■キャラクター/職業
【現状維持派】 (基本はこのままでいいよ派)
今のままで十分面白いとする派。
「クリアまでなら十分個性出るじゃん」「極めても能力や装備なんかの個性は残るじゃん」
「同じ修行を積めば同じ事が出来るからこそ面白い」といった主張が主。
バーバラ・魔法使いの脆さや魔法戦士の存在意義など、部分的な修正を望んでいる者も居る。
【個性強化派】 (転職反対派)
それぞれのキャラクターにしか出来ない事が欲しいよ派。
キャラ毎に専用職業や専用特技の追加、得意職業の追加などといった主張が主。
【個性不要派】 (職業至上主義・FF5派)
装備や能力といったキャラクター個性要らないよ派。
その代わりに職業のみによって装備や能力が変わるようにしてくれと主張する。
【転職要らないよ派】 (システム変えろ派)
自由転職がすべての元凶とする派。
「スキルシステムに入れ替えろ」「最低キャラ制限ぐらいかけろ」といった主張が主。
転職が無ければDQ6ではない、ダーマのストーリーがおかしくなるという反論も。
■呪文/特技
【現状維持派】 (ガンガン派)
MP気にせずに特技打ち放題の爽快感こそDQ6の真骨頂派。
【個別修正派】 (おかしい部分は修正派)
基本的には今のままで部分改修を施してくれよ派。
「即メラミの廃止」「メダパニダンスの弱体化」「攻撃呪文全般の燃費・威力向上」
「格闘技の弱体化」「剣技を分かりやすく」「輝く息の弱体化」などが主な主張。
【特技制限派】 (無料反対派)
特技がノーリスクで打てるのはおかしいよ派。
「MPのようなポイント消費」「格闘技は力のみに依存」「使用の可否は装備武器に依存」
「FF5のように付け替え」「職業毎に使用範囲を制限」などの案が出されている。
■バランス
【難度強化派】 (ムドー前神格化派)
真ムドー戦までの難度に比べて中盤からがヌルいよ派。
なんでもいいからとにかく敵を強くしてくれよと主張。
【部分強化派】 (緩急が必要派)
難度強化派の傍系、全部を難しくするのはつまらないよ派。
五魔王とラストを盛り上げて全体を考えた調整が望ましいとし、そのためには
ムドー前の難易度を下げる事も考慮に入れるべき、と主張。
呪文と特技のバランスに関しては、8を参考にして欲しいと
■追加シナリオ
【物語明確派】 (説明不足なところはっきりしる派)
分かりにくいところが多すぎるのでもっと分かりやすくしてくれよ派。
黄金竜の正体、中盤以降の旅の目的、バーバラやミレーユの過去、未来の卵の中身、
ダークドレアムの存在などといったものについての補完が主な主張。
【関係強化派】 (4・5との繋がりを強化してくれ派)
天空編として全体を纏め上げる話を追加してくれ派。
エスターク関係、マスドラ関係、天空の城・塔・装備関係、パノン、デスコッドなどの追補が主な主張。
【復活救済派】 (ED変えてくれよ派)
バーバラが消えたりするのヤダヤダ派。
3のオルテガや4のロザリー・ピサロのように救済をください、と主張。激しく反対アリ。
【現状維持派】 (曖昧さが良いんだよ派)
会話システムさえ追加してくれれば別に構わないよ派。
明確派の言うような点も一部会話システムで示唆されるだろうしそれで十分、などと主張。
4 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 05:38:23 ID:L5TtlQF6O
■映像/インターフェイス
【8派】 (広い世界派・理想派)
8式の世界造形なら素晴らしい演出が出来るよ派。
戦闘が問題視されてるけどそれも見てみたいよ、そこだけ5式でもOK、などと主張。
元々2D設計なので、3D化にはマップが広過ぎるといった制作上の課題や
3D化に伴う探索時間やエンカウント量の上昇等の再ゲームデザインも課題。
【ヤンガス派】 (リメ5+トゥーン派)
期待できそうという希望的観測派。
【リメイク5派】 (ちまちま伝統派・現実派)
伝統のあの方式の方がテンポいいし酔わないよ派。
これなら特に何の問題もなくリメイクできるし、作る手間も現実的だという主張もある。
ただリメ5は内部的に悲惨な出来だったし、8の後という事もあって不安視も多い。
■その他
【ターニア仲間派】【テリー強化派】【暗夢他専グラ派】【アモス云々派】
【ランドに死を派】【サリィ不憫派】【毒殺やり過ぎ派】【ぶちスラ賛否両派】etc..
6 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 05:41:21 ID:WCCue3HT0
>>1 が■社員なのは確定的で明らか
そろそろ発売するから宣伝に着たのか オツ
この場合、本当に■社員であってくれた方が嬉しいのだが・・・
<丶`∀´>8口もウリナラ人ニダ
スレ立て乙です。 社員がこんなところに書き込みにくるんか?w
10 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:36:45 ID:5XmsHvnC0
10getto
データで見るDQ6の人気・評価など
・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ファミ通クロスレビューではシリーズ最低の順位。7にも完敗。同時期のデビサマにも劣る。
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる(2004年度調べ)
・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
6信者またスレ立てたのかwwwwwwwwwww
リメイクはないっつってんだろwwwwwwwwwwwwwww
いい加減諦めて吊れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ん、1〜5まで全てリメイクされてるのに6は無いの?
いつもの人のいうことだから。
17 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 16:57:24 ID:tZQIeL+e0
関係者によると7月25日時点で未開発とのこと。今後については検討中とのことだ
リメイクではなく移植と表現していたらしい
さらに「ヤンガス」はPS2ドラクエの集大成的なもので過去最高の出来だということらしい
関係者によると移植で製作中とのこと
発表時期は未定
20 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 17:51:04 ID:tZQIeL+e0
追加要素は一切ないとのこと
個人的には移植でもいいんだよな。
個人的にはシリーズから抹消でいいんだよなwwwwwwwwwwwwwwwww
むしろ移植が良い…
釣りだとしても
関係者によるとダークドレアム後の世界を構想中。
来年末を目処に製作中。
DQ9はまだ企画段階。
番外編を作る理由は「DQファンに常に楽しんでもらうため」
関係者によるとこのスレに頻出する関係者は
俺の隣に住んでる鈴木さんと関係あるというだけ。
なんか本当なのかネタなのかわからん・・・・。
2ちゃんにくると、嘘の情報が流されまくるネットの事情に納得する。
今までに何人の関係者を名乗った香具師がこのスレに出没したかw
全部ネタだったけど
できるだけソースとか何で聞いた情報なのか、
詳しく教えて欲しい。そうした方が真実味があるから
リメイク6が出るころには、このスレは軽く30を越え、40近くいってるのかな?
守秘義務の関係で絶対書き込まないだろこんなとこに。
関係者の話によると復活の呪文を採用するらしい
1000文字ぐらいになりそうだな
関係者の話によるとバニーは廃止してメイドになるらしい
カジノにメイドってなんか変な感じ。
勇者のこうげき!
ミス!メタルキングはダメージをうけない!
はぐれメタルAは にげだした!
スライムAのこうげき!クリフトは1のダメージをうけた!
プレイヤー「まだウロウロしていやがったのか・・・・・・!!あのスライムめ〜〜〜〜!!!!」
プレイヤー「どいつもこいつも こそこそと動きまわりやがって・・・・・・!!うっとおしいハエどもが〜〜〜!!」
クリフトのこうげき!メタルキングに1のダメージ!
スライムBのこうげき!勇者は1のダメージをうけた!
プレイヤー「あんなところにも まだハエが逃げずにいたとは・・・・・・
ふふふ・・・まったく人をイライラさせるのがうまいやつらだ・・・・・・」 ピク・・・
メタルキングは にげだした!
アリーナのこうげき!かいしんのいちげき!スライムBに241のダメージ!
スライムBを たおした!
プレイヤー「もうここまでだ!!!電源を消す!!!!」
36 :
35:2006/07/30(日) 21:51:27 ID:d27AnAvQ0
誤爆した
7にドジっ娘メイド居たな
40 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 22:51:59 ID:5aDO3BFdO
7はメイド多い
メイドばかり移民で集めたかった
双六や移民に変わるシステムを考えようか↓
錬金釜
錬金釜って良いような悪いような、よーワカラン。
チン!って鳴る度に、シナリオ進行中断させる感じ。
なんかストーリーに入り込めなくなるというか…
不思ダンみたいに合成システムの方が良い気もする。
ただその場合バランス崩壊の危険はあるかも。
8は錬金釜ありきだからいかんのよ。あれは活用して多少楽になるくらいの方がいい
ドラクエ8のシステムって微妙なの多いのよね
なんでもいいけど、ムドーの難易度を下げるのだけはやめて。
俺の望みはそれだけ。
テイルズオブデスティニーが先にリメイク出ちゃうとはねえ…
もう今年は出なさそうだし、一体いつ出るんだろ
なぜテイルズと比べる?
リメ5のときって、製作発表から発売までどれくらい掛かったっけ??
そりゃ、TODもDQ6もリメイクを待ち望まれていたからだろう。
まあ向こうは署名とかしてるけど。
DQ9が発売する1年前くらいに6のリメイクがきそうな気がしますよ、えぇ。
>>48 そりゃあおまえ、DQ6とデスティニーじゃ後者のほうが後に出たんだ。
それに先こされちゃったのが悲しいのさ。
両方とも好きな俺はなんとも微妙な心境
間違えた
あれは完全に声優ゲーだし、そういう意味じゃリメでフルボイスが聴きたいんだろうよ。目的が違う
>>54 いや、君がいろいろ間違ってるw
声優だのフルボイスだのじゃなく、ゲームシステムとグラフィックとかを改善したのをやりたいんだよ。
DQ6リメイクに望みのと同じ。
声優ゲーってのは最近のテイルズのイメージだな
テイルズの乱発スピードとドラクエ本シリーズの制作スピードを鑑みて言っとけ。
FFだって後発だが、ずっと前にナンバー抜かれてるだろ。
>>56 えっとだからなんなの?
純粋に発売日を見て言ってるんだが。
俺が言ってるのは6より後に出たゲームがリメイクされてんだから
早く6もリメイクされないかなあって単純なことだよ。
別に俺はテイルズはデスティニーしかやったことないから
テイルズシリーズをどう言われようが構わないけどな
どっちもリメイクまだリメイクまだリメイクまだって言われまくってる作品だからな。
その単純な意見は開発のコンセプトの違いから意味がない比較だ、
と言いたいのだがね。
ドラクエは長いスパンでリメイクすらゆっくりと作る。
まして9もリメイクの6であろうと、発表すらまだの状況。
もっと俺の単純な意見を言おう。
リメイク早く出ろなんて単発意見うぜぇ。チラシの裏以下。
だからリメイクは出ないっつってんだろwwwwwwwwwwwwwww
何度言えば理解できるんだwwwwwwwwwwwwwww
猿か6信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>59 開発コンセプトとか関係ないからw
自分が気に食わないからって、勝手な理由つけて意味が無くしたいだけだね。
君こそチラシの裏以下。他人の鬱憤ばらしに文句つける前に自分が控えたまえ。
「6より後に発売したデスティニーのリメイクがもう出ちゃったね。6まだなのかね」
って発言にここまで噛みつくバカがこのスレに来るようになっちゃったから
このスレ駄目になったんだな。
あれ?新スレにも来たな。想定の範囲外なんだな。
ジョーカー、ソードの後に9か6リメなのかだよな、今更ながら
だよなぁ。
早くでないかなって一言だけしかスレの話題の無くなってから、
もう随分になる。
>>57 発売スパンの異なる作品で、次の作品が出るまでの期間を比較しても意味が無いかと。
>>60 これでリメイクが出たら君は見事にいなくなるんだろうねw
このスレは意味の無いレスはしてはいけないスレになりました。
>>56 えっとだからなんなの?
純粋に発売日を見て言ってるんだが。
俺が言ってるのは6より後に出たゲームがリメイクされてんだから
早く6もリメイクされないかなあって単純なことだよ。
別に俺はテイルズはデスティニーしかやったことないから
テイルズシリーズをどう言われようが構わないけどな
俺がこのスレから居なくなることはないwwwwwwwwwwwwwwww
なぜなら6はリメイクされないのだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:35:33 ID:dUtx+VU70
ミナデインの消費MPは半分にして欲しい
>>68 んじゃもしリメイクされてもここに来るって約束してくれ^^
>>70 されてもされなくても来なくて良いと思うが…
もしリメイクされても来なかったならば、自分の負けを認めるということでね、うん。
こやつめ、ははは!w
73 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 20:07:52 ID:nCB6Bm7UO
意味のわからんこと言うバカが3人か
74 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 20:21:45 ID:xrpcHykTO
つまらん事で争うな
ここはひたすら6リメイクを期待するスレだ
バーバラにエッチな下着装備させて冒険したいな
6信者相変わらずキモいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もちろん装備はグラフィックに反映で
私はミレーユの麗しい顔が見られれば、それでいいのですよ
ゼシカのデータ流用できるかな
堀井「テリーはククールの服装変えればおk!!!」
>>64 だから意味なんていらないから。意味が必要ならおまえのレスも全く意味がない。
ただ他人な文句言うためだけに来てる奴と、早くでないかなって願望書く奴とで
どんな違いがあるんでしょうね^^
リメイクされないという簡潔な答えが出てるだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>月刊○○が先に出たのに、後から出た週刊○○が先に発売されるとはねぇ
仮にこんな面白い書き込みあったら、レスするなという方が無理だろうね
85 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:34:54 ID:nCB6Bm7UO
まだバカがいるのか
最近のアンチは異常ですね。
自分の頭の悪さをひけらかすのがそんなに楽しいのかと。
87 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:52:11 ID:fFCYglYc0
ミレーユとバーバラがゼシカみたいに8頭身になって、
エチーな下着を着せてみたいw
フィールドは5みたいな幹事でおk。
88 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:07:02 ID:NxDaMp8+0
>>86 アンチが異常?
まだそんな事言ってられるんだw
DQ6ってどんなゲーム?
・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ファミ通クロスレビューでは同時期のデビサマに完敗。7にも完敗
・ファミ通の好きなゲームランキングでは1ヶ月程度で1位から陥落。最高獲得票も1000票程度
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。同時期発売のテイルズに完敗
・Vジャンプの読者を対象にした好きなDQでダントツ最下位(2004年度調べ)
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」でもダントツの最下位(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる(2004年度調べ)
・マルカツスーパーファミコンのレビューでは酷評、5点を付けられた
・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・4や5は発売から徐々に評価を上げていったが、6は評価が上がるどころか忘れられている
・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
いや、夏だね。
>88
いいから早く寝なさい
>>83 仮の話なんて持ち出さないでいいよ。
君のその無駄な例えもかなり無意味だよね
ってか
>>83の例え意味不明だなw
何を何に例えてるんだ?
バシルーラの強化
全体にバシルーラがかかるとか?
激しくウザいな。
あれって残り一人になったら効かなくなるよな…?
>>92 釣りかもしれんが
発売間隔の異なる作品、DQ6とテイルズを比較した誰かさんだろ
ここまでの流れ
「プレステで出たテイルズオブディスティニーがもうリメイクされるらしいぜ!
スーファミで出たんだからドラクエ6早くリメイクしてくれよ!!」
↓
「テイルズは発売ペースが早いからドラクエと比べるのは無意味」
↓
「比べてねーよ!!気持ちとして早く出て欲しいなって思ってるんだよ!!」
↓
「月刊誌と週刊誌を比較してるようなもの」
↓
「比べてねーyくぁすぇdrftgyふじこlp」
今壮大に話が食い違ってるところです。夏。
夏と乙とかけているのかな? ははは、面白いじゃまいか。
発売間隔は関係ないのにな。
関係あるんだったらFF3なんかとっくにリメイクされてるし。
FF3はなんかが無くなって作れなかっただけ
くだらねぇ御託を並べんなよwwwwwwwwwwwwww
6はリメイクされることはねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 18:04:16 ID:NctJLriQO
テイルズとかどうでもいいから
>>102 仕様とか書いてる大本の部分を紛失したんじゃなかったっけ
んな事があったのか・・・
件の彼は今頃「テイルズの名前出さなきゃよかった・・」って思ってるのかなぁ
ているず君に話題さらわれて、すっかり相手にされなくなった >100 がなんだか哀れだ
107 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:35:38 ID:WSbPRnzl0
前のドラクエ6がどうだったか正確に覚えてないが、
呪文や炎への耐性を装備や職業だけでなく、レベルによっても上がるようにして欲しい。
レベルが高いのに装備が悪いだけで、
はるかに格下の敵の呪文や炎で大ダメージはちょっと・・・・・
これってシリーズによって違う?
108 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:41:01 ID:YR+M31i4O
同じだろ。
109 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:43:11 ID:9nSW+m0h0
欲しい
魔法防御と賢さのステータスの問題かい?
6信者の賢さのほうが問題だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>107 確か皆同じだと思ったので
これってDQの伝統だと思ってた
リメイク化されるのなら、全員の遊びをじっくり見たい。
バラの花をくわえる主人公&テリー
弾き語りをする主人公
人形を彫っているハッサン
あや取りをしているハッサン
しりとりを始めて負けてしまうハッサン
枝毛を切っているミレーユ
手紙を書いているミレーユ
ベリーダンスを踊るミレーユ
おままごとでご飯を作るバーバラ
スカートをひらひらさせるバーバラ
水着で踊るバーバラ
アリの巣探しをするチャモロ
めちゃくちゃ踊りをするチャモロ
酒を飲んで寝てしまうアモス
玉乗りをするドランゴ
皿回しをするドランゴ
縄跳びをするトビイ
毛づくろいをするモコモン
…激しく見たい。
とーけたこおりのなーかにー
ドランゴいーたら
たまのりしこみたいねー
モコモン蹴りたい
祭りは準備の期間が一番楽しい ってね。
いつ出るのかなあ〜 どんな風になるのかなあ って想像してるときが一番楽しいんだよきっと。
発売されたら非難轟々の嵐になるような気がする。
117 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 13:44:31 ID:D8PH2P9JO
2年ぶりにこのスレ来たが何も進展なくてワロス
118 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 14:26:05 ID:sxwMrRdeO
2年ぶりにこのスレ来たが、またお前が居てワロス
ダンス系の効果を「かっこよさ」依存にしてみる
既に有ったっけ?こういうの
>>116 発売前に物凄く期待しているような事言って発売後に叩く荒らしなんてDQに限らず沢山居るし、
リメ6も9も出ればそういう輩が騒ぐのは目に見えているし。
そもそも好みが細分化してしまった100万人以上の脳内にある理想DQを全部実現するのは無理かと
だから6リメイクは出ねぇって100回くらい言ってんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減理解しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ニホンゴワカリマスカ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>120 だが、それを可能な限り叶えてくれるのが、我らが名プロデューサー 堀井
リメの場合、原作で表現出来なかったことを忠実にやってくれれば十分だと思う
FFと違ってDQのリメイクはちゃんとしてるから楽しみだぜ。
FFはもとが悪いんだから仕方ないよ。
堀井的に6はやり残しは多いイメージなんだろうか
やりたいことはやったが、未完成な部分があると思う
ただ、謎の全てを明かそうとするのはナンセンス。謎は謎だからこそ美しい
パズルが完成したとか歯車が噛み合ったとかも美しいからな。
>>113 いけない遊びを始めるバーバラ
ミレーユの女王様ごっこ
これを忘れるな
隠せば隠すほどエロいアレのようだな
バーバラがスカートだったら視点変えて中を見れること必須。
6信者キモすぎやろwwwwwwwwwwwwwwwwww
そら犯罪も起こすわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>131 自分自身が一番キモイ事にそろそろ気付きなよ。
>>132 そいつはずっと放置してかわいそうなキャラにしてあげようじゃまいか。
>>132 みんなスルーしてんだから、空気読んでくれよ
135 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:31:06 ID:NXOQo0oU0
DQ8から2年後にはDQ6リメイクが出ると思っていたから
それまで待っていようと思っていたのだけど、リメイクされる気配がない・・・
もうSFC版しちゃおうかな?それとも、近い将来にリメイクされるのを
信じて、待ち続けた方が吉でしょうか?
>>135 ぶっちゃけ今更SFCやろうとは思わないよな…
当時は凄いと思ったもんだがw(FFやらない人だったし)
でも3のSFCは味があって結構良いよね。
グラもサウンドも。
>>137 SFC版3は初めてクリアしたDQさったから印象強いなぁ・・・。
戦士1人になって諦めてた最後の攻撃が会心の一撃で倒した時は寒気もんだた。
139 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:10:51 ID:MGQ3cdT/0
>>135 んなもん自分で決めろよ。人にやったほうがいいって言われたらすぐやるほど人に流されるやすいのか?
まぁリメイクの話はまだ出てないしなぁ・・・。
SFCやってリメイク版もやって違いを楽しむのはどうだろう・・・。
SFC版やらないで、忘れたままの状態で居るより
一旦遊んでおいた方が面白いのかも。
と思い始めた2006年 夏。
(風鈴)
もう本当に出さないつもりかもしれん・・・と不安になってきた・・・
堀井さんが8作った後、「すぐにでも9に取り掛かりたい」とか言ってたのは
「そういうわけでリメイク6は出さないんでよろしく^^」って暗に言ってたんじゃないかと思えてきた
まあせめてリメイク6発売しますよって発表くらいはして欲しいよね。
そのあと発売延期しまくってくれた方がまだ安心してまってられるのでマシかも
(とはいっても正直それもひくけど)
正直9作るために6リメイク出さないなら、それはそれで良いと思った。
>>144 漏れも同意見だな。どっちにしても現行ハードじゃ色々と制約が多いから
ここのスレ住人が望むような物が出来るとは思えないので、次世代ハードで
9発売後、9エンジンでリメイクされるのが一番良いような気がする。
ちなみに堀井は8発売直後の雑誌インタビューで、「次回作も8と同じような
3Dで作りたい」 とコメントしてるので、その点はここのスレ住人的にも好感度
高いんじゃないかな? 何だかんだ言っても8風リメイク待望論が根強いし・・。
9作る為にってことはないだろ
9に全力投球する為に他を作ってるヒマがないっていう理由ならヤンガスも剣神もモンスターズも
出ないはず
147 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:35:17 ID:VCeI97jW0
6って別にリメイクの必要ないんじゃ?
SFCでも綺麗だし
148 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:44:29 ID:5StlJxS/O
確かに下手なリメイクして価値を下げない方がいいかもしれないけどなにかしら期待をしてしまう俺ガイル
8エンジンじゃフィールドの容量が大きすぎて追いつかないんじゃない?
150 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:50:16 ID:OwqApAV9O
SFCで6始めたがダーマのあたりでぼうけんのしょ消えましたorz
151 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 16:01:54 ID:aGjzAb4iO
>>148 と言うか、これ以上価値の下がりようがない・・・
だから何度も言うが、今すぐやりたいやつはエミュでやれ!ここはリメイクを待望している猛者達の集まりだ
153 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 16:58:56 ID:OwBL0CB30
リメイク(または移植)については現時点では未開発だが検討中とのこと。形式は移植で追加要素はないらしい
>>153 関係者の話によると が抜けてますよ^^
関係者の話によると、「ハッサンのステテコパンツ」が予約特典になるらしい
>>152 SFCじゃダメなのか?! もう電池はヘタってるのか!?
唯一信者から犯罪を起こした逮捕者が出た6wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:15:21 ID:9lqmSrKfO
エミュでやるとなんか面白くない
160 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:16:19 ID:p9Mthizz0
>>150 俺は1回目クリアしたときは消えなかったが、
しばらくしてまたプレイしてるときに消えた・・・
冒険の書が消えたのでショックだったのはドラクエ3以来だった。
だからこそリメイクして欲しいんだが。
4、5と続けてリメイクされたから、その流れで6もすぐリメイク
されると思ってたのにな。特にリメイク5の出来が秀逸だったから
期待してたのに。同じシステムでつくれば、すぐに移植できるなって。
このスレもみんなの気持を表してか、昔より活気がなくなってるね・・・・
いつも通りに見えるが
一時的な活性停滞はいつもの事
リメイクされないと気づいた6信者が
このスレから去ってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6リメやりたい。
投身の高いミレーユや主人公を見たい。
6が初めてやったゲームだから思い入れ深いんだよ。
ざらに10周はした。しかしいつもダーグドレアムに挑む前にセーブが消えたorz
まぁ発表されてもないから、今考えても夢物語で終わることもあるしな。
正当派のドラクエ以外楽しめない自分にとっては悲しい。
今にして思えば2004年はドラクエに関しては夢みたいな年だったな。
8は発売日の朝買いにいって即やったなぁ・・・。OPに「おぉぉ」とか思った。
あの序曲を聴くとぞくっとくるよな
>>169 序曲というか、最初スライム3匹倒したあとに馬車引きながらスタッフ名が出てくるとこでぞくっだった。
>>170 夕方の場面だよね。俺もあそこは鳥肌ものだった。
あそこが8で一番良いシーンだったな
172 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 20:31:00 ID:LYvRNQ3z0
早くリメイクしてくれい
ドラクエのリメイクって、リメイクと思えないほど売れるよな・・・。
リメイク5はミリオン突破したっけか。
5には根強いファンがいると思う。SFCのときも普通にストーリーや
演出で感動できた印象があって、ストーリーの詳細は忘れていたこともあって
楽しめそうだったから迷わずリメイク5に手を出した(7もリメイク4も
したのはずっと後だった)。
自分はリメイク5でドラクエ熱が再燃して、この板に来るようになったんだよね。
8のあとに6をやったけど、はやくリメイク6で遊びたい。リメイク5のように爽快な
戦闘シーンを希望。8形式は採用するとしてもフィールド画面限定がいいかな・・・
>>173 140万。リメ6が3Dなら200万行くけどね
5の戦闘は早くて良いよな。
ここのスレの住人って、盲目的過ぎて、いかに6が不人気か
知らんようだな。
データで見るDQ6の人気・評価など
・ファミ通500号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通900号記念心のベストゲームTOP100でDQシリーズ最低の順位
・ファミ通の未来に残したいゲーム50でDQシリーズで唯一の選外
・ファミ通クロスレビューではシリーズ最低の順位。7にも完敗。同時期のデビサマにも劣る。
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた
・ザ・プレの「移植して欲しいRPG」では一度もランク入りせず。4と5は常連
・ザ・プレのネット調査「好きなDQ」では下から二番目(2003年度調べ)
・電撃PSの「好きなDQ意識調査」では下からニ番目(2005年度調べ)
・CONTINUEでの「嫌いなDQ」ではDQ6が選ばれる(2004年度調べ)
・DQ史上最速の値崩れを記録。発売2ヵ月後にはなんと1980円
・安定した売上を記録していた小説DQも、6から売上が激減
・発売当初のゲーム誌における読者評でDQ6は酷評の嵐。
・ゲーム批評のインタビューで堀井がDQ6の評判について
「期待はずれとか、こんなの!っていう声がデカく聞こえてくるんですよ」とDQ6が不評であることを認める
・7開発中には堀井が
「ストーリーがわかりにくい、と子供たちから批判された。独りよがりなものを書いては駄目だ。
そんなものは自己満足にすぎない。作家というのは受けてナンボだからね。」
と、6についての反省のコメントを出す。(書籍「テレビゲーム風雲録」に収録)
>>177 知らなかったとしても知ってたとしても、6が好きな人の気持ちは変わらない気がするんだが。
不人気なものは好きになっちゃいけないか?
↑何度も言うが、それはわざとかい?素なら次からスルーしろ
>>179 相手にするなよ。uXZ2IbW30はいつものアンチ&構ってチャンだから
183 :
179:2006/08/08(火) 00:24:28 ID:ThPVEhJg0
すまない・・・・。 気をつけるよ・・・。
>>181 いえいえ。俺も勘違いスマソ。
盲目なアンチは大概だが、3Dなら200万行くけどね、とかは痛いと。
これもスルーしてたんだったらスマネ。
行くと思うが>200万 新作と勘違いして買う人も多いだろうし
俺は150万位だと予想
それでもお化けソフトだけどね
いくわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
せいぜい15万だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6信者夢見すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9の体験版がついてたら、250は堅いかな
6が糞だからといって
みかるみたいに犯罪起こすなよ6信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、リメイクの中では最高の売り上げを記録するのは間違いないな
数云々ではなく、間違いないって台詞は痛いだろ。
いや、6は名作だからね。間違いないの発言こそ間違いない
そうか
絶対なんてことは絶対無いぞ。
あ〜6絶対150万いくわ〜
つうかマジで少なくともミリオン突破はするに決まってる。
150は絶対行くって。7信者の俺が保障するよ
>>196 もし本当なら、9発売前にリメイク6が発売って可能性もあるんじゃね?
8発売前にリメイク5が出たみたいに
>>198 リメイク6に9のプレミアムディスク付いてるといいな!リメイクするならねw
>>198 ドラクエ6をPS2でリメイクしたら
ヘタするとドラクエ9より容量食うかもしれないな
あれだけのボリュームだし
9にリメイク6のプレミアムディスクが付いてたりしてw
203 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:15:48 ID:VzWdI3XV0
今からスーファミ版やりなおしてもいいんだけど、
ぼうけんのしょが消えると嫌だからなあ。
リメイクを待ってるよ。
>>190 売り上げは置いとくとしても、ドラクエシリーズの中で
一番再構築する価値があることは確かだな。
放置されまくりの伏線の数々、非常に消えやすいセーブデータ、
特技が強すぎるゲームバランス、明らかに使えないテリーマン、
何もない場所が多くてムダにだだっ広いフィールドなど、
客観的に見ても修正すべき点が多く残されてるからね。
「DQ9がDSで発売される可能性はあるな」言ってる奴がいたのだが、ありえないよなぁ・・・?
206 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 01:34:45 ID:PRZKQufpO
>204
何もない場所が多くてムダにだだっ広いフィールド
6の長所じゃねぇか。
あれをファルシオン、絨毯、ベッドで探索してほこらや洞窟見つけたときの嬉しさがうぬにはわからぬのか?
8みたいなフィールドだったら広いほうが好きだな。
探索が楽しくてしょうがなくなってしまいそうだ!
>何もない場所が多くてムダにだだっ広いフィールド
これは好きな人もいるんじゃないか?
2や3の頃の探索を意識して作ったらしいから
あえて味わいとして見れると思う。
4や5は世界がこじんまりと感じられた。
そこで見つけた洞窟に入ったらやたらと敵が強かったりとかなw
必要最低限の施設しかないマップなんて3秒であきる
8のように似たようなのがひたすら続くだだっ広いフィールドもなんかな
8エンジンで作るのが初めてで試作段階ってのもあったんだろうが
8エンジンで作り直すなら移動手段を・・・ってベッドとかあったか。問題はそこまで進めるのがだな・・・
それよりも特技のバランスか
ただ、8みたく正拳突きを素手じゃないと出来ず、MP消費とかされたら困るが
正拳突きは力(+爪)にのみ依存とか回し蹴りは力+素早さにのみ依存とか?
でもこうするとなんかロマサガみたい。
特技という概念を入れた時点で、〜っぽいというのは避けられない
フィールド広いのは構わないが、どこいっても山とか浅瀬は止めて欲しい。
目的地は大抵1箇所で探索と云う感じがしない。
探索するのは目的地じゃなくて世界観とアイテムだからな。
8はアイテムあったけど、6って海底以外はなんにもなかったな。
世界って言っても小さすぎるし誰が喋るわけでもないし。
8のフィールドって1回全て作り直したんだよ。
>>217 詳しくはわからんけど、最初のはあんまりしっくりこなかったみたいで作り直したそうだ。
6こそ、今の8技術での作品として相応しいと思う。
見てみたいが相応しくはないな。
3DのRPGの町の数やフィールドモドキの一本道や、
数はあるが似たり寄ったりのエフェクトの特技。
いや、そのまんまの意味じゃないのか?
8式の6を見たいけど、
6は元々それにあわせて作ってないから相応しいわけではないって。
6信者は8をまるで親の敵のように憎んでいるのに
リメイクは8風がいいなんて言うんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
リメイク5みたいのでもいいから6リメイクして欲しいな。
俺、6はムドー城までしかいったことねんだよ・・・。
8の技術で6をリメイクするならPS2じゃ無理だな
8で作り直したのはフィールド全てではなくて大陸ひとつではなかったか?
それでも結構大変だけど
227 :
_:2006/08/10(木) 20:16:17 ID:D7Foaw820
大陸1個まるごと作り終えたというところで最初から作り直したと書いてあったわ。
やっぱり2D前提の設計と3D前提の設計では
根本が違うから、流用するのは無理みたいですね
5みたいなリメイクでも良いのだけどね。
活気ないなぁ(~・з・~)
>>231 発表すらされてねーもんな。 発売するかわからんのに活気出るわけないっす・・。
まードラクエ9のほうが楽しみなんだがなーー。Wiiも楽しみ。
会話システム入れてくれるんなら正直グラフィックなんか7エンジンでもいいよ。
せっかく魅力的な仲間なのにセリフほとんど無くてもったいないなあと思った。
234 :
204:2006/08/11(金) 03:26:53 ID:tgVuYYHc0
>>206-211 漏れとしては特にこれといった施設がないエリアに
オリジナルの街やダンジョンを作ってほしいってことなんだが。
特に上の世界はまだ新しい町やダンジョンの2つや3つ作れるだけの
スペースも十分に残ってるんだし。
235 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 10:19:50 ID:TYlhQ9Uj0
>>234 クリア後の追加要素ではなく、途中の追加要素ということか。
ストーリーに影響を与えない内容ならいいかな。
そのせいで前作とストーリーや住人のセリフが変わるのは嫌だが。
上世界のロンガデセオとかサンマリーノとか普通にほしいな。
クリアベールと被るかもしれないけれど。
いつもバーバラが可哀想。その辺をなんとかしてほしい。
リメイクは5みたいな感じでいい。
今更リメ5みたいには出来ないだろ
技術は進歩してなんぼだから
ヤンガス風味な悪寒
逆に劣化させてWiiとかだったら嫌だなあ
ここはやはりPS3で
いろんなサイトで、同じリメイク情報が流れているからもしやと思ったらこのスレではなにもなしか。
やはりガセだったのか。
PS3を使ったから良いものができるってなら、いいけどねぇ。
FC→SFC→PS→PS2と来て、必ずしもそうとは限らない気が。
ドラクエ8はPS2というグラフィック重視の枠組みでの良さを持っている。
今まで持ってたドラクエ世界を目で見えるようにした功績は多大。
ただ、ドラクエはそれだけではないよね。
特にリメイクとなれば、また話は違うと思う。
鎧
扉
兵士
じゃなかったけ?
244 :
243:2006/08/11(金) 16:56:39 ID:wpA5DnTU0
誤爆スマソ
245 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 17:10:43 ID:yV9Gyx/f0
>>240 そうだよ。PS2用のドラクエはヤンガスを最後に開発されていない。だからといってDSや各社の次世代機
でも開発の予定はない。リメイクされるとすればGBAかアプリじゃないかな
携帯機は順番から言ってDQ3辺りだろう。
コンソール機は順番から言ってDQ6辺りだろう。
携帯で3できるならやりたいなぁ・・・。
コンサート聴いたらものすごくやりたくなってきたぜ…。
なんで「関係者によると」の人はいちいちageるの?
251 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 01:35:02 ID:G7euhPmd0
当時のスーファミと今の携帯機DSならどっちが能力は上?
252 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 01:38:14 ID:RkMogKAW0
コンサート後、私DQ6やるよーみたいな奴がいた
確かに良かったが今更スーファミ版やるよりリメイクを待てと忠告したかった
いつ出るかも分からん、そもそも出るかどうかも未定のものを待て、か。
そりゃ忠告とは言わんぞ。
254 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 02:15:13 ID:xn36y7dm0
もしもリメイクするなら・・・
・テリーの初期レベルをもう少し上げて欲しい。最低でも30ぐらいが妥当
・アモスの初期レベル15というのもどうかと思う。こちらは20ぐらい。
・スライム格闘場、優勝したらそれっきりと言うのは何か寂しい。景品貰えなくてもいいから優勝後は自由参加できるようにして欲しい
・七作目のように隠しダンジョンを2つに増やしてほしい。
・仲間にできるモンスターの増量。
・新職業の追加。終盤になると熟練度上げが楽しみみたいなものゆえ・・・
・フィールドグラフィックは5、戦闘グラフィックは8方式。
これぐらいは欲しい、個人的に。
ターニアと結婚できるならなんでもいい
256 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 03:52:28 ID:GLqWQ1az0
>>235 別にストーリーも弄ったっていいよ
堀井自身も自己満足だったと認めてるくらいの駄シナリオなのに、
下らないことにこだわってられるような余裕はない
257 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 05:05:17 ID:TrLgQDYOO
リメ5エンジンじゃないと嫌だ。ヤンカスや8エンジンなら買わないし興味ない。戦闘のテンポは重要ってかアニメーションいらない
>251アドバンスの時点でスーファミ越えてたと思う
製作者もWiiで出そうかPS3で出そうか迷ってる・・・んでしょうかねぇ?
どっちが普及するかにもよるし。
まあWiiが勝ちなのは予測するまでもなさそうだが・・・
>>257 モンスターズですら完全3Dなのに今更リメ5エンジンじゃ出せないだろ
それでなくても不人気な6なのに・・・
>>259 次世代機は3つとも、普及台数においてPS2には当分勝てんと思うがなぁ
ぶっちゃけ次世代機はどれも普及しない気がする。
だね。時代はPC。それで全て収まりそう
でもさ。6を8風にリメイクするとして、
おそらく広さは8のフィールドとそう変わらないんじゃないか?
8が狭く感じるのは、デフォルメが無いからそう思うだけで。
マップチップ(なんてないだろうけどw)自体の数は似たようなもんなんじゃないかと。
まあ、6はそれでも単純に倍はいるわけだがw
狭間の世界と海底。
あとはペガサスで飛んだ時と絨毯・ベッドで飛んだときの違い、かな。
後者はキラーパンサー扱いで歩き時と同じマップで良いとしても。
8式でみたい6の名所ねぇ。天空城くらいかな。
レイドックとかアモールは結構いいと思うんだ。
あと、ダーマ〜サンマリーノの道のりがものすごくよくなりそうな気がする。
267 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 17:02:42 ID:n6MwzmNR0
>>240 そんな情報を出したサイトは注意を受けたらしいよ。今後メーカーからはリメイク否定のコメントが出るかもしれない
作ってる側からしたら、余計なこと言われたくないもんな・・。
まぁ俺らに出来る事は、期待して待つ事だけだ
270 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 21:27:18 ID:TrLgQDYOO
271 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:32:57 ID:xn36y7dm0
ストーリーはともかく、システムは悪くないと思うのだが・・・
俺もシステムは今のままでいいと思う。
まぁ今までの例からしても、
リメイクでシステムが大幅に変わる可能性は少なそうなので
心配してないが
>>270 誰かと思えばお前、余所のスレで狂ったように8叩きやってる粘着じゃねえか。
朝から晩までご苦労なこった。
まあこのスレにも粘着が張り付いてるけどさ…
おすすめって
皆でアンチに粘着しようぜって?
>>276 騙された・・・が、9も待ち望んでるしこれまでの流れから考えると9の前後あたりに
リメイクが来る可能性も高い。なんにしろ朗報だな。
279 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 18:40:41 ID:bi3ZYDDHO
>>273>>275 8信者きもーなにがおすすめなんだか、それより↓のをコピペおすすめするよ
119: 2006/08/12 21:19:49 TrLgQDYOO
レベル5が作ればまた8みたいなコピペフィールドで退屈なゲームになる。
ダーククラウド、ダークロ、グギャー、ジャンヌダルクみたいなクズゲーしか作れない情けない会社にドラクエを任せるなんて、どうりでつまらないわけだ。
次作は日野が図に乗って暴走しなければいいが
ありえないあんなドラクエは、3D、8頭身が嫌なのではない、それを生かせてないのがマズイ。8頭身ならまた違った魅力で面白いドラクエが作れそうだが、
8は日野のオナニー臭がして嫌だ。ダークロの使いまわしだろ?走り方とかカメラワークとかまんまじゃんマジ技術力ないね。ダークロ、ダーククラウドはドラクエ8やったあとやったがダーククラウドは最初のダンジョンで売ったダーククラウドから感じたのは時のオカリナのパクり
ダークロから感じたのは絵にかい多用なクソゲー。最初の下水道抜けて森ですぐに売った
こんなつまらないくだらないゲームしか作れない会社にドラクエは任せられないドラクエ8は勝ったやつ身近で30人くらいいたがクリアした奴は4人くらいしかいなかった酷い奴はあまりの出来の悪さで最初のトラペッタだっけ?あそこで売った谷津もいる。
マジ2ちゃんの一部のアニヲタアニメーション垂れ長しヲタみたいなキモヲタから盲真されて新しい層が出来たまるでFF6から7になった時みたいだ。
しかしドラクエはわりとやりこんでる奴が多いゆえに8をマンセーしてるのは一割以下と俺は思っているってか俺の回りではリアルでの感想は約30人くらいの中4人くらいしかクリアしてない。ファミ通なんかやキモヲタに印象操作されすぎ。マジクズゲーそれがリアルでの感想だった。
俺もクズゲー8を売り初めてドラクエのナンバーが欠けた。
マジクズゲー
関係者によると、
DQ6は黒歴史にしてしまい、もうリメイクはしないと。
代わりにDQ7のリメイクを開発中とのこと
281 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 22:26:03 ID:bi3ZYDDHO
65:愛戦士 2006/08/13 01:19:15 +xdAoFm20 [sage]
8はおっぱいのことしか思い出せない6137:ムーンベース 2006/08/13 02:06:27 sfg6xYNc0
8は最悪だタ 139: 2006/08/13 02:07:00 dsmkdnjV0 [sage]
7のほうが8よりおもしろかった
145: 2006/08/13 02:11:48 T6NdLtKm0 [sage]
8はポリゴンキャラが動きまくって
べらべらしゃべってるのに、勇者さんだけが
身振り手振りで眉寄せるだけだから
池沼にしか見えんかった。DQもとうとうヴォイスなし
勇者はしゃべらないって設定の限界なのかと思ったね。 144:(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak 2006/08/13 02:11:29 7ZRnNelH0 BE:70038656-BRZ(1221)
>>142 それは7だからだと思う。
PS2版の5とか、わりととっつきやすいんじゃなかろうか。
8は結構玄人向けだと思う。難易度が。
117:頭脳集団 2006/08/13 01:50:52 nsxt2HZ/0
>>101 人が目の前で殺されて助けない勇者を望むプレイヤーっているのかよw
せめて「たすけますか?はい/いいえ」くらいつけとけ!と思った。
3:おすすめ 2006/08/13 01:18:23 PQMxZj3b0
DQつまらん
7、8はずしたからもうかわん
91:頭脳集団 2006/08/13 01:38:16 nsxt2HZ/0
8の不満が主人公が空気だったこと
282 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:07:51 ID:bi3ZYDDHO
837: 2006/08/13 22:56:51 bi3ZYDDHO
201:うんこたれ蔵 2006/08/13 03:52:10 zkrhbtYK0
1〜3が勇者ロト伝説、4〜6が天空シリーズ、じゃあ7と8は何?
特に8はわけわかんね。
ゼシカの乳しか記憶に残ってない。 210:どっかんターボ 2006/08/13 05:15:35 L2fBytEK0
8はラストのオチがベタすぎて興ざめだったな
個人的には7の方が好きだった 215:番組の途中ですが名無しです 2006/08/13 07:35:58 RBmKDoxs0 [sage]
8の不満
ネットで情報調べずにやってたら糞と言われてたスキルばかり選んでた216:くのいち 2006/08/13 08:21:47 L2fBytEK0
錬金釜で取り返しつかない事になったりとかな217:原因不明 2006/08/13 08:33:19 yTmTRyS5O
8はガチでつまらない 220:ニュー速始まったな 2006/08/13 08:42:57 IvzwASapO
8は簡単すぎる。初心者向け。短いし展開も予想できた。 224:不沈空母 2006/08/13 08:57:55 g5AK9R1P0
Zは実に悲惨だった。もはや語るべき言葉を持たない。
[は普通に面白かった、が村での音楽がディズニーの"小さな世界"に聞こえて仕方なかった。
リメイク版Xはあまりにも神すぎる。会話システムがすごすぎた。
202: 2006/08/13 03:54:43 zpr20kf70 BE:6965928-BRZ(2000)
ドラクエ8の勢いでローグギャラクシー買わなくてホントよかった
205:馴れ合い派 2006/08/13 04:13:55 5dsBgd+b0 [sage]
7はドラクエの神話的雰囲気が出てて好きだけどな
8でかろやかにぶち壊してくれたけど
そういえば7と8の世界地図はよく見ると同じだけど9も同じなんだろうか
283 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:13:46 ID:jvuFmGT4O
842: 2006/08/13 23:55:33 bi3ZYDDHO
303:('A`) 2006/08/13 13:51:41 dqQOaSYB0 [sage]
俺のドラクエは7と4のリメイクでオワタ302:よい子は真似しちゃだめ 2006/08/13 13:50:22 nWCEY3d30
ドラクエ8はよかったけど、3Dじゃなくて2Dに戻して欲しい。でも今更戻せないんだろうな。312:惑星衝突 2006/08/13 13:58:16 MXwEuyBs0
[はクソ
すぐ売った 342:成金 2006/08/13 14:38:52 rhaOQx8+O
ドラクエってさスクウェア・エニックスの人が作ってるんでしょ?
レベル5って会社はどーゆう存在なわけ? 352: 2006/08/13 14:46:08 pMSJSFGv0 [sage]
堀井が日野を抑えてたからじゃねえの
ダークロも中盤で飽きるわ無駄なやりこみが多いわで酷かったが354:らいでん 2006/08/13 14:46:26 ieSGON2j0 [sage]
ローグギャラクシーのおかげで、堀井雄二の重要性を再確認。357:大将 2006/08/13 14:50:13 SeQ2UqSg0
>>352 まさにこれか
132 なまえをいれてください 2005/12/12(月) 05:01:45 ID:ljxdKZal
堀井「日野!」
日野「はい!」
堀井「お前なぁんか勘違いりとりゃせんか?
お前の為にゲームがあるんじゃねぇ、プレイヤーの為にゲームがあるんだ!」
日野(ドキッ…)
堀井「わかったのか?わからんのか?どっちだ?」
日野「はい!わかりました!」
堀井「よし、じゃあこのダンジョン削除してこい。」
日野「くそ〜冗談じゃねえ!会社のトップになってまで
なんでこんな命令させられなきゃならねーんだ!下請けは俺に合わねえ!
自社製品だ!考えた要素を積み込めば、きっと堀井の想像も及ばないくらいの売り上げになれるなずだ!
いや絶対に売ってみせる!自信はある!自社製品でオレの才能を試すんだ!」
284 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:14:59 ID:jvuFmGT4O
844: 2006/08/14 00:06:36 bi3ZYDDHO
361:ゆとり教育 2006/08/13 14:52:49 bhE8CNDm0
>>357 133 なまえをいれてください 2005/12/12(月) 05:02:11 ID:ljxdKZal
それから約一年後、忘れかけた頃に一本のゲームが発売された。
「このゲーム日野が作ってるらしいですよ」
「あっ、でた!あれが主人公!」
「バナナなんか生やしてるよ」
「でもがんばってるじゃねえかあいつ、戦闘はシームレスで…!」
「ああ、見直したぜ…!」
堀井「まるで成長していない…」
誰か日野にゲームバランスを教える人間はいるのか…?
あいつの演出はどうなんだ?声優と上手くコミュニケートできていないようだ。
そもそもこのゲームは何だ…さっきからずっと歩いてばかりだ、まるで進んでいない。
一体デバッガーは何をやっとるんだ!?
これじゃ日野は駄目になる・・・
堀井「あいつの連絡先を教えてくれ!!」
帰ってこい日野!!ワシのゲーム製作の最後にお前を日本一のゲームデザイナーとして
育て上げるつもりだったんだ!!
お前はまだ素材だ環境次第で白くも黒くもなる!!
シームレスといってもそれは、テンポの良いゲームバランスあってのこと
ローグよりもスムーズで、戦闘が面白いゲームを彼は何度も目の当たりにした
さらにダークロ時代やりこみに任せたゲームで基礎をおろそかにしていた彼には
自身が期待していたほどの急成長は望むべくもなかった
なんか場末感漂ってるな…コピペ爆撃荒らしでそう見えるだけかも知れんが。
286 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:59:42 ID:jvuFmGT4O
445:スピンドリル 2006/08/13 21:41:39 /5JFveHV0
8で見限った 451:帝国軍 2006/08/13 21:54:49 A8fOoSPR0
8はつまらなかったな
454:どれどれ 2006/08/13 22:00:07 Fwbn7oKV0
国が3つしかないんだよな。
そのうち二つは魔物に乗っ取られた国と、国王がひきこもってる国だし。
460:なんと奇遇な! 2006/08/13 22:14:52 BViAPO9m0
>>446 もうそういう演出されても
くどいな・・とか、だからなんなんだよ・・・
としか思わなくなっちゃった
年取るって嫌だな
479:派遣社員 2006/08/13 23:29:17 hCTP0XeU0 [sage]
>>452 俺は逆にオーブの件といい無理に繋げんなよって
萎えた。
6はユーザーが主体的に遊ぶゲームだな
制作側からの挑戦状のような押しつけ的芸術色が薄い
12345はリメイクしてんのに6だけはまだだ。俺は期待している。
6はドラクエシリーズじゃ影が薄いけど俺にとってはナンバー1だ。
>>289 そりゃあ5の前に6をリメイクするわけにはいかないだろ
>>289 あんまりマンセーしてるとキモいアンチが来るぞ。
まあ初めてのDQが6だった俺にとって、6は特別な存在だから同意したいところもあるが。
まぁ、マンセーしていても、していなくても
キモいアンチは湧いてくるのだが・・・・
自分は好きだっていってるだけでマンセーしてないようだが
まあいいや。
変な話題振ってすまんかった。
「自分にとっては」っていう個人的な好みにまでケチつけてくるようなアンチは極一部だけだろ
297 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 22:30:03 ID:4igbObf+0
今ではリメイク期待してるけど、
初めてプレイしたときは何か不満だったんだよなあ。
当時はネットもやってなかったし、
謎解きでそれまでのシリーズよりも苦労した記憶があるし、
敵も強かった気がする。
謎解きが難しいのはいいんだがたまにちょっと理不尽なのがあるな。
俺は頭がいいから6のストーリーは理解できなかった。
……。
つまりだ、それすなわちどういうことか分かるだろう?
ムドー前が燃えたなぁ。
一回目あっさりやられて、2回目も結局やられて、やっと3回目で倒せた。
>>299 つまりセルフイメージは実態に反比例するってことですね。
何かDQ6のラストボス弱いとか言ってる人がいるけどデスタムーアって強くありませんか?
少なくとも闇ゾーマには勝てませんか?
ムーアは強いよ。
転職システムがあるからこっちの戦法が豊富で強くしやすいというだけで。
主人公がまだ上級職になったばかりだとそこそこ苦労する。
がそれでもレベル30前半で普通に倒せる。
リメイクDQ5は普通にレベル30いらなかったからリメイクDQ6もさらに弱くなるだろうな。
転職でダーマにいちいち行くのが面倒臭い。
1、2リメイクから3年、3リメイクから4リメイクまで5年かかってるから下手したらそれくらいかかるかもな。4リメイクから5リメイクは2年半で最短なのに…
リメ5エンジンもったいねー
ファミコンとゆうかリメイク前の方が難しいよな。まあファミコンソフトは今のソフトと比べると難しい。
それにちょっとのショックので消える。
ファミコンに限らず昔のゲーム(DQで言うと2辺り)は、やたら難しいのがもてはやされた。
一種の熱病みたいなもの
単に、当時はゲーム人口少なくて、あの程度の難易度が普通なだけだと思うが。
FCの後期やSFCから、誰にでも楽しめる形へとシフトしただけで。
それに今のRPGも難しくはあるよ。昔と方向は違うけど。
まあ。6以外のドラクエを貶すことが目的で、
内容はどうでもいいんだろうけど。
>>265 8で名所作りすぎたからね。
ほとんどやりつくした感があるから、逆に言えば9大丈夫か、とw
9スレで、8は3DにならすためのものでDQ2くらいに相当し、
9はDQ3に相当する、
システムやシナリオを長めで複雑にするのではってレスがあったな。
俺も同意。
見た目の名所とか3Dに慣らしたところで次には、それ以外を盛りこむ。
そういった丁寧な作りにする可能性は十分にあると思う。
311 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 16:54:57 ID:YHDXaCV10
職業で覚える特技は、普通にその職についているとき使えるようにすればいい。
まあ、上級職は、それになるために必要な基本職の特技も使用できていいかも。
勇者は主人公専用ってことで・・
そして、各キャラが自然習得する呪文・特技を増やし個性をつける。
あとヒャド系呪文の威力を上げて、耐性を持つ敵を減らす。
敵の体力は200以上のヤツは減らす。
これでバランス取れるか・・
6でホイミスライムとドラゴン以外にモンスターを育てた覚えがないな。
特技ちょっと弱体化させて呪文をちょっと強化すればそれなりにバランス取れると思う。
一発でメラミ覚えたりする点も改善するべきだが。
オリジナルDQ6は職業ありきのゲームだからその仕様だときついんじゃないかな。
キャラが地力で取得する特技が貧弱であるため職業による技に頼る必要がある。
そうすると職業が自動的に固定されて都合が悪いことになる。
特に熟練度の高い僧侶は必ず一人必要だが、プランニングをミスると
最高熟練度の僧侶をそのまま冒険させることになり、熟練度稼ぎが出来ないストレスがたまる。
これを改善するためキャラが地力で覚える技を大幅に強くすると、
キャラの性格に合わせた職業に転職させた場合、職業の意味がほとんど無くなり、
以前から言われている特定職業の地雷性をさらに強調することになる。
またどちらの場合でも敵に合わせて職業を選ぶことになるが、
転職はダーマ神殿に行かなければできないため手間が掛かり、ストレスがたまる。
キャラによって覚える技を限定する、成長速度を変える、などの措置でいいんじゃないか。
キャラにより向き不向きが生まれるため地雷性が増すという側面もあるが、
しっかりガイドしておけば地雷を踏むことはないし、
ある程度のリスクを負った上で他の職業を選び幅を持たせる自由度も残される。
もろちん職業によって極端に差があるような仕様にしてはいけないと思うが。
314 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:02:35 ID:YHDXaCV10
8のスキルシステムを少し混ぜると
書くキャラがレベルアップとともにある程度は呪文を覚えていく。
それとは別にレベルが上がる毎に熟練度ポイントがたまる(ひそかにムドー前もたまっている)
各キャラクターに合った職業がそれぞれいくつかあり、ポイントをつぎ込んでいく。
ある程度特定の職のポイントがたまったら、ダーマへ行くと上級職への道が開かれる(逆に言うとこれ以外でいく必要なし)
最終的には8のように7割くらいはレベル99までに溜まり、あとはやりこみで全マスター。
できれば、それがやりやすい隠しダンジョン追加。
なんで今頃必死になって6リメイクを信者どもは騒いでるの?
システムの趣旨が「転職」そのものなのに、
職業(仮)ごとにポイント振り分けるならもはやスキルシステムと呼ぶしかないだろう。
それではストーリーに絡んでいるダーマ神殿の存在意義が破綻する。
それならレベル99までには全職業のポイントを溜めたい。
種狩りは面倒すぎる。
ヴぁあああああああああああああかうんこでも食ってろ
6信者は8をまるで親の敵のように憎んでいるのに
8のシステム取り入れろなんて言うんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
え、全然憎んでないけど。
とマジレス
321 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:41:45 ID:lwx2H74O0
ここは6信者を叩くスレですか?
>>322 2ch発祥のネタサイトを
堂々と晒して喜んでるお前だ
全部のDQをリアルタイムで楽しんできた、そろそろいい年の俺・・・。
周りで6をやった事ある奴がほとんどいないが、3についで・・・8と並ぶくらい6が好きだ。
そんな俺がリメ6を望むなら・・・
・ストーリーの補完(せめて最初のドラゴンの奴くらいは・・・)
・現在就いている職業の特技・魔法以外は使えなくしてくれ
(LVで覚える一部の魔法や特技の数を調整すれば、回復もなんとかなるっしょ)
・夢辞典とかどうよ・・・現実と夢の両方を見たら、履歴が残っていくとか。
履歴の量で、追加イベントとかな
・もうちょっと無駄なMAPもほしい・・・いろいろ回らせてくれ
(夢と現実を行ったりきたりがおもしろいんだし)
・どうせならDSで出して(ジョーカー作ってるんだし、PS3やWiiより開発しやすいんじゃね?)
チラシの裏だな、ごめ
↑リアルタイムで楽しんできたなら30越えたくらいか。その歳で携帯ゲームなんか持ち歩けるか?
電車でよく観察したら意外とDS持ってるおっさんおばさんはいるよ。
327 :
324:2006/08/15(火) 19:30:35 ID:CYqAjNpP0
30は超えてない。まぁそれでもいい年齢だが。
1年前はともかく、最近は携帯機を持ち歩くのなんかぜんぜん気にならないな。
基本は、通勤の時にやってるけど、こんなの別段珍しくもなんともないしな・・・。
山の手でもメトロでも、どこでもやってる奴見かける。
それどころか歩きながらやってる奴もいる(これは閉口したが)
外でゲーム=恥ずかしい、ってのは今はかなり少ないと思う。
それが脳トレのせいだっていうのは、バカな風潮だと思うけど
328 :
324:2006/08/15(火) 19:33:24 ID:CYqAjNpP0
最後の2行は、ちょっと言いたい事をはしょりすぎたな。
ないものとでも思ってください。連投スマソ
8>>>>>>>6かもな、残念ながら。
8は既にDQではないが・・・。
いろいろと大変ですね
病院の待合室でも脳トレやってるじいちゃんばーちゃん居たしな
脳を動かす時期に手遅れってのは、興味深い意見だね。
ストーリーの補完は絶対必要だよね。
あと転職システムはキャラごとに就ける職業を制限して欲しい。
ミレーユが盗人とかやだもん。
336 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 06:39:22 ID:R+x/lvVRO
8は日野のオナニー
337 :
レモン:2006/08/16(水) 07:39:32 ID:dJJSvano0
>>335 そうそう俺もそう思ってた。
くさったしたいが僧侶(聖職者)になれるのが理解できんかった。
職業の制限でキャラの個性を多少回復できるのではないかと。
もうグダグダなんだよ!
昔ながらのDQに、FFをはじめとする流行の成長システムをぶち込んだら
こーなっちまったんだよ!
バランスの糞悪いものに成り下がっちゃったんだよ!
>>337 くさったしたいが聖職者ってそんなに嫌?
ほら、そこは想像力で元から聖職者の死体だってことにすれば・・・・。
俺は魔法戦士ハッサンのほうが嫌だ。
ただシステムとしては全部の職業につけたほうがいいと思うけどな。
その育ててる感も楽しさの一つだったと思ってる。
ただし、特技・魔法に関しては微妙だけど・・・。
パラが一定以上じゃないと使えないシステムなら・・・って思った事もあるけど、
それだとDQらしさ(といったらいいのか?)的な育ててる感が薄れそうな気もした。
どのキャラをどの職に就かせて、どの特技を習得させるのか、を
プレイヤーが自由に決められるのがDQ6の特長だからな
これを外してしまうと「DQ6に似たなんだか別のゲーム」になってしまいそうだ
一方で、自分で縛ると丁度良い楽しい、
熟練度ためすぎた奴は楽しめてないって意見があるくらいで。
なんらかの規制は必要な気もするな。
そういう意味で、8みたく「就いてる職業以外は使えない」がちょうどいいんじゃないかって思ったんだよね。
あと、上級職は下級職の技も使える・・と。(勇者が問題になるかもしれんが)
そのシステムならどこでも転職出来るジョブシステムを大幅に劣化しただけのシステムだろう。
しかも必要不可欠な技を最高レベルで覚えたりするから、最高レベルのまましばらく歩くことを要求される。
実際に遊んでみるとすこぶるバランスの悪いシステムだと思うぞ。
>>337 ばけものしんぷとかなげきのぼうれいとかしりょうのきしとかシャーマンとか。
345 :
324:2006/08/16(水) 12:43:13 ID:WSOVKF8o0
>>343 8と違って仲間が8人いるぶん、そこまで苦しくはないと思うんだが。
逆に仲間を選ぶ楽しみがでてくるかな?とも思うんだ。5みたいに。
あと324でも書いたが、特技・魔法はLVでもいくつか覚えるのがあるって前提で・・・。
武器によって使える特技を変えたらいいんジャマイカ
戦闘中の武器チェンジは無しにして
モンス職やスーパースター系の技があるから、武器制限は厳しいと思う。
あと、魔法がどの職でも使えたら、結局魔法使い系の職業が薄くなっちゃうし・・
全部の職に極めてもそのままその職を続ける価値がほしいな
下級職にもマスター特典とか付けて
極めたら転職しないと損ってのが嫌だ
349 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 13:50:56 ID:9pspaSn50
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
単なる職業だけの特典(賢者ならMP+20%とか)じゃなくてマスター特典か・・・
それはあると面白いかも。
パラだけじゃなくて、専用装備とか、マスターしてる職業じゃないと入れない隠しダンジョンとかもいいかも
て、俺真っ赤だな
人間自分で縛るのなら問題ないが、他人から縛られるのを嫌う傾向があるんじゃないか。
できるだけ自由にのびのび出来る方向に広げた方が全体としての評価は高まると思う。
どっちの意味のつっこみ取っていいのか分からんが、
とりあえずVIIは石版に縛られるゲームだったと思う。
まあ別に俺はVIIをそんなに嫌ってないが。
>>351 その結果、メラミ連発の糞バランス呼ばわりされた作品が6じゃない?
(6のシナリオが好きな俺としてはさびしい限りだ)
試行錯誤も作品の楽しみの一つという意味で、制限は制限としてつけてほしいなぁ・・・
やっぱ『作品』なんだから・・・
バランスと自由度は関係ないと思うけど
あ、ごめん。
職業の話を上で連発してたから、戦闘バランスの事と思い込んでしまった。
移動とかストーリーとかそういう意味での自由度・・・の事だったのかな。だとしたら、失礼しました
ゲームってのは、ルールという縛りの中での試行錯誤が楽しいのだと
思うけどね。完全自由ってのは、データ書き変え機の使用だし。
6が元々、どの程度ルールがゆるいか厳しいかについて
緩いって意見があったなら、締めてくると思うけどね。リメイクなら。
4の命令させろ追加は、緩めた結果だし。
2や3は難易度低下と云われるのも、緩めた結果。
リメイク2のことで、オリジナルに比べて簡単過ぎって意見に
元がバランス厳しすぎたんだよって声もあったし。
もちろん完全自由がいいとは言っていない。
ある自由度を頂点として高すぎても低すぎてもヘビー向けゲームになる。
道中転職出来ないのに技は今の職業だけってのは縛りすぎじゃないかと俺は思んだな。
>>340 こんだけ不人気だと、原型残すことにそこまでこだわる意味あるとは思えんがな
>>351 ひたすら自由度(と呼べるのかは疑問)が高いから面白いとも限らんよ
8のスキルシステムなんかは全員が全ての特技を覚えるわけじゃないが、
それでも6の転職よりかはよほど評価高い。
360 :
351:2006/08/16(水) 15:00:21 ID:7TcX2cOM0
いや、すまんな。
>>351だと自由であれば自由であるほどいい、という表現になるな。
俺の主張はむしろ
>>358だ。訂正する。
>>358 >道中転職出来ないのに技は今の職業だけってのは
>縛りすぎじゃないかと俺は思んだな。
そこは、ねぇ。
要望、不満がオリジナル6の時にどっちが多かったか。
それだけだと思うが。
2chのスレ見てても、自分で制限できる人間なら楽しいよ、とか。
不満側にもメラミとか正拳とか強すぎ、とか。
俺は、制限を設ける方が良いと思うが。
キャラと職業イメージの乖離ってのも、必要最低限な職に絞るなら。
後は、極端に有用で価値のある特技にバランス調整すれば。
イメージから乖離するものは選ばなくなりそうだし。
何せリメイクで攻略情報出揃っていて、さらにネット攻略のあるご時勢。
6のように使える・使えないってのが分かりやすいゲームの場合
それなりに手を入れる必要はあると思う。
>>358 4や5なんかをベースに考えたら、特技限定くらいは縛りでもなんでもないと思うんだよね、正直。
4や5って、LVで覚えるものばかり。まぁ絶対数が多いのもあるけど、その分を職業でカバーって事で。
さらには7以降と違って、同行者の数も多い。
全員が違う上級職について旅に出たら、場面毎での入れ替えや、職業の存在意義が格段にあがると思うんだ。
SFCの職業って、特技を覚えるためだけのものでしかなかったし・・・
>>359同様、8のシステムみたいで、職業を選ぶことでのバランスってのも面白いんじゃないかな?って思う。
個性を持たせることを完全に捨てた転職システムだと、仲間モンスターシステムとは水と油。
大半の仲間モンスターはわざわざ仲間にする必要はないし、
ましてや転職システムは非常に長いスパンでの継続が重要になってるため、
コロコロ仲間を入れ換えるのもやりにくい。
仲間モンスターということも含めて、
キャラが素で憶える呪文・特技の重要性が上がってくれるのは
良いことだと思う。モンスターなら耐性も。
今は、ムドーを倒すまでのメイン人間メンバーはともかく、
ベホマズン以外は記憶に無い。
コンプってことなら、変身とベホマズンが両立不可だったし。
これにも手を入れてくれるほうが嬉しいな。
難易度に関しては、今までのリメイク例から
下がる方向に行く気がする。
下がるだろうな。
特にムドー戦までは。
麻痺はどうなるんだろう?
下がるか?
俺は4→リメ4、5→リメ5で下がったとは思わなかったが。
命令させろ、4人にあわせたバランス取ってる上に、
4は多少難しくなってる気がした。デスピサロとかエスタークとか。
だから、何も考えず下げるではなくバランス調整する、だと思うが。
ムドーは全体攻撃*2が、初心者には厳しかったらしいけど
そのルーチンが外される、くらいじゃね。
むしろ以降のボスは強くしてくれないと、インフレ特技に対抗が。
いや、特技の強化・弱化もあわせたバランス取りかもしれないな。
IIIのシステムだと、前の職業を経験した分は技として、能力として継承されたから問題なかったが、
そのシステムだと基本→基本のとき、完全に前の職業で得たメリットが失われ、格段に弱くなる。
しかも、職業を極める時間に差があるとはいえ、大体みんな同じ時期にそれが訪れる。
たとえば、転職しても職歴にあわせてある程度のメリット(いくつか技が残る、能力が変わる)などがあればいいが、
職業の状態によって難易度に波が出来るような気がする。
波が出来ないようにキャラ自身が覚える技を強くしすぎると、それこそ職業の存在意義が無い。
また、DQ6の馬車システムでは、ダンジョン内におけるメンバー変更がほぼ不可能なので、
ダンジョン攻略はどうしても特定の職業のキャラに偏ってしまい、場合によって変えるなんてことは無いと思う。
悪い案では無いのだがそのシステムをやるならまず職業システムの根幹から変えるべきだろう。
つまり、十分面白くなる要素を持ったシステムだが、このままの職業システムで採用するより、
そのシステムにあった仕様に全体を手直しし、その仕様で最も面白いゲームにする必要があると思う。
ちなみに、俺的にはキャラによって覚える技、タイミング、マスターに至る早さを調整するのがいいと思う。
この職業システムがDQ6だ、っていう固定観念もある程度含まれるような気がしないでもないが。
>>367 レベルあげないで進むのが俺のスタイルだからムドーの、前のボスとの強さの違いにビビった。
何とか顔したが、それ以後ラスボス付近まで拍子抜けの強さのボスばかりだったな。
グラコスとか基本職一つマスターしたかしてないかでも瞬殺だったし。
稼ぎしなかったら本気ムドーよりブラストやしれんその3のほうが強いと思う。
スクルト使えるようになると雑魚になるけど。
あ〜、あとあれだ。
新しくモンスが仲間になったら、進行度や主人公達の成長率に応じた職歴がほしい・・・。
ALL 0 はなかなか使いづらい・・・
俺も特にレベル上げしなかったし。
スクルトは無いけど、ミレーユがスカラ持ってたし。
ゲントの杖が使えすぎるのもあるし。
まあ、この辺は選んだ職業と進め方が千差万別で
所謂リサーチ後の多数決で決まることなんだろうけど。
>キャラによって覚える技、タイミング、マスターに至る早さを
>調整するのがいいと思う
FF3にあった、ジョブのマップみたいなのを思い出した。
現職業からどれだけ離れていると、チェンジに幾つかかります、という感じ。
このキャパシティポイントの部分を必要戦闘回数に、ということかな。
キャラ+前職業のマスター度合とかまで影響すると、複雑すぎるかもしれないが。
パラディンや魔法戦士を両立できるのは少なそうだけど。
メラゾーマだけでなくバイキルトも魔法戦士専用とかにすると
パーティ8人での職業バランスってのが出てくるかな。
レンジャーの位置付けも難しそうだけど、同職業の強化次第かね。
必要回数は、ダーマ神殿の誰かに聞けば一括で分かると嬉しいね。
それは同意。
ボストロールとかキラーマシンとか仲間にしても技が
>>372は
>>370 >>371 単純にハッサンは魔法使いだと熟練度がなかなかたまらない、とか、
バーバラだと魔法使いにしてもHPさがりにくい、とか
そういうイメージで俺は言った。
でもそれを実現する(個性をつける)方法はいろいろあると思う。
>>368 覚える技ってのは、上に俺も書いたとおりで同意。
タイミングの調整も必要だと思う。
マスターに至る速さは・・どうなんだろう・・SFCでもそれなりに差があったと思うんだが。
武道家なぞクソ時間がかかった覚えが・・・。
戦士・僧侶・魔法使い・盗賊・・・とかだったら同じになっちゃうのかな?まぁ要調整か・・やっぱり。
あと、もしマスターから職歴0に転職した場合を考えると、
マスターした職業によるステータスボーナスとかはどうなんだろう・・・。
戦士:現在の力+10% 盗賊:現在の素早さ+10% 武道家:同力+5%&素早さ+5% etc・・・
一応、重複もありの方向で・・・
パラメ調整がやっかいそうだが
>単純にハッサンは魔法使いだと熟練度がなかなかたまらない、とか、
>バーバラだと魔法使いにしてもHPさがりにくい、とか
これは確かに面白うそう。
いい意味での個性付けになりそうな感じ。
>>374 はぐメタ>>ドラゴン>パラディン>賢者>バトルマスター>魔法戦士>レンジャー
>>武闘家>スーパースター>勇者>魔法使い>魔物使い>僧侶>遊び人>戦士>盗賊>商人>踊り子
まあこういう意味じゃないとはおもうけど。
>>376 わざわざサンクス。最初、368を読み違えてた。
キャラによって「覚える技」「タイミング」「マスターに至る早さ」を調整・・・とは取らず
「キャラによって覚える技」「タイミング」「マスターに至る早さ」と読んでしまってたんだ。
斜め読みしてたので忘れてくれるとありがたい・・・はずかしい
夢辞典とかどうよ・・・現実と夢の両方を見たら、履歴が残っていくとか。
履歴の量で、追加イベントとかな
>375
覚える魔法・特技も人によって差が出るとかいいな。
魔法使いだとバーバラは即メラミでもなんら問題はないが
ハッサンだとメラからとか。
380 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 01:39:51 ID:RqAjJ6zE0
モンスターは、転職なしで人間より高めのステータス+耐性とバランスのとれた呪文・特技をレベル習得でよくない?
あとこの糞職業直さないと・・
1 スライムマスター スライム、ファーラット、リップス
2 アニマルマスター 泥人形、腐った死体、ホイミスライム、スライムナイト
3 ゾンビマスター レッサーデーモン、スーパーテンツク、ウィンドマージ
4 メタルマスター 爆弾岩、キメイラ、ダークホーン
5 デビルマスター キングスライム、ボストロール
6 トロルマスター はぐれメタル
7 キラーマスター キラーマシン2
8 ドラゴンマスター ランプの魔王
馬鹿が作ったんだろうな。
修正案の一例
1:プチマスター スライム・ファーラット・リップス
2:スライムマスター ホイミスライム・スライムナイト・キングスライム
3:アニマルマスター スーパーテンツク・キメイラ・ダークホーン
4:ゾンビマスター 腐った死体・ウインドマージ
5:マシンマスター 爆弾岩・泥人形・キラーマシン2
6:デビルマスター ボストロール・レッサーデーモン
7:メタルマスター はぐれメタル
8:レジェンドマスター ランプの魔王
特技もブレス系ではなく、○○斬りなんかのほうがいいかも。
名前にとらわれすぎるのもどうか。
レッサーデーモンが6は無いだろう。
しかしキャラにより職の向き不向きを付けるなら、
分かりやすく、しかも参照しやすいガイドが必要だな。
あえて地雷をつくって個性を持たせているわけだから。
リップスは1だったんだな。あんなに強いのに。
383 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 04:12:56 ID:9NO4fzn+0
ムードよか中盤からの方が難しくないか?
384 :
名前がある@ただの一般人のようだ:2006/08/17(木) 05:04:07 ID:Epy4wUUE0
人間キャラは普通の職業で、モンスターはモンスター職でどう?で、キャラやモンスターによってなれる職が違う
385 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 06:29:36 ID:QSUe5AmlO
熟練度で差をつけると
ハッサンがなかなか賢者になれね→何このクソゲー
になりかねんな
386 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 06:43:56 ID:Xp3XAUlAO
自由度がありすぎるのも駄目だな。
>>385 そういう場合は、
ハッサンは武闘家やバトマスなんかの熟練度が早く上がる事で補正
バーバラなんかはその逆。
モンスと人間で職業をわけるのもなぁ・・・モンス職の数を増やしすぎると7みたいになるし。(多すぎてだれやすい)
全体的にマスターになる回数を減らして、モンス職を5個ぐらい増やすならいいかも…。2個ぐらい上級職いれて(悟りはなくして)
キャラごとの個性付けで変わるなら
万能型・戦士型・格闘型・僧侶型・盗賊型・魔法使い型・・・・・みたいなタイプに分けて、
その中で補正が入るってところなのかな・・・基本±戦闘回数何回みたいに。
戦士型は、戦士やバトルマスターに「-」補正、すばやい動きが必要なレンジャー・盗賊は「+」補正
格闘型は、武道家・バトルマスターに「−」補正、魔法系の僧侶・魔法使い・賢者は「+」補正
逆もまたしかり・・と
・・・・やば、普通にやりたくなってきた
覚える技に制限入れたらいいよ
熟練度で差をつけられたら面倒だろ
モンスター職、ねぇ。
人間で、心だから洒落にもなったけど。
スライムやリップスがドラゴンの職業から始めましょうとか、
その次はエスタークの職業でも就けますか、とか。
ハッサンは魔法使いヤダって人達にとっては、
余計なシステムで同じ過ち繰り返すってな評価になると思うが。
>>388 武闘家設定だが、鈍足のハッサンはどれですか?
391 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 13:56:33 ID:S9X95yPsO
まずテリーの弱さをどうにかするべきだ
素早さを100くらいあげとけばいいよ
職業ごとに若干の装備可能不可の補正を付けて欲しい
例えば魔法使いなのに、はがねの剣とか普通に装備されても面白みがない
やりすぎかもしれんが、能力補正以外にもグラを変えるとか
それぞれの職業で独特の味を出して欲しい
ただ職について熟練度稼いで技を覚えるだけでは、転職システムは作業にしかならない
装備可・不可はキャラ別の方が
職業や装備や呪文特技やキャラクターの関係性は現状維持がいい
ただし呪文特技を覚えた時点で使えるようになるのではなく
覚えた呪文特技を実戦で使うためにさらに修行してマスターするようにする
そしてやっと使えるようになる
モデルはFF6の魔石システムで
熟練度システムにさらに熟練度システムかぶせてどうすんだよwwwwwwwwwwwww
アホか6信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>396 おれのコンセプトは
・自由度の強化
・カスタマイズの強化
・戦略性の強化
・制限をするかたちは避ける
なーにがおれのコンセプトだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6はリメイクされねえっつってんだろがwwwwwwwwwwwwwwwww
この板で糞扱いされてるFFDQ
FF8
F10-2
FF12
DQ6
DQ7
何が納得いかないってDQ8が糞扱いされてないのに納得いかない
401 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:40:54 ID:3qxIhwGjO
モンスターと人間は職業別にすればいいんじゃね?
人間ははぐめたとドラゴンを抜かして今までと同じ。
モンスターにはぐめたとドラゴンを含む他の職業(スライムとか)を。
>>400 2ch、世間ともに8ほど賞賛されてるDQも珍しい。
それと同じく、2ch、世間ともに6ほど糞扱いされてるDQも珍しいw
あんまり複雑にするくらいなら、各キャラに専用の呪文特技、もしくは専用職を用意するか、
いっそのこと8のスキルシステムに完全移行する方がまだ分かりやすい。
あと、仲間モンスターだけど、あくまでもオリジナル6風の転職システムにこだわるなら、
いっそなくしちゃってもいいと思う。
仲間モンスターは消しちゃだめだと思うな。
むしろ仲間モンスター増やすべきだと思う。
8エンジンを実現するためならば、モンスターだけは転職できないとか
是非Yの象徴的存在であるブチスライムを仲間にしてみたい
Lvを上げれば最終的には最強クラスの能力になり漫画みたいに容姿が変わって欲しい
ぶちキングに変わるのだね。
そういや6は最初スライムじゃなくブチスライムだったのが印象的だな。
あー6やりてーー!リメイクじゃなくてSFCでいいよ。
>>406 6を代表するモンスターといえばブチスライムもそうだと思うが
俺はシールド小僧だと思うな。あいつ仲間にしてえ
つか、そもそも何故「ハッサンが魔法が使える」というのが、没個性になるんだろう…。
確かにバーバラやミレーユ・チャモロと同じ速度で習得するのはおかしいっていうのはわかるが、
別に苦労の末、魔法が使えるようになっても何らおかしくはないと思う。
キャラ毎の修正はあるとしても、転職するときにSFC以降の3みたく
「ハッサンよ、それだけの力を持っておりながら魔法使いになりたいと申すのか?」→「はい」・「いいえ」
「他の者より、苦労するかもしれん。それでも魔法使いになりたいと申すのか?」→「はい」・「いいえ」
みたいな感じで十分だと思うんだがなぁ・・・・
何故没個性、ではなく
そう感じる人もいるから修正が欲しいね、という話だと思うが。
苦労の末ではなく、魔法使いになりますか→Yes→初戦闘メラミ。
で、バーバラはメラしか使えなかったわけで。
ハッサンは筋肉バカっていうイメージがあるから、それはそれで良いキャラだと思う。
ハッサンはメガザルとかレミラーマとかの地味な呪文は得意そうな気がする
メガザルは8でヤンガスが使ってて違和感なかったぐらいだからハッサンが使っても問題ないな
魔法使いは即メラミないとやってられん
417 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 02:53:34 ID:mtZpAVm40
職業は制限をする形ではなく、マスターすると他の職についても
特技呪文だけでなく、前職のステータスをプラス面で残して欲しい。
バトルマスターから魔法使いに転職すると
普通の魔法使いよりも力が強くなるとか。
たしかFF5の「すっぴん」とかこのシステムだったよね?
あれはマスターした職業を全部吸収していくんじゃなかったか?
前職どころか全職。
魔法使いは弱いことに価値があると思う
強すぎるキャラを魔法使いにして弱めた状態で格闘技専門キャラとして使ったり
そして弱いキャラを魔法戦士やパラディンにしてバランスをとったり
>>405 増やしたところで現行の転職システムとあまりにも相性が悪すぎる。
大半がわざわざ仲間にする意味が薄い。
421 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 07:19:16 ID:csJ/pagHO
自分の妄想オナニーだけでなく他人も楽しめるようなシステム考えようぜ
面倒なシステムなんてドラクエに要らんよ
422 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 08:08:59 ID:krb1r0RVO
サタンジェネラルを最強仲間でお願い
魔法の使えないハッサン
魔法の使えるハッサン
賢者のハッサン
全職全能のハッサン
プレイヤーの育て方次第で、色々なハッサンのキャラ個性が生まれていく
これがDQ6の良い所だろうて
魔法戦士をもう少し強くして欲しいな
似たようなポジションのパラディンとの差が理不尽だ
ハッサンより強いテリーが作れないようなシステムで
自由に作れるとか、個性とか言われてもなぁ。
カダブウくらいまで行けば別格なんだろうけど。
テリー強化要望は、そりゃぁもうテンプレに載る位に既出な訳で
格闘のスペシャリストとしてバトマスに就くため剣技を覚えてしまうハッサンが嫌だな
魔法使い系として育てたくても僧侶系として育てたくても賢者に就けば覚える呪文は一緒だし
このへんは変えてほしいな
呪文特技の編集とかAI時にキャラ毎の行動傾向とか付けてほしい
>>425 ハッサンより強いテリーが作れないような素人が
自由に作れないとか、個性とかいわれてもなぁ。
>>420 逆に考えるんだ
仲間モンスターは単なるオマケ要素だと考えるんだ。
傲慢ですか。醜いですね。
429 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 14:48:56 ID:csJ/pagHO
転職で覚える技をキャラごとに設定すりゃいい
430 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 14:58:59 ID:PGgEJ/T0O
で、出る予定はないの?
>>429 ドラクエ8の格闘スキルみたいな感じか
でも設定するのが大変そうだ
>>401 漏れが新しい職業として考えたことがあるのが魔王の職。
覚える特技は黒い霧といてつく波動とおぞましいおたけびと怪しい瞳。
ちなみに怪しい瞳はメタル系に対しても有効。
>>420 それなら一種類につき一匹しか仲間にできないようにすればよいかと。
それで二匹目以降を仲間にするには一匹目と別れなければいけないとか。
いや、熟練度0で仲間になることを言うんだと思う
434 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:07:17 ID:SFkKJ6pkO
>>402 2ちゃんも基本は安置ばかりじゃん。アニヲタキモヲタ信者が毎日張り付いて凄いスピードで反論してくるうえに必ず6、7辺りを批判対照してるが、あと8信者はきもいくらい持ち上げるね。8だけを
俺の回りでは買った約30人中クリアしたの4人しかいない。
皆つまらないって言ってたあとこんなヲタ板ではなくてニュー速ではドラクエの話になってたら8の批判ばかりだ。つまりアニヲタにしか支持されてない。
しかもアニヲタ信者はドラクエヲタとは思えないほど過去のドラクエを批判ばかりする。
マジ死ね日野、8信者
435 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:11:07 ID:SFkKJ6pkO
>>402 126: 2006/08/14 00:56:50 jvuFmGT4O
445:スピンドリル 2006/08/13 21:41:39 /5JFveHV0
8で見限った 451:帝国軍 2006/08/13 21:54:49 A8fOoSPR0
8はつまらなかったな
454:どれどれ 2006/08/13 22:00:07 Fwbn7oKV0
国が3つしかないんだよな。
そのうち二つは魔物に乗っ取られた国と、国王がひきこもってる国だし。
460:なんと奇遇な! 2006/08/13 22:14:52 BViAPO9m0
>>446 もうそういう演出されても
くどいな・・とか、だからなんなんだよ・・・
としか思わなくなっちゃった
年取るって嫌だな
479:派遣社員 2006/08/13 23:29:17 hCTP0XeU0 [sage]
>>452 俺は逆にオーブの件といい無理に繋げんなよって
萎えた。
8は別に嫌ってはいないが、
主人公=プレイヤーというDQの視点を完全に捨てた感じがしたのが良くなかった。
序盤なんでドルマゲスおってたのか全く分からなかったし。
トロデーン城からスタートすればなんの問題も無かったのに。
リメイクまだかあああ!
カセットがもう駄目なんだよちゃんと動かないんだよおおおおおおおお!!!!
438 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:15:43 ID:SFkKJ6pkO
123: 2006/08/13 23:58:58 bi3ZYDDHO
303:('A`) 2006/08/13 13:51:41 dqQOaSYB0 [sage]
俺のドラクエは7と4のリメイクでオワタ302:よい子は真似しちゃだめ 2006/08/13 13:50:22 nWCEY3d30
ドラクエ8はよかったけど、3Dじゃなくて2Dに戻して欲しい。でも今更戻せないんだろうな。312:惑星衝突 2006/08/13 13:58:16 MXwEuyBs0
[はクソ
すぐ売った 342:成金 2006/08/13 14:38:52 rhaOQx8+O
ドラクエってさスクウェア・エニックスの人が作ってるんでしょ?
レベル5って会社はどーゆう存在なわけ? 352: 2006/08/13 14:46:08 pMSJSFGv0 [sage]
堀井が日野を抑えてたからじゃねえの
ダークロも中盤で飽きるわ無駄なやりこみが多いわで酷かったが354:らいでん 2006/08/13 14:46:26 ieSGON2j0 [sage]
ローグギャラクシーのおかげで、堀井雄二の重要性を再確認。357:大将 2006/08/13 14:50:13 SeQ2UqSg0
>>352 まさにこれか
132 なまえをいれてください 2005/12/12(月) 05:01:45 ID:ljxdKZal
堀井「日野!」
日野「はい!」
堀井「お前なぁんか勘違いりとりゃせんか?
お前の為にゲームがあるんじゃねぇ、プレイヤーの為にゲームがあるんだ!」
日野(ドキッ…)
堀井「わかったのか?わからんのか?どっちだ?」
日野「はい!わかりました!」
堀井「よし、じゃあこのダンジョン削除してこい。」
日野「くそ〜冗談じゃねえ!会社のトップになってまで
なんでこんな命令させられなきゃならねーんだ!下請けは俺に合わねえ!
自社製品だ!考えた要素を積み込めば、きっと堀井の想像も及ばないくらいの売り上げになれるなずだ!
いや絶対に売ってみせる!自信はある!自社製品でオレの才能を試すんだ!」
439 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:17:40 ID:SFkKJ6pkO
>>402 ゆとり教育 2006/08/1133 なまえをいれてください 2005/12/12(月) 05:02:11 ID:ljxdKZal
それから約一年後、忘れかけた頃に一本のゲームが発売された。
「このゲーム日野が作ってるらしいですよ」
「あっ、でた!あれが主人公!」
「バナナなんか生やしてるよ」
「でもがんばってるじゃねえかあいつ、戦闘はシームレスで…!」
「ああ、見直したぜ…!」
堀井「まるで成長していない…」
誰か日野にゲームバランスを教える人間はいるのか…?
あいつの演出はどうなんだ?声優と上手くコミュニケートできていないようだ。
そもそもこのゲームは何だ…さっきからずっと歩いてばかりだ、まるで進んでいない。
一体デバッガーは何をやっとるんだ!?
これじゃ日野は駄目になる・・・
堀井「あいつの連絡先を教えてくれ!!」
帰ってこい日野!!ワシのゲーム製作の最後にお前を日本一のゲームデザイナーとして
育て上げるつもりだったんだ!!
お前はまだ素材だ環境次第で白くも黒くもなる!!
シームレスといってもそれは、テンポの良いゲームバランスあってのこと
ローグよりもスムーズで、戦闘が面白いゲームを彼は何度も目の当たりにした
さらにダークロ時代やりこみに任せたゲームで基礎をおろそかにしていた彼には
自身が期待していたほどの急成長は望むべくもなかった
6信者は8をまるで親の敵のように憎んでいるのに
リメイクは8風がいいなんて言うんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
それぞれ別人であることに気づけ
442 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:22:45 ID:jaO+9nE40
SFCで6してないから、リメイクはだしてほしい。
SFCはしたくない。
あと8の世界観キボン
443 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:28:07 ID:SFkKJ6pkO
>>402 121: 2006/08/13 22:24:04 bi3ZYDDHO
65:愛戦士 2006/08/13 01:19:15 +xdAoFm20 [sage]
8はおっぱいのことしか思い出せない6137:ムーンベース 2006/08/13 02:06:27 sfg6xYNc0
8は最悪だタ 139: 2006/08/13 02:07:00 dsmkdnjV0 [sage]
7のほうが8よりおもしろかった
145: 2006/08/13 02:11:48 T6NdLtKm0 [sage]
8はポリゴンキャラが動きまくって
べらべらしゃべってるのに、勇者さんだけが
身振り手振りで眉寄せるだけだから
池沼にしか見えんかった。DQもとうとうヴォイスなし
勇者はしゃべらないって設定の限界なのかと思ったね。 144:(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak 2006/08/13 02:11:29 7ZRnNelH0 BE:70038656-BRZ(1221)
>>142 それは7だからだと思う。
PS2版の5とか、わりととっつきやすいんじゃなかろうか。
8は結構玄人向けだと思う。難易度が。
117:頭脳集団 2006/08/13 01:50:52 nsxt2HZ/0
>>101 人が目の前で殺されて助けない勇者を望むプレイヤーっているのかよw
せめて「たすけますか?はい/いいえ」くらいつけとけ!と思った。
3:おすすめ 2006/08/13 01:18:23 PQMxZj3b0
DQつまらん
7、8はずしたからもうかわん
91:頭脳集団 2006/08/13 01:38:16 nsxt2HZ/0
8の不満が主人公が空気だったこと122: 2006/08/13 23:11:53 bi3ZYDDHO
837: 2006/08/13 22:56:51 bi3ZYDDHO
444 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:29:06 ID:SFkKJ6pkO
>>402 201:うんこたれ蔵 2006/08/13 03:52:10 zkrhbtYK0
1〜3が勇者ロト伝説、4〜6が天空シリーズ、じゃあ7と8は何?
特に8はわけわかんね。
ゼシカの乳しか記憶に残ってない。 210:どっかんターボ 2006/08/13 05:15:35 L2fBytEK0
8はラストのオチがベタすぎて興ざめだったな
個人的には7の方が好きだった 215:番組の途中ですが名無しです 2006/08/13 07:35:58 RBmKDoxs0 [sage]
8の不満
ネットで情報調べずにやってたら糞と言われてたスキルばかり選んでた216:くのいち 2006/08/13 08:21:47 L2fBytEK0
錬金釜で取り返しつかない事になったりとかな217:原因不明 2006/08/13 08:33:19 yTmTRyS5O
8はガチでつまらない 220:ニュー速始まったな 2006/08/13 08:42:57 IvzwASapO
8は簡単すぎる。初心者向け。短いし展開も予想できた。 224:不沈空母 2006/08/13 08:57:55 g5AK9R1P0
Zは実に悲惨だった。もはや語るべき言葉を持たない。
[は普通に面白かった、が村での音楽がディズニーの"小さな世界"に聞こえて仕方なかった。
リメイク版Xはあまりにも神すぎる。会話システムがすごすぎた。
202: 2006/08/13 03:54:43 zpr20kf70 BE:6965928-BRZ(2000)
ドラクエ8の勢いでローグギャラクシー買わなくてホントよかった
205:馴れ合い派 2006/08/13 04:13:55 5dsBgd+b0 [sage]
7はドラクエの神話的雰囲気が出てて好きだけどな
8でかろやかにぶち壊してくれたけど
そういえば7と8の世界地図はよく見ると同じだけど9も同じなんだろうか
とりあえず ID:SFkKJ6pkO はNG
>>420 好きなモンスターを仲間にすることは好きな人にとっては意味がある。
これは5からの伝統ですよ
447 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 19:00:24 ID:SFkKJ6pkO
445: 2006/08/18 18:32:38 YeNgeRHb0 [sage]
お前みたいなうすら馬鹿なアニヲタのせいでリメイクされない。死ねやアニヲタ
堀井がリメイク6を作らない理由、猛烈なアニヲタの8エンジン化に悩むが、8みたいなアニヲタカスゲーにしたくない。かといってまたリメイク5みたいなのでは不安、企画が通らない
つまりアニヲタのせいでリメイクは試行錯誤悩み開発されない。もし開発されるならwii辺りで売り上げが安定したら8エンジンで作るか無理ならPS2末期にリメイク5エンジンで発売される。
堀井は今では本編を投げ捨てて剣神でうっぷんばらし。多分8は宮本なんかにはかなり叩かれたな。
宮本もコメントでは当たり障りない事言ったが、8開発前とか7作ってる時には8のようになるのを批判していた日野の8まああれは糞ゲーだよ。
448 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 20:34:01 ID:kcvuk1XU0
>>418 >あれはマスターした職業を全部吸収していくんじゃなかったか?
前職どころか全職。
それでいいよ、マスターした職のステータスは職を変えても残るのがいい。
ドラクエ6だとたしか職を変えたら特技と呪文以外はそれまでの経歴関係ないはずだから。
今就いてる職業の技(とくに呪文)は効果が高いとか、そういう特典があってもいいかもしれない
450 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 21:00:58 ID:0hgSdhOtO
>449
逆にこういうのはどうだ?今就いていない職業の技は効果が低いとか。
ほとんど変わらないが。
451 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:04:39 ID:Koqz+xqi0
>>446 しかし、その5に比べてモンスターの重要性が著しく落ちたことも批判の原因だ。
ピエールとかメッキーとか、超役に立ってくれるかわいい奴らだったのに、
6じゃあいてもいなくても大して変わらない存在に堕ちてしまった。
何でもかんでもやれるっていうのは、ある意味では一つ一つのことはどうでもよくなってしまうってこった。
>>450 ほとんど変わらないというか、言い方変えただけだろwwww
>>428 まあ、俺が素人でもいいけどさ。
1.素人では無理なバランスにドラクエの意味はあるのか?
2.種とか低レベルプレイなんて制限までして強いことに意味はあるのか?
3.不満を言った奴を即低レベル扱いする排他的な程完成したシステムか?
454 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:18:21 ID:csJ/pagHO
キャラによって職のステの上下は変えた方がいいかも
バーバラなら魔法使いであまり下がらないけど、戦士だとあんま上がらない
ハッサンなら魔法使いでガクッと下がるけど、戦士なら大きく上がるとかな
455 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:39:12 ID:i3EEA34p0
別に6に職の概念いらないんじゃないか?
ただ特技を覚えるだけなら、8のスキル制のほうが自然だ
職業マスターの特典をキャラ毎に変えれば
いい塩梅に個性と自由の両立できそうじゃね?
各キャラデフォの職業に就いた時、
(ハッサン=武闘家、バーバラ=魔法使い、チャモロ=僧侶、テリー=戦士)
やそれの延長線上にある上級職
(武闘家ならバトルマスターとパラディン、魔法使いなら賢者や魔法戦士)
に就いた時
他のキャラに比べていい呪文や特技を覚えるように
すると、キャラの個性が職業によって出るんじゃないかな?
例えばチャモロなら僧侶の段階でザオリク覚えるとか、
バーバラだったら、魔法戦士に転職しなくても
賢者になってもメラゾーマ覚える事が出来るとか、
>>429とちょっと被るけど。
キャラと職業の間で特技の順番や種類まで変えるのは煩雑すぎると思うのだが。
その場合は、職業の数が多すぎる。
特定の職業のみ、であった場合はそれを明示させるかどうか、だが。
必要回数をキャラ-職業で変えるが、その数値を転職時に明記するか、
転職する際には上級職までの全ての特技を明記するか、
ここまでしてしまうと楽しく無い気もするし。
各キャラのレベルで修得する特技を増やして
現行転職システムを一掃してスキル性に完全移行するのが一番無難な気がする。
基本技+固有技(職業ごとに2つくらい) & ステータス変化に差 & 熟練速度変化
みたいな形ならわりと単純だろう。
転職選択の時に相性グラフでも出すと分かりやすい。
とりあえずダーマ神殿に役割持たせないとややこしいことになるし、
職業システムも別にライトにはそんなに批判されてないと思うから問題無いと思うが。
ダーマ神殿があったから、転職は外せなかったな。
職業毎にボーナスで1つ、とかかなぁ。
俺のイメージによる簡潔さ、で言うと。
この場合は特定の職より、キャラ-職毎に1つというか。職歴みたいな。
ハッサン+スーパースターでマッスルダンスとか。
テリー+魔物使いでしもふり肉とか。
これを入れるならステータス変化と熟練速度変化は要らないかなぁ。
正拳の弱体化とかメラミを魔法使いの終盤で修得とかは、最低限必要だろうけど。
461 :
460:2006/08/19(土) 00:30:14 ID:cL5rrvMT0
ああ。個性を出すなら職歴もどき一つで十分だろって、ことね。
現行の転職システムを残して少々弄る位じゃあ、
職側からの戦闘バランス調整は無理だと思うし。
ハッスル、メガザルダンスとかをキャラ限定にするくらいだろうか。
バーバラ+スーパースター、ミレーユ+スーパースターとかで。
特技で正拳・回し蹴りばっかりが美しくないってのには、
素手(と爪・牙)のみで攻撃力が対応するとか、特技側で対処するしか。
回復呪文の重要度が難しいかもしれないが。
リメイクに関して
システム面はスクエニを信頼しています
よくなったと思えるものばかりなので
だけどストーリー面の追加・変更はビミョーなものが多かったです
463 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 03:42:19 ID:WDxrc0Cp0
まだ?
まだ?
まだ?
まだ?
まだ?
まだ?
>>449 それいいね
6をやってて思うのは攻撃呪文のダメージに比べて敵のHPが高すぎる事
魔法使いや賢者、魔法戦士は★の数で攻撃呪文のダメージを上げた方がいいと思う
俺は今日、夢を見たんだ。
その夢はこのスレを開くところから始まったんだ。
祭りが過ぎ去った後だった。俺は完全に乗り遅れた。
「とうとう6リメイクが決まったな」
「8エンジンは無理だと思ってたけど底力を見せられたよ」
俺はあわてて画像を探し始める。すぐに見つかった。
そこにはジャンプと思われる雑誌の画像があった。
つーか俺って6信者ってわけでもないんだけどね。
もしリメイク出たら買うけどね。
なんでこんな夢見たんだろうな・・・。
466 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:22:59 ID:faAjOFCK0
>>462 6は元からストーリー面は微妙だから、
何を追加されたところでこれ以上悪くなりようがない。
いい加減諦めろ6信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ぬまで夢見るつもりか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ぬまで夢見れるっていいことじゃないか。
469 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 22:08:46 ID:m48ljANG0
>>453 1.ヒント・テリーに対する愛
2.テリーのかっこよさは男性キャラの中では最高クラス
3.関係ないがせいじゅうバステトって猫耳だったんだな。
>>456 自由度がなくなるから俺は嫌だな。
敢えてバーバラを武闘家にしたりするのって、結構楽しいと思うけど、
世の中にはそうじゃない人が多いんだ。
なんでもマニュアル通りが良いんだとさw
471 :
470:2006/08/19(土) 23:01:46 ID:PvwCwbq+0
472 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 03:45:41 ID:+Fzn0sgg0
まだまだまだまだまだまだまだ〜〜〜〜〜?
473 :
457:2006/08/20(日) 08:58:50 ID:u1eSmdpX0
>>458-461 まぁ、上級色までキャラごとに変えるのはやりすぎかも
知れないけど、DQ6って転職前に結構いろんな呪文とか覚えるから、
いざ転職しても、新しい全然呪文を覚えないんだよね。
チャモロなんか僧侶になった所でスカラとスクルトぐらいしか覚えないし。
職歴もどきが1つ2つ増えた所で、あんまり
「特技・呪文を覚える楽しさ」が増えない気がする。
せめて基本職でそこそこ特技・呪文が被るもの
(チャモロ=僧侶、バーバラ=魔法使いミレーユ=僧侶、魔法使い)だけ
覚える呪文を特別ラインナップにしてもいいと思うんだけど。
元から覚える呪文を減らすっていう手もあるけど
個人的にあんまり「弱体化」は好ましくないと思う。
7みたいになっちゃう可能性あるし。
ハッサンはあんまり武闘家が覚える特技と被らないから、現状のままでもいいけど、
ただ、個性を出すために1個か2個、特別に覚えるのがあってもいいかな?
テリーは戦士の特技で特別になにかするのは今更なんで
仲間になった時、戦士、武闘家、魔法使い全マスター
魔法戦士★5、バトルマスター★7ぐらいあってもいいかな?
「魔物使い」は「モンスターズ」は番外編扱いなので
マスターしてなくていいと思う。
>>470 マニュアル通りがいいというわけじゃなく、
そのキャラにしか出来ないことがないというのはどうかって感じだが。
ハッサンが旅の武道家だのチャモロが癒しの一族だのの設定が全く意味がなくなってる。
それがキャラの印象を薄くしてる原因にもなっている。
バーバラをわざわざ武道家にしたりとか、
そんなことに意味を見出す奴がどれだけいるのって感じだが。
475 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 09:18:33 ID:psi47wIpO
474
ダーマ転職なしでクリアすれば問題なし
キャラの色が出るぞ
>>474 「そういう遊び方も出来る」と
「そういう遊び方をしなくてはいけない」を
混同していないか?
ハッサンを魔法使いにする事は出来ても
ハッサンを魔法使いにしなくてはいけないなんて事は無い。
理論的には全員無職でもクリア可能(実際そういうプレイもあるし)
ハッサンを魔法使いにする場合の、メリット・デメリット等を色々と考慮して
どのように転職させるのか決めればいいだけの事。
>そんなことに意味を見出す奴がどれだけいるのって感じだが。
各プレイヤーの主観の問題(好みの問題)だろうに。
>>474 チャモロは回復できるレンジャーや魔法戦士になれるから十分ゲント族の意味があるよ
覚えた呪文特技の使用優先順位をキャラごとに技単位で四段階くらい設定する。
大 普段マニュアルで「じゅもん」「とくぎ」ウインドウを開いたときに選択できる技。
中 ウインドウを開いてからL1を1回で選択可能になる技。
小 ウインドウを開いてからL1を2回。
極小 ウインドウを開いてからL1を3回。
優先順位を低く設定した技は、手間がかかることになるため使いづらくなる。
キャラのイメージとかはプレイヤーそれぞれだが。
チャモロの回復呪文でベホイミとベホマを見て、
パラディン・賢者になることができない僧侶として
100回程度の熟練度に相当するって考えて。
癒しの一族という肩書きが、
僧侶という転職でなれるものより圧倒的に小さい存在なのは
少し考えて欲しい気がするなぁ。
>>470 DQ6の面白さの一つに、職業の自由があるのは確かだと思うんだけどなぁ…
3と同じで、何の職業でどう技を覚えさせるかが楽しい。
とはいえ、確かに技の威力や特技の習得が同じだと・・ってのはわかる。
なので、習得率の変化って意見がでてると思うんだが、それでは不満?
たとえば武道家で、ハッサンが僅か50回でマスターに対して、バーバラは200回戦闘つまなきゃ…とかなら
十分個性はでると思うけど。
キャラ毎の専用特技を一部出す、とかならありだと思うけど、職につけない、じゃキャラの魅力が全然いかせないと思う。
4のトルネコやブライを後半に使ってた人間が少ないのと同様で…
下みたいな感じで十分個性はでると思う。
・ダーマ復活の時点で、一部職業習得(ハッサンなら武道家☆5、チャモロなら僧侶☆6といった具合)
・特技のステ依存の変更(正拳は力のみとか、魔法のかしこさ依存度をあげるとか)
長文スマソ
>>475 それなら最も適した職を一つ付ける代わりに、
けんじゃの石とか反則アイテム削った方が色が出るだろう。
>>476 >「そういう遊び方も出来る」と
>「そういう遊び方をしなくてはいけない」を
>混同していないか?
「そういう遊び方も出来る」と言えば聞こえはいいが、
極端に自由度を大きくしてキャラの役割分担や個性を潰すのもねぇ・・・
3みたいに完全なキャラメイク性ならともかく、
6はある程度キャラによる特定の職業イメージが強いのに、
それが全くシステムに反映されないのはさすがにどうかと思うんだが。
単純にバランスだけ考えても、全員が回復呪文使えるとかは流石にどうかって感じだ。
6は無職でクリアなんて、通常プレイの範囲外のことだろ。どう考えても。
特技を覚えるために、ほぼ強制的に転職繰り返しを強いられる。
同じ職に留まるメリットも無いからな。
結局、これが一番効率的なプレイになってしまっていて、自然とキャラによる
役割分担が消失していく。
きちんとキャラによる役割分担をさせることが最効率プレイに自然になるように
するには、一つの職に留まるメリットを設けるとか、転職に対するトレードオフを
きっちり設定することだと思う。
どうもやっぱり、不人気スレの方が住人の話も合うし居心地がいいなあ。
アンチとか、あるいは信者でも職業システムこそが諸悪の根源のように語るが、
職業システムの自由度が高すぎて個性がつぶれてしまう、だからDQ6は面白くない、
っていうのは少しばかりズレているのではないかと思うんだ。
実際クリアするまでに個性つぶれることなど無いと考えていい。
クリアするまでをゲームとするならそこに面白くない理由はないだろう。
>>483 12段階にして、8段階から上級職転職可能、とかか?
>実際クリアするまでに個性つぶれることなど無いと考えていい。
多分、これが個人的な見解なのだと、思うのだが。
じゃあ言い方を変えよう。
DQ6プレイ人口の何パーセントが、クリアまでに個性が潰れただろうか。
3スレにあったが6と7の転職の不評は転職になんのリスクも無い上に、特技を覚えるためにほぼ強制的に
転職を繰り返さなくちゃならないからな。 それに付随して、キャラ間の役割分担が簡単に消失してしまうことが
不評の原因だ。トレードオフが成立していない。 あとは特技と呪文のバランスとか、ノーコストの特技とかいろいろあるけど。
3の場合は、クリアするまで1つの職を継続できるし、極めることもできないし
転職することが必ずしも効率的なことじゃないからな。
今後リメイクがあっても、きちんと転職に対するトレードオフだけはきっちり配備してもらいたいもんだ
>>487 パーティ人数が多いのも、この職業システムと相性が悪い。
(7はその点は改善してきたといえる。)
あと、賛否分かれるかもしれないけど、個人的には上級職の概念は
いらない。
これがあるから、パーティ人数の多さも相まって特技重複が頻出する。
言い方を変える云々でなく、
大前提で自分のプレイを普遍でメジャーだと決め付けるから
>どうもやっぱり、不人気スレの方が住人の話も合うし居心地がいいなあ。
なんて意見がでてしまうのでは、と言いたかったのだけどね。
それに、一般ユーザーでは何パーセント、は知りようもない。
ただ、RPGに慣れてない人程沢山レベルを上げるわけで、
反射神経要求されるゲームとは違い、
そうすればクリアできるのがRPGでありドラクエの良さで。
ドラクエという大きなカテゴリーの中では
クリアまでに上級職の1つ2つは勿論、
回復呪文や正拳を経てパラディンとかで重なる人、いたと思うけどなぁ。
そんな連中は名前だけでドラクエに貢ぐようなものだから
本当に6を理解している人ではないし
意見としては無視しろって云うのが、このスレなのかもしれないが。
>>484 その「クリア前」というのはデスタムーア倒すまでのことを指してるの?
「個性が保たれるのはクリア前までで十分で隠しダンジョンは潰れてもO.K.」と言う前提の押し付けがよく分からん。
自分の場合、ムーア倒す前に上級職二つ目に突入してたけど。
>>492 全体的に信者もアンチもクリアまでの問題を重要視しているよ。
本編を重要視するのはおかしいことではないと思う。
まあ、ドレアム戦まで考慮するのも悪くないが。
ところでクリアまででも個性なくなるよな。全員回復とか。
ドレアム戦まで見据えるとさらにみんな似た能力になってきちゃうな。
さらに極めるとクローン勇者量産だし。(ここまでやる人は少ないけど)
ルーターの調子が悪い。たびたびID変わって申し訳ない。
まあ確かにいろんなプレイスタイルがあるからその辺はまあ理解しよう。
その前提をなくすと根拠に当たる部分が無くなってしまうが、
その点に目をつむって俺が最初に主張した無いように戻って欲しい。
「本当に職業だけがDQ6が面白くないという理由なのか」
#もちろん職業に関しては改善の余地があることは分かっている。
>>494 一般的に6が駄目といわれている理由については、不人気スレ見た方がいいぞ。
別に向こうはアンチスレってわけじゃない。
たまにただ中傷するだけのアンチもいるけどさ。
>>494 まあ。シナリオも悪いよな。
シナリオというより、その持って行き方だが。
転職だけではないだろうが、大きな要因ではあるんじゃね?
>>482 >それが全くシステムに反映されないのは
全くじゃないだろう。初期個性 + 転職による付加個性 = 6のキャラだ。
>全員が回復呪文使えるとかは
だからそれはプレイヤーがそういうのが好きでやってるんだろうから
第三者があれこれ口出しする方がむしろおかしいと思う。
(全員回復役にしなければ話が進まないというなら別だけど)
3を例に出してるけど、3でも仲間全員戦士にしようが、
遊び人にしようが、それはプレイヤーの自由
仮に仲間全部僧侶な3プレイヤーに対して「全員回復できるのおかしくね?」
とケチを付けても「俺の勝手だろ」で済んでしまう話。
他人の遊び方(職の就かせ方)にケチを付けても始まらないと思うよ。
職被りに関しても普通に遊んでいる限り、
多めに見ても上級職2〜3まででクリアできるようなバランスだろうし。
>>492 普通はクリアまでだろう・・・
そんな事にまで(ゲームが進められる所まで)の話にケチを付け出すと
「Lv99だと簡単すぎてツマラン」というクレームにまで対処しなくてはいけなくなってしまう。
ムーア戦を最後とするバランスか、ドレアム戦を最後とするバランスか、
どちらを優先させるかと言われれば、前者を採るのが普通だと俺は思う。
498 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 14:44:58 ID:lEqvKIY8O
>>497 3の場合は、全員戦士とか、全員僧侶とか、全員遊び人は
どうみても非効率だろ・・・。
勇戦僧魔と役割分担させたほうが、明らかに効率的なわけだ。
6の問題点は、全員に回復とかまわし蹴りとか簡単に付けられる
上に、それが結局効率的なプレイになってしまうことだよ。
非効率なプレイも敢えて分かってていろいろ試せるなら、遊び方に
幅があるといえるが(3でいうネタ職業を入れたり、人数縛りなど)、
6の場合は逆だしな。
効率的なプレイをしようとすると、自然と平坦化してしまう。
全員回復呪文持たせたら面白く無くなると思って自省する、
なんてこと、する人がいるかなぁ。多いとは思えないが。
むしろ、回復呪文使いを増やして行くのは基本なような。
MPを消費しない強力な攻撃手段も同様。
その結果として、なんとなくやってたら個性の無くなってしまった
というプレイヤーが多かったのではないかと、
そういう考えが根底にあると思うのだが。転職システム改善案を出す人は。
で、それを無くすための規制手段や個性化・役割分担化を促すシステムとして
さらに、シナリオ上でダーマ神殿を外すわけにもいかないし、という感じだと。
>>500 既出要素である呪文に関しては、全員に覚えさせたら没個性化するだろうと
就職前の段階で容易に予想できたが
つか全員ホイミとか全員メラミはわざわざ自分からそうしてるんだから
文句言う筋合いじゃねーだろw
つっても実際上級職の条件として職がかぶることも多いしな
任意で特技や呪文を忘れる仕組みでも追加されれば
後付け的に個性を出すことも出来るんじゃね?
502 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 18:01:41 ID:9wazy7lZO
「〜だからバランスが悪い」という意見に対して
「だったらお前がそれをしなければいいだけ」ってのは擁護としては最悪だぞ?
だから6信は馬鹿にされるんだよw
「全員レベル99にしたら、バランス悪くなった」
「しなきゃいーじゃん。何でするの?」
DQ6普通に遊んでたつもりだけど、別に個性が無いとかバランス悪いとか思わなかったけれどな。
俺の遊び方が特殊だったのかな。
とりあえずメタルスライムが出るとテンション下がる仕様が嫌だ。
最後までキャラの個性が無くならなかった件
選択の絶対的な失敗が少ない(一つや二つ縛っても救済措置が多く難易度は変わらない)
のはプレイに幅ができていいことだと思う
3は職業メンバーによって難易度が大きく変わったけど
6はわりと安全にプレイできた
効果的かつ多彩な特技の存在が大きいと思う
個性や役割分担が無いのはプレイヤーが悪いってのは、常套文句だな。
過去のリメイク作品で修正されてきたバランス、どう思ってんだろ。
それで「本気で考える」とか言っちゃうあたり、ねぇ。
全員に回復とか、メラミとか、回し蹴りとか覚えさせる行為が、ゲーム
攻略上有効な手段になってしまうから叩かれるんだよ。
これが事実上縛りプレイになるなら(DQ3で言うと全員戦士など)、
「だったらお前がそれをしなければいいだけ」って論も成り立つがな。
>>503 全員レベル99と即メラミ、ホイミじゃ掛かる手間が違いすぎるから、
話が全く変わってくるんだが?
こんなこと言ってる時点で相手の意見を全く理解してないのが丸分かりだなw
そもそも即メラミなんてシステムをほとんど流用した7ですら改善してたじゃん
もはや擁護のための擁護にすらなっていない。
さすがに即メラミはここで議論するまでもなく改善してくるとは思うんだが・・・
それでもさすがに僧侶のホイミは習得熟練度を高く設定するわけにもいかないだろうしなあ。
別にキャラ個性なんか無くならなかっらから
システムは今のままでいいや
そもそも全員回復なんて安全重視派から見れば普通だろうし
やればどうなるかなんて容易に検討付くし
更に自分でやっておいて文句言うのは筋違いと思うんだけどね
筋違いか。そうだよなぁ。
6の戦闘システムはやればやるほど潰れるから
そんな連中相手にしてないものな。
515 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 20:28:13 ID:VPF3QePj0
>>513 >別にキャラ個性なんか無くならなかっらから
>無くならなかっらから
ファビョり杉w
さすが6厨w
しまった。荒らしだったか。
うっかり相手にしちまったぜ。
517 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 20:46:09 ID:OSxhQPEz0
というか全員にメラミとかホイミとか持たせてもかなり楽になるくらいでバランスは崩れないんじゃないか?
最強呪文は昔からルカニかバイキルトかフバーハかスクルトかラリホーかピオリム(6には無いが)って相場が決まってるし。
ルカニ・バイキルトは言うまでも無く強いしスクルトは重ねがけすればシリーズにもよるが50はダメージ減らせるし
ラリホーは一部のボスにさえきき行動を封じられる これらは素人から玄人まで幅広く使われている
DQ3以降の最強呪文
対してフバーハ・ピオリムは有用さこそルカニ・バイキルト・スクルト・ラリホーと変わらないが
あえて効果を地味にするぶん使用頻度と凶悪さをかなり減少させて楽勝より安心を目的とした
玄人好みだが扱いやすい呪文
いてつく波動で消されるとかなりショック
ただのターンの無駄みたいなものだってのについ使ってしまうよな?
>>517 メラミ、ホイミはダーマ前後のバランスが崩れるだけだが、
回し蹴りは終盤まで使える分タチが悪い。
>>517 メラミ、ホイミはダーマ前後のバランスが崩れるだけだが、
回し蹴りは終盤まで使える分タチが悪い。
>>512 その議論するまでもないことまで、
「だったら自分でそれやらなきゃいいだけ」なんて厨理論で擁護するのがいるからなあ・・・
>>517 どうでもいいけど、最強呪文って何なんだ?
523 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 21:50:14 ID:9wazy7lZO
>>506 メタルスライム倒したところで熟練度が上がらなくなるほどレベル上がらないし、
ふつうクリア前にそんな仕様知らんだろ。
つか即メラミとか即ホイミとかみんなやったの?
過半数やったなんて状況じゃない限り、これが作品の評価を下げる要因とは思えないが。
「DQ6は糞だ」という意識を前提として、「即メラミ〜が出来るから糞」が出てくることはあっても、
「即メラミが出来る」、だから「DQ6は糞だ」という結論は、少なくとも初回プレイではでてこないと思うが。
初回プレイはメラミにすら気付かなかった、というかジャミラスのところ行った後に初めてダーマに気付いた。
まあ小学2年だったしな…。
ホイミも1回の回復量少ないという理由で全員に覚えさせなかったし。
まあジャミラス倒したときにレベル25くらいだったから結局意味無かったが。
ミス
過半数やったなんて状況じゃない限り、これが作品の評価を下げる要因とは思えないが。
↓
過半数やったなんて状況じゃない限り、これが作品の評価を 決定する 要因とは思えないが。
即ホイミってなんだよwww
>>524 魔法使いに転職させたことある奴なら普通馬鹿でも気付くと思うんだが。
現に7では改善されてる。
つか、いいかげん往生際悪いぞw
ホイミは回復量少ないから
そんなにバランスは崩れないだろ。
★1でベホイミ覚えるとかなら
わかるけど。
>>528 残念ながらバカでは気付かない。
即メラミ発見したやつが小学校で人気者になったんだぞ。
まぁ、バランスの事除いても
ギラよりメラミが先なのはおかしいな。
532 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 23:19:20 ID:b+TTntxx0
>>506 俺は育成失敗して、覚えた特技や呪文に比べてレベル上がりすぎな傾向だったから、
この気持ちはわかるなあ。
同じレベル30でも、できるだけ経験値の少ない敵ばかり倒して、
戦闘回数多くして到達したレベル30と、
メタル系を多く倒したレベル30じゃあ、
後者の方が弱くなるというシステムはどうかと。
メタル系は熟練度もパンパじゃないほどもらえるならいいんだけど。
むしろこのゲームシステム考えたら、メタル系は、
経験値よりも熟練度を大きくもらえた方がうれしさはある。
メタル系を多く倒したレベル30のほうが弱いのは当然じゃないのか?
だってそれだけ稼ぎの時間短縮してるわけなんだから。
FFみたいに職業ポイントもモンスターごとに
決めればよさそうだな
熟練度が簡単にたくさん入ってしまうと今度は
すぐにたくさん職業マスターできてしまって個性がなくなるんじゃないの?
まあ俺自身はふいんきや個性づけのための縛りをしているから関係ないけど
即メラミやったな 当時12歳だったけど
ってかせいけんづきが強すぎたのが一番嫌い
>>528 どの点が往生際悪いのかがどうも分からない
>>532 倒したモンスターの数に対してなら、
あるいは掛かった時間に対してなら同じだろう。
なぜ同じレベルに拘るのか。
低レベルでクリアしたことを自慢するためか?
レベルと別の概念でレベルアップする項目があるシステム自体は別に悪くないと思うが。
538 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 03:27:13 ID:wiF0aUF5O
こんなとこでグタグタ言ってたって意味ない
スクエににメール送りまくってます。
あとゆうぼんのたてごとは書けないから堀井の目に入る掲示板ないかな?積極的に伝えないとリメイクは無理だな。
即メラミみたいな明らかな欠点すら認めないって・・・
6信者は本当に全肯定しなきゃ気がすまないのかねぇ・・・
ほとんどが欠点であることは認めてるだろ。
少なくとも肯定したたえてるレスは一つとして無いと思うが
一部の荒らしが自分の都合のいいように話を誘導するのはよくある話
一連の話をよく見ると既にシステムじゃなく、6信者叩きになってる
まあねぇ。6信者には過去の前科が多すぎるからなぁ。
イメージが悪いのはしょうがない。
結局このスレ
他信者「ここが悪いところだから改善すべきだ」
6信者「そこは6の良いところだから手を入れちゃダメだ」
この繰り返しだろ
やっぱ不人気スレのようなものは必要かもな。
6信者の難点は、スレ分けができないことだと思ってる。
アンチスレにも信者が沢山流入する。
俺の
>>542で言った前科とかイメージとかってのは、そのせいなんだけどね。
今時まだ信者だのアンチだの言ってる古くさい人生きてるんだね
ゲーム板に引きこもってないで外出て太陽浴びてこい
6信者といえば逮捕されたみかるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>太陽あびてこい
2chで指摘されてもなぁ
太陽の元で携帯から書きこんでる?
>>544 どっちもどっち
昨日今日に限れば、むしろアンチスレからの出張が多そうな感じだ
このスレを1-から読んでいけば分かるがそれまでと煽り方が違う
アンチスレで信者が暴れていたのかどうかは知らないが迷惑な話
スルーしあえば良い。
それがスレを分けての住み分けだ。
>>88みたいなのは、スルーできてたし。
アンチすれってどこ?
不人気スレのことをいっているのならそれは違うぞ
「不人気」「それを客観的に分析(前スレ)」てのはアンチや不満点に限定してはいない
リメイク阻止すれならそうだなw
もちろん賢さは呪文に影響する仕様だよな
特技と複数攻撃可能な武器の威力弱めて、
モンスターのHPを下げてくれれば、
システム面ではだいたい現状維持でいい
>>552 8のブーメラン系特技で最後の敵までダメージ量が落ちないってのがあったけど
それが輸入されそうな気がする
6信者は8をまるで親の敵のように憎んでいるのに
8のシステム取り入れろなんて言うんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
職業変更にはポイントが必要にすればいい。FF3のジョブチェンジみたく
>>552 8のブーメラン系特技で最後の敵までダメージ量が落ちないってのがあったけど
それが輸入されそうな気がする
すまん。ミスった
一回転職したらさ、その職をマスターするまで他の職にはつけない、みたいな感じにすれば即メラミとかを回避できるんじゃね?
↑それじゃダメだろ。詰まったら終わり。それより戦闘規定回数到達で職業変更出来るようにすればいい
単純に一発で技を覚えないようにする場いいじゃないか
そうじゃなくて、簡単に職業変更が出来るのがダメなんだよ。3を見習え
簡単に職業変更できるのがダメというのは一つの価値観でしかないだろう。
3みたいに転職に重みがあるのもいいが、6みたいに自由に転職できるのも一つの面白さだと思う。
現実なら転職は難しく、または就職できずにニートも生まれるようだが、
ゲームなんだからそんなところでリアリティー求める必要もないしな。
>>562 リアリティうんぬんというより
6の転職がノーリスクハイリターンすぎて
バランスを激しく崩してるっていうことだと思うが・・・。
その意味のノーリスクなら、スキルシステムもそうだと思うが。
バランスを崩してる理由は簡単に職業が乗り換えられる点には無いと思う。
マスターしてない状態で転職して、後で同じ職業に就いた場合★1からやり直しというのはどうだろう?
即メラミに関しては、メラミの覚える時期を★7のまどうしの段階に変更することで対処
>>564 スキルポイントは簡単に取り戻せないが、職業は転職が容易で以前に就いてた職業の呪文・特技も覚えたまま
これはどうみてもノーリスクハイリターンで、3で遊び人を仲間にするようなリスクは全くない
リスクとしてあるならば、
その使えない職・特技で積み重ねた経験値により
エリアレベルによる特技修得レベルの上限を突破して
さらに次のエリアに行くには強力なボスの控えている場合、かね。
結局は経験値・レベルで制限されてるスキルポイントは
いつものドラクエの如くレベルを上げることと連動しているし。
3式の場合なら、最低20レベル相当の経験値の時間を必要とする。
加えて7式であれば、職の数と職歴の存在により
有効な特技を見つける、有効では無いとわかる特技までの時間が長い。
これらに比べると、6は圧倒的にローリスクハイリターンではあるかと。
所謂メタル狩りや7の現在クレージュのような、
まさに稼ぎポイントというところを利用すると話は違うがね。
そういった場所を熟知した上でのプレイが比較対象にならないのは、
分かるだろうし。
>>561 既出だけど、6転職は自由に特技を覚えさせる手段としての転職なので
(「キャラによって特定の特技を覚えていく」のカスタマイズ版)
そもそも転職無しでも最初から勇戦僧魔で普通にクリア出来る3転職と比較するのはどうかと。
両方とも転職という言葉を使ってるけど全然別の物だから、逆な言い方をすれば、
「DQ3転職はやり直しが効かないから気に入らん。DQ3も6方式の転職にしろ」と
主張しているようなもので、3方式と比較する事自体、意味が無いと思うな。
そんなにチョコチョコと転職しない事を前提としたシステム及びバランス(いわゆる3転職)と
割と頻繁に転職する事を前提としたシステム及びバランス(いわゆる6転職)とは、
好き嫌いの好みはあるかも知れないけど、良し悪しは言いようが無い。
562の言うように結局価値観の違いでしかないと思う。
後者の、つまり割と頻繁に転職する事を前提としたシステムの場合、
「やり直し可能」を始めローリスクハイリターンになるのはごく自然な事かと。
#ちなみにノーじゃなくてローにしたのは、転職中はパラメタが全体的に悪い方向に向くから。
>>566 8でも「スキル配分で迷った」とか「配分のやり直し出来たら」という意見があったけど
ゲームなんだから「やり直し可能」は割りと重要な要素な気がするな。
6はドラクエの中でもローリスクハイリターンなシステムだから
リメイクでの調整でローリスクをちょっとハイリスクにしたらどうよ
ってのが、ことだと思うのだが。
8のやり直し可能が良いという声もあるってのと、
6のは簡単に強くなりすぎ、特技がすぐにかぶるってのは、
その真ん中、もっと云えば全体でベストな位置へ
集束させるように、時流とファンの入れ換わりも見て、
バランスはリメイクで変更させるならば。
やっぱり、6の修正はハイリスク側の制限で良いと思うのだが。
570 :
569:2006/08/21(月) 20:11:29 ID:6Ejiwx/50
既存の6のやり直しがバランス的にも最上のものであり
現在のユーザーのニーズを最も満たしたものであるとするなら、
何の修正も必要無いと思う。
>>571 そんなことは絶対に無いだろ? という意味なのだが。
過去のリメイクを見れば分かる。
ベストではないし、プレイヤー全員のベストをあわせるのは無理でも
それに近づけようとする努力を怠ったものはない。
>>522 質問15 どうでもいいけど、最強呪文って何なんだ?
回答 「最強呪文って何なんだ?」という言葉に答えよう。あなたは底が抜けている。それではしょうがない。
唯一神ほりいゆうじのドラゴンクエスト12345678そして9の補助呪文以外に最強呪文があると思っているのか。
だから、そのことを言っている。「モノ」は調べて知ってから口を開けなさい。当然。
と又吉イエス様がおっしゃってますが何か?
転職するとステータスは半減・呪文特技はそのままでLVだけ1に戻るというのはどうだろう。
これだとリスクが更に少ない。なぜならLVが戻ることによって熟練度が上げやすくなるからである。
ローリスクハイリターンをまさに具現する存在であろう。
全員かがやく息じゃつまりません><
>>540 欠点であることを認めてるなら、
「だったら自分がそれをしなければいいだけ」なんて
馬鹿な擁護をしなければいいんだと思うんだが・・・
>>573 スレとは関係ないが、最強呪文は……復活の呪文だろ
>>574 ドラゴンの悟りは一個だけでいいよな。
その方が「どのキャラを転職させるか?」
っていう楽しみみたいなのも出来るし。
>>574 普通に遊んでクリア前に全員かがやく息にならないように、
色々と調整されてるんだと思うが
(なったら、それはそれで凄いと思うがw)
話は変わるが、全員かがやく息にしようとしたらどの位のレベルになるもんだろう
>>580 「全員」を「馬車のメンツを含めて8人」と定義すれば
「クリア前」なら絶対になれません。
(確かドラゴンの悟りはデスコッドで売ってる分を除けば3〜4個くらいしかなかったはず。)
ま、それでも多いと思うんだが。
>>578のようにトータル1個でいいと思う。
それだとやり直しが利かなくなって、スキルシステムの時のような批判が生まれる。
とりあえずクリア前一つ、クリア後難しい条件で複数、とかでいいんじゃないか。
はぐれの悟りみたいに。
呪文の威力を賢さ依存、それも影響度を大きめにして、まほうつかい系の賢さ補正を大きめにすれば、
自然と全員メラミの意味はほとんどなくなるんじゃない?
たとえば、
戦士系が使うメラミがダメージ40ほど→殴った方が強い
魔法使いで使うメラミがダメージ80ほど→魔法使いのままでいるメリットが発生
って感じで一石二鳥だと思うんだけど。
もちろん、それにしたって★1でメラミは早すぎるが。
6信者キモすぎやろwwwwwwwwwwwwwwwwww
そら犯罪も起こすわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全員輝く息はそれはそれで結構楽しいよ。爽快。
>>502 いや、擁護じゃなくてw
全キャラ即メラミとかやったら役割や個性が曖昧になるのは
実際に試すまでもなく容易に予想できる訳で
それを敢えてやる奴ってのはバランスだの個性だのより
安易に俺強ぇーを体験したい輩だって事
6の職業システムが完成度低いなんて事は指摘されるまでもなく
承知しているし改善も望む所だが、
即メラミ、即ホイミが出来る→バランスが崩れた、詰まらん
みたいな意見には全く共感出来ん
586 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 06:34:56 ID:8lVn/jr70
>>537 >レベルと別の概念でレベルアップする項目があるシステム自体は別に悪くないと思うが
それはいいんだけど、それならかつてのFF5(だっけ?)みたいにアビリティポイントとか
別の項目でレベルに関係なく一定値が入るようにすべきだった。
ドラクエ6の場合は別項目なのに、レベルが早く上がりすぎると熟練度が上がらない、
というシステムが欠陥だったと思うんだな。
FF5のシステムなら経験値が多くもらえる分、無条件にメタル系を倒した方が得だが、
ドラクエ6だとレベルが早く上がりすぎて、次の地域にいくまで熟練度が上がらなくなるリスク
を考えるとメタル系は倒さない方が安全かもということになってしまうところが問題。
特にその地域にしては、通常よりもレベルが上がりぎみのペースできた場合は。
>>585 >役割や個性が曖昧になるのは
>実際に試すまでもなく容易に予想できる
馬鹿か?
即メラミに限らず、そういった行為が効率的でゲーム攻略上
有効な手段になってしまうから駄目なんだよ。
「敢えて」やるんじゃない。「最善手」だからやるんだよ。
その「最善手」を追及することによって平坦化する6のシステムは
糞だと言っている。
このまま何も改善せずリメイク出したところで、また叩かれるだけだ。
>>586 普通にやってたら熟練度が上がらなくなる事はまず無いと思うが
役割や個性至上主義でも別にいいんだけど
ゲームの内容のうち何を最優先させるべきかって話になってくると、それこそ好みの問題の範疇だと思うけどね
やりとりを見ている限り議論や言い争いで白黒決着付く類の話からは外れてきている感じ
で、最後は不毛な発言者叩きと
信者とアンチに分けるのが不毛だろw
一応、互いの見解で言い合いしてるだけ。
リメイクにあたって、
オリジナルそのままのバランスが良いなんてありえね、と俺は思う。
発売前から、他のドラクエでもあるリメイク廃絶主義に走ってもな。
まあ、喋ることも無く罵り合いになるってなら、
スレ落とせば? 修正しなくても良いって意見も同様。
リメイクマダー、なら本スレで十分じゃん。
>>587 改善は望むと
>>585は書いてるだろ。
人を馬鹿にする前にまず馬鹿な自分を見直すべきだ。
とりあえず俺は、DQ6が糞だと言われる理由として、
即メラミが出来るということは貧弱であるという主旨の発言と解釈したが。
これは
>>585の意見であり、お前がどう思おうと関係ない。
やらなきゃいいって言う人は、即メラミをバグ技か何かと勘違いしてない?
仕様だよ?
仕様をやらないのは単なる縛りプレイだろ。
で本題は、メラミに限らず即〜をやめて、
MP0特技の威力や命中率を下げれば割といいと思うよ。
595 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:44:02 ID:EbPd5crV0
個人的にはそれなりに面白いし、やり込み度は十分な出来だと思う。
しかし同じシステムを持つ3&5の完成度との比較。更に当時の値段を考えれば、それ相応の出来と言うには至らない。
596 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:51:53 ID:C+MVrJdCO
>>586 ドラクエ6は魔術師の塔移行はレベル99でも熟練度は上がる
みたいなことがどっかの攻略サイトに書いてあったきがする
縛りや制限プレイというと難易度や攻略系統のことをいっているように思われがちだけど
ふいんきを自分の理想に近づける調整プレイだってあるんだぞ
使いたくない技をわざわざ使ってつまんね〜とかいうのは理解できないな
>もっと複雑で戦略性に溢れた職業案は幾つもあるだろうが、
>『従来のシステムがそのまま残る』という意味では、
>これを超えるものは滅多にないと思う。
>これなら、リメイク版で採用し易いし、
>従来のシステムに満足しているプレイヤーから不満が出にくいだろう。
世の中には楽しい人がいるんだなw
なるほど
荒らしは6のゲームよりも6のファンの方を攻撃するのか
6そのものはもはや叩きつくしたからなwwwwwwwwwwwwwwww
そんなクソゲーリメイクを未だ夢見る6信者を叩くのは自然の摂理wwwwwwwwwwwww
602 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:24:48 ID:EbPd5crV0
夏休みの絵日記のネタにもなるしな。
603 :
599:2006/08/22(火) 20:31:48 ID:J9sbuXZl0
即メラミか…とりあえず即メラミを残す方向で考えると
雑魚に対して強すぎる→消費MPを上げろ
ボスに対して強すぎる→メラ系の耐性だけ上げろ
ってすれば何とか。
あと消費無しの特技。これは雑魚戦が話にならなくなるくらいなので問題は無い。
それでもオリジナル版の不安定なゲームバランスがいいな。
苦戦するのって意見を聞くのはは本気ムドーとドレアム位なのが問題だが。
残した場合はどうやってもバランスの悪さは回避できないだろう。
メラミなんて魔法使いが覚える呪文の中でもかなり強い位置にあるのに、
最初に覚えるのはどう考えてもおかしいし。
7の魔法使いの取得順にしてしまう、というのはダメなのか?
ついでに。
正拳突き 爆裂拳 真空破あたりのダメージの計算を8式にするとか。
もうひとつオマケで。
仲間モンスターは知らないが、
テリーは☆の数増えるんじゃないかねぇ。
テリーは戦士マスターでバトルマスター途中
アイラは戦士マスターで踊り子途中
全体から見たアイラの参入時期は、テリーに比べてどうだろう。
俺は、アイラの方が遅いんじゃないかと思うのだが。
これはテリー参入時のプレイヤーの熟練度、見誤ったと判断した気がする。
で、7や8に6の時のシステムから修正かけたと思えるものは、
アンチな発言かねぇ?
もう、規準がわからんよ。
>>608 もし、技を覚える順番がオリジナル通りだったら
「さみだれけん」覚える★4ぐらいじゃないかな?
>>597 理解できる
システムやルール上の最善策よりも、そのキャラならどうするかをイメージして
ゲームを進めるのがRPG本来のスタイルだからな
そのへんすっ飛ばして「効率追求こそ本道」みたいなのは流石に偏り杉と思う
まぁ、即メラミとか無くなっても全然構わんけどね
611 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 22:18:28 ID:9s8nwW4u0
>>597 魔術師の塔ってストーリー的にどこあたり?
もうそれもよく覚えてないわ。
ただ俺は初プレイ時には、そんなことは知らなかったから、
レベルの上がりすぎには気をつけてた。
特に中ボスとかにはある程度レベルは余裕をもって挑むタイプなので、
平均よりレベル上がりぎみペースだったと思う。
実際に場所は忘れたけど、レベル上げすぎて焦った記憶はある。
>>601 信者じゃないけどリメイクしてほしいと切実に思っている。
なぜなら未プレイだから。(でも今更SFCやりたくない
メモリーカードが使えるソフトでプレイしたい〜!!
そんな思いがここに。
613 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 23:20:02 ID:ZZuLyoQ8O
WiiでDQ6がプレイできるかもな。
615 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 23:50:18 ID:KJAG3T/mO
[みたいにリメイクして!!で、バーバラにエッチな下着を装備させて〜ハァハァ あと、くさった死体を僧侶にしてザオラルを覚えさせる!!以上2つのことがしたい!!
メラデスタ 敵単体に350ダメージ
マギラドン 敵グループに250ダメージ
バギラム 敵グループに180〜260ダメージ
マヒャダラ 敵全体に190〜230ダメージ
イオネルソン 敵全体に215ダメージ
6信者はネーミングセンスも壊滅的に悪いなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3式にするなら初回の就職はレベルダウン無しで。
だいたい15〜20でダーマ着だから、魔法使い→即転職もしづらくなる。
転職可能LVは20で、上級職にはLV30以上ないとつけないとか。
職業熟練度は無しでレベルによる魔法特技習得。
これならはぐれメタルを追い回す楽しみができる
とりあえず、■eに要望メールをだしとこ。個人的な改善案を添えて。
とりあえず、そこまで大きな改善はいらん。即メラミもあってもよしかな・・・。
威力のバランスさえ取ってくれたら。
特技・魔法のパラメ依存を強化してくれるのが一番か?
ハッサンのメラミ→(メラのグラフィック)→15のダメージ
バーバラのメラミ→(普通にメラミのグラフィック)→55のダメージ
バーバラの回し蹴り→ミス、ホイミスライムAに届かない!
ハッサンの回し蹴り→会心の一撃!ホイミスライムBに125のダメージ
みたいな感じで。
特技を覚える職業についてる時には威力にボーナスとかが入って、
その職業以外だと使いづらいぐらいのバランスなら、そこまで目くじら立てる必要ないし・・・。
かしこさ低いやつのホイミは回復一桁とかな・・・。
追加
熟練度は、LV依存じゃなくて、就いている職業の熟練度依存でいいと思うんだが・・どうだろ。
☆1なら、相手がスライムでも回数1回としてカウント
☆6なら、後半のモンスじゃないとダメ・・とか。
中盤でマスターになりづらいかもしれないけど・・・
ついにメール爆撃かwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6信者犯罪者の集いだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>614 「その時に一番普及しているプラットフォームで出す」という言葉を信じれば、当分はPS2でしょう。
623 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 18:48:03 ID:do5ENEoE0
で、まだリメイク決まらないの?
Wiiで出るんじゃない?
Wiiは昔のゲームをDLできるらしいからな。
リメイクじゃないかもしれんがプレイできたら良いですねーと。
SFCやりたいならエミュでやれと何度も(ry
ヴァーチャルコンソールの事?
FCとSFCはほぼ網羅じゃなかったっけ・・・。あとメガドラにPCEに64か。
権利関係が複雑に絡んでることもなさそうだし、DQ6は普通にできそうだよね。
まぁ、SFCのまんまになっちゃうけど・・・。
なのでやっぱりDSでリメイク希望!
SFCの基盤そろそろだめかも
錆びてるしw
>>628 そろそろリメイク出てもバチは当たらないはずだな。
で、いつ出るのさ?
2年後の冬くらいにまでは出て欲スイ・・
>>626 エミュは認めん
いやできるならやりたいですけど
632 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 23:08:37 ID:9IC/CWeb0
>>606 7も7でべギラマより先にイオラ覚えると言うよく分からんバランスだが
6って評判悪いんだ。正直ふつーに面白かったって感じで
後はひたすらMP使わないハッスルダンスなどの連発ゲーってことしか覚えていないが、
FF全盛期に出てグラフィック的にもシステム的にも
見劣りしまくった5よりは面白かったと思うんだが・・・。
まぁやった時期が大きいんだろうが5や7よりも好きだなぁおれは。
634 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 23:32:22 ID:tMhBcTEfO
5も昔は叩かれてたぞ。
今評判がいいことが不思議でしょうがない。
最近リメイクでたか、あるいは5あたりが始めてのDQだった年代層がこの板の主な
層なのかは知らんが。
昔懐古ファンから散々叩かれた腹いせに、5ファンあたりのスケープゴートに
6が利用されている気がしないでもない。
5の音楽すげー良かった気がする。とくにレヌール城とボス曲とラスボス曲・・・・
636 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 23:40:09 ID:2LKyS9SL0
ドラクエはレベルが高い。凄く高いレベルで3がいいだの6がいいだの
言い合ってる。俺に言わせれば、1〜8の全てが名作。
あえて言えば、1と2は時代の差もあってボリュームは不足しているけど、
その分、リメイクのしがいもあると思うのだけど、どうだろ。
6のリメイクの話をしようよ
変なのスルーして
あれ、DQ5の総合スレってないのかな
リメイクの発表
もしあるならで考えると来月のゲームショーあたりに期待かなぁ・・・
DQJとチョコボ以外にこれといったタイトルもなさそうだし
緊急発表→緊急発売にならないかなー
>>640 気持ちはわかるが、ドラクエは噂を広めてから発売する作戦なのでそれは無いと思う
CMで日本をドラクエモードにしてから待ち焦がれた発売!な感じか・・意味ワカンネ
642 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 06:53:07 ID:7v85BlZI0
>>634 相変わらず6信者は被害妄想だけは一人前だなァw
だなァ
ほわほわほわ〜ん
ギラスレのほうがまともな件
>>634 1の頃から、叩く奴は叩いていたし、
発売後叩く奴が出てくるのはDQの伝統でしょう。
だから、しばらく経つと一部は冷静になってきて、次第にファンの比率が増えていくのも伝統。
DQ6なんてその典型で、発売後5年と最近5年とを比較して随分評価が上がった例だと思うんだけれどね
(アンチも多いけど)
評価があがっただぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
幻でも見たか6信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 12:03:48 ID:gGeQu6IEO
むしろ発売当時から全く再評価が進んでないから問題なんですがw
649 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 12:06:13 ID:+97tg675O
6結構好きだけど別にリメイクしないでもいいよ。
650 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 12:07:31 ID:kXeutnUt0
PS2リメイク5で唯一いやだったのはボスを攻撃した時のシィィって音をなくした事・・
6もPS2かな??
ダークドレアム以上のボス出されても・・・
ダークドレアム自体倒してないし・・・
6はやってないって奴が、俺の周り多いんだよな
5までは多いんだが・・・。
実際どうなんだろ、俺の周りだけなのかな?
なので世間的な評価は正直わからん・・・。
(雑誌やネットはスルーしてる。相対的な評価にならんから)
そういう意味で、一番リメイクしてほしい。
652 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 12:56:38 ID:gGeQu6IEO
>>651 「○○の評価は当てにならん」
これも信者の言い訳の一つ
653 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 13:03:25 ID:HgLZtecqO
ら、ら、来週のジャンプ!今オレの頭に舞い降りたぜ。
こりゃ本当にくるかもしれんぞ。
>>652 頭大丈夫?日本語よめてる?
あてにならんなんて、一言もいってないんだが。
年齢や環境、好みもあるからスルーしてるって言ってるの。
「相対的な」って文字読める???
別に世間的な評価が高かろうが低かろうがどうでもいいさ。
俺や好みのあう奴が楽しめれば。
ここでこうやって、「こうなればいいな〜」みたいな話も楽しいしな
>>653 来週情報で、TGSで動画公開か・・・いいな、その流れ。
それで来春にDSとかだったらもう・・・
リメイクまだ?10万でも買うからさ、
6だけスーファミって馬鹿だろ、
TGSの隠し玉。
まあ、マジレスなら。
DQMJやDQSの売上をわざわざ下げるような発表・発売は、ないだろうな。
幾ら新作ナンバーズではなくリメイクであっても
影響が大きいのは過去のリメイクで明らかだし。
まぁリメイクより新しい作品のが良いよな
衝撃の情報!
DQJとDQ6が連動!!
DQJで育てたモンスターがスライム格闘場で!!!
・・・・さすがに妄想がすぎるか・・・
PS2とDSの連動は画期的すぎるな
>>654 「信者」なんて書く香具師に構っていては(ry
>>657 最低でも1年は間を空けると見た
>>659 モリーの格闘場データがあるといい事あるとかw
662 :
651:2006/08/24(木) 20:16:40 ID:dxzu728O0
>>661 すまん、久しぶりにアンカー付きで返されて、思わずいじってしまった・・・
でも実際どうなんだろ・・やっぱ出るならPS2なのかな・・。
出ないよりは嬉しいが、やっぱ外でやらせてほしい・・・。
育てたスライム同士が戦えるおまけとかつけたり、DQJとの連動で、一部の隠しモンスが仲間になったり
(マスコット的な弱いモンスでもいいから)
そういうのやりやすそうだし
>>662 612だけど、考え方が逆だね。
私はじっくり腰をすえてでっかいテレビ画面でやりたい。
正直携帯ゲームへのリメイクは悪夢でしかない。
FF3には本気で腹を立てている(あんな小さな画面でしかもセーブ数に限りのあるカートリッジなんてやってられるか!!)
DQ6は是非家庭用機で!!
けど世間的には携帯ゲームの方が歓迎されるのかな……何だか哀しい。
ドラクエは夜中に1人で大きい画面の中の冒険に没入するのが楽しいだろう。
本身ムドーが倒せなくて、5買いに行ってクリアしてからムドー倒した記憶がある
携帯機なら空いた時間にちょこちょこ出来るけど
やっぱりストーリーをちゃんと追いたい場合は
コンソール機で遊びたいな
667 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 23:36:36 ID:1IjX2Zx0O
FF3のヒットによりリメイク6はDSだな
あぁDSでもいいな。俺DS持ってNEEEEEEEEEE
リメイクFF3みて、リメイク5エンジンで作るって話なら、PS2よりDSがいいと思った。
いっそドラクエ8のシステムでリメイクしてくれないかな、6は
実際、8のエンジンで遊んで一番面白いのって6のような気がするんだよね
キャラもアニメ系で格好よかったし
賢さで魔法の威力が上がるシステムも6にこそ欲しいシステムだし
スキルポイント制ならもうちょっと個性とバランスを両立できただろうしさ
6信者は8をまるで親の敵のように憎んでいるのに
リメイクは8風がいいなんて言うんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
6の主人公は立体になったらカッコイイかもな。テリーはククールとほぼ同じだがw
レベル5のPS3ファーストタイトルでよろ。
まだ、リメイクのリも出てないんだろ。
漏れ肝臓悪いからまだ元気なうちに楽しみたいんだけど・・出来るだけ早くして。タノムよ・・。
MJとか出たから
当分先なんだろうなぁ〜
その分キチンと作って欲しいけど
676 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 09:10:39 ID:UIG3NSFl0
そうだな。肝臓リメだ
FF3やって。リメ5のロードの悪さ関係はやっぱりマトリクスの所業だと思った。
ピザは多分グラフィックやってるだけだよな。
んで、そのマトリクスが大手と組んでPS2でリメイク作作ってるらしいから、6か?
で、リメイクされたら。読み取りにちゃんと気使いつつ
■転職したらグラフィック変え希望、能力変化だけだと視覚的に飽きるんよ。
どんなに弱い組み合わせだって格好よかったり、面白かったら使うし
ダサかったら格好良くても使わん。装備変更でグラフィックが変わるならイランけどなー
■あと主人公だけでいいから「性格」復活熱望。
主人公だけでいいから成長も性格に沿ったランダムで。
他のプレイヤーとの違いが欲しい。些細な程度でいいから
あとはやっぱり
■攻撃呪文の効果見直しだな。
キャラクターが貧弱、有限のMP消費というリスクを負うにも関わらず
無消費、タフな前衛の特技より弱い(使い辛い)とか間違ってると思うから。
今、DDSやってるがこの成長システムは楽しい。6もこれっぽくならないかな、かな?
そういやFF3出たのか…
いいとも見てたらCMで出てるから、仕事中にでも思い出せるようになってる仕様。
さすがww
冒険か・・・あの頃みたいだな。
>>679 その場合エナジードレインは必須。ゴメン単なる趣味。ところでDDSって女神転生のことでOk?
なら俺もいま初代FC版やってる。悪魔が可愛い。ミノタウロスとか。ネコマタとか。
DQ6もリメイク版はこんな感じがいいな。
>>678 >>■あと主人公だけでいいから「性格」復活熱望。
ヒント・下の主人公と合体すると性格が変化してしまう
>>682 寧ろ最初の性格診断で決定した性格とゲームスタート後の性格が全然違って、「???」と思いながらプレイ続けると合体後にその最初に決まった性格になるとかいう仕様だと神。
使わない呪文を封印することで得意呪文をつくることができるようにする
メラ系封印→ヒャド系強化
最上位呪文(メラゾーマ)禁止→中位呪文(メラミ)強化
>>684 正直、だるそう・・・。
封印とかするなら、DQMみたいに個数制限でいいと思う。
マスターした職業の数で上限が増えるとか。(0なら8個、1個で12個・・とか)
で、ダーマで思い出すことが可能・・・・・。
(ロマサガ2みたいだな)
おれはせいけんづきを封印or忘れる したいんんだyo
な、なぜにまたピンポイントで『せいけんづき』?
まあハッサン固有技でもいいわな
>>654 じゃあ何を持って「世間的な評価」というの?
ネットも雑誌もスルーするとかじゃ、そんなの証明しようがないんですが?
690 :
651:2006/08/26(土) 12:27:19 ID:59hLEF2i0
>>689 評価がわからないっていったのは、狭義的な意味。
友人や知人の評価ってつもりだったんだけどね。
(周りがやってないから、わからないってかいてあるっしょ?)
もうちょっと広義的な「世間」ってなると、ネットや雑誌に頼らざるを得ないとは思うよ?確かに。
でもそれは、上に書いたような理由でスルーしてますよって事。
・・・ここまで書いといてなんだが、『狭義』と『広義』の使い方を間違えてたらごめんなさい。
で、嗜好や環境が違うどころか、いくらでも操作できるものを「これが世間一般の評価だ」って言われても・・・
って思いも根底にあるしね。
すっげぇ簡単な例だと、「ファミ通のレビューが高得点!=いいゲーム」とは限らないっしょ?
>>687 各種なんとか切り をAIでも使って欲しくて(´・ω・`)
ワレ脳漿垂れてんのかwwwwwwwwwwwwwwwww
ファミ通のレビューはファミ痛の人間が評価したものだが
>>13の評価をしたのはユーザーだろうがwwwwwwwwwwwwwwwww
693 :
651:2006/08/26(土) 12:57:08 ID:59hLEF2i0
まともなレスしてる人に謝るよ、ごめんな。スレ汚させるの手伝っちゃって。
日本語が読めない奴が多いって事を再度認識しとくわ。
>>691 あ〜。そうか・・・そういえばそうういうジレンマもあるよなぁ・・・。
特技に関してはほんと、どういう補正がいいんだろうな。
@就いてる職業のもの以外使えない
Aスキル制でもともと覚えられない、
B封印or忘れる
C威力のバランス調整
大別するとこんな感じなのかな?
ステ補正が強化されて、その職業についてると効果さらにUPとかなら
個性も職業も、それなりに生きる・・・・かな?
>>682 まあ近いので驚いたが、アバタール・チューナーのことな。評価の悪い1やってるが、普通に面白い(まあ、3の延長だし
マントラシステムがよく出来てる。嫌いな人は嫌いだろうケド、6の職業よりはこっちがいい
もう特技大幅に削っちゃえばいいよ
ほんとは無いほうがいいんだけど、そうもいかないだろうし
俺6を携帯ゲームでやるのが夢なんだ
糞しながら熟練度上げ風呂に入りながら熟練度…寝ながら…セックルしながら…
死ぬまでずっと熟練度を上げたいと思うんだ!!!
DQ9をDSなんていうありえない人がいたけど、リメイク6ならDSもあり得るかもね。
熟練度って割とすぐ頭打ちするよな、とマジレス
マジレスするけど、ここの住人は6リメイクをどのハードで発売して欲しいと希望してるの?
(A)PS2【リメ5エンジン】
(B)PS2【ヤンガスエンジン】
(C)PS2【8エンジン】
(D)PS3
(E)PSP
(F)DS
(G)Will
(H)X-box360
(I)GBA【一切手を加えない状態でSFC版をそのまま移植】
(J)GC
特技なくしたら転職したらどうなるんだろうな?
戦士だと熟練度が上がるごとに力+2とか
賢者なら賢さとMPが+5ずつ増えるとかかな。
701 :
651:2006/08/26(土) 16:29:14 ID:59hLEF2i0
>>699 324のときから、ひたすらDS希望。で、8エンジン?
実際に発売された訳じゃないからわからんけどDQJとかも近いのかな?
テクスチャとかは多少シンプルでもいいので、ぜひ頑張ってほしい・・・。
>>699 A。でも別にBでもCでもDでも。
携帯ゲーはなんか嫌だ
俺もA〜Cのどれかだな
DSなんかで出されたら、隠し段ジョン等の追加要素がwii必須になるとかの
糞仕様になる確率が出てくるから勘弁して欲しいが。
それをするのは任天堂くらいではないか。
コンソール機なら、なんでもいい
>>686 閃いた!ラーの鏡を持ってない状態で四天王・ムーア様に挑むと……………………
一部の特技を忘れられる仕様にすればいいんだよ!
いっそ負けるたびに一人ずつ石化
>>700 重装備が出来るとかいう特典じゃね?
他の職業は装備制限して。
710 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 07:39:45 ID:fHawR1qa0
据え置き機でのリメイクならどの仕様でもおk
キャラごとにその職業における最高技を微調整でおk
隠しダンジョンは本編と関連性があったほうがいい。
無いのなら神竜みたいにインパクト強くなきゃダメだな。
エッグラとかチキーラとかマジ萎えるから。
>>693 せいけんづき1.5倍で、なんとか切りが弱点の敵には1.6倍かつバイキルトと相性良い
爆裂拳は2倍、隼切り1.6でバイキルト効果低いままの現状維持
とかね。技の威力変更が無理なら 忘れる 導入。
それも無理なら技一覧から気軽に 封印⇔解除 できれば満足
>>707 ちょwwデュランに負けてせいけんづき封印できたのはいいけど伝説装備取られたw
バロスwwwwっwっうぇwwえっw
>>710 あれは楽しい音楽で油断させて吹雪と岩石で即全滅させるための罠なんだよ
とにかく早くしてくれ!
ホントそれだけだわ。もう新作には興味ない。
何にしても6だけはだけはとにかくやりたい。ハードは出るやつで買ってでもやるからさ!
漏れの体が元気なうちにやりたい・・。
バーバラを外せるようにして下さい
バーバラはむしろ外さなくてもいいくらい強くないといけないと思う。
717 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 04:47:09 ID:W3hQGXS8O
718 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 09:45:03 ID:DWcxbypz0
人生って意外と短くて、あっけなく死んでしまうから、
死ぬっていつの間にか意識なくなって、意識ない状態が永遠に続くんだぜ、
そりゃ俺だって早くいろいろやりたいけど、うーん、難しいな、
うまく言葉にならん、
とりあえず青の人とバーバラ、もう少し強くするか、どうにかしてちょ。
どうせなら、ムドー戦でバーバラが船に残った理由もちゃんとだしてください
720 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 09:51:54 ID:DWcxbypz0
そこは想像させるのがいいんだろ、
竜になってるんじゃって、いろいろ考えられるからいいんだ。
そのときはわからなくてもいいけど、
あのシーンは物語を薦めると理由は教えてほしいなぁ・・・「これこれ、こうだったから!」とかさ。
ミレーユが笛を手に入れた経緯も特になかったよね?確か
うまく言葉にできないけど、重要なイベントに絡むというか・・・そういうところは・・・知りたいかな。
メインストーリーに絡むっていったらいいのかな?
最初のドラゴン、あれはマザードラゴンかなにかなのか?ってずっと考えてて、
結局わからなくて肩透かしをくらった気分だったし
想像の余地を残すのが重要なのはわかるけどね。
ED後の主人公がどうしたのだろう・・・・・とかはひたすら妄想してました、当時。
ベッドから落ちる所からEDが流れ始めるまで、つまり、
本編で主人公の操作に絡む部分(プレイヤー=主人公な部分)については説明が欲しい。
でも、それ以外のプロローグとエピローグについては、今の謎のままにしておいて欲しい。
723 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 21:08:56 ID:DWcxbypz0
とりあえず、おまいら夢と現実ってのが分かるまで何時間かかった?
ぶっちゃけ難しいよな、俺は、アモールのイベントが印象にありすぎて、
過去と現在だと思ってたから、あほな小学生だったから、最後までな、
んで、おじさんになって最後までプレイすると改めて意味が分かるよな。
>>3 ムドー戦の難度をSFC版よりさらに上げてほしい派も追加で。
幻ver→真ver→真verフルパワーの三連戦で
↑おめーバカだろ?
>>723 ヒント・町や城の人の台詞はちゃんと聞きましょう
727 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 21:48:33 ID:5Y+8ExX+O
728 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 21:49:47 ID:/9xl5rOg0
GBDQ3のモンスターメダルを復活させて欲しい
>>699 AかHだな。
>>723 自分も最初は過去と現在だと思っていた。最近久しぶりにプレイしてようやく分かった。
望むもの
・手軽さ
・ヌルゲー
・頭の体操
・なりきり投影プレイ
望まないもの
・煩雑
・ダレゲー
・作業
・謎の明確化(ヒントは容認)
731 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 22:10:56 ID:/9xl5rOg0
でもあれだよ、DQ6のテーマは「発見」だから一応シナリオとかマップとかが頭に入っちゃってる俺はもう楽しめないと思う
楽しむためには記憶喪失にいなるか、堀井がシナリオとマップを全部作り直すかのどちらかだ
FF3みたいに殆どを書き直してリメイクしたらそれはそれで楽しめるかな?
733 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 22:31:57 ID:/9xl5rOg0
例えば海底宝物庫を見つけるよね?
シナリオと関係の無い建物だから、初回プレイの人は何があるのかわくわくしながら潜入して見事にキラーマジンガに瞬殺されるわけだが、
俺はその情報を既に持ってるから、「このレベルではまだ入らない方がいい」って普通のつまらない判断をしちゃうよね
冒険も糞もない
俺は絶対DQ6を楽しめない自信がある!
堀井さ〜ん!!全部作り直してくれ〜!!
不思議な洞窟と不思議なほこらはちょっと無理
ってか前者はともかく後者のヒントあった?
俺も当時は別に気にしてなかったけど、
最近エミュが手に入って、実は深いてことを知った。
早くリメイクやりたいな。
俺はもう極端に改悪されてなければ何でも良いよ。
ドラクエ5リメもかなり楽しめたし
発売直後に一回クリアして以来ずーっとやってないから
ほとんど忘れてしまった俺は勝ち組
転職うぜーってのは印象にあるな
裏ダンへ行ける条件を変えてほしい
自由な職業プレイを阻害してるから
SFCでは捨てキャラにいろんな職業を極めさせて対処したが
>>731 全部作り直さなくても追加要素でいいと思う。
下手に作り直すと、それはそれで旧作のファンが煩そうだな
海底洞窟のマジンガとかは、確かにインパクトでかかっただけに・・・・
どうせなら、
海底洞窟→最初の門番?は弱くして、海底いけるぐらいのLVで余裕で撃破
→もういっちょ門番→瞬殺・・・
みたいな作り直しならありかと思うがどう?
あと、やっぱ新しい冒険の舞台はほしいから、メインシナリオに絡まないイベントの追加はほしい・・。
7の移民みたいに人を「ひょうたん島」に集める・・・とか。
(村の発展の仕方は3の商人の町みたく1種類で、集めた人数で変化)
当然、SFCにはなかった場所にダンジョンや民家ができてて、
場合によっては現実で何かしらの関門を超えさせないと、夢世界でも動いてくれない・・・とか
741 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 13:15:16 ID:5D8Ens4K0
ダークドレアムを倒せないデータが残っているオレ
>>741 そうか・・・7の移民は確かに面倒だったが(同じところに何回もいったりきたり、種類そろえたりで)
小さなメダルみたいに、固定の場所にいるならありかな?と思ってな。
固定の場所でまってて、話しかけたら移民、もしくはイベントクリアで移動。
当然?そこでのイベントはそれで終了だから、2回3回行かなくてもそろう・・・とみたいにね。
まぁようは、旧作をやってても、いろんな場所を訪れる楽しみがほしいってだけで
そういう追加があるなら、移民じゃなくても当然ウェルカムですよ!
その前に、リメイクをまず決定してほしいわけだけどさ・・・・
アモールのイベントってどんなんだっけ
忘れた
落ちないよ、落ちないよ、剣についた血が落ちないよ
化け物退治
じいさん復活、旅にでる。
こんな感じじゃなかった?
参考にならんかもしれんが・・・俺が当時やってたのは・・・
ペガサスの塔で、はぐれとキラーマシン2を狩りまくる。で、ここで熟練度をあげる
(はぐれと、キラーマシン2を仲間にしようとすることで、モチベーション維持)
はぐれが仲間になるころには、ほぼ全員勇者マスター
全員勇者で突貫、ギガスラッシュ連発で、12ターンぐらいで撃破・・・だったかな?
マダンテは、ドレアムを撃破しまくらないと最大で2回だし・・・それで倒せたっけ?忘れた・・
早くリメイク出せ(´・ω・`)
>>699 >(I)GBA【一切手を加えない状態でSFC版をそのまま移植】
他はともかく、これは絶対嫌だなぁ。『リメイク』と『移植』じゃ全然意味が違う。
750さんが言っているように
残念ながら・・・・
移植(FF6同様)の方向で進んでいます。
>>752 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ソ、ソースを・・・・
過去の経験から完全移植はない
FF4は完全移植という事になるのかな?
しかしドラクエ6の場合はそれでは許されないものがある。
なぜなら、ファミコン版を6仕様で移植したリメ3を、
更にGB版に移植した経緯があるからだ。
だから、6で同じような事やられても、ものすごく今更感があるわけで…
そもそも、3ももう一回ぐらい移植されそうな気がするが。。。
一応FF4は追加ダンジョンあったしなぁ・・・・
完成度はともかくとして、リメイクか移植かと言われると位置づけはリメイクじゃね?
ただ、どうせやるならシナリオの追加とかイベントの追加、バランスの調整を行った
真っ当なリメイクを希望する!!!
キャラの過去や設定に関わるイベントの追加があるとしたら
強制ではなくアモス加入のように回避可能にしてほしい
FFのような移植はない。わざわざ金のなる木を若葉のままで摘み取ることはないだろ?
760 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 20:43:59 ID:XstLPNgy0
2chブラウザって便利だな
761 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 20:45:28 ID:592O5kXg0
DQ6って、ハッサンのやつか?
あれって超つまらないじゃね〜〜!
出さなくてもいいし、4みたいに売れなくて困るぞww
DQは2だけは面白いがその他は糞。
45 :ひよこ名無しさん :2006/06/10(土) 01:03:08 0
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
>>735 ヒント・インパス、DQ45
ところで不思議なほこらのヒントってこれでいい?
>>761 2なんてめっちゃつまんねー
何あのゴミゲー
>>761 リメイク4だってミリオンいったのに…
何百万本売れればいいんだよw
リメイクで一番売れてないのは3だけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
妙なタイミングで出しちゃったしな。
あれ、GBA出たての頃にSFCと同じ仕様+隠しダンジョンで出したら
もうちょい行ってたと思う。
3の場合、SFCのときの方がさらに条件悪かった。
ハードの末期の末期で、1ヵ月後にはFF7の発売が控えていた。
もう世間の注目の大半はFF7だったし。
今回のFF3や、リメイク5みたいな条件で6が出ればそこそこ行くんでね?
>>771 SFC版DQ3→1996年12月
FF7→1997年1月
だったはず。
全モンスターやサブキャラ(はやてのイリアなど)に
なりきれるフィルターアイテムがほしい
職業で技を覚える→フィルターアイテムで技の制限や威力変化
という流れで
あんまりマニアックな機能盛り込むよりシンプルに楽しめるゲーム作った方が、と思う
ドラクエはいつもシンプルだな
っていうかメニューの文字がひらがなってそろそろどうかと思う・・・・。
>>775 8作る上で、堀井がレベル5の日野に言ったセリフが
「戦うじゃなくてたたかうなんだ」らしい。
日野らが作った戦闘シーンがドラクエらしくないから言ったセリフらしいんだが。
堀井はひらがなにこだわりがあるらしい
こういうこだわりのおかげで幼稚園でも楽しめるようになってるんだな
たまに普通に難しい漢字出てくるようになったけどな。
「末裔」とか。
まあ俺らにとっては漢字の方が読みやすいからいいけど。
>>779 こどもは末裔は読めても意味がわからないから問題なし
781 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 18:02:12 ID:jTiib4ocO
釣りでした。
デスタムーアを徹底強化してくれないかな。
第二形態は最大4回攻撃だけど滅多にしてこない。
そこを三割くらいの確率に変えてくれ。
そうすれば大防御+バイキルト+回し蹴りの恐怖が生きてくる
それじゃ第3より強い
ってかいてつく覚えてなかったから同じだったが。
>>776 逆にどんなに進化してもひらがなが不自然じゃない。
それがドラクエ。
>>784 というか、逆に感じだと不自然に感じる、と776を見て思った。
「たたかう」に対して「戦う」「闘う」だと、なんか殺伐としたイメージが広がってしまうのは俺だけか?
ミレーユの真の姿は天使
ハッサンの真の姿は人造人間
バーバラの真の姿は魔王ムドー
787 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 09:14:29 ID:V2xLu6uN0
J−WAVEで堀井が、
3Dにするとごまかしが効かなくなった。6みたいに大地にいきなり階段があるとおかしくなるとか言ってた。
6リメとなんか関係してるのかなあ。
いや、逆に『たたかう』だからこそ重いと思うな。そこら辺も含めて、プレイヤー=主人公がDQクオリティ
リメイクしてほしい所
過去のミレーユ&テリー関連(奴隷云々・・・
雪女
ほとんどイベントが無いチャモロ
何かと話題になる黄金竜関連
バーバラのHPうp
現実ムドーと戦うときに、前回のことをミレーユが少し語って・・・
でも主人公とハッサンは思い出せない・・・。
で、城の中でハッサンは思い出して・・・
っていう程度の簡単な付け加えでいいから、OP前の回想シーンがほしい
ミレーユの奴隷話といっても
ガンディーノの風呂場は詳細に説明出来ないだろうな〜
>>790 バーバラのHPうぷしてたら、また個性がないだのなんだのと言ってる奴らが喚きだすぞw
ちなみに俺も反対。
バーバラむしろLv上がりやすくして欲しいな。
あと魔法使い系でHP現象低orなし
>>792 そこはライターさんの力でw
回想でテリーが斬りつける所やミレーユがガンディーノから逃げ出す所だけでも・・・
バーバラが味方になっても、少し後にチャモロとアモスが仲間になって
即馬車行きになるのがなんとも。みのまもりだけでも少し・・・
テリー?あれはドランゴの付き人です
バーバラは最初仲間になった時
もうちょいレベル高くてもいいと思うんだが。
仲間になりたての頃すぐ死ぬし、
途中パーティーを離脱するから
他の仲間とレベルに差が出来てしまう。
初期レベルが低い、パーティ離脱はラスボス段階ではあんまり大きな影響がないと思う。
ムドー前にバーバラ抜きでレベルあげした場合影響がでてくるが。
むしろそうでなくてもレベルが上がりにくいのが気になる。
Lv30になるころには追いついているくらいであって欲しい。
>>787 6みたいにというか、それは明らかに6の階段で、
しかも実際やってみたという事になる。
どの段階かはわからないが、リメイクの準備は始まってるようだな。
作中で急に階段が現れる、って驚くように言ってるんだから、
不自然に階段があってもそれはそれで味だよな。
>>798 8の法王だっけ?もう忘れてるんだが、あれはそんな感じじゃなかった?
あれ初めて見たときに、6の大地の階段を思い出したんだが
>>801 バーバラに限らず、人間系はそのシステムがいいよな。
モンスターは別としても
803 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 20:50:12 ID:KYJ6Zijx0
職業や装備とは別のもう一つのカスタマイズ要素がほしい
ギラ系のみ威力増幅とかギラ系のみ消費コスト減とか
特技もせいけんづきの強力バージョンをノーコストで使えるキャラや
弱バージョンをMP消費で使うキャラなどつくりたい
804 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 21:41:38 ID:T4qQAuWh0
ムドーを倒したら用済みになるプラチナメイルを売れるようにして欲しい。
4つもあるのは激しく邪魔だった。
ルビスやダーマ神殿が出た以上はロトシリーズとは当然つながりがあるのだろうが
主人公はロトの血を引くとかあるのかな?
あと、3の竜の神様は後のマスタードラゴンってところか?
まあ既出だろうとは思うが。
リメイクで一番して欲しいところは、マルチEDだろ
感情値でミレーユ、バーバラEDに分かれる。もちろん隠しでハッサン(ry
807 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 22:16:22 ID:T4qQAuWh0
それは少数派だろう。
まあ売れない理由はしらんが。
3のように主人公の性格はプレイヤー次第ってのはどうかな?
他のキャラは固定で
主人公:プレイヤーが決定
ハッサイン:タフガイ
ミレーユ:きれもの
バーバラ:せけんしらず
チャモロ:あたまでっかち
テリー:いっぴきおおかみ
アモス:ねっけつかん
ルーキー:いくじなし?
ああいう扱いをされてる『ハッサン』の名前が『ハッサ イン』ってなってると、
考えるものがあるなぁ・・・
>>787 もし3Dになったら地底魔城がとんでもないことになるな。
>>790 雪女は腕試し型のボスキャラにしてみたらどうだろう?
(要するに雪女に勝てば村人が溶けるようにするってこと)
>>811 >雪女
ヒント・ゴランという男にきいてごらん
やっぱり8やっちゃうと3Dがいいなぁと思っちゃうよな……
大地に開いた穴を見下ろすと、下の世界が見えるんだぜ!?
……想像しただけでわくわくするぜ!
でももし3Dになったら「天空城」との戦いはどう表現するんだろうな
等身を同じにするわけにもいかないだろうし・・・・・・
2Dのドラクエ(特に3〜6)は8エンジンでリメイクすると違和感のほうが大きいと思う
せいぜい5エンジンで
違和感、って結構言われてるけど、そんなに気にすることでもないと思うがなぁ。
ヘルクラウド戦は8のデブラプ戦みたいにすればいいだけだろうし。
というか、堀井なら全て違和感なくリメイク出来ると俺は信じてる。
時代から考えて今後のリメイクは全て8エンジン。
PS2・5やドットは100パーセントない。
「その時代最高エンジンでリメイクされなきゃリメイクの価値なし」
「昔風を楽しみたいなら中古買うかバーチャルコンソールを楽しむべし」
これが真理だよん。おれはロト編も6も8エンジンでやりたいな。
>>817 それが極めて一般的な考えだと思ってるんだが、
意外と懐古厨が多くて困る。
3リメはかなり味があって、あれはあれで良いと思うけどね。
懐古厨だが8の表現は良いと思うのだが…
あれこそドラクエという感じじゃない?
3Dになるとマリオもゼルダも別ゲームだが
ドラクエだけは違った。3Dでもドラクエになっていたよ。
「把握しやすいマップ」に正体があるとおもう。マリオ・ゼルダはアクションで
動きがついていけなくなる。2D時代のマリゼルは一つの画面から先の動きを
予測できたが3Dは無理になった。だから別ゲーになる。
ドラクエは戦闘と徒歩が分かれているのが良かったのかもしれない。
俺も、かなりのオールドゲーマーだが8の表現は好きだ。
実際4のキャラも2人だけとはいえ出ていて、特に違和感は感じなかったしなぁ・・・
今後は8エンジンでいってくれると思いたい。
まぁフィールドを歩いても、スカモンか宝箱しか探すものがないのにはがっかりだったが・・・
リメイクや9以降では、冒険する楽しみをもっと出してくれると信じている。
(行かなくてもいいダンジョンや、ちょっとした情報をくれるだけの町みたいなのがあるみたいな・・・)
ドラクエ7&4 → PS
ドラクエ8&5 → PS2
ドラクエ9&6 → PS3??
Wii説が高い。そっちならリメイクにオリジナル版ダウンロードパスとかつくかもな
そこまで金を出したくはないが・・・・ないが、それでもPS3でDQ6でたら
ハード毎買ってしまいそう・・・
まあ実際にあのリモコン触ったら
Wii説などという妄想は軽く吹きとぶだろうよwwwwwwwwwwwww
まぁWiiはドラクエソード専用だなw
でも、あのリモコンで仕掛けとか解いたら面白そうかも
>>823 ハードの普及台数とか考えるとPS2じゃね?
ドラクエ5&1・2→SFC(ショボイ)
ドラクエ6&3→SFC(最高水準)
も追加。
間違いなく9とセットだろうね。
発売された年が違うし、一概にショボイとか最高水準とかいっても…
しかし9の事を考えると、PS2ってあるのかな・・・早くてもあと3年はかかるだろうし、
3年後にPS2でDQ9リリースってのはあまり現実味がない気がする。
8の3Dはそれはそれで素晴らしいと思うのだが、2Dである事を前提とした仕掛け
(地底魔城とかあと何歩とか)には合わないんじゃないかと
ヘルクラウドなんかはスケールの問題なんだから敵だけ映すようにすればいいかと
色んな要素が絡んでるんだから
8方式の3Dではないリメ6を望む者=懐古と安易に決めつけるのはどうかと
SFC版1・2=5エンジン
GB版1・2=DQMエンジン
SFC版3=6エンジン
PS版4=7エンジン
PS2版5=トルネコ3エンジン
でいいのかな?GB版3はDQM2エンジンか?
しつこく6を8エンジンでリメイクするのは全ての人の総意だとか都合のいい事わめいて
今度はそうでない者を懐古厨あつかいし始めたか
だからこういう8エンジン馬鹿は嫌われるんだよな
833 :
訝蛙騾:2006/09/02(土) 13:58:56 ID:ijmOIQLCO
ドラクエ6ってリメイク決定になったんですか?
6信者の脳内ではそうなっているらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( ゚д゚ )
>>833 残念ながら?まだ公式にアナウンスはないです。
希望と妄想をえんえんと語っているという状態です。
DQJが2006年中・・・?とすると、そろそろ本気で・・・いや本当に・・・
837 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 14:43:33 ID:bKc2BatN0
ドラクエ6で望むもの
・特技廃止(厳しいか)
・バーバラ、テリー強化(弱すぎです)
・バーバラ出番増やせ(ラストのヒロインぶりが謎いです)
・命名師削除(個性ぶち壊しです)
・ジョブ制限(工夫して下さい。これが仲間モンスターの価値上昇にも繋がります)
838 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 15:06:56 ID:k29hWJeI0
フィールドはリメXでいいから(というか8仕様はムリがある)
戦闘は[風にして欲しい。固有グラフィック多過ぎて無理?
840 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 16:40:17 ID:Mmo8xIQs0
ドラクエ6で望むもの
・特技廃止(厳しいか)
・バーバラ、テリー強化(弱すぎです)
・バーバラ出番増やせ(ラストのヒロインぶりが謎いです)
・命名師削除(個性ぶち壊しです)
・ジョブ制限(工夫して下さい。これが仲間モンスターの価値上昇にも繋がります)
6ねぇもうリメイクないんじゃないか?
あって欲しいが8体験した後じゃ8が基準になっちまうからな
次世代機と現行機との兼ね合いも微妙な時期に入りそうだし
1・2・3・6とセーブデータ飛ぶ危険性があるから
上記4つは確実にセーブデータ残る媒体で出して欲しい
>>840 別にバーバラがヒロインだったなんて印象ないんだが…
目立ちゃなんでもヒロインかよw
>>842 まあ預けられない時点でヒロイン確定といえるんじゃない?
844 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 17:08:08 ID:qKLJKArW0
戦闘画面は8方式じゃなく、それ以外は3Dって事は?
>>843 なんか複雑に…
だったらミレーユもそうじゃん…
一体何が言いたいんだ…
は!まさか!!
…ギャグ?
846 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 17:11:31 ID:soIzN+9YO
DSFF3がやたら熟れたから、またリメイク5エンジンで再開発の可能性はあるかもわからない。DSかもしれんが、PS2でリメイクしてるし開発はPS2の方がしやすいかも
ヒロインはカーチャンひとりで十分
実質PS2はもう寂れたからな
今週のランキングでもトップ10にPS2が無かったし
順当に行けばやはりDSかな、DQ5よりグラフィックは落ちるけど。
それでも今だかつてケータイ機の方が先に出たのはモンスターズしかないわけだし…
俺の予想では、やっぱり6も9も次世代機だと思う。
しかも出るのはソードが出た後だろう。
Wiiが使えるかどうか、ソードで試してる段階だと思う。
携帯機でリメイクはいくらなんでもないだろう
ゲームボーイで3出したくらいじゃないか?
851 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 17:25:31 ID:qKLJKArW0
ゲームボーイ ドラクエ4 いつ出んの?
一応だが、1+2がGBでもあった。
実際、DSの売れ行きをみる限りだと、DQJと同時進行で進んでてもおかしくはないと思う。
あと、DQ6のED拾ってみた。
レイドック王「よくぞもどった わが息子(主人公)よ!
大魔王はお前たちのかつやくによりひろびさった!
見よ すみわたる空を! 感じよ心地よい風を! それこそが真の平和のあかし!
それをもたらしたのが わが息子とは父としてこれほどうれしいことはないぞ!
シェーラ「(主人公)…… 本当によくがんばりましたね。あなたの使命はもう終りました。
これからはこの国の王子としての生活にもどるのです。
レイドック王「ところでさきほどから気になっていたのじゃが そこのかわいい娘さんはだれなのだ?
バーバラ「え? あ? あたしのこと?
レイドック王「よいよい。しかし(主人公)もこのわしににて なかなかすみにおけんな。
そんなにかわいい娘をつれてもどってくるとはなっ。
バーバラ「……………
シェーラ「あなた……
レイドック王「おお! そうであったな! みなのもの うたげの準備じゃ!
(主人公) お前の友人たちもよんでおるぞ! さあうたげじゃ うたげじゃ!
兵士たち「おーーっ!!
やっぱヒロイン扱いされてるって言えると思う・・俺も当時なんかなえた記憶が・・・
PS3で移植するほどでもない。
PSPは微妙。
となるとDSの可能性が高い。
末期でもDQ3、DQ4は出たから、PS2の可能性も高いけど。
>>853 主人公×バーバラ→脈あり
主人公×ミレーユ→脈なし
ってだけで、別にヒロイン云々の話じゃない気が…
ミレーユオタには納得いかないのもわかるけど。
>>855 や、個人的にはこんなセリフなくていいだろうって感じだったんだ。
冒険が主目的で楽しんでたから、そんな余分なのを押し付けてくれるな・・・と。
個人的にはヒロインにするなら、ターニアを・・・・
857 :
855:2006/09/02(土) 17:46:40 ID:Rxh4P3J60
>>856 まあ確かにいらんちゃいらんけどな。
製作者側が、なぜか主とバーバラをくっつけたがってるのがバレバレでw
それでエンディングであれだから、冷めた目で見ると確かに萎えるよなw
俺は元からバーバラ好きだったから違和感なかったけど。
ってかミレーユってルイーダに預けられなかったっけ
小説だとミレーユ&主人公だったな。つまりそこら辺の解釈も自由なんだよ
よってマルチEDキボン
861 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 18:30:11 ID:soIzN+9YO
ドラクエにカプ厨とか死ね8日野クエでもやってな。
バーバラがヒロイン?ドラクエにヒロインなんかいねーよ
たまに聞くんだけどマルチEDってどんなイメージ?
ドラクエはいわばそっちの方向のゲームじゃないし、難しい気がするんだが。
ミレーユは夢占いに熱中するしターニアは兄としか思ってないし。
結局残ってるのはバーバラ。そのバーバラもEDでは消えていくわけで、
そういう意味では主人公の女性関係不遇だとは思う。
いや、どうでもよかったなスマン
>>856 上の世界のターニアの別れは幻の大地が消えるのもあって
なんか夢の世界ってのが儚くて感動したな。
肝臓が悪いからとにかく早くしておくれ。
ハードは出たやつで買うからさ。頼むよ。マジで。
>864は防御している
>堀井は様子を見ている
>すぎやまはマゴマゴしている
>鳥山はお絵かきをはじめた
866 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 09:27:12 ID:dvMUlJSD0
もうどのハードでもいいから出してくれよ
867 :
856:2006/09/03(日) 10:22:09 ID:tBNDP7nC0
>>860,862,863
私見ではあるが、ドラクエの楽しさって「いろいろ想像できる」というところにもあると思う。
なので、1や5みたいにヒロインが固定(5は固定とはいえないか?)されてるタイプならともかく、
6みたいに冒険の途中でそれらしい描写が無い以上、ミレーユでもバーバラでもターニアでも、
冒険後のことはプレイヤーの想像にまかさせてほしい、とは思う。
俺が856でセリフがなくていいっていったのは、
>>857と同じ理由。
せっかくそれまでは、主人公=プレイヤーでいられたのが、急にさめちゃうからさ・・・。
露骨にバーバラをプッシュするから・・・
868 :
856:2006/09/03(日) 10:25:32 ID:tBNDP7nC0
>>863 連投スマソ。EDをまた拾ってみた。これだしょ?
ターニア「あ! おかえりなさい。よかった…… もうここにはもどってこないんじゃ……って
(主人公)にいちゃん! やくそくしてっ! ターニアのこと忘れないって…。
あ…… ごめんなさい 私いきなりなにをいってるんだろ。でも…
ねえ(主人公)にいちゃん。私本当ののことがわかる気がするの。なんとなくだけど。
(主人公)にいちゃん 私……
私… なんだかねむくなってきちゃった…。
(主人公)にいちゃん さよならだね。でもきっとまた会えるよね。
(主人公)にいちゃん だいすき… さよなら…。
この「なんとなく本当の事わかる気がする」っていうのが、現実でも離れてしまうってのを
示唆してるんだろうな〜という気がして、ものげー儚い気分にさせてくれた。
夢から覚めるっていうのはそういう儚い事なのかもしれない…と。
もうさ…
ズッコンバッコンズッコンバッコン あっ失礼…
の音楽さえ流れないようにしてくれればいいからさ…早く出せ!
アッー
870 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 12:51:33 ID:TwUkak35O
>781
IDがすげぇぞ。
何年か前家族で海水浴に出かけた時の事です。
初めての海にはしゃぐ息子を私はビデオで撮影していました。
しばらくして少し離れた波打ち際に人だかりができているのに気づきました。
人々の視線をカメラ越しに辿っていくとちょうど息子と同い年位の男の子が溺れています。
なぜあんな浅瀬で?と思いつつ撮影し続けました。
帰宅後、ビデオを編集していると問題のシーンにさしかかりました。
私はゾッとしました。
そこには男の子を引きずり込もうとする無数の手が写っていたのです。
次の瞬間私は家を飛び出しあの海水浴場へと車を走らせました。
海に着くとすぐに車を降り浅瀬に飛び込みます。
すぐにワラワラと無数の手が伸びてきましたが一匹ずつ倒し続けました。
倒しても倒してもキリがないほど出てくる手をもう数千匹は倒したでしょうか・・・
「そろそろいいかな・・・」
最後は全体攻撃魔法で一挙に方をつけると莫大な経験値が。
高らかに鳴り響くファンファーレはいつまでも鳴り止みませんでした。
ん…ネタか?
マドハンドは現実には存在しないモンスターなんだけど?
バーバラは4番目に仲間になるのにヒロインって
おかしくない?
普通物語のはじめにでてくる女のコがヒロインだと思うけど...
4のシンシアとか・・・・ etc
ってか歴代DQヒロインは大体、戦闘にたって戦わないんじゃん・・・・・
876 :
873:2006/09/03(日) 13:58:06 ID:npZOlliv0
ごめん!!!!
間違えて貼っちゃた・・・
アレ(
>>873)ウイルスだから開いちゃだめだよ!
>>851 DQ4もGBAあたりで出してほしいな。GBCがダメになってから音沙汰ないし…。
>>875 5ではヒロイン(=妻)も戦ってるじゃん。
>>876 開こうとしたら変な感じになったから主電源切ったけど大丈夫かな・・・?w
早くだせ。
FF5やFF6はプレステであるからいいけど、DQ6はスーファミしかないんだよ。
あんなすぐ記録が消える爆弾でやってやれるか(´・ω・`)
>>879 ハゲドー
俺のカセットも既に電池切れててセーブしてもすぐ消えるようになった
リメイクしてもアモスだけは是非あの青と白のツートンカラーの兵士で頼む
>>879,880
餅付け。
少なくともWiiのVCではできるんだから・・・SFCでもいいなら・・・
もっと前向きに、リメイクをと望もうじゃないか
そんあにやりたいならエミュでやれよ。あれは違法じゃないんだよ
ダウンロードする→違法じゃない。ネットにある分は共有物としてみなされる
アップロードする→違法。著作権に引っかかる
エミュとかよく分からんし
前からそんなのがあるんだなとは思ってたけど、なんかグレーゾーンぽいし
ググろうともしなかったがな
つーかPCでどうやってゲームすんだよ?コントローラー指せねえじゃん
それより早くPS2版5みたいな形式で6リメイクキボン
リメイクされたらアモスを最強に育ててやる。ウヒヒ
↑ちょっと調べれば分かる。それにエミュじゃなくてもPCゲーはUSBからコントローラーを付けられる
どうでもいいけど、もしリメイクされたら、今までの流れからすごろく場が入るんだろうか・・・
なんとなく気になった。
アモスは専グラで頼むよ。漏れ、アモスはレギュラーで使ってるから。
リメイクするならば、スライムナイトをもっと早く仲間にさせて欲しい。
スライム格闘場からだと殆ど馬車の枠が埋まっていてつかいずらい。
三國志に例えるなら
オリジナル→正史本文
モンスターズ→野史
リメイク→正史+陳寿の見解+別伝+注
小説→演義
>>887 スライムナイトは空飛ぶベッド入手後すぐ仲間にできますよ
アモールの西の方に行くとスライム格闘場の近くまで行けるので
それでも遅いかもしれないけど
テンプレにフルボイス派がないんですが!
>>886 俺もアモスレギュラーだがむしろアモっさんは一般戦士グラ派。
>>890 個人的意見だけどフルボイスになったら
もうドラクエじゃないと思う。
とりあえずオレはフルボイスになったら
ドラクエ買うのやめるけどみんなはどう?
>>891 外伝なら認めなくはないかも…
ほら、「ダイの大冒険」みたいなのもあるわけだし。
が、ドラクエは数少ない「プレーヤ=主人公」を貫いてる国産RPGだけに、
正史はボイスなんかいれないでほしい。
やっぱいろいろ想像できてこそのドラクエだし…
894 :
893:2006/09/04(月) 18:57:48 ID:xChjcJ0X0
ごめ、アンカーミスった。
891じゃなくて
>>892だった
禿同。プレイヤー=主人公が全てのDQ。声は脳内で補完だよ。もちろんリメ6だけじゃなくて9とそれ以降も
DQ8は主人公と記憶が共有されなかったりして
図らずも主人公≠プレイヤーが前面に出てたけどな。
トロデーンから始めれば少しはましになったのに。
まあシナリオ以外は結構気に入ったから全体としてはまあいいんだが…。
6主人公(上)だと、合体するまで、以前(下)の記憶を失っているんだっけ
8も同じだろ?城の兵士になる前の記憶(生誕の秘密)はほとんどないし
まあそうだけど8の場合は旅の動機に影響してるから問題。
5を除く6までは「魔王だから」(6は途中で目的がずれるが、この議論においては関係ない)、
5(子供)、7は好奇心、とある程度動機が存在するが、
8は「ドルマゲスの手がかりを探すんじゃ」
正直なんで?って思った。
その他にもばあさんをまともに助けようとせずに見殺しにするし。
>>897 合体後も完全には記憶が戻らずトム兵士長や夭逝した妹との思い出を
断片的に垣間見るだけ
>>899 >>8は「ドルマゲスの手がかりを探すんじゃ」
>>正直なんで?って思った。
多分トロデ”王”の嫌がらせ。
>>その他にもばあさんをまともに助けようとせずに見殺しにするし。
わざとラプソーンを復活させて叩きのめすためじゃない?8主は鬼畜だな。
マジレスするとDQ6からの流れで身代わりが特技扱いになってるからじゃ?
たぶん高度なスキルが必要なんですよ。下手すると自分もメディばあさんも死ぬ。
そうなるくらいなら一旦死なせて蘇生させようとしたんでしょう。でもMPが足りずに…
6プレイ時に一番違和感を感じたのは
最初に職業がない、すっぴん状態だったことなんだよな……。
どう考えても、主人公は戦士系、ハッサンは武闘家系、
ミレーユ・バーバラが魔法使い系のステータスの上がり方をしていて、
装備もそういった系統に固定されているのに
ここにさらに職業のステータス特色が追加される。(%で強制的に上下)
だから、戦士系キャラが異様にHPと攻撃力が強化されてでしゃばるようになり、
逆に魔法使い系キャラがHPと攻撃力をさらにガクッと減らされて役立たず、
ノーコストで攻撃力依存の特技がそれに拍車をかけるときたもんだ。
どうも敵の強さは従来のドラクエのように一定でバランスよく上がるように
設定されているみたいだけれど、
この無職から転職した際の戦士系ボーナスがあまりに極端なせいで
序盤の難易度から一転して中盤が殴り放題のやり放題になる
バランス崩壊に繋がってるんでないか?
どうせだったら、主人公は最初はただの村の青年だからすっぴんだとしても
兵士になったら職業は戦士になって、その特技を覚え始め、
仲間も全員、最初から職業についた状態にして、
ダーマについたら転職できるようにしたが良かったんでない?
もちろん、職選択の自由度はオリジナルより見かけ上減るけれど、
そもそもオリジナルの状態でも極端にHPの下がる職業や
ステータスの変化が微妙なのは選択しにくくて、職についても結局馬車でレベル上げ。
自由なんかあってなかったようなもの。
転職レベルや熟練度、上級職への条件の見直しをしていけば、
製作側もゲームバランスはずっととりやすいと思うのだが。
天職制に近いかな
誘導タイプ
DQ7をPSで出すと発表
↓
任天堂に配慮して、DQ3をSFCに移植
これがまた起きるかも。
DQ9をWiiでだせばDQ6はPSPかPS2へ。
DQ9をPS3でだせばDQ6はDSかWiiへ。
PS3で9出したらPS3で6リメ出せばいいだろ
>>890 フルボイス容認したら、間違い無くムービーゲーになっていくと思うがそれでもいいのか?
ドラクエのいいところは、プレーヤーが画面を見てるだけの状態が少ないこと。
>>899 8の旅の動機は、家臣として主君を助けることじゃないのか?明確だと思うが。
やはりどんな小さい行動でも自分で動いていくのがドラクエだな
908 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 19:16:15 ID:vX0PqzRQO
6を完全3DにするならPS3のスペックじゃないとミリだね
でもPS2で3枚組とかなら出来るかも
マップ多すぎるから
同じ広さのマップ2つに海底&狭間の世界だもんな
1枚じゃ収まらんだろ
マップにデータが割かれるんだとしたら、マップごとにディスク入れ替えなきゃならんのではないか。
DVD2層って結構容量多いし、マップの広さを8よりちょっと小さくすれば入るんじゃね。
8って6とかと比べたら異常なほど広いからな。
8のなら一度エンカウントするかしないかぐらいの距離で、他のDQの町間距離くらいあるからな。
むしろ仲間モンスターのアクションが気になるけど。
まあ8のスカウト並にそろえれば問題ないか。
>>904 それ逆。SFCで3を発売した一ヵ月後にDQ7のPS発売を発表。
912 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 22:37:15 ID:aUcTfvI00
>>908 Yのフィールド音楽で3Dが合うかが微妙だな。
矢印は時系列ではなく、〜だからの意味じゃないのか。
リメ3=PSが出てからSFCで
リメ4=PS2が出てからPSで
リメ6はPS3が出てからPS2でという可能性が
>>913 にしても時期が合わないし、
何より「配慮して」なんて話、初めて聞いたよw
DQ7をPSで出す事を任天堂に断りに言った件とごっちゃになってないか?
なにが正しい情報か、なんて知らないよ。
俺はエニックスに勤めてない。
単に断片から自分なりな解釈してるだけじゃないかねぇ。
フィールドの話でてるけど6のは実はすごくせまい。
狭い中にこまごまと詰め込まれてるって印象。
ペガサスが動きもっさりで遅いのもその辺りに理由があるかもしれない。
なのにリメイク3のラーミアはフィールドが広めなのにペガサス並に遅くて
目的地に着くのにものすごく時間がかかる……。
海底と狭間ったって数えるほどしか入れるとこないでしょう。
オブジェクトをそこまで細かく作りこむ必要のないフィールドは
どんなに広くしたって容量の問題には直結しないと思うが?
3D化をして一番困るのはフィールドより
2Dでこそ考えられたダンジョンの仕掛けやら長さであって、
(こっちはわざわざ高速移動させなきゃならないほど広い)
容量云々よりも下手に見回せるようにしたりすれば
調整作業量がスタッフを殺すような気がする。
3D化しても視点固定の2D操作が無難な気がする。
DQ6の熟練出世システムとFF6の魔法任意習得システムを合わせる。
「能力補正の向上」「職業特性の新取得・向上」「技能の習得」を天秤にかけ
各熟練度につきどれか一つのみ取得できるようにする
もちろん高度の特性・技能は高熟練度で取得
素で技能を覚えるキャラは技能を習得する必要がないぶん
補正・特性の向上に回せる
自分で書いてなんなのだが面倒だな
これならSFCのほうがまだいいや
今北産業・・・・って訳ではないが、DQのシステムはやっぱりシンプルであってほしい。
それこそ三行程度でかけるぐらいの内容で・・・。
シンプルだけど、やってみると意外と悩む・・・みたいな。
3の転職とか、8のスキルとかは、そのあたりの調整がすごくうまかったと思う。
どれを選ぶか悩ませてくれるあたりのバランスが
6は・・・やっぱ就いてない職業の特技まで全部使えたのがネックだな・・・
みんな同じ特技しか使わなくなる。
そこのバランスさえとってくれれば・・・
>>920 シンプルは同意。
面白くもないのに無駄に複雑にするような事だけはしないで欲しい。
数年前から何度も上がってる呪文・特技の職制限制なんて正直止めて欲しいが
もしやるんだったら就職・転職してなくてもそこそこ使える呪文・特技を覚えるようにしてくれないと
一応言っておくけど、方法によるけど特技に何らかの制限付けること自体は賛成だからね
前からあがってるが、特技弱体化で全部解決する気もする。
しんくうぎりとかみたいなのはそのままで、特技全体の威力を半分ぐらいに。
加えて、あからさまに呪文の上位互換な特技をなくす、とかね。
それから呪文の威力の向上またはMP消費量の減少、とかさ。
こういったずっと前から出されてる、単純な変化でだいぶ解決されると思う。
ただバーバラ魔法使いとか致命的なのもあるから、職業ごとの能力補正を調整すべき。
その職業で覚えたのはその職業でしか使えないor威力低下でいいとおも
それだとまた、個性うんぬんの問題が噴出しかねないからなぁ・・・
やっぱモンスターとかも使いたいし
専用特技を充実させて、職業で覚える特技は減少までは最低でもやってほしい。
その後、職業を離れても覚えてるかどうかは・・・それまでのバランスで・・・
(キャラ個性をつぶいさない程度で・・
>その職業で覚えたのはその職業でしか使えない
これでいいじゃん
それかちょこちょこ意見上がってたと思うけど
8みたいにスキルと武器対応させるとか
>>927 バトルマスターが戦士の特技使えないのは変だな。
ノーコストで無体制時の平均ダメージが100超える攻撃特技とノーコストで使用できる補助特技は職業ではなく、
仲間モンスター含む特定のキャラクターのみでしか覚えないようにすればいい
正拳突きは属性消して3倍の“ちから”で攻撃(命中率1/2)にしたり、
ハッスルダンスは回復力をホイミ程度に弱めればいいんじゃないかな
間違えたorz
正 無耐性時
誤 無体制時