野村哲也って誰が望んでるの?37

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 07:32:09 ID:4G0gj4sw0
>>927
FFの開発スタイルがスタッフからアイデアを募るという手法を取ってるから
昔はモンスターデザインやイベントの案出しで少しずつ地位が上がっていった
元はキャラデザイナーじゃ無かったんだよ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 08:35:54 ID:3QyzG7cI0
>インタビューが真実ではない

そもそもお前の言ってる事が誇張にまみれたクソ話ばっかじゃん
そりゃそうだろうよ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 08:38:45 ID:3QyzG7cI0
あと左上の写真ひどすぎw
股閉じろw
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 08:59:03 ID:eHE1rJWV0
  / ∠__    ヽ、 \`ヽ _____
 / / rテ= 、   〉Y `ー――― 、ヽ
 ヽ   ヽつ_爻ヽノ |    ' ̄ `ヽ、 Y |
  | \ ヽ.. __ノ ,;:i  /___ ヽ |ノ  /
  |  `ー‐--―― ¬‐ v糸てう、 V  i  /
  |        ノ  ,'  |ヽ ー ´   //
  i!         ( _ i  ! \    ノ/  /
 ヽ!         > '´     ̄/ レ' /
  ハ    ー‐- 、j       //r一′
    ヘ_  ー=_ ¨ヾ     ///   
  〉_/_    ゙      ///     
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 09:08:26 ID:UFfAyecP0
FF7解体真書のインタビューを見る限り
キャラクターデザイン担当の野村は

・エアリス殺しましょう、ティファ出しましょう
ディレクターの北瀬に進言してる。
・モンスターのデザインと攻撃の動作(他2人のスタッフと協同)
神羅屋敷地下のイン&ヤンは、「何度もリテイクだされました」とある
・リミットブレイクの設定
・召喚魔法のコンテ

さらに
-エンディングがこれまでの「FF」とは異なり、
人によって解釈が変わってくるように思われましたが?
という問いに対し
「それは意識してやりました」と答えている。
最後には、100以上の意見や思想が惜しげもなく投入
ひとりの力では作り出せない、と締め括ってるな。
942941:2006/11/04(土) 09:13:51 ID:UFfAyecP0
ようするに、FFの作り方は>>937が基本なんだが、
それを良いことに
野村の関わったFFは野村が”中心だったかのように錯覚するように”
昨今のスクウェアのやり方・宣伝がなっている。

さらに、”本当に中心・ディレクターになった”KHがあり。
それはKH2というものを産みだし。

あるいは”本業として社員ながら割り当てられていたはず”の
絵に関しては、仕事はすれども実状は、このスレで再三アップされてる
人間モドキの大量生産からの進歩が無い、と。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 09:22:42 ID:UFfAyecP0
KH以外のディレクター作品が他にあったかとWikiを見てみたが。
明記されてる仕事内容って、どうなんだろうな。
>>937のやり方と野村インタビューをあわせると
スクウェアRPGのスタッフロールには何の信憑性も、
インタビューには尚更の信憑性も無いのかと思えた。

純然と仕事としてある、人間モドキ絵は
確かに野村による他の責任の無い仕事だと思うが。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 09:27:02 ID:3QyzG7cI0
インタビューが真実ではない ってどういう意図で出てきた言葉なんだろ
インタビューで掲載された事が必ずしも真実を表しているというわけではない 
ならインタビュアーに曲解されたのかもしれんと思えるけど
いずれにせよ自分でウソついてますって言ってるようなもんだな
単に言葉を知らないだけなのか
つうかこんな力を込めた太字でデカデカと書くほど腹立ててたのか・・・
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 09:40:07 ID:UFfAyecP0
>>944
インタビューで喋った野村に取ってプラスになるような仕事も、
全部まとめて信憑性が無いってことでいいんじゃね?
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 10:00:49 ID:vTD9JDHoO
インタビューは嘘っぱち
と向こうも自覚してんだな。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 10:09:18 ID:aSsnxjJ60
>>945
その表現は正確じゃないな。
「野村哲也のインタビューは信用できない」だろう。

野村以外の人間、たとえば坂口や植松が野村を褒めた場合、それは信用できる。
野村が自画自賛した場合、それはまったく信用できないですね(笑
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 10:57:12 ID:3WCGOOg30
まあインタビューが信用できるかなんてどうでもいい
作品が物語ってるから
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 14:13:52 ID:tAJ18NKy0
しかしまあ、ソースソースと云うなら
野村インタビューは貴重なソースなんだがな。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 17:06:44 ID:RnQc7Eq20
5のEDは野村オナニーとは言わないのか?
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 17:18:22 ID:OKykwFww0
>>947
KHスタッフACスタッフは野村の事を働き者みたいに評価してるけど、
野村マンセー話なんてうざいだけだから、なかった事にして話を進めるほうが楽じゃないか?
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 17:24:58 ID:ofGHP6bxO
>>950
その時は暴走をおさえる事のできる人がいたから
精子臭は感じなかったんだろうな。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:08:35 ID:nVsz2n3P0
野村は嫌いだがKHは好きだ。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:11:01 ID:T1oB6kctO
何野村ってカッコつけのタレント気取りしてるんだろうね。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:20:43 ID:vTD9JDHoO
デア厨って野信?
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:22:17 ID:T1oB6kctO
>>955
デア厨って何?
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:27:07 ID:FXSFBQac0
確か、デアリヒター厨
デアリヒターをFF最強だと信じ込んでる厨たちのこと

で、デアリヒターって何?
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:31:27 ID:vTD9JDHoO
ためしに書いてみたがやっぱり知らない人多いね。

デアリヒターはXインターナショナルの隠しボスね。

・・・まぁ野信よりは只の荒しか。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:32:59 ID:3QyzG7cI0
ほら、ロバート・デニーロがロシアンルーレットする奴・・・あれじゃね?
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:38:13 ID:5PmXsb9q0
野村を全面に出さず、デザイン:スクウェアデザインチームとかにしてたら
FFのブランドってここまで落ちなかったような気がする。
まあ確かに売れてるけど一部の「知ってる連中」の間では
FF=厨房臭い・程度が低い・頭悪い ってイメージ持たれてるからね。
そのイメージ植え付けたのってry
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:06:57 ID:j73ZRUA+0
>>960
選民思想イクナイ

…てゆーかそれって(少なくとも2chでは)もう一般論じゃない?
他の板でFF語られるときってだいたいそんな扱い
まぁキャラに萌えられたり音楽が良かったりって付加価値があれば程度低くて頭悪くてもいいって話もあると思うけどね

個人的には8以降の野村デザインのFFにはキャラ萌えも何もないのがヤヴァイと思う
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:17:07 ID:5PmXsb9q0
>>961
選民思想言いたいだけちゃうんか

俺が言いたいのはここまでFFのイメージが落ちたのって
野ry
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:27:23 ID:80WZ+Wzu0
FF3DSに関しては「スクウェアを見直した」「チビキャラもいいね」という声が多いし
GBAリメイクの5も、昔のプレイヤーだけでなく今のプレイヤーに受け入れられてるし
どう見てもNFだけがボロクソに言われているような。

・・・リメイクで評価を上げても即座に13で評価を落とすのが野村クオリティなんだがw
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:28:53 ID:FXSFBQac0
FF3DSの功績は大きかったな
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:35:27 ID:ylJVPbkH0
>>961-962
まあイメージ悪化を促進させた原因の ひとつ ではあると思いますけど
別にNFが苦手な人でも最初はイメージ違うなー合わないなーと感じるだけで
端から何も知らずに糞とか悪意を伴ったことを考える人は少ないと思う
でも何で変わったのか観察する時に代表が駄目大人じゃ作品に幻滅もするでしょー
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:13:57 ID:q6w9RhvJ0
FF3DSもボツシナリオはひどいもんだぜ
あの出来になったのは奇跡みたいなもんだ
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:32:24 ID:ybLZi6oe0
>>966

神ディフェンダー中田…もとい田中のお陰ですね

野村がもしDS3を引き受けていたら99l採用してクソゲー爆死していた事でしょう
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:37:21 ID:yzRl9jX70
そこで吉田明彦先生です!!!!!!!
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:40:16 ID:pMUYDzQh0
>>967
もしそうならこのスレなんて存続不能なくらい酷いことになってたんじゃないかなw
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:42:40 ID:80WZ+Wzu0
>>967
現役で3を遊んでいた浅野も良リメイクに仕上げた功労者の一人だと思う。
やっぱり元の作品に思い入れがあったからこそ、あの完成度になったんだと。

野村が担当したらたぶんマジ切れしてたな、うん。
あいつほど元の作品を理解していない奴も珍し…いや、ナマデンがいたかw
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:58:20 ID:ubQuIebK0
>>967
青木和彦氏:ファミコン版『FFIII』でもゲームデザインなどを担当
『FFVII』や『IX』なども手掛ける。

この人も入れてやってくれ
キャラやシナリオには関係無いんだが・・・

>彼もすごくこだわりがあるようで、頭を使いながらジョブを選んで
>あと1回敵を攻撃するか、それともケアルで回復するかというバランスを取りたいと
>今(インタビュー当時)もギリギリまで調整しています。

ttp://www.dengekionline.com/soft/interview/ff3/index.html
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:22:26 ID:3iyWW+0FO
MIXIにアンチ野村哲也トピ立てていいかな?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:24:49 ID:vhlmof/20
>>971
開発風景の色んなスタッフ達のエピソードを積極的に語るところが良い感じでんな
マニアックな意味でなくゲームが好きで面白い物を作りたいて気持ちが伝わってきて爽快
今、他のページ見てたんだけど

浅野氏:
> ファミコン版『ファイナルファンタジーIII』は間違いなく「名作」と呼べる作品です。
> 当時小学5年生だった私の「始めてクリアしたRPG」でした。
> 自由度の高いジョブチェンジのシステム、ちょこちょこ動くドットキャラは魅力的で、
> 戦闘シーンのサイドビューはかっこよく、
> 小学生ながら「『ドラクエ』よりも『ファイファン』」といっていた“おませさん”でした(笑)。
> 幸運にもNDS版の制作に関われたわけですが、今の小学生たちにとって、
> 私同様「名作」として記憶に残ってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。

個人的に、表に出る人間の言葉として100点満点だと思う
理想的な二世代目の開発者といった印象です。いや、三世代目か?
祖父と孫じゃないが、基盤の世代と若手に頑張ってほしい
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:24:55 ID:Tj5JmgnD0
>>972
どうぞどうぞ。ついでにここの次スレも立ててくれると嬉しい。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:35:52 ID:vhlmof/20
次スレの前にテンプレに追加した方がいいものがいくつか出てきてるから検討を
>>173>>920の一番下のリンク
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:42:46 ID:4sXNlW920
>>971
今の腐敗しきった■エニにも良心は存在したんだな…。
読んでて涙出てきた。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:52:07 ID:VHei47tdO
>973
若い人や新しいものが悪い訳でなく、
個人の資質の問題だという事が
よく分かるな…
978テンプレ追加案:2006/11/05(日) 01:22:36 ID:vhlmof/20
--->>5のオナニー語録の一番下に↓の二行----
ゲームウォーカーに掲載された、野村氏のコラム。
http://point305.s19.xrea.com/uploda/updir/g0194.jpg

-------テンプレが終わった後にでも----
Q:「リノアは僕のry スコールのモデルはもちろんry」
  どうしてこれがテンプレに入ってないの?

A:その話はアンチ叩きとして逆利用されるので詳しい経緯を知っておいて下さい

まず調べた人(KHスレの人らしい)によれば該当の号には載っていなかったとのこと
それを受けて「ソースが上がっていないなら」とテンプレから外されています
この、無いものを無いと証明することが非常に難しいことも心に留めておいて下さい

さて、過去スレ(初出は2スレ目)を見る限りこのスレの捏造ってことはまずない
その話の提起人・←と同じ情報を知っている人間・詳しい情報の提供者
三者ともPCで互いがいる間に複数回レスしてるから自演というのは無理がある
どうやら、少なくとも2004年には広まっていた話のようです

類似雑誌を含めて大体8発売直前〜直後の号をしらみつぶしに探して
見つかれば本当・なければ捏造と言えるにしても、古すぎて確かめる術がない
確かめられないのに実話として吹聴するとアンチがオオカミ少年になってしまう

つまり根拠がないので、嘘とも言いきれない だが実話として広める気もないと
もちろん事実が明らかになれば一番ですが、それまでは
都市伝説くらいの気持ちで受け止めているのがいいのではないでしょうか
---
粘着防止とアンカ回答用に当たりさわりなく・・
噛み付かれそうなんで礼儀は保ったままで、もっと短くできんかな
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 01:40:27 ID:SnEwfb2b0
>>978
おお、乙
テンプレに入ってない理由は
はっきりしたソースが見つかってなかったから
次回からテンプレ入りできるな
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 01:52:50 ID:3JwH/mXQO
浅野さんはハガレン時代に雑誌でゲームへの要望を募集してた(普通のハガキで)
で、それを付録DVDで紹介&コメントしてた。
紹介してた奴のほとんどは続編で取り入れてた。

ゲームの出来はまだしもファンの意見を取り入れようと頑張ってる。
バトル派もシナリオ派も男性ファンも女性ファンもね。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 02:36:54 ID:xMopUBc00
>>973
普通に“喋れる”人のコメントだな。
こうして見るとノムのインタビューってかなりヤバい。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 03:20:59 ID:vXb3zq+F0
>>973
> 幸運にもNDS版の制作に関われたわけですが、今の小学生たちにとって、
> 私同様「名作」として記憶に残ってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。

なぜだろう?
この二行読んだら涙があふれてきちゃった・・・・・・。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 05:26:06 ID:mZRjZ9Jn0
>>978
しゃべり方が某ボクシング3兄弟の長男に
にてる。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 07:10:18 ID:cBDwWvDCO
野村の絵って優しくない感じがするよね。
何かみんな挑戦的な顔で優しさというものがない感じで。
こういうのはやっぱ心が現れてるんだろうな。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 08:25:58 ID:7crAUHAA0
>>984
というよりは温かさが無いんだよな、野村絵。
986名前が無い@ただの名無しのようだ
>>984
キャラの目が特に挑戦的な眼差しだから、不快感を感じるんだろう。
しかも四六時中、あんな眼差しだからな。違和感ありまくり。
さらに今のジャニーズでもしない時代錯誤のカッコつけポーズ炸裂で、
違和感はさらに加速する。
それに色使いがけばけばしくて見てられない。何だあの赤や黒尽くめのキャラは。


普通の良識ある人からは、嫌がられても仕方がないということだ。