・・・
見ててこっちが恥ずかしい。



513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 17:25:19 ID:cCn2coUs0
>>511
一応面白いという事はあらかじめことわっておく。
だがそれはない。確かにドラクエの世界観は壊してなくそのほかも変えない
ように努力しているが。3Dだとどこか違うのは否めない。
514パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/05(火) 17:46:28 ID:RvLGIq1uQ

長年に渡り、数多くの人達に愛され続けたタイトルなのに、
ゲームとしての進化を止めてしまった事にドラクエの糞ゲー化の最大要因があると思う。

それまで単にハードの制約で実現不可能だった要素を

「ドラクエらしさを失う」

などと言う訳の判らんロジックで拒否して、
ハードの進化に合わせた表現方法の模索を怠ってきた。
今回も中途半端に「古さ」を残したおかげで、その部分が際立って歪に見える。
喋らない主人公。
アクションがほぼ樽、壷壊しのみ。
わらしべ長者シナリオ。
オブジェの様なNPC。
納得のいかない強制イベント。

そもそも「〜らしさ」などと言うプレーヤーの予想の範囲で新作をリリースしてる時点で負け組みの発想。
常に新鮮な驚きや楽しみを与えないでどうするのよ?新作で。
3D化は評価出来たが、他は大きく退化してるよ。
DQ8、寒いゲームだな。



515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 17:47:51 ID:eUHCwUgG0
「何もしない人ほど批評家になる」

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 18:02:37 ID:P97Va85kO
>>515
なるほど
分かる気がする
517空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/05(火) 19:16:46 ID:V8MQDYaRO
>>506
どのDQにもシーモア様みたいな魅力的なボスはいないがな。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 19:35:21 ID:Xb1oPXAS0
シーモアって誰だっけ
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 19:59:26 ID:73Vg4pgN0
DQ7=ただの時間潰し
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:18:51 ID:xOwlDBgwO
PAR使ってクリアした。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:20:17 ID:E7DRqa/WO
>>518
確かハッサンみたいなやつ
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:24:05 ID:uMU+QogtO
そもそもなんで何回も発売延期したんだっけ?
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:41:12 ID:Qgee2TRbO
ラストにペラペラ魚を見せられたんじゃ殺意の一つや二つは沸く
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:41:18 ID:uMU+QogtO
世界が消えた理由についてあっさりし過ぎて萎えたのは俺だけ?

最後のほうになって世界消滅の理由が判明したかと思いきや、「魔王が封印したから」っていうのはあまりにあっさりし過ぎて興ざめ。

もっと謎要素を絡めてほしかった。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:46:33 ID:S7q/cQWV0
DQ6でストーリーがわかりにくいって意見があったから単純化したんじゃ?
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:48:19 ID:G/LBMARI0
個々のストーリー自体は確かに分かりやすくなったけど、石版その他の部分で負担が
大きすぎてストーリーを楽しむどころじゃなくなるのよね
ほとんどのプレイヤーは1周目なんとか終わらせて二度とやらない、みたいな感じでしょう
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:00:02 ID:S7q/cQWV0
まあそうだね。でも2周目やってるひとからは結構好評だよね。
俺は3週したけど。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:10:41 ID:pSEw8y4I0
俺は1週目でドラクエは終わったと思い、
2週目で神ゲーと気づき、
3週目ですごく極端なゲームだと気づいた。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:14:05 ID:uMU+QogtO
DQ6並に謎要素を取り入れるか目新しい要素があれば神ゲーだったのに…。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:33:51 ID:93nBpGwnO
>>501
現在のDQの惨状って何なの?
説明してみアンチくん?w
531竹石敏規:2006/12/05(火) 23:30:25 ID:JkvEOdI80
「何もしない人ほど批評家になる」

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 23:44:18 ID:sULcbDE6O
390円で買ったよDQ7。
安い理由が分かったよorz
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 23:56:07 ID:q/ZxoL/D0
ぶっちゃけ安い理由は出荷と販売の差が30万以上あること、ってのも大きいぞ。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 00:50:27 ID:CTN2CnrP0
30万以上? へー最近の奴は算数もまともにできんのか。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 01:08:48 ID:h7bwUA0N0
俺が聞いたのが30万だ。
間違っていたのなら申し訳ないが、
それより自分の煽りのレベルが低すぎたことを申し訳なく思って欲しい。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 02:05:40 ID:OkZKuGB10
算数なんか関係あるん?
普通に興味があるんだが。
537空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/06(水) 06:06:16 ID:1tD1Fc6kO
>>518
私に滅びの哲学を教えてくれた偉人ですよ。ガガゼト山にて彼に全滅させられること数回、彼の言葉は我が脳内にインプットされたのです。
シーモア「勇敢な者達が一人、また一人・・・」
キマリ「馬鹿な・・・」
538ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/06(水) 06:10:02 ID:1tD1Fc6kO
>>530
DQ7の評価、DQ8の海外での売れ行きetc・・・
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 06:54:47 ID:QL5d+54/0
DQ8は海外ではかなり売れてるはずだが
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 07:21:29 ID:hGKHlTxV0
それでも国内に比べるとあまりにもしょっぱい売り上げだな
海外の評価なんてどうでもいいけどw
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 10:02:39 ID:gyfU5nI5O
DQ8は海外で84万も出荷したらしい。
DQ9が楽しみ。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 11:59:11 ID:yIP6wHix0
このゲーム2周目出来る人って相当マゾだと思う
543パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/06(水) 12:00:33 ID:bcb/CSX2Q

海外でもダブルトリプルミリオン
国内でもダブルトリプルミリオン突破してるな
ドラ糞は日本だけかよwプッ( ´,_ゝ`)


544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 12:39:09 ID:Cn4esD7sO
あれだけ発売延期してフリーズがあるのはヤバいよな。
545パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/06(水) 19:42:55 ID:bcb/CSX2Q

開発者が馬鹿だからね


546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 20:09:07 ID:Eebu96et0
史上最悪のDQ
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 20:09:46 ID:Eebu96et0
>>541
DQ8はもう出荷100万突破したよ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 20:49:23 ID:LDdgOTfr0
はっきり言ってキャラが鳥山の絵じゃない
549ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/06(水) 21:04:50 ID:1tD1Fc6kO
他はまだ許せるにしても主人公のキャラデザが酷すぎる。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:26:47 ID:PAZD3d0+0
これが無かったらFF9はもっと売れていたに違いない

クソ堀井め!わざと発売時期をバッティングさせやがって
551パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/06(水) 22:33:57 ID:bcb/CSX2Q

再度貼っておこう。

1〜6で積み上げたブランドなぞ世界では通用せず。
「Japanese No.1 RPG」の肩書きを背負って海を渡るも・・・

    Dragon Warrior VII 11/02/00 Enix 173,337

 世界中からクソの烙印を押された瞬間。
 と、同時にFFへの完全敗北が決定的になった瞬間であった・・・。

552パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/06(水) 22:35:03 ID:bcb/CSX2Q

議論の余地など無いでごじゃる。

ドラクソが糞であるために世界から放置されているでごじゃる。

あるのはその事実だけでごじゃる。



553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 01:49:57 ID:8yImtebGO
ドラクエでお決まりの
「そして夜が明けた」
の回数が断トツで多いね。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 03:18:02 ID:LhiYxYAK0
あれは地味に萎えたなあ。
小ネタ程度ならいいんだけど。
555ヴァンデスデルカ・フェンデ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/07(木) 06:26:11 ID:eAuAiDpJO
宴会大好きな村人達。
556パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/07(木) 11:10:24 ID:A+ywggqSQ

ホント世界で売れないカスゲーなのね



557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 12:42:41 ID:bYED3JLMO
神様倒せないんだけどどうすればいいの?
558パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/07(木) 13:11:56 ID:A+ywggqSQ
559パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/07(木) 13:12:53 ID:A+ywggqSQ

訂正。こっちな

>>557
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1161692880/153-200

この辺読めばOK.



560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 20:10:08 ID:jn2xUqT3O
6から新しいシステム思いつかなかったので転職システム使い回しました。
ごめんなさい。
561空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/07(木) 20:17:18 ID:eAuAiDpJO
>>560
しかも剣の舞いとかのせいで余計にバランス悪くなってるしな。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 21:05:40 ID:wl9/zYJ+O
おてう神
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 21:47:47 ID:bYED3JLMO
>>558-559
ありがと
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 23:00:05 ID:gslReZfNO
アイラの顔が肝杉る
565フィンレイ ◆i8W.ORQisc :2006/12/08(金) 00:31:21 ID:mymSF78zQ

グロムービーだからな・・・アレは。
むしろ入れん方が良かったろうに。


566空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/08(金) 05:50:45 ID:tVwJm6KlO
アイラはあ〜いらいら。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 12:06:17 ID:rZDxm4aFO
メルビン 土瓶 はげちゃびん
568フィンレイ ◆i8W.ORQisc :2006/12/08(金) 14:33:47 ID:mymSF78zQ

DQ7が400万も売れたのは、それまでにFFが多くのユーザーをPSに集めてくれていたおかげです。
真に凄いのは数だけのDQ7ではなく、
まだ未開だった地に何百万人ものユーザーを集め、業界の歴史までも変えてしまった
そう、あのFF7なのです。


569タールマンVSハーゲンタフ ◆ELtpo.yiNc :2006/12/08(金) 18:43:04 ID:WxXU44sK0
DQ7・・・最初のムービーで「岩山」の質感が以上にカクカクしてて
スゲー不安になった
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 19:23:38 ID:Az97o4Z+0
アルスタソ(;´Д`)ハァハァ
リアルアルスタソが見たい
571空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/08(金) 20:47:13 ID:tVwJm6KlO
以上、ショ〇コンの(ry
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 21:09:28 ID:vLIe6Y2T0
>>568
まあSSが勝ってたらDQ7はSSになっただろうけどな。
64はメモリーの関係で無理だと思うけど。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 23:53:44 ID:MJpKB87tO
あのムービーが無くても糞だな。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 00:00:22 ID:I8Ve4reo0
スクウェアが(というか坂口が)SCE(ソニコン)に騙されてPS向けに決定

そして現在に至る
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 15:01:09 ID:C3ZnwRUk0
昔のパイナポ戻ってきたのか?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:13:42 ID:yg9xTmniO
おてう、ドラクエしろよー
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 19:00:21 ID:xJ9uWyjCO
FF7は滅びの哲学の存在だけで神ゲー。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:07:40 ID:eBOq5WBC0
>>577
名無し潜伏するなよー
579パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/09(土) 21:52:46 ID:fh2YcnPkQ

>>573
まあ、力が無い中での精一杯の努力の証のようなモノだからいいじゃねえか。
遥か上に位置するFFへの、せめてもの抵抗があのDQ7のムービーだったのだろう。


580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:55:17 ID:C3ZnwRUk0
やっぱりパイナポはこうじゃないとな。
581パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/09(土) 22:03:32 ID:fh2YcnPkQ

あ・・・どうも・・・。


582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:27:22 ID:dU00aPv90
せめてもの抵抗、か。

DQ7は本当はムービーはいらなかったがPSで出すに当たりソニーからムービーの使用を強要されて
反抗してわざと糞ムービーにしたのではないだろうか。
で、DQ8はPS2になったからそうも言ってられなくなった、と。
583パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/09(土) 22:37:40 ID:fh2YcnPkQ

いや、グラフィックがあんな低レベルだったのを考えれば、
ムービーも精一杯やってあの程度のものしか作れなかったのだろう。


584ユージーン・ガラルド ◆PIOm9u4qDA :2006/12/09(土) 22:41:04 ID:xJ9uWyjCO
納豆やブルーチーズ等、うまみが強いものの食感に癖があったり臭いがきついものは、
ある地域の慣れ親しんだ者には受け入れられるが、慣れていない別の地域の者には受け入れられないものである。
DQ狂信者はDQが海外で受け入れられないのもこれと似たようなものであると言う。宗教・システム等の問題である、と。
これは言い換えてみるならば、本来癖が強く一般受けしないDQを、日本国内において洗脳によって消費者に売りつけている証左ではないだろうか?
585ユージーン・ガラルド ◆PIOm9u4qDA :2006/12/09(土) 22:53:17 ID:xJ9uWyjCO
>>582‐583
DQ7のグラやムービーがショボいのは延期に次ぐ延期のせいもあるらしい。周りのグラが進歩している中、以前作ったグラを変えないまま、延期しながら別の部分を作り込んでいる(つもり)のうちに、相対的により酷いモノへとなった、と。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 23:06:51 ID:j6cxvfh2O
あれでもPS末期の作品だからな
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 04:30:18 ID:ut3aHnFd0
>>582
で、金払ったユーザーがバカを見ると。
いつからDQはそんなに腐っちまったんだい。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 07:47:48 ID:/+D9vW630
DQ8はメチャ評判良いですが?
DQが腐ってるんなら、FFなんてもう腐りきって土に還ってるよ
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 15:50:38 ID:qtnUz5yc0
忘れてはならないのは当のDQ7にFF9は直接対決で惨敗したこと(笑)
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:03:34 ID:joQspfi7O
DQ7は糞だかDQ8は評判いいよ。
海外でも84万本も出荷したし。実売は知らんけど。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:07:11 ID:Mt6GvBF/0
>>70
2が思いのほか低いのが納得できない29歳な俺
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:07:28 ID:MhJgmATM0
DQ7は世界観自体は実にDQだと思うけどな。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:20:32 ID:d95cvqaAO
いきなりオルゴデミーラがでてきた意味がわからなかった。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:56:40 ID:qKz0FP/K0
石版があわない。
595エミリオ・カトレット ◆i8W.ORQisc :2006/12/11(月) 00:45:57 ID:IT4Y/s10Q

DQ7ってストーリーあったの?
DQ信者ってあれだろ FFXで なんでティーダ消えちゃったの?とかいってる奴だろ
DQ信者の脳ではFFのストーリーが理解できないんだろうな 可愛そうに



596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:03:37 ID:qS6sPdwM0
×なんでティーダ消えちゃったの?
○何で消えるとか死ぬとかでしか感動を演出できないの?
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:22:14 ID:ZKMR5t92O
バーバラ「デスタムーア倒したら私…消えっから!」
テリー「え…?」
アモス「ちょ…ちょっとアンタ何言ってんのよ!?」
バーバラ「さよならってこと!」
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 03:02:43 ID:YUptbJun0
>>588
7のことね。
ソニーへの反発は言い訳にならないし、むしろそっちの方があってはならないだろってこと。
腐ってないならユーザーにツケはまわさないよね。
だからグラは単純にショボかっただけだと思うよって話。
8は持ち直したな。
7路線で行ったらDQ沈没のおそれもあったと思う。

あとFFのことなんて一言も言ってないんだが…。
FFはターゲットが変わっただけなんじゃないかな。
普通の兄ちゃん姉ちゃんがやるゲームじゃなくなった。
オンラインや派生商品で特定の層から狭く深く金を取る方向なんじゃないの。
腐ったかはまだわかんないと思う。
ただ10-2や7関連で信頼を失ったのは痛いだろうな。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 03:19:00 ID:DMf1LV3WO
>>589
そりゃあ、FF9はシリーズでは雑魚作品ですから。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 03:24:43 ID:qS6sPdwM0
FF陣営のエースFF8でもDQ7には勝てないんじゃないか。

…まあなんだかんだで俺はFF買ってるけど。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 10:21:26 ID:EzTdM8Xf0
いやああの時は笑ったよw
FFオタどもは散々FF9の優位性を吹聴してたくせに
DQ7が出てみれば150万本の大差で大惨敗wそして今もDQが勝ちハードを選別するための
当て馬となってPS3と共に終了してくれようとしてるFF13w
602エミリオ・カトレット ◆i8W.ORQisc :2006/12/11(月) 16:01:26 ID:IT4Y/s10Q

FF9はその姿勢がいただけない。
懐古に媚びすぎな所がね。
坂口が適当につくったんだから仕方が無いが。



603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 16:14:37 ID:7qSwqcQVO
でも世界売り上げではFF9の圧勝なんだろ?
604ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/11(月) 16:37:46 ID:nNFuq3MNO
FF9は未プレイだからそのうちやってみるかな・・・
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 18:28:22 ID:ZKMR5t92O
レプリカごときがゲームなんかやるな
606エミリオ・カトレット ◆i8W.ORQisc :2006/12/11(月) 18:57:42 ID:IT4Y/s10Q

>>603
もちろん。
つーかドラ糞Zなんかが、世界で認められるワケがない。


607エミリオ・カトレット ◆i8W.ORQisc :2006/12/11(月) 18:59:14 ID:IT4Y/s10Q

>>604
やる価値ないよ。
FFシリーズの恥晒しだからねあれ。



608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 19:26:35 ID:RHXPJaXi0
DQ7 最初の遺跡がだるくてすぐ売ったけど、またやった方がいいかな?
609エミリオ・カトレット ◆i8W.ORQisc :2006/12/11(月) 20:34:28 ID:IT4Y/s10Q

やめとけ、時間と金の無駄だ。



610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:20:04 ID:6YRzwHoi0
>>608
面白くないと感じたならやらないほうがいいよ。
611ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/11(月) 22:51:17 ID:nNFuq3MNO
>>605
ごめん・・・
俺なんかがどうしてのうのうと生きてていいんだろう・・・
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 01:55:13 ID:bwcxZanH0
>>608
もし、やりたいと思うならやればいい。
しかし、初めの戦闘が始まる前でやめるなら、もしかしたら
DQ7みたいなかなり長いRPGは、あなたには向いてないかも。
今は、ネットでも攻略みれるけど、早解する人には、DQ7の
魅力は半減するし、何よりも根気強さが1番大切である。
あきっぽい人には、向いてない。神様倒すために、かなりの
レベル上げが必要だし、本当に長い時間が必要だから。
ただし、じっくり少しずつでもやれば、良さが分かってくると
思う。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 02:04:00 ID:fGUbMYzJ0
クリアするだけに100時間も掛かるRPGってそうそうないよな
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 02:24:30 ID:r/3zckwrO
>>608
ドラクエ7は最初の神殿の後からが本編だから。
その後は石版集めが少したるい位で、基本的に物語としてもゲームとしても
よくできてるから、ドラクエ好きなら楽しめると思うよ。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 05:26:35 ID:GKB6tmPG0
ストーリー展開や謎解きがわかっちゃうとつまらないけど、
6や7の転職システムは攻略情報があった方がおもしろいと思うオレは少数派かな。
成り行き任せより計画育成が楽しい。
だから2周目の方がゲーム的には面白い。
同じ理由で、メガテンの合成も情報あった方が楽しいと感じる。
試行錯誤してるとどうせレベルあがっちゃうから考える意味ないんだよね。
オレ的には職業・特技情報だけ見るのがオススメ。
ああいうシステムなら隠し要素以外は説明書とかでオープンにしちゃった方がいいと思う。
あと、7はDQには珍しく進行上ハマる要素があるんだけど、
修正間に合わなかったんならせめて説明書でそれとなく警告しといてほしかったなあ。
オレはあそこで一旦やめた。

3や4のようにカスタマイズがあんま効かないシステムだと成り行き任せが楽しい。
5は手駒自体が運任せなので、収集目的以外なら情報一切なしの方が楽しい。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 07:35:56 ID:MHMkweDIO
>>608
DQ7は、楽しいぞ。ぜひ、再チャレンジしてみて。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 07:58:10 ID:2GFxa7e40
>>608
やめたほうがいい
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 09:01:09 ID:0OaDVn2GO
>>608
俺は買い直したがやめとけ。
キャラはダサいしストーリーはダルいしやっぱり全然面白くなかった。
一番売れたドラクエだし良さがわかってなかったのかな、と思ってたが幻想だった。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 09:13:55 ID:84JBFphGO
前作6と比べると
ストーリー 7>>>6 キャラ 6>>>7 音楽 7>>>6
システムはどっちも嫌い、職上げが作業だし。特に7は鬼。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:01:42 ID:XBMlGE4W0
自分はDQもFFも好きなクチだがDQ7はやっぱ微妙だったな…
ダルさが半端無い。
FFはX-2が最悪だった。Xが好きだっただけに殺意が沸いたな。

とりあえずマグナカルタやった後なら大抵のRPGが楽しめるぞ。
621エミリオ・カトレット ◆i8W.ORQisc :2006/12/12(火) 14:30:17 ID:otRQaTVDQ

ドラ糞7の欠点

・ただの石版集めクエスト
・ムービーの存在意義が不明
・無駄に長い。中身カラッポ



622ユージーン・ガラルド ◆PIOm9u4qDA :2006/12/12(火) 20:56:23 ID:QMhAcCoWO
キャラクターの魅力・・・その点においてはDQはテイルズにも及ばない5流作品であるといえる。
テイルズのキャラクターの素晴らしさの例として一人の男を挙げよう。
彼の名はヴェイグ・リュングベル。
普段は非常にクールであるが心の内には非常に熱いモノを秘めている。
特に義妹のクレアのことを非常に可愛がっており、さらわれた彼女の名をいかなる時でも口にし、安否を気にかけている。
終盤彼はクレアを想うあまりに発狂して仲間に向かって「クレアー」と叫びながら切りつけてしまう程である。彼の描写からは真の人類愛が読み取れる。
DQではありえない深いキャラクターの描写である。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:05:55 ID:RnGWTylNO
テイルズはキャラゲーだがドラクエは違う
624ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/12(火) 21:17:43 ID:QMhAcCoWO
キャラクターの描写をきっちりしているテイルズが、なぜ「キャラゲー」等という負の印象を持った言葉で形容されないとならないのか。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:20:30 ID:dOt8z/AeO
>>624
同人臭いからじゃない?
626ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/12(火) 21:25:01 ID:QMhAcCoWO
>>625
その同人とやらを知らないので、同人臭いと言われてもピンと来ませんなあ。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:26:30 ID:dOt8z/AeO
>>626
キャラやストーリーが素人臭いって意味だよ。
628ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/12(火) 21:29:47 ID:QMhAcCoWO
>>627
素人くさいとはどのようなモノか説明して欲しいモノですなあ。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:38:19 ID:dOt8z/AeO
釣りだよな。
あのシリーズのストーリー本当に良いと思ってる?
630ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/12(火) 21:43:04 ID:QMhAcCoWO
>>629
アビスのストーリーは評判がいいし、個人的にリバースのストーリーは最高。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 21:49:22 ID:30Kwa4la0
DQ7って2枚組みで発売されたけどさ、
テキストもプログラムもエンディングムービーまでも
実は1枚に収まってるんだよね。
ゲームとしては嫌いではないが、
ライバルFFに見劣りしないようわざわざ2枚組みにして発売した
そのやらしさだけは好きになれない。
632ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/12(火) 21:54:53 ID:QMhAcCoWO
参考までに昨日TOR本スレのぞく前に見つけたスレでも貼っておくか。

今までで1番ストーリーが良かったと思うゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1165514602/
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 23:33:52 ID:GKB6tmPG0
2枚組もだけど、客ナメてる姿勢が透けて見えると腹立つ。
伝説のムービーも、出来自体より、アレを入れる神経が気に食わない。
634フィンレイ ◆i8W.ORQisc :2006/12/13(水) 03:07:52 ID:5Z/JH9JMQ

グラもムービーも最低レベル
石版・転職システムはゴミだしな。

実際世界で全く売れていない。



635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 03:48:15 ID:k5YsZ89o0
序盤でルーティーンワークの枠組みが見えてしまうのがもう、ダメ
636個別の11人 ◆i8W.ORQisc :2006/12/13(水) 18:55:21 ID:5Z/JH9JMQ

ハートビートがいかに低レベルな技術しか持ち合わせていなかったという事がよく分かる。



637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:15:19 ID:kUSQweL/O
最後の手紙でマジ泣きしたの俺だけ?
638パイナップル Ver 1.2 ◆i8W.ORQisc :2006/12/13(水) 21:27:27 ID:5Z/JH9JMQ

俺は逆にドラ糞史上最低のエンディングだと思ったね


その後、ディスク叩き割って近くのドブ川に捨ててきたよ。




639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:30:19 ID:zll7WE8x0
>>637
7の内容はすべてあれに集約されている。
と個人的には考えているな。
初プレイの時はぴんと来なかったけど。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:32:26 ID:+Z/pjuJ+0
>>637
腹立った
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:34:00 ID:+Z/pjuJ+0
こんなんでも楽しめた俺は完全なドラクエ信者かなと思ってたが、
キャラバンハートはすぐにギブアップした。
642アダム・スミス ◆i8W.ORQisc :2006/12/13(水) 22:24:07 ID:5Z/JH9JMQ

外伝は糞ですから



643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 12:33:31 ID:yIK0nlVh0
7はDQ版星の王子さまだと気がついた
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 16:22:16 ID:HliS6pvOO
Zも糞ならZ信者も糞
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 19:08:05 ID:+QmLsTe60
>>342
ドラモン、ドラモン2は別にクソじゃないが
646パイナップノレVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/14(木) 21:31:29 ID:ke8Jx0GkQ

まあ、DQMシリーズは曲がりなりにも携帯機における200万本級のタイトルだったわけで、
キャラバンハートが50万ちょいしか売れなかったということは、それだけ支持が落ちてきているということだな。
因みに時期が近かったFFTは前作が据え置き機だったわけで、プラットーホームそのものを入れ替えたのだから全く場合が違う(世界でミリオンを突破したらしいが)。



647パイナップノレVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/14(木) 21:32:12 ID:ke8Jx0GkQ

>>643
そーゆう名前のカレー、昔あったな


648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:41:55 ID:sTohnxY8O
マリベルのぱふぱふは有り得ない。
あんなペッタンコにぱふぱふされても気持ち良くならねえよ。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 01:51:04 ID:i4T903x50
おれはこのゲームのキャラに魅力を全く感じなかった。
唯一気に入ってたキーファはいなくなるし。
650パイナップノレVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/15(金) 02:36:53 ID:S259ijbEQ

つかマリベルって顔、全然可愛くねぇしな。



651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:49:42 ID:IFmfwCvM0
このスレに激しく同意する
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 02:52:54 ID:x/lSMkia0
「私」の大切な友達である星の王子様は、自分の星の生活がいやになって飛び出し、
一日中忙しぶってる人、一日中お金を数えている人、一日中街頭を点けて回る人、一日中列車のポイントを切り替える人と、
いろんな星を旅して、いろんな人に出会い、いろんな欲や罪や徳をながめて来た。
そして本当に大切な人の存在と自分の役割に気づき、星に帰る決意をする。

星の「王子様」はキーファ。
二度と会えないけど、心で忘れない限りいつまでも大切な友達。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 05:18:28 ID:sTohnxY8O
アイラの顔はブサイクだ。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 11:37:02 ID:8RA4yU0v0
オイラの顔?
655ヴァンデスデルカ・フェンデ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/15(金) 16:11:34 ID:eabLxbNCO
確かにこのゲームのキャラには魅力が足りない。TORのヴェイグのような華のあるキャラや、滅びの哲学を展開してくれるキャラがいないからね。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:13:20 ID:ZSdQXW5w0
5年かけてクリアしたけど、
確かにマンネリでつまらなかったけど、
曲とEDはDQの中でも屈指だったな。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:18:40 ID:9pEY13to0
キャラクターがドラゴンクエストソードのキャラくらいの絵だったらどうよ?
658ルーク・フォン・ファブレ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/15(金) 16:20:02 ID:eabLxbNCO
あのEDのどこがいいのか分からない。
ただ町巡りして、その後に長いこと放置されていた王子がポッと出てくるだけじゃないか。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:35:55 ID:9Z/Ua0YR0
DQ8が短く感じた俺は、DQ7に毒されているな
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 16:44:37 ID:sTohnxY8O
そもそもZに曲流れてた?
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:16:33 ID:IFmfwCvM0
DQ7か・・・
踊り子の超絶クソムービーくらいしか記憶に残ってないな
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 20:42:30 ID:kFhb2xwr0
>>652
そういえばあの花のツンデレっぷりはマリベルに似てるな。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 01:31:12 ID:GVX3pMdj0
とりあえず石版を集めない事には先に進めないってのが面倒だった
途中シナリオを追うより石版集めに振り回されてウザかった
石版はたとえシナリオが良くても流れが悪くなって面白くなくなる原因の一つだな

ムービーはFFに任せとけばいいのに変なもん入れるから余計に…
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:07:17 ID:ZRo/EO3x0
俺的には悲劇な内容ばっかでDQ中で一番好きだがな
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:15:15 ID:ITkZGcyY0
手紙の良さ、オレはピンとこなかったなー。
シナリオないならないで構わないんだが、書くなら最低限のフォローはほしい。
かなり脳内補完できる人じゃないと感動はしないんじゃない。

ベラベラ心理解説する必要はないが、流石に唐突すぎじゃね。
もうちょっと友人っぽいところや内面の移り変わりを描写しないと、ポカーンだよ。
語らないことで奥行きを持たせる手法ってああいうのじゃないでしょ。
7は人の醜悪さが良く書けているってのはなるほどなあと思うが、
キーファとシャークアイはテーマとの絡みがわからん。
ああいう手紙がEDに来るなら単純な冒険譚で良かったんじゃないのかなー。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 02:57:26 ID:6LTrUiwM0
最初から友達だった、ってのをどこまで受け入れられたか、じゃないか。
キーファみてなにこいつうぜ、とか思ったら例えば無理だろうし。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:11:31 ID:uGmLWOs0O
結局8ヲタが嘆いてるだけ。8ヲタみたいなアニメヲタクがいたから堀井はDSにした。
据え置きだとショボイグラで開発したら、DSで発売する以上に叩かれるからな。
据え置きで8みたいなの渋々着くったら、また8みたいなアニメヲタクキモヲタ専用ゲーになって、最近のキモイFF化しちまうからな。
それを避けるにはやはりDSしかない。ちょうどブームだし、新ハードは不安定だし滑降の8ヲタからの逃げ場だね。
第一堀井は7みたいなゲームを10000ページもシナリオ書いちゃう人だよ。8みたいな映像路線の人間じゃないんだよ。
FF自体、岡田との対談?で見せるゲームだよ。ドラクエとは違うって言ってるじゃん。あまり好ましく思ってはいないだろうよ
しかし8は何あれ?ゼシカとかの胸(笑)
キモヲタ専用ゲーみたい
小学生なら買うの恥ずかしいし家族につっこまれるだろあんなパイが揺れまくるキャラがいたり、しかもそのキャラだけ服装が変わったり、
マジ糞
普通のドラクエファンならリメイク5のような進化が一番の理想だね。
あと常識的に10はすぎやまはいないと考えた方がいい
9だって恒例の延期があるだろうから来年発売は多分ない。ドラクエは堀井が軸となり一つの作品を作るから、9の後だから2012年位という気が遠くなる年月だ。すぎやま老師は健在か?はたして曲を作るほどの力は残っているのか?
俺は7のグラフィックを叩き8みたいなのを希望したグラフィック重視のアニメヲタクのせいでドラクエは死んだ
ある意味キモヲタ代表の日野にのっとられたね。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:12:55 ID:uGmLWOs0O
つまり>>1みたいな奴のせいで無理して8みたいなキモヲタゲームが出て
反動で堀井は原点か行きした。8を原点か行きなんて言っていた奴らは死ね
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:14:10 ID:arTGWOS10
途中で飽きちゃったよ
あの時期ff9やシレン64等、良作が出まくってた気がする
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:22:15 ID:iII5R8My0
FFグラ重視時代だったからな。
RPGだけじゃなくてほかのジャンルも
FFを見習ってグラを綺麗にしてた気がする。

7はまさにその風潮の中で出してしまった。
映像的な迫力には欠けるが10000ページのシナリオは伊達じゃない。
この凄さ、一体どれだけの人がわかるだろう。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 03:22:41 ID:6LTrUiwM0
DQ8がアニオタにしか受けてないと思ってるやつっていたんだ。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 04:43:35 ID:/qgMINI90
DQ7ってどんなストーリーだったっけ
全然覚えてないや
673パイナップノレVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/12/16(土) 04:51:08 ID:ojIAU+cwQ

ドラクソは特にハートビート時代が酷い。
面白いものを我々に供給するという意思が全く無く、鼻から我々を騙そうとする意思しか注入されていない。

ハードの性能向上に伴う真っ当な技術革新も見当たらない。
ストーリーは毎回魔王倒すだけでアレンジがほとんど施されていない。
システムもマンネリ化しており、単純過ぎてじゃんけんよりつまらない。


ハートビートの特徴と言えばこんなところだな。



674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:06:27 ID:c6N0typFO
最初糞だと思ったが後になかなかいい作品だと思った唯一のゲームかな
アルテマソードとかドラクエらしからぬ技は嫌いだしもう少し技とか転職とか考えて欲しいと感じたが、ストーリーにおいては短編集で適当に作ったと思いきや一つ一つの話にかなり力入れていると感じた
間違いなく8よりは力入れて作ったと思うよ。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:12:20 ID:7aBsR87UO
DQ7みたいな一つ一つのシナリオが独立してる形式は好み別れるだろうね。
俺も苦手な部類。
4なんかは分断されたシナリオでも、5章でキャラがまとまり、状況とドラマが連動して盛り上げる気持ち良さがあった。
7は石板が集まるという状況が進展しても、ドラマが一々途切れるからプレイヤーのテンションも一々最初に戻るんだよね。
ここら辺が不評の原因ではなかろうか?
ついでに勇者物に慣れてる人からすれば、シナリオにスケールの大きさを感じないとか。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:12:31 ID:UiGt2D8jO
他の作品を叩かなければZを擁護できないとは。
なんて情けない人達なんだろう。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:17:22 ID:uGmLWOs0O
おおー9によってまともなドラクエファンが戻ってきてる。
10000ページは伊達じゃない
ドラクエ8は一体何ページ?
野村ファンタジーや日野クエに嫌気がさしていたスクエニ
あー最高の気分だ
なんだかFFDS3が風を呼んだ気がする。吉田絵最高
GBA5、6も移植にしてはFFのわりに売れたし少しづつまた時代は戻ってきたのかもしれない。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:19:38 ID:uGmLWOs0O
>>676
あなたみたいなアニメヲタク8狂信者がやっていた手段ですよ。しかし7の良さはちゃんと書いてありますよ。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:22:01 ID:uGmLWOs0O
>>671
つアニヲタとキモヲタと腐女子とヌルゲーマー
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 05:32:22 ID:7aBsR87UO
時代が戻るのは余り嬉しくない。
ただ、問題なのは過去ゲーム業界が盛り上がった時にあった大事な部分を捨てて、映像の進歩だけに重きを置いた事。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:13:51 ID:fA5G9BKB0
>675
毎週日曜日に一本づつ遊んでいった人としては楽しめたんだけどね
今週はこんなお話でした、来週はどんなお話でどんな敵が出てくるんでしょうと
ただ、逆にそういうペースで遊ばずに一気に遊んだ人には
苦しくなるような繰り返しだったのは事実だと思う
そういう遊び方をさせないための石版集めだったんだろうが
単にうざいだけだしなぁ…

思うに鳥山明さんのイラストをもっと格好いい/かわいいものにして
若いキャラ増やしてテレビアニメ「ドラゴンクエスト」として
放映すれば良かったんじゃないだろうか
それなら石版集める必要もないし楽しめただろうに
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:10:20 ID:v8X501Di0
7のシナリオは16000ページだよ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:54:51 ID:uHbT4whL0
>>665
一応、フォローがないわけではない。
というより、実はすごく丁寧にフォローされている。
ただ気づかない人も多いのは間違いない。

キーファに対する感情はグランエスタードの人々が代弁しているような形になっていて、
別れたばかりの頃の激しい憤り・悲しみから、終盤に向かって少しずつ理解を示していくようになっている。
別れた後に再登場はしないが、決して放置されているわけではなく、ちゃんと描写はなされているんだ。

だからちゃんとその辺の話を拾っていれば、二度と会う事はなくても友達だ、という言葉は深く突き刺さってくる。
でも拾ってなければ「なんだよ今更でてきて」となってしまうのも仕方がないのだ。
別れた頃の憤り・悲しみが甦るだけになってしまう。

まあこの辺がゲームが映画や小説と違っている点なんだろうな。
表現したい事をすべて見せれる・読ませられるわけではないので、見落としみたいなのも発生してしまう。
それが良さでもあるんだが。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 15:27:59 ID:ITkZGcyY0
いやオレテキスト全部読む派なんだけど。
仲間会話も殆ど拾ってるはず。
7は文章の質にバラつきがあって正直キツかったが。
フォローって言い方が悪かったな。
事後的に整合的に説明されることが大事なんじゃなくて、
友達だと感じさせるための描写の積み重ねが足りないって話。
5のパパスなんか丁寧でしょ。
周囲の人による行動の正当化はどうでもいい。

ゲームのコマの行動に一々憤ったり悲しんだりしないし、
女のために全てを捨てるの自体も全然構わないんだが。
ゲームのコマ以上に感じさせる工夫が足りないと思う。
勿論感動するのは結構なんだが、あれじゃ、なんじゃそりゃで終るのも無理はないんじゃないの。
それを読解力やらゲームを楽しむ姿勢の問題にされてもなんだかな。

DQならFCの1からやってるよ。
ゲームと小説映画の違いの講釈なんて聞き飽きてる。
オレは7はメインシナリオ抜きでチクチクやるゲームとしては楽しんだ。
サブエピソードは秀逸なものも多い。
それだけにあのEDにする意味がわからん。
あの展開でテーマは友情なのかな。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:46:35 ID:6SKH44in0
無理に感動する必要はないし、テーマがなにって拘る必要もないとおも。
好きに解釈できる自由があるしね。

ある意味物語もサブエピソードっていう捉え方よりも
あのDQ7の世界そのものが物語になってるって捉えた方がわかりやすいかも。
主人公とキーファの関係はその中の一つに過ぎない。

それとあのテキスト全部は多分ほとんどの人が読めないと思う。
ほんとうに細かいところまで台詞入ってるからね。フラグ立てるたびに台詞変わるし。
俺もフラグ立つ度に戻ったりして話しかけたけど、かなりこぼしてると思う。

そういえば台詞が変わってない時と変わってる時があって
そこの中途半端さがかなりいらついたな…
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:21:17 ID:UiGt2D8jO
>>678
情けないと言われたからといってアニヲタで8狂信者よばわりですか。
彼らがどういう連中かは知りませんが、彼らのやり方まで真似する必要などないのでは?

話変わって、Zのシナリオは言ってしまえば
「玉石混交」
687ジニー・ナイツ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/16(土) 20:51:38 ID:PNVfVGtdO
キャラクターの描写
FF>>>DQ
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 20:54:12 ID:XLcEZ0Gt0
一応最後までやったけど二度とやることはないだろう。
そんな作品
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:00:19 ID:7uu7jDzjO
モンスター職になるために欠かせないモンスターの心の入手確率があまりにも低い。低すぎる。だから後味悪かった。
スライムだけしか出ないマップとかすげー好きで何時間もいてそこはかなり好きだった
690バニラビーンズ ◆BRsbobrq/Y :2006/12/16(土) 21:01:47 ID:qZ7o8hpK0
まあ最高に暇で実況する需要があればするな
691ヴァンデスデルカ・フェンデ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/16(土) 21:04:25 ID:PNVfVGtdO
>>689
2時間刈ってもダンビラが心落とさなかったとかな。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:05:11 ID:FhM61+xS0
5も6も7も解らん。ラスボスの名前が思い出せない。

8はおっぱいが良かった。ラスボスはデブの人。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:13:17 ID:LYF7TqXz0
>>667
9はまだ全てが仮の状態だからわからんだろ。
さらにキャラデザ発表されたソードは絶賛だぜ?
ソードも8のようにグラフィック路線だ。
まぁ外伝だがな。
694聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/16(土) 21:13:38 ID:PNVfVGtdO
DQ7のラスボスが目立たない理由・・・滅びの哲学がないから
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:14:57 ID:FhM61+xS0
>>691

ドラクエ8はアイテム手に入りまくりで嬉しかったな。
グリンガムの鞭なんて、初めて使ったよ。
カジノって楽しい場所だったんだな・・・。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:16:43 ID:7bPW2Wrv0
ラスボスで濃いのは
1234

全部FC時代のだ
697聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/16(土) 21:21:21 ID:PNVfVGtdO
DQ3のラスボスが濃いと言われる理由、これが分からない。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 21:22:24 ID:ryU0q2jGO
啖呵が名文だから
699聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/16(土) 21:25:48 ID:PNVfVGtdO
>>698
ぶっちゃけ言っていることはFF10のシーモアとかと変わらんがな。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 22:57:11 ID:T1M4UF6y0
DQ7のショボグラと比べれば、DQ9もまだマシに見える
しかし携帯機の小さい画面じゃやっぱ嫌
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 06:13:07 ID:I3XRg8Qc0
>>685
うん。そんぐらいの扱いならわかるんだが。
レブレサックやらフォロッドやらの方が運びがはるかに上手いし、テーマとして一貫性あると思うのよね。
まあ仲間台詞は漏れあるかもな。
オレ堀井好きだから相当読んだけど。
マリベルやメルビンなんかはかなり良いと思うんだが、当たり前だがキーファそんなに描写ないぞ。
ついでにガボとアイラはマジ空気だな。
まああんだけ書いて良いのもあるってのは大したもんだけど。
マジで島一個のDQ書いたほうが良かったと思うな。一人じゃ目を行き渡らせるの無理。キチガイ沙汰だろ。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:49:33 ID:qdBgPtyZ0
>>701
やっぱキーファについては>>683のいってるように
グランエスタードの人々が代弁してると見るしかないね。
ゲーム前の主人公とキーファの関係はプレイヤーは知ることができない。
いきなり友人という設定だからね。

だから、グランエスタードの人々がどれだけキーファを愛していたかを見るのが
ポイントだろうね。キーファ自身は後先考えないただのバカ王子として描かれてる。

そんな困ったバカ王子でもいなくなったらとても悲しいという城の兵士や国民の健気さがよく描写されていた。
それによってプレイヤーはエデンの秘密をあばく前のエスタード島がいかに平和で幸せに満ちていたかを感じさせられる。
主人公達、つまりプレイヤーは好奇心による罪と罰、責任を痛感する。
取り返しのつかないことをしてしまったんじゃないか、と。これは魔王復活時にも通じる心理だ。

封印を解かれて不幸から解き放たれる人々が出てきて島や大陸が復活する一方で
主人公達はキーファを失い、アミットを病気においやる。そして島の封印によって
島全体が死の恐怖に覆われ、バーンズ王やボルカノまで危機に晒される。
キーファ離脱は主人公達の罰の始まりにすぎない。これらがサブとメインの対比となってる。

あの最後の手紙は主人公の原罪が許された印でもあると思う。
ただ親友がいなくなって悲しいとかそんな表面的な描写ではなく
もっと重要な人間の問題―好奇心による罪やその責任の重さ、悲劇の問題が隠されている。
主人公は魔王を倒して「責任」を果たしたあと、一体どのような心境だっただろうね。
703聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/17(日) 16:39:49 ID:2IPn9yzYO
つまり、キーファは人間のクズ
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 16:53:01 ID:lhEhXll10
プレイ時間の大部分が、他人の家に勝手に上がりこんで、たんすあさり、つぼあさりに費やさねばならん。
たんすから何が出てくるかwkwk?ないって。めんどいだけ。後半に布の吹くとかでまくるし。
かといって取りこぼしはむかつくから結局せねばならん。
DQ4からずっとこれだよ。そろそろ気づけよ、もう飽きてるって。

705聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/17(日) 17:07:19 ID:2IPn9yzYO
コソ泥育成ゲーDQ。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 17:08:39 ID:jKYpB2bU0
DQ5以降は凡作、駄作。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 17:16:12 ID:+M3ifzUp0
>>673
ハートビートが悪いってより山名学が悪いんだと思うがな
チュンソフトからスタッフ引き抜いてできもしない仕事を請けて
自分の技術力・感性の無さを認めようとしない池沼PG山名学
結局会社も畳んでゲームプログラマーにもなれず
尻尾巻いて業界から去っていった超ヘタレ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 18:16:00 ID:OJV8/m0i0
>694
オルゴデミーラは滅びとは対極の欲望に満ちた魔王だと思う
奴がやりたかったのは世界を滅ぼすことじゃなくて
世界中の生命を自分の思うがままに支配することだったんだな
だから滅びの美学を感じないのも当然だと思う
むしろ神に対してのコンプレックスというか劣等感を感じる
俺は神さえも滅ぼしたんだ!とか神の作ったデク人形には負けんとか
ことあるごとに神神神…
神を否定したかったはずなのに結果的に神との対比でしか
自分を表せなかった可愛そうな人だとは思った
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 19:03:24 ID:wH2LXmmN0
>>706
同意。ドラクエは6辺りからおかしくなった。
そして9になって死んだ。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:49:46 ID:I3XRg8Qc0
>>702
うーん、なるほど。
もうちょっとわかりやすいガイドラインを設けたほうがいいだろうなとは思うけど。
ありうる解釈だね。サンクス。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:52:14 ID:Tegr0PDf0
>>709

8は面白いよ。でなきゃ批判スレしか立たない。

おっぱいがとにかく良い。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 20:58:50 ID:fYYoIwfO0
>>707
なに言ってんだアホが。
チュンソフトからスタッフ引き抜き?中村公認なのにか?
中村「もうチュンソフトはDQを開発しない。自社ブランド作一本で行く」
山名ほか「俺たちはDQを作り続けたい」
中村「OK、任せるよ」
こうしてハートビートが誕生したわけだが。
しかも今はDQソードを開発中だし。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 21:20:18 ID:Qzt/Tlt/0
エニはチュンと中村に凄く怒ってたらしいな
堀井が間に入って仲裁したらしい
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 02:47:36 ID:yyQDUMw/0
>>702
人生は取り返しの付かない罪を背負って生きて行く事、
言い換えれば、取り返しの付かない罪を犯さなければ人生は始まらない。
DQ7はその罪を、人生を肯定していると思うよ。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 03:00:03 ID:yyQDUMw/0
魔王を倒した後の主人公は、前向きに生きて、平凡ながら立派な船乗りになったと思う。
取り返しのつかない罪、永久的な人との別れ、諸行無常の無力さを踏まえて、
それでも自分に与えられた役割を精一杯こなして前向きに人生を歩んでいく、
その最終的なテーマは、
過去の砂漠のエピソードが一番よく表しているかな。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 08:22:47 ID:yFyRfAL70
おまえら良くそこまで7なんかやれるよな。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 08:58:51 ID:WyXXk8GdO
DQ7は大人向けだと思う。人間の嫌な部分や弱さ描いてるから、嫌いな人は受け付けないんだと理解出来る。ストーリーは、リアルだし子供は理解しずらいと思う。人生経験つんで、奥深さを感じると思う。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 09:04:37 ID:WyXXk8GdO
それと、DQ7って堀井が子供に対して希望持ってるという事が、如実に分かる。DQ9で、そろそろゲームを子供に返したい発言、子供に対する愛情みたいなものを感じとれる作品だと思う。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 09:16:33 ID:0RJCvaBX0
7はマジで神ゲー
6で消化不良気味だった熟練度システムが練りこまれてよくなった
ゴールデンスライムがいるのもいいね
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 09:19:54 ID:FGpSvnn7O
良スレ化してきている…
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 10:44:26 ID:XeVhgpG/0
マジでツマンネと思ったのは6だった。
7も同じシステム継承かとおもってウンザリしたが、まだいくぶん
遊べた気がする。自由度は完全に捨ててたみたいだけど。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 11:52:53 ID:tmo3+NrW0
初めてやった当時は、片っ端から「漁師にはなりたくない」選択肢を選んだのに
EDでは漁師になってしまう展開をずいぶん嫌ったりもした。

でも今になってみれば、だからこそこのEDは素晴らしいんだ、と思えるようになった。
そして7という作品も。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 14:18:23 ID:qpl9jhZN0
砂漠の城もいい話だったな。
族長(夫・父)が亡くなった夜の静けさは親や親しい人を亡くすとさらにグッとくる。
一晩明けてしっかり気を取り戻して故人を送り出そうとする所とか。
あと威厳を保てなくなったスイフーの話も深い。
現在では廃墟と化しているのがまたたまらん。
あまり話題に上がらない地味な街にも神シナリオが隠れてて、
ある時ふっとはまるのが7のすごい所だな。
もうこんなの作られないんだろうな。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 14:29:48 ID:qpl9jhZN0
>>708
深い考察だな。
結局悪魔は神が0から作り出した物を横取りしようとしてるだけなんだな。
その点でみ裏の神は蛇足だった。いくらなんでもふざけ過ぎだよあれは。
第一あんな強かったら主人公一行の出番ねえはずだし。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 14:40:46 ID:qpl9jhZN0
>>718
現在のレブレサックとかな。
子供に期待してるのが良くわかる。
>>722
地味な家業を継ぐなんて若い内は反発するだけだけど、
決められた道を選んで平凡に生きて行くのも凄く大変で偉い事だと段々わかって来るんだよな。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 16:24:02 ID:bR/aJqeb0
暇つぶしでオルゴが神様に化けてるのはなんで?
厨が考えた無理矢理予想裏切る展開みたいで萎えたんだけど。
なんか元ネタがあるらしいじゃん。
727ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/18(月) 16:37:12 ID:vOatYB6UQ

ドラクソには思考や戦術といった物が一切存在しない。
よって頭の悪い糞馬鹿が好むのである。




728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:16:30 ID:FGpSvnn7O
>>726
本物の神に対する嫌がらせと暇つぶしっぽい
偽物として化け評判下げる行為ばかりして、神の存在を嘲笑してたとか
オルゴデミーラは世界や人間に対してはそれ自体に関心がある訳じゃなく
神が創った世界だから、そして神が生み出した人間だからこそ様々な悪事をやった感じ

オルゴデミーラの元ネタはデミウルゴスから来てる
詳しくはデミウルゴスとかグノーシス主義で調べて欲しい
DQ7の話自体(先程の神に化けた云々な件も含め)、キリスト教やグノーシス主義がモチーフな感じだし
729聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/18(月) 17:30:54 ID:9RrcRWR0O
>>728
そんなこと普通に台詞読んでいただけでは分からんよな。
だからDQ7は描写不足の糞ストーリーと言われるんだ。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:38:34 ID:tmo3+NrW0
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:39:21 ID:vPbITxQH0
>>724
深い考察をすれば、裏の神の存在はきわめて重要だ。神は昔なぜ滅んだ?当時は実力不足だったからだ。
「ワシもあれから修行した」から現代ではやたら強くなっているに過ぎない。
しかし強くなっても決して人間世界の手助けをしようとはしない。
それも当然だ。世界は完全に平和だった。何一つ危機もない。
放っておいても、人間はそのまま苦労せず幸せに暮らせるはずだった。
それを危険を承知で世界を変えようとしているのは誰だ?主人公たちではないか。
つまり、こういうことだ。神の役目は彼が滅んだ太古の昔に終わっている。
魔王も封じられたままで危険はない。もしそこから先、人間の誰かが世界を動かそうとするなら、
その責任はその者が負わなければならない。仮にその結果として魔王が蘇っても、
それを処理するべきは当然人間だ。新しい世界で起こる事象の責任は、それを創出した者が果たすべきなのだ。
もし、主人公たちが魔王と決戦しようとしたその時に、神が「ワシも参加する」と言ったらどうか?

>結局悪魔は神が0から作り出した物を横取りしようとしてるだけなんだな

↑の文章の「悪魔」を「神」に、「神」を「主人公たち」に置き換えて読むと納得できるだろう。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:46:54 ID:tmo3+NrW0
いや、ぜんぜん平和じゃないぞ。
スタート時の状態は「平和なエスタード島しかない世界」と描写されているが、
実際には「エスタード島を除いてすべて魔王の支配下に入った世界」だ。
がけっぷちなんだよ。

7主達の行動を知恵の実やパンドラの箱で説明しようとすると無理が出てくるのはここだな。
行動しなければ何もなくて平和だった、というわけではない。
むしろ行動しないとヤバイ状況。
733聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/18(月) 17:53:25 ID:9RrcRWR0O
>>731
平和だったのは世界のごく一部であるエスタード島のみに過ぎない。
魔王は魔空間の神殿で主人公達に倒されていなければ普通に健在だし、何もしないで世界中が平和だった訳ではない。(エスタードがごたごたに巻き込まれたのは主人公達のせいだろうが)

結論:DQ狂信者にまともな読解力なし
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 17:54:40 ID:VlQyIrFz0
最後に神様が天界から下界に移民するのもなんか意味を感じさせる。
もうこの世界に「神」はいらない。世界は人間たちにまかせる…というメッセージかもしれん。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 18:06:20 ID:VlQyIrFz0
>>732
>>むしろ行動しないとヤバイ状況。

このへんが原作でハッキリしてない。
オルゴは神と戦ったとき深いダメージを負ったような描写があったが、
その後数百年間、魔空間の神殿でキズの回復をしていたのだろうか?
しかし主人公たちと戦ったオルゴはわりと元気そうだったが。
オルゴが健在だったとすると、なぜエスタード島に手を出さなかったのか?
水の精霊の加護があるにしてもオルゴのほうが精霊より強いだろうに。
736聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/18(月) 18:19:45 ID:9RrcRWR0O
>>735
主人公達が過去で行動した後に現在の状況が変わるということを踏まえると、オルゴが過去世界で猛威をふるっていて現在もなお島を封印している状況であっても(ゲーム開始時の状況)、エスタードは平和のまま。
単なるご都合主義か。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 19:10:43 ID:Wt/Y9HoJ0
今やるとつまんないけど 当時はおもしろかった
中盤以降はダルイね マンネリはキツイ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 19:49:37 ID:f8lrw5+I0
>735
手勢が足りなかった
あるいは神殿のせいで攻めあぐねて
仕方が無いので見過ごしていたって案に一票

全てを揃えれば自分を殺せる石版のかけらが世界中に飛び散ってるとして
あんなうまい順番で全てが揃う確率なんて滅多に無い
普通は見過ごしても大丈夫と考えるだろう
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 20:20:09 ID:GdfVB5Z+0
ご都合主義っていうよりね、これはRPG上の制約だと思うよ。
結局ラスボスっていう形で魔王を出して倒さなきゃならない。
するとゲーム上の大まかなストーリーの型はだいたい決まってくる。
バッドエンドっていうわけにはいかないし、倒すべき敵がいなくちゃならない。

それと形而上学的な答えは避けるようにしてるのもあると思う。
禁を破ってよかったのか破るべきではなかったのか…
ゲーム中では救いの解釈は相当に用意されてるが
本当に最終的な結論はプレイヤーが出すべきとしたのかもしれない。

なぜなら元ネタの縛られたプロメテウスやエディプス王の悲劇
パンドラの箱、アダムとイヴの原罪、ファウスト伝説、浦島太郎伝説等々
これらの神話や伝説における「禁を破る」というモチーフは
そのほとんどが悲劇に終わっている。

それでも人類が悲劇を語り継いできたのは一種の癒しの芸術になっているから。
安っぽい希望やオプティミズムを持たせるとその本来の重い意味を失ってしまう。

だからキーファが戻ってこないのはギリギリのラインだったかもしれない。
悲劇的な物語を保ちつつ、子供も遊べるゲームとして成立させるには
第三者的な視点で悲劇の現場に立ちあうことを描くのが一番いい。
DQ7は子供のための一流の教科書だね。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 02:04:54 ID:+llZRrvBO
石版のせいで自由度が皆無。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 02:27:31 ID:7tdDWYTw0
>>740
魔法のじゅうたんを取った後は、多少自由度あるだろ。
メルビンの復活、プロビナ、マーディラス、ルーメン

大体自由度が高いDQってどれだよ?
ただ単に錯覚してるだけじゃねーの?
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 03:02:08 ID:L4QyBTM30
ムドー後の6
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 03:05:17 ID:I5RnzRGM0
3が特に高かった気がする。船とった後はとくにね。
1や2もかなり自由だと思うけどレベルの縛りで結局一本道に近くなる。

でも7は移動にかける時間や調べる箇所の多さからいって
3の自由度とさほど大きくは変わらないと思う。

例えば現代のエンゴウなら先に町調べるか火山調べるかとかは自由だったり。
話す人物の多さ、調べる箇所の多さなども考慮に入れればかなり深いつくりになってる。
だからハーメリア終わったあとの実質の自由度は相当のものだと思う。

でもフラグ立てが細かくなりすぎて開放感を感じない、
個室に閉じ込められてるような感じがしなくもない。
同じ町や洞窟を二回も半強制的に隅々まで調べなきゃいけないのは苦痛。
現代のイベントを多くしたり町の雰囲気をもっと変えるなどの工夫が必要だった。

石版はヒントがありすぎるのと現代のダンジョンにありすぎることで作業化する。
もう少し配置の仕方に工夫すれば面白くなるはず。それなりに面白いのもあった。
それぞれの謎が一本の糸につながるような面白さがもっと欲しかった。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 03:32:59 ID:JZr8PGW10
児童文学評論家のひこ・田中氏もDQ7を子供のための作品と賞賛してますな
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 04:40:59 ID:emy+/JD50
あ、オレの素朴な疑問のせいで、パイナポたんに絡まれてる。
答えてくれた人サンクス。

確かにこりゃ元ネタっぽいね。面白い。
昇華しきれてないカンジだけど。
もうちょっとわかりやすい形にしてたら評価も違ったんじゃないかな。
あれじゃ考察好きな人にしかそこまで伝わんないよ。
前提知識持ってる人はニヤリとさせられるだろうけど、400万本売るゲームとしちゃどうだろう。
教科書にするには注釈が要るよ。
着想は面白いけど、練りこみが足りなかったんじゃないかな。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 06:32:23 ID:+qwfgKVG0
自分がわからないことを批判するのはフェアじゃない。
誰だってわからないことはあるし、それは別に恥ずかしいことでもない。

この作品は一つの大きな問題を問いかけているんであって元ネタでニヤリとするものじゃない。
注釈も必要ない。
いわゆる教養で理解するものとは全く違うし、奇を衒っているわけでもない。

ある程度の説得力ある説明をするには吐き気を催すような知識のひけらかしをするはめになる。
それは都合よく「作品を多角的に捉えるため」などといかにもそれらしく呼ばれる。
この作品は正真正銘子供のために作られたものであって、作り手の極めて誠実なメッセージがこめられている。
本来小難しい説明などいらない。
…大人になるとやたら余計な装飾品をつけたくなるから困る。

それにしてもこの作品がこれだけ叩かれ、無視されている現状を見ると俺達ユーザーの目がいかに節穴かということがわかる。
堀井は俺達のような子供の敵、「魔物」に腐った舌で自分の作品を語られ、汚されてるのを見たらどう思うだろう。
747聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/19(火) 06:53:31 ID:yP6HDDb6O
>>743
普通目の前に町があったらそこに真っ先に行くだろうが。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 07:10:56 ID:6zyH/0Fl0
過去世界で絨毯が使えないのは実に苦痛だな
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 08:08:17 ID:zqWjnoLNO
>>747
DQ1の開発中、スタート地点はラダトームの城と町の中間だった。
だがテストプレイのとき、城にも町にも行かずにフィールドをうろついてモンスターにやられるプレイヤーが続出した為、スタート地点が城の中に変更された。

目の前に町があるんだからまず最初に町に行くだろう、なんていうのは思い込みにすぎない。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 13:40:33 ID:JZr8PGW10
>749
『城の中』どころか、それでも勝手にホイホイ外に出てしまって結局は同じように死ぬから
城の中の王の目の前、しかも扉に鍵をかけて簡単には出られないようにしたんだよね
まず強制的に王との会話からスタートしてゲームの目的を説明し、
宝箱を開けて鍵を見つけてようやく外に出られる。そして階段を下りる必要があるから
そのコマンド操作もする。こうやってゲームの基本を最初に叩き込んだんだな
751ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/19(火) 14:52:15 ID:KgXT4AWBQ

ドラクエ信者って主人公に自分の名前つけて自分が勇者になって冒険してる
ような気分になって喜んでる選民思想を持った危険な人達ですか?



752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 14:55:23 ID:UVanU6oeO
Zってどうやってレベル上げするの?結局神様倒せなくて飽きちゃった。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 15:19:13 ID:wAoI9eAK0
>>752
敵と戦って経験値を稼ぐんです><




というのは冗談で、フィールドの何処かにメタルキング出現帯がある。
754ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/19(火) 18:47:58 ID:KgXT4AWBQ

>>752
現代クレージュ周辺



755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 21:50:17 ID:sdcINpLr0
>>433
>大体作品自体は叩いてねえだろ 叩いたのは雑魚戦闘曲に関してだけ
亀で悪いですが、雑魚戦闘曲に関してだけじゃなく、戦闘システムも叩いてましたよ?
756パイナップルVer1.2 ◆i8W.ORQisc :2006/12/19(火) 23:10:12 ID:KgXT4AWBO

FF]−2おもしれー!


757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 23:27:18 ID:JFHkSp3qO
黙れ小僧
758ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/19(火) 23:50:38 ID:KgXT4AWBQ

ドラクソZつまんねー!



759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 01:05:25 ID:6TEl4WtUO
黙れ小僧
760731:2006/12/20(水) 01:22:08 ID:df8ca1jf0
>>732
世界が「崖っぷち」になった時点で魔王の侵攻は強制終了させられたのさ。
忘れたか?魔空間の神殿自体が石版世界(=封印された過去世界)だったことを。
>>733のバカはすっかり失念しているらしいがね。
要するに、魔王は滅びはしなかったが、神によって石版という名の
絶対的な牢獄に幽閉されてしまったわけだ。石版も神殿も神が作ったものだからな。

しかも封印の方法が実に念入りだ。魔王の封印を解くにはどうすればよいのか?
まず通常通り石版を集めて世界を復活させていく。その過程で他の石版とは異なる「石版?」を入手し、
それを謎の神殿とはまったく別の場所に納める。
そこで開かれた過去世界に移動して、天上の神殿を元の姿に再生。
すると飛空石が誕生するので、それを利用して最後の「石版?」を入手。
そしてそれを、またもや別の場所の台座に置く。これでようやく過去の魔王が登場する寸法だ。
こう二重三重の障壁を設けられては、魔王とて何もできない。
何もできないからエスタード島は長年にわたり平和が続き、
かつてこの世界に多くの島や大陸が存在したことすら誰も知らない有り様だ。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 01:24:03 ID:df8ca1jf0
しかし、そうした中で世界の姿を変えようと動き始めた者が現れ、
彼らの行動によって魔空間の神殿が石版の封印から開放された。
牢屋の扉を開けてしまったのさ、主人公らが。
そこで魔王の息の根を完全に止めれば、奴が現代に復活するチャンスはなかったが、
残念ながらそこまではできず、取り逃がしてしまった。
魔王も言ったとおり魂は生き残ったうえ、おまけに石版の封印は存在しないときた。
だからその直後に魔王は復活することが可能になったわけよ。

ゲームスタート時の世界の姿とはどのようなものだったか?
古の昔に神と魔王が対決し、神は敗れ魔王は生き残った。しかし神は石版と神殿を創造して
魔王を二度と動けぬようにし、人間界に永久の平和が訪れた。
・・・誰かが、たった一つの石ころに気がつくまでは。
そして、何もしなければ未来永劫封じられたままだったはずの魔王を、
石版という名のタイムマシンを使って過去に乗り込み開放してしまった。誰が?人間だ。
逆に言えば、人間が余計なことをせず黙って暮らしていれば、世界は平和なままだったことになる。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 01:32:00 ID:uwyOn+N20
すげー それが「エデンの戦士たち」ってことか。
ドラクエ7って面白いんだな。FFじゃ絶対真似できないよね。
6の「幻の大地」もなんかいろいろあるんでしょ
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 01:46:42 ID:1tqHo/ZG0
過去の世界を「封印」していたのは魔王のほうで、石版は単なる
ワープ装置じゃなかったっけ?
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 03:53:25 ID:ldrQzoHB0
>>763
だよね。
石版を全部集めたから各世界の封印が解けたんじゃなくて
封印された世界にワープできるようになっただけ。
封印を解いたのは、過去の各世界に行って、
魔王のたくらみで悪い因果に囚われた世界や人々を救って未来を変えたから。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 05:15:16 ID:JCbYA2yX0
要するにメルビンが石っころになってたのと同じ論理だな。
石になってる時は殺されないし、年も取らない代わりになにもできない。
むしろ神がエスタード島を「封印」したといっていいかもしれない。
766聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/20(水) 07:12:59 ID:YHScGOBPO
>>756
FF10-2の滅びの哲学は本物。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 08:05:56 ID:6TEl4WtUO
つまんね
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 08:11:41 ID:A8qDjjTiO
石板集めともう一回同じところをいちいち冒険しないといけないのは苦痛だったけど1つ1つのストーリーは良かった。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 08:17:44 ID:dygpRr9V0
オルゴデミーラの音楽が糞すぎた
音楽が変わらないままに殺されやがるから、
「え、これで終わり?」って思ったのはオレだけじゃねーだろ
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 09:27:51 ID:dSEemr1AO
いやお前だけ
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 10:01:05 ID:gv+rETeo0
鼻水垂らしてそうな主人公を筆頭にガキが多すぎる。
まともなのはメルビルくらい。
ストーリー上しょうがないんだろうけど
そのせいで激しい戦闘のイメージとか沸かないんだよな。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 10:09:35 ID:bSRTAFpXO
>だよな
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 10:22:08 ID:NPZWfcZyO
ストーリーが素晴らしかったら、それで面白いゲームと言えるんですか?
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 14:14:15 ID:CpORlJ1J0
子供の遊びっぽくてあんまり深刻じゃなさそうなところが好きだった
ラスボス倒しに行くときも実家のベッドで寝て起きて母ちゃんに
「それじゃあ行ってきまーす」って行って出かけてって疲れたからやっぱり帰ってきて
あー魔王倒すの別に明日でもいいや、オヤスミみたいな
775ヴァンデスデルカ・フェンデ ◆PIOm9u4qDA :2006/12/20(水) 16:17:28 ID:YHScGOBPO
>>767
シューイン馬鹿にするな!!
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 18:12:17 ID:nJwHskBxO
DQ7が多分一番糞だとおもうんだけど、俺はなぜか今までのDQの中で一番プレイ時間多かったな。120時間くらいした。
777聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/20(水) 19:37:39 ID:YHScGOBPO
DQ7の欠点として、「無駄に長い」ことがよく挙げられる。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:16:36 ID:1Dy6Su0B0
石版をコンプリートすればキーファに会えるんじゃないかと期待したんだが・・
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:46:34 ID:6TEl4WtUO
そしたら話しがグダグダになる
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:48:06 ID:YjoXO0AJ0
>>773

一本道のストーリーを見るのなら、小説の方が優れていると俺は思うね。

なにより40〜60時間掛かったりしない物。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:52:43 ID:4xCnzyte0
DQ8が良作なだけに、DQ7のつまらなさが余計際立って見える。

ぶっちゃけ、DQ7を超えるクソゲーを未だ見たこと無い。
これほど時間を無駄にしたと思ったゲームはないわ。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:53:41 ID:X3mWoq9V0
DQM3キャラバンも並ぶくらい糞www
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 22:59:58 ID:YjoXO0AJ0
>>681
どんなペースで進めようが、自由でなければ。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 23:31:21 ID:CBKGC3uy0
DQN7(´・ω・`)ツマンネ
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 23:36:03 ID:arjq6yoeO
主人公がかっちょ悪かったからな
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 08:05:01 ID:2o8pfZQ3O
お父さんが二人って…
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 09:55:42 ID:+PRCYGFdO
俺の7に対する総評→なんか寂しいドラクエ
788ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/21(木) 13:00:56 ID:ok3YpysOQ

売上げもグラフィックもD糞に不利なファクター。
北米17万のドラ糞7では、認知度という点においても世界的に視野ではD糞はFFに全く敵わない。




789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 15:50:20 ID:6VWB/1SmO
クソゲーといってるやつでも大抵神さままで倒したあとに『あーつまらなかった』とかいってんだろww
790ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/21(木) 16:01:50 ID:ok3YpysOQ

やらずに批判するのは馬鹿のする事だからな


791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 16:13:45 ID:xoHx8NbYO
神様…そんなやついたな確か…
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 16:36:28 ID:6VWB/1SmO
神さま倒せば充分に楽しんでるだろ
どんな意味ででも
793聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/21(木) 17:43:37 ID:eGeD7YpMO
DQ7が無駄に長く、最低のおつかいストーリーと言われる所以をこれから順を追って説明していこうと思う。
復活させねばならない世界が無駄に多く、
(DQ7の世界観の広がりの一種の表現、としても、だ)
無駄な作業を強いられている感が物語が進めば進む程増していく。
石盤世界のストーリーが基本的に一話完結で、その結末が後の展開にあまり関わらない為、主人公達の冒険の結末等といった先の展開が読みづらいので、そのことを予想する楽しみもない。

要は先の展開にワクワワクしない水増しストーリーということである。

論破完了。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 17:52:32 ID:zhxNC+zx0
>>792
狭義の楽しさと広義の楽しさを故意に混同して正当化するレトリック乙。
そんな擁護しかできないと、自分は満足でも説得力に欠けるよ。
ああ、そうやって擁護するしかないんだってね。
オレは7にもいいとこあると思うけど、信者さんの擁護はネガティブキャンペーンにしかなってない。
795聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/21(木) 17:56:15 ID:eGeD7YpMO
>>792
糞ゲーだと感じたゲームは、なぜこのゲームは糞だったのかをきちんと確認しておきたい為、最後の裏ボスまでやり込む。
一方FF10のような神ゲーでも、プレイしていて十分に満足したならば、裏ボスはおろかラスボスさえも倒さないでやめることがある。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 18:01:52 ID:AT0qM19qO
切り捨てるという考えはないのか?
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/21(木) 20:49:19 ID:2o8pfZQ3O
それは無い
798ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/21(木) 22:12:23 ID:ok3YpysOQ

ドラ糞Zは無駄に長いわだるいわ、そのうえ石版探せ?
勝手に手に入るようにしろよ。何が悲しくてマップを回転させてまで探さなきゃならんのか。

根本的なゲームデザインが糞すぎ


799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:12:11 ID:a7lHBgDmO
>>798
禿同。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:21:47 ID:ArH4YJ/oO
ドラクエZのゲロクソムービー批判について、「ドラクエはFFと違って映像を売りにしていない!」みたいな事をいう擁護派の意見にワロタ。


だったらムービー作らなくても良いんじゃん。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:25:05 ID:4gtIWNhGO
ヒント:ソニ○からの圧力
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:35:32 ID:EruKTXiD0
>>798 
>ドラ糞Zは無駄に長いわだるいわ
 同意。やり込み要素無しで(ラスボス倒してED見るまで)100時間オーバーしたのはDQシリーズで7だけだった。
> ムービー
 いらん。
>転職
 多すぎ。


803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:43:25 ID:s2UKh6EqO
ドラクエって何であんなかくばってるの?
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:44:27 ID:uAadbD0t0
>>793
逆に一話完結型が好きだと、DQ7おもすれーってなるんだよな。一部の話はかなりいいし
全体の流れを重視する人と、それぞれのイベントを重視する人で評価は違うと思う。
全体の流れについては実に仰る通りだし、石版集めについては擁護しようもねーや

本当に石版(一部)、あんな難しいところに隠さなきゃ良かったのに…
そして後の展開がダメだぁ。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 00:56:04 ID:nkh/InyF0
>>804
俺はそうは思わんなあ。
それだとどんな話でも部分的に良かったら良作になる。
一部の話が良いのは認めるけど、その良い部分を全体に活かせてないんなら駄目でしょ。
一話完結型が好きなのと全体の話云々は別物だと思うんだよね。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 01:47:12 ID:IfZV5bV00
7は部分部分の完成度は高いからそこら辺は微妙なところだね。
元からそういう方向性でつくってる。

全体の話しの中の一部分が良くて良作だ、っていう論法とは少し違う。

ユーザーがメーカー側が作ろうとしてるもの以外のものを要求するのは過剰な期待になる。
いつまでも同じもの作るわけにもいかないし、時代に合わせて進化しなきゃいけない。
実際グラは変わらなさすぎて叩かれてるし…。
コンセプトそのものが違う昔の作品と比較するのは少々酷だ。

かといってユーザーは続編ということである程度方向性が
決まったものを期待して買うわけだけどね。
これは続編モノの宿命か…。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 03:40:23 ID:Mrele8zV0
最大の失敗は石版集めだろうね。欠片にバラさずに1枚の状態で入手できればよかった。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 05:35:12 ID:25XXXqz60
>>801
ますます最低だな。
809ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/22(金) 11:10:00 ID:PMhMPbStQ

正直、あの頃のドラ糞スタッフにはグラフィックを向上させる力がそもそも無かったわけで、
それを差し置いて「敢えて成長させなかった」などと言い出すのは「負け惜しみ」にしかならないと言わざるを得ない。



810ビクトル・ユーゴー ◆PIOm9u4qDA :2006/12/22(金) 18:37:14 ID:RBnPj561O
まあ要するに
ストーリー
FF10>>>DQ7
だと言いたいんわけですよ。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 05:37:19 ID:cNajuQc0O
10はヤバイ
812ビクトル・ユーゴー ◆PIOm9u4qDA :2006/12/23(土) 17:27:28 ID:qaHhREA1O
FF10のストーリーの素晴らしさをこれから述べようと思う。

・ラスボス(=シン)の影響力の描写が非常に優れている。
具体的に言うと、主人公達の行く先々でシンの力をまざまざと見せ付けられ、シンに対する民衆の恐怖や打倒への意志が描かれている。
これにより、ヒロイン(=ユウナ)の自らの命を捨ててまでシンを倒さねばならぬ、という悲壮なまでの意志がプレイヤーにひしひしと伝わるようになっている。
さらにシンの正体は主人公の実の父という驚愕のサプライズまで用意されているというおまけ付きである。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 17:38:31 ID:01Q/w68AO
湖で踊ってるとこのムービーなんてちょっとしたホラーですよね
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 17:42:10 ID:01Q/w68AO
7の話ねw
スレ違いのアホと被っちまったけど10の話じゃない
815ビクトル・ユーゴー ◆PIOm9u4qDA :2006/12/23(土) 18:00:01 ID:qaHhREA1O
・ストーリーの展開が非常に上手い。
ストーリー展開について言うと、序盤にシンの脅威を連続で見せ付ける。
ライターはそれだけでは
シンの脅威→シン打倒に対しての力をつける為の寺院巡り
のおつかい作業ゲーとなることをわかっていたのであろうか、崇高な滅びの哲学を説くシーモア老師を登場させる。
ユウナ一行は彼とのごたごたの末、寺院に反逆者扱いされ、さらには寺院の腐敗を知る。そのような状況であってもシンを倒すというユウナの鋼の意志にプレイヤーはますます感動させられる。
また、真に倒すべき敵はシンなのか寺院なのかという、先の展開にワクワクさせられる。
それに対してDQ7ではキーファ・マリベルという親友が離脱するという重要イベントでもその影響は対して語られてませんなあ。
普通に何事もなかったように冒険再開させてるし。
816ビクトル・ユーゴー ◆PIOm9u4qDA :2006/12/23(土) 18:19:18 ID:qaHhREA1O
論破完了。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 19:17:03 ID:Vs9L2AUmO
>>816
ぱんねろねろ乙
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 19:22:05 ID:S1cIyQHdO
>>416

FFファンの俺から見ても不快だな。
ドラクエとFFではアプローチが違うんだからどちらが上でも下でもない。あとは各々の感じ方次第だ。

分かったら吊ってこい。

819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 19:24:30 ID:S1cIyQHdO
アンカミス!!(゚Л゚;)ガーン

違うよ、FF10を引き合いに出してる馬鹿の事だよ!

…スマソ
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 19:26:09 ID:Vs9L2AUmO
>>819
うん。
知ってた。
821ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/23(土) 20:33:07 ID:rcthWs3VQ

見たことの無い競技ブリッツボール。
とてつもなくでかいスタジアムのある人工島、ルカ。
まばゆい光につつまれる幻光河。
死んだ人々が投影されるグアドサラムの異界。

どこを歩いても感動させられたものだ。


822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 21:27:54 ID:4v4xXFJd0
うちの近所の某有名中古チェーン店でDQ7未だに2280円もしている
存在に気付いてから何ヶ月か経つが売れる気配まったくなしw
俺が買うわけじゃないが、いい加減あきらめて値下げしろよと突っ込みたくなるww
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/23(土) 23:29:40 ID:jZZECa+w0
携帯で必死にカタカタ打ち込んでるアホ2人。勘違いしてるようだが
ここはFFを引き合いに出して語るスレではなく
DQ7がいかにつまらない作品だったか議論する場だ。
他作品と比べたければDQの中からにしておけ。できないなら去れ
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 02:13:53 ID:xw5u0BBYO
携帯からで申し訳ないが、最近7はじめた。寝る前に一日石板1〜2枚ずつくらいでまったり進めてるから結構飽きないかもしれない。キャラに魅力がないだとか言われてるけど自分はプレイする度に、平凡なセリフのなかに暖かさを感じて癒されてるお(´・ω・`)
825ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/24(日) 03:50:29 ID:kduxphmOQ

いや、一つの仮説として有効なんじゃないの?
「FFより下」というのも。
その仮説を覆せるような有効な反論も出ていない以上は。



826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 04:01:07 ID:74vTN7pw0
>>825
そんな仮説をたててんのはお前だけだろwwwww
↑十分有効な反論
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 04:36:02 ID:rI9HLUm2O
↑ドラクエ7好きは黙れ
828ビクトル・ユーゴー ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 05:53:20 ID:+qx3UfDsO
>>818>>823
DQ7のストーリーがいかにつまらなかったを説明するうえで、かの名作FF10のストーリーと比較して、DQ7には何が足りなかったのかを検証することは間違ったことではないでしょう。
829ビクトル・ユーゴー ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 06:21:04 ID:+qx3UfDsO
で、DQとFFはストーリーのアプローチが違うから比較すんなと言っていた人がいたけど、実は共通点も多い。
FF10では
シンの脅威→寺院巡り
DQ7では
石盤集め→過去世界復活(過去で魔物の脅威を見せ付けられるのもFF10と同じか)
のルーティン・ワークが存在すること等々。
しかし、上でも述べた通り、FF10ではルーティン・ワークに飽きないようなつくりになっている。パーティー・キャラの決意や、プレイヤーのラスボスへ対しての怒りを増幅させながら!!
それに対しDQ7では、仲間離脱という重大な出来事があっても主人公達はとにかく過去世界を復活させるだけ、この部分が「同じことの繰り返し」とDQ7が批判される理由か。
キーファは別れた後完全放置だから、エンディングで「お前、誰」というプレイヤーが続出するし。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 06:32:10 ID:OxRmcWXQO
うわぁえふえふじゅうすっごいやぁびっくりしたぁ



はい、もう来ないでねw
831ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 06:39:46 ID:+qx3UfDsO
やれやれ、痛い事実を突かれたDQ狂信者が発狂しだしたよ・・・
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 07:53:29 ID:1QC/6hhUO
違うシリーズの作品と比較してもねえ。

スポーツで言えば中田とイチローを比べて「どっちが上?」とか言ってるようなもんだし。

てかいいかげんスレ違いだから。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 10:06:37 ID:4bQr7Qeu0
まあ、DQ7が飽きる作りっていうなら
FF10も十分飽きる作りだと思うけどな。

なんてったってずーと一本の道を進むんだからw
いくら背景が綺麗でもあれはね…。

それに内容は劣化西遊記。完全に品を失ってるw
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:06:45 ID:XZ8fEYxd0
>>825>>829
あのな、勘違いも甚だしいから。お前らのスレチな独り言に「反論しない」のではなく「反応したくない」の。
いい加減にうざったいのできちんと反論するからよく読め。そして去れ
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:07:55 ID:XZ8fEYxd0
まず>>825、「FFより下」発言について。これは特定作品ではなくシリーズ同士の優劣として
言っていると判断するが、何を持って優劣を決めるのか。グラフィック?ストーリー?
結論を言うと「優劣は付けられない」。なぜか?それはプレイしてる人次第で感じ方は千差万別だからだ。

何百万人という人数がプレイしてきた両シリーズ、今までプレイした人全員のアンケートでも取らなければ
明確に「どちらがより多くの人に支持されてる」なんて事は知る事が出来ない。当然それは不可能。
1人の人間が多数投票出来得る「ファミ通アンケート」など以ての外なのは言うまでもない。

それから、よく両信者が引き合いに出す「売り上げ」。これは国内はドラクエの方が様々な面で上だが
海外市場を含めるとFFの方が勝ってるという面もある。
そもそも両シリーズは国内を強く意識しているのか、海外を強く意識しているのか、方向性が違う物。
これで日本じゃDQの圧勝だの海外じゃFFの圧勝だの言っても水掛け論にしかならない。

「FFより下」…これがいかに稚拙で馬鹿馬鹿しい発言か理解できたか?
そもそもおまえ自身が「仮説」の域を出てない事をわかってる物を議論の場に持ち込むな。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:09:21 ID:XZ8fEYxd0
次に>>828、お前はまず>>1を読め。
このスレは>>1の「これまでのシリーズやってきた中で一番窮屈に感じて面白くなかった」
という事に同意・反論するスレだ。
「7に何が足りなかったのか検証」したいならまず同シリーズとの比較を徹底的に披露した上で
FFを持ち出すのが筋だろう?
律儀にトリつけてるおかげでお前の書き込みを見れたが、お前が過去に引き合いに出してるのって
テイルズとFF10ばかり。単語のみ出てきたDQシリーズ作品は3と8のみで内容にはほぼ触れず…
……お前実はDQは7しかまともにやってないだろ?
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:10:45 ID:XZ8fEYxd0
そして>>829
>実は共通点も多い。
>FF10では シンの脅威→寺院巡り
>DQ7では 石盤集め→過去世界復活

…はぁ?どこをどう見たらこの2つが共通点なんだ?
FF10はシンという絶対的な敵を倒すという「明確な到達点のある巡礼の旅」で、
DQ7は誰も解き明かそうとしない世界の謎に触れていくという「明確な到達点が無い探求の旅」だろうが。

これを単に「目的の為にどこかへ行く」なんて部分で共通点と言ってたら
全てのRPGが「共通点多いね」という事になるんだが。
しかも「共通点も多い」と言っておいて一点しか挙げないのはどうかと思います本当に。

ついでにお前の好きな論破って言葉。これな、読んで字の如く「理論を破る」って事なんだよ。
お前以外誰も「FF10対DQ7」の理論を言っていないこのスレで
急にFF10を持ち出して独り言のように理論を展開して>>816で「論破完了。」
いったい誰に対して論破したのか?あまり笑わせるなよ。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:14:30 ID:XZ8fEYxd0
最後に、長文連発で非常に申し訳ない。しばらくROM専になるわノシ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 13:54:42 ID:aLB7w+rs0
お疲れ様。
840ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 14:06:49 ID:+qx3UfDsO
>>836
DQは1・2・5以外はすべてプレイ済みですよ。5は冬休み中にプレイ予定。

で、なぜDQ同士で比べないかというと、DQのストーリーなんてどれも似たような糞だから。名作と比較した方がDQ7の糞っぷりが目立つでしょう?
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 14:10:22 ID:74vTN7pw0
>>840
とりあえず、1,2、3、5をやってから話したほうがいいとおもうぞ^^;
842ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 14:12:37 ID:+qx3UfDsO
>>841
3は神龍まで倒した。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 14:21:46 ID:74vTN7pw0
とりあえず、残りを全部やれよ。1→2→3の順番とXと
もうひとつ言っとくとアンチ系のやつは先入観強すぎるからそれを取り外してからだ。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 14:24:01 ID:J2HRPS6O0
>>842
DQ1・2をやれ・・・絶対やれ
845ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 14:24:50 ID:+qx3UfDsO
>>837
>FF10では シンの脅威→寺院巡り
>DQ7では 石盤集め→過去世界復活

これらは単に目的の為にどこかに行くという意味でなく、「同じことの繰り返し」と感じやすいストーリー展開という点で相似の関係にあるという意味で言っているのです。

DQ7では、「同じことの繰り返し」との批判が多いが、FF10ではそのような批判は少ないでしょう?
ストーリー展開の質が違うのです。
846ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 14:27:09 ID:+qx3UfDsO
1・2はどのハードのがお薦め?
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 14:28:01 ID:74vTN7pw0
正直DQとFFって野球とサッカーだよな。
サポーターもDQは比較的落ち着いて、FFは過激www
世界的に強いと、鼻息荒くなるんかねぇwwwwwwww
848聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 14:39:07 ID:+qx3UfDsO
まあ、FFは神ゲーだからな。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 14:46:41 ID:74vTN7pw0
>>848
わかったわかったwもうDQやらないでずっとFFやってたがいいよw
それともDQに固執するってことはおまいもDQがすきなのか><。。
わかる><。。わかるぜその気持ち><。。。。
850ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 14:49:26 ID:+qx3UfDsO
>>849
糞ゲーDQがなんで売れているのか気になってね。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 14:54:11 ID:74vTN7pw0
めんどいから
◆ 「FF信者最低!」「DQ信者氏ね!」といった発言は、
   荒らすのが目的の人間の仕業なので放置が基本。
これつかっていいか?w脳内がそうなってるから何言ってもむだだってw
言うなら、キリスト教がイスラムに敵対してんのと同じだから。
他人がここがいいってのがわかってから、他のゲームのいいってのを理解したがいいと思うぜ
852ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 14:58:19 ID:+qx3UfDsO
でもDQ7は同じことの繰り返しという批判は的を得ていると思うが。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 15:01:10 ID:74vTN7pw0
それとFFを引き合いに出すからたたかれるんだろ。まだきづかねーのか?
ゆとりの結果かねぇ
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 15:06:42 ID:rI9HLUm2O
ファファファ
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 15:10:28 ID:UpQccHrcO
必死だなw
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 15:17:43 ID:KeHbpAVnO
アルテマソード
857ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 15:36:05 ID:+qx3UfDsO
要はDQ7のストーリーにはディープインパクトのようなカリスマ性がないのよ。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 16:56:12 ID:M5jFD3e50
これはただ俺の忍耐力の問題かもしれないが
DQ7は長くてやる気が失せる
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 17:21:12 ID:KeHbpAVnO
>>858
貴方の忍耐力の問題だけじゃないと思うな。
それに、面白くない上に長い代物なんて普通誰もやりたがらないし(面白いか否かは好みに分かれるが・・・)。
860ジャングルポケット ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 18:08:18 ID:+qx3UfDsO
DQ7=同じことの繰り返し
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 18:30:50 ID:w+lGrVHU0
>>852
×的を得る
○的を射る

DQ7はちとモチーフ被りすぎな話多いし、玉石混淆の匂いはあるな。

・無力で独善的で他力本願な人間達
・誤解や無知によって疎外・排除される異形の者
・苦味を残す後味の悪い展開

こんなんが多いな。エリィ、チビィのエピソードとかは被りすぎだし、
プロビナあたりはテキストの質が非常に落ちる。

旧作とのネタ被りも気にかかる。
・DQ4の勇者が地下室で閉じ込められている間に外で虐殺
→プロビナでそのまんまの展開あり
・DQ6の犬毒殺
→グリンフレークでそのまんまの展開あり

エピソードの数1/2ぐらいで良かったんでは?と思える。
862聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/24(日) 20:01:49 ID:+qx3UfDsO
>>861
プロビナシナリオの破綻っぷりは酷かったな。
863ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/24(日) 21:14:25 ID:kduxphmOQ

プロビナってどんな話しだっけ。
誰か教えてけれ


864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 21:19:35 ID:74vTN7pw0
レブレサックの話はあの国を絶対意識してると思うんだが・・・
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 21:59:22 ID:BVJ8tO2q0
>>864
今の嫌韓の流れでそう思うのは無理も無いが、
過去の美化・捏造・改変は、人類の歴史上珍しくも何とも無い寧ろ普遍的なことだ。
そうした普遍的モチーフとして堀井は描いているように思う。
ちなみにレブレサックは意外と人気なようだが、俺は嫌いなエピソードだな。
狙いと主張が明白すぎて、深みや味わいが無い。底が浅いと感じる。
異形の者が誤解によって疎外されるというテーマは、エリィやチビィのネタと
かぶるしな。

そういえば神父のような聖職者を美化しているのはドラクエとしては珍しいな。
7ぐらいじゃないだろうか。
レブレサック&プロビナの神父だけでなく、マーディラスでも神父は活躍
していたが。
神が実際に登場する世界観であることも関係しているのかもしれないが。

ドラクエというと、むしろ生臭坊主タイプの、人間臭い神父が目立ってた
ように思う。
8でも、教会の腐敗を描いていたよな。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:15:35 ID:flJjVT6xO
レブレサックは一見救いよう無く見えても、希望は確かにそこにある。って感じで好き
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:21:31 ID:yYN9X+Fy0
DQ7は名作
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:22:46 ID:BVJ8tO2q0
>>866
うーん。実は俺はそこも嫌いなポイントの一つだ。

過去を隠蔽したがるような人の弱さ=人間の普遍性
に対して、
次世代の子供たちへの希望
を託してるわけだろ。

これはありがちで安易に過ぎる。
何で子供たちだけは人の「普遍」から逃れることが可能なのか?
残念ながら「世代交替」は「普遍」には勝てない。絶対にだ。
だから、それで片付けてしまおうとするレブレサックの話の底は
どうしても浅く見えるんだよ。

救いが無い(対象そのものは救えない)ところで別の場所に光明を描く、
という遣り口は、DQ7が何度も繰り返しているが、
ウッドパルナのマチルダの話のがずっと詩情があるし、上手くやっていると
思うよ。お墓に花が咲く、というアレ、ね。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 22:32:54 ID:74vTN7pw0
実は、Zのストーリーを一つ一つ話し合ってみると意外にいい結果でるかもしれないな。
スレ立てたら叩かれるだろうから、困難ではあるが。w
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/24(日) 23:31:39 ID:yKLdybj40
>>868
むしろ救いがないってふうにしたら他の話とかぶって意味なくなっちゃうんじゃないか?
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 00:13:08 ID:PDDjog8q0
>>ID:BVJ8tO2q0
なんかこう、思い込みというか、そういうのが強すぎるように見えるんだが…

レブレサックに限らず、確かに7は狙いがみえみえな感じの話が多いと思う。
俺もはじめはそれが嫌いなポイントの一つだった。

でも他の人の感想を聞いたり、改めてやりなおしたりしている内に
それは一人きりでやってたからそう感じただけじゃないか、と思い直すようになった。

7のエピソードに対する見解は意外と人によって異なる。
だから他に話の出来る人がいると、7は途端に面白くなる。
リプレイが面白いのも過去の自分との対話になるからなんだろう。
さらに言うと7で加わった会話システムは堀井側で用意した「色んな見解」なのだと思う。

そして、なんでこんな風に見解が分かれるのかというと、7のエピソードは答えを用意してないからなんだと思う。
確かにエピソードごとにテーマみたいなものはあるだろう。
でもそれに対する明確な答えは作品の中で出される事はなく、プレイヤー側で出すしかない。

レブレサックを例にすると、お前さんの言うとおり過去の美化や改変はよくある事だ。
でもお前さんが否定している子供達みたいな行動だってなかったわけではなく、ずっとあった事だ。
あのシナリオはそれを地のまま描き出したもので、シナリオの中での明確な答えはないんじゃないか?
後はプレイヤーがそれをどう考えるか、だ。

ちなみに俺も初プレイ時、即座にあの国が浮かんで笑えてしまった覚えがある。
どこにでもあるといっても、日本で一番身近なのはやっぱりあの国だからな。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 00:50:38 ID:WPzdZTxM0
>>871
いや、あんたの言うとおりだと思うよ。
「後は、プレイヤーがどう受け取るか」
実にその通りで、俺は、俺の受け取ったとおりを書いてるだけよん。

>でもお前さんが否定している子供達みたいな行動だってなかったわけではなく、
>ずっとあった事だ。

ちなみに、これ、どういう意味で言ってる?

子供はしばしば純真で正義感が強い。だから、ああした行動を取るかもしれないし
子供は「王様は裸だ」と叫ぶことが出来る。
が、そういう子供はいつか大人になる。汚れる。それが、俺の言う「普遍」ね。
だから、子供が美しいから未来はある、という描き方は、やっぱ
ちょっと安易に見えるわけね。

次世代に期待、といった一見美しいやり方で逃げるのは
例えば富野ガンダムなど、子供向けのアニメ等が良くやってきた方法だが、
俺にはそれは逃げとも取れるわけ。
自分らにはだめだから子供に期待、と子供に押し付けるわけだから。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 01:44:41 ID:JHkbX0Jp0
スレタイ無視になるけどさ、Zのストーリー一つ一つについて語ろうぜ。
スレ立てると嵐が増えてどうしようもなくなるからな。
今、Zを普通に語れるぜwww!!!11ってやつどれくらいおる?

874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 01:56:47 ID:WPzdZTxM0
>>873
んでは、エリーの件で泣けたという人が多いフォーロッドの話でも
語るぞ。ドラえもんの「鉄人兵団」のがずっといい、という人も多そうだがなw

俺は基本的に、この手の話は嫌いじゃない。でも、異形の者がハブられる系の
話がDQ7には少なくとも3つあるのは、問題だと思う。
その辺は潔くもっと削って洗練すべきだったろう。

それと、疑問に思わざるを得ないのが、ゼボットのキャラ設定かな。
王女の姉エリーとの報われない恋愛をした男なのか、
まるで子供のような純粋さと童心を持った科学者なのか。
その辺が、どうもしっくり来なくて話に集中できない。

「ぼく」という一人称からも分かるように、彼は精神的な「子供」として
描かれている。だから、(王女の姉の)エリー関連のエピソードは
どうにも浮き上がって見えるんだな。

それと、現代の話はなんちうか蛇足感が強かったな。
要するに白骨化したゼボットにスープを運び続けるエリー、それを描くため
だけのエピソードって感じだ。
それはそれでいいんだが、それを一種の美談として扱い国家ぐるみで
「そっとしておいてやろう」というのも余計な話だと思ったし、
こういう展開では会話システムは非常に邪魔だと思った。
仲間のコメントが蛇足にしかならないんだよな。

個人的には、スープのシーンよりは、花を持ってランラランと歌っている
エリーに、より無邪気な純粋さと美を感じた。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 02:10:20 ID:JHkbX0Jp0
あー。あそこの話はよかったなぁ。。。
Zはそういう意味でわくわく感みたいなのがあったな

さて、過去を救ったけど、これが現代ではどうなったんだろう・・・
きてみたら、ちょ・・・まじかよ・・・
みたいな。何年もここで・・って感動は確かにあったなw

ハーブのところも結構、どろどろしてたよなー。
あそこの部分は子供にはみせれんきもするw
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 02:51:22 ID:PDDjog8q0
>>872
面倒なので簡潔に言うと、綺麗なわけではないが汚れっぱなしというわけでもないって事だ。
次世代云々については、俺はそういう型にはめた見方をする気はないのでノー・コメント。
フォロッドの話にしてもそうだが、特に7はそういうタイプの解釈ができるようにはできてないと思う。

ちなみにレブレサックのイベントは自分なりの解釈は出してないし、出す気にもなれない。
なんというか、あれはそういうものだ、と思っている。

フォロッドのイベントは実のところ好きじゃない。
7嫌いでも評価してる人は多いみたいだが、多分堀井があまり関わってないエピソードの一つだと思う。
なんか違和感があるんだよ。それも嫌いな方向でね。
変に硬質な感じがして、DQ以外のRPGのように感じる。機械仕掛け云々ではなく。
もっと平たく言うと厨くさい。

でもってこのイベントの主人公はゼボットだと思うから、異形系のシナリオという認識はあまりない。
優れたものを作っても大衆が理解してくれるとは限らないとか、まあそういう感じのテーマに見える。
だから他とは一緒にできないな。

ゼボットのキャラ設定はそんな難しいものじゃなかったと思うが、まあ細かいところはあんまり覚えてない。
多分もう一回やったらそんな悩む事もなく、普通にわかると思うんだがな。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 04:25:35 ID:8S92tfrE0
玉石混合って言ってる人いるけど
他のほとんどの作品は玉なんかありませんよ。

ほとんどがそのまま適当なストーリー添えただけか、
奇をてらった厨臭いストーリーに逃げてます。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 04:29:15 ID:JHkbX0Jp0
>>877
具体的にどのストーリーがどういう適当なストーリーを添えただけか
どのストーリーが奇をてらった厨臭いストーリーかいわねーと何もならんだろうが
879聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/25(月) 05:28:29 ID:zgBQOnmoO
>>874
確かセボットはエリーに先に死なれたショックであんなんになったはず。
まあ、精神的に子供といえば子供だな。ショックから立ち直れずに、他人とコミニュケーションと取ろうとしないんだから。
そういう人間がまともな死に方をするはずがない。
現代のエピソードはそういった面もあるだろう。(人里離れた小屋で“自分”が作った“ロボット”のみにみとられながら知んでいった変人ここにあり、みたいな)
仲間達や子孫がエリーエリーうるさかったのは同意。
お前ら赤の他人じゃないか。そっとしておいてやれよ。
この辺は流れ的に不自然だし、無理矢理感動させようとしてるようにしか感じなかった。でもあそこスルーすると石盤貰えないんだよね・・・
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 05:35:57 ID:JHkbX0Jp0
>>879
まあ、精神的に子供といえば子供だな。ショックから立ち直れずに、他人とコミニュケーションと取ろうとしないんだから。
そういう人間がまともな死に方をするはずがない。

ごめん。少し引いた;
881聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/25(月) 05:52:02 ID:zgBQOnmoO
>>863
時間軸的にレブレサックのちょっと後の話。内容をぶっちゃけて言うと、主人公達は何もできず、神父大活躍の話。
で、ここの問題点をいくつか挙げると、
・ラズエルというバカの行動があり得ない。ラグラースという国から(実際はそれを装った魔物集団)魔物を寄せ付けない女神像を要求されたプロビナの村であったが、ラズエルが「女神像があるからヒト同士で争うはめになったんだ!」とか言って女神像を割る。
そんなことしたら連中が魔物じゃなくても何されるか分からないだろ。素直に渡しとけよ。
・伝説の英雄付きで、今まで幾多の地域を救ってきた主人公達が地下室に閉じ込められたまま何もできない。ダーマみたいに力奪われてた訳でもないのに。
神父殺して感動させる為の無理矢理な流れと思われてもしょうがない。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 06:07:10 ID:JHkbX0Jp0
>>881
マジレスするとだな
・ラズエルというバカの行動があり得ない
渡したら渡したで、自国がもめるに決まってるだろ。
あの状況では割るのが最良。なくなってしまったものには誰も何も言えない
そのせいで、自分がどうなってもいいっていう覚悟の上で割っている。

・伝説の英雄付きで、今まで幾多の地域を救ってきた主人公達が地下室に閉じ込められたまま何もできない
まぁ、あのシーンでは神父が守ろうとする神の力がかかってると考えようによっては考えれるが・・・
閉じ込められて何もできないとかいいはじめたら、すべてのRPG何もなりたたんわな。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 06:25:11 ID:+J8TCOr30
いや、あそこは全体的に文章がなんか変なんだよ。
うまく言えないが他のに比べて遥かに切れが悪い。
レブレサックもかなり悪かった。

閉じ込められるのもどういう原理で閉じ込めてんのかよくわからない。
鍵が外からかかってるなら出てこれなくなっちゃうし。

あとラズエルが女神像復活させるところも全体的になんかおかしい。
あんなにでっかい宝箱落とすのもおかしいし
明らかに絵を見ればわかるのにそれに気づけない理由付けが「混乱」
泉につけるところも演出がかなり変。あとボスのやられ方もすごく安っぽい。
神父が死んだことに対する仲間達の反応が
「どこかで見守ってくれてるよ」的なありえない態度。

7は細かなフラグで刻一刻と変わる状況を丁寧に演出してるけど
プロビナはそれが他に比べてすごく雑。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 06:31:29 ID:JHkbX0Jp0
あそこは、神父が力で閉じ込めて、神父の力が切れてから開いたでいいんじゃない?
絵を見ればとかは確かに、お粗末かも知れんなwwwww
ボスのやられ方がやすっぽいのは中ボスとして仕方ないと思うが・・・
神父が死んだことに対してはそれくらいしか言えなくね??
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 06:37:12 ID:JHkbX0Jp0
>>883
神父死んで以降のストーリーだろ?w
たぶんあれは神父のとこまでしか考えてなかったんじゃね?ww
女神像を作るところは確かに適当な気がするわwwww
まぁ、DQといえども1〜10まで完璧なのは無理さ
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 06:45:38 ID:+J8TCOr30
>>884
いや、あそこはもう一回やればわかると思うが
他のと説明やテンションの度合いに落差があるのはちょっときびしい。

扉はどういう原理で閉めてるのか、それぐらいの説明は入れるべき。
ルーラの不思議なちからでかき消された、ぐらいでもいい。

絵の謎解き自体は悪くないけど少なくともラズエルには見せられないようにすべき。
いくらなんでも「混乱」はマズイだろwww
謎解きのヒントは仲間に話しかければいいわけだし。
ボスのやられ方は他のボスより比較にならないくらいひどい。
小学生が書いたマンガレベル。

神父の死もいままでのとはテンションがあまりに違うのでドン引きするw

他のエピソードが神なだけにこれだけが目立ちすぎるw
887聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/25(月) 06:49:55 ID:zgBQOnmoO
ボスのやられ方といえば、リートルードの奴が酷かったな。まあ、あれはわざとなんだろうけど。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 06:50:44 ID:JEOQLdlK0
プロビナは仲間会話も含めて全部変なんだよなぁ。
マリベルとか別人化してるし。あの毒舌女が神父様マンセー。

テキストも拙劣さが目立つけど、構成も酷いね。
何度も山頂の教会と往復させる実に単調な作りで、手抜きにしか見えない。

まぁ、DQ7の中では群を抜いた「石」じゃないかなプロビナは。
889聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/25(月) 06:56:47 ID:zgBQOnmoO
ルーメン・マーディラスあたりが手の込んだ作りだからプロビナの粗さは余計目立つな。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:01:56 ID:+J8TCOr30
>>888
そうそう。仲間が全く別人になってるんだよね。

あと、グダグダ感は最後に女神像が壊されるところが最高潮。
半ば無理やりにボスに女神像を壊させるところは……。

おまけに「女神像なくなっちゃったけど、まいいか」的な
仲間達のとてもあっさりした反応。それに続く「神父様も見守って(ry
お前ら人生そんなんでいいのかよ…といいたくなる。

>>889
ルーメンはプロビナほど粗がないだけ。いくつか違和感がある。
多分手抜きの部類に入る。話しの元は悪くないから助かってる。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:08:11 ID:JHkbX0Jp0
>>890
プロビナのラストのぐだぐだはいなめんわwww
神父が死ぬまでが最骨頂でそのあとはおまけでおkwwwwwww

そうやってみるとZで堀井が手を入れたとこと入れてないとこの差がありすぎるかもな
ちと、考えてみるか
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:09:18 ID:Vk8HOlyS0
7はやはり長すぎたという事か
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:10:07 ID:JEOQLdlK0
ルーメンは、フォーロッドとネタ被りすぎなんだよな。
全く同じパターンの泣かせモノ。

ドラえもん風に言うと
フォーロッドが「鉄人兵団」
ルーメンは「のび太の恐竜」
かなw

レブレサックも、
「異形の者が阻害される」
→「歴史改変という社会派風のシビアなネタ」
→「子供で誤魔化す」という流れがニンとも。
おいおいさっきまで社会派のフリしてなかったか?ってガックンチョとなる。
そもそもドラクエで社会派やられても困るというか、
厨二病臭くて俺は嫌いだが。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:11:53 ID:JEOQLdlK0
>>891-892
つか、実際「流杉」って言われてるし。
使えないアシ使って無理にレベル低いシナリオを水増しなんぞせずに
もっと精選してりゃ良かったんだよな。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:14:40 ID:JHkbX0Jp0
>>894
じゃあ、いるストーリーといらないストーリーを分けてくれ
そこから、もう一度はじめようぜwb
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:17:06 ID:Oyzr3/FS0
俺最初、石版システムって聞いた時には
プレイヤーのプレイによってゲットできる石版が異なるマルチストーリーかと思ってたんだよね
これならたとえばあんまり探すの苦手な人や、逆にやりこむ奴で展開が変わっていい感じだったんじゃないかと思うんだ。
その分クリアまでの時間を短くしてさ。

あれだと石版を探させる意味が本気で不明
ボス倒したら自動的に手に入る でよかっただろ。どの道一本道なんだし
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 07:20:45 ID:+J8TCOr30
現代コスタールの石版探しは面白かったがな。
たらいまわしにされるやつ。
898聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/25(月) 07:28:42 ID:zgBQOnmoO
フォロッドもルーメンも泣かせ物臭が強いがかぶってはいないような。
フォロッドは国家の危機に対して、国民や主人公達や変人が一致団結して対抗するのがメインに対して、
ルーメンは住民の魔物への恐怖を描いた後に、チビィという異形の魔物への住民の反応をメインにもってきている。(ここの部分が重要なのは、最終的にルーメンが滅亡するかどうかに関わることからも明らか)
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 08:45:41 ID:YaP900uJO
            ,  -――-、___ __
           /           三ニミシ
          ='ソ /   / ヽ\      ヽシ
        ノ// /| | /  ヽrヘ      |
       ミ三| /ノ レ' l     \川  !       
         ノ  イ r `` ̄`   ´ ̄´´,ニレ ヽ   
        ヽ  !__r'´<@ヽ  r  <@>¬`レ_ |        
         ヽノ ヘ__ ノ== ヘ__ノ ̄| /         
          |i          lヽ      .レ
         L      /r_( )_l、     |
          |         ll        |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |     <三三>′    | < あ?何見てんだよテメー
          |                 /   \______
          ヽ             /
            ヽ          ノ
               `  ― '

井岡篤史
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 10:35:45 ID:OpqvzQ7v0
>>881ではじめておまいに100%同意出来るw
FF持ち出さずとも話出来るじゃねーか。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 13:49:01 ID:k90cqDoo0
レブレサックの子供は正義感を持ち続けるかもしれないし、
大人になるにつれて自己保身に飲み込まれてしまうかもしれない、
そもそも当事者じゃないから過去の罪に批判的立場でいられるのかもしれない。
子供に対する希望はもちろん描かれているけど、そう単純なものではないよ。
だがそこがいい。
902聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/25(月) 16:10:51 ID:zgBQOnmoO
>>900
聖獣王である我にはこれしきのことたやすいことだ・・・
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 18:16:20 ID:CnuCi0c4O
じゃあ最初からやれ
904ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/25(月) 18:26:16 ID://4a6OVlQ

ディスク2枚目の短さはなんだよ



905134禁:2006/12/25(月) 18:32:46 ID:5G3KbAMa0
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゜Д゜ノ,っ━~  < ドラクエの18禁出せ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 18:32:57 ID:JHkbX0Jp0
>>904
あれ以上長くてもだるいだけだろ
つーかお前はいちいちあげんな
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 18:34:01 ID:Yf8Z6yNN0
DQ7よりも、たけしの挑戦状の方が面白い
908聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/25(月) 18:58:18 ID:zgBQOnmoO
>>903
我が本来の力を出すのには「ゴルドバの月」の日でなくてはならぬのだ・・・
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 19:28:01 ID:UdMpifyw0
>>895
糞さではプロビナが他を圧倒してます。
次点でレブレサック、ルーメンあたりか。

プロビナ以外は細かい粗を直せばいける。
プロビナは根本的に改造しなきゃ駄目。

レブレサックも神父のアホな行動をなおさなきゃマズイ。
>>893もいってるがああいうあからさますぎる風刺(イデオロギッシュな)
っていうのは物語の質を著しく落とすと思う。

個人的には子供に救いを求めるのはアリだと思ってる。
より問題を抽象化させるのに一役買ってる。やらないよりかいい。
逆に言えばそんな小賢しい手をつかわなきゃいけないほど質が悪い。

かの国のことを言ってるとかそういうことを思わせたらもうおしまい。
物語解釈の議論に収拾がつかなくなる。
910ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/25(月) 21:08:04 ID://4a6OVlQ

>>906
また新規か(笑)




911ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/25(月) 21:10:35 ID://4a6OVlQ

>>907
ドラカスZよりつまらないモンはないよ。

スペランカーやカラテカの方がマシ。


912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 21:52:37 ID:OpqvzQ7v0
上げる事に文句は無いが、そのつまらん改行は正直目障りだ。
そろそろコテ二人は7以外のドラクエと比較して喋って貰いたいんだが無理なんだろうな
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 21:55:50 ID:2LWJNXBU0
>>909
概ね同意。

> かの国のことを言ってるとかそういうことを思わせたらもうおしまい。
> 物語解釈の議論に収拾がつかなくなる。

収拾つかなくなるっていうより、「ああ韓国みたいね」で終わりの
底の浅ーい話になってしまうのよね。
あまりに露骨すぎて、寓話としてさえ機能しない。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 21:58:15 ID:3ZVZSQym0
主人公含むキャラ設定があまりに駄目だったのも要因かもな。
主人公は自分を重ね合わすには駄目すぎるし、他のキャラも魅力が無さ過ぎる。
人気のあったキーファも途中退場だしな。
個々の話に関しては、全体の話があまりに長過ぎるのと、締めが最悪なので語るに値しない。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 22:10:26 ID:2LWJNXBU0
>>914
キャラ、特に主人公がドラクエ的に王道でないのは確かだな。

・あのサマルっぽいヘタレ主人公に全く感情移入できない。
・マリベルが全然好きになれない。つかウザ。

って感じだと7はキツいだろな。
俺は好きなんだけどねマリベル。

でも、7の鳥山絵を最初見たときは、ぶっちゃけ俺もショックだったわ。
CG化&絵柄大幅変更、というダブルパンチだったからな。
なんじゃこりゃぁあああって感じだった。
916ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/25(月) 22:24:46 ID://4a6OVlQ

>>912
他ゲーと比べようが、他のドラ糞と比べようが、Zが最底辺な事には変わらんよ。



ストーリーはXに遠く及ばない
グラフィックは[に遠く及ばない
キャラクターの魅力や個性ではWに遠く及ばない
成長システムは[に遠く及ばない
そもそも転職システム自体がVに遠く及ばない
巧みな戦闘バランスや難易度調整ではUに遠く及ばない
音楽はTにすら遠く及ばない
ラスボスの雰囲気や戦闘曲ではVに遠く及ばない


他のシリーズより優れているとすれば、ムービーの凄さ、フリーズ率の高さであろうか(笑)


917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 22:39:10 ID:OpqvzQ7v0
結局改行はやめないか…今日からNGで透明あぼーんだな。ノシ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 22:41:45 ID:M66MofSY0
>>913
あの国のことよりも、地元の議会のことが浮かぶ奴の方が多いだろうなww
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:10:03 ID:GNV7mfAr0
改行ごときでギャーギャー言う奴初めて見たw
改行はこのクソコテ定番なんだがな
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:11:32 ID:JHkbX0Jp0
[と比較してもなぁ。
Zが出た当時は[はなかったんだから。その辺は考慮すべきじゃないか?
特にZのほうが[よりもグラフィックがよかったら大問題だろ
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:14:49 ID:5qIrDhLH0
>>916
戦闘曲は7のほうがいいだろ
922ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/25(月) 23:17:38 ID://4a6OVlQ

>>919
ソイツは新参だから仕方ないね。


923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:18:57 ID:n9fkJNP+0
グラは「その時点での他ゲーとの相対的レベル」ではかるんなら
やっぱ7はダメだろどう考えても。わざわざ8と比較するまでもない。
既にPS2が発売されてた時点。
FFとか、PSで既に7〜9まで出してたんだし。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:20:51 ID:OpqvzQ7v0
>>919
そいつに限らず2ちゃんでわざわざ余白を多くしてる奴は例外なく糞なもんで。
改行の余白見ると他の糞コテも思い出させるからダメなんだわ。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:22:53 ID:n9fkJNP+0
>>924
いや君のレスもただのゴミにしかなってないから。
自覚無いんだろうけどさ。

君的にダメなら、グダグダ言ってスレ汚さずに、黙ってNGID指定して
さっさとスルーしろよ。
926ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/25(月) 23:24:57 ID://4a6OVlQ

>>920
なら、リメV以下と言っておこう。
と、いうよりSFC以降のDQの中では最低だな、Zは。
リメWも似たようなモンだが。

[を出したのはDQ史上、グラが一番まともなワケで、だからこそ『遠く及ばない』と文に入れている。



927ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/25(月) 23:27:48 ID://4a6OVlQ

>>921
俺が言ったのは『ラスボスの』戦闘曲だ。
説明不足だったな。


どちらにしろ、通常戦闘曲でもVの方がZより人気だよ。




928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:31:06 ID:GNV7mfAr0
>>927
ラスボス戦闘曲は5が一番しょぼいよ
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:34:19 ID:OpqvzQ7v0
>>925オマエモナー
アンチスレで平和に過ごすなんて無理。俺とかお前とか糞コテが居ないと成り立たないの
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 23:54:52 ID:KLhikrlR0
何でこの板のコテって、精神異常者ばかりなの?
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 00:00:38 ID:OpqvzQ7v0
そりゃこの板でコテなんか付けてる様な奴だから仕方が無い
異常とまでは思わないが、病んでる
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 00:42:54 ID:3QMr8pDYQ

言い返せなくなったらそれかよ。
見苦しくて適わん。




933ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 00:47:03 ID:3QMr8pDYQ

付け忘れ。

>>928
そりゃXはシリーズ中、一番地味なラスボス曲だからよ。
なんにせよ、Xを引き合いにしてもVよりZが下なのは変わらんよ。


934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 01:06:55 ID:l263NwYS0
っていうか>>916の比較の仕方だったら全部糞ゲーにできるだろw
それとストーリーがXに遠く及ばないってところと
音楽はTにも及ばないってところは議論を呼ぶな。

それとラスボス関連はVは全RPGでもおそらくトップに立てるレベル。
比較される方が可哀想。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 01:13:24 ID:nOQbBeU10
ジャンル別曲ランキングスレだと1に勝ってたよ
7は258ポイント、1は122ポイントだった。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 01:20:29 ID:QbZ+XeY70
>>932は誰に言ってんの?931?
937聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 06:24:25 ID:aRzJcoyUO
>>912
いいよ。これから同シリーズの他作品と比較するから。

>>914
エンディングは、平凡な漁師になるとこはともかく、キーファが突然出てくるとこなんて最悪だったな。離脱後お前完全放置されてただろうと。突然出てくるなよと。
キャラの魅力ね・・・正直DQに魅力的なキャラなんていないな・・・キャラに魅力を感じるとするならば、そいつのことを一から十語られてないとな。そうでないと魅力云々というのは単なる受け手の妄想に過ぎん。
938聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 06:38:09 ID:aRzJcoyUO
>>916
7は、
宿敵との対決の演出なら6に負け、
ゲームバランスでは3に負け、
序盤の難易度やボスの強さによるハラハラ感やさで4に負け、
グラフィックの良さによる世界の体験感では8に負ける。

8の成長システムがそれほど良いとは思えんな。
スキルポイントがLVup時にしか入らんから、スキルの取捨について試行錯誤できない。スキルポイントが有限なのは分かりきっているし。
939聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 06:52:32 ID:aRzJcoyUO
個人的DQ7三大ダメエピソード

・プロビナ
既出の通り

・コスタール
主人公の父があの扱いかよ!!

・クレージュ
・・・ふざけてんの?
上の方で個々のエピなんて語るに値しないという人がいたが、作品を批評する上では作品のことを隅々まで検証する姿勢でないと駄目だと思う。DQ7の場合は、主人公達による過去世界の復活がメインなので、この作品のストーリーを語る上では過去世界の話は外せない。
940ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 10:19:42 ID:3QMr8pDYQ

>>934
と言ってもZのつまらなさを語るスレであるからなぁ。
他のD糞と比べたらこんな結果になったっと。


Vのラスボス戦は全RPG中トップに立てるというのはどうかと思うがね。



941ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 10:22:16 ID:3QMr8pDYQ

>>935
スレッドの評価ではイマイチだろ。



942ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 10:33:47 ID:3QMr8pDYQ

因みに曲では、


街の曲ならTの方が上
フィールドの曲ならVの方が上
海上の曲ならWの方が上
ダンジョンの曲ならUの方が上
塔の曲なら[の方が上
全滅した時の曲ならYの他が上
戦闘曲ならVの方が上
ボス戦闘曲ならWの方が上
ラスボス曲なら[の方が上




唯一、Zが他のシリーズより勝っている曲があるとすれば、
エンディングの曲だけですかね。



943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:42:25 ID:7KcpfiW00
パイナップルってDQ全部やってんの?
やたら詳しいけど
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:45:14 ID:pf9Ls8eGO
グラフィックや成長システムや音楽がZより[の方が上って言ってる奴馬鹿だろ?
前作より良いように作るに決まってんだろ
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:46:53 ID:VPK702bC0
>>942
4と6間違ってるww
946ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 10:48:52 ID:3QMr8pDYQ

>>943
シリーズ全部やらずに他シリーズと比較なんか出来るかよ。
違うシリーズでとっくの昔にやってる事もあるからな。



947ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 10:50:44 ID:3QMr8pDYQ

>>944
良いように作ってようが実際上だろう。
あと、グラに関しては、ハートビートに技術力がなかっただけだよ。
同時期に出た他のゲームを見ても分かる。




948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 10:55:26 ID:7KcpfiW00
パイナップルはDQどれが一番好きなんだ?
嫌いなのは7で分かってるけど
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 11:15:41 ID:QbZ+XeY70
>>916>>938>>942
他作品と比べてくれって言われてそんな比べ方する奴初めて見たよ。もちろん悪い意味で。
普通、同シリーズの作品と比べるって言ったらさ、
○と比べた場合はここがこうで、こっちもこうなので7が劣ってる、という風に個々の作品同士を総合的な部分で比べるだろ。
その比べ方じゃ7の低評価の説明にはならないってわかる?

それと>>938に聞きたいのだけど、宿敵との対決の演出とゲームバランスって所を
もう少し具体的に説明してもらえないか?ちょっとつっ込みたい所があるんで。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 11:40:50 ID:I9JRVb5T0
>>938はパイナポの猿真似してるだけ
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 12:34:54 ID:/FXoACBi0
>>916
>ストーリーはXに遠く及ばない
>キャラクターの魅力や個性ではWに遠く及ばない
>巧みな戦闘バランスや難易度調整ではUに遠く及ばない
>ラスボスの雰囲気や戦闘曲ではVに遠く及ばない

>ムービーの凄さ、フリーズ率の高さであろうか(笑)


これだけは同意
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 12:51:12 ID:b/oNmT1sO
今さらクロノトリガー始めたが面白すぎてワロタw

同じ時間移動もの、しかもクロノより後発でこの差はなんだよw
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 14:09:50 ID:4DNzPYyA0
まぁなぁ。ハートビートが力ないのは露呈されてるな
やっぱ、チュンのおかげってのはすこしあるかもな。
ゲバルwwだからお前は新作品とくらべんなってwwwwww
せめて過去作品とくらべろよ。

でもゲバルのいう感じなら、名作が一度出たならホントどの作品も糞ゲーになるわな
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 14:16:46 ID:eXN3/6NO0
糞コテに反応している奴は屑
まあ埋め立てのつもりならいいけど…

>>952
クロノは面白い。
7は素晴らしい。

なんというか、異質なんだよ。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 14:47:12 ID:q0wwvbg50
パイナポはFF信者を装ったDQ懐古。
DQの造詣は深く、批判は結構適切。
なんでFFやテイルズが良いシナリオの例として出てくるのかはわからんが。
ネタかもしんない。

劣化パイナポは、パイナポの二番煎じの真性FF信者だからな。
正直読むに値しない。
956パイナップルVer1.2 ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 16:16:08 ID:3QMr8pDYO

俺がDQ懐古?アホか。
D糞T〜Vはクズゲーだと昔から言ってるが。

というか、俺がD糞で遊んで面白いと思ったのはたった一つだけ。
それ以外のD糞は全てゴミ。


あと俺はテイルズのシナリオなぞ持ち出した記憶は全くないが。
D糞XやFF]には適わんからね、テイルズのシナリオは。


957パイナップルVer1.2 ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 16:22:35 ID:3QMr8pDYO

アホは言い過ぎたな、ワリィ。


958聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 16:24:02 ID:aRzJcoyUO
ところで次スレどうする?
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 16:26:08 ID:ieUiUrkeO
無しの方向で^^
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 16:28:00 ID:DobddIMG0
>>956
全て糞といいながら5のシナリオ絶賛かよw
面白かったDQてどれ?5か8か?
961聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 16:33:27 ID:aRzJcoyUO
>>949
宿敵との対決の演出というのはムドーに対しての演出のことだ。オープニングで登場したりとか、主人公との因縁とかな。

3のゲームバランスの良さというのは良く言われてることじゃないか。
少なくとも、剣の舞連発してるだけでどんな敵にも楽勝なDQ7よりまし。
962聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 16:36:34 ID:aRzJcoyUO
次スレにピッタリなスレを発見した。

ドラゴンクエストZ-2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1167012180/
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 16:37:21 ID:DobddIMG0
ゲマの方がまだ宿命感あるけどな
964聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 16:52:06 ID:aRzJcoyUO
>>955
DQ狂信者は都合の悪い意見は抹殺するんですね。まるで共産主義国家にいる人間みたい。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 20:12:33 ID:QbZ+XeY70
>>961
いや…ムドーじゃ無くてさ・・・7の宿敵は誰なのよ?まさかオルゴなんて言わないよな?
片方にしか宿敵との対決なんて構図が無いのに、比べる所がおかしいと思わないか。

ゲームバランスを語るのに「剣の舞」を持ち出すってのはもう、おかしいと思わない所が凄いよ。
一度目で普通に進めて全員が覚える様なモンじゃないし
それこそ移植Vで、全員セクシーギャルにしておけば苦戦なんかしないって言ってるのと同じだぞ?
966パイナップルVer1.2 ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 20:26:45 ID:3QMr8pDYO

そういやZにはドルマゲスやゲマやピサロみたいな位置の敵はいなかったな。


967聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 21:03:03 ID:aRzJcoyUO
>>965
セクシーギャルってそんなに強かったっけ?
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 22:15:19 ID:QbZ+XeY70
>>967
やってみればわかると思うけど苦戦しないなんてモンじゃない。
パーティーを勇武武僧なんかにしたら装備品もほとんど買わずにクリアできる。

そういう風に、「知ってる」奴しかできないのが剣の舞だよ。7だって
普通にやれば苦戦する箇所がいくつもある。バランスが温いなんていう事は無い
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 22:21:53 ID:q0wwvbg50
>>957
荒れてんなー。
どうした?
まあ気にすんな。
970聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 22:31:22 ID:aRzJcoyUO
>>968
7はヌルイ(特に序盤)
971聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/26(火) 23:35:21 ID:aRzJcoyUO
また論破完了のようだ。
972ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/26(火) 23:43:01 ID:3QMr8pDYQ

>>969
んにゃ、なんでもない。
気に障ったならスマンね。

>>968
俺なんか、つるぎの舞い以前に、職歴活かして特技覚えるシステム自体知らなかったぜ。


973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 00:20:33 ID:JPlNoz810
>>970-971
おいおい…勝手に終わらすな。お前はアレか?フォロッドのからくり兵でも
ダーマの南の山賊×4でも、大地の精霊像のボスでも、過去のグラコスでも
一度も全滅しなかったとでも言うつもりか。もしそうだとしたら
どうやら相当レベル上げをしながら進めたんだな。つまらんプレイのお手本か。

そんなプレイの仕方でゲームバランスを、ひいてはDQを語るなよ。

>>972
へー。そうなの。つまりDQを、ろくすっぽNPCに話しかけずに適当にプレイしてきたって事だ?
本当にこの板のコテは笑わせてくれるな。よくそれで堂々と批判してるもんだ。

ちょっとお前らの相手すんのも飽きたからここにはもう来ないが、これに懲りたら少しは自重しろよ。
残りは2人で仲良く埋めといてくれノシ
974ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/27(水) 00:28:14 ID:G+J29TDMQ

いや話しかけてるけどな。
つーかNPCの話し聞いても職歴の話しなぞ教えて貰えんが。

NPCの意味分かってないんじゃないのかね、君。



975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 00:31:59 ID:Osb5GBly0
山賊、グラコス、ヘルクラウダーに一度も全滅させられなかったら大したモンだよ
俺なんか山賊の前にアントリア、グラコスの前にツボックで死んだぜ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 00:33:31 ID:eqGCZBsT0
アントリアはマジックバリア張られた時点で死ねる。
977ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/27(水) 00:37:03 ID:G+J29TDMQ

俺なんかグラコスの前のツボックってフリーズしたぜ



978ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/27(水) 00:37:40 ID:G+J29TDMQ

ツボックで、の間違い。



979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 01:10:29 ID:Crzus3d2O
>>973
あのシステムを教えてくれるNPCはいない
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 01:12:58 ID:eqGCZBsT0
というか、説明書読めで十分だよ。
でも、別に不満言ってるわけじゃないんだからいいと思う。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 09:38:41 ID:LtR36lD5O
>>974>>979
本当に最後にするが、画面左側にいる職業説明の人が
「他にも未知の職業や職歴から覚える〜」って言ってないか?

現物が無いので確かめられんが
思い違いだったら謝るわ
982聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/27(水) 16:51:31 ID:LxywA4mnO
>>973
俺のDQ7全滅履歴

デス・アミーゴ
山賊×4
ウルフデビル
タイムマスター+お共
ミミック
ヘルダイバー×2+α2回
デビルアンカー×4
グラコス2回
スライムブレス×5
ヘルクラウダー
ボトク
ガマデウス+お供
オルゴ・デミーラ4回ぐらい
ランガー+呪いの剣×3
オルゴ・デミーラ4回ぐらい
983聖獣王ゲオルギアス ◆PIOm9u4qDA :2006/12/27(水) 17:02:37 ID:LxywA4mnO
要するに、長さの割りに全滅しない=ヌルイといいたいわけ。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 18:16:43 ID:eqGCZBsT0
>>983
全滅しすぎ
985空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/27(水) 19:36:28 ID:LxywA4mnO
>>984
サガフロ2の方が全滅した。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 19:39:59 ID:iBAhKFzeO
7でそんなに全滅してるのなら、他のDQでは一体どれだけ死んだんだ・・・
987空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/27(水) 19:44:52 ID:LxywA4mnO
>>986
3・6は覚えてない。4はクリアまで17回ぐらい。
8はクリアまで1回も全滅しなかった。ドル前にちょっとレベル上げたけどね。
988ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/27(水) 19:47:40 ID:G+J29TDMQ

FCのDQ2、多分クリアできんよ。



989空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/27(水) 19:56:28 ID:LxywA4mnO
DQ4はクソゲー
・2章、レベル2でカメレオンマンに挑んでなす術もなく瞬殺される。
・2章、さえずりの塔はヒャダルコを覚えてから攻略すべきらしいが、LV8のブライは全然覚える気配がない。
・4章、LV1で洞窟に挑んだら瞬殺された。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 19:58:55 ID:hw5gaDO2O
てすつ
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 20:02:18 ID:J9rRKfas0
>>989
マジワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 20:02:43 ID:W3VDtkMlO
1000ならキムチ鍋に顔をつっこんでその後風呂にはいる
993ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/27(水) 20:05:22 ID:G+J29TDMQ

>>989は釣りですから



994空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/27(水) 20:07:33 ID:LxywA4mnO
次スレ
ドラゴンクエストZ-2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1167012180/
995空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/27(水) 20:09:05 ID:LxywA4mnO
>>993
いや、俺が実際にやったことだけどね。
996ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/27(水) 20:19:49 ID:G+J29TDMQ

マジレスすると初プレーで、レベル2でカメレオンマンに挑むまでは別に構わんが、
それで負けて糞ゲーって本気で言ってんだったら笑われるぞ。



997空中聖戦 ◆PIOm9u4qDA :2006/12/27(水) 20:23:56 ID:LxywA4mnO
>>996
あれってどれぐらいが適正レベル?
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 20:37:39 ID:JPlNoz810
おいコラ何で>>981シカトしてんだよw 確かめてないのか?
そろそろ謝ってる頃だと思ったんだが
999ゲバル ◆i8W.ORQisc :2006/12/27(水) 20:39:58 ID:G+J29TDMQ

いや、お前とっくの昔に論破されてるから。

無駄な汗かかなくていいですよ。



1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/27(水) 20:40:54 ID:G+J29TDMQ


そりゃそうだよなあ
世界で大ヒットのFFと日本でショボショボやってるクソゲーだもんな
DQは北米Dragon Warrier たったの17万本w
信者はこの結果とともに沈んでください。

まあこのスレひととおり見たけどDQ信者が哀れなほど頑張ってるね
ま 俺が言いたかったのはDQ信者は哀れで盲目でかわいそうな廃人だったということだよ

DQに良い所ってあるの?狂信者は怖いですね
大して面白くも無いクソゲーを脳内補完しながらプレイしてると思うとかわいそうで涙が出てくるね
早くFFに乗り換える事をおすすめしますよ



10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!