【行間?】FF12が糞な件について158【何それ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ここはFF12のアンチスレです。
ネタバレがある可能性がありますのでプレイ中の人は注意。
FF12が糞な件について愚痴、雑談、議論等好きにして下さい。

他スレでのアンチ活動は住民の迷惑になるのでやめましょう。

前スレ
【批判も】FF12が糞な件について157【絶対防御】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152472117/

エンディング1(アーシェご乱心)
http://www.youtube.com/watch?v=ultjsCoYXlo&search=final%20fantasy%2012%20ending
エンディング2(パンネロ風俗デビュー)
http://www.youtube.com/watch?v=NYsFR3jEfXk&search=final%20fantasy%2012%20ending
FF12が糞な件についてのまとめwiki
http://www.wikihouse.com/ff12cso
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:54:03 ID:huLWncgGO
2get
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:57:00 ID:/JPug7jd0
スレタイの意図が分かりません
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:01:42 ID:QgwIAwFrO
>>1
乙です。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:25:35 ID:UZ0IAZtMO
目指せ!年内200スレ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 13:09:07 ID:DsRXKboo0
>>1乙!

>>3
元々の行間を読め、という発言の意図の方が分かりません。そもそも読もうにも行が無さ過ぎるのですから。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 13:17:46 ID:/lCFBxWX0
>>1
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 13:19:10 ID:pQ+PurIi0
ヴァヴァンヴァヴァンヴァンヴァン
歯磨けよー
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 13:22:08 ID:1hN1mahCO
乙ノシ

やっと大好きなスレがたったよ
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 14:11:49 ID:gifVcDxY0
13が発売されても、続きそうな感じがする・・・
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 14:16:44 ID:/JPug7jd0
ある意味終止符を打った記念作だからな
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 14:30:23 ID:usUiU8vH0
オレ、今までFF好きだったけど、もう買わない。
PS3高いし、買って13クソだったら、困る。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 14:34:05 ID:aHu1nlbj0
俺もPS3は買わないな。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 14:37:14 ID:usUiU8vH0
昔はよかったなー、オレ的には、6が一番だな
内容はもちろん、戦闘音楽もノリノリで、敵出るの
楽しみだった。
10はストーリーが好き、シンについてとか、プレイするたび
発見があって、先が楽しみ。

15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 15:24:20 ID:UZ0IAZtMO
>>14
もう四日以上起きてるから発見が乳首に見えた
そろそろ寝よう
6が神で12が糞ときたら18は神の予感
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 15:24:41 ID:vJd0sJyn0
この前ハウル見たけどFF12並に糞だった
ジブリとFFってどちらも昔は良かった感が被る
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 15:25:01 ID:95VM2hml0
今のハードの進化って、結局映像の進化だと思うけど、いままで色々なゲーム
みてきて「もう映像の進化はいいよ。システムやストーリーを大事にして」と
いう流れになってきた気がする。
必然、PS3への期待は薄い。僕らが求めているのはそういうものじゃないから。
6や7くらいの映像で十分だ。だって12より6や7のほうが面白かったもんね。
PS3の失敗を予測するアナリストはその価格にあるというけど、ユーザーがもは
や映像をそれほど求めていない点をあまり指摘していない気がする。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 15:39:50 ID:PB9UrXfH0
>>16
ゲドも12並だそうですよw
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 15:46:14 ID:95VM2hml0
ゲドのCMもあんまインパクトないね。「作物が枯れて‥」とかも、なんか
マンネリくさいしね。ひとことでいうと時代遅れなかんじ。
もっと現代人のかかえている深刻な問題があるんじゃないかな。
こわい親父に「こうやれ」とかいわれて作らされた七光息子の悲哀を感じる。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 15:50:12 ID:PB9UrXfH0
…公式言ったけど
まだシステム工事中…
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 15:58:53 ID:KmGr3kgl0
PS2における映像の進化つっても、作りこんだ映像部分は
所詮、プリレンダリングムービーなわけで、毎回同じ動きしかしない。
そんなもんは再生機で映像を再生してるだけなのとなんらかわらんわけで
リアルタイムでCGを表現してるわけじゃないからな。

映像が精巧になるにつれて脳内で補正が利かなくなるのもあるな。
作り込まれた映像ではイメージが固定されてプレイヤー側で想像できる余地がない。
FCやSFCの時代は粗いドット絵だったにもかかわらず、あれほどのめり込めたのも、
プレイヤー側でいろいろ想像できる余地があったからじゃないかな。
ハードの未熟さが逆に良い方向へ働いていてゲームとして楽しめた。
今のは映像のレベルが上がっててもシナリオやストーリーの糞だった場合それが
そのまま垂れ流されるから、ゲームやってるというより、どうでもいいC級映像を
延々と見せられてるようなもん。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 16:00:34 ID:v/Zfcixb0
>>19
FFもマンネリくさい発言してたのはお前かwww
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 16:04:11 ID:KmGr3kgl0
映像に凝る余り、そこに予算を掛け過ぎて
本来ゲームとして最も重要で求められるはずの
ゲーム部分が疎かになってる。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 16:13:10 ID:95VM2hml0
>>21
同意。それにくわえて、ドット絵の場合は、たとえ映像のプロでなくても、
素人でもいじれる点かな。おおげさにいうと、ヒゲが「お、ここをもうちょっと
直したいな」と思ったら、修正できる。アイディアをすぐに反映させられる。
作家が推敲に推敲をかさねて文章にみがきをかけるようにみがくことが可能。
ところが映像がここまで専門化されて固定されちゃうと、もうヒゲが「ここを」
と思ったって、なおせやしない。結果、みがきをかけられない。
そういう点からも、ドット絵はゲームに向いていたと思うかな。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 16:33:35 ID:M2TxV9ha0
映像重視で突っ走るスクエアは、好きだし期待している。
ドット絵ももちろん好きだし、テクスチャに貼ってるドット絵も気合い入っていて良い。

やっぱ今後のスクエニは、ストーリーよねぇ……orz
もう、方向性としてストーリーに磨きをかけてかないと、みんな離れていくだろうよ。
きれいな映像だけで後のシステムやらストーリーがアレだと、DSで十分じゃんとか思われそうだし。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:06:37 ID:mfIgTtc1O
>>1


>>19
知ったか乙
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 18:57:53 ID:r48lAHPl0
FFは昔から映像がきれいだった、というか、
手が込んでいたと思う。ファミコンFF3のエンディングの時なんか、
結構がんばってるなぁって感じがして、それなりに良かったと思う。

けどさ〜。
良かったって思うのは、映像と内容のレベルがあってたいたからだと思うんだよね。
今のスクエアのゲームでやってて「絵がきれいだなぁ!」って感じることは多いけど、
「楽しい!」って感じることが余りないのだよね。
今の社長になってからそれが凄く顕著な気がする。
「開発日数が一日延びると、○○円余分に開発費がかかるんだぞ!」とか
言っていそうで凄く嫌だ。
企業として利益の追求は当然しなければならないんだけど、
この社長は「何が無駄で何が無駄ではないか」をゲーム開発と他の企業で
勝手に同一視しているんではなかろうか。
そんなことだから新作を出すごとに売り上げが下がっていくんだよ。

まぁ、開発期間云々では、FF12は嫌というほどかけたわけだから、
開発した人間が余程無能だったと言うしかないね。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 19:09:41 ID:AudvOtcvO
ラスラが剣を振り上げて
「うおおおおおおおおーーっ!」
って叫ぶところは最高に盛り上がったけどね
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 19:26:30 ID:aHu1nlbj0
とりあえず名前が覚えにくい、30時間プレイして1ヶ月くらい放置してるが、
ヴァンとバルフレアとアーシェしか覚えてない、パンネロも覚えてた、
街の名前とか敵の名前とか一切覚えてない、キラートマトって居た気がする。
あと、サボテンダーも居るんだろうな、出てないけど。

ストーリーも印象に残ってない。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 19:57:18 ID:N58yrYjy0
>>1
乙乙!

俺はバッシュとラスラとレックスしか覚えてない。
これなんてOP?
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 20:26:31 ID:5CidTOwE0
ラスラってハイポーションの人だっけ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 20:30:15 ID:ATWVjIVK0
ハイポーションの人はラーサーラモンHPです
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 20:53:23 ID:QGanALrL0
>>29
「ヴァ」とか「バ」とか「ヴェ」ではじまる名前が多くて覚えにくいよね。
ネーミングセンスが中2レベル。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:21:48 ID:3cq0WPhU0
なんて糞ゲープレイしちまったんだ・・・・
って、本当に思ったゲームです
>>1
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:35:36 ID:DXLdDw610
あまりに徒労感の大きいゲーム。どんなに鈍い奴でも、大砂漠を越えるあたりで
自分がいつの間にか傍観者になっていると言う疎外感、目的意識が醸成されないことからくる
無為脱力感、さらに膨大な時間と移動距離に見合うだけの達成感を得られないことに
気づき始めるが、「腐ってもFF、よもや最後までこんな調子ではあるまい」と自分に
鞭打ち続けて結局エンディングを迎えてしまう。

FFと言うブランドを妄信し、こんな糞ゲーを中途で見限ることが出来なかったことに
対する猛烈な自己嫌悪に苛まれ、挙句の果てに「もうこの辺でゲームなんか卒業した方が
いいんじゃないか」ってところまで追い詰められている自分を発見する。

そんな作品でした。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:40:07 ID:PetZ8v3X0
俺たちは魔法がとけただけなんだよ。きっと。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:40:09 ID:EBIiMFyAO
>>一物

クリアもしないで批判してる奴

糞エンディングのバルフリァーも見ないで
アンチになるなんてまだまだ甘いな
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 22:59:38 ID:7AYYf2fiO
情勢説明を段階的に分かりやすくするべきなのに
回顧録とかいう回顧することもできない謎の片仮名ばかりの文でするのは
阿保というしかない。
二週目やれってことですかい?
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 23:32:22 ID:JlSvtO6d0
>>1
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:22:52 ID:1PsDNude0
映像の批難している人がいるようだが、粗いドット絵で想像性がある方がいいって?
そりゃ、時代を逆行する考えだな

今時、粗いドット絵で想像性のあるゲームを要求する客は、ほとんどいないと思うね。

映像がきれいなのはもちろんのこと、ストーリーも十分楽しめるゲームを要求
するならばわかるけどね
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:27:12 ID:FpMXTRBf0
映像が一世代前でもシナリオが面白ければ評価はされるものだ。
去年のラプソ○ィアなんかが良い例。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:34:14 ID:Ooigi4I20
>>35
一言一句同意だ。
>「腐ってもFF、よもや最後までこんな調子ではあるまい」と自分に
> 鞭打ち続けて結局エンディングを迎えてしまう。
後半は正にこの気持ちだけで乗り切った。どんなに糞な評判を2chで見ようともね。
でもやっぱり皆が言ってる通り糞だった。
それでもCGでなんとなく誤魔化された気になったけど、クリアして数日、
やっぱりあのEDって糞なんじゃないの……orz と思い直した。
もうFFを楽しめないんだと思うと凄く悲しい。FFもDQもやるけど、FFの方が
たくさんクリアしてるし、思い入れも凄くあるのに。DQ派の見通しの明るさが羨ましい。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 00:37:27 ID:UvSdGMmM0
>>17っぽいこと書かせてもらうね。
システムやストーリー、音楽とかグラとかいろんな要素があるうちで、映像だけが突出して進化
してしまった(他の要素の進化っぷりが映像の進化に追いついていない)って感じ、確かにする。
んで12はまさしくグラだけのゲームだったんで、みんな懲りたと。
俺は6はやってないけど7は何周もしたし、やり込んだ。マスターマテリアとか作りまくった。
なぜか。面白かったからだ。わかってくれよ、アナリストさん。
確かにPS3は高いけど俺はそれでもPS3を買いたいんだー!! という気持ちにならないんだよ、13の映像を見ても。
12と同じで、見た目だけの糞ゲーなんじゃないかというヤバい気配がするんだよ。
個人的には、12は480円とか980円ぐらいで発売してくれないと納得できない出来だったよ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 01:20:39 ID:UF9+DfCs0
6号さん「FF12はクソゲー・オブ・ジ・イヤーですね♪」
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 02:08:44 ID:XqQEM+2T0
イヴァリースものの続編が出たらギルヴェガンとヴェグナガンが関連づけられてそう
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 02:29:49 ID:9PUcTkhH0
何ナノこれ?マジメにつくったのこれ?
なにこの質の悪いバイオハザードでナイフだけで戦えみたいなノリは
ひどいんだけど
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 03:05:09 ID:Y8yyKrB70
FF12は戦争とかさせときゃシリアスだと思ってる頭が幸せな人と
中途半端な海外RPGモドキがすっっっごく斬新に感じた人と
980円で購入することができた人のためのゲームです
48(´・ω・`):2006/07/25(火) 07:29:43 ID:MmVCYs8d0
(´・ω・`)
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 10:13:23 ID:sZcEMhds0
>>43
980円で買えても、
数十時間が要りますのでまだ納得できません。

>>40
エネルギー配分のバランスが悪いという意味だろうな。

でも、写実主義だけが「キレイ」じゃないだろう。
写真<シンプルな挿絵になる場合だってある。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 10:20:00 ID:m7fw60H20
>>47
シリーズ全作やってきたが、ここまで全てがつまらないFFは初めてだった。

こんなあからさまな手抜き、中途半端の未完成が面白いって言う奴、
頭おかしいんじゃないの?と本当に思う。
ユーザーを舐めてるメーカーからしたら良いカモだな。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 10:37:06 ID:BZheXief0
なのでもう買いません > <
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 11:05:45 ID:PRDvFvKx0
もちろん、12に費やした時間でバイトでもすれば何万か稼げたとか、精神的苦痛をお金に換算すると、
とか考えると、例え480円でも1円でも高くは感じる。あと序盤は面白いという人が結構いるけど、
そんなに良かったかな、という気もする。まぁ中盤終盤に比べればまだナンボかまともに感じられるのはわかるが…。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 11:28:04 ID:5xdthUA00
序盤は期待点もあるからな。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 11:44:24 ID:q2JCBqnY0
>>52
神がかったタイトルデモから、リヴァイアサンあたりまでは、
かなり良かった。
そこからが長かった!
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 12:33:20 ID:haxQanHz0
粗いドットと言っても、5や6はドットとしてかなりの美しさだったと思うよ。
でもドットに戻してほしいとは思わない。出来る事やり尽くしたから7へ行ったんだろう。
ただ単に実写に近づけるだけの方向性はいい加減飽きてきたが。
しかも12は映像鑑賞させる気無いだろ。暗い遺跡の連続、休息を許さない魔物、
風景見ようとしても邪魔なヴァン…
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 12:42:15 ID:q2JCBqnY0
主観視点はホント欲しかった。
グルッと街並や風景を、ただ見たかった。


それすらも出来なかった。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 12:48:18 ID:vE4vSvQ10
エンサ砂漠の誘眠効果は異常
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 12:59:38 ID:2leKKZbz0
マップデザインチームはやり過ぎ、
バトルシステムチームは未完成
サウンドチームは耳に残らない
シナリオチームは空中分解

バランスが取れて無いですね。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 13:12:10 ID:t4G5EVMdO
>>54
一言一句たがわず同意
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 14:32:47 ID:MrtY7gQl0
美麗な映像を観るだけだったらゲームをやらないでハリウッド映画を観るよ。
ゲームをやるからには楽しく操作して、駆け引きしてドキドキ、ハラハラ楽しみたいんだよ。
つまらない作業で時間と労力を費やされた挙げ句に下手な三文芝居見せられてもシラける。
ひたすらシラける。むなしくて途方にくれちゃうよ。時間の無駄だったって。
いくら精細な映像でも勝手に進むつまらない映像を傍観しているだけなら映画を観た方がマシ。
求めるものが違うんだよ、映像はそこそこ良ければいいんだ。
リアルな映像にこだわるあまり、映像化を考える時点で
これはできる、できないの振り分けがされて選択肢が狭められてんじゃないの?
物語に制約を入れてほしくないんだよね。限界を超えて欲しいんだよ。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 14:36:44 ID:BWEjuVE10
FFナンバリングだから新品で買って、最後までプレーした。
こんな出来損ないの糞を投げつけられるなんて思いもしなかった。
不愉快極まりない。

売れたからって図に乗るなよ、今回のスタッフ。
お前らは最低だ。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 16:17:30 ID:AEmj0mrD0
FF12の映像は評価します。
スクエアの特色であり長所なんだから、これからも、その長所は生かして欲しい。
ただ、『FFは映像だけ』という酷評につながっているので、
他の部分も力を入れて努力してほしいものですね。

63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 16:29:28 ID:YV0JV6dU0
中身のない綺麗なだけの映像なんて評価しません。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 16:55:34 ID:7YASW/mVO
>>16 ジブリの短編集みてたほうがマシ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 18:11:59 ID:rvb0jux+0
OPからリヴァイアサンまでつったら、結構あるじゃないか。
『素晴らしい出来』の部分、そんなに長かったとは思えない…。
地下だかでネズミを三体倒すはぐれトマト倒す…あたりでもう既に『何コレ…』。「討伐完了」って葉隠覚悟かよ!! とオモタ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:28:47 ID:n0lEL0u90
王宮地下侵入のあたりで気力が萎えた。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:32:43 ID:v3NefoOk0
FF12はクソゲーとまでは言わないが、ガッカリゲーではあったな。

正直言って買う前から何か嫌な予感はしてた。(ヴァンやアーシェの服装とか)
それでも買ったのはやっぱり「FFだから・・・」って気持ちからだろうな。

68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:53:48 ID:/GY9Bldf0
リバイアサンまではワクワクしてやりましたよ…

砂漠横断したときもワクワクしましたよ…
でもなんでこれは地下とか遺跡とか墓場とかの世界遺産めぐりしかできないの??
こっちは世界遺産DVD買ったわけではないのに…。
もうsimpleシリーズ:The 世界遺産めぐり でいいよ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 21:15:15 ID:ReJHidw6O
『イヴァリースの歩き方』とかな。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 21:25:42 ID:kKslg/tA0
糞ゲーすぎ、松野ゲーは二度とかわん
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:38:46 ID:t4G5EVMdO
松野が関わった部分は半分とないわけですが
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:05:03 ID:2leKKZbz0
俺は生田が参加したら買わない。
(けれど生田あまり表に出ないんだよな・・・)
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:10:08 ID:Rgv0WJfL0
12に限らず最近のFFはストーリーと戦闘がまったく乖離してしまっている感がある
FF12はまさにそれだよね
なんていうのかなぁ…戦闘がただ単に次のムービーを見るための作業になってしまっている
レベルとかライセンスとか魔法とか技とか、システムとしては存在するけど、シナリオ上ではそんなゲームみたいな事は無い事にされてる
…ん〜と…言うてる事わかる?
つまりゲームが始まった時点ではレベル1で、終わったときは70とか80とかなってるわけだが、シナリオ上ではゲーム開始直後のヴァンもエンディングのヴァンも同じヴァンなのよ
最強に強まったヴァンじゃないのよ…ん〜と…わかるかなぁ?
ゲストキャラとか一度パーティ抜けたキャラとかのレベルの扱いもむちゃくちゃじゃないですか?
なんでレベル4の時にさらわれたパンネロがレベル20になって帰って来るんだよ!
ラーサーだって前回レベル10で別れたはずなのに、再会したらレベル33だ
お前俺達と同じ様に修行したんか?してないだろ?何でそんなに俺達と同じ様に強まってんだよ!?
そういうのがね、すっごく気に入らない
長文でごめんなさいね
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:14:09 ID:t4G5EVMdO
バルフレアの独り言並みだな
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:20:36 ID:3RrK1MWTO
明らかにレベル低いと弱いから使わないって奴が続出だからだろ
なんでもかんでもケチつけるのやめてくれ

ナマデンはゲームに関わらないでくれ、これに尽きる
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:37:38 ID:kKslg/tA0
>>71
松野が居る間に80%の開発状況だった訳だが
開発五年の内、病気で退散するまで三年ちょいあったのに、半分も関わってないと本気で思ってるならすごい松信だね
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:44:55 ID:iavgdKgq0
>>76
作り直したんだって。
シナリオ改編して、つぎはぎを埋めるのに一年。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:50:46 ID:haxQanHz0
開発状況なんてわからんだろー
オープンじゃない■の態度のおかげでこっちもモヤっとしてて嫌だな
発売後のインタビューとかアルティマニアで松野という名はどれくらい出てた?

>>73
上の方は同意
ライセンス、ミストナックは意味不明
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:56:10 ID:kKslg/tA0
>>77
本当に改変したか判らないと思うんだがな、プロット松野で監修もしてる訳だし

>>78
あくまでも開発状況は雑誌に載っていたものだよ、2004年春発売予定だったから
もっと高くても本当ならいいくらい
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:10:38 ID:TNoVeuyf0
久しぶりにやって思ったが、ライセンスで自発的に個性付けさせるんだったら
メイン、リザーブに関わらず、経験値は均等に入手した方が良かったな

現行のシステムだと補欠のレベルが上がらないから
結局メインの三人に複数の役の割り当てをしなきゃいけなくなって個性が潰える
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:26:13 ID:fBObuz540
>>77
本来の予定日を考えれば、それはすごい事なんだけどな。
03年11月発表→04年春予定→延期→その後病欠→他に引き継ぎ
一度完成を視野に入れた作品なので、他者への引継したとしても普通ならオリジナルが採用されるはず。
問題は、ではなぜ改変された?という事だろうか。完成を視野に入れてても話は未完だったせい。
延期発表後もしばらくは仕事していたはずだが、それでも未完だから改変された。
どう言い繕っても、いかに無能かはよく判るが。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:38:32 ID:DnwE+6kJ0
どんなゲームにも賛否両論あっておかしくないと思うけど

否定の内容というのが、他人の意見をそのまんま受け売りで自分の意見じゃない
と思われる人が多いような気がするなぁ

たとえば、否定の内容が途中のシナリオを誰それが作ってないからとかさ、受け売りだろ?
そんなゲームに関係ない事情を記憶からクリアにして、一つのゲームとして自分の考えを述
べるべきだと思うね

あ・・・ごめん、マジすぎた、愚痴だと思ってスルーして

83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:46:39 ID:6ljpnWqq0
まぁそういうのはチラシの裏な;



松野が2004年に雑誌に答えてる内容を読むと、
まるでFF12とは別物に見えて仕方ないわけですが。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:59:00 ID:aV2g5SFJ0
>>62
>FF12の映像は評価します。

他のゲームと比較するからよくみえるけど、本物の映画と比べたら
全然だめでしょう。戦争の背景なんかまるで描けてない。
まずゲーム製作者は映画にたちうちしようなんていう、おこがま
しい気持ちを捨てないとだめだよ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:08:08 ID:bNDVED2t0
いや、マジ過ぎるかもしれんけど、その通りだと思うぞ。
受け売りの意見転用してただ愚痴言ってるやつ多すぎる。
やっと大好きなスレたったよ、とかいう意見見ると、ただ愚痴書いて叩きたい奴ばっか集まるスレに思える。
少しでもこのスレ見ていた自分にムカついてきたよ。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:15:00 ID:6ljpnWqq0
>>85
何の為にこのスレに来てるかにもよるが、そういう風に思えるようなレスがあるならスルーできるだろ;
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:15:39 ID:aV2g5SFJ0
>>85
でもね、愚痴がでるという事実だけは、受け売りでもなんでもない、事実なんだ。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:16:15 ID:h8BMv9x6O
うん。

キミ等、映像製作会社に転向するしか生き残れないと思うよ。

         >◇e社



    
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:19:22 ID:oC0SUNK/0
愚痴書いて叩きたい奴ばっかのスレじゃなかったことなんてあったか?
まあ、前スレの終わりの方は皆真面目に考察してたけど。愚痴りたくなる出来
だし、そういうスレなんだから仕方ないじゃん、としか言い様がないなあ…
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:49:14 ID:81vkpfSb0
http://www.lineage2.jp/ 

このゲームはかなり面白いですよ。
グラフィックもかなり綺麗だし、鎧とかローブとか着ると
ちゃんとその鎧とかの格好に変わります。
このゲームは「MMORPG」といって、日本中、世界中の
人達と一緒にチャットやレベル上げをするゲームです。
レベルが高くなってすごく格好良い服とか着ると低いレベルの
人達に自慢とか出来ちゃったりもします。
月額3000円ですが、ものすごく面白いのでお勧めです。
キャラクターは色々な職業があって、戦士とか魔法使いとか
あります。皆さん、パソコンを持っているならぜひプレイして
見てください。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:51:02 ID:CGOqwDh10
>>84
太刀打ちと言うより、SW丸出しだから比較せずにはいられないな。
と言うか空中戦は派手なのに、下では剣や弓で戦うちぐはぐな世界観が大きな問題。
まあ単純に細密さとして、FF10よりリアルタイムがかなり良くなったし、ローポリでよく頑張ってる。
個人的に上国料の絵の質感、吉田の柔らかな雰囲気があまり再現されず
テカテカなのが不満だが、シナリオに比べれば些細な事だ。

うーん、俺の意見も散々既出なのばかりだから受け売りかな…
ただゲームが映画に勝てはしなくても、それなりに追いつこうとするのは悪くないのでは。
しかし映像がゲーム製作の負担になり、中身まで映画の出来損ないになっては困る。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 01:59:58 ID:y21+k6MH0
人間関係をリアルにしてみたら、よけいにつまんなくなった。
辻褄をあわせなきゃいけない事や、プレーヤーを納得させなきゃいけない事柄が
格段に増えたにも拘らず、それを伝え切れなかった。
空賊がカッコイイとか、ジャッジが自由の前に立ちはだかる壁だとか、全然実感が湧かない。

辻褄をあわせる部分では頑張った痕跡があるけど、その分、プレーヤーの気持ちを
を乗せていく部分が疎かになってっる。でも、それを補おうとすると、個々の人間が
それぞれの価値観で勝手に動き回ってる世界であるが故に、膨大なテキストが
必要になって、クドイ演出が増えたり、テンポが死んでしまったりしそう。

天才でもないと、これを纏めて、なおかつ娯楽作品として成功させる事は
難しかったんじゃないかな。分不相応な舞台設定を選んだ時点で失敗だった。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:02:00 ID:uUFFTCDG0
行間を読めば読むほど矛盾がでてくるなぁ。

ラーサーを連れもどすためにブルオミシェイスに
3人ものジャッジマスターがブルオミシェイスに来たのは何故??

ベルガを置いてけぼりにした理由は??

あの辺りから話がおかしくなっていく・・・・。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:07:32 ID:U0jtoowC0
オレがFF14に求めることは
レベルとかではなく熟練度とかの設定
主人公がヒロインの関係者を殺した設定
成長による能力値の変化は各キャラ固定
分裂した人間関係をある程度残す設定
だいたいメインキャラは6,7人に設定
びっくりするようなキモキャラ一人入れる
デフォである主人公×ヒロインは却下し、
像になるウホッを投入
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:11:44 ID:6ljpnWqq0
>>94
既に13は放棄してるあたり手放しで拍手したいwwwww
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:23:58 ID:oC0SUNK/0
>>95
人間関係リアルだったかな?なんか、肝心の一緒に旅をする仲間達のアーシェと行動
を共にする理由とかが希薄だったような…
バッシュはまだ分かる。フランもアルティマニアによるとバルフレアの隣が居場所
だそうだから、まだ分かる。
主人公の筈のヴァンが着いてくる理由がなさ過ぎる…アーシェとの対比の為に仇討ち
に燃えてないんだと思うんだけど、それが裏目に出てなんとなく着いて行く、って
かんじになっちゃってるんだよね。パンネロもそうだけど。
バルフレアもなんで着いてくるのか謎だし。シドがやった事に対する尻拭いなんだろうけどその描写も今イチ成功してるとは言えないし。
最初の頃は利害で動いてる、ってカンジである意味潔くて好きだったんだけどなあ。

結構すぐ戦闘不能になる程ザコ敵が強くて、結構な死闘をする羽目になる割に、
仲間達が命をかける理由が分からないというか…
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:42:55 ID:aV2g5SFJ0
>>96
>仲間達が命をかける理由が分からないというか…

つか、命をかけないほうがいいという感じすらするんだな。
民衆はヴェインでいいと思っているんじゃないかな。
ラバナスタ市民はヴェインの演説に拍手をおくり、ラバナスタ
の景気もいい。みんな衣食足りて元気よさそうだ。
ラバナスタをヴェインにまかせたほうが、わけのわからんアーシェ
やアホな若造にまかせるよりも、どれほど信頼できるかしれない。
そもそもアーシェたちは戦わなくていいんだよ。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:47:57 ID:4IkIOoRW0
一応理由はさわりだけやってなかったっけ?
うろ覚えだが
ヴァン→ガリフでの決意表明
パンネロ→一人はいや
バッシュ→アーシェのお守り
バルフレア→指輪に代わるお宝探しついで?
フラン→バルフレアについてく?

旅するうちにみんな帝国に対する敵対心が生まれたとか・・・?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:49:42 ID:FsrXF/fB0
>>97
ガーーーン!!


じゃぁ何のために100時間もかけて・・・・orz
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 02:57:01 ID:6ljpnWqq0
>>98
最後の二人が?になってる時点でwwww

秋山の言う「雰囲気で」ってのは、該当するキャラクター使ってないと到底感じられない罠。
使ってても感じろってのはちょっと無理な話だわ。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 03:03:42 ID:aV2g5SFJ0
国と国の勢力争いに正義もくそもないし、市民は実力のある為政者に
なってくれるのがありがたい。アーシェみたいにいつもヒステリー
おこしてる馬鹿女よりも、海千山千のヴェインやジャッジたちが治めて
くれたほうが安心できるにきまってるじゃん。
だいたいアーシェが生きてたことで「よくぞご無事で」とか「姫のため
なら死んでもかまわぬ」とか「みんなでラバナスタ復興を」とか、そ
んなふうに喜んでいた人がいたかね?
誰もアーシェの顔すらしらない。
誰も戦ってくれなんて一言もいってないんだよ。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 03:14:39 ID:oC0SUNK/0
>>101
>だいたいアーシェが生きてたことで「よくぞご無事で」とか
>「姫のためなら死んでもかまわぬ」とか「みんなでラバナスタ復興を」とか、
>そんなふうに喜んでいた人がいたかね?
王族はそんなに気安くないって事を表現したかった…のかな???
昔の要人は滅多に一般市民の前に顔を出さなかったようだし。
そんなとこだけリアルにしなくても…
ベッタベタだけど↑のような台詞は欲しかったね。
これまたベタだけどラバナスタとかもっと破壊されてたら復興へのモチベーション
も上がると思う。住民も鬱な事しか言わない、とかさ。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 03:19:59 ID:aV2g5SFJ0
アーシェの王室復活を望んでいるのは、アーシェ以外に誰かいた?
という素朴な疑問
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 03:21:36 ID:GVGjFPRQ0
>>97
そうそう、ロザリア帝国だってそのうちダルマスカを攻めにくる可能性もないとは言えないし、
おそらく帝国(アルケイディア)に混ざっていた方が、民は安全。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 03:32:50 ID:aV2g5SFJ0
群雄割拠の戦国時代は、家康による中央集権によって、平和になったわけ
だしね。「わたしたちは自由です」は、かえって家康を殺して戦国時代へ
逆戻りしたような印象をうけてしまう。ロザリアが味方である保障はない
し、何をもって自由というのかわからん。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 04:26:48 ID:GVGjFPRQ0
オンドール公爵もダルマスカ解放軍で行動しているけど、半分は利権目当てだと思う。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 04:41:49 ID:y21+k6MH0
アーシェやヴァンの動機が弱くて、正当性にも疑問符が付いて、そして
相手の立場や理屈も一理あるとなると、ラスボスを倒しても爽快感が無い。

シドの立場、ヴェーネスの立場、アルシドの立場、ヴェインの立場、オンドールの立場
いろんな角度からプレーできるマルチなゲームだったら、これでももう少し
面白くなったかもしれない。 俺は真っ先にアーシェをヌッコロしたいが。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 05:15:26 ID:t926Nrs/O
どうせ凝った映像入れるなら、シドとヴェーネスの出会った経緯とか要れてくれれば良かったのに・・・

あの辺が凄く希薄に感じたし、最後のラスボスもなんであんな合体?しちゃったのかが不明。。。
だってヴェーネスはあの結果に満足して消えた訳だよね?

後・・・意味不明な討伐や泣いちゃうボス?もなんか後味悪いんですけど(悩)
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 05:33:21 ID:/493HtWp0
好き勝手に裏設定を考えて遊ぶのもツマンナイゲーム
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 06:01:20 ID:7yqoYotaO
今クリアしたけどこのスレ見なきゃよかった
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 08:56:11 ID:DPdaNhaXO
幻想すいこでん2のギバ将軍と対等に渡り合えるキャラを作れよ脳ナシが
ジャッヂのキャラを確立しやがれ、この凡愚が
こちは定価で買っちまっただろ、この詐欺師どもが
ゲームクリエイターを名乗んじゃないよ。この馬鹿野郎!
いずれわかるだろうプレイヤーをコケにした代償が。
全く犬も食わないクソゲーだぜ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:03:41 ID:md0QtvI40
もっとプレイヤーの事を考えて、楽しませるという事を念頭に置いて
制作して欲しかったな、どう考えても糞ゲー
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 11:21:06 ID:ZjI8kbDG0
>>97,>>104
この辺にすごく同意する。
俺はFF12を楽しんだ口だけど、ラバナスタ市民が帝国を命懸けで倒す動機付けが薄いと思う。
人種も言語も宗教も同じだろ?
税率が左程変わらず、治安・防衛力も高まるならば、支配者が誰であるかだけの問題じゃん。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 11:50:11 ID:xJxgqnUP0
いや地下都市の住人とか反対勢力も多いだろ。
街にのうのう暮らしてる金持ちはそれでいいが、
嫌った奴はみんな解放軍に行ったんだろうし。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 12:19:37 ID:HdJ5sbD7O
問題は「プレイヤー」が全く抵抗の必要性を感じられないこと
ここ2、3年のスクエニは主人公に感情移入できないRPGばかり作る(リメイク除き)
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 13:09:18 ID:MZKyQYLp0
FFXでユウナが「私、シンを倒します。必ず倒します」と宣言すれば、スピラの万民が
彼女に期待を寄せること疑いがないが、FFXIIでアーシェが「帝国を倒します!」と
宣言したところで、ラバナスタの民を糾合することは出来ないだろうということだね。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 13:18:53 ID:smFymBm20
何でそこで10が出てくる
背景が全く違うだろ…
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:36:17 ID:NhcHSDDQO
あれから3本ゲームを買ったがFF12は唯一の無駄使いだったな。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:00:12 ID:nDLQTeDf0
>>118
まだいいじゃないか
12の面白く無さにゲームをやる気力を吸い取られてから
プレステ立ち上げてもいない…
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:26:15 ID:aV2g5SFJ0
>>114
>いや地下都市の住人とか反対勢力も多いだろ。

そいつらにしたって、アーシェをしたってるとか、アーシェ一族を心配している
とか、そんな感じはない。結局彼らも、「暮らしさえまともなら、城に住むのが
誰だろうとしったこっちゃない」なのでは?だとすればヴェインは政策上彼ら
を厚遇してやればいいだけだし、それを思いつかない彼でもない。
いずれにしろ、俺にはスラムの人々は、貧しくはあるが、のんびりと現状に
満足しているようにみえたけどね。「ちきしょう。ここからはいだしてやる」
みたいな反骨精神なんてあったっけ?
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:27:00 ID:ZjI8kbDG0
>>117
いやその背景の違いも含めて>>116は言ってるんじゃないの?
いっそ帝国はヴェーネスに毎日2人の生贄を捧げていて…とかのそれっぽい動機付けが欲しかった。
んで倒してみたら世界規模の災厄を封じるための必要悪だったとか、ヴェインは人造破魔石でそれを倒そうとしていたとか。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:40:18 ID:aV2g5SFJ0
それと>>116は、ユウナとアーシェの「カリスマ性」の度合をいってるんじゃ
ないかな。ユウナのかわりにガーネットとかでもいい。「こいつのためなら
苦労など屁でもねぇ」と感じるキャラと、「え?勝手に氏ねよ」といいたく
なるだけのキャラとの差とは何か
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:16:37 ID:FnykqntnO
ユウナにもそんなカリスマ性は微塵も感じなかったが・・・むしろ悲劇のヒロインぶってて終始イライラしたな

同じくカリスマ性は無いが「今は庶民のことなんて知らん、復讐あるのみ」なアーシェからは人間臭さがぷんぷんして良かったよ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:22:22 ID:9I2vNOeE0
動機ねぇ・・・
帝国に侵略され、戦争で家族を失い、帝国に恨みを持っている住民は多数いた
でしょう
王国の財産もすべて帝国に没収されたのだから、奪い返したいという考えや復
讐心にかられる人もいたということだな

ヴァンの動機は、初期は帝国への復讐心と帝国へ奪われた王国の財宝目当だな
アーシェの動機は、王族の誇りから、帝国への復讐、王国に独立と自由を取り戻す事
物語の途中で、帝国側のラーサー登場とかで帝国への復讐という目的がなくなった
このあたりから、ヴァンの目的が曖昧になってしまうわけだが・・・
ヴァン複雑で?わかりずらい心理描写があったよね
推測・・・
この戦いで汚名をきせられた兄の無残な死に対するわだかまりに決別し、
自分の中で結論を導き出し消化しようとしたんでしょう
それに、アーシェたちも、ヴァンへ強要しないまでもヴァンたちの力を頼り
していたようだし
空賊にあこがれるぐらいだから、冒険心もあったんだろうね

125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:25:27 ID:6ljpnWqq0
>「今は庶民のことなんて知らん、復讐あるのみ」なアーシェ


ついでに口先だけは国の為民の為で行ってくれればどれだけ良かった事か。
途中でレダスあたりに諭されるシーンが欲しかった。
全てがいきなり自己内で解決してしまったあたりが、ヴァンの葛藤もアーシェの葛藤も
プレイヤーが同調できない理由の一つ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:30:56 ID:6ljpnWqq0
あ、勿論バーフォンハイムとかみたいな軽い奴じゃなくて、アーシェがビクッとするような感じのな。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:02:15 ID:iEBtYqrS0
このスレ読んでいたら、どの考察も当てはまりそうでおもしろい。
つか、本編でホントそこらへんを語ってほしかった・・・orz
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:43:13 ID:ZjI8kbDG0
>>124
物語的にその辺の動機付けは想像つくけど、問題なのはそれがゲームとして、主人公たちの側、ラバナスタ市民の側にプレイヤーを引き込むほどではなかった点だと思う。
2時間完結の映画ならともかく、100時間遊ぶゲームならあざといほどの演出が必要かもしれない。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:48:11 ID:W+Q+mvzs0
ある意味FF12-2が出て欲しい俺。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:51:35 ID:6ljpnWqq0
FF12-2なんて小説ででも何でも補完できる。
頼むからそろそろオウガの続編作ってくれ……
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 18:06:28 ID:xJxgqnUP0
要はみんなバッシュが何度も裏切ったり、
アーシェが高熱で倒れて、
アントリオンを倒しに行くようなイベントがやりたかったんでしょ。
モブじゃなくて。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 18:10:09 ID:W+Q+mvzs0
>>131
あっ、ちょっとおもしろそう
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 18:35:47 ID:9hH0n18F0
>>131
それはそれで面白いけど、これはこれでもっと作りようがあったはず
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 19:28:05 ID:XAlcZe8B0
弟がFF9のクレイラを進んでるがやっぱ音楽とかストーリ、キャラ良いと思った(戦闘は糞だが)
12って主人公達の動機が不十分すぎなんだよな
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 19:39:55 ID:LnqNmzfC0
>>131
アーシェ「あ、頭が・・・」
ヴァン「おい!大丈夫か?」
バッシュ「くっくっく」
ヴァン「バッシュ・・・まさか!?」
バッシェ「お嬢様ごっこは終わりですよアーシェ電荷」
ヴァン「それじゃあアントリオンを倒しに行こう」
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 20:27:44 ID:aXmmNrK80
>>130
オウガなんてもうやる気はないよ<松野
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 20:29:19 ID:Tp3euLxk0
FF12のおかげでPS3は頑なに必要ないって思えるようになれました。
ありがとうFF12!そしてさようなら■ノシ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:12:33 ID:F3hhqSn20
アーシェ、わがままならもっと大袈裟にわがままなほうが良かった。
なんか中途半端で余計にむかつく。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:12:45 ID:8PBlJuQTO
つかさ結局このクソゲー何本ぐらい売れたの?
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:29:16 ID:7EBYJo0e0
>>139
230万にそろそろ届いたかもしれないくらい
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:32:13 ID:vVP+cNtu0
そのうち何割が次回作を買うのかねぇ・・・・
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:36:21 ID:7EBYJo0e0
中古相場の崩れから、戻りが激しい&中古が売れてない、のが容易に予想つくし
次は微妙だろうなぁ
前作が糞だと、初動以外でうらないといけなくなるけど
シリーズものは初動に偏りがちだからね
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:45:57 ID:saxaIVmH0
38 :名無しさん必死だな :2006/07/21(金) 22:21:30 ID:SSU0dVIt
任天堂は、ナムコに配慮なんかせずにマリカをぶつけて
リッジレーサーを潰しにきそうな卑怯な会社のイメージがする

実際にスクエニもキラーソフト(FF12)を任天堂に潰されている




39 :名無しさん必死だな :2006/07/21(金) 22:25:29 ID:UGm4X8Fh
>>38
リッジをつぶすって・・・マリカDSで箱○リッジをつぶしたという主張なら話にならんが・・・。
FF12をつぶしたって・・・Liteでか?

いずれにせよつぶされたんじゃなく自滅だと思うが。

自滅だと思うが。
自滅だと思うが。
自滅だと思うが。
自滅だと思うが。
自滅だと思うが。
自滅だと思うが。
自滅だと思うが。
自滅だと思うが。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 21:47:19 ID:iEBtYqrS0
>>131
この内容はともかく、まさにその通りだと思った。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:07:34 ID:qNt3XRGE0
ゲームは主にRPGばかりやってる俺から言わせてもらう。
クソゲーってのは、内容もつまらないし、システムも意味不明なうえ、クリアすることもできないゲームのことを言うんだと思う。
FF12はつまらないと思ってもクリアはしようと思えばできる。
だからFF12は「クソゲー」ではなく、「なんでFFなの?ゲー」だ。
もしくは「FFの面汚しゲー」でもいいな。

核心をついたところを言えば「ガッカリゲー」が1番しっくりくるかな?
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:17:20 ID:uLTddBNu0
>>141
俺は祭り参加のために買うけどね(゚∀゚)
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 22:22:17 ID:7EBYJo0e0
がっかりゲーとかいう奴も居るけど、
過剰期待してなくても普通に糞ゲーだと思うんだけどな
おもしろさを与えるというか、自分らが作りたい物作っただけ、という完全おなゲー
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:08:38 ID:DZQ6pINk0
作りたいものを作るのはいいんだ。ただ、
自分が作りたいモノ=やって楽しいモノ
にならない時点でクリエイターとしてなんだかな…
「こんなの作ってるオレ」臭しか感じない。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:12:25 ID:QC8kCdb50
>>145
一部の例外を持ち出すようで悪いが
俺はクリアできなかった…あまりにも退屈で。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:15:23 ID:68VCMekY0
誰かが言ってたけど
面白いゲームと言うのは、「説明書を読まなくて」←ここ重要。
10分でハマルかどうかが分かれ道だそうだ。
つまり誰でも直感的に操作出来、その上、展開もわかりやすく。

FF12、ムービーオナゲーここに極まりって感じだな。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:19:35 ID:68VCMekY0
>>149
心配すんな。
俺なんて最初の砂漠でもうやる気失せた。
飛行機と銃をバンバンやってるのに
何で地上では甲冑着て剣と盾で戦ってんの?なにこの世界?
製作者何考えてんの←この時点でやる気半減。
訳のわからん剣と魔法とごちゃごちゃしたヨーロッパ感。もう良いって。
大国どうしの戦いなんて興味ねーし。
止めさしたのがあのかったるい戦闘システム。
何か電源入れてやる気せん。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:27:03 ID:CGOqwDh10
>>149
いや、>>145はクリア方法がわからないゲームを指してるのかも
そうするとヌルゲーにクソゲーは無い事になってしまうが。

>>150
それは「面白い」じゃなくて「売れる」ゲームの条件ではないか
メジャーなゲームにはある程度必要不可欠だね
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:32:36 ID:QC8kCdb50
>>151
別に変な理論で兵器と甲冑が乱立しててもいいよ。
RPGやるたびに感じる疑問だし…

それ以上に、
何事もテンポと変化と動機付けに欠けててキツかった。

フィールドは単調だし、
ライセンスはどれも役に立たないし、
「復讐のためにアレが必要なの→意味ねえよ」の連続だし。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:35:52 ID:68VCMekY0
>>153
砂漠から投げた俺だけど、やっぱあのライセンスって成長させる楽しみねーの?
嫌な予感してたけど。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:36:55 ID:6ljpnWqq0
「○○のためにアレが必要なの→意味ねえよ」

これは生田女史が関わるシナリオに一貫して言えることだな。
まぁプロットは松野だが、初期プロットからは大幅に変更されてるし
生田の何故か強い発言力を考えると……
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:37:18 ID:QhgaxAHv0
銃撃戦や空中戦は、スターウォーズを意識した気分転換用のショートムービーだと思ってスルーすればいいよ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:40:54 ID:QC8kCdb50
>>155
あの単調な数十時間を引っ張れる内容じゃないと思う。
少なくとも「進めてる感が楽しい」という感じにはならない。

アーシェの復讐の火種も、
冒頭のムービー見せられるだけで
感情と一緒に頭の中に入ってこないし、共感しづらかったな…

それで寄り道もアレだからもう駄目になってしまった。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:41:44 ID:68VCMekY0
でもさぁ
ココ見てもアマゾンのレビュー見ても
先に進んでも退屈OR苦痛なんだろ?
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:46:39 ID:p75I8yqs0
>>154
ある武器を極めるためには、いったん他の武器を経由しないといけないので気分悪い。
習得できる条件が全キャラとも同じなので、各キャラの個性がなくなる。
個性重視で偏った成長をさせるとLPが余りまくる。
溜まったLPの無駄さが気持ち悪い。
LPを消費するためにまんべんなくライセンスボードを埋めると、結局は没個性になってしまうキャラ達。

やればやるほど絶望する成長システム。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:50:20 ID:QC8kCdb50
>>159
ライセンスによる制限解除と
シナリオ進行による制限解除(技も魔法も武器も店で売られ始めないと使えない)が
が存在してて、
ある一点を伸ばそうとしても、
すぐシナリオ制限にぶち当たって
すぐに満遍なく伸ばす方向に行かざるを得なくなるってのもある。

あと、ライセンスの項目に魅力がなさ過ぎる。
一番顕著なのが技。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:55:10 ID:vEBfcDgjO
FF12に限らず銃とかの飛び道具あるのに剣でも戦うんだよねw
たぶん、銃と剣が両立する、それなりの理由があるんだろうけど、やっぱりおかしいよね
そういうの『ありえねー』とツッコミ入れると切りがないから、『ま…ゲームだから』と流してるよ
俺はねw

162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:57:22 ID:Ymnr2eTE0
内容がぶっちぎりに面白ければ、些細な不自然さなんて笑い飛ばせるんだけどね
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:59:46 ID:FnykqntnO
>>151
>飛行機と銃をバンバンやってるのに何で地上では甲胄着て剣と盾で戦ってんの?何この世界?

昔からFFは機械と魔法、新旧文明の混在した世界なんだが
おまえFFやったの初めてか?それともただのFFアンチ?
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:03:06 ID:rMU6y+xp0
まとめ
・全て伊右衛門の呪いのせい。
・メインの犯人は村 上。共犯 春子さん。
・主人公は香山
・皆殺し編の犯人は啓子。自殺偽装していた。
・美樹本はショタ
・啓子はガチレズ
http://www.vipper.org/vip299950.jpg←サブシナリオではなく本編です
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:07:10 ID:Gf+FQhZ60
>>163
俺が知ってるFFの飛空挺はあんなんじゃない
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:09:30 ID:l7HWbn4f0
LPがいっぱい貯まったから制限を解除しよう、と意気込んでも、店に並ばないことにはどうしようもない。
結局シナリオ進行による制限解除にプレーヤーが合わせないといけない。
このままでは同じようなキャラが6体出来上がってしまうこれはヤバい、と思って
パンネロになんか変な武器を持たせようとしたが、ボードめくったのになかなか店に出なくてマジむかついたな…。
こういうのがウケるんだよ、と思って作ってたんだろうね。
このアイディアは良い、これはボツ、ていう判断力もなくなってるってことだとオモタ
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:17:16 ID:9wFLjl5n0
>>163
俺が知ってるFFの混在した世界はあんなもんじゃない。
妙にリアルな中世感を追及してるなら、正直、近代兵器は出すな。
それをしたのがFF4。
中世感を出そうとしてるから近代兵器は控えめ。
つか2Dの時には違和感ないけど、3Dでリアルになって今回、ホント気持ち悪かった。
俺たちゃヨーロッパ人でもないし。変な〜二世とかどうでも良いし覚える気ないし。勝手にやってくれって感じだし。
いきなり操作してた人間殺されるし。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:19:23 ID:MOD6uddv0
銃をマスターさせようと思ったら棒にぶちあたった
時魔道士を作ろうと思ったら、のっけから黒魔法が必要だった
フェイスロッドと賢者の杖の狭間に何故か計算尺
余ったLPをオプションに振り分けてたらわけがわからなくなった
そして最終的にLPが足りなくなった
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:19:41 ID:7SspxCPM0
>>167
いきなり操作してた人間が死ぬのは、
ヴァンの心境とシンクロさせるためかな?と思ったけど、
特に有効利用することなく終わってしまったなあ。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:20:44 ID:qYHgW+9o0
今やスクエニのターゲットは日本国内ではなく欧州にあるんだが。
インドや中国は市場としてはまだずっと先らしいが、今後も国外を意識した作品が大量に出てくると思うよ。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:22:53 ID:7SspxCPM0
>>170
だから何やねん。

質を落とすのが海外向けなのか…?
好み以前の問題が多分にあると思うんだが。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:24:07 ID:qYHgW+9o0
>>171
>>170>>167
>俺たちゃヨーロッパ人でもないし
に対するレスだ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:25:13 ID:Gf+FQhZ60
日本向けのナウシカ、ラピュタ的世界観から脱却し、欧米向けのスターウォーズ的世界観に移行したのですね?w
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:26:01 ID:9wFLjl5n0
>>172
これ欧州向けでもウケ取れると思うの????
こんな変な中世感した作品。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:27:53 ID:7SspxCPM0
>>172
…ああ。よく読まなくてすまん。

十分和製ファンタジーっぽいとは思うが…
どうなんだろう。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:28:11 ID:pCBw/GK9O
ゲームが糞ならアンチスレ住人の質も糞になるって本当みたいですね
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:29:55 ID:qYHgW+9o0
>>175
や、アンカーつけてなかったのもアレだった。
個人的にはアーシェの顔が……orz
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 01:18:15 ID:koHqb8Gd0
【クソゲ-?】【ガッカリゲ-】
スレタイ候補が一個出来た。
ほんと、FFじゃなかったらなんだ、この糞ゲー、って思っただけなんだけどな。
FFには思い出があり過ぎる。
海外向けでもなんでもいいからもうちょっと中身をマシにして下さいorz

>>174
世界観は嫌いじゃ無いよ。飛空艇はなんか戦艦戦艦し過ぎてたから、もっと船
っぽい方が良かったな……4とか5くらいの陸上用の船にちょっとプロペラが
着いた、くらいので十分だ。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 01:27:38 ID:3sDawxNZ0
待った、『FF12がガッカリな件について』とか嫌だからな。語呂悪いし。
住民層がかなり変化してるのはわかるが。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 01:59:12 ID:IABBJZuC0
各キャラ専用のライセンス武具とか欲しかったな
ボード取ると何処かの組織とかから支給される武具
装備制限はいらん
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 02:02:16 ID:2oYIxha20
FF12で良かったのは一部のグラフィックだけ
FF1や2の頃っぽい寒色系のクールさが出てて良かった
あとテーマ曲。
システムは成長関係が酷いので台無し。
今まで(特に5以降)も最終的にはほぼ同じキャラになったけど
役割分担した方がクリアするだけなら楽、
その上かなりやり込んで全員最強になるのは訳が違う。
あとレアアイテムの取得条件もひどい。
戦闘にくそ時間が掛かる上にランダムってあほじゃないの
ストーリーは言うに及ばず。最低レベル。
まあミスティッククエストみたいなB級作品だと思えば許容できる範囲。
あと角川スニーカーうんこ版の設定でしかない皇帝の名前が公式設定っぽく扱われていてなんかむかつく
>>173
ワラタ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 04:22:14 ID:E9GmOXGH0
個人的に話が進むと行動範囲が広まって
アイテム集めできたりするのは楽しかった。
交易品で強い武器が出てきたりするとニヤニヤしちまったな
でも中盤あたりからこの辺は探索しつくしたから
話進めるかーって感じで印象に残らなかったな〜
毎回アーシェと誰かが問答繰り返してて
もうアーシェいいから他の奴出せよって思ってた。
ストーリー上仕方ないかもしんないけどもう少しなんとかならんかったのか?
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 08:02:23 ID:qBG1DJZH0
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 08:27:15 ID:4iAbqkRk0
>>160
以前箇条書きにしたことの繰り返しだけど結局すぐに効果が出るオプションに流れがちになるんだよな。
そのオプションも便利ではあるが面白い項目はないし。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 09:13:45 ID:j/YI4Kwi0
>>179
今まで通り糞な件でいいだろ
変えたら、違うスレになる
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 10:00:53 ID:Exg+qjZZ0
いつも『糞』でスレ検索してるので、変えないでお願い。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 10:16:26 ID:RgQn2ykK0
今時ラノベでもこんなシナリオ通らないよなぁ…
ましてや売れ筋なら、編集に駄目出しされて話の筋くらいはマトモになってるだろうよ

■のゲームは一度、ラノベ編集者のチェック通した方がいいよ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 10:26:39 ID:oDNIq18j0
テーマや設定は緻密で面白そうなのに、
シナリオ・演出、音楽が糞過ぎて、盛り上がるものも盛り上がらんわ。

加えて、あのどこぞの劣化システムや傍観バトル・・・
ガッカリゲーとは良く言ったものだ。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 10:35:35 ID:pCBw/GK9O
186
携帯なんでこっちもハゲド
検索か誘導がないと厳しい…
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:53:46 ID:pvQYOWyu0
オキューリアとロザリアは?w
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 13:01:09 ID:FRZ4saeE0
欧米なら寧ろ中世的な世界観なんて
ゲロが出る程やりつくされてるだろ
欧米向けというなら欧米にないものを
出した方が興味をもたれると思うがナ
中世的な世界観なんて今さら興味もたれない
なんせ向こうは中世文化の本場なんだから
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 13:02:39 ID:dMVCabrx0
SCEJ、「PlayStation Awards 2006」受賞タイトルを発表
PS2「ファイナルファンタジーXII」がダブルプラチナプライズ
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060726/psa.htm?ref=rss

例年は授賞式が開催されているが、今年は取材陣は入れずに行なわれ、
受賞タイトルの発表のみ行なわれている。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 13:25:49 ID:J4dTgGNH0
その後…授賞式の会場の外では

「ちまたで悪評価なことに対してどのように思われていますか?」
「………」
「受賞の基準は一体何なんですか?ちょっとソニーさん!答えてください」
「新品がアマゾンやセブンドリームでベスト版並の値段になっているのはどう説明するんです!」
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 13:33:07 ID:dMVCabrx0
御用雑誌はともかく、一般紙(誌)の記者ならそう言う質問を上げたかも知れないよね。
スポーツ紙や夕刊紙は容赦ないし。w
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 13:48:36 ID:9wFLjl5n0
>>191
外人(アメリカあたりが)
ちょんまげ刀の侍と忍者が横行し江戸城みたいなとこで策略してて
空では現代にもない超近代兵器がバンバン戦争してる。

これ全部、妄想の歴史。

日本に置き換えると笑えるなw
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:39:01 ID:42jHV3qC0
なんか毎年恒例の出来レースみたいだな
そうさせてんのは俺らだけどさ
それも今年で終止符打つかもね

まあ、せいぜいPS3でがんばってくださいよww
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 17:16:32 ID:mXyyOd6QO
せめてキャラ毎にライセンスボード変えて欲しかった
バッシュはあんまり魔法覚えられないが技が充実してるとか、パンネロは魔法のライセンスポイントが低めだがHPアップが少なめとか
キャラ専用の魔法や武器とかな…
同じボードでもFF10はこの辺はよく出来てたんだがな…
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 17:39:20 ID:UwHC/j+q0
面白くて楽しいRPGがやりたかった・・
FFは鉄板だったのになぁ
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:04:34 ID:7SspxCPM0
>>195
それなんてがんばれゴエモン?
最近だと銀魂ですか。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:05:43 ID:9wFLjl5n0
>>197
それまんまFF10じゃんw
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:06:57 ID:6IQCJy1b0
>>197
それをすると戦闘中に開ける「システムメニュー」というのが実現できなかった
ってアルティマニアで暗に言っているね。
やりたい事がPS2のメモリーでは出来なかったという言い訳がめちゃめちゃあるからなFF12は。

システム面は発展途上でまぁ許せるんだが、シナリオの演出面がむちゃくちゃなのはいかんともしがたい。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:08:12 ID:7SspxCPM0
>>201
それは仕様のシェイプアップの仕方を間違えた、
ということでよろしいですか。>メモリ足りねーからしょうがないじゃん
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:35:35 ID:9wFLjl5n0
>>201
ぶっちゃけそれプロとして言ってはならんと思うが。
自ら「これは未完成のものです」
と言ってるよーなもんだろ。
無茶苦茶だな。これからそのシステムを発展させてユーザーに提供する訳でもないのに。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:07:08 ID:6IQCJy1b0
>>203
シナリオアルティマニアの
伊藤&皆川(FF12のディレクター)のインタビューが読めるなら読んでみてくれ。

プロとして恥ずべき発言を平気で言っているw。

そしてFF150までFFは製作したくないと言っている。
(もうFFというブランドに関わりたくないと言っているようなもんだ)
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:34:40 ID:+yNlBrZR0
俺一応大灯台までやったけど
パーティメンバー以外のキャラの名前覚えてないし、
町やら国の名前もさっぱり印象に残ってないから、
シナリオ批判とかは見てもよくわからんww
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:38:43 ID:dMVCabrx0
白状すると、ウサ耳の名前は最後まで覚えられなかった。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:39:40 ID:+WwiY8D30
俺も。売り飛ばして結構経つから、このスレでみんなの批判レスを見ても段々訳わからなくなってきた。みんなスマソ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:41:39 ID:EBZv1RRs0
国名くらいなら覚えてるが、ダンジョン系はまるでダメだな・・・。音楽も、俺が覚えてるのは
いたストで聞きまくったラバナスタ市街とパンネロのテーマくらいだな。
ナルビナとか、いたストで聞いてるのに覚えてない・・・w

>>204
もうATBは完全に無くなるのかね・・・・
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:15:54 ID:mXyyOd6QO
なんというかな…いろいろシステムとか複雑なの取り込まなくてもいいんだがな…
初期のFFやDQのシンプルさが面白いんだがな…
今のスクエニにはシンプルだからこその面白さがわからないのかね?
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:53:29 ID:qYHgW+9o0
>>206
実はアーシェが最後にフランの名前を呼ばなかったのは、ズバリそれが原因だと思う。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:53:28 ID:Pa8qDBqG0
>>205-208
結局何も印象が残らないのがFF12ってかww

アーシェ側のダルマスカ王家復興よりも
敵であるヴェイン側の歴史を人の手に取戻すって目的の方が
やりがいあるって事に尽きるw
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:08:49 ID:M+FASpCd0
>>205-208
かろうじて閉じ込めた系のスレで覚えたかな…。
閉じ込めスレはどこも出来が良かった。素材は悪く無いんだよな。FF12。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:16:41 ID:mZDOwtI80
最高の食材で作りかけの料理を出した。それがFF12。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:19:29 ID:KeoAhS4H0
シェフを呼んでくださらない?
これナマ焼けよ!?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:24:54 ID:HBR3Gt2U0
>>221
ヴェインは全てのレイスウォールの遺産と天養の繭を破壊する事が目的で
それを達成後、ラーサーに討たれて死ぬことを望んでいたような感じなんだよ。
そしてバハムートもギルヴェガンにいるオキューリア打倒のために作り上げた。

とあのバハムート起動シーンまではそう思っていた。

なのに、なんで解放軍と戦い始めるんだよ・・・。
「邪魔をするな、お前ら解放軍になどに用は無い」といって
ギルヴェガンに向けて主砲発射してくれると思っていたのにドンドン裏切られていく終盤・・・。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:32:16 ID:KeoAhS4H0
>>221に期待しつつ
・ヴェインはあくまでラーサーはあのままでいいって言ってた
・あのままのラーサーでは今の帝国政治に関わらせることは出来ない
・長年に渡る体制の改革には、かなりの時間を要する(これはオウガ時代からの松野の主張の一つ)

だから、ヴェインはあくまで「あのままのラーサー」を政治に関わらせるつもりはなかったんだと思う。
自らの正義を貫くつもりなら、無力である事は許されない。

「反乱軍」による内乱を鎮め、ロザリアの主力を叩き潰した後は
まず内政に力を入れ、長い年月の後に真の覇王として各国を制圧していく。
そんな気がする。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 03:03:34 ID:RQmaGS7l0
ダルマスカはバハムートを背景にした強大無比な軍事力と
秩序立った内政の傍観者となるべく征服されたってところかね
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 07:00:54 ID:wUVdocus0
新しい試みは結構だが世に出して恥ずかしくないレベルまで作り込んでから出して欲しいものだ
戦闘・成長関連の完成度の低さは酷すぎる
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 07:44:13 ID:xPaKSAei0
既存のシステムで良いんだよ
物語だって今までの作品参考にすりゃどこでどう盛り上げるかと大筋くらい分かるだろ
別にそこまで消費者は望んでない
ちゃんと作れば売れるんだよ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 08:08:52 ID:b6/ZOtzA0
FFとしてみなけりゃ普通に面白かったけどね。
どうも3頭身キャラ以外のリアル等身大キャラのシリーズは不人気だね。
8、10、12といい。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 08:14:25 ID:KkHQPB0/0
Amazonのトップで、「ゲーム最大60%OFF」の謳い文句の出汁に使われてるのね。
さすが強かだわ、尼損。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 08:41:08 ID:Zj+/e/j80
この時期に「普通に面白い」が見れるとは思わなかったw
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:53:05 ID:gzqn8wai0
しょせんFF12−2ってわがままな女王ブラネ・・・間違えたアーシェに
征服されてダルマスカ国民がそれに切れて一揆おこして

BED END

って感じで終わるんでしょ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:03:12 ID:UXS5uTA60
>>215
そう言われてみると、俺もヴェインすごくいい人に見える。でもラスボス。彼を倒してハッピーエンディング。?????
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:32:20 ID:PG2Ma8ac0
製作の人ってどうやってこういうゲーマーの声聞いてんの?
自作にちゃんと反映してくれるのかなあ
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:58:32 ID:3801QqJv0
アーシェの未来がブラネなら
アルケイディアもロザリアも滅ぼされてしまうな。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:00:22 ID:tucHkXeK0
>>220
リアル等身大が悪いっていうより、なんか趣味が暗いんだよ。命を感じない。
以前のFFは笑いがあったよね。FF12の雰囲気だと笑いを入れにくい。
なんかこうニヒルな横顔みせることがカッコいいのだと、田舎出身製作者
が誤解してるみたいで、みんな似たり寄ったりのつまんねキャラになってる。
DQ8なんか等身大でも明るいから、キャラに力を感じる。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:11:41 ID:tucHkXeK0
笑いで思い出したけど、SFC時代だとみんなそろって大口あけて笑ったり、
FF7だとクラウドが頭をかいてて周囲がクスクス笑ってるとか、ああいう
場面って、結構俺なんか好きだったし、ほんわかした気持ちになれた。
シリアスなときはシリアスで、笑うときは笑う、そんな基本的なバイタリ
ティがあった。FF12のキャラはそういう人間としてのメリハリがないな。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:13:35 ID:vPWcGzif0
帝国着いたときのやりとりは良かった
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:20:57 ID:tucHkXeK0
>>229
うん。さらっとした風を感じた数少ないシーンだったね。
海岸なんかでも、もっとめちゃめちゃ明るくはしゃいで、アンジェラの
歌もあそこで一度流してもよかったかな。ヴァンは「いやなことは忘れて、
今日は死ぬほどおよごうぜ」と叫んで波へはしっていく。んで、アーシェ
やパンネロに水をぶっかけて「ほらほら、いつも暗い顔してると、ばあさん
みたいになっちまうぜ。お姫様」みたいな。(笑)
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:37:57 ID:vPWcGzif0
それだけで神ゲーになれたのにな…アンジェラの曲もそこで使っとけば…
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:46:13 ID:S/ubpsofO
いや。ちょっとキモイぞ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:47:47 ID:KeoAhS4H0
>>230
アンジェラの歌をそこで流すのはどうかとも思うが
どっかの空賊の自分語りよりは数倍良いな。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:49:23 ID:lXZVQlFk0
ドレイスオワタ\(^o^)/
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 13:52:16 ID:1qUbt+nG0
ヘネのボスはパッと出のティアマットなんかよりも
ユウナレスカの如く化け物化したミュリンのが面白かっただろうな。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 14:12:25 ID:KeoAhS4H0
あそこはティアマット→エルダードラゴン
と、ボス戦の感覚が短い上に同タイプだから「またかよ」って気持ちになるんだよな。
化け物化しなくても高速で回避回避回避っ連打連打連打!
のミュリンだったら面白かったかも。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 14:23:11 ID:bq4sRQzc0
ミュリンはその時何してたわけ?
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 14:49:14 ID:9XMBRMsi0
しかしあんなつまらん戦闘なのによく
バトルアルティマニアとか出したよなw
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 15:31:20 ID:XQ6LECMb0
まさに糞ゲーにふさわしいゲームだったね
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 15:37:36 ID:6M4/6ipg0
糞ゲーなのに、商売のために某ゲーム雑誌で満点つけたり、
わけわからん賞をもらったりしてさ。こういうインチキくさい
やり口のほうが、よほど暴力シーンなどよりも子供の教育に悪影響だろ。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 15:48:11 ID:9QWtpK5U0
そうやって子供は大人になっていくのさ
昔は駄菓子屋のおじさんにお釣りをごまかされて大きくなった
今は大企業が結託しての情報操作にだまされて大きくなる時代

騙しての規模が大きくなっただけさ
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 15:49:55 ID:6M4/6ipg0
>>241
あんた、もしかして■eの社長?
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 16:26:59 ID:Yim+SrkTO
>>230のようなネタを本気で望んでる奴らキモス
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 16:28:00 ID:KeoAhS4H0
キモイ自分語りに比べたらよっぽどマシだと思ったが。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 17:33:18 ID:Z7vNIQfY0
>>230は確かにちょっとベタだけど、ベタでいいんだよ…。
この作品はベタ未満の出来だからみんなに嫌がられているんだと思うよ。
下手にひねくって自己満足したヤシらに『どーだ!! 行間を嫁!! ごうつく張り共が!! 』とか言われるよりよっはぽどマシだよ
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 17:37:03 ID:6M4/6ipg0
>>244
いい年こいた男が年下の女に「俺って暗い過去があるんだぜ」みたいな
のって、かえってみともないよな。そんなの自分だけで背負って、腹で
泣いてても、顔くらい笑ってみせろよ。
親父への反抗ってのも、未成年ならまだしも、大人がおおっぴらに言う
ことじゃないだろ。後半のバルフレアって、やけに青く感じるんだが。
ちなみに、バルフレアという名前みると、TOのマナフロアを思い出す。
247えふえふアンチ:2006/07/28(金) 17:37:31 ID:xPaKSAei0
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200607270098.html

スクエニDQ8の売り上げのおかげでゲーム事業が好調です^^
FF12の時は株価かなり下げたのにね^^


FFm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^≡^Д^)9mプギャプギャ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 17:43:26 ID:KeoAhS4H0
>>246
まぁいい年こいた大人の男でもたまには弱音吐いてもいいと思うし
あそこはアーシェの為に言ったことだから途中までは問題なかったんだが
「俺を無理矢理ジャッジにしたり」の一言は完全に余計だった。
結局アルティマニアでもそこんところは全くフォローなかったしな。

下2行は全くもって禿同w
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 17:48:18 ID:6M4/6ipg0
>>248
だいぶ前にクリアして売ったので「無理やり」の言葉は覚えてなかったけど、
そりゃやばいね。「俺がこんななのは親父のせいだ」なんて、少なくとも主
人公を名乗る男の言葉としては情けないな。あとになって、そんなグチを言
うなら家出でもなんでもして、自分のやりたいことを通せばよかったのに。
ちがうかい、ボク? って感じ。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 17:49:30 ID:2sDPpdTlO
ヤズマットとオメガmk12戦は電力と労力と時間の無駄。倒すのに8時間かかるのに倒してもなにもないしトロの剣も遅くて使えない、また召喚獣の存在意義がない!主人公の存在感がここまでなかったのやも初めて。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 17:53:57 ID:2sDPpdTlO
しかも女がキモいのしかいないのがきつい。登場人物が自己中ばっか
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 21:19:08 ID:ckx9lqNA0
性格というか、頭おかしいような振る舞いしかしてなかったもんな、あいつら
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 21:52:54 ID:ckx9lqNA0
上のレスだけだと、判りづらいかな
あいつら=12のキャラね
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 21:53:50 ID:M+FASpCd0
バルフレアが元ジャッジって設定全く無意味だったもんね。
レダスとか後付けで出すより、バルフレアをもっと年上にして自責の念に捕われる
ジャッジマスターにしたら良かったんじゃないか。その方がキャラに深みが出る気が
する。で、ナブラディアが破魔石で崩壊したって設定もあんまり意味なかった気がするから、
ランディスが破魔石で崩壊したことにして、破魔石の驚異を語るのをバッシュにすればいい。

つまりレダスの役目をバルフレアとバッシュで分け合えば良かった。
パーティメンバーだけで事足りるのに、わざわざゲストキャラを絡めるから更に薄い話
になるんだよ。レダスは好きだけど、存在にあまり意味が無い気がする。

>>228
そう、クスって笑えるシーンもあったら良かったな。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:06:51 ID:jM7VLwge0
登場人物が全員自己中でも、チームワークが皆無でも、
別にいいんだよそのつもりで作られているなら。
それなら次第にうちとけてゆく過程が描かれるだろうし、
フォローが入ってキャラの成長を感じられるだろうし。

なんのフォローも入らなかったということは
制作側にその自覚がなかったってことだよな。
せめて自己中キャラとして立ってりゃいいが、
残念ながらキャラもらで、
一貫してるのなんて「おまえはやめて」くらいだ。
256255:2006/07/28(金) 22:08:23 ID:jM7VLwge0
スマソ下から2行目なんか抜けた。

正 残念ながらキャラも薄っぺらで
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:25:32 ID:WGyWDB0dO
つーかさ
故郷のランディスって何?
いきなり言われて意味不明ですよ
ナプディスじゃないんだよね?
なんかバッシュが何者なんかようわからん…
説明書にもモンスターリストにも書いてないし
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:28:17 ID:KeoAhS4H0
企画段階ではバッシュ絡みの話がもっと沢山あったんだろうな。
バッシュの裏設定多すぎ;
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:43:30 ID:tucHkXeK0
>254
>つまりレダスの役目をバルフレアとバッシュで分け合えば良かった。

同意。まぁ、それにしたって薄いよね。ランディスとかいわれても全然
頭にうかばない人のほうが普通だよ。
たとえば「国を滅ぼした罪悪感」。FF7と比べると気にさわる人もいるけど、
バレットもまた国を滅ぼした罪をせおって生きているよね。でも、バレット
とレダスの味わいはまるでちがう。バレットのほうは、魔光炉建設に荷担
したいきさつから親友との確執まで、一部始終を再現する。こちらはそれを
みて、自分のことのようにツラい気持ちになる。
レダスはどうか?ただ言葉で「責任を感じる」とかいうだけでしょ。
こんなのが死んだって、痛くもかゆくもないのは当たり前だよね。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:50:26 ID:lnW8XjBU0
>>223

ってか・・・BEDって・・・・
エロゲーかよwwww
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:54:13 ID:8QqF8smX0
レックスで最後までやりたかった。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:15:49 ID:Hx5pg8mRO
アルテマニア?あたりにはもっと詳細な設定とか書かれているらしいね

ゲーム中のムービーだけではいきなり固有名詞がいろいろでてきたり、わかりずらく説明不足な所があり混乱させられたなぁ
一度ムービーみただけでは、わかりずらく何回も見直したよ
ムービーモードがないのも困った

わからないのは行間読めってことなんだね
しょうがないから、勝手に想像するしかないわけだw

263なまえをいれてください :2006/07/28(金) 23:32:39 ID:jvt7/lO20
俺は、12はヴェインとシド側を主人公にした方が面白かったと思うんだけどね。
”手段は間違っている”と知りつつ苦悩しながらも、鬼となる事にしたヴェイン。
すべては”人間の手に歴史を取り戻す”ために。
真実を知らないまでも”正論”として抵抗してくるアーシェ達。
彼女達は事実を知った後も、とった行動は同じだった。
ヴェインは最後の最後まで自問自答を繰り返す。そして、志し半ばで倒される。

EDはヴェイン死後のイヴァリース。彼の目標は達成される事はなかった。
世の中は自分がいない事以外、何も変わっていない。だが、そこには”普通の幸せ”がある。
自分達のしようとした事が正しかったのか間違っていたのか分からない。
そこに日常の幸せがあるという事だけが事実。
”これで良かったのかもしれない・・・”で、スタッフロールへ。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:37:45 ID:/0rkw9BO0
みんな松野が悪いんや
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:41:08 ID:mLRblObh0
>>263
それおもしろそう。
でもプレイヤー側がヴェインだったらアーシェ達は絶対に勝ち目ないぞw
アーシェは自分探しに夢中だし、
バッシュは体ガタガタでみんなより活力が低いし、
バルとフランはただのチンピラだし、
ヴァンとパンネロにいたっては村人に毛が生えたようなもんだし。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:53:28 ID:Hx5pg8mRO
ヴェインがこのゲームの主人公だったら最初から強すぎだろw
ヴァンとか眼中になくて内部の勢力争いがメインなるんじゃないの?
雑魚やモンスターなんて配下の兵士に命じて倒せばいいんだし
人工破魔石使えば最強なんだからRPGにならないよ

267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:55:32 ID:VdTps2LD0
ここを読んでいるだけで、
涙があふれてくる・・・

もったいないFF12・・・
でもみんなは、一生懸命
良くしようと想像をめぐらしているんだ!

この思い、スタッフに届け!
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:55:44 ID:gqHCuTU30
>>263
ロマン寝具・佐賀向けっぽいストーリーかも
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:56:24 ID:zvP7M4MY0
>>265
ヴェイン側に視点が移った瞬間

ヴァンはアグレッサーを構えた
バルフレアはアグレッサーを構えた
フランは限界突破を構えた
バッシュはアグレッサーを構えた
アーシェは連続魔を構えた
パンネロは連続魔を構えた

とか、やってきそうだな
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:59:19 ID:H+YNyy530
最近アルティメットヒッツのFFTを買ってやってるんだけどさ
これってFF12に似てると思った。世界観とかはまんま12が流用してるからそれは当たり前なんだけど
大きな戦争は主人公達とは関係ない(というか、別の場所)ところで動いてて
主人公達は戦争の禍根を断つためにとでもいうのだろうか
そのために目立たないところで地味な活動してる
シミュレーションRPGだからこういうことを描いてもうまくいってると思うんだよな
これをRPGにしたらFF12みたいにダラダラと地味に歩いて移動して…みたいになってると思う
うまく言えてないけど、FF12もどうせならシミュレーションRPGとして作ればよかったんじゃないかなぁ
イヴァリースを舞台にしてるんだしさ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:08:27 ID:zb6BHea60
シミュレーションRPGで作ってほしい。もちろん発売する時にはFFの名前を冠しちゃダメ。
そしたらこっちも買わないで済むし。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:15:33 ID:fx3pYHBj0
ヴェインは自分のやり方が間違ってるとは思ってなかったと思うがね。
奴はあれが最も犠牲を少なく理想を達成する為の道だと信じてた。

現にダルマスカ戦役だってガブラスを使った策略を講じて士気を奪わなかったら
ダルマスカの統治も本編ほどにはまとまらなかっただろうと。

この上でアーシェを確保、傀儡に仕立てあげたら
ロザリア攻略→大陸制覇をスムーズに成し遂げられたと思うよ。
ブルオミシェイスの犠牲も、或いはなかったかもしれない。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:17:21 ID:idrUT/Js0
>>270
今回FF12をFFT2として出したら、これほどたたかれなかったね。ベイグラ2
とかね。
でも、FFTが面白かったのはジョブシステムが良かったのも大きいんじゃない?
アビリティを選ぶのも結構頭ひねったしね。FF12のライセンスは、FFTでいえ
ば、習得したアビリティは全員がすべて使える、たれながし状態だからね。
RPG,SRPGにかかわらず、つまんないのは当然なんじゃないかな。
274名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/07/29(土) 00:17:39 ID:deTAbzqx0
意外と読んでくれた人が多かった。ちょっと嬉しい。

確かに強者を主人公にするとゲームバランスは難しそうだなぁ。
サガっぽいで思ったけど、モンスターを強く(イメージ)。
破魔石でアーシェ達も強くなる。で、バランス取れるんじゃなかろうか・・。
って、話に影響してしまうな・・・
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:28:44 ID:VC70z9ao0
ライセンスは不可逆育成な上
開いた装備なりオプションなりが一覧で見られないのが問題だな

煩雑
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:33:41 ID:S7UiU67m0
ライセンスボードはあきらかに作りかけのシステム。
ちゃんと作れば、すごく戦略的でわくわくする成長システムになるはず。
本当に惜しい。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:47:17 ID:Uh55AOp60
>272
これもよく言われてることだが、ヴェインの理想と言うか信念は、けっこう共感できるものなんだよね、人間としての矜持な部分。
ただその目的のために国家レベルの犠牲をいとわない、というやり方が最良であるとは言い難い。
ラーサーの言う「間違っている」と言うのもこの辺を指してると思う。
真に優秀な人間は犠牲が最も少ない形で到達できるはず、少なくとも目指すべきである。ゲーム中のあれで満足してるようじゃまだ足りない。
ヴェインはそれができる能力も権力もあって、世界で唯一それが出来る人間だったはず。
また、ヴェインだけの理想を、権力と暴力で他者にも押し付ける傲慢さも責められるべきと思う。

で問題は、そのヴェインを打ち倒す主人公側としての、アーシェの理念がまったく語られていないこと、ていうかないということ、なんだよね。
まったく戦争・人間の被支配物からの独立っつうすげー難しい問題を扱ってるくせに
制作側はその難しさを自覚していたんだろうか…松野含んで


でも俺とか、発売後4ヶ月経ってるのにまだ熱く議論してるのって、どんだけFF12が好きなんだw
orz
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:54:37 ID:S7UiU67m0
FF12じゃなくてFFが好きなんだろ
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:55:47 ID:Uh55AOp60
国家レベルの犠牲と言うのは、破魔石の実験で滅ぼされたナブディスや、
最後の決戦をアルケイディア本土上空で行おうとしていたことね。
多少の卑怯非情のことを指すんでなく。

>278
あぁ、かもしんない…。そうか。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:57:19 ID:fx3pYHBj0
暗黒騎士ランスロット
「いや、違う。被害者でいるほうが楽なのだ。弱者だから不平を言うのではない。
 不満をこぼしたいからこそ弱者の立場に身を置くのだ。彼らは望んで『弱者』になるのだよ。」

ここらへんは松野の代弁だなぁと思いつつも我が身に照らし合わせてみたり。
俺も好きだよFF12orz


ああ…畜生……
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:05:59 ID:idrUT/Js0
>>276
ライセンスボードをちゃんと作るっていうけど、イメージわかない。
そもそも「盗む」も「かばう」も「ケアルガ」「メテオ」「ホーリー」
「召喚獣」と、そんなのを一人の人間が同時につかえる。しかも、メ
ンバー全員が。結局はそういう到達点しかないライセンスシステムは、
根底的に失敗しているとしかみえない。
ポケモンだって、ひとつのわざを覚えると、胃が痛い思いでひとつのワザを
忘れる。ほんと悩む。でもその苦悩が面白いんだろ。あれを全部使えちゃう
ようになって、全員が秘伝ワザもつかえるのが、ライセンスだ。

むしろ、ライセンスはやめて、素直にFFタクティクスのジョブシステムを
FF12に使うべきだったな。

>>278
同意。FFが好きだから、FF12の汚点がくやしいのだ。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:12:17 ID:o1tqAgsnO
このスレがいまだに続いてる事に住人に深い感謝と敬意を表します。

2006年、夏。

糞エニ市ね。ほんとにPS2いじらなくなった。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:15:46 ID:ZwkPNhIU0
世界設定と人物設定は秀逸。
そして序盤の展開は面白かったから、後半のシナリオのズタボロっぷりがもうね・・・。

ラストバトルは瀕死のヴェインの体をオキューリアが乗っ取り、
バハムートの制御もオキューリアが奪い取った方がラスボスチックで良かったな。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:17:45 ID:5HzeuX1r0
ゲドとどっちが評判落とすかな
どっちも伏線回収無しに話スカスカだから楽しみ〜♪
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:32:22 ID:lMCpNiC30
試写会レビュー見るとゲドとFF12どっちも評価が似ているような・・・
ゲド:ジブリスタッフのおかげで画面が綺麗なだけ、話はすこぶる単調で内輪もめだけで話が収束
見終わった後は疲労感が残る、こんなの作らされたジブリスタッフが可愛そう、監督は責任とってもう辞めろ

あれ・・・?このスレとなんか評価似てるような・・・
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:37:04 ID:B1CeOayH0
ゲドの監督は押井守をバカにしてるようだ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:38:08 ID:Bu1izcUo0
こないだ考えたんだが、
ライセンスボードにパネルを配置するシステムにしたらいいと思った。
うまく説明できないが、
まずパネル(アビリティ)を表裏一体に設定。
例えば、
炎属性吸収⇔氷属性吸収
オートプロテス⇔オートシェル
の様に
次にボードをいくつか用意する。
それぞれ特徴を持たせ、差別化を図る。
(たくさん配置できるやつ、少ししか置けないが基本パラにボーナスがある、等)
召喚獣に対応させた、特別なやつとかあってもいいかも。
そのボード使用者が召喚した場合は召喚獣が強力になったり。

プレイヤーはパネルをボード上に配置する。表か裏を選択して。
ボードはパーティ共有。(リザルトプレートみたいな感じか)
パネルは個人持ちで、LPを消費して取得。
誰でも好きにボードを選べるし、いつでも変更できるが、
同時に同じボードは選べない。


ようするに制限された中で、
差別化もしくは何かに特化できた方が面白いと思う。

ちなみにこれラーメン喰いながら、15分ぐらいで考えた。



288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:39:00 ID:idrUT/Js0
だって、声に出演している菅原文太が映画の感想で、「おおすじで同感できる」
とかいってたのをみて、思わず笑った。「おおすじ」に相当な大人の事情がに
じみでていた。ファミ痛の満点みたいなもんか。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:52:57 ID:hysxAbGE0
なんでブレイカー装備にたどりつくために弓装備を通過しないといけないのか・・・
銃装備2から3に昇格するためにハンディB装備1や棒装備2を通過するような配置になってるのかも謎・・・
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:58:05 ID:/e3M6wT/0
こういうストーリーなら良かった、とかの話は本スレですべきじゃないか?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 01:59:42 ID:fx3pYHBj0
現在本スレはアンチ風カオスのただ中です。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:00:03 ID:u/38/5rw0
ここが本スレだよ
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:03:28 ID:lb0L8iCR0
>>287
ここの糞な件についてのレスの合間に真面目に考察が入る混沌ぶりは嫌いじゃ無いけど、
確かに鯖負担を考えるとどうなんだろうな。
結構ここと住人かぶってそうだし、あっちにもアンチっぽい書き込みは多いけど…
統合となるとそれはそれで不平が出そうだ。
ていうかここがなくなって欲しくはないんだよな。難しい所だ。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:44:18 ID:7u4+kfp7O
13の映像、もうこれ以上綺麗にならないで欲しい。
また12みたいに見た目ばっかり?って悪い予感がしちゃうから。
やっぱり、FFDQは王者なんだよ。消防になった年から子供が産まれた今年までずっとやり続けて来たゲームだから
特別な存在。そんなゲームが糞になって行くのを見てるのはツラいよなあ
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 03:17:55 ID:ATmywR8sO
それは大人になったからってのもある
オレも7辺りからなんかツマランなと感じてるが小学生時のプレイだったら純粋に楽しめてたかもと思うよ
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 06:29:42 ID:WdXAm9Ue0
FF12によってFFはおろかゲームそのものを見限ってしまった輩が居ると思う。
「あのFFでさえこの体たらく。今後他のゲームにも期待できるはずがない」と言う
思い込みによるものだ。実はそういった思い込みは顕在化しないまま長い間に
心の中に燻っていて、FF12が火をつけてしまっただけなのかも知れない。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 07:43:58 ID:Nmyeki120
「ああ、長いだけのRPGって多いよな…そういえば」
という思いなら凄くはっきり確認できた。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 09:14:44 ID:Hm2KVtEw0
>>294
綺麗にならないでってのは筋違いだとは思うなあ
戦闘だとかのシステムは別に担当がいるわけだし(相互関係はもちろんあるだろうけど)
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 09:38:29 ID:G13+IB6Q0
まぁFF12のせいでFF13が信用できないのは確かだな。
アレだけのためにPS3を買おうとは思わない。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 09:49:21 ID:zgC87zo70
300
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 10:10:47 ID:9dsqNoEWO
267
もったいないFF12・・・
でもみんなは、一生懸命 《脳内補完で印象を》
良くしようと想像をめぐらしているんだ!

この思い、《全レス読んで》スタッフに届け!《いいネタあれば拾って続編を》

深読みしすぎか?
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 10:26:37 ID:Fava2KYS0
CG以外の異常なほどの体たらくぶりに唖然。
悪ふざけしてるとしか思えない。
ストーリーのつまらなさもかなり酷いが、
システムの手抜きさ・ポンコツ度は歴代最低だわ。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 11:05:34 ID:Hm2KVtEw0
つーか、長い開発期間って映像よりシステム・シナリオ作りへのメリットの方が大きい気がするんだがなあ
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 11:33:14 ID:b9DFVrPk0
レベルあゲーって感じだなこれw
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:34:05 ID:EnSRuMP50
アーシェの「私たちは、自由です」(号泣)は、
「私は、自由です」の間違いだ
破魔石取り出してオキューの命令通りに覇王の末裔として帝国を滅し
救国の聖女として君臨してもそれは所詮過去の恨みや憎しみにしばられた
行いであり、オキューの傀儡としての一生を送らなければならない。
そんなキュークツなの嫌ッ!「それにラスラはもういないんだ…」
過去を吹っ切ったのは、あくまでもアーシェの個人的な願望のみ
それをヴェインを倒して「私たちは自由です」か
(気持ちが)軽くなった気がしたのは自分だけ
にしても、あれが決め台詞とは、なんかスケールが小さいなあ
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 13:55:20 ID:WdXAm9Ue0
>>305
前にも誰かが書いてたけど、アーシェが「私たちは自由(だから戦いを止めて)」と
宣言したところで、何の意味もないんだ。軍人たちは命令に従って戦っているんだから
最初から自由も不自由もない。女王が万感の思いを込めて説得しなくても、最高指揮官の
権限で粛々と停戦命令を出せば直ちにそれに従うのが彼らの本分。でないと軍法会議行きだから。
つまりこう言う陳腐な台詞で感情的山場が築けると思っている本書きがどうしようもなく勘違い。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:15:05 ID:M4BmqEOq0
FFのシームレスってホント酷いね、マジ糞ゲー
結局動けるようになっただけ、AIがついただけで今までの戦闘とかわらないでしょ
見づらいだけ、というか敵が多いとぐちゃぐちゃすぎて見づらいどころかさっぱり何やってるかわからない
ミストナックもテンポが悪すぎ、連携するとさらにテンポが悪い
あれなら左と右に敵味方分かれてる方がマシ
だいたいのボス戦がとにかく敵が理不尽に攻撃連打してきてリーダーで必死に回復してるだけ
シームレスバトルっていうかストレスバトルって感じ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:26:36 ID:7u4+kfp7O
ふむ・・・・ゲームシステムやシナリオは、好みか違うかって主観による所もあるけど
今回作は、そういうレベルじゃ無いもんなあ。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:32:13 ID:9NfofTM3O
システムに関しては個人差が感じられるけど
シナリオに関しては数少ない肯定的な意見にさえ
『惜しい』の一言がつく
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 14:36:27 ID:EnSRuMP50
肯定にしろ否定にしろ、みっちり書いている人の意見を読むと
皆がいかに松野らしい深くて説得力があって
決してご都合主義や安易な萌えに走らないシナリオ・ストーリーを
期待していたかが分かるよ

俺もそうなんだが…
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 15:06:05 ID:Hm2KVtEw0
>>309
個人的には逆の感想が多い気がする
…逆ではないか
しかしシステムに関してはああすればこうすればって出やすいけど、ストーリーに関してはかなり根っこから手を加えないって印象を受ける
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 16:32:43 ID:KyxaEaBC0
出だしこんな見てるだけゲーをまた電源入れてやる気起こらん。
俺は発売日に買って、最初の砂漠で放置したまま。
RPGのキモはバトル。そう思わないかい?
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 16:38:43 ID:/+1Lp9yOO
この糞ゲー作っちゃったやつらはここ見てんのかな?
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 17:01:46 ID:WdXAm9Ue0
出来レースの授賞式で報道陣を追い出す連中ですから。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 17:04:13 ID:9NfofTM3O
>>311
シナリオに『肯定的な意見すら』ね
シナリオ評価のベクトルは全体的に同じな気がするってこと


>>313
プレイヤーがクリア前に飽きて投げ出したように
二三ヶ月前にはスタッフも飽きて見なくなってると思う
擁護しにキテるのはいるかもだけど
もう同じ話題がループしてるし
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 17:05:27 ID:9NfofTM3O
大神のが遥かに良い出来だったと記憶してるけど
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 17:41:38 ID:7Gg3RoGnO
なんとなくなんだけど…
一昨日にED見たのね、アーシェの停戦をしてっていう説得。なんか違うような気がした…
なんで?って聞かれたら困るけど、ああいう場面で「私たちは、自由です」ってなんか変な気がする…
自由の形なんて人それぞれ違うんだし
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 17:53:47 ID:eEcBz3yy0
複雑に絡み合う政治の世界を舞台に、開放を目指す話と
6人+主要な登場人物達の心の中の問題が開放されていく話が
高い次元で融合して、、、、みたいな予定だったと思うんだよ。

それが、単に自分探しの旅だった、みたいな、なんか矮小な問題に
すりかえられてしまっただけ、という印象に。
ラストでは肩透かしと置いてけぼりを同時に食らったような徒労感しか感じなかった。

こういう冷めた気分になった後で作品を見返してみると、ランダムトレジャー、矛、トラップ
完全防御、無駄に広いマップ、脈絡も無く覚える必殺技、置いてけぼりの戦闘、召還獣
ウンコロード、徒労感を増幅させた要素全てに腹が立ってきて、全く救われない気分にw

アーシェの心は救われたのに、俺の心は絶望感で一杯って、どんなゲームだよw
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:03:29 ID:/+1Lp9yOO
結局アーシェの一人勝ちみたいなことになった。
あいつの言う自由は自分だけのものとしか思えないんだが…
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:17:58 ID:EnSRuMP50
でもまアーシェにしろ バルフレアと結ばれはしなかったし
バッスは仕えてくれなかったし
一人ぼっちにはなった あの性格のせいなんだが

そう言えば バハムートでバッスが「そこで姫をさらう空賊の出番」みたいな
ことを云々って言ってたけど、あれって「優しいバッス」はあそこでアーシェの
ホンネを代弁してあげてて、本当は全てが終わったら女王になるよりも
バルフレアにさらわれて自由なただの女になりたい、ってことなんだと
思った。
本当にそうなったらキモいことこの上ないが
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 18:45:28 ID:9NfofTM3O
バッシュに限らずあそこの台詞リレーもどきは参加フラン以外全員サブい
というかガリフ以降は基本的にサブイボ連発

なんで後半あんなに糞なん?
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:18:01 ID:WdXAm9Ue0
感心したのはアーシェのフルネームを澱みなく発音するバッシュ(役の声優さん)。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 20:13:24 ID:xhxKrbh50
最近始めて、パーティー6人揃った時ふと思った。

ヴァン (発音はバン)
バルフレア
バッシュ

男3人みんな名前の最初が「バ」だ。普通そうなったら変えないか?
名前変えられないなら、何か印象的で個性のある名前にしてくれ。
ホントこのゲーム人名・地名が覚えにくくて困る。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 20:31:32 ID:7u4+kfp7O
作り手が、自分達だけ理解して作ったゲーム。サブイベントもモブも何だか「やらされてる感」が強くて
面倒くせーなー、やれやれ・・・って感じだった。何か、本当に開発者とプレイヤーがすれ違ってて
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:03:20 ID:cJu/f9LZ0
CG担当したスタッフの愚痴を聞きたい。
最高の麺を打ったのに、まっずいスープで台無しにされた麺職人みたいな気持ちかな。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:27:50 ID:x+z0AcbU0
糞ゲーだな
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:28:34 ID:z6yDat670
もうレベル上げめんどくせーよ
敵がいきなり強くなりすぎだろ・・・
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 21:46:09 ID:EnSRuMP50
ソーヘンのボス以降は弱いと思うが…

ヤズマットとかオメガとかは無しね
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 22:00:32 ID:KyxaEaBC0
10-2は外伝だからまだ許せただろうが
本流のFFでついに「やっちゃった」感があるよね。このFFは。
ユーザーの怒りは次回作に向けられるだろうて。
メタルギア2で「やっちゃった」ってユーザーの声が強かったのに
勝手にホルホルしちゃってる小奈美、小島&オタ達のように。
メタルギア3は全世界でどんな売上でしたか~~???

ユーザーなめんなよ■。おまけにファミ通。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 22:01:01 ID:/+1Lp9yOO
オメガはまだマシだったがヤズマットになるとほとんどやる気なくすしかもヤズマット勝てるくらいになると今度はラスボスとかが弱すぎ ギガフレアソードってなんすか?
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 22:45:15 ID:Uh55AOp60
ムービー綺麗っつったってビジュワーのクソオナニームービーじゃないか
リアルタイムの、吉田が直接手を入れたポリ顔の演技の方ができがいいってオワットル
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 22:58:32 ID:O8+tXA1I0
まぁ吉田の絵だけでご飯三杯いけるおれからすればシナリオ糞でもぜんぜん満足なわけだが
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:16:08 ID:D82qUivC0
3 3
 3
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:23:19 ID:G9Nqv16g0
いま大灯台クリアして残るはラスボスだけだけど
なんかもうどうでも良くなってきた…

ってかこの話の主人公誰?ヴァンじゃないの?
もう終盤だってのにここまで主人公がカヤの外なのは意図的なの?

普通は主人公に感情移入してプレイするもんじゃないのかね。
バルフレアとかアーシェってあんまり好きなタイプのキャラじゃないしな…
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:25:20 ID:xLdqHtXB0
>>334
もうちょっとだからガンガレー、と一応応援してみる。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:25:29 ID:Ut0u6I+20

110 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/07/12(水) 19:21:52 ID:xjR6f7Mh0
    バッシュ
    バルフレア
    バン
   ラバナスタ
    バーフォンハイム
ビュエルバ
    バンネロ
空中要塞バハムート

 についてどう思いますか
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:28:14 ID:HWJ7RDnc0
バも多いが、ヴもやたら多い。
ネーミングセンス最悪。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:31:06 ID:JsM8fblMO
>>330
そりゃヤズ倒せるならラスボスは弱いわなw
サブイベ無視して進めたら今回のラスボスは割と強い方だと思うぞ。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:34:03 ID:1KCLAYrn0
そうだねっ、プロテインだねっ
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:40:54 ID:Ut0u6I+20
便意:不浄なる者
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:41:28 ID:p9jhIOfY0
モブ退治が無かったら、なんと薄いことかこのゲームは。
そしてそのモブ退治も後半になるとダレてくる・・・
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:42:34 ID:jZreBlg60
PARというものをFF12クリア後に知った。
こんな便利なものがあったとは。
これは標準機能で付けてほしい。


ギル変動すると所持金MAX
必ず敵がアイテムドロップ
アイテム数変動すると98個
歩数MAX
セレクトボタンで魔法全種所持
セレクトボタンで技全種所持
仲間が何人でも経験値分割なし
セレクトボタンでヴァンのライセンス全開
歩行速度R3 通常、R3+R1 2倍、R3+L1 3倍
所持品アイテム全種
武器全種
敵一撃で撃破
戦闘終了後経験値MAX
獲得LPが999
戦闘終了後LP MAX
レベルアップか装備変更でHP9999
レベルアップか装備変更でMP999
セレクトボタンを押すと魔法全部拾得
セレクトボタンを押すと技全部拾得
どんどん攻撃し放題・チャージタイム0
ミストナックの連携時間60秒
LVアップでちから、魔力、活力、スピード最大
ダメージ限界突破
チェインの増加数
セレクトボタンでアイテム全所持
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:46:56 ID:Ut0u6I+20
むしろダメージ限界の限界突破で999999x12ダメージが欲しい
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:47:55 ID:F3x0Mi2K0
ゲドも社員工作と思われる星5つのレビューが入ってきてるね
会社が大きくなるといちいちこんなことしなきゃ駄目なんだね
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:49:14 ID:MHrRQfu60
FF3は星いくつだろうな
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 23:54:45 ID:KyxaEaBC0
こんなゲームに☆五つもつけるかよカス。
ウンコ以下。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 00:00:05 ID:vrCQmHZh0
便意はウンコ以下ではないと思うが。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:36:36 ID:PpNsLg4G0
>>306
たしかにあそこでアーシェの「私たちは自由です!」ってのは説得力ないわなぁ・・
もしこのセリフに説得力を持たせるには、兵士たちや民衆に、少なくとも拘束感をもたらせないといかんよね。
誰からの自由になるのか。
それが、オキューリアなのか帝国なのかはどれでもいいし、統一できていなくとも、自由になれるのか・・と思えるような何かを。

帝国やビュエルバの兵士たちからすると、「何事?」って感じじゃない?
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:38:44 ID:L1vDsnkj0
>>334
そこでやめたほうがいいかもしれない。
超遅プレイな俺の姉貴は、大灯台まではずっと熱心にストーリー進めてたのに
シド戦後には不思議な笑みを浮かべたと思ったらソフト入れ替えてペルソナ始めた。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:45:33 ID:PpNsLg4G0

わ〜〜〜〜(泣)
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 01:49:26 ID:JIM69/JMO
で、このゲームのアルティマニアって今なんぼ売れてるん?
近所の本屋で発売当初のソフトの新品に引けを取らないくらい山積みなんだがw
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:36:15 ID:tUeTKJB/0
>>334
ガッカリしたいならバハムート行ってクリアしな。30分くらいで全クリ出来ると思うから

つか、こないだ冗談交じりにスクエニが新卒募集してみたから受けてみた
なんかウェブで適正審査受けてから、合格した奴にだけ説明会を開くとかってさ
もう選ばれた集団だけでやる気満々だなと思った
俺?勿論落ちたよ
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:43:11 ID:3r2FZVSc0
登場人物みんなが等身大の悩みをかかえたちっぽけな存在なのがつらい。
ラスボスですらそうなんだから。

完全な悪の存在がいないのに、アーシェ側が善なる存在っぽく行動してるのがキモイ。

「過去を断ち切れば自由」だって?w
断ち切ってるのは邪魔者の命じゃねーか。
自由だ自由だと喜んでるアーシェやラーサーがアホにしか見えない。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 02:46:43 ID:L1vDsnkj0
>>352
最近のゲーム会社はそういう会社増えてきてる。
人気もある業種はミーハーなのを落とす為に。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 03:23:20 ID:iQggTCkK0
過去をたちきれば自由
つまり、面倒なことはほったらかせ。邪魔なことは忘れろ。
松野がFF12をほったらかしたように。
一度決めたことは最後までやりとおす。そんなのは時代おくれなのだ。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 03:26:40 ID:0J4YYVVwO
これなんえんでうれる
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:18:31 ID:iQggTCkK0
新品がすでに2980円だからね。1000円以下でも仕方ないかと。
ttp://www.7dream.com/product/p/0447400
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:22:27 ID:64wj1ZGI0
コンセプトがさっぱり見えないゲームだな

どーせなら ガストラ帝国並に解りやすく悪くしてくれりゃいいのに





ホレ クツの砂!
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:29:28 ID:MrL2tWf+0
憎み合っていた国同士が手を取り合えるか?というのがやりたかったんだろうけど
今イチ成功してない。
その他当初の通りのヴァンの成長物語としては勿論成立してないし、アーシェも女王としては
まだまだこれからな訳で、アーシェの女王になるまでの物語としても中途半端。
何もかもが半端過ぎる…
こんなだったらいっそ勧善懲悪の方がまだマシ。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:44:11 ID:9qb9Y0/n0
勧善懲悪物語はガキっぽくて恥ずかしくて低俗なものと馬鹿にしてそう>FF12スタッフ
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:44:47 ID:gy7BeY1f0
そもそもヴァンってなんでついてきたんだっけ?
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:46:57 ID:fyClLl0WO
スターウォーズかなと思ったら北斗の拳だったと思わせつつ
結局は最終兵器彼女だった
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:49:44 ID:64wj1ZGI0
>>361
フランの尻にぶつかって〜 だっけ
なんか 石もあったような
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 04:56:47 ID:bSuD5uO1O
パッと思いつく不満は、
・固有名詞が厨くさい。ギルヴェガンとかヴ連発でイタい。
・途中チラホラ出てくる敵の亜人族が単なる雑魚敵に終わる。
わざわざ砂漠を突っ走ってくるムービーまで作っといて素通りOKですかw
・何より、盗むが全員しかも序盤で使える事に萎える。
パーティー内で一人だけが使える技というのが自分の中の暗黙の了解だったのに。

大砂漠で「この亜人でチェイン稼ぎ放題だヒャホォォ!」な俺、騙されてたなorz
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 05:15:33 ID:64wj1ZGI0
・折角のリアルタイムバトルなのに 魔法やらアイテムの発動待ちでボコられる件
・そしてそれについての理由へ全く触れない件
・召喚獣呼んだら ボコられて何もせずに帰る件
・ミストナックが意味不明な件
・意味不明な技覚えると MPが2倍3倍と増える件
・ライセンスが糞な件
・オイヨイヨ
・モーグリやらトカゲやら豚やらが仲間にならない件
・遺跡ルート以外に帝国への道が用意されない件(飛空挺やクリスタル除く)
・地属性が弱点だ!・・・・・・地属性攻撃ってあったっけ な件
・技やら魔法やら役に立たないモノが大多数な件
・スタッフの態度
・コレ売りつけたスクエニ

不満だらけだわ

気に入ったのは 序盤でも強い敵が普通にウロウロしてるとこだな
いきなり恐竜に食われたときは笑ってしまった
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 05:50:54 ID:xQF9/LPq0
FF至上最高にして最悪なシロモンだなこれは。
最高な点は、誰が見てもどの点からみても不完全であるという点。またそんな代物を売る度胸。その会社。客を舐めきってませんか?
最悪な点はFFと言うブランドを見事にぶっ壊したところ。

映画FFと並び両翼に立たされる物。

俺はもうこれでFFは買わない。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 06:06:01 ID:0Nh6lAI50
「俺達名もない兵士一人一人にもそれぞれの人生があるんだ。某ダルマスカ皇女もそれを忘れないでくれよ…」(キスレヴ兵)
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 07:13:03 ID:XnWOnJP4O
なんで?どうして?って疑問が出ては解決されないストーリーだった
結局アーシェは何を根拠に自由だなんて抜かしたのか、他の奴等も何で過去にこだわるのか、オキューリアは単に不快指数を上げるためにいたとしか思えない…ラスボスにはオキュ用意しといてよー
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 07:22:13 ID:g5j34hyf0
>>352
いや、大企業は何処もそんなものじゃないか?
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 07:25:17 ID:Jfxi22mcO
無駄に値段高いのに中身カッスカス。FFと呼べる代物ではない最低最悪の糞ゲー
あと声優使え声優を。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 07:35:53 ID:/A5D+Qjz0
ヴェインとかガブラスあたりに良い声優を使っておいて主人公がアレじゃなあ
シナリオ進めてて何でヴェイン倒さなきゃいけないのか忘れちゃったよ
あとナバナスタと空中都市は無駄に広すぎ
それぞれ1/3で良かったのに
何かもうゲームも俺も支離滅裂だ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 07:36:51 ID:JCTu9l7b0
>>351
TSUTAYAでエンドレスに流れている有線ラジオでは、売り上げトップと言うことになってる。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:20:36 ID:yC2ADGgLO
まだクリアしてないわ
やる気おきね〜
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:29:18 ID:JCTu9l7b0
映画でもゲームでも、主人公ってのは最初はバカで世間知らずだが、
最後は経験値に見合った知識と経験を得て何がしかの人間的成長を遂げているものだ。
でもFF12の主人公(?)は最後までバカだ。だから自分もバカのままゲームを
終えてしまった情けなさと徒労感が残る。世界を変えた(あるいは救った)実感に乏しい。

ヴァンがこの旅で得た唯一のスキルアップは飛空艇の操縦技術。しかし実際には
プレーヤーは劇中でそれを飛ばすことは叶わず、ラストのバルフレアの「教えた通り〜」の
一言で無理やり既成事実化されているだけなので、彼の成長が実感できない。
とは言えラストで遂に「空賊デビュー」を果たして有限実行初志貫徹、前途洋洋な若者に
拍手を送らなきゃいけないのだが、彼の憧れる空賊と言えば、一番記憶に残っているのは
町で肩に重い荷物を抱えて汗だくで走り回っている労働者のイメージ。思わず
「本当にそれで満足か?」と声を掛けたくなる。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 08:40:57 ID:Vwep3P8bO
ティーダに似てる

そう思っている時期が私にもありました
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 09:17:04 ID:Md7SK2uG0
こんな格好悪い主人公も珍しい。
バッシュやバルフレアにおいしい所全部もってかれてるし・・・
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 09:31:06 ID:NfXX+FnQ0
シームレスバトルって言うからどんなのか期待してみたら・・・・・・・
劣化ゼルダみたいなもんなのね。
こんなの昔からあったじゃん。
戦闘中も動き回れるから錯覚しがちだけど
今までのFFと比べて自由度はあまり上がってないね。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 09:31:59 ID:1RpjZ0Mh0
ストーリーに複線がないからキャラが生きてないんだろな。
ハゲオヤジがジャッジ・ゼクトだってわかっても、それ誰?って感じだっ
たし、アーシェのバルフレア〜〜も( ゚Д゚)ポカーンだった。
フルコースの料理期待してたらつけあわせのない肉だけ食わされた
ような気分
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 09:35:42 ID:sqzqD+bUO
開発費用があかるにつれてストーリーも当たり障り無いものになったんだろうな
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 10:01:03 ID:li77pqtx0
>>377
シームレスバトルに何を期待したかしらんが
単純に戦闘に入るのに体感読み込みがないだけで、おもしろさに直結するようなもんじゃないよ
スタッフや雑誌とかで煽られてすごいように思わされてる人いるみたいだけど
結局の所、戦闘システム自体は糞化してたし
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 10:41:31 ID:3+S1HoTY0
数ヶ月遅れでクリアした。
ここまでラストが盛り上がらないのも珍しいな。
OPの曲を久しぶりに聴いたあたりから
ラスボス変身で圧倒的な力→OPの曲→反撃開始
みたいな流れを期待してたんだが。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:07:05 ID:AF2SD2RjO
このゲームの主人公ってバルフレアだろ?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:12:37 ID:DcEMh+rv0
その演出を上手に表現できてないんだよね。ヴァンを無駄におざなりにしすぎ。
出来ない演出はやらなきゃいいのに。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:20:16 ID:iISBlaS0O
世界観はめちゃくちゃ好きなんだ、
妙にアジアくさい雰囲気は嫌いだが。
徹底的に中世ヨーロッパなのも久しぶりにやりたい。
9くらいの世界観で。

ギルヴェガンの遠くに見えてる都市や、
ナブディスの滅んだ街も歩きたかったよ。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:27:33 ID:YGi7oPYW0
百科事典サイトから引用すると
「主人公・ヴァンは、プレイヤーに極めて近い第三者的な立場の人物となっており、
過去のスタンドアロンのFF作品と比べると珍しいものといえる。」

と、なんとかフォローしてるっぽいけど
結論から言えばFFにそんなキャラは必要ないわけで・・・
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 11:33:18 ID:D/i+komI0
第三者の目線でシナリオが語られるのならわかるが
実際はただの空気だもの
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:01:53 ID:JCTu9l7b0
「プレイヤーに極めて近い第三者」って、そもそもRPGの主人公って、
プレーヤーに作品世界の中で主人公の役(Role)を演じさせるために
存在するんでしょ。本末転倒も甚だしいと思うんだけど。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:24:18 ID:MrL2tWf+0
>>384
ナブディスはきっとXのザナルカンド遺跡みたいな所に違い無いと思ってた頃が
私にもありました…

>>385
私はバッツやラムザみたいな硬派で地味だけどいい奴でちゃんと主人公な主人公が
動かしたかった。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:26:45 ID:nZmh+JdW0
>>388
>硬派で地味だけどいい奴でちゃんと主人公な主人公
それが実際は、ただの空気読めない空気主人公だったわけで。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:43:21 ID:vrCQmHZh0
ヴァン「すぐにおわらせてやるからな!!さっさとやられ・・・あれ?・・・ヴェイン倒したから、俺、消えっから!!」
バッシュ「そうか。気をつけて帰れよ」
アーシェ「さっさと消えなさい」
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:53:00 ID:VXEJXXbM0
>>390
正直、コケにするならその位徹底してコケにしてくれれば
また評価も変わってきたようなキガス


やっぱり 中途半端 なんだなァ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:53:06 ID:NfXX+FnQ0
いくら自分たちが強くなってもザコ敵は向かってくる。

中にはこっちの強さに関係なく向かってくる敵も少しはいてもいいが、
大多数は弱い敵は逃げて欲しかった。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:54:03 ID:NfXX+FnQ0
ザコ敵が出てこなくなる呪文が欲しかった。

そうだな・・・・・トヘロスなんて名前はどうだろう?
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 12:59:41 ID:NfXX+FnQ0
自分たちのレベルが上がってきてザコを蹴散らす爽快感が欲しかった。
一撃で倒せても抜刀モーションのせいで爽快感がない。

弱い敵が触れたら死ぬ結界を張る魔法が欲しかった。
結界は術者を中心に発生し、術者が移動すれば結界も移動する。
結界を張ったままザコ敵の中に突入すると、ザコ敵はバシュッと消滅する。
これは爽快感がある。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 13:53:01 ID:mYTl4jrB0
>>387
製作者の目的がすでに「おもしろいRPGを作る」から離れてるんだろ
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 14:00:29 ID:jW92kyRF0
アーシェの「お前はやめて」は、いままで「お前という呼び方をやめて」
という意味だと、俺は理解していた。
しかし、ここを読んでいたらアーシェがヴァンに「お前はこのゲームに
必要ないから辞めなさい」と言ったのだとわかった。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 14:11:27 ID:SQDu3XAQ0
アーシェ「あなたはこのゲームに必要ないわ」
ヴァン「オワエウォナ!(おまえもな!)」
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 14:18:51 ID:SJXOZmz90
こんなにくだらなくてつまらなくて意味がない、思い出にも残らない、
何の感銘も受けないものは初めて。
ゲームに限らず、映画とか本とかマンガ全て含めて。
端々から厨臭さ全開だし。
白ける。
よくこれで金取ったなって思うけど、開発費とか作画とかよくわかんないけど、
映像をきれいにした分のお金でしょ。
最っ低。
FF3のリメイクなんておいしい汁だけ吸おうとしてるけど、
はっきり言ってファイナルファンタジーは終わった。
別のシリーズ作りなさい。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 14:31:28 ID:X23wvXvTO
FF12は超感銘受けたよ!
コンプの為に302時間58分やらせて、でも残すはミスリルブレイドだけという時点なのに、さっき確認したらミスリルブレイド再入手話はガセだって言うんだからねw
ガセ話を信じて一周目コンプを目指してた私はマゾ以外の何者でもありません。
本当にありがとうございました。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 14:31:38 ID:KZLFMyChO
>>382
違います
イヴァリースです(公式)
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 14:40:15 ID:jW92kyRF0
>>400
さむい。
誰も聞いてもいないのに、「うお、これってカッコいいセリフー」
とか思ってるところが哀れ。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 14:52:12 ID:KZLFMyChO
ふーん


で?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 15:33:04 ID:L1vDsnkj0
(´・ω・`)トイワレマシテモ


さむいといえば、バルフレアのジョークと独り言は今見ても寒い。
まぁ奴に限らずだが、中盤以降のシナリオには別の意味で鳥肌がたった。
極めつけはバハムート突入時のいきなり団結モード。



プレイヤーだけが置いてけぼりですお
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:15:08 ID:jIvy+Meo0
バハムートでの会話は瞬間冷凍のサブサだった
まるで全く盛り上がらない合コンのようだった…
「そこまで強いと思っているのぉ〜」
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:28:58 ID:SPwTbqvi0
文句ばかり言って具体的に「どうして欲しい」ということを一切言わないオマエラの頭の悪さに脱帽
「どうして欲しい」を付け加える人かそうでない人かで、有識者か雑魚かの選別ができる、と大学の恩師に教わった
俺今もの凄く良い事教えてやったんだから、これ以降の人は必ず「どうして欲しい、自分ならこうした」というのを忘れずに書くようにして下さい
2chやってる時だけじゃなく、社会に出てからも役に立つ事だからね
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:30:27 ID:cLFm+zzI0
雑魚なめんなよ。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:32:42 ID:L1vDsnkj0
      /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト     
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    
          `y't     ヽ'         //   三ヶ月超経ってこんな事いうのもなんだけど
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃       ループなログでも読めばいいと思うよ
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:33:30 ID:wtKktJ2R0
>>405
はい。わかりました。





お前はうんこ臭いから、さっさと首吊って死んでね!
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:38:06 ID:SPwTbqvi0
例えば10人を5対5に分けて、
「こちらのチームは死刑賛成派、逆にこちらは死刑反対派となって議論して下さい。」
という試験を行う会社がある
その場合人事部さん達は何を見るかというと、俺が>>405で言うたような、
「否定の後に自分の意見を付け加えるかどうか」を見るんだってさ
そんなこともわからずに相手の荒ばかり探して突っ込んでばかりいるとその人は真っ先に落とされる
そう、まさに今のおまえ達だ
内容はどうでもいいから、とにかく何か一つ自分の意見を付け加えてみろ
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:40:56 ID:X23wvXvTO
>>409
社会の常識と2chの常識を同義にしようとするお前が無知の馬鹿。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:41:14 ID:L1vDsnkj0
過去ログはとりあえず置いておくとしても
このスレすらまともに読めない>>409は釣りデスカ?それとも池沼デスカ?




ああ、厨房デシタカ。ソウデスカ

(´・ω・`)
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 16:46:04 ID:jIvy+Meo0
>>409
周囲の空気を読んで発言しろ! 
それも君のいう大切な社会勉強だよ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:01:22 ID:jW92kyRF0
>>405>>409の意見は分かったが、あんたのFF12に対する感想はまだ
書いてないね。それをまず聞かせてくれ。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:10:03 ID:X23wvXvTO
大体、理屈を付けてつまるつまらない話をする事自体があざとい。

一貫しないユーザーの意見を聞く前に、制作者達がこういうゲームを作りたい!という気構えが無きゃ神ゲーは生まれないよ。
プレイヤー人口が減ってるせいか狙ってる感が丸見え。だから萎える。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:11:51 ID:KZLFMyChO
>否定の後に自分の意見を付け加えるかどうか

って基本のキじゃん;
就活やってるならそんな事常識だってわかってるよね?
なんでそんな大層ぶってるのかな

あと、否定してから何をするとか言う以前に
否定対象を批判するに至る材料集めが全然出来てないのは最早問題外
ご愁傷様です
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:14:46 ID:CXA7Db/Z0
>409の意見などどーでもいい、ここは議論するための場所じゃない
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:19:32 ID:L1vDsnkj0
>>414
プレイヤー人口が減っているというよりは、
趣味趣向の選択肢が恐ろしい勢いで増加してるんだろうな。
今や携帯電話でもRPGやアクションを楽しめ
電車の中でも映画を見る事が出来る時代。
コンシューマーゲーム業界だけでも、今後は箱360・wii・PS3・etc
そのくせ作り手側の規模は増え続けてる。

FF13に限らず、先が見えてこない。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 17:48:40 ID:41fNhqFp0
>>417
それはついこの前までの認識。ちょっと認識は現状とずれてる。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 18:23:14 ID:GkShkUvjO
どうして欲しかったか。
・マップが広いから、移動中に飽きが来ない様にして欲しかった。
・召還獣のへぼさは見たく無かった
・キャラがあまりに欧米人。
・シナリオが散漫としてる所にマップ走り回るから、感情移入が難しかった
以上の事を何とかして欲しかったぞ。散々既出だろうし、個人的意見かもしれないけど
今回、楽しめない要素ではある
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 18:27:26 ID:X23wvXvTO
>>419
それ凄い分かる。
次から次が長いから話を忘れちゃう。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 18:35:35 ID:JtcSxIB+0
どこをどうしてほしいって意見なんざ
これ以上はもうケコンするだけってくらい出尽くしてるのだが
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:00:23 ID:xQF9/LPq0
>>417
元々10−2の影響で10よりは売れないだろうと予想がついてた。
何より開発期間も長すぎた。勢いは落ちてた。

そ れ で も

本当に面白いなら、値段がこれほど短期に暴落しない。
これすべてFF12をやった連中の口コミから(親類、知人等)
クソゲーという烙印を押されたのは想像に難くない。
今の本数は全てFFというブランドだから樹立出来た。
だがこれで離れに加速がついた。FFでPS3は引っ張れない。断言しても良い。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:11:01 ID:zOrsVMwk0
でも素人の我々がちょっと考えただけで指摘できるようなチョンボの数々を、
プロフェッショナルであるゲームクリエイター達が気付かないわけないんだけどな・・・
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:15:10 ID:01eA73ij0
>>422
たしかに、PS3の値段でも少しビビってるのに
FF12の出来の中途半端さに、気分は萎えてるよねぇ・・・

どうしても次回作のFF13は、様子を見てからになりそう、オレは。
DSのFF3でさえ、そんな気分。

普段そんなにゲームしないからなぁ〜・・・(余計に)
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:17:39 ID:GkShkUvjO
何か、開発側自身が「未完成」とか、「時間が足りなかった」とか言ってるんだろ?
だから、アルマニのインタビューをどんな気分で受けてるのかな?とか思った
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:23:28 ID:01eA73ij0
>>423
そこだよね、解せないところは。
このスレを読むだけでも、おもしろくなりそうなアイデアも出てるのに(主にシナリオの部分で言いたい)、
なんでこんな出来で発売しちゃうかねぇ〜・・・

経営上の都合なのか、こういう売り方はいやだねぇ、FFってだけでも。

海外版のパッケージ見たけど、奇麗だねぇ。
願わくば、中身は調整やら修正やらしてくれてたらいいなぁ〜
インタでもディレクターズカットでも何でもいいから、
完成したものをやりたいよ。
・・ここまでつきあったんだから。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:23:41 ID:xQF9/LPq0
>>424
別にムービーゲーでも良いし綺麗じゃなくても良い
FF、DQを求めてる層って「安心」を買ってるのだから。
確実に面白いと言う安心を。
今回、この安心を見事にぶち壊したね。
10-2でもぶち壊したけど、あれは外伝だからまぁ許せただろうに。
それでも12は様子見のユーザーの多いこと。
実質販売本数はいくらか知らないが、この値段の暴落っぷりから考えると
どこの販売店も中古、新品を抱え、しかも回らないという悪循環に陥ってると思われる。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:25:40 ID:OlaIVs+Q0
開発者は幸せだ
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:26:14 ID:OlaIVs+Q0
これだけたくさんの人から糞評価をもらえて
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:26:46 ID:OlaIVs+Q0
物作りをする人間にとって
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:27:20 ID:OlaIVs+Q0
利用者がどう思ったかは切実に知りたいところ
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:28:01 ID:OlaIVs+Q0
たとえそれが「糞ゲー」の一言であっても・・・
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:30:49 ID:OlaIVs+Q0
とりあえず自分たちの作った作品が
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:30:51 ID:01eA73ij0
>>427
なるほど。
そのとおり「安心」で買ってたわオレ、FFってば。
毎回、趣向を変えて作り込んだ仕掛けに驚かされたり、
でも一定以上のクオリティを約束されていて、
そんなFFに安心感はあったねぇ(ナンバーで好き嫌いはもちろんあるけど)。

そういうショックなのかもしらん。
シナリオの中途半端さに、ショックなんだ、オレは。

無念じゃ・・・
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:31:28 ID:OlaIVs+Q0
悪い評価をされたことは分かったわけだ
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:34:19 ID:OlaIVs+Q0
そしてどこが糞だったのかを教えてくれるとありがたい
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:35:16 ID:dShgoPiIO
開発スタッフがやる気なかったんでないの
どういう理由かしらんが。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:35:53 ID:OlaIVs+Q0
さらに改善案まで教えてくれれば本当に感謝感謝だが
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:37:25 ID:OlaIVs+Q0
ここまでは甘え過ぎかな
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:38:01 ID:OlaIVs+Q0
自分達の仕事の手伝いをただでやってもらうようなもんだからな
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:39:53 ID:TPwi1Xon0
いいから一回の書き込みでまとめろボケ
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:41:16 ID:xQF9/LPq0
糞っぷりの部分??
世界観含め矮小なシナリオ
だがそれより肝心かなめの戦闘(バトル)が誰でもやる気起こさせない。
これが全て。
バトル。
元々RPGなんてバトル時間が大半なんだから。
そのバトルがだるい、面白くない、派手さが無い…ならばまだ良いがこれは最悪
「見てるだけ」
プレーヤーは何やってるか全然わからん。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:43:58 ID:olAn0I9k0
>>422
すでにFFプレイ人口減ってるんだよ。最大で200万前後。
んで12の暴落は230万ほどさばいてから。別に不評だからじゃないよ。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:46:16 ID:TPwi1Xon0
10や10-2みたいに12をネタにFFの話をしてる姿が想像できない
キャッチーさが失われてしまったからだろうか
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:47:41 ID:xQF9/LPq0
>>443
馬鹿だなぁ
そのさばいた230万の数字はどこから?
そしてスクエニ、販売店はこんなに余るほど読み違いするのかい?販売本数。
つまり今の状態、実質200万もさばいてないと思われる。
これからまだまだ暴落は続くよ。まず大手小売から2980に早々になるのでない?
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:48:01 ID:IfvHTFKS0
>>423
確かにライセンスの物足りなさとかテストプレイ中におかしいと思わないのものなあ…
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:50:35 ID:dfEoKc+b0
12は糞ゲーでも神ゲーでも、出来に関わりなく「売れる」ことが見込めてた。
でもそれは1から10なり11なりまでの製作チームが築いた、目に見えない『信用』みたいなものが既にあったから。
12の製作者達がその貯金を全て使い果たした状態で、13は発売される。気の毒な気もするがこれも仕方ないこと。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:52:11 ID:L1vDsnkj0
小売はどんなに頑張ってもワゴンにしない限り2980になんて出来ないよ。
アマゾンみたいなのは、スクエニからの直売みたいなもんだから超例外だし。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:53:52 ID:zOrsVMwk0
>>426
完成させてほしいね。
本当の意味で完成品が出るなら、いいカモだと言われても買ってしまうよ。

>>447
12が最低だっただけに、逆に次回作には期待してしまう。
本当にスクエニのカモだね俺ってw
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:55:52 ID:xQF9/LPq0
アマゾンや7が実質あの値段で販売し続けてるのだから、相当余ってる証拠。
小売の方なんて目も当てられない状況だろうな。
早々にワゴンで処分したいがFFだし。。って感じでないか?
一番手は祖父がやると俺は予想してる。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 19:57:10 ID:L1vDsnkj0
>>449みたいなユーザーがいるのは□にとって非常に有難い事だと
何故気づかんのだ経営陣。

株主にだけ馬鹿みたいにへつらいやがって……
次回作には期待してないがディレクターズカット(初期プロットver)が出たら確実に買う。
絶対に出ないとわかってるから言える事だが。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:00:19 ID:jW92kyRF0
流通のほうはよくしらないんだが、たとえば量販店が大量の不良在庫
をかかえた場合、スクエニに返品されることもあるのかな。そこで
スクエニが仕方なくアマゾンや7夢をつかって投売りしているって構図?
にしても、こんな安値で売られたら、小さな小売店はつぶれる。
よく文句いわないよな。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:07:54 ID:xQF9/LPq0
>>452
無理。それは本やCDに使われる再販制度と言って代価に定価が守られる。
量販店は基本的にFFを買ってる。返品不可能。
だから在庫抱えれば抱えるほど赤字。
ワゴンにしても赤字だが、在庫抱えるほど最悪なものは無い。
これが売れる品だったら両者ホクホクだけど
今回みたいにスクエニだけは損しない構図になると
次回作やスクエニソフトの小売の仕入れ本数が慎重になる。

だから
公称230万本売れました→230万本出荷しました
の間違い。
そしてこの230万本の何パーセントがさばききれてるかが暴落の鍵となる。
おそらく150万うらいじゃね?この余り具合から予想するに。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:10:54 ID:EgKBsPD8O
アルシドの声ほか何のキャラしてるか教えて下さい
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:16:40 ID:JCTu9l7b0
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:17:59 ID:jW92kyRF0
>>453
230万は、結局プレイヤーが買った本数ではなく、店が仕入れた本数ってことか。
んじゃ、実質売れた本数は複雑すぎて計算できなさそうだね。
でも、アマゾンや7夢があそこまで値下げできるのは、あそこだけは、スクエニ
が直でやってるからなのかな。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:25:29 ID:xQF9/LPq0
>>456
スクエニが直でやって再販(定価販売)をやったのは、過去にも現在にも
あのコンビニのデジキューブだけ。そしてそれは大失敗で潰れた。
アマゾンや7が値段を下げられるのは、スクエニにしがらみがないだけ。
例えば今回、もしFFの値段を早々に下げて売る行為に走ると
次回の大作ソフト(DQなど)のその店向けの出荷本数などが削られたりする。
あからさまな嫌がらせがある。
今回のFFで失敗したからと言って、まだDQなどの優良ソフトが残ってるからね。
アマゾンや7は極端な話、スクエニと縁を切ってもやっていける。
つか本業はゲーム販売でもないし。
このしがらみは小さい店になればなるほど辛い部分。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:29:00 ID:tpw4C9i+O
やっぱ製作期間が長すぎたな
しかもゲーム自体が長いから制作側もどこが悪いとかも気付きにくかったんだろう
作った人間はどこが悪いかとか気付きにくいってのもあると思う。俺たちは客観的に見れるからな。
だから前半はまだマシだったところもあるんだろう。
いろんなことが言われてるがあんな長い開発期間をかけた時点で12は終わってた。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:36:40 ID:jW92kyRF0
>>457
サンクス。弱い店は在庫もさばけず、値下げもできないわけか。
かわいそうやねぇ。みんな2980円で売ってるの知ってるのに、もう
定価で買う馬鹿いるわけないよな。
でもあれだな、小売店もアマゾンや7の潔さを見習わないと生き残れないな。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 20:44:47 ID:xQF9/LPq0
>>459
違う。生き残らないといけないからアマゾンや7の様に出来ない。
例えば次回はドラクエモンスターJ?これDSソフトだしスマッシュヒットの可能性大。
こういうソフトのその店だけの出荷を絞られたら、小売はやっていけない。これがしがらみって代物。
ただ小さい店になればなるほど、仕入れ本数も少ないから余剰在庫を抱えこむ率も少ない。
祖父などの量販店は、在庫をいつまでも残しておくわけにはいかない。
この辺りがギリギリのかけひきだろうな。
だからいつもワゴンセールは祖父などの量販店から。
祖父ぐらいの量販店になるとスクエニもそうは嫌がらせ出来ないしね。
元は売れないソフト作ったスクエニが悪いんだし。
461334:2006/07/30(日) 21:06:38 ID:Ix8tXKqN0
えー本日クリアしました。


つまりFF12はダブルヒロインではなく、ダブルヒーローだったんですね。


まだモブとかハントとか交易品とかあるようだけど、もういいや。
ペルソナ3始めました。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 21:06:51 ID:cU0c9S0r0
かまいたち2がイマイチだったから3はやる気しねー
マザー3も糞だったので4とかもうどーでもいい

(前略・・・)FF13要らないです
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 21:15:02 ID:jW92kyRF0
思いついてソフマップのサイトいってFF12の値段みてきたんだが、定価
だったね。ソフマップもスクエニと喧嘩別れしても痛くもかゆくもない会社
だと思うが、あいかわらずの値段。売れんのかな。このあたりの決断のタイミ
ングは、会社のマーケティングセンスが見えて、なんとなく面白いね。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 21:23:40 ID:vas5AR/7O
画像はすごくきれいだし、挿入歌も良かった。
でも物語がチクハグでよくわからないし、ラストは唐突な終わらせ方で理解不明。
それと声役の人の台本棒読みはマジで引いた。もう俳優とか起用しないほうがいいと思います。

FF12の話かと思えば、アニメ界の大御所ジブリのゲド戦記でしたか。

そういやFF8と、もののけって同じ年に生まれたんだよねぇ。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 21:48:15 ID:ZvBXjvjv0
まぁなんだ、気合いれたグラフィック班が可哀想なことだけは確か
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 22:11:46 ID:8AaMT4cR0
>>422
>これすべてFF12をやった連中の口コミから(親類、知人等)
クソゲーという烙印を押されたのは想像に難くない。

オレの彼女はまあやりこみなんかせずストーリーを進める人なんだけど
発売日にかって港町についた当たりでオレに
”なんかSWに似てるんだよね 女のチューバッカもいるし”といっていたw
実際やってみて納得したよ
FFはもはや世界的に売り出すソフトなんだから世界で最も映画の一つから
わかりやすくパクるなよ!
あ インスパイヤしたのかな。。。www
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 22:15:18 ID:El9uqpSg0
>>461
おつかれ…。何事もなかったようにペルソナ3を楽しんで♪
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 23:01:03 ID:E0uXr0UJO
同じ時期にFF12と戦国武双2を中古で買って、一緒に下取りに出したんだけど、値下がりの違いにお店の間違いじゃないか?
…と自分の目を疑ったよ

この板みたら、酷評だらけで…なるほどと思った

469死人 御厨:2006/07/30(日) 23:14:19 ID:l92+Uy+v0
>>462
一番大事な文が前略でしかも文末に前略があるところが何故かスゴイウケた。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 23:55:34 ID:KtyYKxg6O
今、墓に何かとりに行けとかいうやつの砂漠に入るとこだが既に戦闘だるい

よかったとこといえばラーサーがパンネロ気に入ってそうな描写か
うっかり少し萌えたが…


もう少し頑張ってみよう…あーしんどい

↑って、こう思うようなRPGって終わってるよな
本来なら「やべーwいつの間にか夜が明けてるけど、何この心地よい疲労感ww」って感じなのに
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 23:58:41 ID:R+/Mk6K30
それがこのスレ数に出ちゃったのね
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:05:28 ID:AdeXLsvh0
だいたい墓まではモチベーション残ってたって人多いんじゃない?
ただ砂漠うろうろしているうちに、歩きまわる距離のわりに、なーんにも
ないなー、っていう微妙な疑問がふつふつとわきはじめるのが、このころかも。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:08:17 ID:F0mB2I2A0
それが形を成してくるのはオズモーネ平原あたり。
姿を現したのは神都からの帝国行脚。
終わってみれば、この旅そのものがまさにそれだったという……
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:13:51 ID:m9OSB/uqO
戦闘だるい、これにつきるよな・・
ただでさえ糞つまんない戦闘なのにレベルあげがすべて
糞と言われてるストーリーを見たいけどさすがにつらくなってきた
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:15:12 ID:AdeXLsvh0
>>473
だんだんそうなってくるのは理由があるんだよ。
それまではアビリティもガンビットもまだ不備なので、あれこれ
考えてやらないと倒れるわけで。んで、砂漠あたりからライセンス
が整ってきて、こっちがなにもしなくても回復プロテスライブラ等
をかけてくれるようになってくる。つまり、なーーーーーんにもない
長い道を、なーーーーんにも考えずに、ただRスティックをたおして
いるだけになってくる。
俺はスティックが汗でずれてくるのを直すことだけしか考えなかったな。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:19:08 ID:yw+1ghs30
FF8より酷いものを掴まされたよ。
だいたいなんであんな延々長いこと砂漠を・・・目的も何もよーわからんお使いばっか。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:20:45 ID:23VyIu2K0
FFのバトルは12でいきなり退化したなw
こんな糞つまらんバトルがこんな大作シリーズに採用された自体、ある意味凄いねw
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:21:03 ID:yw+1ghs30
>>470
>「やべーwいつの間にか夜が明けてるけど、何この心地よい疲労感ww」

同!
ミンサガ作った会社とは思えん糞作。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:23:14 ID:rwNHGdXX0
幻妖の森でさんざん迷ってヘネ魔石鉱に突入を繰り返して
ようやく南に道を見つけたら幻のからくりがわからなくて
必死で光ってる祠を探し回って
ギルヴェガンの門を見つけたはいいが開け方わからなくて
必死で祠踏んで回って、幻に気づいて再びギルヴェガンの門前をうろつくも
ウンともスンとも言わず、魔人って召喚獣のこと?と試しにベリアス呼んでみたら開いて
いよいよラスダンかなと思いつつギルヴェガン突入、そこかしこでセーブしまくって
メモカの容量も尽きようとしていたのに今度は灯台に向かえ、と指令が
灯台がラスダンか、とセーブを控えて灯台に突入、隠し通路がいっぱいあるので
全ての壁をさわりながら進撃、しかし謎解きがよくわからず適当に進んでると
中段に、中段ではマップを封印して手探りで進んだものの上段への行き方がわからず
再び下段に戻ったり灯台から出てみたりたたかう封印してもう一回登ってみたりしたが
あまり要領を得ず、そうこうしているうちにマップ封印を解いてしまって上段に行けるようになり
いよいよラスダンかと思ったら今度はバハムートへ行けと指令が下り
バハムートで敵を倒しては走り回ってMP回復させて進撃しているうちに
ヴェインが変態して、よもやラスボスとは思わず攻撃してたら死んでしまって
よくわからんうちにエンディング
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:36:54 ID:u/yZuAeoO
>478
そのミンサガというのはおもしろいのかい?

「やっと夏休みだ、さあ冒険だ!」と楽しみにFF12を手にしたが、
夏休みの思い出にはこれはショボすぎるきがした

ミンサガとやらのオススメポイントよければ教えてくれー。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:49:37 ID:F0mB2I2A0
>>480
ヌルゲーマーお断り仕様なので、
ゲーマーによっては評価が両極に分かれてる。
個々の小さな物語を平行線でクリアしていき、
その過程に条件を満たす事で、複数あるEDのどれかにたどり着く仕組み。
雑魚敵との戦いは出来るだけ避けないと、終盤血を見る事になるのでそこだけ注意。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:56:17 ID:wWv0PZRZ0
コマンド入れてから発動するまで待たされると言うのがどうしようもなくだるい。
その瞬間、傍観者になっている。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 00:58:49 ID:6oQmua9Y0
なんで社員の書きこみって「普通に面白かった」が多いんだろう
普通って何?どこがどう面白かったか書けないの?
満点つけるならもうちょっと書きようがあるよね?
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:00:32 ID:wWv0PZRZ0
>>483
面白かった理由を具体的に書くと、具体的な反論が返って来るので怖い。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:22:46 ID:AdeXLsvh0
>>482
最初のねずみのあたりからそう思った。こんなならいっそアクションの
ほうがどれほどましか。それと、立ち位置の意味がないから、背後をとる
とか、高所から攻撃するとか、地形を選ぶとかいった工夫が、なんの意味
もなさない。敵とであったら、コントローラー離して、便所へいってかえ
ってくると、もう終わってる。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:24:14 ID:tMyMvHnI0
FFとして見なければとかジブリアニメとして見なければとかいい加減聞き飽きた
ネームバリューであれだけ儲けといて評価のときだけ逃げるなよ
そのうちケムコのRPGとして見れば快作とかいうヤシ出てきそう
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:26:42 ID:uoq7r9osO
逃げ回ったら攻撃当たんないかなとか思ったら結構離れても体当たりかましてくるからな
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:28:39 ID:AdeXLsvh0
>>487
そそ。要するに、俺たちは何もしないで見てろってことなんだな。
よくこんなつまんないバトルでGOだしたよなぁ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:45:22 ID:sIwt5lNs0
肉入りよりガンビットのほうが強いしな
クリックゲーより劣れるのはある意味すごいかも
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 01:46:07 ID:23VyIu2K0
なんかのCMであったな。
おばちゃんが店を集団でうろついて
「見てるだけ〜」「見てるだけ〜」
あのCMを■に送りつけろw
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 02:49:12 ID:eZGQWO5s0
見るだけ戦闘に加えて、役に立たないアビリティの数々
「本当に強い敵は攻撃力ダウンとか効かないんですよ〜^^」
結果味方に補助魔法かけて後は攻撃して、回復して…ガンビットの膨大なターゲット項目の無駄っぷり
戦闘スタッフはマジでクビにした方が良いと思う
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 03:29:14 ID:Z5zVw/z+O
ADB
ガンビット
ライセンス

全部失敗だな。5年かけてこのシステムかよ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 03:32:11 ID:pC2Pcmr70
いきなり攻撃的なレスが増えたな、しばらくまったりしてたんだが、
夏休み入った最近クリアしたような連中かな
ほんとFF12は破壊力抜群だ…みなさんお疲れ様でした
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 04:02:49 ID:Z5zVw/z+O
ATBとジョブつくった時点で伊藤は終わったのか・・・?
また革命的なシステムをつくってほしいんだが
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 04:05:15 ID:G7b3jbmY0
>>479
お茶を吹きそうになった^_^;
おつかれさま〜したっ!!

ところで、
クリアするまでは信じていた人が多い気がする。
オレは信じていた。

物語の盛り上がりを迎えるであろう事を。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 04:19:16 ID:rVqBEnUUO
バルフレアー!の後の「キュイーン!(飛空挺の音)」←ここのカットで大笑いしました。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 04:36:12 ID:yOaK6ocyO
取り敢えず、アーシェは旅中にハメられたって事だ。
突然な理由も全て納得出来る。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 04:54:28 ID:YeN7ZV/FO
そこまで飛躍できる脳が羨ましい
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 07:35:58 ID:JQxAje9y0
システムも欠陥だらけだけなのはまだ許せるけどどストーリーも悪いのが痛い。
主人公に必然性がないしなにより終わってから爽快感や達成感がない。

ゲームの中でこんなに主人公が話の蚊帳の外に置かれたのは初めてだったよ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 08:35:33 ID:SbGCoaEr0
>>493
というか、最近がおかしかっただけだろ
がっかりゲーとかに認識を変えさせようと必死なヤツが大量発生してたし
がっかりだと思ってるなら、本スレで話せよって感じ
糞だと思った被害者がここに来てるんだから
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 08:58:02 ID:oYxXb3xrO
ドラクエ3でいうとヤマタノオロチ倒して終わっちゃった感じ…
つまり、なーんも解決せずに終了。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 09:26:20 ID:SLCfFk57O
ヤズマットとかのHPの設定オカシクネ???
どんだけあるんだよと思う(´・ω・`)
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 09:34:41 ID:yhCxOfRL0
グラフィックもバトルもどうでもいい

主人公がカヤの外ってことは、プレイヤーもカヤの外ってわけだ
ヴァンが(ほんのちょっとだけど)成長していくあたりは素直に楽しめた
バッシュと関係修復するのがあまりに早くてワロタけどww

しがらみなし、葛藤なし、重要キャラとの関係極薄、
最後まで「何かあるんじゃないか」とぺらっぺらの期待を込めて続けたけど何も無し。
最後にはバルフレア主役で終了、と。

結局彼の兄さんはなんだったんでしょうねぇ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 09:41:22 ID:g8C1OK1m0
かっこよさそうな話を後先考えずに思いついた順番にやってみただけだな
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:16:45 ID:1lzik9CV0
スタッフの怠慢、傲慢、奢りの塊みたいなもんだったな。
もう完全にユーザーそっちのけ。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:39:30 ID:K9b0yJl20
CGが良くなればなるほど、中身のお粗末さに拍車がかかるなぁ・・・

所詮ゲームなんだから、CGなんて味付け程度の役割で良いのに。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:47:18 ID:TlHsx53Z0
シナリオ、世界観、システム
どこも文句の付け様が無いくらいのカスぷりだから
些細なことにでも文句が出るんだよね。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:50:10 ID:IRrByS7f0
独立する必然性を感じなかったな
国民性を尊重する大国とくっつく不満なんてそのうち消えるだろうし
あっちが破魔石つかうから私も破魔石つかいますーじゃ北朝鮮と同じだし
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 10:58:28 ID:LOeH1aNu0
2980円で購入。戦闘が面白くない。。。
バトルシーンがフィールドで行われるとかいう記事見て、
めちゃ興奮したんだが。。。
BGMも無いし。PS2のFF初めて買ったんだが、グラフィックだけだな。。。
タクティクス、オウガシリーズ好きだから買ったんだが、
松野どうした!? って漢字。
長文すまんんえ
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 11:43:10 ID:2eFmL04WO
FF12の着メロダウソしたが案外良かったぜ・・・
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 11:43:17 ID:L8ajckCM0
>>509
2980円のソフトに過剰な期待をしては駄目だよ。
グラフィックだけの低価格ソフトだと思ってくれ。

出荷しすぎという面もあるとは思うが、
1年経たずに半値以下に落ちたソフトに過度の期待は禁物。

512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 11:44:56 ID:O8yGmMSk0
設定やら世界観なんかは異常に凝ってるのに、
実際プレーすると、8に匹敵するほど稚拙で陳腐。
このギャップは歴代最悪じゃ。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 12:10:46 ID:J/CIe8K5O
だから!今回の見所はシナリオでもバトルでも無くて
モーグリなんだってば!
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 12:20:36 ID:ki/kPE6y0
CG担当者だけはお疲れさまでしたと言いたい。
あとは死ね。マジで死んで詫びろ。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 12:28:31 ID:tFeSuq5V0
>>513
今回のモーグリマジむかつく
森で仲間を探して欲しいクポとか言われた時、俺の怒りは頂点に達した
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:31:34 ID:KrmcitTr0
モーグリといい、
俺がバッシュだといい、
帝都でのうわさ話といい・・・

今回のお使いイベント考えた奴、小学生か?
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:40:42 ID:CCrE32bh0
モーグリ主人公だったら、俺は売らなかった。
ところでシュトラールの整備士のモーグリが仲間として登場する
みたいな発売前設定だった気がするんだけど、そんなのいたっけ?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:45:45 ID:zlx4mh9H0
>>354 >>369
超亀だが、他にも結構大きいとこ受けてるけど
説明会の前に選考をして切るって、ほとんど見たことなかった。てか多分見てない

11みたいな感じにしてるんだから、せめてとんずらみたいな移動速度上がるアビなりアクセサリなりが欲しかったよ
それだけでも相当ダルい感はぬぐえる
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:47:55 ID:CCrE32bh0
CGだけは良かったという意見たまにみるけど、たしかに
シナリオやシステムと比べたらはるかにマシ。
でもあんま印象に残らないんだよな。
もう一度あの景色をみたいとか、思い出して空想するとか、
そういうのがない。そこへいきたい、って思わないっていうか。
広くてリアルで細密っていうのと、心に残る絵ってのとは、
少しちがう気もする。
FF9の絵は、ああ、あそこへいってみたいと思ったんだが。

520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:50:23 ID:BRsOWDWh0
>>519
綺麗には描けていると思うよ
ただデザインが良かったかどうかは?かなあ
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:50:24 ID:Lt8/Z94y0
CGは7や8レベルに戻してもいいから、しっかりしたシナリオで描いてほしかった。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:53:16 ID:hCGLicSu0
>>519
9はキャラよりも景色が好きだったな。

12もクリスタルグランデは雰囲気だけは綺麗で良かった。
ただ二度と行きたいとは思わないが
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:54:45 ID:CCrE32bh0
>>518
11も、あれってオンだからやる気するんだよ。遠い道のりでも、
話し相手がいるし、たとえ一人で行動していても、誰かと出会う
かもしれないっていう期待というか、可能性があるからね。
オフは、そういう期待が決定的に無いのだから、むしろ11以上に
フィールドでの楽しみを増やす義務があったね。それか、フィールド
を思い切って狭くするか。ミンサガくらいのフィールドでオフは十分。
つか限界。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:55:06 ID:BRsOWDWh0
でも今回CG(背景だとか人物の動作部分とか)担当した人は本当にお気の毒
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 13:59:56 ID:u/yZuAeoO
トークアイコンがうざい
冒険してる気にならない。萎える

しかも戦闘のしかたとかキャラが教えすぎ
「トークアイコンが見えるだろ?」とか「ガンビットは…」とか冒険中のキャラに言わせるんじゃなくて
例えばバルフレアが「これよんどけ」ってチュートリアル本渡したりして、バトルとかの勉強はそこで勉強するってのがよかった

まほうもただ売ってるのが萎える。
もっと冒険心掻き立てるような配慮しろよー
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:05:16 ID:EDmLXOye0
>>525
> 例えばバルフレアが「これよんどけ」ってチュートリアル本渡したりして、バトルとかの勉強はそこで勉強するってのがよかった

そうすりゃ、「EDでの操縦教えたとおりに・・・」あたりに繋がるかもしれん。
ほぅほぅ
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:10:45 ID:CCrE32bh0
魔法もガンビットも、いっそのこと敵を倒すか盗むかしないと
手にはいらないってのにしたほうが面白かったね。
帝国についたとき、ガンビット屋でやたらたくさんのガッビット
をほとんど義務的に買ったけど、妙にむなしかった。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:15:12 ID:AyHFzlEF0
国内コンシューマー初の極地戦闘型は絶品だった
もっとイレヴンぽく
フィールズは5倍以上広くしなければいけない
名作だが今後に残した課題も大きかった
極地戦闘型これはPS3ではスタンダードになる
もっとイレヴンぽく
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:19:30 ID:SrGJ/3rb0
>>527
それはそれで面倒(特に数だけは多いガンビット)

ただ、フレアやホーリークラスの上級魔法は
ダンジョン踏破か何かで入手できた方がありがたみはあるな
路程が長くて戦闘の多い大灯台攻略前に入手できたらなお良し
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:20:57 ID:YeN7ZV/FO
>>509
松野氏はお隠れになりました
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:22:32 ID:Lt8/Z94y0
ガンビットの最高率は、ピザハットに任せるとして・・・
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:24:07 ID:TlHsx53Z0
2980購入組みが続々とこのスレに現れてるようで。
正直このゲーム2980でも高いだろ。
500円で購入したBUSINの方が楽しめたってどういうこと??
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:27:39 ID:VSk7Z1m3O
11は背景の落ち着いた色合いがよかった
サンドの城とか森
ラテーヌの雨のあとの虹やオーロラはマジ感動したな
12はゲーム的な記号が多くて、冒険してる気がしない
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:29:30 ID:CCrE32bh0
>>529
うん、結局、それほど欲しい品でもないってことだね。
ワザなんかほとんど買わなかったし、実戦でも一度もつ
かわなかったのも多いし。歩数攻撃ってなんだありゃ?
でもフレアが港町のこきたない店でひょっこり売ってた
のには萎えたわ。
ろくに黒魔法つかったことのないやつが、いきなりフレア
つかえちゃうのも、ありがたみないね。思うんだが、ライセンス
で解除するときに、LPとは別に熟練度をいれてほしかったかな。
つまり、ケアルラを使えるためには、ケアルの熟練度が100%で
ないとダメっていうふうに。フレア使うためには、当然下位の黒
魔をきわめていなくてはならない。そうすれば、キャラの成長に
も方向性がでてくると思うけどなぁ。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:29:41 ID:aACdPV5F0
>>527
だな。
ガンビットがライセンスで覚えたらまだよかったかも。
発動条件や成功率がかわるとか。

どう考えても武器・防具よりガンビット・魔法を使えるようになることのほうが
ライセンス必要だよなぁ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:37:51 ID:zlx4mh9H0
レベルいくつの黒魔法を所有してないとつぎのレベルの黒魔法は覚えられない、とかじゃないとな
いきなりフレアとかファイガとか覚えられるのは本当に変
でもガ系とかの上位魔法以外の存在価値がほぼ皆無だから
これをやったらこれで腹が立つ奴激増だろうな
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:48:10 ID:EJlCnn1C0
つーかライセンスボードってさ下位のを覚えたら少しはメリットあるかと
思ったら全く無いんだよね。いちいち下位の覚えるのが面倒だった。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:50:08 ID:CCrE32bh0
>>536
しかも、メンバーのMPとかINTが大差ないから、最初から黒魔として
育てたやつのファイガと、ずっと剣士でやってきたやつのファイガと
強さがかわんないんだよね。このへんからして育てる意欲が減る。
魔法ばっか使ってるとMPとINTは大きく成長して、逆にSTRなんかは
あまり成長しないとかさ。
FFを名乗るくらいなら、もっとそういう努力してくれよ。五年も何
やってたんだよ…トホホ
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:55:25 ID:LfsDKKhV0
EDはアーシェの調印式まであってバルフレアが突然現われ
「会わせてくれ!愛しのアーシェに!!!!」とか言いだしたら見直してた。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:59:28 ID:KYL01ZUD0
ライセンスは急造みたいだな。とりあえず考えた奴は吊れよ…

元々の成長システムは何だったんだろうな
キャラによって得意武器があったりなかったりとか言ってたはずだが
システムに限らず、開発当初の構想がここまで実現されていないゲームもめずらしい
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 14:59:49 ID:CCrE32bh0
最初ラスラとのキスシーンで、最後バルフレアとのキスシーン。
そこまで崩壊したほうが、かえって気持ちいいかも。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:05:07 ID:TlHsx53Z0
>>541
そこまでやるつもりだったんじゃね?もっと濃くして。
ぶっちゃけ未完成だからこうなっただけで。
構想では12の続編も作る予定とかw
松野退団で全て真っ白。一から作り直し。
素人集が11ベースに適当に半年で作ったって感じ。いわば夏休みの宿題だったんだよ。
はい採点。採点。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:10:02 ID:BRsOWDWh0
>>542

さぁ君も来るのだ

FF12-2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1151949465/l50
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:15:08 ID:YeN7ZV/FO
>>539
そこまでいってたらディスク割ってたw
伏線が多量にあったらさすがに割りはしないが
そもそも松野ゲーに甘い恋愛なぞいらん
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:19:38 ID:xHQVB0Bb0
ひたすら徒労感が残りました
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:20:02 ID:Vxx4DymYO
>>539
なにそのFF9
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:20:34 ID:CCrE32bh0
一応冗談のつもりで言ったんだが、とにかくアーシェがバルにほれるなら
ほれるでいいが、プロセスを大幅にぶちこまないとだめだろうな。
ラスラとの楽しい思い出と復讐心に荒れくるって泣きつづけるアーシェ。
バルは、そんなアーシェに、いつまで泣いてんだ。泣いたって死人は
帰らない。あんたを支えて国を復興させようとしている人たちのために、
もっと毅然としろ。
アーシェのなかにバルへの信頼がうまれてくる。
バルのほうも、最初はわがままな王女だと思っていたが、一生懸命
たちなおろうとしているアーシェをみて、けなげにみえてくる。
フランもバッシュもヴァンも、横目でそんな2人をながめている。
アーシェはバルフレアに気持ちをつたえたいが、立場上言い出せない。
しかし、ついに彼の危機を前にして真情が…
ベタなのはよくないが、そういう最低限の伏線をいれてないから、
最後の「バルフリャー」がまるで様になってないんだよな。
これって普通に基本だろ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:21:54 ID:Lt8/Z94y0
質が良いのならば、シナリオライターが有名でも無名でも、どっちでもいいよ。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:31:49 ID:TC4jmHl50
89:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 10:27:45 0
竹石圭佑って痛い野郎の事だろ?
竹石って好きな女子にはあだ名つけたり過剰な嫌がらせしてたな。
本人としては何とかして接点を作りたかったんだろうが……
見てるこっちが恥ずかしくなって反吐が出そうな痛い言動の数々……
相手の女子の引きつった顔と愛想笑い……
それに全く気付けずに目立とうと四苦八苦する出目金面の道化師……
これほど空気を読めない野郎は滅多にいない。
野郎の存在自体が痛い……韓国人だったからかもしれんが(中国人だったか?)。
とにかく俺も20年近く生きてきたがあれ程痛かった人間はいないな。
竹石と接触するなら覚悟したが良いぞ。野郎の痛さは想像を上回るから。

244:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 15:09:33 0
>>89激しく同意。
あと、竹石が「在日」ってのは小学校の時にクラス内では結構知られてたと思う。
でもそういうのって禁句みたいなところがあるからそれ程広まりはしなかったけど…
今も知ってる奴は知ってるんじゃないかなぁ。
やっぱ親が在日だから躾とかそういう根本的なトコから日本の家庭と異なってるんだろな。
中学ん時、一度竹石に「お前の親って日本人?」って聞いた事あったが、
「んあ!?決まってんだろぉっ!!」って凄まじい剣幕でブチ切れやがった。
在日って切れると何するかわからんからそれ以上は追求しなかったが…
刺されたり、放火されたくねぇし。
って言うかあの顔をどう見れば日本人に見えるんだか…

316:ひよこ名無しさん :2006/07/23(日) 17:14:55 0
>>244
つーか、本人に「お前ら日本人?」って聞いて「いや、中国人」って正直に答える奴はいねえだろw
あんまり在日を刺激すんな、殺されても知らんぞ。
でもその竹石って奴も考え方によっちゃ不幸だよなぁ…。
何の為にこの世に生まれたんだか。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:32:47 ID:YeN7ZV/FO
>>548
同意
生田に至っては有名は有名だけど悪名だしね

ま〜アーシェの恋うんぬんは
2chに来るまでは思い至りもしなかったけど
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 15:45:45 ID:TlHsx53Z0
そして主人公は伝説へ…
RPG至上初の主人公らしくない主人公となる。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:18:44 ID:F0mB2I2A0
時たまバルフレア主人公言ってる奴を見かけるが、
四人になってからは万年ベンチだったのと台詞の中身がスカスカなせいか、フランの次に印象が薄く
一番最初の登場シーンとバハムートの時くらいしか覚えがないんだが……
俺は主人公だからって言うのはありゃゲーム的にでなく人生の主人公ってことだろ?
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:22:29 ID:TlHsx53Z0
>>552
そりゃお前の印象で数々のブログや大多数の意見聞いてると
完全に主人公は置いてけぼり食らってるだろ。
あくまで主人公ぽいのがバルフレアなだけ。
ちなみに時たまでもなく頻繁に出てくるよ
「このゲームの主人公はバルフレア」
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:23:14 ID:BRsOWDWh0
>>552
冗談だと理解していた
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:31:37 ID:F0mB2I2A0
>>553
ネット散策してっと大多数の意見では確かに主人公が影薄いとは言われてるが、
バルフレアが主人公とまでは言われてないよ。
ブログで本当にごくたまにバルフレアが主人公とか言ってるのも見かけるが
ねらーっぽい椰子ばっかだし。
個人的にはどう見てもアーシェが主人公だったんだが(次点で戦いの主軸となって動いたヴェインorバッシュ)

まぁでもそれはおまいの言うとおり俺の印象だから。


>>554
自分の人生だけならともかくあの旅の、というのが本気だったら引くしかないわな。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:34:33 ID:7Oekb3450
主人公じゃないからこそ言わなきゃ分からないあの発言
バルフレアは本編の主軸の話にはほとんど絡んでいない
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:43:14 ID:TlHsx53Z0
この物語の主人公は俺だ!!!wwwハゲワラ

まぁ聞け
このシナリオはスタッフも認めてる通り未完成。未完成のカスな代物な訳よ。
だったらこの台詞も唐突なエンディングも納得出来るだろ?
一番の糞は
こんな未完成の代物を世に出したスクエニ。
ホント、糞な会社になったもんだな。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:44:05 ID:YeN7ZV/FO
>>556
ジタンも賊だけど、主軸ではあったしね

そこらへんの自称と現実の差が
ドラゴンボールのベジータの
「宇宙最強はこの俺だ」に似てるって
誰かが言ってた気がする

主人公は各自で決めれば充分じゃ?
ジョヴィにとってのヒーローがレックスだったみたいにさ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:50:05 ID:TlHsx53Z0
>>558
誰が主人公が各自で決めるのではなく
こういうゲームはやっぱある程度、主人公は主人公らしく活躍してもらわないと
「俺って何やってんだろ?」てな印象抱きかねん。
各自で決めろってなら、全て白紙の状態で自由に進められるようにして欲しいもんだ。FF3みたいに。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 16:52:45 ID:s/nvT3yg0
ヒロイックな行動? リーダーシップ? 何のことです?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:04:49 ID:F0mB2I2A0
>>557
どう考えても今調整してる欧米版が完成作というわけじゃないしな……泣けるorz

562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:22:54 ID:wWv0PZRZ0
スター・ウォーズ風にアーシェとバルフリャーをくっつけるんなら、
アーシェが露骨にツンデレしなくちゃ駄目だ。ヴァンにやきもきさせると完璧。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:27:39 ID:TcUb1E2CO
どう考えてもバッスが主人公
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:31:11 ID:KwBFKb2AO
主人公はミゲロさんだろ
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:38:24 ID:JQxAje9y0
バッシュのほうが主人公向きだよな。
国民から裏切り者扱いされても拷問にあってもそれでも国の為に戦う。
かっこいいぜ。24のジャック・バウアーみたいだ。

ああそうかだから声まで一緒にしたんだ。
アーシェのウザさもキムと被るし
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:39:35 ID:8pd6m0w80
ライセンスもねぇ・・同じ系統のものを習得したら数に応じて武器なら威力何%UP
連撃値UPとかシナジーがあってもよかったと思うんだが。DIABLO2からの引用だけど
ただ使えるようになるために憶えるだけじゃね。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 17:50:59 ID:TlHsx53Z0
DIABLOってオンラインゲームだし。
俺たちオンラインゲー望んでやってる訳じゃないし。
RPGのプレイ時間の90lはバトルだし。
そのバトルがだるいし緊張感ないし
シナリオ的にも主人公必要あんの?って感じだし
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:01:42 ID:QnmLZ4Vy0
>>567
バカ?オンゲーに良いシステムがあるから参考にしろってだけで
オンゲーにするってわけじゃないだろ。
もちろん、経験値稼ぎに何百時間もかかるところまで参考にしたらあれだが。

まともに文章読めない奴がこのゲーム糞と言ってるんだな
あ、でもまともに読めてもFF12は糞か
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:08:57 ID:TlHsx53Z0
>>568
参考にしたからこんなカスゲーになったんじゃないか?w
お前こそ馬鹿?
オンゲーに良いシステム?はて?それはオンゲーだからこそ生かせてるだけであって
無理やりオフに組み込むとこうなるって良い例だろうが12は。

おまいこそ文章まともに読んでね。
俺たちがオンゲー望んでるってなら話別だけどさ。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:13:37 ID:cISjs7460
>>569
いやいや、参考の仕方にもいろいろあるでしょう…って話じゃないの?

オンゲーの要素でも、
家庭に持ってこれるものと持ってこれないものがある。
12は美味しくない部分だけ持ってきちゃったわけで…
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:15:43 ID:TlHsx53Z0
>>570
そうか?
ガンビットだのライセンスだのちょっちょこ変えたぐらいで
あのだるさや緊張感の無さは根本的に変えられんだろ。
唐突に始まる戦闘…これだけでもオンとオフは水と油。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:25:43 ID:cISjs7460
>>571
? そんな根本的な話してるの?

DIABLO2の例とかは別に家庭用でもありそうなシステムだし、
オンの冗長さを増すような仕掛けでもないような。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:27:39 ID:QnmLZ4Vy0
>>569
はあ?バカかテメーはw

>ライセンスもねぇ・・同じ系統のものを習得したら数に応じて武器なら威力何%UP
>連撃値UPとかシナジーがあってもよかったと思うんだが。DIABLO2からの引用だけど

これの何処がオンゲー専用のシステムなんだよ。
今のライセンスボードに組み込んでも全然いける、むしろほ万人が納得する
改良案じゃねーか。

仮にな、ガンビットやオートアタックなどがオンゲーをそのまま持ってきた結果だとしてもな、
ライセンスボードは、ローグやFF10みたいに普通にあるシステムだろ。

で、現状のライセンスボードは下位のを覚えてもほとんど全く意味がない。
だからそれにメリットがあればよかったね、ということで
そいつは例としてオンゲーを出したんだろ。

このぐらいも理解できないのか?チンカスが
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:28:48 ID:TlHsx53Z0
>>572
そりゃ根本的な話でしょ。
シナジー効果とか言われてもね。そんなもの仮に組み込んだとして
FF12の根本的なバトルの糞加減が治ると思う?
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:30:19 ID:TlHsx53Z0
>このぐらいも理解できないのか?チンカスが

こんな事、すぐにのたまうぐらいだからこいつオタな上に真性。
こんな奴の意見、まともに聞けるか?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:30:42 ID:cISjs7460
>>574
そう。「せめて」の話だと思ってたわ。

そら根本的に直すならマップ圧縮するなり
広大なマップに見合う仕掛けなりの用意する必要はあらあね。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:34:28 ID:QnmLZ4Vy0
そもそもさ、 ID:TlHsx53Z0は池沼なんだよ。
オンゲーがシームレスでオフゲーがセパレートというのも乱暴な区切り。
セパレートのオンゲーもあるし、シームレスのオフゲーも昔からある。
これからして短絡的な発想だと分かるよな?
FF12は、FF11を参考にしたと一部で自他と共に認められているから、
「FF11を無理に真似して糞になった」と、まあ言えないこともない。
しかしオンゲーもオフゲーも元はゲーム。
CPUではなくリアルの人とパーティーを組んだり、長期間プレイすること前提での
バランス設定だったりと、そりゃオンとオフには違いもそれなりにあるけど、
やはり根本的には同じ「ゲーム」である事は確かなの。
だからオフゲーに上手くアレンジできれば、たとえオンからでもシステム拝借は問題ない。
まあ、FF12は失敗だったがwww

だが、少なくともライセンスボードはオフゲー固有といえるシステムじゃない。
そして、下位のライセンス習得にメリット与えようというのも別にオン固有のバランス調整じゃない。
理解したか?池沼
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:35:53 ID:QnmLZ4Vy0
>>575
そもそそも、お前がまともに文章読めないからな

まあもう何も言えないみたいだしお前の相手はしない。
FF12が糞なのは同意だから、国語ドリルでも買ってから参加しろよ
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:37:12 ID:TlHsx53Z0
>>578
すぐに火病するなよ。
あっちの国の人ってばれるぜ?
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:42:12 ID:TlHsx53Z0
面倒だがちょっと解説してやるよ。おまい日本語困難そうだから。
FF12はオンラインを元にしたバトル
   ↓
おまえ:そうだディアブロにこんなシステムあるし、こんなのを取り入れた方が良いのじゃ?
   ↓
おれ:そもそも俺たちゃオンラインゲーなんて望んでないし。
   ↓
おまえ:あのシステムはオンオフの区切り無く使えるニダ!←ここで火病。

まっ
俺もあのシステムに関して思いっきり不満だからな。
オンのディアブロの話出してきたオマイに思いっきり食いついただけ。

581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:42:45 ID:8pd6m0w80
>>567
DIABLOは1ならPSででてるし2も繋がなくてもクリアもLVも上がるけど・・
オンラインでやるのは対人戦とか協力プレーで一日でLV5、60まで上げたい人とか
協力して最良付加アイテム狩り、一度死んだら終了のランクがつくやつやる人くらいだけど。
ついでにオンラインは無料だからボッタクリでも無い。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:44:00 ID:TlHsx53Z0
>>581
いや知ってるよ。俺も初代に嵌った口だから。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:45:23 ID:cISjs7460
>>580
この成長システム面白そうなのに

それオンラインゲームに使われてるシステム?
オンラインゲームはとにかく嫌いだなあ

…じゃないか?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:48:45 ID:9Z+9tB2l0
>>580
横からすまないが、俺もお前がおかしいと思うぞ。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:49:22 ID:wWv0PZRZ0
           ___________
  ∧_∧    /
 ( ´・ω・ )  <  そもそそも…
 ( つ旦~O   \
 と_)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:51:24 ID:TlHsx53Z0
>>583
微妙に違うかな?
ディアブロみたいにファンファーレ無しに突如戦闘が始まるのは、オフに合わない。
それでもってディアブロの中のシステム入れて…と言われてもね。
根本的に治らんし。あの糞加減。
オンラインゲー自体は嫌いじゃないがな。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:53:34 ID:v8cIeSlz0
>>586
根本的に治るかどうかの話じゃないよ
せめて成長システムに修正くわえるための話じゃない?

君は関係ない話ばかりズルズルともってきて曲解しまくってるよ
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:55:19 ID:cISjs7460
>>586
…熟練度システムはその辺のRPGにいくらでもありそうだし
別にシームレス戦闘の存在と一緒くたにして考えなくてもいいような。

無いよりはいいでしょ?みたいな話よ。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 18:57:51 ID:TlHsx53Z0
587-588
そう言われれば何となく納得かな。
オンを参考にしてあの始末だから、オンを参考にして欲しく無い訳よ。俺の気持ちとして。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 19:14:42 ID:cISjs7460
それにしても、あの焦点定まってない感じは
オンゲを参考にするしない以前の問題のような気も…
どこでそんなに舵取り不能になったのかなあ。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 19:17:50 ID:s/nvT3yg0
なんにしても糞。見た目だけ綺麗なパッケージでくるんでも結局糞。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 19:28:17 ID:wWv0PZRZ0
ガンピットに互いの回復魔法を仕込んでいると、唐突に互いに向き合って井戸端会議
始めるのが参った。強敵とのあまりの戦闘力の差に「逃げ」を決め込んだ時とか、
灯台でバトル後すぐ消えちゃう魂(?)を取りたい時とか困った。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 19:49:56 ID:CCrE32bh0
オンやった人ならわかると思うが、話し相手がいるので、それだけで
結構面白いんだわ。2chだってただ話すだけなのに結構時間つぶせる
みたいにね。だから、ゲーム糞でもわりと続くんだよ。
だけど、オフはそれがないから、オン以上に刺激的で、ストーリーも
ベタでないと、テンションがつづかない。オフのほうがクリエイターの
実力が試される。
FF12スタッフのかんちがいは、単純にオンの雰囲気をオフにもってきた
ことかな。モンハンでもオンはいいけどオフは退屈。決まりきったことだよ。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 20:02:33 ID:nzHyUMMc0
>>593
オンはやったことないが、納得した。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 20:04:26 ID:cISjs7460
>>593
ラバナスタには参った。
オンゲーの町の広さに
オフゲーの町の情報量。凄く薄い。

モグシーあってもうんざりするからなあ。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 20:11:10 ID:CCrE32bh0
>>595
同意。なんつか、生身の人間22人でサッカーやるのがオンゲーなら、
自分以外の21人はロボットでサッカーやるのがオフゲーかな。だから
おなじシステムでやったら退屈になるのは当たり前なんだ。
街にしても探検したくなるような街じゃなかったね。FF7のコスモキャニオン
みたいなヘンテコな街好きなんだけど。FF12は普通の建物ばっかで。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 20:14:43 ID:rwNHGdXX0
ヴァン「俺が主人公ヴァンだ!!」
ヴァン「バルフレアの主人公発言はウソッパチだ!!」
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 21:10:52 ID:pC2Pcmr70
FF12には面白いダンジョンとか街とか全然なかったよな
クリグラとかありえねーし。エクスカリバーほしいけど、あそこまで取りに行くの鬱陶しいから行ってない
一つのエリアが狭すぎて切り替えがうざかったし
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:24:38 ID:h0Bug7QP0
たとえストーリーが薄っぺらでも、
やりこみ要素を巧く作ってくれれば結構楽しめるもんじゃん普通は。
Wizと同じくランダムな宝に強い敵満載、製作者側としては
破綻したストーリーでも一定の評価を受ける保険のつもり
だったんじゃないかと思うが・・・
なんでこんなに作業感と徒労感だけが先に立つんだろな。


まあ、そんなことよりもなによりも。
今回も飛空挺を操縦させてもらえんかったかったことが
俺にとっちゃ痛恨事なわけだが…orz
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:43:55 ID:btApS9QC0
10以降の飛空艇はルーラの呪文以下だわな。
乗り込む手続きがメンドイだけ。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:46:24 ID:J/CIe8K5O
>>598
それ激しく分かる。
今までのつまらない感はそのせいかも。
今までも、難しいサブイベントやミニゲームやダンジョンもあったが
クリアすると満足感があった。
今回はうんざり感ともう嫌だしか残らない
今、ギルヴェガンに来たが、アルマニの地図見たら
もう辞めようかと思った。アルマニ見ながらプレイする馬鹿だけど
先にひたすらダンジョンかと思うとうんざりしてる。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:55:18 ID:TlHsx53Z0
そして投げ出し2ちゃんへ。。。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:57:24 ID:LTuL2BlG0
アルテマやオメガやエクスカリバー探しじゃなければ
ギルヴェガンはマップ難しくないよ
ガンガレ…とりあえずクリアだ
そしたら思う存分ここで書き込みだ
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:05:43 ID:J/CIe8K5O
うん、ありがとう。でも違うんだ。
難しいのが嫌じゃない
つまらないのが嫌なんだ・・・
]の試練の間も苦労したし、頭来たけど
こんなにうんざりはしなかったぞ・・・
でも、絶対クリアする。定価で買ったんだ。先月
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:12:28 ID:0jOzNCYQO
スクエニの社員にはこのスレを
ちゃんと全部読んでもらいたい。たかが2chの書込みだと思うなよ!
ここの書込みはあんたらの宝物になるはずだ!
批判を真正面から受け止めて、次回作に反映して下さいよ。マジで。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:21:06 ID:J/CIe8K5O
そうだよ
ファイナルファンタジーとドラゴンクエストは
特別なゲームなんだ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:27:54 ID:XW8KLhjr0
まぁどちらにしろスクエニがRPG業界を引っ張っていく時代は終焉を迎えるだろうけどな。
いや、もう迎えてるのか?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:35:13 ID:J/CIe8K5O
だから、絶対に新品を定価で買うんだ。
そして、売れない。文句言っても俺は手元に残すんだよ。
俺にとってFFを売るって事は
金輪際FFをやらないって事。
やべ、何か泣けて来た。憧れのヒーローが倒れる姿は見たくない
信者と言われてもいい。次、マジでがっかりさせないでくれ
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:42:44 ID:TlHsx53Z0
>>608
ちゃっちゃと売ってアルテメットヒッツだったか?買うか
DSFF3の資金にした方が幸せになれると思うぞ。
スクエニ的にはその方が儲かるしw
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:45:30 ID:TlHsx53Z0
ちなみに不買いや中古で売るってのは消費者がメーカーに行える
最小にして最大限の効果ある運動。
FF12の中古を沢山にし、新品暴落させるが良い。
それが最大の批判となる。メーカーにとって一番こたえる。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:46:27 ID:CI+dQtzT0
FF12が神ゲーになるためには以下のシナリオを入れるべきだった

1・アーシェが復讐を誓い、その証として髪を切ろうとする(つる禿)が
バッシュが「おやめください!」と割り込んで、「アッー!」とバッシュのデコ前から半ば辺りまで切り沿ってしまうイベント

2・ヴァンがヴェイン暗殺を無断決行し、成功してしまう 「俺がヴェインソリドールだ!」

3・帝国の支配者になったヴァンとアーシェの一騎打ち
が、バッシュが「おやめください!」と割り込んで「アッー!」と死んでしまう

4・バッシュの葬式でEND 「もう戦いは沢山だ!」
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:49:56 ID:J/CIe8K5O
もう散々暴落してんじゃん。
で、今回のA級戦犯は誰?
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:52:05 ID:EekCUqCtO
とにかく12-2が出ても買わない自信ある。
というか12でゲーム引退しようと思ってたからトドメ刺された感じ。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:57:19 ID:TlHsx53Z0
そもそも13はPS3と言う時点で「あーあ」と言う空気なのに
完全にトドメ刺したじゃない。これで。
何にトドメだって?PS3。
これでかつて7がPSを引っ張ったような奇跡は起こらないと言っても良い。
12が神ゲーならね。。まだ可能性あったもんの。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 23:59:49 ID:TlHsx53Z0
俺的にはPS3なんて買う気さらさら無いし
唯一の気がかりだったFFもこの12で綺麗サッパリ執着失せた。
良かったかもしれん。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:09:52 ID:OeuPCckO0
>>612
俺的にA級戦犯は、ファミ痛クロレビの連中かな?
幾等なんでも全員10点とはありえない。
10分もすれば、糞ゲーの匂いが充分わかるって。
ネットで情報収集出来る奴は良いが、小学生くらいのお子ちゃまを騙すやり方は好かん。
こういう意見言えば「騙される方が悪い」とかファミ痛なんぞ誰も信用してないとか出るんだろうな。
幾等、大人の事情でもあれはないだろ。
こんな連中、他のソフトも採点するな!!!!
永遠にスクエニソフトだけやっとけ!!!!
って感じ。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:16:24 ID:8bL2n2hS0
>>608
>>609
コレクターとカスタマーの違いを見た気がス。

昔のFFと今回の12の作り手が、
クリエイターとデジタル土方ほども違うのと相関してんだろな。
いや、こんなん出されちゃ609みたく扱いたくもなるよそりゃ。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:29:36 ID:yiR6o5MwO
>>616
いや、ファミ通は出来上がったゲームに対して
出来レースみたいな評価しただけで。
どうせスクエニから圧力かかってんだろうし
このゲームを糞にした東条英樹は誰か天皇は誰か?
って思ってる
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:29:42 ID:9OI4Xp1pO
12の話題なんかどの雑誌もやってない
ファミ通なんか満点出した癖に
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:41:25 ID:2X2nJv9T0
アーシェ「戦いを! やめてください!!
      もう…悪夢は…終わりましたから…」
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:42:57 ID:RKWhFnvIO
FFとDQはたしかに特別な
ゲームだよなぁ・・・
ジャンプで次回作の情報
知って、ワクワクしながら小遣い貯めてた。
1万円は大金だった。
すごく期待して、その期待を裏切らなかったよ。どれも楽しかったし、感動もした。買って損したとは思わなかった。
1から10-2まで全部買ったそれぞれ思い出に溢れてるよ。たかがゲームの事だけど、これだけこのスレが伸びてるのも、皆の思い入れが大きい証拠なんだよッ!
スクエニにも事情はあるんだろうが、そんな何百万人もの期待と思い入れを背負ってるって言う事を忘れるなッあんたらには最高のFFとDQを作る責任があるんだ!

622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:43:28 ID:BcKhFr8+0
ファミ通は『クリアまで面倒見ます!!』みたいな連載攻略してたけど、今どうなったん?
一応最後までマップ載せたりしたん?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:49:40 ID:U5K+C/IP0
>>620
なんだっけその台詞……あぁくそ、出てこない;
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 00:51:45 ID:2X2nJv9T0
>>623ワンピのビビ

   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
    ヽ   下  や  .戦    ./
     |   さ  め  い    >
‐、 ,-‐/   い  て  を    |
;;冫" -‐'';  !!!      !!!    |
/`'' ー-/ ,             ヽ
|||\``''ー"/-‐'''"`'' ー、.∧/''‐-、_i`'‐`
.|ヾ `''、_/ // \       | | | |
.ヽ `ミ彡////, ‐亠ヾ 、_,ハ_, = |/ | |
 \ ,-/ /./  (●)`   i'(●i | /
 l"ゞ i //. `"''‐-‐'   |''‐-i| | /
\ヾ /|| / .,;'"´ ̄`'' ー-.='、 // //
//`-、 V. i二=─-、----‐i // /||
////ヽ ヽ    ``'ヽ、/.// / |
// /  \`''‐-、_.., ‐'//|/
-‐'''" \   ゝ‐-、_,/ |/ .|i
     \/   `'‐、_   |
      `"''‐-、_   `i
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 01:07:06 ID:U5K+C/IP0
>>624
dクスwwww
思い出したらなんか無性にBW編読みたくなった
同じ王女でもこの差はなんd
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 01:12:40 ID:zTsNC+O80
クリアした直後さぁ・・・
ひょっとしたら何か条件があってこれはバッドエンディングなんじゃないか?
って、疑ったよ。
FF11は別として5年越しの新作FFだったから
かなり期待してたんだ。
なのに何これ?って本当に思った。

やっちゃいけない事やったよな。■e。
こんなのだったら後1年でも発売延期して
しっかり練り直してから出さないとだめだよ。
Final Fantasyって言う名前背負わせるゲームなんだから。

ここのスレッド読んで、
同じように感じている人が沢山いることを知った。
少し嬉しいって感じたけど、やっぱり悲しいよね。

本当に好きだったのにな。FF。
もう13は買いません。ゲーム自体から卒業の時期なのかもしれん。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 01:43:12 ID:vt5k51i60
亜人達の活躍がブルオミシェイス以降ろくに見れない……。
パーティ内唯一の亜人フランもエルトの里以降は存在感ドンドン薄くなるし・・・・。
(エンディングで名前が呼ばれないのはどうなのよw)

そしてアーシェも終戦1年後に王位に付くのか??
1年経ちダルマスカが安定取り戻した後、共和制に移行を宣言
(国家元首はダラン爺かミゲロ)して「空賊デビュー」すると思ったよ。

シナリオが上手く描けていれば、システムの不満はココまで噴出しなかっただろうなぁ……。

628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 01:50:17 ID:/1QJnUqe0
>>627
逆でもいいよ。
システムがよく出来ていればシナリオが薄かろうと…
システムってのは道のりの長さとかも含めて。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 01:56:06 ID:1Jht3fRg0
成長システムがお粗末すぎてやり込む気が起こらない
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 02:23:59 ID:/1QJnUqe0
物足りなきゃ自分で制限しろなんて意見もあったけど…
そういうもんでもないんだよな。>ライセンスシステム
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 02:52:13 ID:BzXrzL3CO
3000円で買ってきて今クリアしたけど、まぁ値段の割りにはそれなりに楽しめたよ。
モブ退治とかサブイベなんかを一つづつこなしながらいったからクリアレベルが80越えてたけど…
最後まで主人公はアーシェだと思っていたからエンディングみて真の主人公はバルフレアだと気付かされた時は驚いてしまったよ。
今からFFTを最初からやり直してみようかな。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 02:57:17 ID:3/gFGwCKO
>>631
プレイ乙!

真のというよりはむしろ表向きの主人公>バルフレア
松野が思い通りに作った過去ゲーを並べてみれば、
真の主人公は二人くらいまでに絞れるので
機会があったらオウガバトルサーガやベイグラもプレイしてみて
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 03:40:20 ID:6UKbcDTg0
なるほど、糞ゲーだったから
パッケージ逆さにすると蝿に見える仕掛けにしてあったんですね
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 03:51:36 ID:ZHkzY9h10
FFTはシナリオもシステムもしっかりしてるよな
算術が強すぎるのがアレだが(´・ω・`)

しかし、最近になっていきなりスレが加速してるな
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 05:02:13 ID:VaY0BrnA0
>>634
夏休みに入って、クリアした人が増えたんじゃないかねぇ。

・・・クリアしてこのスレに・・・orz
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 05:55:53 ID:1Jht3fRg0
FFだから信用して買ったのに・・・・・・
ひどいよ・・・・・・・・・
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:52:48 ID:kyiJzvvk0
各々のシステムがだめな上に、全てを総合するとさらに倍増された糞っぷりがだめだな
相性が最悪なんだよ
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 09:20:53 ID:BcKhFr8+0
>>626
わかる。それまでも糞だったけどEDがあまりにもひどかったからこれはBAD END、
少なくともハッピーエンドやノーマルエンドではないのでは、と思った。
でもこのスレでEDは一つしか紹介されていないし、みんなあのEDで、しかも『ハァ?』とか言ってるから、
あぁこれしかないんだ、みんなこのEDなんだってわかった。

もうこれ以上発売延期はできないって思ったんだろうな。んで慌ててやっつけ仕事のまま出したと。
FFって名前つけときゃどうせ売れるべぇ、と思いながら。なんかいろんな意味で終わってる…。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 09:39:45 ID:9BSQxV9j0
FFとしても、RPGとしても最低。
これほど退屈で憂鬱なゲームは記憶にない。

今回のスタッフ(CG以外)
本当にセンス無いから辞めた方が良いと思うよ。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 09:44:07 ID:nPzJ3Vti0
ラスボス何あれwwwwwwwwwwwww
マジ吹いた
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:08:36 ID:vwk7FuqsO
ギガフレアソードォォォォ!!!!!
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:13:13 ID:OeuPCckO0
3000円組が続々と雪崩れ込んでいるようで

>>637
このカスゲーに至っては、もはや相性以前の問題だと思う。
ぶっちゃけCGなんて金と人海戦術で幾等でも綺麗に作れるし。クリエイターの息吹を感じる部分でもない。
だからCGスタッフは良い!なんてのは愚問。
そこらへんのアルバイト雇って機械さえあれば誰でも出来る。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:16:10 ID:5pVdStcU0
FF12には飯野が足りない
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:20:33 ID:fY4kGsFk0
CGシーンって、絵コンテから立ち上げるんだろ?
ま、たしかにセンスも必要だが、シナリオが糞ならば、いくらCGのデキが良くても
糞ゲーという評価は翻せない。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:23:25 ID:blzMffFG0
これならアクションでもよかったんじゃね
いやCTBでじっくりやるくらいでも
これよりマシ・・・
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:24:25 ID:dm63jItO0
・期待の松野を起用(俺は松野を知らないが)
・制作期間五年
・クリスタルや飛空挺などを生活に密接に関連させて原点回帰を図る
・中世ヨーロッパ風の世界観(いいかどうかは人によるかも)
・挿入歌は植松が担当
・エンディングは葉加瀬が担当
・美麗グラフィック
・恋愛を前面に押し出さない
・単純に世界を救うという物語ではない
・心情表現を重視
・様々な自由の追求
これで糞ゲーなんだからすごいよな。
一体何をすればここまでアンチスレが立つほどのつまらなさになったのか気になる。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:35:06 ID:OeuPCckO0
>>646
全てバトルの糞さから来る。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:43:04 ID:QM3o9jWi0
>>646
一人一人が優秀なオーケストラでも指揮者がトンマでは悲惨な音しかでない。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:43:11 ID:2X2nJv9T0
>>646
> ・期待の松野を起用(俺は松野を知らないが)
  俺も知らないから分からんが、そもそも中途降板じゃ意味ないんじゃね

> ・制作期間五年
  長くなればなるほど世の中は変わっていくものです

> ・クリスタルや飛空挺などを生活に密接に関連させて原点回帰を図る
  クリスタルは単なるセーブポイントだし、飛空艇は今まで以上に存在価値無し

> ・中世ヨーロッパ風の世界観(いいかどうかは人によるかも)
  古代メソポタミアの超技術的世界観というほうがあってる気がする

> ・挿入歌は植松が担当
> ・エンディングは葉加瀬が担当
> ・美麗グラフィック
  この辺は別にどうでもいいや、ロードはもう少し早ければよかったね

> ・恋愛を前面に押し出さない
  おかげでバッシュの気持ちなんて最後まで気づけんかった
  「バルフリャー!」も

> ・単純に世界を救うという物語ではない
> ・心情表現を重視
> ・様々な自由の追求
  コレがきちんとできてればもう少し不満は出なかったと思う。
  とにかく全てが投げっぱなしジャーマン
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 11:25:24 ID:5pVdStcU0
ゲーム中にでてくるハイポリモデルをレンダリングして
フォトで弄っただけの宣伝ポスターとかあったろ。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 11:27:09 ID:UxKnWPO00
バッシュの気持ち?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 11:58:05 ID:OeuPCckO0
もし仮に戦闘を少しだけでも遊ばせてくれたら売上激減したろうな。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 13:00:22 ID:n03qg5XU0
うるせえバルフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛  ̄  ̄  
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 13:41:32 ID:ANzz3nWG0
>>626
なにかグットENDの条件を抜かしてしまったから、
ラストの「ばるふれあー!!」の理由も判らないんだとか勝手に思い込んで
必死に探し回ってた頃が私にもありました・・・・。

どうしても分らなかったので、
@niftyの評価コメント欄に「誰か知ってる?」と書き込んだら何故か消されていた。

仕方ないのでサイトを廻って2chへ辿りつき、真実を知る。

アレが普通に正式なエンディングだと信じたくなかった程最悪だった。
もうゲームで遊ぶの止めよう・・・・と思ってしまう程の衝撃だった。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 13:54:07 ID:7gvX0uoy0
>>654
> もうゲームで遊ぶの止めよう・・・・と思ってしまう程の衝撃だった。
その衝撃を感じたのは決して君一人ではない。中途でかなりの違和感を感じつつも
FFのブランドを妄信してあの信じられないエンディングにたどり着いてしまった
数多くの人が、こんな糞ゲーに最後まで付き合ってしまったことがまるで
自分の罪であるかのように思い詰めているのだ。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:06:48 ID:3/gFGwCKO
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:14:14 ID:3/gFGwCKO
>>646
>期待の松野
途中降板
何故期待されてたかはオウガやベイグラなどの過去作品をやればわかる

>制作期間五年
途中で大幅に方針転換しているらしいので実質はもっと短い

>挿入歌は植松が担当
アンジェラとハカセとこの人には救われた

>恋愛を前面に押し出さない
>心情表現を重視
お陰で例の隠れストーカーには二周目入るまで気がつかなかったw
>様々な自由の追求
プレイヤーが同感できたのは
ヴェイン達の唱える自由だった件
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:18:05 ID:IZ8yB7Lk0
時代が変わろうとしているんだろうな・・・
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:19:56 ID:kvBmNczj0
どっちかというと、12は時代に取り残された感じだけどな
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:21:52 ID:U5K+C/IP0
最近積んでいた大神をプレイ。
少し「癒し」を前面に出しすぎてウザイ感もあるが、
12で失った、ゲームをする悦びや楽しさを再発見できる良ゲーだった。
ゲームから離れようと思ってる奴は一度やってみ。
FFから離れても俺はゲームからは離れられんかも。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:22:42 ID:OeuPCckO0
ん〜そうかな?時代が変わってるかな?
1から10みたいな感じだったらこんなにアンチ生まれてないと思うがな。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:24:10 ID:IZ8yB7Lk0
いや、スクエニの時代が終わろうとしているという意味で・・
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:24:39 ID:OeuPCckO0
>>660
俺がお勧めは「BUSIN」
特にシナリオ幻滅組にお勧めしたい。
今なら安いしね。500円くらい騙された!と思っても惜しくないだろ?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 14:48:22 ID:kvBmNczj0
>>662
まあ屁理屈を言えば「スクエニ」の時代と呼べるような実績は正直無いな
スクエニになってから良い評判が目立ったのって、ドラクエ8とミンサガくらいしか思い浮かばない(ミンサガはひょっとすると微妙だが)
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 17:07:02 ID:blzMffFG0
とりあえず自分にとってこういうゲームは駄目だというのが解っただけ
良かったな。それだけ解るのにこの値段は高かったけどな・・・
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 17:40:21 ID:ZgFjzyb40
松野は昔から途中で放り投げる人間だからな〜
制作にも時間がかかるし。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 18:31:34 ID:xJZpax970
>>666
制作にだらだら時間かけてるのは本人も認めるとおりだが
これ以外で途中で放り投げたことなんてあったか?
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 18:42:28 ID:4dQfR4xb0
FF12がきっかけでゲームそのものから卒業って人、結構このスレで見たな…。ゲーム人口減らしてどうするwww
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 18:52:34 ID:lTAuJnyU0
こうして、RPGは衰退の一途をたどるのであった・・

そして伝説になった
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 19:34:01 ID:dpaBzTOL0
アイテムはほとんど売却しかできないところもダメだったな、一部戦闘用のもあるけどショボイし
8みたいに精製やカード変化でいろんな魔法作ってみたり変な技覚えたり
10みたいに改造に使えたりさらに改造して売却して金儲けしたり調合でアホみたいに強くなったり
あれこれこねくりまわすのも楽しかった
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 19:40:29 ID:vwk7FuqsO
660
確かに大神はいいな
なんかあのほのぼのした感じがいい。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 19:46:39 ID:b4RZZFcD0
>>653
もうエビフレアでいいよ
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 20:17:29 ID:EUVPoZon0
>>672
バルフレアの2人の兄
バルホーリーとバルメテオを思い出したw
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 20:24:03 ID:BQ9KhDpp0
最近増えつつある新手の詐欺。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 20:39:39 ID:zO/T9fEC0
スタッフのモノの考え方。「詐欺は引っかかるヤシが馬鹿なのさプゲラ」
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 20:56:23 ID:BQ9KhDpp0
13のデモムービー見た?
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 20:57:54 ID:ZBW32XLe0
見たくもない
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 20:58:51 ID:pXV4Mc/C0
>>676
見たけどフーンだった。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 21:05:56 ID:BQ9KhDpp0
>>678に同じ
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 21:10:37 ID:dpaBzTOL0
あ、母さん?おれおれ。この家の主人公だよ
681名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/08/01(火) 21:41:59 ID:8/asMOd30
まず最近のFFは黒魔法が弱い
戦うが一番強いって何じゃそりゃ
まバランスどうにかして欲しいよな
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 22:10:31 ID:U5K+C/IP0
>>663
d
っつーか安っwww
就活で先週まで6本くらい積んでたから、それが終わったら遊んでみる。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 22:31:09 ID:TJBCFFYc0
糞すぎだったな
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 23:21:06 ID:aI7BjgxG0
FF12・・・
あの声あのトレジャーあのストーリーでわ
2周目とか無理・・・
売り払ったけどもっと早く売れば良かったですわほんま
アルティマニアも7の解体真書以降8,9,10−2,10は
オメガまで買って読み込んだのに今回はただでもいらんわまじで
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 23:26:36 ID:jFfOj8NY0
タダならもらっとけよ。
そしてブクオフ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 23:53:57 ID:QKYSaSc40
今日クリアしました!
でもバッドエンドだったみたいです。
真のエンディングを見る条件を教えて下さい!
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 23:59:00 ID:c9CJ35DR0
ツィッタ大草原に突入した瞬間の表情を写して並べた卒業アルバム
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 23:59:29 ID:JuD0f+AcO
真っ二つに折ればコンプリート
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:00:24 ID:Npcpx/o+O
まだこのスレあったのか。
欠番の12を語ってるあんたらも凄いな
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:03:04 ID:0j0BvP0Q0
内容がスッカスカだよう
レベル上げして隙間を埋めろって感じ
やってられんわ
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:22:53 ID:/K6mi+sE0
今、10、10-2のエンドを立て続けに見たが


良いのぉ

何か泣けてきた

何でこんなに腐っちまったんだスクエア

バルフリャーーーー




泣けるか!つうの
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:24:19 ID:6hh5V/ep0
友人が980円で買ったFF6の方が、面白い件について。
FF12は 8 9 8 0 円で買いましたよ!?ほんとに勘弁して下さい…
6と似た機械と魔法の世界観だから期待してたのに。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:32:25 ID:i9HrQ3j10
>>692
FF6はFF史上で最もバランスの取れた作品だから当たり前かも。
あの作品は各キャラの生き様が非常に良く描写されていた。

FF12はFF6で言う所のゴゴ、ウーマロのポジションのキャラが3名も
メインキャラとしてゲームにいるからな。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:33:15 ID:LBCKbSsjO
もうFFはやりません

絶 対 に

「そんな事言ったって13出たら買うんだろ?」なんて思うなよスクエニ
もう何も期待していないし買う事もない
ユーザーを一人無くしたな
こんな一人があと何人いるんだろう
12がもたらした損害は思ったより大きいと思うよ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:36:05 ID:/K6mi+sE0
とか言いながらもしPS2で13が出たら買ってしまうよ俺???
>>694
オマイもだろ?w
PS3じゃありませんよPS2。PS2

696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:40:25 ID:j5yPPVdSO
大灯台作ったやつぬっ殺(∩ ^ω^)⊃ (つ´д`)
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:41:48 ID:vRduGJW30
13はある意味FFを作り慣れてる面子なのが大きい
まあ具体的に発表されだしたら本体の方を買えたら買って…って感じに自分はなりそうだ
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:43:48 ID:yC2Kh+Fk0
>>696
クリスタルグランデにはかなわんよ
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:55:44 ID:IV7UD5kH0
>>646
そうなんだよな、要素だけならべるといいものができるハズなんだ。
怪しげなコンサルのプレゼンといっしょ。
フレームとかスキームとかって言葉で「すごそうなもの」を
信じ込ませといて、それぞれの実行の段になったらスカスカ。
クリスタルが単なるセーブポイントとか飛空艇とテレポの差がわからんとか、
たとえ「クリスタル」があって「飛空艇」があっても、中身は製作側の
都合で「合理化」されて矮小化されてる。
思えば初期作品のクリスタルには、
冒険の道具じゃなくてゲーム世界の象徴としての何かがあった。
作り手がそこに込めた思いが感じられた。
翻って、今作のクリスタルに何が込められてるか。
「クリスタルって売れる要素だから、セーブポイントにでもして入れとくか」
「クリスタルって記号があれば満足なんだよ消費者どもはよ」
っていう製作側の都合のみだ。それも露骨に感じられるほどの。
今回のFFほど、仏作って魂入れずって諺の似合うものも少ないだろうよ。
サラリーマンにゲーム作らせんなよな、まったく。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:56:25 ID:b5pE8eNt0
重役「で?FF12の目標は?」
製作現場「せいいっぱい、がんばる!・・・売れる売れないはどうでもいいんだ。
いいゲームが作れたら、それでいいかな、って」
重役「目標!って聞かれたら、納期厳守!!って答えろよ〜」
製作現場「納期厳守・・・マジっすか」
重役「ゲームを作るなら売る。売って金をもうける。それ以外に何があるんだ」
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:58:54 ID:0j0BvP0Q0
このゲーム内容ならファミコンでだせよファミコンで
ずっとフィールドあるって敵を叩いてるだけ
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 01:13:11 ID:b5pE8eNt0
俺FF2のパンデモニウム最上階でもう数十時間
魔王無視してせっせとキングベヒーモスやドラゴン狩りしてるよ
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 01:14:35 ID:Qj3gToXi0
中盤からドラゴンボールが単なる生き返りの道具になったの思い出した
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 01:16:08 ID:yfss7Ly9O
'禁断の地エウレカ,
何かこの場所名テラカッコヨス
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 01:19:37 ID:FfIIkUpo0
>>700
ただでさえ売り上げ枚数見込めない箱360なのに
客が確実に減る「延期」を二回も繰り返してまで
クオリティアップしたバレットウィッチを見習えと。

まぁクオリティアップして良ゲーになったってことは
納期厳守してたら駄ゲー以外の何ものでもなかったってことだろうけど
大手としてそういう姿勢が欲しかったよ……
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 01:24:17 ID:/K6mi+sE0
>>699
突っ込んで良いか?
「スクエニの社員である限り、リーマンが作ってるんだが?」
他の言葉に変えろよ。リーマンが何を意味してるか知らんが。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 01:48:28 ID:b5pE8eNt0
パーティは
ガブラス
ラーサー
アルシド
ミゲロ
モンブラン
シド
この6人でいいんじゃね
708699:2006/08/02(水) 01:49:25 ID:IV7UD5kH0
>>706
レスありがとう。だがまさかそこへの突っ込みとは脱力の限りだ…orz
かぎカッコつきの「サラリーマン」にしとけば満足かい?
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 01:59:13 ID:vRduGJW30
>>705
正直元がそれなりに良くなきゃ、クオリティアップと称した延期で良ゲーレベルに持っていけない気もする
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 02:07:08 ID:b5pE8eNt0
製作責任者「お前たち、FF12の目標は?」
下っ端「せいいっぱい、いいゲームを作る!」
製作責任者「俺たちの目標は変わった!目標は、納入だ!!」
下っ端「納入・・・?」
製作責任者「内容は適当に詰め込む。入りきらない部分は削る。そうすりゃ納入できる。簡単なもんだ」
下っ端「納入・・・」「納入・・・!」「納入だ!納入だ!!納入納入納入だ!!!」
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 02:12:41 ID:/K6mi+sE0
>>708
一番の戦犯はスクエニ社長。
この社長自ら
「ネトゲーは、ユーザーが世界を構築してくれるから楽で良い。これからはこういう方向性で」
「バグはユーザーが行えば良い」
などの馬鹿発言連発。
なまじ11で変に儲けたものだから、それに味をしめて手抜き仕様にしただけ。
勝手にユーザーが盛り上げると勘違い。
社長がこれだから、作り手が萎えるのは仕方無い。

残念だが今のスクエニはそんな会社。
ドラクエは堀井健在な限りガチだと思うが。
FFはこの社長を押さえつける坂口が消えた。
その時点で迷走(カネカネキンコ)始まってたみたいで。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 02:30:33 ID:N9HvWJ5W0
スクエニ社長「納期に間に合わなければ・・・ピヨピヨグチの刑だ!!」
製作責任者「うおおおおおおおおおお!スクエニ魂を見せてやる!・・・・・・・・あああああああああああああああ・・・」
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 02:42:06 ID:FfIIkUpo0
>>711
>ユーザーが世界を構築してくれるから

今年業界の就職活動をしてるが、
似たような事を言ってる社長(非クリエーター出身)が二人も居たよ。
流石に楽でよいとは言ってなかったけど、
ユーザーには適当に材料を与えておけば勝手に楽しんでくれると思ってる感があった。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 03:26:41 ID:vRduGJW30
社長の思想がクリティブな側面が色濃いゲームのメーカーとしてはアレなのは確かなんだろうな
まあ、肝心のこのゲームにクリエイティビティなんて微塵も感じられないけどw
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 03:42:43 ID:OPeEQ+cw0
とりあえずスクエニは、
ポケモンメールサービスとか


  や め ろ !
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 06:42:04 ID:cMlJ8HeMO
すいません。ストーリーの分岐を間違えたらしく、突然物語が終わってしまいました。
なんか「バルフレアー」みたいな事ほざいて終了したんですけど…あきらかなバットエンドですよね(^_^;
もしよければどこからやり直したらちゃんと物語が完結するか教えていただけますか?
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 07:20:04 ID:/RLRcEXN0
FF12の評価が任天堂派の工作だと思ってる奴がいるのか?
こいつ面白いな

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GA&action=m&board=1835606&tid=a5a2a5sa5aga4e7f2a4nbd8a4a6belbdj&sid=1835606&mid=3789

718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 07:54:18 ID:/CgHwIL70
>>626
ワロタww あんた最高!!

>クリアした直後さぁ・・・
>ひょっとしたら何か条件があってこれはバッドエンディングなんじゃないか?
>って、疑ったよ。

FFが好きで好きでたまらなかった人ほど、そうなるのかもなw
FFがこんなに面白くないはずがない→自分に何か見落とした所があるのかも

FFに思い入れがあって、性格良い奴だと精神的ダメージ倍増だな。
瞬時にクソゲーと切って捨てられる人の方が楽だったかも。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 08:05:43 ID:N7EHl5YI0
>>718
> FFに思い入れがあって、性格良い奴だと精神的ダメージ倍増だな。
> 瞬時にクソゲーと切って捨てられる人の方が楽だったかも。
そう言う人たちが同志を求めてここに集っている。「俺だけじゃないんだ」と
分かって自己嫌悪から多少救われる。でも作り手が200万本出荷で
いけしゃあしゃあと表彰受けてたりするのを見ると、悪徳商法の被害者であると
同時に、被害増大に加担した加害者であるかのような心境になっちまうんだ。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 08:52:47 ID:Bl/MbojJ0
いわゆる『いい人って損をする』の法則かな。「何だこの糞ゲーは!! 賠償するニダ!! 」とか
外に向かって言うことができるような人って精神的にラクそう。溜め込むものがなくて。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 08:53:56 ID:Pp/GjU4O0
ストレス発散するのが長生きのこつだな
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 08:53:58 ID:w7psbnp00
納期厳守 = 内容軽視
という見方の人がいるが、今回は五年も与えられた。破格の好条件といっていい。
予算も、販促費いれて60億とも言われる。破格だ。
それでも経営者がわるいのか?
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:03:48 ID:di/YeKvy0
FF13も見た感じまた同じような過ちを犯していそうだったが
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:11:07 ID:yfss7Ly9O
もう野村認めるから、FFの名を冠して出すのはやめれって思いだな。
まあどの道、髭がいないからFFはもう伝説のまま終らせたい気もするが。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:14:35 ID:Pp/GjU4O0
>>722
これに関してはどうみても開発が悪い
延期二年もしてるし、それでこの出来なのがさらに最悪
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:20:51 ID:w7psbnp00
>>724
ヒゲの存在感って、案外大きかったのかもしれないね。
松野のFF12製作発表のときにヒゲがかけつけて、スタッフを激励したと
聞くけど、そのときの映像みると、ヒゲは腰が低いと思った。仮にも
スクエニの副社長でFFの生みの親だってのに、松野を先輩のようによ
いしょしている。松野のほうがえらそうな顔していた。
ヒゲのこういう柔軟さっていうか、人当たりのよさみたいなのが、FF
の底流に流れていたのかも。そんな気がするんだな。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:29:26 ID:mcFAMg1eO
開発者A「山のとこどうします?」
開発者B「レベル上げでいいだろ」
開発者A「草原のとこどうします?」
開発者B「だからレベル上げでいいだろうが」
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:31:27 ID:yfss7Ly9O
>>726
別スレで坂口ストーリー見たら、改めてすげえおっさんだと思ったよ。
髭がいたら、野村も際立って叩かれはしないだろうにねえ。
まあ俺は10なんかのキャラは好きだけど、13は流石に…ね。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:50:19 ID:8gMzwZLU0
今から2500円で買って来ます^^
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:13:15 ID:+IdaZka90
なんかしょーもないイベントがダラダラと続いたが、
結局、能無し王女の自己満足に振り回されただけの話だったな。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:15:01 ID:fCOBel4d0
片手斧って奴は攻撃力のムラがあってだめだね。
あッ俺最近やりだした初心者。パーティー3人ってのが最低だ
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:21:34 ID:yfss7Ly9O
567辺り素直にお勧めします
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:57:54 ID:6hh5V/ep0
>>730
能無し王女がだんだん成長していく話だと思ってたら最後まで能無しだったもんね。
後半に行くにつれてどんどんついて行けなくなった。
「…自由です!」と「バルフレアーッ!!」で更に駄目押し。ハァ?この女何言ってるの?
と思った。
王族と言うからには尊敬出来る部分がなきゃ感情移入出来ないと思うんだけど、皆無だもんね。
例えばナウシカとかシータとかも王女だけど、ちゃんと出来た人間で尊敬出来るし、責任感もある。

EDから、アーシェがバルフレアに憧れ以上の感情を抱いてるという前提で書くけど、
空賊にと憧れる王女とか国を背負っていく責任感が感じられなくて萎える。
別に、自由な空賊に憧れるのは構わないんだ。
でも不自由な王族の責任を受け入れた描写がないからただ自由な空賊に憧れられても、責任を
放棄してるとしか思えない。
そんな女王よりヴェインの方がマシ、と思ってしまうからEDもついていけない。
せめてバッシュがいればまだ違ったかも知れないけど、帝国に行っちゃうからな。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 12:10:43 ID:nSoP345GO
いや、なんていうかもう。
FFが一番好きだから、おまえらに真実を教えてやる。
FF12なんてゲームは
最初からありませんでした!
おまえらがやったのは野村に召還された
夢のFF12
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 12:12:23 ID:yAL5HYnr0
【RPG】FFより面白い海外RPG「OBLIVION」に日本語化要望の声が
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1154255433/
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 12:22:03 ID:HxhMO17S0
ところで何であんなにユウナに似てるんだ?ばるふりゃ王女
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 12:45:48 ID:w7psbnp00
>>733
>ナウシカとかシータとかも王女だけど、ちゃんと出来た人間で尊敬出来る

ナウシカ、シータもそうだけど、FF5のレナ、FF9のガーネットとか、FFでも
これまで王女は登場してたけど、どっかいいとこがあったよね。レナは飛竜
を助けるために自分が毒にやられたり。ナウシカみたいなスーパーウーマン
ではないけど、他人の危険に身を捨てて守ろうとするくらいの心の強さが
あったと思う。
アーシェは自分の利益を主張するだけで、他人への愛情がない。バッシュの
ような忠臣すら平手打ちにするほどだ。バルフリャーも彼への愛情というよ
り、彼女自身の性欲というのに近い。
こんな女のためにひとはだ脱ごうなんて男はいない。
「お前はやめて」なんていうまえに、何故自分が重んじられないのかを考え
てほしいかな。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 12:56:32 ID:ayHW6UPS0
>>725
延期二年は開発が難しかったのかと思った。
360度回転するし、プレイしてみると人の動きはFFXより向上してる。
けどスレ読んでるとストーリーやなんかですったもんだあったみたいだな。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:15:45 ID:w7psbnp00
ストーリーのすったもんだは当然あったろうけど、一番強く思うのは、
後半のアーシェとヴァンの2人が去勢されてしまって、無能化
したことだな。ヴァンの、鳥かごにつかみかかったパワーはどこへい
っちまったんだよ。
後半のヒヨわいストーリーは女が書いた気配があるというのは、多くの
人の共通する意見だけどね。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:19:52 ID:aASWvJ9e0
大筋とラストは決まってたけど、しっかりしたストーリーだったなら化けたのかな?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:31:01 ID:FfIIkUpo0
筋が決まっていても、12に関しては、
その筋に沿って「誰に何をどれくらい喋らせるか」は監督と脚本家の仕事だから、
ストーリーがしっかりしていたらというよりも脚本がしっかりしていれば
たとえオキューリアを倒さずに終わったとしても化けた。

例えばどう足掻いてもオキューリアには叶わないと実感させられたりとか
アーシェ達が国の復興を終わらせる前にオキュに返り討ちにあったらそれこそ
今までの犠牲が無駄になるとか
そういうのを感じられる「台詞」があったら、少しは違ったんではないかと思う。


あと後半の生え際と王女ばっか喋ってる部分は
半分以上が誰が喋っても進む内容だったから
その台詞をパンネロやフランに分配していれば、二人が後半空気になることもなかっただろうと思う。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:39:29 ID:ayHW6UPS0
帝国から分離独立したとして、小国ダルマスカに未来があったのか疑問だけどなあ
まあ帝国の友好国ないし同盟国として残る道筋はあっただろう
旧ローマがそういうの許容してたから(帝政ローマだよな、あの帝国ってやつのモデル)

ただ帝国からの独立ってだけでストーリー進めてもちょっとなあ
FFXならラスボス倒さないと未来が無かったけど、帝国からダルマスカが独立しても
それはダルマスカの王朝限定の平和であって、スピラじゃなくてあの世界なんつったっけ?
あそこ全体の平和と繋がっていくかってのがなあ、ちょっと希薄?
まあ民間人虐殺とかあったけどね、帝国のによる。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 13:44:28 ID:HxhMO17S0
ばるふりゃ王女の日記でした。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 14:40:07 ID:w7psbnp00
>>742
>帝国からダルマスカが独立してもそれはダルマスカの王朝限定の平和であって

そもそも、ダルマスカは最初から平和なのでは?
ラバナスタの人はアーシェ復活を求めていた?
ダウンタウンの人たちだって働く気になれば上の町へいけるだろうし、別に
帝国だからといって就労の機会をうばわれているわけでもない。結局本人の
やる気しだいってのは、ヴェインがやろうとアーシェがやろうと、同じわけ
だし。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 14:47:51 ID:ayHW6UPS0
>>744
だから「ダルマスカの平和」じゃなくて「ダルマスカ王朝の平和」なんだよ。
王朝が復活継続する事が主目的であって、住民の事は特に語られてないと思う。

まあ帝国になってからラバナスタの住民生活に若干の制約はあったみたいだけど、
それで戦争になったりするよりは、外交で生き残る道を模索するのが最良と思われるね。
実際ヴァンの兄はそれで死んでる訳だし。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 14:58:15 ID:HxhMO17S0
ダルマスカの人々が悲惨そうに見えないってのが主原因。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:26:09 ID:HsprWZ0wO

12の舞台はイヴァリース世界ね全体の何分の一なんだろう?

748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:28:23 ID:zdf0QAnx0
「世界中が舞台かどうか」っていうよりは、
「ちゃんと治まってるかどうか」の方が問題だと思うな。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:34:55 ID:HxhMO17S0
1から9までは、大体が一人が暴走、得体のしれないものの力を借りて
世界を支配もしくは滅亡させるってのが筋だったけど。
10でそれは因果みたいな敵で、その因果を崩壊させなきゃ悲劇は治まらない。
これはこれで良かった。
何にしろ圧制を受けてる側は、未来が見えない悲惨な状態が描かれてたし。

12は一気に小さな世界の小さな争い、しかもどうでも良いじゃん?って思わせる王女の糞っぷり。
感情移入出来ないよね。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:41:28 ID:0FA9AmW70
世界が小さくても、内容が濃ければそれでもいいけど、
小さくなっただけでなく、内容まで薄くなってしまったのが最悪。
おまけに、システムまで手抜きの糞じゃ目も当てられない。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 15:45:22 ID:dUmZqusZ0
まぁフィールドは無駄にでかかったけどな
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:10:24 ID:h7SGvIBV0
アーシェの「お前はやめて」って
言い方が柔らかくなっていったから
少しずつヴァンに心を許してる・・・という表現なのか?と思ったが
親交を深めたような、デモシーンや演出が殆ど無いから何ともいえんな。

ま、あんな勘違いワガママ女なんてどうでもいいけどね。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:29:18 ID:5v+zXIbF0
FF13も軽装女じゃなくて重装備男or女だったら期待もてたんだがなぁ
なんでパーティーにまともな鎧きた奴いねーんだよ!!最近の流行なの鎧着ないの
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:40:49 ID:uH7m6/nr0
ゲストや敵には鎧着てる人たくさんいたじゃないか
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:49:12 ID:ZmiRkiTV0
>>754
それは意味ないだろwww
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 16:58:20 ID:N2Evu6C20
戦争を起こそうとするヴェインを倒して、
外交で仲良くやりましょうよ、っていう話だったよねぇ。
オキューリアからの呪縛を解いたわけだし。

でも・・・
じゃぁヴェインやシドがやらんとしてた事は、
破魔石で壊滅した国とか、
ウォースラやラスラとか、
結局イヴァリースでは何が起こってたんだ???
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:31:20 ID:nuXKRBlt0
死んで行った人たちカワイソス
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:45:33 ID:N7EHl5YI0
>>753
ポリゴンが多いと描画負担が大きいから。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:54:33 ID:vRduGJW30
布がヒラヒラする(させる)のも大変だってのも聞いた事あるな
個人的にはピョンピョン跳ね回るような動きするなら、軽装の方が自然だと思うけど
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:56:45 ID:FfIIkUpo0
実際は回避行動なんかもほぼ不可能だから
剣でザクザク切られるし
魔法でドカンドカンやられてるんだがね。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:06:43 ID:N7EHl5YI0
アーシェのポリゴンはユウナの約半分だってよ。ぷりぷりお尻は節約の副産物だね。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:33:59 ID:yu8S+Q5Y0
いただきストリートSPのアーシェの説明

「帝国軍の追撃の中くじけそうになるが、
 そのとき会ったヴァンが彼女を変えていく。」


こんなの本編に描写されてたっけ?
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:47:30 ID:QMssrzvb0
「ヴァンが彼女を変えていく」というところに
つっこむべきなんだろうけど
そもそも帝国軍は追撃なぞしてないな
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:31:46 ID:w7psbnp00
ヴァンとアーシェは帝国への復讐という共通の目的と苦悩を背負って
いるから、お互いに影響を与え合うというのは、一見よさげな設定。
そういうワタクシゴトの怨念を克服して、国民から愛される王女へと
成長していく。これがほんとに描けていたらよかったのにね。
ところで「お前はやめて」で二人が険悪になっていたみたいだけど、
ストーリー進行上、二人が気まずくなることに何か意味あったのかな?
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:35:14 ID:35vGLMy/O
最近始めたんだけど、タルくて話になりませぬな
街が広すぎて面倒臭いし、マップ回転とかしたら方向感覚はめちゃくちゃ
システムもごちゃごちゃしすぎるし、戦闘もなんか気持ち悪いよこいつ
話もつまんない。うんこみたいだねコレ
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:40:21 ID:N7EHl5YI0
ダル増すか?
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:53:26 ID:xolxKQjY0
わ〜〜〜〜

つ座布団
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 20:53:52 ID:FfIIkUpo0
>>764
元はなんらかの伏線だったんだろうが、松野亡き後は
険悪から雰囲気が良い方向へ変わっていくバルフレアとの対照に格下げしたんじゃね?
なんにしてもマジでバルフレアが関わってくる必要性を感じなかった。
同じ過去に縛られる者ってのはオイヨだけで充分だったし。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 21:08:24 ID:xolxKQjY0
せめて・・・

期待させるような伏線の名残(?)くらいは、消しといてほしかった
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 21:16:05 ID:QMssrzvb0
声収録とか、CG完全分業とか、そういう関係で
事後的な方針大変更の融通が効かないんじゃないかな
こんだけ大人数かかわった作品だとね
図体でかいと動きはにぶいよ
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 21:25:47 ID:ZmiRkiTV0
図体でかいとパワーは相当なはずなんだがな・・・







いや、別の意味でパワフルな作品でしたが。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 21:30:33 ID:29siG2Cw0
パワフリャーでした。
プレーヤーに思わぬ苦痛ストレスイライラを与え、時間を浪費させ、かなりの人数をゲームから卒業させ…。
あと俺今回始めてレビューサイトに投稿っつの? してみたよ。このスレであのサイトのこと知ったもんで。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 21:34:11 ID:qmekirFw0
スタッフが充実した仕事をやりきって、完全燃焼できたならそれでいいよ。
今回は残念でした。
失敗は成功の元、次はきっといい結果が出ますよ。

でも死ね。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 21:57:02 ID:w7psbnp00
今回糞だったのを一番喜んでいるのはFF13スタッフかな。
売れなかった時に、「とんずら松野が前作を糞にしたので、
とばっちりをくった」と言い訳できるし。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:16:45 ID:QMssrzvb0
ハードの売り上げ台数も言い訳にするだろ
最初から保険ずくめ
こりゃあ糞決定だ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:17:27 ID:HW/y3JLa0
松野はオウガシリーズを設定を作るだけ作って放り投げ、
イヴァリースも作るだけ作って放り投げた訳か。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:23:12 ID:FfIIkUpo0
一応言っておくと、オウガは放り投げてないわけだが。
降板前には12の後にオウガみたいな口ぶりだったし。


コメント後に責任取らされてる以上、練った構想が無駄になんないといいが…
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:56:07 ID:w7psbnp00
亀田勝利の判定をみたとき、ふと某ゲーム雑誌の満点がうかんだ。
また、偉い映画監督の息子には賛辞の嵐。
まじめにやっても仕方ない…
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 22:58:01 ID:N7EHl5YI0
「負けたらファイトマネー没収」だったら、相手も必死になっただろうよ。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:04:07 ID:X/CS6c740
オアエはやめて


カツゼツが悪い事を暗に・・・
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:06:48 ID:6stxKfbL0
ラバナスタでは帝国兵が横暴の限りを尽くしていて、暴行略奪が日常茶飯事だった。
クランにも極秘でそういった兵士の討伐依頼が相次いだ。
地下街は貧民でごった返していて、食糧配給待ちの長い行列が絶えることがない。
アーシェたちの活動拠点はビュエルバ。
帝都アルケイディスは軍国主義一色で、文化芸術は軽んじられている。

俺のFF12はこうなってるんだけど、皆違うの?
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:10:22 ID:FfIIkUpo0
文化芸術に関してはダルマスカというかガルテア様式に対しての敬意は高いと思うよ。
その他はそういう設定であっても面白かったかもしれんが。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:10:26 ID:w7psbnp00
>>781
「ピッピーーーー!、イエローカード」

       暴力描写反対委員会
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:16:55 ID:Ore73eKvO
クリアしないで愚痴っちゃイケナイ気がするけど、
本当やってて、EDもストーリーも先の展開など、どうでもよくなったんだ…。
安くなってても買い戻してまで続きをしたいと思えない。
ゲームをクリア前に売ったのは、FF12が初めてって人が俺以外にも結構いるはず
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:18:40 ID:X/CS6c740
>>781
ラバナスタでは帝国兵が横暴の限りを尽くしていて、暴行略奪が日常茶飯事だった。 
クランにも極秘でそういった兵士の討伐依頼が相次いだ。 
地下街は貧民でごった返していて、食糧配給待ちの長い行列が絶えることがない。 
アーシェたちの活動拠点はビュエルバ。 
帝都アルケイディスは軍国主義一色で、文化芸術は軽んじられている。

    【ヴェインが】 ↓ 【 登 場 !】

ラバナスタで横暴の限りを尽くしていた帝国兵が懲罰を受け、街には真面目な兵のみが置かれるようになった 
地下街は貧民でごった返してはいるが、以前のように悲壮さを感じさせるような風景はなく、活気に溢れている。 
アーシェたちの活動拠点は誰も知らない。 
帝都アルケイディスはボランティア活動が活発な変な街。


俺も>>781のやってるFF12がやりたい。
俺のFF12は、ヴェイン倒す理由があんまないんだわ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:21:14 ID:6stxKfbL0
↑ヴェインのバカヤローw
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:22:31 ID:N7EHl5YI0
>>784
敬意を表する。俺は車系のシミュレーションが大好きなんで、以前はアクセルやブレーキが
アナログ操作できないとわかった時点でその日の内に売り飛ばすこともあったんだが、
RPGそれもFFだけはブランドに目が眩んでしまい、貴兄のように途中で見限る"目"と勇気を
持ち合わせていなかった。そのことが未だに心にしこりとなって残っているので、
このスレからなかなか離れられないのである。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 23:27:47 ID:QMssrzvb0
ラバナスタの帝国兵も、暴虐なんてことは全然なくて、ちゃんとしてたし。
街の人は(ヴェインに対して)「あの見事な政治手腕」とか言ってるし。
帝国兵がモブ討伐の依頼者だったのもあったよな
なけなしの給料はたいて依頼したらしい。
なんかほのぼのしてるんだよなあ
帝国ってぜんぜん悪じゃないじゃん
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:04:57 ID:cpw5Hkpw0
帝国兵はワイバーンロードの依頼を出したやつや
ヴェイン就任後に魔法屋に飛ばされたやつのイメージが先立って
逆にOPの兵士の横柄さに違和感を感じさせてるな
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:09:04 ID:AFtLeEyD0
つーか、アーシェなんかよりヴェインに仕えたい俺がいる
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:13:22 ID:ScXg98060
>>790
ったりめえだろ〜
アーシェ殿下に仕えたウォースラの末路を思えばな
アーシェは自分のキモチを汲んでくれないとスネるからな
主君として信用できねえできねえ
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:21:15 ID:eChYVpxh0
もういっそヴェインも味方になってオキューリアがラスボスの方がしっくり来たような
気が…。まあ、ヴェインが皇帝になると帝国はますます侵略国家になってしまうから、
その前に暗殺とかされてラーサーが皇帝になった方がいい気がするけど。
ヴェインのやりたかった事もよく分からないままヴェインを倒しちゃって、自由です!
だもんね…orz

戦争ってのは片側が悪いだけじゃないと思うから、そういうテーマも悪くないとは思う。
問題はテーマをきちんと描き切れていないこと。
敵味方どっちも正しく無くて、正しい、というのが描きたかったんだと思うんけど、それは
凄くテーマとして難しいと思うんだ。難しいテーマを選んじゃって放り投げちゃったから
糞なんだよ。取り敢えず今度からはちゃんとシナリオ生田参加ってデカデカと書いておいて
頂きたい。私は買わないようにするから。

>>790
じゃあ私はラーサーで。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:24:02 ID:4UW5neVc0
主人公側に全く感情移入できなかったのがな…
辛い
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:24:58 ID:zk9wct/50
夫ですら平気で忘れる尻軽っぷりだしね。
俺もヴェインの手下になりたい。つか、ドレイスと一緒に、アーシェと
ヴァンを倒したい。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:26:59 ID:jiSZkRNL0
バッシュとウォースラの区別がつきにくくて困っているあなた!
簡単な見分け方があります!

ボコボコした鎧を着ている方→ウォースラ
ウォースラじゃない方→バッシュ

コツさえ掴めば簡単ですね!
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:34:24 ID:GHaLnQ3V0
ああでもないこうでもないって中途半端に苦悩したふりで邪魔者を消しまくるアーシェとラーサーの一味きめぇ
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:35:37 ID:EArDdQQJ0
>>796
その視点、こえぇぇ〜〜

・・・・だがそれも真実
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:44:05 ID:GHaLnQ3V0
最終的にはまんまと権力の中枢の座をゲットだろ?
どんだけ血塗られてんだよ、マジきめぇ
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:47:06 ID:EArDdQQJ0
なんでもかんでも、「きもい」で処理してんじゃねぇぇ〜〜!

「したたか」だろこの場合(どうでもいい)
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:51:49 ID:AIl/8/Ln0
>>790
初めて東門出る時に「あの方が…」と言ってた帝国兵や、帝都にいる爺さんも印象深い。
ああいう話聞いてると、ヴェインの言葉の裏にある優しさに気づいてる奴もいるんだとか思う。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:53:44 ID:C0kzjvad0
アーシェこえぇぇぇぇ。
したたかでワガママで自己中で上昇志向の持ち主で怒りっぽくて。恐ろしい子!!
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 00:55:56 ID:GHaLnQ3V0
>>800
でも殺した
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:00:28 ID:EArDdQQJ0
>>801
すごくよく伝わった。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:17:52 ID:MpjVHSgY0
ヴェインは善人じゃないぞ、言ってることがどんなに説得力あろうと、
自分の理想を暴力で押し付ける傲慢な人間でしかないよ
オレは絶対ヴェインを敵にしたくないが、上司にもしたくないな

対するアーシェに仕えたいかと言ったらまっぴらご免だがw
アルシドの部下になっておねいちゃんと一緒に仕事したい
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:19:18 ID:AIl/8/Ln0
誰も善人なんて一言も言ってないが……
というより、松野ゲーに善人なんて本当に一握りしか存在しない上に
皆貧乏くじ引かされてる。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:21:40 ID:ScXg98060
アーシェは為政者に全く向いてないんだよ
王族の誇りとかいっても、結局は自分の自己顕示欲を
満たすためのものでしかないしな
「民は皆、帝国を憎んでいるわ」とかほざいていたが
残念だが勘違いもいいとこ 自分の願望まるだしの独りよがりの見解
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:24:40 ID:AIl/8/Ln0
何しろ「国の戦争」でのラスラの戦死をバッシュのせいにするくらいだからな。
帝王学学んでた割に幼い感じはある。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:26:29 ID:ScXg98060
ホントに帝王学を学んだのかもあやしいもんだぞ
寝てたんじゃねーのか
兄が大量にいる末の姫なんざ、所詮「おみそ」だろ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:42:56 ID:zawPJYHe0
>>807
それ最大級にありえねーよな。
為政者とか王女とか抜きに、人としてどうかと思う。足開いてパンツ見せろって思う。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:48:29 ID:EArDdQQJ0
>>807
あれ?
バッシュに怒ってたのって、国王暗殺したからじゃなかったっけ?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:51:26 ID:FCPBQhiC0
アーシェに関わった人物は必ず酷い末路を迎える。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:51:52 ID:ScXg98060
あのシーン、プレイヤーは真相を知ってるから
キャンキャンわめくアーシェがひたすら痛かった
オイヨに一喝されるしな
ださ〜
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 01:54:06 ID:zk9wct/50
ナウシカなんかだと、腐海におちていく家来たちのガンシップを助け
ようとして、彼女はみずからマスクをはずして笑ってみせるよね。
ああいうのをみて家来は、ああこの人なら喜んで命をあずけようと思える。
主従の絆ってそういうものだ。
アーシェは、ろくに民とも会話してないくせに、どうして「民が帝国を
憎んでいる」ことがわかるのか?
アーシェがだめってより、アーシェを書いた人が才能不足。
ラーサーがいいって人がいるけど、彼も単に顔がかわいいとか、礼儀
ただしい、かしこそうとか、そういう面ばかり強調されているだけで、
具体的に尊敬できるような行動ってあったっけ?
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:01:13 ID:MpjVHSgY0
>805
>800が優しさなんぞと言うので。ねえよそんなもん、と思った
でもみんなヴェイン持ち上げすぎじゃね?
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:01:20 ID:ScXg98060
>>813
いいこと言う。ナウシカの行動にはとにかく人々をひとつにまとめる
リーダーとしての愛がある ときには自分の身を犠牲にすることも
押し付けがましくない 自分の信念でやってるのがちゃんと伝わる

ラーサーは、ブルオミシェイスにアーシェたちをさそって両国和平に
もちこもうとするあたりが、客観的な見識をもってるっぽいような
印象かなぁ
でもま、そのあたりだけかな。
歳が若いから、帝国内での権力闘争からは一切除外されてひたすらまっすぐ
素直に育ったいわゆる幸せな聡明なコなんだろうし
歳のわりにはすごいけど、それはあくまでも現在12歳だからであって
ハタチ過ぎたらタダの人コースを疑うこともある
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:02:27 ID:AIl/8/Ln0
>>809
ちょw

>>810
シナリオアルティに、主君(国王)とラスラを守れなかったバッシュなんて信じられるわけがない、みたいな記述が載ってる。

>>811
ラーサーは年齢的にも尊敬云々は必要ない気もする。
むしろ背伸びしすぎてる印象はあったが…
とりあえずガリフの里で単独行動取ってるのは褒められたもんじゃないだろうな。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:04:30 ID:eChYVpxh0
>>810
ラスラを守り切れなかったバッシュを憎んでたってアルティマニアに書いてある。
国王暗殺の真相を知った後も国王を助けられなかったバッシュを恨んでたらしい。
これもアルティマニア情報。
お角違いも甚だしいけど… 
上記のような設定がありながら、何の和解イベントもなく普通に一緒に旅するのって
変だよね。ケアルの振りしてポイズンとかかけられそうじゃん。
ヴァンは単純だからあの唐突な和解イベントでもまあ、いいか…と思うんだけどさ。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:07:46 ID:t0aABuEr0
アーシェも単純だったってことだろ
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:09:48 ID:zk9wct/50
>>817
>ラスラを守り切れなかったバッシュを憎んでた

百歩ゆずってそうだったとしてみても、守ろうと努力した臣下に対して、
もっと言い方があると思うがな。ナウシカなら「いいえ、あなただけでも
助かってよかった」っていうかな。んで、俺たちはそういう姫に感じ入
って、この姫を守るために一生をささげようとか思うんじゃないかな。
いきなり「あんた失敗したのね。よくもおめおめ顔をみせられるわね」
じゃ、人いなくなるわな。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:14:14 ID:AIl/8/Ln0
アーシェとナウシカって比較したら対照的じゃね?w
新婚ホヤホヤで花婿殺されて、父親も殺されて
誰かのせいにしないとやってけなかったんだろう(統治側の人間としては失格だが)
で、良い場所にバッシュが生贄にされてたから都合よくバッシュに怒りをぶつけてみたと。


本当に、なんでここまで美味しいネタで和解イベント用意しなかったんだろう……
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:18:47 ID:zk9wct/50
>>820
だね。アーシェが夜ひとりでいるときに「バッシュにああは責めたけど、
私にそういう資格があるかしら。王家として国を守らなくてはならない
のに帝国へあけわたし、国民に悲しい思いをさせた。…明日バッシュに
あやまろう」みたいなベタでなくてもいいから、そういうシーンがあれば
シナリオもひきしまったかな。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:22:00 ID:TFulZOla0
なんかそれではキャラが9の姫と被る
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:24:05 ID:zk9wct/50
たしかにちょっとかわいすぎるか…。アーシェの場合は、そういう内心
を言葉にできない「不器用さ」というほうがいいかな。いいたいんだけど
いえない。そして、きつい言葉になってしまい、後で一人で後悔するってな
かんじで。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:30:25 ID:TFulZOla0
こんな姫と2年間共に過ごしたウォースラの
苦労を想像すると泣けてくる
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:34:26 ID:eChYVpxh0
>>824
!!
だからヲースラ裏切ったのか。合点。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:35:25 ID:AIl/8/Ln0
>>823
そこらへんはEDじゃうまく書かれてるよな。
直接言えないのを見かねたパンネロが代筆するみたいなとことか。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:45:54 ID:zk9wct/50
>>826
バッシュおじさんというやつかな。ただあれをバッシュへの想いととると、
いったいバルフリャーのおたけびは何だったのかわからなくなるんだよな。
だけど、バッシュも国王を守れなかったヒケメがあって、アーシェもバッシュ
を責めたひけめがあって、それが雪解けして、強い信頼になるっていうシーン
がないのは、もったいないねぇ。ヴァンとバッシュの和解もふくめて。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 02:58:09 ID:HwMRCXJ6O
逆に考えると
バルフリャーだけなければ
他が自然にまとまってた


アーシェのは恋心というかむしろ信頼というか、
とりあえずあの時点でようやく
「知らない内にバッシュに助けられてた」事に気づき始めた
くらいのものだと思ったよ

旅の途中だとアーシェは自分のやりたいようにやり
バッシュがアーシェを見守るシーンのが目立つ

よく考えたらEDではその関係が逆転してたんだね
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 03:03:52 ID:AIl/8/Ln0
>>827
前に、心の隅でレックスを信用しきれなかったヴァンが
”自分にバッシュを責める資格があるのか”と悩む…という案を出してたレスがあったが、
空に向かってテキスト一言
で片付けてしまった本編よりも100倍いいと思ってしまう俺ガイルorz
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 03:45:36 ID:zawPJYHe0
もしFF12がストーリー分岐するRPGだとしたら、アーシェと知り合わないルートで進めたかった。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 04:08:23 ID:zawPJYHe0
FF12のメインキャラの性格設定がしょぼいのは、わざとでしょう。
ファンタジー物語に出てくるような英雄的な性格にはせず、
あえて、どこにでもいる隣の○○さんみたいなつまらない性格設定にしてるんだと思う。
その方がプレイヤーも友達感覚で親近感を持てるだろうと。

でも結果はこの通り。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 04:13:27 ID:zawPJYHe0
腹立つこと多いけど、もうFF12のことは忘れよう・・・ 俺は(クソゲーから)自由だ。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 04:22:17 ID:LSoESh2Z0
もしFF12が主人公選べるRPGだとしたら、ヴァン以外のキャラで進めたかった。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 05:43:58 ID:x72GhisPO
オートも嫌だけどATBの連打も嫌なんだよな。もっと程良い戦闘システムつくってくんないかな
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 06:01:45 ID:Gudyuzoq0
アーシェ「バルバルバルバルバルーーーーーーッ!!」
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 06:03:27 ID:AIl/8/Ln0
>>835
BOF思い出したw
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 07:12:01 ID:6tqjTB8Q0
最悪、雄叫び「ばるふりゃー」があっても、
その前の台詞の「あなたがいなくなったら・・・私・・・」がなければ、
まとまって見えたかもしれない。・・・・ウサ耳には悪いが。
「あなたに渡してある指輪がなくなったら・・・私・・・」でもいいや。
性格悪いし、そう考えてるならそれはそれである意味笑って終わりだった気がする。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 07:53:15 ID:Vy5YVpwu0
>>837
そこに至る過程がきちんと描写されていれば問題なかった。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 07:55:54 ID:HwMRCXJ6O
そもアーシェはフランの名前を覚えていないに一票
アーシェ「だって行く先々で意地悪言うんだもの」
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 08:07:05 ID:x72GhisPO
FF全体的に言えるが魔法の詠唱時間なんていらないんじゃないか?テンポ悪くなるし使いたいと思わない
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 08:12:57 ID:lvERj22Q0
>>839
自慢じゃないがウサ耳の名前は俺だって覚えていなかった。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 08:55:38 ID:++b4AbRO0
レックスが生きてたらまだ話良かったかも
いやむしろ最後までレックスでやりたかった
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 09:47:43 ID:4d4meWPR0
>>841
俺お菓子と同じ名前だからヴァン、アーシェの次に覚えた
逆に覚えられなかったのがばるふれあ
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 10:05:32 ID:n4Lie1bo0
主人公はただのラバナスタ住民A
無能な自己中女の付き人になってからは
終始、コソコソと裏方作業の繰り返し・・・

いつか面白くなるんじゃないかと期待していたが、
結局、何一つ盛り上がることなく終了・・・

なんだろうこの虚無感は。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 10:18:34 ID:HwMRCXJ6O
序盤で名前が呼ばれまくったバッシュは
名字まであますとこなく覚えたかな
アーシェは時々バルナガンとか言ってた
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 10:32:06 ID:4d4meWPR0
それよりミゲロさんを覚えてなかったので、パンネロ救い出したあと報告したかったのに
何回も酒場行ってしまった。
アイテムショップが彼の店だなんてすっかり・・・ミゲロの〜ショップとか看板みてもピンと来ないし
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 10:58:01 ID:VbwV2zjh0
アーシェは旦那と祖国を一度に失い、
周りが見えなくなるほど、帝国への復讐に駆られていたんだろ。
自分は王女なのに、何も出来なかったやるせなさというか、苛立ちというか・・・
あの気丈な振る舞い(ただ傲慢にしか見えなかったが)は、そういう事じゃない?

それを同じような境遇であるヴァンや、
自由を求めて(ジャッジの責務から逃げただけだけだが)
空賊になったバルフレアが解きほぐしていく展開・・・なのか?

何しろ、中盤以降で
語られる、描かれるべき項目がスコーンと抜けてるから
分かりづらいし、盛り上がらない・・・
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 11:30:54 ID:67wiYjLp0
>>847
プレイヤーとしては、
数十時間前にサラッと流れただけのことで
いつまで俺達を引っ張りまわすつもりだ、ってなったなあ。>復讐心

言い方は悪いけど、定期的に煽ってもらわないと…
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 11:44:43 ID:zk9wct/50
>>828
バッシュとアーシェの信頼で盛り上げるつもりなら、「バルフリャー」
はまったく余計だったね。だいなしにしたと言っても過言じゃない。
んで前にも書かれていた修正案に脚色。
バハムート爆発を阻止するために、残ったのはバルではなく、バッシュだった。
ヴァンは無線で「バッシュ。なにやってんだ。はやく脱出しろ」
バッシュ「爆発させてラバナスタを消滅さすわけにはいかない」
バッシュはひとりで必死にエンジンルームで修理をはじめる。
アーシェは無線で「バッシュ。もういいから、はやく脱出して」
バッシュは黙々と修理しているが、ふと静かな声になり、
「アーシェ様、ヴァン。皇帝とレックスを殺した、弟ガブラスを許してくれ
とは言えない。とりかえしのつかないことをしてしまった。しかし、彼をあ
そこまで追い詰めた責任は私にあるのだ。…すまなかった」
ヴァンはくつびるをかみ、うつむく。
アーシェは肩をふるわせ、
「…バッシュ。もういい。もうすんだことよ」
つづく。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 11:46:34 ID:zk9wct/50
>>849のつづき。
バルフレアが横から口をはさみ、
「おいおい、センチになってるのはいいが、バッシュさんよ。修理の仕方
はわかってんのかい?」
バッシュ黙って作業つづける。
バルは真剣な顔で無線マイクをにぎり、
「いいか、俺のいうとおりにやれ。こういうことはシドの息子の俺にまかせ
りゃいいのさ。あんた剣の扱いはうまいが、ネジまわすには、指が太すぎる
とおもうがねぇ。そこにいくつかスイッチがあるはずだが…」
バッシュ「これか…」
バル「よし。そしたら、下のレバーを…」
二人の息詰まるやりとりが続くも、最後の部品をバッシュが修理した瞬間、
バハムートが炎上をはじめる。無線がとぎれる。
アーシェは絶句し、
「バッシュ。返事をして」
返事なし。
「バッシュ…。どうしたの。…あなたがいなくなったら私は…」
バハムート爆発する。
アーシェ顔面蒼白でさけぶ。
「バッシューーーーー!」
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 11:52:17 ID:XF15tliWO
まぁ時かけでも見ようぜ
癒された
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 11:53:05 ID:wIkWyQI10
「そこにいくつかスイッチがあるはずだが…」
『…これか。ポチっとな』
「絶対に今は押すな」
『どんな文法の使い方?』
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 12:21:30 ID:GLtGFg5W0
なにこれ、って感じの糞ゲーだよな
糞に失礼だけど、糞ゲーって言っちゃうくらい糞ゲー
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 13:02:24 ID:eChYVpxh0
スタッフは誰も糞だとつっこまなかったのかな。それが大企業ってもの?
素人のスレ住人達でもシナリオに穴だらけなのが分かるのに。
そして素人が考えた代替シナリオ案の方が面白いもんなw
どうしようもない。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 13:12:35 ID:5b1+O7B00
ゲーム性が高いようで低いんだよなこのゲーム
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 13:24:06 ID:w3FPV0IC0
M野っぽいよな
取っつきにくく底が浅い
いつもこういうのだし
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 14:01:18 ID:AakeY5BE0
>>850
そのEDはどうやって見えるの?
どうやって?





見せてくりゃぁぁぁぁぁぁ〜〜〜
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 14:16:55 ID:HwMRCXJ6O
>>849
個人的にはバッシュより帝国の機械に詳しいガブラス(頭は良さげ)が残って

バッシュ「ノア〜!」
だと……………



暑苦しいかw
せめて、ザルガバース特攻で終われば
ジャッジMの存在感が増したと思う
神都襲撃の伏線回収を待ってた身としては……
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 14:26:55 ID:67wiYjLp0
ジャッジは問答無用で強いのかと思ったら
結構あっさりと死んでいく人達でした。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 18:54:47 ID:LRmsxDhj0
結局は個人の復讐劇w
俺が民なら帝国、もしくはウォースラに賛同するぜ
アーシェは過去最低な女キャラであることはまちがいないな
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 20:09:27 ID:cZUb2AUb0
やらなくていいことをさせられてるのがこのゲーム
別にいいじゃん。ヴェインがラバナスタを取り仕切ったって
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 20:25:27 ID:urp5LeWR0
中盤以降面白くなると信じて拷問のような感じでプレイしていたがまさか序盤よりつまらなくなるとは・・
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 21:14:37 ID:TQvH5Gnl0
俺さぁ
序盤の砂漠で糞げー確定して、問答無用で売りさばいちゃった人なんだけど
ここでよく出るジャッジって何?
こういう俺がこのスレで愚痴る権利もないと思うけどさ。
初めてなのよ。ゲームを一日で売った経験。
それくらいこのゲーム衝撃的だった。
一応他のDQ、FFは残してるよ。
今はプレイ途中だったDQ5をやってる中。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 21:48:39 ID:3nfC4XOJ0
863に聞きたいのだが、FFは何番のからプレイしてるのかな?
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:04:04 ID:fZYtPUmI0
以下オレの推測と妄想

jadgeは三人にする予定だった。アーシェ以外の戦う王女がいた。
セロビ大地の北には、モーグリの街、そのさらに北西には、
戦う王女が治める国があった。その国は、ストーリーの中で、
帝国の支配下に置かれその王女も戦死する。
ムービーのバハムートが来る方向がおかしかったので、少し
帝国を東にずらし、ビュエルバが要になるようにした。
また、大灯台はナブラディアの西の海に作る予定だったが、
より緊迫した感じを出すため、バーフォンハイムの南の海に変え、
大灯台からバハムートへの時間のロスをなくした。
ナルビアはラバナスタとほとんど離れていなく、ラバナスタの街の一部
としての位置関係だった。もともとナブラディアは、裏ダンジョンとして
使おうとしていたが、もっとストーリーの補完があった。
帝国に行くソーヘン宮殿は、ブルオミシェイスの昔の巡礼の道だった。
ラバナスタから王墓へもあんなに長くするつもりはなかった。

以上、チラシの裏
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:04:25 ID:aKRe9UGM0
>>859
どいつもこいつも命がけで行動してるよね、ジャッジて。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:20:57 ID:10PJA6JeO
アーシェは好きになったら迷わずプリンするタイープだな          
^^やらしいネ     
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:33:39 ID:J6BJAHyc0
府中のツタヤでFF12がワゴンに入れられてた件。
1980円だったんで置いてあった三枚全部購入して中古屋に売った。
3000円ほど儲けさせて貰いました。ありがとうスクエニ。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 23:15:57 ID:YkWX0gbz0
>>868
よく3枚も買い取り拒否されなかったな。
870863:2006/08/03(木) 23:22:58 ID:TQvH5Gnl0
ff/dqともに1からプレイしてるよ。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 00:00:09 ID:OZNXWtobO
もしかして、見逃しただけで途中アーシェがバルフレアに熱い視線を送るシーンあったかな?
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 00:33:50 ID:IKB9GwFQ0
>>869
「プレゼントにしたいから個別に袋へ入れて欲しい」と言えばおk
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 00:44:27 ID:fmklsrlGO
今ミリアム遺蹟まできたけど、何を目的に旅してるのかわかんなくなってきた
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:03:08 ID:Jg0W4Ca+0
今EDの指輪がなんだったか、思い出した俺
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:09:07 ID:IKB9GwFQ0
>>873
そこまだオープニングムービー
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:38:41 ID:mcYyiJo50
気に入らんところは100個ぐらいあるけどまぁ俺は無差別にFF好きやし無理にでも自分を盛り上げてたいがいの事は許せるんやけどアーシェとヴァルフレアがええ仲になった時は…
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:39:40 ID:tIaB1Z4bO
今日買って来た
糞ゲーだと聞いていたが
おましろいじゃん
三千円でこれだけ遊べれば文句ねえっすよwwwwwwwwwwwwww
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 02:01:58 ID:IVMv7r440
1800円でゲド戦記観たら
FF12並に怒りを覚えること間違いなしですよ
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 02:21:23 ID:2y5sA3pE0
FF12、ゲド、亀田と空前絶後のガッカリ感が続くな今年は
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 02:59:39 ID:mOv55z/g0
>>871
視線を送ってたかどうかは覚えていないが、
フォーン海岸では、何も無さそうなところでけつまづいて、
バルフレアに支えてもらっていた。
たしか、リバイアサンでも何も無さそうなところでけつまづいて、
ウォースラに支えてもらっていた。

アーシェ。実は、かなり計算高いのかもしれない…。
バルフレアとウォースラ。たしかにどっちもイケメンだ。

参考(になるかはどうかは解らないが)までに。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 03:52:40 ID:fmpnHZmUO
このゲームは長期連載の漫画がいきなり打ち切りくらったような終わり方してる。
作者もどうしたらいいかわかんなくて無理矢理話終わらせたみたいな
それと同じ位ひどい
エンディングでテストプレイヤーの名前出るが何をテストしたんだ?
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 03:59:44 ID:Qu+EprJb0
そりゃあバグ無しにクリアまで至れるか、だろ
バイト生がダメ出し出来るわけねー
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 04:12:44 ID:v8Pq8QTi0
>>880
あの何もない所で転ぶの、寒くて見てられない… ダッサ!陳腐過ぎる!と思った。
EDもなんか見てていたたまれない。特にこのスレのテンプレに貼られてる
バルフレアーッ!!の方。あれも全編陳腐でダサくて見てられない…恥ずかしくなる。
同じ陳腐でも大灯台の一番上でのイベントなんかは結構感情移入出来たんだけど。
なんだろうな。アーシェの女としての生臭さみたいなのが鼻につくんだろうか。
なんか、アーシェって卑しいよね…全体的に…育ちのいい者の気高さが感じられない。
かと言って気さくな訳でもない。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 07:13:05 ID:OZNXWtobO
パンネロ、なぜ最初からEDの容姿にしなかったんだろ?
男か女か幼児か分からないしあんまりだよ。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 07:36:07 ID:nDsXxMaCO
>>871
アーシェに蒸し暑い視線を送るバッシュなら
イベント内容に無関係に何度もあったけど
アーシェからバルフレアの
視線てのはなかった気がする

>>883
脚本家と演出家が陳腐ってことだね
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 07:40:41 ID:ZUzYSK9y0
パンネロとフランはよかったよ。
むしろ逆に出しゃばらなすぎなのが傷。
この二人は出番を与えてあげればいいだけ。
現在の人格形成に至った過去を掘り下げてやればいい。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:03:38 ID:nDsXxMaCO
前半のフランは口数少なくても
痺れるような台詞を時たま喋ってたけど
後半は大灯台までミスト探知と
古謡とアーシェへの忠告しかない

絵師の吉田氏はフラン好きぽいけど
前半のような台詞は後半の脚本家にとっては
喋らせにくかったのかもね
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:05:58 ID:XOc3OjYY0
チューバッカは人間の言葉を話せないから口下手でも仕方がない。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:10:14 ID:Z8rO8Bsj0
べつにアーシェがバルフレアを好きでも嫌いでもいいけど、
アーシェがバッシュをガチで恨んでるって設定が決定的に萎える・・・
あの状況のバッシュを誰が責めることができる?
利己主義にもほどがある。人間としておかしい。
あんな奴と一緒にいたくない。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:25:54 ID:Fj28qTQk0
フランがギルヴェガンの詩をかっこつけて唱えるところはあまりにも寒々しくダサい感じがした。
少年ジャンプかよ。
アーシェもやってたな。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:33:18 ID:mOv55z/g0
要人を見ていないで、よそ見ばっかりしてる護衛は職務怠慢かと思うが…

暑苦しい視線…バルフレアも結構アーシェを見ていたが、そうは言われないだけに
気の毒っていうか、これは爽やかさの差だろうか。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:38:38 ID:nDsXxMaCO
ガーネットが夢と理想の王女だとしたら
アーシェは現実の王女か

国王暗殺だけならまだわかるけど
ラスラの戦死までバッシュのせいにしてたのがなぁ

バッシュのが暑苦しかったのは
会話に無関係なのに出てきて
会話してるキャラや会話対象キャラを差しおいて
ベストポジションから見つめてたせいだと思う
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:14:03 ID:7UdC+NlX0
糞ゲーすぎてつらかったな
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 10:27:31 ID:mebjZ8ow0
逃げちゃ松野
逃げちゃ松野
逃げちゃ松野
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 11:30:37 ID:1eHZygsw0
亀田の判定は気に入らんが、逃げないで出てくるのは、
とんずら松野よりもはるかに大人だな。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 11:34:58 ID:nDsXxMaCO
逃げないでて;
批判されるべきは審判であって亀田じゃないし
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:04:03 ID:QgLcBdtOO
ルースでアーシェがバッガモナンにレイプされてたら神ゲーだった。
んで、背徳の悪女として召喚獣で再登場。
必殺『お前はやめて』は即死攻撃。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:35:57 ID:dVz/gthg0
ちょっと初心者ですいません。
全員レベル30なんですがケロゲロスに勝てません。俺ダメですかね?
ミストナックとか訳わからんの使いたくない紋で・・・。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:37:47 ID:QgLcBdtOO
ケロゲロスってどこの蛙だい?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:52:45 ID:1eHZygsw0
松野逃亡のいきさつは、プライバシーの問題という風にもみ消されて
いるみたいだし、スクエニも説明責任はないというスタンスにみえる。
でも、今回、例え松野をよく知らない人でも、なんか実績のある人が何年も
かけて作ったからと聞かされて、それを信頼して買った人は少なくない
と思う。しかし、結果はとんでもないしろものだった。
ほんとに大勢の人が金と時間を無駄にしたと思っている。
松野がどこまで関わっていて、後続の人がどこを変更したのか。本当に病気
降板なのか、それは単なる方便で、実はただの痴話ケンカなのか。
なぜ大金をかけて長い年月をかけたのに、こんなザマになってしまったのか。
われわれは、それを知る権利があると思う。
最後までクレジットから松野の名を消さなかったスクエニと松野には、説明
の義務がある。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:59:15 ID:QgLcBdtOO
もう説明なんてええよ。
中途半端な作品を世に出しちゃったんだから、言い訳なんていらない。
スクエニは堕ちたと素直に思うだけ。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 12:59:59 ID:nDsXxMaCO
少なくないっつっても「たかが売り上げ5万本程度(推測)」の客のために
わざわざ公式コメントを出さない

それがスクエニクオリティ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:01:19 ID:XOc3OjYY0
そういった説明をしたくないから、SCE表彰式でも記者を排除したのだろうかね。
でも、株主総会で執行部を問い詰めてくれる漢の株主さんはおいでにならないかね。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:34:10 ID:20ck8Zb40
難易度が高すぎて、7,8,9の信者から叩かれる。
グラフィックが良すぎて、懐古厨にも叩かれる。

12はアンチだらけだな。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:42:46 ID:HCZO3BW1O
>>898
スレ違い。てかミストナックの使い方が分からないお前が分からない。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:42:55 ID:NMAGmds70
>>904
それ以前にストーリが・・・・
FFで最後まで行かずに辞めたのは初めてだ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 13:56:01 ID:v8Pq8QTi0
>>904
難易度は別に今回くらいでいいと思う。
呪文発動までのタイムラグとか、ガンビットがアレとか、色々ストレスが溜まる仕様なのが
頂けないけど敵の強さとかのバランスはこのくらいでいい。
ただ、FF6みたいに全滅して前のセーブポイントに戻されても経験値がそのままだったら
良かったかなあ。
2時間やって全滅してレベル据え置き、とか次にやる気にならない……
まあ、7、8、9信者ではないから筋違いかな。

>>906
知人のFF1〜10を全てクリアしてる奴が同じこと言ってた。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:04:38 ID:NMAGmds70
>>907
うん。
ボスが強すぎてしばらく放棄することはたまにあるよ。
でもそういうのは絶対数ヶ月後にやりたくなって、再開してクリアする。
ただ作品がクソで放棄するのは初めて。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:38:11 ID:QgLcBdtOO
思い付くままマジレス。
1.敵の強さは確かに最近にしては歯応えがあるが、ライセンスを進めていくとMP切れの心配がほぼ皆無のため、懐古作品みたいな緊張感がない。
2.ライセンスにしろミストナックにしろ、シナリオに絡ませないと単なる何でも屋感が出てしまい、取得しても何の感慨も湧かない。
3.シリーズの召喚獣を廃し、新しい召喚獣だけで構成するなら尚の事、初紹介を含め本筋に絡ませるべきだった。また、全く使えない点も含め印象に残らない。後、最強の召喚獣がダサすぎ。
4.元々短絡的な本筋も、さらに寄り道(寄る場合に限り)や歩く時間が膨大なため、次のシナリオの時には前のシナリオを忘れやすい。(これは俺だけか?)
5.運を使う要素は確かに楽しめる部分はあるが、余りにも多すぎてそれで作品の駄目さを誤魔化された感じ。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:44:17 ID:dG4ALVzw0
敵の強さといっても、ホントこっちのアビリティが尽く無効だから工夫しようが無いんだよな
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 14:53:02 ID:FQwb7dTB0
寄り道し過ぎてると本編のボスは糞弱くなっちまうけどな
特に神都のジャッジ倒す前辺りにナブディスとか行ったり隠し召喚獣取るとね
おかげでそこからバハムートまで片手でやるゲームになる
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 15:05:20 ID:QgLcBdtOO
ボリュームがある様に見えて中身カスッカスッな12。
プレイ時間のほぼはマラソン。
おたから、武具、レアモン探し、モブ探し、ボス戦(無駄に多いHPと攻略も糞もないバリアシステム)。
に加え、アホな程運を要する。

つまり、やりがいはある様で全くないのが12。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 15:28:53 ID:lupRk2NV0
よくFFはムービーゲーだと揶揄されるけど、ジャンル違いとはいえ、Quake4のシングルモードのほうが
ムービー(っぽい)ゲーとしてよく出来てる。現状は熱意もセンスも外人が上なのかなと思うと少し悲しい。
ハンニバルが降下して来るところは「FFでもいつかリアルスケールで飛空挺を飛び回ら
せられるんじゃないかな」なんて期待膨らんだ。まあ、次作以降頑張ってくださいな>FF。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 16:00:27 ID:bY768uizO
このスレまだ有ったのか
915233 ◆KOF//8R/qo :2006/08/04(金) 16:20:41 ID:0tPMGJ220
グランディア3を定価で買い、もうRPGは定価で買わないと自分に言い聞かせ、
FF12は安くなるまで我慢をし、三千円で購入したが、
まあそこまで悪くない幹事かな。まだパンネロ救出だが。
MMORPGだと思うと、戦闘も移動も苦痛にならないww
「オイオイオ!」はマジ字幕無しじゃダメだと思った。

スレ違いですまんが、バトルメンバーは誰だれがいいかな?
バルフレア、弱いのでバッシュ入れてるが。
ヴァン、フラン、バッシュ
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 16:26:24 ID:RHvUu3JqO
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 16:26:34 ID:5UlETAW30
だれでもいい。
どうせ中盤あたりでみんな同じ能力になる。
分岐もないし、パーティ別れる事もないし、
普通にクリアするだけなら、3人だけ育てれば何の支障もない。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 16:52:22 ID:1eHZygsw0
>>915
このゲームの奇妙さは、最初(砂漠前後まで?)はそれほど糞とは思わない
とこかな。俺なんかプレイしてて、伊集院がFF12の悪口をいってたと聞いて、
すごい馬鹿なやつだと別のスレに書いたことがあるほどだからね。それが、
いまでは、伊集院の発言をみると、彼はまだまだ誉めていたのだと感じる。
途中からライセンスが埋まって個性がなくなり、ガンビットが勝手にバトル
するようになって傍観者となりはて、最後にバルフリャーのおたけびで、
とどめをさされる。
クリアすると、前半糞と思わなかった部分もふくめて、糞とかんじてくる。
だから序盤の感想はあんま意味ないよ。
あと難易度高いっていう人いるけど、俺はそれほどと思わないし、そのことで
文句いってるのは少数派ではないかな。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 16:56:43 ID:7rWQI+IyO
改造、精製、ジョブ
この3つがあれば最高にハマるんだが。システムが悪いと全部だめになるんだよな
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:05:04 ID:ruFUGwdW0
改造、精製、ジョブ

それ世間では思いっきり不評のベイグラになるじゃん。
所詮アクション取り入れても、ベイグラになるだけで糞扱いされて終了。
921233 ◆KOF//8R/qo :2006/08/04(金) 17:13:06 ID:0tPMGJ220
>>917
サンクス。
なんだ、誰かが抜けるとか無いのね。
ライセンスシステムもったいない。まあ今後進化していくのを望むが。。。

>>918
癌ビットは、主人公だけを操作する! って幹事だから結構楽しい。
やり込み度も高そうだから。難易度はこれぐらいがいいかな。
FF10みたいなSFチック(やってないからわからんけど)
じゃなく、陰謀とか裏切りとかありそうだからwktk

長文すみません
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:43:47 ID:ZjOywdAw0
糞ゲーと罵倒されてるゲームを全員LV99まで上げて、ヤズマット倒しましたよ。
オープニングが最高じゃないですか。
あのオープニングのおかげで毎回がんばれました。

923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:59:26 ID:9e6WntIKO
>>920
おまえベイグラやったことないだろ
ベイグラにジョブはない

改造、精製って言うと8か・・・アレも糞だった
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:42:48 ID:IWCniraV0
FF初、主人公が出てこないオープニング
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:04:42 ID:K54x4oh00
【死せるFF】【ユーザーを走らす】
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:14:39 ID:FAmFLadQ0
>>912
同意です。
あと、音楽がしょぼかった。
ガンビットは正直めんどくさいだけで楽しめなかった。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:14:44 ID:xJOfennd0
>>925
ちょっと面白いとおもったが、ちょっと待てよ。それって孔明へのほめ言葉
では?
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:19:15 ID:bY768uizO
【未完品】【売りぬけ】
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:21:34 ID:K54x4oh00
>>927
確かにその通り。
だが俺も発売日に走らされたクチでね。
買った後も何十時間も走らされたし。
思いっきりのヒニクなのですよ。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:32:10 ID:xJOfennd0
>>929
だけど、そういう三国志のワンシーンなんかと比べると、FF12のシナリオって
本当にカスにすら届かないね。絶体絶命の場面で、軍師なり、主人公が、誰も
おもいつかない策略でみごと‥、なんて全然ないもんね。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:42:38 ID:YCWON3Wy0
殴られて「何故お前は生きている!、バッシュ!」とののしられ
謝りもせず、旅続行。
エンディングではラーサーに仕えてたけど、あれも
ノアの遺言に従ったもので「ダルマスカのためにもなる」とか。
主体的にラーサーの帝国に来たわけじゃないのか。
たしかに優しいけど 流されすぎ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:55:48 ID:K54x4oh00
>>930
ああ、同意。
カス以下、じゃねえやカス未満だよな。
思うに、政治や国家間の陰謀がテーマなら、
あんな生易しい話にはならんよな。
もっと陰惨で狡猾なドロドロした筋になるはずでは?

てか、某王女のあの着こなし何?必然性が全く感じられない。
初めて見た時、どう解釈すればいいか苦しんだ。
露出が高いのは好きだが、
ありゃいかん。ありゃいかん。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:00:20 ID:XOc3OjYY0
必然性=ポリゴン減らし。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:08:33 ID:8aFMxg7u0
そろそろ次スレのタイトル案の季節か・・・
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:19:45 ID:nDsXxMaCO
【顧客は】【家畜】
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:28:37 ID:I77QKf9Q0
>921
10は別にSFちっくでもなんでもないぞ。
壺のアンチに感化されてやらず批判はイクナイ。
少なくとも12よりはファンタジーだった。
937音魏 ◆KOF//8R/qo :2006/08/04(金) 20:59:14 ID:0tPMGJ220
>>936
そうなん? 見た目8寄りかな、と。ぷろでーさーも同じらしいし。
12クリアしたらやってみるわ。サンクス。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:00:59 ID:sUK8TpJuO
タラタラ何ヵ月もかけてクリアして思った事。

主人公に必要なのは
凄い運命に巻き込まれていて、
実は凄いやつって事。
別にFFの世界を覗き込むための
フィルターになんてなって欲しくない
無駄に凄い奴なら誰にでもある願望に訴えかけて
感情移入もしやすいだろ

あー、長かった
もう感想言うのも面倒だ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:03:32 ID:OpHtUml+O
10はすごいアジアンだよ
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:06:29 ID:dG4ALVzw0
まんまだけどザナルカンドとかはSFっぽいとは思うな>FF10
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:10:35 ID:XOc3OjYY0
元々ザナルカンドは機械仕掛けの不夜城として設定されている。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:40:24 ID:I77QKf9Q0
ファンタジーの世界の中に過去の機械文明の存在ってのは、
元々FFシリーズのお約束的なものだよ。
好き嫌いは分かれるだろうが、
10はストーリーがファンタジーの設定をベースに成り立っていた。
12はファンタジーっぽい舞台ではあるものの、
ファンタジー要素がまったく話に関係ない、
できの悪い「疑似戦史もののある村人のエピソード」てかんじがする。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:56:37 ID:XOc3OjYY0
FF10では、主人公が夢の世界の住人と言うところが紛うことなきファンタジー。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:02:49 ID:fyIwL4PJ0
魔法とか出る時点でファンタジー
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:10:26 ID:ngZANfyGO
飛空挺が飛び交い、亜人種も沢山いる、古代イヴァリースという
自分的に凄い魅力的な世界観なのに、飛空挺動かせないわ、
バンガやモーグリが使えないわ本当にへこんだ。
7からFF買うのやめて人に借りてたから、久々に自分で買ったFFなのに…、
凄いワクワクしながらずっと待ってたのに…新品で買ったのは間違いでした。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:37:24 ID:JZqE4mtM0
カノープスの壷を手に入れたんですがどうやって使うんですか?
戦闘中に「盗む」みたいにして使えばいいんでしょうか?
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:53:12 ID:ysDaoTIL0
何でここで聞くのかわからんな
持ってるだけで効果がある
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:57:16 ID:JZqE4mtM0
どんな効果ですか?
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:59:59 ID:ba7Xp5mh0
これ以上この私を怒らせない方がいい
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 23:00:36 ID:JZqE4mtM0
おいしいものたべれば怒りもおさまりますよ
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 23:09:52 ID:nDsXxMaCO
>>948
マジレスすっと
オウガバトルサーガの有翼人
カノープス・ウォルフを召喚可能





だったら良かったのに
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 23:35:03 ID:DsXkV9jT0
マッチョのお兄さんよりもかぼちゃ愛好家のお姉さん呼びたい
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 23:57:57 ID:f6dMxRdt0
>>948
地獄よりレダス復活
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:37:43 ID:2ElIZHXb0
【癌ビット】【地雷センス】
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 02:06:14 ID:4nKPRAaA0
>>954
うまいな!!
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 05:19:58 ID:rN2kjexV0
流石に今回ばかりはインターナショナル等の企画は出ないようですね^^;
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:41:48 ID:FXE8csGl0
中国のゲームショーの報道では、スクエニはFFXIIを展示していなかったようだ。
でも米国のE3ではプレイヤブルデモ展示してたんでしょ。だったら出さずには
おられますまい。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 10:10:42 ID:7TSXe/X30
>>945
世界観が広いくせに触れられる世界は狭い。
触れられる世界は狭いくせにマップはだだっ広い。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 11:57:50 ID:7tmU/0SA0
大体どんな世界なのかが解りづらい
文章でだらだら説明されてもなぁ
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 12:59:11 ID:liVYS3DT0
街の人の会話文が長すぎる
ダラダラ文字が続いて要点がつかみにくい
一発書きで手直ししてないな

961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 13:03:18 ID:FXE8csGl0
これまでのFFって、市井の人々の何気ないぼやき一つでも、世界観の説明なり、
謎解きのヒントなりがさり気なく忍ばせてあったものだが、FFXIIは重要なことを言う人、
どうでもいいことを言う人がはっきり分かれてるね。そして後者が圧倒的に多い。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 14:30:28 ID:VEFio/zh0
やたら話しかける事の出来る奴が多い上に、
どうでも良いことばっかりの会話。
まー、ログ機能の無駄なこと無駄なこと・・・
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:22:26 ID:SdsIw8nZO
もうFFに期待しちゃダメ
なのかねぇ(;´д`)
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 15:58:05 ID:liVYS3DT0
良し悪しは 作る人によるからな
今回松野関わったってから期待したのに
個人の力が到底隅々まで及ばない大作は期待しちゃだめだな
FFの新作はしばらくやめよう
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 17:00:17 ID:SdsIw8nZO
期待しちゃダメか・・・
寂しいな。
そういえば今回はアルティマニアも買う気にならん!   内容、システムともに糞すぎて・・・
世界観をより深く知ろうとも思わんし、やりこみ要素もどうでもいいや!
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 17:56:12 ID:2ElIZHXb0
アルマニ読んでも世界観をより深く知れると言うことがない罠
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 19:09:28 ID:j+gQRcuQO
殆どハントカタログで既出だったしな
出てなかったのはダルマスカ騎士団の三人の裏設定くらいじゃ…?
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 19:33:08 ID:avpHv5Rt0
内容の糞さを思うと、果てしなくどうでもよくなってくるなwww >騎士団の三人の裏設定
FF150まで買わないようにしよう…。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:15:32 ID:x545sAP70
>>877はクリア後「なにこの糞ゲー?ふざけんな金返せ!」と言う。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:35:10 ID:SdsIw8nZO
ダルマスカ騎士団って何?
12は心に残るシーンが全く無かったなぁ・・・
思い出そうとしてるんだけどダメだ(;´д`)
「バルフレアー!!」と「風俗デビューよ!」しか出てこない!
辛い思い出だ・・・(´Д`)
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:40:09 ID:xGiaIGHg0
>>962
おお、そういえばそんな機能付いてたね
一度も使わなかった
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:49:43 ID:PGvIGkmF0
>>938
>主人公に必要なのは
>凄い運命に巻き込まれていて、
>実は凄いやつって事。

なんだそりゃ?
どさくさにまぎれてアニヲタの理論を持ってくるなよ
お前みたいなのがいるから本当に批判すべき点がボヤけてしまうんじゃねーかよ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:56:30 ID:QYgIwLdu0
正直、個々までつまらないと泣けてくるな
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:14:37 ID:5vSexSpq0
>>972
?
いや一理あると思うが。
こういう大多数の色んな層がするゲームって
勧善懲悪でわかりやすいストーリーが良いだろう?
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:24:45 ID:PGvIGkmF0
とりあえず俺がFF12をやってみての感想を述べてみます
ストーリーに関してはまぁどうでもいいです、そもそもRPGに複雑なドラマなんて必要ありませんのでね
物 語 は プ レ イ ヤ ー が 作 る べ き も の で す
で、まず探索の要素に関しては、シナリオに縛られず割と広範囲を移動できるのは良かったですね
あまり調子に乗って行き過ぎると一撃死とかありますけど、そういうのはRPGでは本来当然のことですから大歓迎です
ただマップが単なる迷路なのはどうかと思いますよ
戦闘システムは雑魚戦に関してはいちいちエンカウントしないぶん、ストレスもなくとても快適なのですが、
ちょっと強い敵やボス戦になると、情報がごちゃごちゃし過ぎて意味がわからなくなります
あの技を使ってみようか?とか、あの魔法はどうだろうか?とかそういった戦闘内でのちょっとした”工夫”なんてする気分になれません
叩く、叩かれる、回復、叩く、叩かれる、回復…もう力押しで精一杯です
FFでは基本戦略である、プロテス、シェル、ヘイストなども一応使ってはみますが、それが実際どの程度有効だったのか実感する余裕なんてありません
残りHPと障害ステータスを見るので精一杯です
成長システムに関しては、非常に糞です
こんな糞で無意味な成長システムを見せ付けられてしまうと、今となっては単純すぎるDQの成長システムが神のように思えてきます
ライセンス?要するに単なる足枷じゃないですか
こんな邪魔なだけの成長システムに何の意味があるのでしょうか?
FFは毎回成長システムを変えなくてはならないという妙なルールがあるみたいですが、一度RPGの基本に戻ってみてはいかがでしょうか?
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:27:21 ID:U8EEn/mz0
「普通に面白かった」まで読んだ
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:27:51 ID:5pQT0HC50
「バルフリャァァァァァァッー!!」まで読んだ
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:32:38 ID:6Jb3/m7mO
>>975
言ってることには結構同意できる。でもさ、>>938

>主人公に必要なのは
>凄い運命に巻き込まれていて、
>実は凄いやつって事。
これのどの辺が「アニヲタの理論」なの?具体的に説明してほしい。
「凄い運命に巻き込まれていて〜」は別にFFに欠かせない要素ってわけではないけれど、
「アニヲタの理論持ってくんな」って叩く必要はないと思うよ
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:36:22 ID:PGvIGkmF0
>>974
勧善懲悪物語は否定しないけど、要するに”選ばれし者”である必要はないと思う
勇者が旅をするんじゃなくて、旅で成長して勇者になるんだろ?本来は
だから生まれもっての才能なんて必要ないよ
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:39:28 ID:U8EEn/mz0
べつに選ばれし者じゃなくても、
ファンタジー世界レベルの艱難辛苦を通じて成長すれば嫌でも一代の英雄になるもの。

FF12は艱難辛苦がしょぼくていまいち英雄になれないけど。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:45:00 ID:xGiaIGHg0
今、某クローンゲームやっているんだが、エンカウントの方がストレス無く出来るな。
「エンカウント無し」機能のアクセサリ付けておけば更に快適。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:47:16 ID:PGvIGkmF0
俺が引っ掛かったのは、
>凄い運命に巻き込まれていて、
>実は凄いやつって事
の部分なんですよ
どうして主人公が凄い運命に巻き込まれてる必要があるのか?
どうして主人公が凄いやつでなきゃならないのか?
そこなんですよ
凡人の冒険物語じゃダメ?
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:49:01 ID:F/b2TSYSO
戦闘が糞ゲーじゃなかったらな・・
敵が多いと基本的に何やってるかわからないなんてのは開発者は作ってる間にわからなかったのかな(^_^;)
ヲイヨとかイイキャラしてるけど、ストーリーはカヤの外だったし
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:49:27 ID:x0CCOGro0
>>982
まあ、誰かの挙げた一例にそこまで噛み付かなくても…
なんとなく分かるけどさ。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:53:13 ID:5vSexSpq0
このゲームは色んな意味で妙にリアルに拘ったから
違和感や気持ち悪さが目立つんだよね。
よく言われる空中でスターウォーズ並みの超近代兵器のドンパチやってると思えば
地上では甲冑着た兵士が、剣と盾で戦ってる。そしていきなりボウガンで殺される。
そりゃないだろ?ここまでリアルに拘るなら、どちらかに統一しろって。
人物背景も同じ。妙にリアルにするから、ごちゃまぜになって訳わかんなくなる。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:53:52 ID:j+gQRcuQO
凡人でも超人でも楽しければどっちでもいいよ



だが、この物語で置いてきぼりにされたのは
ヴァンでもガブラスでもなく
俺達プレイヤーだということに泣けてくる
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:06:09 ID:U8EEn/mz0
製作スタッフからすれば、最初から最後までムービーで見せたかったんだと思う
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:06:33 ID:bc0m9Wr60
ヴァンとパンネロが付いていく理由が無くなった、リヴァイアサン以降
付いていく理由を入れるためにとガリフの里で決意表明(ヴァンのみ)したのに

結局その変わった自分というのを見せれず空賊になってました……。

エンディングは終始アーシェとバルフレアの会話でヴァンは殆ど参加せず、
エピローグはパンネロの語りで一言も喋らず、これじゃあなぁ……。

大灯台に行く前(もしくはバハムート突入前)に決戦前夜というイベントを用意して
ヴァンとパンネロ、アーシェがこの戦いの終わった後の自分というのを語り合うみたいな
イベントを入れとけよこういう場合。

989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:22:43 ID:QYgIwLdu0
>>987
それなら、何でイベントやムービーの合間に、あんな苦痛をいれたんだろうなw
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:25:01 ID:U8EEn/mz0
>>989
「ゲームじゃねえだろこれ」って言われたくなかったので、やむをえずゲーム部分も入れた。
でもゲーム部分をまともに調整するのもめんどくさいし、コストがもったいなかった。
で、あのザマになった。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:27:05 ID:x0CCOGro0
ムービーだけつなぎ合わせみても、感動できなさそうですが…

FF7の時みたいに、ムービーってだけで
興奮できる人ならともかく。あん時は珍しかったしね。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:39:53 ID:liVYS3DT0
「貴様に何が分かる〜〜〜!」ってアーシェが叫ぶシーンがあったけど
全然決まってなかったな
なんかスタッフは、「FFのヒロインに貴様って言わせちゃった」って
得意げだったけど
言われたギースは、ふーんってカンジで全然こたえてなかったし
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:45:23 ID:0WdZ3Lo00
スタッフの品性の下劣さが透けて見えるようだ
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 22:49:28 ID:j+gQRcuQO


それで次スレは…

995名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 23:31:30 ID:J5zwA/DK0
華麗に995get
996sage:2006/08/06(日) 00:16:26 ID:7UdJ+9UM0
華麗に996get
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:20:29 ID:Z8Qn3Db00
ume
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:32:43 ID:GefkpOoEO
あれ??
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:37:53 ID:umdet2zf0
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が  999に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もうすぐ 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:39:52 ID:umdet2zf0
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!