ゾーマこそ大魔王の代名詞 

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 14:52:07 ID:aKb8xlToO
ドラゴンに変身できるという画期的な呪文があります
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 14:57:13 ID:EIORYZq00
>>883
しんりゅう2匹でも闇ゾーマに勝てない理由の一つが
このブレス耐性。
神竜の攻撃は、無効に終わり、惨敗へ。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 14:59:46 ID:VEOs9ad/0
>>880
を考慮した上で、では主人公キャラが闇ゾーマを倒す事が可能か否か。
ちなみに、今まで倒した人っているの?
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 15:26:09 ID:xpiDHz+b0
>>886
勇者一人で倒した。
190ターン以上かかったが(数えた
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 18:14:43 ID:MeBpRlFf0
>>885
ゾーマ信者なのにこのスレ見た事ないのかよ

ドラクエとかの話するから"超"暇な奴だけ聞いてくれ 
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=996478009
ゾーマとかの話するから"超"暇な奴だけ聞いてくれ
http://corn.2ch.net/entrance/kako/996/996478009.html
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 20:06:22 ID:4uwZKiXH0
>>884
>>882の最後の行を何度も読み直せ
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 20:50:57 ID:Z1S7MOrGO
>>889
よく嫁
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 21:17:43 ID:SMBfZHLr0
>>888
懐かしいな
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 23:30:05 ID:BCUfbxJA0
>>888
そのスレは伝説となったスレだ

そして、そこを読み返すたびに大魔王と勇者の戦いが
いかに凄まじいものだったかを思い知らされる


ああ、最高だ……!
DRAGON QUEST V
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 00:00:56 ID:kIRd20gA0
もうすぐ900か
過去ログついでに、ゾーマさまが語られた過去ログも貼っておこう


【最強】大魔王ゾーマ【威厳】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101814803/

どうせDQ8のラスボスもゾーマ以下
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1099834818/

なんでゾーマは過大評価されるの?
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1081581787/

〜我こそはすべてを滅ぼす者〜大魔王ゾーマ
http://piza.2ch.net/ff/kako/993/993046561.html

〜滅びこそ我が喜び〜大魔王ゾーマ・スレ
http://piza.2ch.net/ff/kako/974/974472303.html

〜滅びこそ我が喜び〜大魔王ゾーマ・スレ U
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1001642179/
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 01:29:49 ID:HN39R3GZ0
SFC版の闇ゾーマはあんま強くない。
平均レベル50でも勝てる。
むしろFC版のが強い(こっちが弱いだけかもしれんけど)。
レベル70でなんとか倒せる。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 02:08:54 ID:CtTDRJRB0
○○○○よ……。よくぞわしを倒した。

だが光あるかぎり 闇もまたある……。

わしには見えるのだ。ふたたび何者かが闇から現れよう……。

だがそのときは お前は年老いて生きてはいまい。

わははは………っ。ぐふっ!(嗚呼、俺今最高に美しい…)
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 03:20:30 ID:thTbHUCNO

あれ?休日スレは除外?
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 04:04:29 ID:YMM+yZc+0
>>896
休日の初代スレください
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 09:40:10 ID:ec+tkUq30
にくちゃんねるにあるんじゃ
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/06(木) 11:01:30 ID:ptxrantu0
GB版だとブレスが効いてしまうのでグランドラゴーンに負けるよ
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 07:38:40 ID:PzNXisqQ0
3を初めてやったのはSFC版

バラモス激破→やっとラスボス倒した!ボリューム的にも満足
城でのイベント→え!?なんだこいつは!?
アレフガルド→当時、感動した。FD曲も1と同じだから。
ゾーマ戦→最初テンション微妙。ラスボスなのに戦闘曲が使い回しだったので。
ゾーマ戦(光の玉)→テンションが大幅にアップ。スピード感のある戦闘曲に聞き惚れてた。

何でSFCのゾーマ演出が否定されてるのかがわからない。
ボス音楽(ゾーマ優勢)→光の玉使用→無音→セリフの後の勇者の挑戦(勇者達優勢)
↑の流れは初めてプレイする人からしたら鳥肌ものだと思う。
ゾーマのセリフも焦ったり系とかでは無く、
『それがどうした?かかってこい』的なものだし。威厳十分。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 07:50:54 ID:IAlSHjgQ0
俺はFC版信者だから、なぜSFC版の演出が駄目なのかよくわかる。
SFC版の演出(ゾーマの台詞なども含めて)が良いと思えたのなら、
ある意味幸せだと思う。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 10:58:57 ID:2JyLV9Rn0
>>901
だから、何がどうダメなのか書きなさいよw
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 13:01:07 ID:jWfN0lpb0
>>900
俺はFCからやっているが同意。FCにはFCの、SFCにはSFCの良さがあるよな
SFCの光の玉使ったら一瞬無音になるところとか、マヒャドにエフェついてるところとか、
おぉ、と思わされる部分はいくらでもあると思う

太陽拳とバリア発言は('A`)だったがw
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 13:17:42 ID:Tbb7bBx10
アイテムの闇の衣入れんでいいからゾーマ様のバリア発言を何とかして欲しかった
905ゾーマ:2006/07/07(金) 14:31:43 ID:3ATGe51Y0
勇者よ……。 よくぞ わしを 倒した。
だが 新ハードが出れば 新作ドラクエも また 出る……。
わしには 見えるのだ。 再び リメイクした完全3Dの ドラクエ3が 発表されよう……。
だが その時 堀井の髪の毛は 一本とて 残っては いまい。 わははは………っ。 ぐふっ!
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 15:15:19 ID:btSUP1Bc0
前々から思ったけど、バリア発言がだめの理由がわからない。
そんなにダサいか?というかDQにかっこいいのを求めるな。
製作者側が子供に分かり易い様に表現を『バリア』にしただけだろ?
まぁ『我が闇の衣を剥がす術を〜』とかの方が良いのかもしれんが。

FC版の賛美はかまわないけど、SFC版を貶すのはやめてほしい。
若い世代からすればSFC版のほうが印象が強いだろうし、
FC版3の世代からすればFC版の方が印象が強い。
どっちも同じ3なんだから、貶し合わず仲良く語ろうよ。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 16:04:12 ID:0YkL9ojc0
オルテガ戦がレクイエム曲なのは
いい演出だと思うんだよSFC版は
ただ、だからこそ、神竜で復活ってどうよ・・・
ってのはあるけど
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 18:28:25 ID:GPm0kZsCO
批判することが貶していることにはならん。
FFの新旧懐古論争じゃないんだから。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 19:08:26 ID:xKI1SXCU0
>>906よ、まったりするがよい。
あくまで個人の好みってことで。
その上でFC版好きのオレの感想を厳しめに言わせてもらうと、
・BGMが専用ではないので、その後の展開が読める。
 普通にありがち。いきなり全開なラスボスって実は希少価値。
・テンションが途切れてテンポが悪い。
・バリアは子供でもわかりやすいというか厨臭い。
 カッコヨサは求めないがセンスの良さは求める。
 こういうのはFFだけにしといてほしい。
・「ほほう…だが無駄なこと」は厨台詞の王道。
 ツクール作品みたいな余裕の見せ方で薄い。
・わが+バリアと続ける言語感覚が信じられない
・「わが腕の中で」がかぶってる。論外。意図的ならば意図がわからない。
ゾーマ様に限らず、SFCはテキストの質が落ちている。
アレフガルドの船着場など、なぜこんな文章にするのだという箇所が多数ある。
FCは今やると淡白すぎるが、それでも名文が多い。
あと個人的にラスボスより強い裏ボス、全体攻撃武器と盗賊、オルテガ復活がイラネ。
でも音楽はオケアレンジの方が好き。
もちろん感じ方は人それぞれ。>>900も一説。オレはこう感じたってだけだ。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 19:23:12 ID:IAlSHjgQ0
>>909
すべての面で同意する。
なぜ全力状態の闇ゾーマで勇者の挑戦が流れないんだと嘆いたものだ。
FC版は、勇者の挑戦をバックにした光の玉の演出・効果音が最高にかっこよかった。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 20:13:12 ID:Tbb7bBx10
ttp://rosariehill.com/img/butouka.wmv

まあこれでも見ようや。
vsゾーマ様は4:47から。
波動二連はもはやお約束だがw
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 20:31:27 ID:1lCJL6o+0
>>911
はんにゃのめんって「らん」が永続するわけじゃなく、
強制的に通常の「らん」状態にして、戦闘中に「らん」が解除されてしまったら
再度強制的に「らん」にしてやる仕様なんだな。
(つーかステータスチェックルーチン処理が発生するたびに強制「らん」処理が割り込まれてるっぽいが)
昔やったときにはそこまで気にしてなかったから18年越しで気づいてちょっと感動。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:43:24 ID:xKI1SXCU0
>>910
同意サンクス。
オレは進歩も改変も大いに結構だと思っているんだが、
普通にリメイク作品には粗が多いので、いきおい懐古な主張になってしまう。
あと付け加えると光のエフェクトの使い方が下手だと思う。
ゾーマ様でいうと、なんだかちょっとズレてる稲妻みたいなヤツ。
リメイク3に限らず、アルテ作品はどうも演出がおざなりなカンジがする。
もちろんFCは視覚的な演出なんてほとんどないが。
進歩したハードでどんな趣向が凝らされるのか期待して買うのだが、ガッカリすることが多い。
どうにもセンスが悪い。とつい辛口になってしまう。
ベースがいいから普通に面白いんだけどね。もっと頑張ってほしい。
オレは変な改悪をせず、発売時なりの標準的なレベルでリメイクしてくれれば、
ファミコン音源の味わいを懐かしみつつも、素直に新しい方の作品を推すよ。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:03:13 ID:Y75Y5Etl0
ゾーマ様、神セリフ
   ↓
勇者の挑戦イントロにあわせて画面暗転
   ↓
「ゾーマがあらわれた!」

このシーンは何度見ても完璧。


リメイクだと通常戦闘でも余計なイントロつけてごまかしてるけど
SFCの処理速度の限界なのかな?
(I・IIよりずいぶんましだがw)
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:25:02 ID:xKI1SXCU0
SFCってそんな処理能力低いの?
まあそれはわかんないけど、画面の切り替わり方とプシューって効果音は確かにいただけない。
DQは戦闘音楽のイントロと切り替えがカブってるからいいんじゃねえかっ。
そういう細やかな気配りがほしいんだよなあ。
一旦マップ画面に戻ってまったり変身する竜王、歩き回らないと出てこないシドー、
魔女っ子変身のデスピサロ、石になった主人公の上を舞う機械的な動きの落ち葉、
ケツから飛び立つファルシオン、死んだ目の魚と踊り子、数々の珍エフェクト…。
アルテ作品には愛が足りない。と思う。
それを考えるとゾーマ様はまだよかったかもなあ…。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:41:06 ID:eu6FTiPf0
プシューはたしかにいただけないw

俺がリメイクで一番萎えたのは複数攻撃武器かな
便利なんだけど、練りに練られたオリジナルの戦闘バランスが崩れるのはよろしくない
魔法使いがギラやベギラマを覚えるタイミングが憎らしい位にうまかったのに
ブーメランやムチのせいでありがたみが薄れちゃうんだよね

あとは盗賊や女の恵まれすぎも嫌だったな
せっかくFCでガタガタだった職業間のバランスが改善されたのに
毒針やドラゴンシールド、果ては鉄球まで装備できる盗賊、女性専用装備の多さが
それを台無しにしてたと思うんだけど
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 23:58:18 ID:xKI1SXCU0
FC1からやってるオレ的には戦闘バランスはおっしゃるとおりだと思う。
攻撃力だけが突出するから、ダンジョンに圧迫感がないよね。
ネクロゴンドとか。
かと言って低LVプレイはちょっと面白さが違うし。
ただこれは時代の流れなのかもしれないなあ。サクサク感重視っていうか。
オレはDQのチマチマ育ててジワジワ攻めるカンジが好きなんだが。
あと抑圧と解放の落差がカタルシスっつーか。
全体攻撃や特技があると開きっぱなしなんだよね。何言ってるかわからんなこりゃ。
でも虚弱体質の魔法使いの存在意義がバイキルトとスクルトぐらいなのは明らかに失敗。
つーわけで複数攻撃武器やっぱアカンわ。
盗賊は役割分担できてるのに無理やり増やした職業だな。
盗賊の鼻+レミラーマは商人低LV、魔法使いが高LV修得ぐらいが良かったかもね。
女性優遇と性格システムは許容範囲だがバランス上あんま良い方向に作用はしてないな。
武闘家の武器が増えたのは良い。
複数攻撃武器も数減らして呪文修得とのタイミングを調整し、
攻撃力落として武闘家専用にするならギリギリOKかもしんない。
そこまでする価値があるかは疑問だが。
あと王者の剣最強はノリ的に重要。
最強武器が鉄球なんてなんのロマンもない。

ちょっと言い過ぎたな。SFC好きな人ゴメン。
3好きだからつい細かい粗さがしをしてしまう。
基本的にはよくできたリメイクだとは思う。
ダラダラとスレ違いの長文すまん。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 01:58:01 ID:WonbQTzY0
そういやDQの演出で良いものといえば、祭り後の「人々は飲み、歌い・・・そして夜があけた!」だな。

この演出のおかげで物語の長さを感じることができる。深夜遅くまでやってる時なんか最高だね。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 02:10:31 ID:U19uWnev0
SFCはその分隠しダンジョンがキツイぞ
天の門番×3
キングヒドラ+α
バラモスエビル×2
デビルウィザード×4
ダークトロル×2

>>916
でも女キャラは鉄球装備できないはず
鞭やブーメランは確かに残念だった
しかしなぜXのブーメランは良かったのだろう
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 03:44:05 ID:lu4Mfqqn0
敵出現エフェクトといえば 
忍者らホイのジグザグに画面が割れるヤツが好きだった
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 12:08:14 ID:JYGykhab0
鉄球男女関係なくなかったかな?
どのみち最強武器がアレなのは萎えるけどねぇ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 13:10:07 ID:EAcVF3qm0
イマジネーションで楽しませるゲームと謳うわりには、雰囲気作りを軽視してるよな。
「宇宙ヒーロー」とかマジかんべん。
SFC5まではまともだったように思うんだが。
もうちょっと世界観とか大事にしてほしい。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 14:33:11 ID:13Ny97yM0
>911
Lv99ぶとうか強えええええええええ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 14:51:33 ID:zs9Af5e40
真っ暗な祭壇に徐々に炎が灯っていくときのドキドキ感。
DQ史上初めて(当時)のマップチップ4つ分のデカキャラ。
中ボス3連戦。
あの名セリフ。
画面暗転処理と同時に鳴り出す勇者の挑戦のイントロ。
巨大なグラフィックに角と目玉のインパクト、鮮やかなオレンジ色のローブ・・・

あらゆる意味で神掛かってたな。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 15:32:20 ID:MGOCYfoW0
まあ>>318でも見てみんなで萌えようぜ
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:18:38 ID:HP+pHlFR0
ゾーマ様はおでかけの際に鍵を閉めたか心配になって家に戻ってしまうタイプの大魔王だ
凍てつく波動を2連続でかけるのもそういった慎重さがあるのさ。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:15:31 ID:Pnlqp/NF0
>>915
>>歩き回らないと出てこないシドー
文句あるかw
DQMよりはましだろうw

>>魔女っ子変身のデスピサロ
だがそれがいい
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:56:46 ID:vEk5ISSm0
>>917
>盗賊の鼻+レミラーマ
そういえば自分はいつも盗賊→転職→商人にして兼業させてた
最初から商人の特技にしてもよかったかもね
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 23:08:17 ID:HP+pHlFR0
いやいや、大切なものを忘れてるだろう
盗みこそ盗賊の真骨頂、幸せの靴、種、そのレア度に関わらず何でも盗んでくれる
これは商人の特技にはできまいて

まぁFCもSFCもどっちもそれなりの良さがあるということでFA
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 23:29:44 ID:Be8W/rh20
>>929
ヒント:DQ4
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 23:32:31 ID:JYGykhab0
それでFA
思うところはあっても卑しめるようなことは言い合いたくないしね

んでもできれば商人をもうちょ〜〜〜〜・・・っとでもいいから装備強化して欲しかったな・・・
ブレス抵抗ドレスくらいでしかつけられないのはきついよママン('A`)
盗賊がドラゴンシールドもてなければ我慢も出来たけどさぁ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 00:04:32 ID:Sf120yzK0
>>930
あんな冒険ばっかりして店をほったらかしのデブは商人じゃありません><

>>931
でも商人って序盤は勇者並の強さあるよね。
職業名の割りに妙に強かった記憶がある。
933名前が無い@ただの名無しのようだ
>>931
そうだな。
思い入れが強いからつい色々言ってしまうが、基本的にはどっちもおもしろい。
FC版だって欠点はあるし。
ただの好みなんで好きな人には流してもらえると助かる。