【批判も】FF12が糞な件について157【絶対防御】

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 21:59:46 ID:xAe0vTXZ0
>>913
想像してたよりずっといいです!
音楽も昔のままだし、ちゃんと○○回ヒット!ってのも残ってるんですね。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:03:26 ID:xAe0vTXZ0
強くなってくるとシャシャシャシャシャッてたくさん切るのがいいんですよね。
しかし画面切り替えとかで異常に時間がかかるような話も聞きました。
改善されたんでしょうか?
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:06:52 ID:70rp0TJS0
10でヒュージスフィアやアースイーター倒して運を255にする根気があれば12のロードなど大したこと無い
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:08:34 ID:xAe0vTXZ0
しかしこれだけのためにDS買うのは勿体ない気もします
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:15:49 ID:xAe0vTXZ0
多趣味な人にはFF12はキツかったでしょうね。
ゲームだけが趣味の人なら楽しめたのでしょうが。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:20:13 ID:xAe0vTXZ0
ゲームだけにそんなに時間をかけてられないというのが大多数でしょうな。
FF12に対する評価でその人の社交性が分かりそうですね。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:20:26 ID:6Ox2YBUr0
>>919
運255は強制じゃないからなぁ、ロード時間ってのはプレイ上強制的な物だし
同列に語るのはどうなんだ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:30:08 ID:70rp0TJS0
12やるのもやらないのも自由・・・

というとやらない奴続出か
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:33:11 ID:6Ox2YBUr0
中身しってりゃ、誰もやらんよw
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:37:04 ID:70rp0TJS0

86 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/07/22(土) 19:37:05 ID:70rp0TJS0
一周目200時間以上自力でやってる最中に最強の矛とれないことを知り
二周目300時間以上かけて全ボスクリア
友人にディスク貸したので新たに購入して今三周目やってる俺は負け組
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 22:45:28 ID:k0G9AcD40
プレイ後にお金をはらう制度にしてくれればいいのに。
FF12はお金をもらいたいぐらい。
FF7は8〜9000円級ギブユ-
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:00:22 ID:YoAt+Klu0
ゲーム屋やテレビで流されたオープニング映像がめちゃめちゃ凄かったから
騙された感が非常に強いな。

まぁこのスレが157まで言っている原動力の一つともいえるな。
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:10:56 ID:YqyoUpzj0
移動ダルイ
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:21:25 ID:xAe0vTXZ0
最初の頃にバルフレアが乗っていたバイクのようなものが移動に使えれば
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:28:09 ID:pm1Ig4dS0
>>927
中盤〜ED後の脱力感は五十歩百歩だろ;
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:33:09 ID:GBXlB6AH0
>>930
今までのFFの流れで行けば、
あのバイクには乗れてたはずなのにね。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:37:11 ID:70rp0TJS0
どうせなら飛空都市ラバナスタとかやってほしかった気がする
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:38:02 ID:ysOJaB3X0
FF8か。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 23:42:11 ID:70rp0TJS0
アーシェの選択肢:
・二人を助けに行く
・「バルフレアー」と叫んでみる←
・二人をバハムートに置き去りにして逃げる

何も起こらなかった


・二人を助けに行く
・「バルフレアー」と叫んでみる
・二人をバハムートに置き去りにして逃げる←

GAME OVER
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 00:15:33 ID:Wc428FMb0
いつアメリカで発売されるの?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 00:16:56 ID:A0bk8jVi0
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:17:52 ID:gzLT0z5A0
>>932
バイクもそうだけど、まずマイチョコボがほしかったね。
砂漠もマイチョコボがあったら、あれほどだるくもなかった。騎乗戦も
あったらなぁ。
その次に、空中バイク。山は越えられないけど、建物や湖は越えられる。
そして飛空艇。
俺のしってるFFってそういうものだったんだが。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:20:51 ID:yxZXrz6u0
>>938
いいなあ。それ。8は未プレイだから知らないけど9まではあったよね。
やっぱり移動範囲が拡がっていくのってRPGには大事な気がする。懐古と
言われればそれまでだけど…
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:23:10 ID:Bk7Ece7B0
せめて飛空艇が手に入る少し前(神都襲撃後)あたりに、
解放軍の動きを封じる為にヴェインがゲートクリスタルを一斉撤去する(結果飛空艇以外では各地の移動は不可能)
とかにしてくれれば、まだ飛空艇のありがたみがあったかも。

クリスタルがない分、発着ポイント増やしてさ…
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:31:35 ID:gzLT0z5A0
しかも今回は宣伝文句に「空賊にあこがれる少年」の物語とうたってた
わけだしね。
どこが空なんだよ。走ってばかりで、筋肉痛になったわ。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:35:42 ID:WZEWnGht0
信じていた者に裏切られるってこういう気分なんだ。
と思わせてくれる作品でした。

本当にありがとうございました。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:44:05 ID:gzLT0z5A0
ふと思ったんだが、ヴァンって、どうして飛空艇とか空にあこがれてたんだ?
ああいう主人公ってたいてい妙にロマンチストで「空の、そのさきはどうな
っているのか知りたかったとか」「生まれた世界をうえから眺めてみたかった」
とか、かわいいこと言ったりするものだよね。んで、俺たちは、ああ、こいつの
夢をかなえてやりたいなぁとか思ったりするんだと思う。
ヴァンってそういう空にあこがれる動機ってのがまるで語られなかった気が
するんだけど、ちがったかな。
944ヴォルフガングクラウザーフォンシュトロハイム:2006/07/23(日) 01:46:37 ID:XtTmyOsb0

確かにヴァンの食う俗への成長物語かと思ったらアーシェが出張ってきて

王国の再建とかいいだすからわりとソッチメインだった気がする。


全員主役にしようとしてめちゃくちゃになったね。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:50:39 ID:Bk7Ece7B0
全員主役ってかフランとパンネロだけは完全に蚊帳の外だった気がしなくもない。
フランはバルフレアとの出会いイベントを
パンネロはバッガモナン・踊り・その他諸々を削られたせいか薄味すぎた…

結局ヴァンの空賊を目指す動機は憧れじゃなくて逃避になってたしな…
946ヴォルフガングクラウザーフォンシュトロハイム:2006/07/23(日) 01:56:07 ID:XtTmyOsb0

前情報で想像してたのとはるかにかけはなれてた。バルに憧れて食う俗

目指して最後は一人前かと思いきやスクーターみたいなのに乗ってるしw

パンネロにいたってはかわいくもないのにイメチェンして風呂にでもいくような

井出達wエンデイングの絵はバイオ4のパクリ。バルも大口叩いて後輩にシュトラール

譲ればいいのにずっと同じ。]のほうが物語りはよかったかも。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 01:58:28 ID:gzLT0z5A0
>>945
「逃避」かぁ。
レックスのことや帝国のことや、そういう不幸な現実に絶望して、「ああ、
もうこんな生活はいやだ。なにもかも捨てて、どっかへいっちまいてぇ」
って、そういう本物の現実逃避なら、それなりに意味はあったと思う。
でも、あのヴァンは「逃避」にすらなってない気がする。
つまり「こうしたいんだ!」っていう、意欲がなにも感じられないんだわ。
948ヴォルフガングクラウザーフォンシュトロハイム:2006/07/23(日) 02:02:27 ID:XtTmyOsb0

そういうやレックスって美少年だったなぁ。

アイツが主役ならよかったのに。王道からちとはずれてる。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:06:41 ID:gzLT0z5A0
レックスを主人公だと思ってレベル15まであげたとかいう、気の毒な人もいた。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:08:22 ID:Bk7Ece7B0
不幸な現実ってか、
一応周囲のレックスの人柄を知ってる人は優しい対応してくれるけど、
歴史的には国王暗殺の大逆犯に仕立てあげられた兄貴を信じたくても
それを証明する術もなければ答えてくれる筈の兄貴は廃人化したまま死んでしまった。
せめて一言でも「自分はやってない」って言ってくれればそれだけで信じられたろうに。

それが色々積もり積もって「逃げてたんだ、兄さんの死から」につながるんじゃなかろうか…

>>949
合掌
951ヴォルフガングクラウザーフォンシュトロハイム:2006/07/23(日) 02:10:17 ID:XtTmyOsb0

ゲームなのにんなに深刻に考えるなんてアホかw

あぶねーやつw
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:11:56 ID:qtyVNkqv0
レックスは裏切られた形で、ショックやら詰問やらで死んだらしいが、
それがヴァンにとっての「過去への縛り」だったんかねぇ?
とてもヴァンが、それを吹っ切ったと言われても理解出来んのだが。

ヴァンはガブラスを、ちゃんと恨んでたっけ?
953ヴォルフガングクラウザーフォンシュトロハイム:2006/07/23(日) 02:15:39 ID:XtTmyOsb0

レックスだけお目目パッチリでかわいい。女のこみたい。後は目がショボくて

華がない。アーシェもはるかのパクりっぽくてイヤ。せいっせいっの掛け声だけは

○。そのあとバカテンポッ!!といってくれたら最高w
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:17:19 ID:gzLT0z5A0
>>950
あなたのような親切な人がそう説明してくれればいいけど、とてもそこまでの
表現にはいたってなかったと思う。
「信じたかった」けど「信じられない自分がいや」
そういう心理状態って、もっと書き込めはいいものになったろうね。
例えば、バッシュと和解するにあたって、ヴァンは「自分にはバッシュを
責める資格はないかもしれない。本当は、俺自身が兄貴を疑っていたじゃ
ないか…。俺こそ最低だ」てな内省につながるとか。
ま、とにかく、「もっとこうすれば」という部分の目立つ作品だね。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:19:36 ID:Bk7Ece7B0
>>952
俺はヴァンの決意表明があまりにも早過ぎる気がしたよ
ガリフでなく、それこそサリカ樹林あたりでイベント作ってナブディスの高台にイベント持ってくるとか
フォーン海岸あたりでも充分よかった。
アーシェの背中を過去からの解放に後押ししてる意味では同じだし、空賊の独り言よりは余程良い。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:20:40 ID:qtyVNkqv0
>>954
それ、いいね。

序盤でいきなりバッシュの種明かしをしちゃって、
え〜〜!!??って思ったわりに、
そこらへんヴァンの心情が見えにくいもんねぇ。
「何故生きているバッシュ!」ってシーンなんか、
ハラハラしたんだけど、アレ以来和解したのか謎だったよ。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:27:40 ID:J+A/B6LxO
バッシュがレックスの刺されるシーンを見る前にナルビナに送られ
ガブラスが敵方にいることも知らず
国王暗殺の真相も知らないバッシュの冤罪の主張に
納得いかないヴァンとアーシェは冷たい態度
しかし旅を通していく内にバッシュが信頼できる人物だと感じ始める
極めつけはガブラスとの戦闘時に兜が外れてPT全員びっくり
動揺してる間にガブラス撤退

って妄想が前にあったけど
こっちのが遥かに良かったな…
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:29:17 ID:yxZXrz6u0
>>956
和解イベントは入れて欲しかった。ていうか全体的にアーシェとバッシュのイベント
は少な過ぎるよね。バルフレアとの絡みとかどうでもいいからこの2人の主従としての
在り方みたいなのがもっと見たかった。恋愛はいらんが。
いつも思うんだけど、こういうこうしたら良かった、っていう意見は凄く的を射ている
ものが多くて、おお、それだと面白そう!って思うんだよね。
素人のスレ住人達でもこんなにいいネタが浮かぶんだから■eにはもっと頑張って頂きたい…。

さっきフォーン海岸に着いた妹にバッガモナン達の末路を教えてあげたら、ええ!?嘘!?
と心底驚いてました。あれだけ前半出張ってて、ガブラスとも絡んでるのに最後はモブ
だもんね…ほんとがっかりだよ…
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:32:56 ID:gzLT0z5A0
>>956
バッシュと和解するプロセスはほんともやもやだったね。
あの鳥かごにつかみかかった怒りはどうしちゃったの、みたいな。
あの場面ってもっとうまく使えるよね。だって、バッシュへの怒り
と同時に、兄貴の無罪が証明された瞬間なんだ。ところが、兄貴が
無実であることを知った「喜び」のほうはまったく表現されていない。
ヴァンは、怒りと同時に、狂喜するべきだったかも。
それと、和解したとはいえ、バッシュはガブラスの兄だし、いつ裏切られ
るかもしれないっていう不安はないとおかしいよね。なんか雑なんだよな。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:35:27 ID:Bk7Ece7B0
>>958
イベントシーンよく見てみ。
バッシュとアーシェは会話こそ少ないが、同じ画面内での意味深なカットが結構多い。

更に全く喋らず話の対象にもなってないのに、各イベントで無駄に露出し
アーシェに熱い視線を送るバッシュがポコポコ見つかって笑うこと間違いなし。
大灯台の頂上付近でアーシェのケツを見ながら過去について語るレダスにとっちゃ、
無駄に両者の間に入ったバッシュの背中はさぞや邪魔であったことだろう……
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:37:44 ID:qtyVNkqv0
>>957
もうまさに、それだよねぇ。展開としては。
そういうのがないから、未消化なシナリオだと感じるんだよねぇ。

・プレイヤーは、バッシュ(ガブラス)が国王を暗殺したシーンを見ている。
・当のバッシュは無罪だと主張する。

いっしょに旅してて、信用たる人物だと思えるようになってきて、だんだん「国王を暗殺しなければならない、よっぽどの理由でもあったんかしら…」などと考えるまでもってって、種明かし!

……ってな感じもよかったよねぇ^_^;

もしくは、序盤に人物関係を明らかにしたんだから、だったらガブラスとバッシュの関係をもっと、突っ込んでほしいよ。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:41:35 ID:52Ls09XRO
>>960
新しい着眼点にワロタwww
確認に行ってくるわ。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:43:11 ID:gzLT0z5A0
>>957の展開はかなりいいけど、バッシュは冤罪を主張するにあたって
内心「うーん、こいつらの話を聞いていると、どうもガブラスが一枚
かんでいるのでは?」という疑惑はうまれそうだね。バッシュがよほど
アホでなければだけど。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:44:31 ID:yxZXrz6u0
>>960
確かにバッシュはアーシェのことしょっちゅうガン見してるな、っていうのは思ったw
でもEDのパンネロの手紙以外にアーシェ→バッシュな描写はあったかな?
なんか、汚名を着てまで最後まで忠義に尽くしてくれた人にお礼の一つもないのはどうよ…
と思ってしまって。私がバッシュ好きだから余計にそう思うのかもだけど。
ウォースラ戦後辺りに主従の和解イベントをなんか入れて欲しかったなあ。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 02:49:28 ID:qtyVNkqv0
>>964
そういえば、ウォースラを捨てた際にバッシュを信じたアーシェとしては、それがバッシュに対する信頼回復の態度なのかねぇ?


>>960
気付かんかった…
やっぱもっかい、イベント周りを見直した方がいいかもしれんね^_^;
966名前が無い@ただの名無しのようだ
アーシェはあれでいいと思うよ。
確かに和解イベントがないせいでgdgdになった感はあったが、

最終的にアーシェの口から感謝の言葉を直接吐かせるよりは
口に出せない性分のアーシェに代わって
間に入ったパンネロがこっそり伝えてやるって演出はナイスだと思った。

その解釈が恋愛だろうが存在そのものに対するものだろうが大した事じゃないとは思うし。