DQの音楽を語るスレ 第30曲 王宮のガヴォット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
すぎやまこういちことすぎやんの音楽の世界を語るスレです

過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
http://dq5-2ch.e-city.tv/DQmusic/

DQの音楽を語るスレ 第29曲 難関を突破せよ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1132313678/
2ドリル中村 ◆AWbEsTwxCc :2006/01/07(土) 00:43:34 ID:XKfqg9HD0
2ほん
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 15:13:23 ID:fb9JA6hm0
関連スレ

すぎやまこういち氏について(クラ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1108128982/
すぎやまこういち先生総合スレッド(ゲ音板)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115391835/
ドラクエのBGMが最高なシリーズはDQ1・2(ゲ音板)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115713046/
【あーでもない】すぎやまこういち【こーでもない】(DTM板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106035708/
すぎやまこういち作曲の曲を語るスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1128421848/
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 19:06:00 ID:U+D6/ZhB0
王宮のエチュード
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 16:22:24 ID:gZqjMq3b0
       
   ノノハヽ
   从*‘ー‘从 <あーぎゅーは まーいせーい いーぐる うーるよん♪
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:19:52 ID:T3MFVsHe0
8のエンディングは映画音楽っぽいと思った。後半からのことだけど
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 23:46:55 ID:cD5mPTdb0
前スレで妖精の村の曲「街角のメロディ」?(N響)で、間違ってるところが気になるって言うところはどこのこと?
乗り遅れて読んだらスレ終わってた。

CDで言うところの何秒目のところ?
音がおかしいのが気になって眠れないというより、
おかしいところが何処か分からないことが気になって眠れんw
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 00:32:11 ID:mO0LfJIr0
>>7
では明日するべき仕事をやっておしまいなさい
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 06:36:46 ID:eASI4+hPO
CDってゲーム中の音がそのまま入ってるの?
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 07:01:13 ID:Ekybt96U0
>>9
逆逆
かつてオーケストラ演奏で発売されていたCDの曲をPS2版DQ5がそのまま使用した
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 07:32:20 ID:Xm7JEpuU0
5の海が無かったら8のエンディングは神なんだが
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 08:29:18 ID:RcO+L/Jr0
>>10
その発言は唐突だな・・・。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 09:48:48 ID:Ekybt96U0
>>12
ああ、ごめん
ここしばらく5の妖精の村の話が続いていたから、一連の流れを見ての質問だと思ってしまった

たしかにこちらの勘違いの可能性のほうが高いね


えっと、全部のCD通しての質問だと仮定しなおした上でもういちど・・・・・
>9
最近出ているSUGIレーベルのCDは、基本的にオーケストラ演奏バージョン
(一番最近出たのは弦楽四重奏バージョンだけど)
VIIIだけはゲームの音楽そのままの「オリジナル・サウンドトラック」も発売されている

過去には交響組曲、オリジナル、2つ両方入ったもの
他にも吹奏楽版とかエレクトーン版、ピアノ版とか山ほど出ている
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 12:50:57 ID:Hc3bxxYR0
ほとんど持ってる俺はDQ暦今年で20年
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 15:16:34 ID:4GzJSwJG0
ジパングワールドが手に入りません。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 17:04:32 ID:IkoGmffF0
2のサントラから入ったから、20年にはちょっと及ばないな
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 19:55:40 ID:Xq9baoE00
ワシは初めて買ったCDがIIIのN響版。
毎日聴きまくってた。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 20:10:25 ID:rSq8rifP0
DQのゲームは1から入ったが、サントラ聴くようになったのは3からだな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:26:47 ID:eASI4+hPO
>>13
丁寧にありがとう。
質問的には妖精の国についてだったんだけど普通に勉強になりますた。
なるほど、じゃああの妖精の国の曲は生演奏なのか。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:31:07 ID:0Km/kifhO
録音された演奏では?
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:51:38 ID:sJ4wxYCc0
またそんな揚げ足を・・・
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 22:35:52 ID:17qP9I810
揚げ足鶏ウマー
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:38:37 ID:H48VNgS90
>1
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 01:21:26 ID:zug4BY9J0
だれも教えてくれないのか。。。。orz
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 02:40:37 ID:4jSwFJ+q0
そういやDTMマガジンもう出てるな
すっかり忘れてた
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 07:46:35 ID:UDpWfO8qO
あぁ、妖精の国、ピッチずれしてるね。
残響音とかじゃなくて。
かなり微妙にだけど。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 13:31:11 ID:lAfv1aVu0
だんだん自演臭がしてきたぞ・・・
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 13:46:41 ID:DagU8tdR0
DTMマガジンの内容を知りたいです
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 17:31:36 ID:vlqEc4Ek0
ドラクエ音楽のCDほとんど持ってるけど、
何ですぎやんは「街」と「カジノ」の曲を混ぜるんだ?

街の音楽だけ聴きたい(特に5)のになぁ。
「妖精の村〜フィールドの曲〜カジノ〜街は生きている〜妖精の村」の中で、
カジノだけ浮いてるよ。

「哀愁物語」や「山奥の村」の曲をカットするくらいなら、
カジノをカットすればいいのに。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 17:31:47 ID:zug4BY9J0
CD一枚(DQ6ロンフィル)行方不明・・・orz
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 17:50:44 ID:V3HWunBvO
少なくとも4と6と7に関してはカジノの曲の中に街の曲がある
特に6は街の曲そのもの
3229:2006/01/10(火) 18:00:18 ID:vlqEc4Ek0
カジノなんて聞きたい奴いないだろ。だから必要ない。
俺は街の曲が一番好きだから、
カジノのようなハイテンションとは曲は一緒にして欲しくない。

なのに強迫観念のように「街」と「カジノ」を、
一緒のオーケストラの曲に組み込むのは理解できない。
すぎやんはリスナーの事を何も考えてないとしか思えない。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 18:07:11 ID:YVW1kSlG0
アフォが1匹紛れ込んでるな
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 18:19:50 ID:c+j0QS/u0
カジノは街と密接に関係してるからだろ

それよりもそろそろ新春公演ですよ
アンコールにフィナーレあたり来い!
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 18:47:03 ID:zug4BY9J0
>>31
6のカジノは木漏れ日の中でをジャズ風に編曲しただけだよな
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 21:27:13 ID:adlB+nLt0
カジノよりもフィールドのほうが別物のような希ガス。



いや、別に自分は曲の並びに異議はないけど。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 21:33:17 ID:4jSwFJ+q0
DTMマガジン売ってなかった
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 21:39:33 ID:V3HWunBvO
>>35
6は3拍子のバージョンのかわいらしいアレンジもあるよね。
オリジナルの街と合わせて3曲+αでメドレーにしてる。

4と7のカジノの曲の、贅沢なストリングスを使った間奏も、街の曲のアレンジ。
PS版ならどちらもゲーム中でも流れてたはず。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 21:42:21 ID:V3HWunBvO
>>32
ハイテンションぶりで言えば7のお祭りの曲だろw
ドラクエにしては珍しい、シャープ多い調だし。

3の街メドレーにダンジョン曲が一つ混じってるのはどうなんだろう?
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 21:57:50 ID:1YvKLd8a0
カジノみたいなうるさい曲は興味ないなぁ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 22:18:11 ID:jA6udfFAO
>39
ヒント:タイトル
>40
ヒント:センス
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 23:14:17 ID:3vm5qU6LO
>>32-40はセンスもクソもないから二度と来るな音楽聴くな
そして氏ね!
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 00:07:11 ID:IIdiaEXV0
3のフィールドの曲はゲームではいまいちだけど、オーケストラのやつ
で聞くと逆に名曲に感じてしまう。
特に前奏の部分きくと鳥肌立つ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 00:12:37 ID:o5sstVcK0
>>32
すぎやんがお前みたいな奴のこと考える必要なんて微塵もないな
いつからリスナー代表になったんだバカが
お前にはあり得ねえ大した出世だな

>>42
落ち着け引用の書き方間違えてるぞ
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 00:23:00 ID:1teSJFYzO
>>44
喪前も落ち着け。句読点が抜けてるぞ。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 01:08:43 ID:zPHa4Svx0
>>34
夏の時は時間ギリギリだって事で
アンコールも実質8の曲だけだったしなぁ。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 01:24:49 ID:DDEl59yX0
ttp://www13.cplaza.ne.jp/cgi-bin/musicnavi/search/search.cgi?root=SSRS&key=00000637416&shubetu=id&log_flag=no&flg_tieup=&media=CD&refresh=yes&from=
金管五重奏による「ドラゴンクエスト」
メディア: CD
発売日: 2006.02.22発売
品番: SVWC7338
税込価格: \3,045

1.序曲
2.王宮のロンド
3.王宮のトランペット
4.王宮のホルン
5.城の威容〜王宮のガヴォット〜城の威容
6.広野を行く
7.冒険の旅
8.街でのひととき
9.木漏れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス〜木漏れ日の中で
10.レクイエム
11.讃美歌に癒されて〜修道僧の決意
12.勇者の仲間たち
13.この道わが旅
14.そして伝説へ
15.結婚ワルツ
16.空と海と大地
17.序曲のマーチ

1枚にこれだけ入れてくれるとは
ギリギリ1枚不可で高価格の8や弦楽とは天地の差だな
なんか曲目が偏ってる気もするけど
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 02:19:20 ID:jjDWStSs0
>DTMマガジン

すぎやんのインタビューは全然つまらなかった。
たった半ページしかないのに、質問が9つもあるから、すぎやんの
コメントの分量が少なすぎる。
ノビヨや近藤氏のインタビューはなかなか面白かった。

ファミコン音源のシミュレート方法や編曲法なんかは、
興味持ってる香具師が勉強する基礎としてはいいかもしれない。
慣れてきたらMIDIでは物足りなくなると思うけど。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 11:53:59 ID:ta3ciun20
>>29
4・6・7は街の曲の厳格変奏がカジノの曲の一部または全部を構成しているから、
メドレーにすることにより演奏効果を上げているんじゃないかな。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 12:41:26 ID:UZmUFAmD0
ドラクエコンサートin福岡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://hidebbs.net/bbs/t-migi0514?sw=7&m=15
のみぎー氏の「ナント」発言はネ申

すぎやんマジ感謝m(__)m
泣くほど嬉しいよマジで
東京とか名古屋とか北海道でやってて
九州男児の俺はこの瞬間をどれだけ待ち望んだことかと思うと感慨深いッス
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 13:36:09 ID:o5sstVcK0
みぎー氏の「ナント」発言はネ申かもしれんが
いいのかコレ?先走りじゃね?

まあ芸劇に歩いても行けるのに一度もDQコン聴いた事ない俺が言うのもなんだが
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 16:17:50 ID:ojudRWu20
残り限られた時間内で、1人でも多くの人に
生でDQの曲を聴いておいてもらいたいという事なのだろうか・・・
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 17:16:25 ID:K7+JbUJg0
すぎやんは死なないわ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 17:44:35 ID:UZmUFAmD0
先走りかも知れないが、よくよく考えてみるとみぎー工房の日記の大晦日のところに
地方公演もあるかも・・・って意味深なコトあるし、すぎやんから何らかの情報を貰ってて
許可得て載せてるんじゃないのかな。なんといってもすぎやん毎日チェックしてるらしいから
みぎー氏もフライングはしないだろうし。

とか何とか言っても福岡でのドラクエマジ泣きそうだ。
チケ発売はいつなんだろうか。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 18:38:00 ID:zXVlASlX0
吹奏厨はいるか?
いれば話をうかがいたい
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 20:26:22 ID:o5sstVcK0
俺も次こそは聴こう
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:17:48 ID:ta3ciun20
>>55
今はオケだが昔やっていた。
ところで吹奏ネタになるが、これってドラクエの曲に似ていない?
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=93144
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:40:53 ID:5DAOdBRTO
仕事で1月のコンサート行けそうにない…
ビブラフォンのお姉さん、もう一回見たかったな…
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 22:10:36 ID:4pg9Ks7Q0
>>47
弦楽四重奏と比べて曲目が微妙だ…
まあ良いんだが
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 22:29:32 ID:0hzRJojo0
>>47
おお、序曲で始まり序曲でシメになってる。

木洩れ日の中でがあるんだったら買おうかな。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 23:26:33 ID:Wh9ALMF80
>>50
福岡はいいが、最近関西圏でやってないだろ・・・
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 23:45:33 ID:jjDWStSs0
>>61
つ名古屋
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 01:10:21 ID:EYVnZtTF0
福岡サンパレスに再来か
ありがたいこっちゃ
それまでに8やっとかんとな…
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 06:21:17 ID:GpMMC/RH0
>>57
Iも聴いてくれ
どことなくDQVIIIの空と海と大地に似てないか?
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 08:23:46 ID:RfCrQZ080
>>64
ほんとだ。まさかすぎやんが全国大会の審査に来たりする予兆だろうか。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 08:32:29 ID:a4Wvmkg6O
かつて吹奏板ゲーム音楽にて話にふれた俺が来ましたよ。
すぎやんもT、Wも比較的に古典的手法を用いているから似ているのは偶然だと思われ。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 12:46:26 ID:sPPH8gfq0
テレレ テッテッテッテテテ
トレレ トットットットトト
テレレ テッテッテッテテテ
タレレ タッタッタッタタタ

これDQNの何の音楽だっけか??
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 16:27:00 ID:6jRhhIx9O
職人さん、雄叫びをあげてをファミコンアレンジしてくれませんか。
お願いします。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 17:51:48 ID:u9fX8ZBP0
前誰かが作ってたような気がしますが。
70ハーゴン様:2006/01/12(木) 18:48:39 ID:sPPH8gfq0
こたえろや ボケ ころすぞ

テレレ テッテッテッテテテ
トレレ トットットットトト
テレレ テッテッテッテテテ
タレレ タッタッタッタタタ

これDQNの何の音楽だっけか??
71ハーゴン様:2006/01/12(木) 18:49:20 ID:sPPH8gfq0
こたえろや ボケ ころすぞ

テレレ テッテッテッテテテ
トレレ トットットットトト
テレレ テッテッテッテテテ
タレレ タッタッタッタタタ

これDQNの何の音楽だっけか??
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 18:56:29 ID:CIVy2U+/0
交響曲第8番ト長調作品88
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 18:59:46 ID:M6SDz6ez0
>>71
DQNの音楽wwwwwwwwww
すぎやんはDQNではない
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:03:34 ID:RfCrQZ080
>>72
71みたいな部分なんかあったっけ?
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:18:48 ID:u9fX8ZBP0
>>71
ころすといわれたことに非常に恐怖を感じる。
家を出た瞬間に刺されてしまうかもしれない。警察に相談していいか?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:23:35 ID:pLfBcY5h0
77ハーゴン様:2006/01/12(木) 19:35:23 ID:sPPH8gfq0
テロレロレロ



イ・オ・ナ・ズ・ン・・・



死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:50:02 ID:2/aM+3pL0
通報しておいた
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:52:16 ID:PUKCFw0U0
みかるみたいなDQNがまた現れたか
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:58:19 ID:QlH0KQak0
>>78
81ハーゴン様:2006/01/12(木) 19:59:43 ID:sPPH8gfq0
己カレーwww
82ハーゴン様:2006/01/12(木) 20:00:42 ID:sPPH8gfq0
うぽぽっ ぽこぽこww
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 20:03:15 ID:g5KrMjJW0
なんか大人げない奴が居るな・・・
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 20:05:34 ID:2/aM+3pL0
以後放置で
NGワード設定可能なブラウザを導入せよ
85ハーゴン様:2006/01/12(木) 20:08:28 ID:sPPH8gfq0
あーーーーームーンブルグのオマンコくちゃくちゃしてーーーwwwwwwww
86ハーゴン様:2006/01/12(木) 20:10:10 ID:sPPH8gfq0
ボク板のアマデウスを舐めんなへたれwwwwwwwwwww
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:27:02 ID:CIVy2U+/0
>>74
いや、適当に言っただけだから。スマン。
無理やり探すと、第4楽章に・・・ないか。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 22:05:06 ID:RfCrQZ080
>>87
たぶんない。71はピンクレディのUFOかと思った。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 22:11:29 ID:11arRjx30
>>71
お前にぴったりのスレだぞ

擬音だけでドラクエの曲名を当てるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1136292642/
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 22:52:29 ID:mvt2xbar0
>>57
2分40秒あたりが、そして伝説へ…に聞こえるな
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 23:29:25 ID:P8l3cZhz0
まあ、そして伝説へ…もネタの宝庫だからな
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 23:38:47 ID:z5kcjlwg0
3のフィールド曲の出だし部分なんて
まんまスターウォーズのパクリだしな
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 23:41:55 ID:11arRjx30
愚かで汚い生物だな
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 23:42:22 ID:ZR5Xezgs0
いやそれをパクリと言ったら世の中の全ての曲が何らかの曲のパクリだ・・・
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 23:49:24 ID:z5kcjlwg0
当時「これジェダイの復讐のラストに流れる曲そっくり!」
なんて思ったもんだが、最近聞いてさらに確信を持ったというか・・・

ま、他にも初期ドラクエにはパクリ風の曲があるが
このスレにふさわしくないのでこれ以上何も言わん
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 00:13:21 ID:U/AKSux30
フレーズが似てるからってすぐにパクリってのは浅はか過ぎ・・・
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 00:13:49 ID:NODEa1rUO
本当にパクったのかどうかなんてわからないし
偶然メロディが似てしまっただけかもしれないし
安易にパクリだなんて言わないほうがいいかと。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 00:16:21 ID:BbwvaspD0
似てることを「パクった」って表現すると思ってるんでしょ。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 00:28:21 ID:8tjgq4ps0
はいはいインスパイヤインスパイヤ
浜崎の曲と魔女の宅急便の曲が似てるのもインスパ(ry
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 00:45:25 ID:qNV+7tSE0
ていうか似てない。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 00:54:59 ID:QqNw4huU0
人間が聞いて、心地よいメロディの配列パターンには限りがあるから
ちょっと一部分のフレーズが偶然似るなんていうのは、普通によくあること
なんて文をどっかで見たような気がする
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 01:03:11 ID:OdHyb5Ld0
いや、すぎやんはともかくエイベは擁護しようがないって
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 02:13:56 ID:ZU7tmVkE0
パクりの捉え方にもいくつかあるようだけど似てること自体は
大した問題ではないと思う
インスパイア関係にある必要も必ずしもないけど
ひとつだけ「劣化コピーではダメ」という事だけはハッキリ言えるんジャ真イカ

似たようなモチーフを好んで使うっても大昔から作曲家がしてきたこと
使い続ける事で洗練される事もある
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 02:50:52 ID:MH/gfjYv0
ちょっとしたことでパクリパクリ騒ぐのって2ちゃんねらーくらいじゃない?
せっかく知った知識をひけらかしたいというのと、
好きなものを擁護し、嫌いなものを叩きたいというのと、
周囲に流されて便乗というのがあるんだと思うけど。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 11:34:23 ID:ij12MKWUO
すぎやま本人も、パクリと騒ぐ(?)ことはあるけどな。
冬ソナの件とか。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 13:03:01 ID:V7p006jK0
今の若い世代はパクリに寛容過ぎるんだよ。
>>104みたいに好き嫌いでパクリかそうでないかを判断してると思ってるアホさえいる。
それこそ一部上場企業のような会社でさえ「売れればパクリOK」みたいな考えを持ってる。
音楽なんて似たような曲ばかり、漫画界でも最近は似たような絵や話ばかり
車でも何かが売れるとそれを丸ごとパクるメーカーまである。
作り手の好みがあって元々何かの影響を受けてるのがわかる程度ならいいが
明らかにそのまま使ったような、安易なパクリが目立つようになった。
少なくともすぎやま自身はパクリに寛容ではないだろう。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 14:03:58 ID:6eRSaKLV0
しかしワンフレーズの中の3〜4音が似た展開になっている程度で
パクリだなんだと騒ぐのはどうかと思う。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:10:09 ID:3c/UtwsM0
>>92、95
それってオビワンのテーマでしょ。
手元にスターウォーズのスコアがあるから、さくっと打ち込んでみた。
このスレの住人にも聞いて欲しい。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload321595.mid

悪いけど、これごときの類似性でパクリと騒ぐ奴は、音楽に対してあまりにも無知すぎる。
音楽への理解も愛情も無く、ただ似ているフレーズを見つけたからって騒ぐのは、
はっきり言って、すぎやまにもジョンウィリアムズにも失礼だ。

まあ、このスレでも以前話題になったシューズCMや韓国ネトゲなど、あからさまなものもあるけどなー。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:31:17 ID:utrwzzBn0
その音楽に無知な大多数を占めるのが世の中ってやつなんだが。
全ての人間が音楽の知識や愛情云々なんて思ってる方がどうかしてますよ。
とりあえず似てるのは事実だし結構有名どころだから。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:36:35 ID:XFbVjsDN0
>>108
普通に冒険の旅と何が似ているか分からない。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:39:02 ID:3c/UtwsM0
>>109
じゃあ言葉が悪い。
「この曲とこの曲は似てるね」って言っておけばいいものを、
「これはパクリ(模倣)だ」なんて言うから、話がややこしくなる。

例えば裁判なんかも、原告/被告の方が悪いと「素人考え」で言うことはできても、
それをきちんと判断するには、法律や過去の判例についての知識が無ければ無理でしょ?
同じように見えるわけで。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:44:01 ID:utrwzzBn0
ま、DQなんてまだマシだよ。
FFなんてほとんどがパクリで出来てるし
それをまたパクる自称アーティストも出てくるし・・・

安易にパクったかどうかなんて本人が暴露しない限りグレーのままだからな。
そもそも訴えられない限り問題にはならない。
あと、どんなに似ててもオマージュとかインスパイヤとか逃げ道はいくらでもある。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:50:13 ID:FooQdQPo0
たしかに似てるなw

(DQ)チャチャチャチャーン チャララー チャララーラララー
(SW)チャチャチャチャーン チャララー チャララーラー
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:50:17 ID:AFjO1Hs20
>>92
こいつ、
ハイドンの交響曲100番「軍隊」第2楽章と
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」の「結婚行進曲」聴いたら
泡吹いて倒れるんじゃないか。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:57:11 ID:9RMOG/De0
伴奏付きのやつをG minorに変換してうpしてみた。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload321596.mp3
最初の2小節にやや類似性を感じるが、気にならない程度だと思う。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 16:43:21 ID:AFjO1Hs20
ハイドン交響曲100番「軍隊」第2楽章より
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload321597.mp3
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」第9番「結婚行進曲」より
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload321598.mp3

スターウォーズもクラシック曲によく似た曲があったりするし
不毛不毛。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:45:14 ID:NBmfSJQ10
>>115,116
似てる似てるw

こりゃパクリと言われてもしょうがないな
前オレンジレンジの曲がドクターマリオと一緒にうpされてたけど
アレも似てたな〜
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 18:07:53 ID:ASw7NM480
いいから水槽のハナシに戻せよ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 18:11:42 ID:6eRSaKLV0
>>116
その2つ同士も似てるけど、SWの「王座の間」がそれに似てるって事だよね。
あと有名なところではホルストの惑星の火星とSWメインテーマの一部分とか。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 18:22:04 ID:POF6BHHk0
>>119
ダースベイダーの曲もな。
そもそも監督みずから「惑星みたいなの頼む」とか言ってたらしいから、
悪意的に解釈すればモロパクって事になるな。
著作権も当時はまだ切れてなかった気がするし。
121ハーゴン様:2006/01/13(金) 19:00:11 ID:14HbYBhg0
ターター ターター タタタタターター
ターターターターターターーーーーーー
×2
タータッタッタッターター
タータッタッタットートー
タッターッタターーー タタッ タタタ
ターーーターーーー トーーー トーーー

↑これDQNの何の歌だ??? さっさと答えんかい ボケドモがwwwwwww
122& ◆/qeu8CJDYw :2006/01/13(金) 19:02:06 ID:14HbYBhg0
さっさと答えろやwwww引き篭もりのゲーマーがwwwwwwwwwwww
123ボケ:2006/01/13(金) 19:02:29 ID:OHyMd3sk0
シドー?
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 19:42:41 ID:9RMOG/De0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HW1D/qid=1137148721/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7455539-3295445
おせっかいだが、さきほどの話題に興味を持たれた方には↑をおすすめする。
惑星とスターウォーズが両方入って1000円で楽しめる。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 19:47:45 ID:POF6BHHk0
>>124
スレ違いがちだが、中古ショップでそのCDを見かけて
「SWとカップリングは地雷臭がするな」と避けていたんだが
レビューを見ると意外と悪くないんだな。
まだ売ってたら買ってみよう。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 20:33:59 ID:9RMOG/De0
>>125
演奏は上手いが面白さという点では可もなく不可もなく…
惑星は他にもっと面白いCDが出ているので、SWのサントラ等を既に持っているなら無理して手に入れる
必要はないと思う。あくまでも両方持っていない人のために手頃な価格のCDとして紹介した。
DQの曲が好きなら、こういった音楽も楽しんでもらえるだろうと。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 20:52:24 ID:G+HMDLHq0
遅レスだが、>>103がいいことを言った!
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 21:34:08 ID:dNd4FNCa0
全然。
自演にしても面白くない。

まあそれだけ当時スターウォーズの影響って凄かったってことだよ。
鳥山明なんてどんだけSWの影響受けてんだというくらい漫画がSWパロディしてたな。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 22:21:29 ID:BbwvaspD0
>>108
こういうのはパクりの問題以前に著作権法違反。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 22:39:47 ID:3c/UtwsM0
>>129
もう消したよ。
それに検証のための引用は、決して著作権「法」違反ではないはず。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 22:52:41 ID:DLGci83A0
【貼れ】MMLで鳴らすスレ【聴け】 in DTM板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135002098/450
アレフガルドの夜明けってSFC版よりFC版の方がいいよな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:05:45 ID:o11aDZsV0
>>128
FF1なんてモロスターウォーズやラピュタのパクリだからな
ジェダイの騎士やら飛行石やらネタ被りすぎだぞ
著作権とかわからんが大丈夫なのか?と幼心にハラハラしたもんよw

それくらい世間にインパクト与えていたから
すぎやんも当時なにかしらの影響は受けてたとしてもなんら不思議じゃないな
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:24:45 ID:+CU2soqV0
そう言えばすぎやまさん、何かの取材でドラクエの序曲はずっと変えないのかという質問に対して、
SWのメインテーマを引き合いに出して「変わらないから素晴らしいものもある」と言ってたな。
SWの音楽が大好きだとも言ってたような。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:30:33 ID:EAl22VIB0
福岡サンパレス?
自宅の目の前にしてむざむざ行かない手はあるまい…
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:34:34 ID:QELCD4+j0
>>133
へぇなるほど。

でも天空編以降若干変わってるんだけどw>オープニング曲
ま、その方がロト編と天空編の「違い」がはっきりしていいけどね。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:37:12 ID:T5Y5Q4c00
パクリがどうとか不毛な話はこっちで

★★パクリのゲーム音楽★★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1116096035/l50
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:45:32 ID:2/24iwFe0
不毛か?
別にそんな風には見えんが
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:00:40 ID:XvQ9YH4E0
103は俺だよ
自演じゃないが えっらい上から目線で説教臭いやつがいるな
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:32:38 ID:598ouk9nO
>>137
パクリとかどうだっていいんだよ!
つまんねーからこのスレから失せろって事だボケ!
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:45:07 ID:kx4x/WhK0
どうだっていいって事はないだろう
つまんないと思うならそう思うお前が黙っていればいいだけ
お前がいなくてもちゃんとスレは進行してるから

それよりその過敏な反応をやめた方がいいと思うぞ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 02:02:12 ID:mVPfgwF90
自分なりに序曲の違いをまとめてみたんですが
    ファンファーレ        音符        スネアドラム        その他

T ロトファンファーレ                   1周目無し
U ロトファンファーレ       3連符          無し
V ロトファンファーレ                1周目がZ、[と同じ
W天空(?)ファンファーレ     3連符          無し
X天空(?)ファンファーレ                 Yと同じ
Y天空(?)ファンファーレ                 Xと同じ         繰り返さない
Z天空(?)ファンファーレ                V、[と同じ
[天空(?)ファンファーレ  2周目3連符   1周目がV、Zと同じ

どうですか?
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 02:20:52 ID:eSEmGPho0
まとめるのはかまわんが
なるべく機種依存使わん方がいいと思う
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 04:08:10 ID:lJogOHuKO
>>141
2は都響でまたアレンジ変わってるんじゃないっけ?

iTunesにDQの曲をぶち込んでランダムにクロスフェード再生すると
新鮮な感じがして面白いな。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 11:51:15 ID:+CU2soqV0
細かいこと言い出すと、ファンファーレの後の主部には何パターンかある。
弦のみ型→1-1 弦総3連符型→1-3・2・4・8-2 ロトのテーマ型→3 マーチA型→1-2・5・6
マーチB型→7・8-1 (なお1-1というのは1序曲の1巡目を表す)
都響版2-2は小太鼓が追加されているが、弦が3連符の伴奏に徹しているのでロトのテーマ型ではない。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 15:07:23 ID:XvQ9YH4E0
版は以下によるってことでおK?

I =LPO94年
(86年TSEは1-1弦のみだがLPO94年とは事なる 。
 1-2はこのとき限りのアレンジで後の3-1の原型になったと見られる。
 ファミリークラシックコンサートで1-3に後の3-2と同じ
 S.D.が加えられているアレンジもある)
II =都響05年(LPO94年に2-2にS.D.追加)
(87年TSEは2-1・2とも弦のみでLPO94年とも都響05年とも別アレ。
 2-2は途中で終わってコーダに入る形)
III =都響05年(従前と変わらず?)
IV =都響05年(従前と変わらず?)
V =都響04年(従前と変わらず?)
VI =LPO95年
VII =LPO00年
VIII=都響05年

自分でやっててあんまり意味ない気がしてきた
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 15:44:30 ID:+CU2soqV0
>>145
OK.
マーチA型とマーチB型の違いは、金管楽器のメロディーをホルンとトランペットが交互に吹いているか、
トランペットがずっと吹き続けているか。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 17:45:24 ID:yVSr/vru0
今度のコンサートに8をやっていない友人を連れて行くんだけど、
おおぞらに戦うを聴いた後の反応が楽しみだ。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 21:47:00 ID:DgkbwyHQO
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 22:45:18 ID:LC8nWcr70
何の脈絡もないが空飛ぶベッド
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1137246177.mp3
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 00:31:26 ID:8Z6y3eqL0
>>149
ファミコンアレンジ?
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 02:11:06 ID:IFZwBaf90
>>149
Good!!
でも、はじめのマリンバのトレモトはちとうるさい。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 02:18:53 ID:k6WfJNzH0
空飛ぶ絨毯と空飛ぶベッドとどっちがイカスと思う?
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 03:47:39 ID:kpbSU+/lO
見た目は絨毯
曲はどっこい
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 03:51:26 ID:k6WfJNzH0
9では空飛ぶ万年布団が登場するらしいよ。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 07:31:12 ID:k6WfJNzH0
6のサントラの弦の音が最強だなあ。
シリーズ中一番いい音だと思う。

まろやかすぎ。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 07:59:01 ID:zcpb4NzHO
>152
7の絨毯のフルート奏者は俺の中では神の領域
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 08:05:03 ID:k6WfJNzH0
ゲームミュージックのアレンジサントラのフルート部分の80lぐらいを、たった一人のおっさんが吹いてるって知ってた?
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 11:30:42 ID:cxluJlt90
>>145
TSEって??
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 12:08:27 ID:Fy4Y9v2KO
>>158
東京弦楽合奏団
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 15:39:41 ID:Ol5ht+X10
「ラダトーム城」耳コピたいんだが
サビのところがうまく聞き取れない

ラソ#ラミレミドソドラ
シソドソミソドソ○○○○○○○○←ここ何?
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:05:53 ID:QVw+BMT00
CDを買うともれなく楽譜がついてくるぞ!
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 19:19:26 ID:jy5NSoiC0
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 19:49:09 ID:k6WfJNzH0
へー
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 19:50:20 ID:8Z6y3eqL0
>>162
打ち込み乙
オリジナルサウンドストーリーみたいな終わり方だね
その後に台詞の効果音があって、ロトのテーマのファンファーレが始まったらネ申
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 20:14:03 ID:9LwMK5Oq0
けきょくすぎやまで一番人気な曲ってなんなの?
やっぱおおぞらをとぶか?
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 20:14:42 ID:RlaEKnP20
DCスレが盛り上がっていないお(^ω^ )
みんなの力を借りたいお!

↓ここだお
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137252072/

167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 22:18:11 ID:Ghc6IOMh0
やっぱり、私は5の妖精の城外苑の曲
2の城の中、6の村の曲かな・・・
37才なもんで、曲命忘れた、だれか教えて(=゚ω゚)
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 22:21:24 ID:msPN6clH0
>>165
あんまりそういうアンケートとか見たことないからな。
DQ限定なら、8が発売された頃ゲーム雑誌(ファミ通?)で行われたアンケートだと

1位:そして伝説へ
2位:おおぞらをとぶ
3位:序曲、ロトのテーマ
4位:Love Song 探して
5位:ジプシーダンス

だったような・・・。
戦闘系の曲だと、勇者の挑戦、おおぞらにたたかう、3〜5の通常戦闘曲あたりが人気ある気がする
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 22:22:47 ID:Mw+cP0Dc0
「Love Song 探して」が一番
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 23:00:05 ID:NERZbM7VO
>>160
 ラソ#ラッミレ#ミッドシドッラ ×2
シソドソファラドラ ミミソ#シミラド#ミ

じゃなかった?
音源がない&近くに楽器もない&携帯からなんで微妙に自信がないが。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 23:40:04 ID:IFZwBaf90
>>168
正確じゃないけど、いつか統計ととった時がある。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 23:51:09 ID:IFZwBaf90
今見つけた。種類別だけど。

一位 木漏れ日の中で(6)  二位 街は生きている(5)  三位 街の賑わい(2)

一位 王宮のロンド(3)  二位 謎の城(4天空)  三位 王宮のメヌエット(4)
エンディング(38票)
一位 そして伝説へ(3)  二位 導かれし者たち(4)  三位 この道わが旅(2)
ほこら(16票)
一位 ほこら(3)  二位 聖(5)  三位 不思議のほこら(4)
フィールド(42票)
一位 冒険の旅(3)  二位 果てしなき世界(2後半)  三位 勇者の故郷(4)
船(25票)
一位 海図を広げて(4) エーゲ海に船出して(6)  三位 大海原へ(5)
船以外の乗り物(34票)
一位 おおぞらをとぶ(3)  二位 ペガサス(6)  三位 のどかな熱気球のたび(4)
レクイエム・哀しみ系(30票)
一位 エレジー(4)  二位 哀愁物語(5)  三位 この想いを…(8)
洞窟(29票)
一位 ダンジョン(3)  二位 洞窟に魔物の影が(5)  三位 恐怖の洞窟(4)
塔(37票)
一位 死の塔(5)  二位 呪われし塔(4) 神秘なる塔(8)
通常戦闘(64票)
一位 生か死か(4)  二位 戦火を交えて(5)  三位 戦闘のテーマ(3)
村(43票)
一位 ぬくもりの里に(6)  二位 村(3)  三位 街角のメロディ(5)
特殊戦闘(64票)
一位 敢然と立ち向かう(6)  二位 不死身の敵に挑む(5)  三位 戦いのとき(3)
最終戦闘(67票)
一位 勇者の挑戦(3)  二位 おおぞらに戦う(8)  三位 悪の化身(4)
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 23:55:54 ID:ZF8jOFju0
別にどれが一番だろうがどうでもいいが
1の曲がまったく入って無いのはどうかと思う
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 23:56:17 ID:jy5NSoiC0
好きな曲はなんだスレってあったよな昔
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:01:40 ID:9qash84q0
>>173
DQの音楽も進化してるからね。
1の曲で一番いいと個人的に思うのは、城の曲。シリーズの城で一番好き。
リメイク3の豪華サウンドで聞いたときは感動した。
フィールドは3のアレンジの方が好きだな。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:08:27 ID:0yCYL/aZ0
>>175
進化?
進化はしてないと思う
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:16:30 ID:pGLfcbOR0
あからさまに毛色が違うのは7だけか?
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:26:22 ID:k24iEtDx0
>>170
アリガd
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:30:50 ID:LvRxmVvxO
死の塔大好き。
実際に塔に入ったような閉塞感や不安を煽られて、((((;゚Д゚)))ガクブルする。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:32:03 ID:KBnZ2oAW0
1の戦闘や竜王の曲なんて最高なんだがのぉ
深くなっていく感じが良く出てる洞窟なんかも捨てがたい
若い世代に選ばせるとロクな結果にならんの
なげかわしいことじゃて
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:40:29 ID:pvju2Lt4O
>>180
ランキング上位曲が多い3の発売って、1の発売から2年も違わないんだが。
もうかれこれ1の発売から20年近く経ってるけど。

>>177
7の曲はめちゃめちゃいいよ。
ジャンル別ランキングで表せないよさがある。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:45:00 ID:KBnZ2oAW0
>>181
それはあまり関係無いと思うが・・・
アンケートは知名度優先だし曲の善し悪しを測るわけでもないけど
1の曲が3に劣ってる風にも見えないしな
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:45:22 ID:MFvEum3P0
本当なら、全国民から何万人の意見を性別・年齢・地域などから満遍なくサンプリングしたデータベースが欲しいです。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:53:27 ID:Zc0eLsS+0
2000人もあれば・・・
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:54:01 ID:S5TU2kVB0
>>172のランキングでいうと、「ペガサス」や「のどかな熱気球のたび」が
「遥かなる空の彼方へ」を押しのけてランクインしているところなんかは
曲そのものというより、人気や思い入れが関係してるんだろうなぁと思う。
他も全体にそんな感じだが、2chだしそんなもんでいいのだろう。

個人的な好みだけで言えば、全ジャンルで7は上位に入るな。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 01:08:00 ID:jIHwgfMy0
「遥かなる空の彼方へ」ってクロノトリガーのエンディングじゃん
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 01:27:04 ID:ey6JdBJdO
いたストSPに収録されてるDQの曲、なんか微妙に下手じゃね?
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 03:03:46 ID:I71QmCDY0
やっぱり学生街の喫茶店だよ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 03:04:05 ID:pGLfcbOR0
飛空石いいね!
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 03:06:54 ID:oIN+ruh2O
>>187
1とか2とかはサントラCDそのまんまだが
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 08:03:26 ID:qsOJQpi9O
>>185
6も7も何の思い入れもないけど、ペガサスは大好きだが
遥かなる〜は聞く気が起こらない。
人の好みなんてそれぞれだろ。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 08:06:48 ID:pGLfcbOR0
のどかな熱気球のたびも遥かなる空の彼方へもどっちも傑作だ。
甲乙付け難いね。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 13:16:34 ID:lBBC8alY0
ペガサスはウルトラ名曲だと思うが遥かなる〜はあんまり好きではない
のどかな〜にいたっては毎回飛ばす
やっぱり 人の好みなんてそれぞれだろ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:18:06 ID:9p5veQLd0
7は大好きだけど遙かなる空の彼方へはあんまり好きじゃない。
やっぱりおおぞらをとぶが最強。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 17:41:05 ID:vDs6jgtI0
あれ暗い
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 17:44:22 ID:qGLDpb9Z0
3ってあんまり良い曲は無いよな
覚えてる事は覚えてるんだが
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 17:55:42 ID:qs22QoZ70
>>196
いいか悪いかは個人の主観によるけど3のCDは確か一番売れてるよ
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 18:00:29 ID:F7+2Lvo40
売れてるといったら糞あゆのパクリ曲でさえ一応売れてるしなぁ
売れたから良いとかいうわけじゃなさそう
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 18:36:42 ID:8dkMGnlC0
B'zみたいなもんだな。
毎回一位なのにどこが良いのかさっぱりわからん。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 19:11:41 ID:ShaOtKlY0
マジレスするとそれは「遥かなる『時』の彼方へ」だ。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 19:13:03 ID:ShaOtKlY0
あれ?アンカー消えてるし…
>>200>>186へのレス。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 19:14:32 ID:iYPye9zo0
久々にマンガのドラゴンクエストへの道を読んだ。
すぎやんも昔はこんな感じだったのねぇ。
今はもうおとなしい年寄りのイメージしかない(´・ω・`)
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 20:18:28 ID:mktxtanI0
「遥かなる〜」はかなり好きだな。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 20:42:57 ID:6Ml+Hw3G0
>>202
昔はこの歳で若いなーと思ってたんだけど本当におじいちゃんになったね
58歳?のインタビュー写真
ttp://nanasi.jpn.org/0nanasi/src/up3041.jpg
マンガ繋がりでファミマガのが出てきた
ttp://nanasi.jpn.org/0nanasi/src/up3045.jpg
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 20:49:16 ID:0pg+D2rwO
3の音楽が一番好きな俺がきましたよ
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 20:51:57 ID:9qash84q0
昔は糞だと思っていたけど、7の音楽っていいな。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 21:59:50 ID:3lqZmY0S0
昔→今で俺的評価が一番上がったのは6フィールドだ。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 22:14:51 ID:pGLfcbOR0
おおぞらをとぶは、オケアレンジで追加された部分がものすごく好きだけど、
元々の曲は大して好きじゃないなあ。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 22:23:40 ID:gjPDdmyf0
>>208
結構同意。あとDQ1・2・4のフィールドも。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 23:03:03 ID:9X6Hu7dv0
>>208>>209
お前らの感性を疑うよw
糞耳は黙って氏んでろ!
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 23:05:28 ID:r1B+t7cv0
いつもの糞耳君乙
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 23:22:30 ID:A8Feq1Dy0
俺は3,4の曲が一番好きだな
1とか2は寂しいし6とかはついていけない
素人の感想でした
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 23:27:04 ID:pGLfcbOR0
お前らもっと語れよ。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:00:55 ID:wONf2p/a0
1や2は良かったのに3でクラシック風狙いすぎてイマイチだったね
4で再び良くなったけど
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:04:02 ID:QC5Dlk6O0
>>212
6がついて行けない?
ウッソ??
シリーズでも、1についで分かりやすいと思ったけど…
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:07:00 ID:5KCXqYTy0
俺は1と3の曲が好きだな。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:17:50 ID:nnHEnfpD0
1,2,4の曲が良い
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:22:25 ID:ZNQq/Xkp0
1,2,3,4,5,6,7,8の曲が良い
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:37:57 ID:Ueyie1jy0
実はモンスターズの方が曲がいい。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:50:06 ID:Z5DiWv/d0
モンスターズは最後まで遊ぶ気力が湧かなくて
結局町の曲と戦闘の曲位しかちゃんと聴けてない。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:56:52 ID:0flz6ScQO
モンスターズとかトルネコもすぎやん作曲?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:57:41 ID:Ueyie1jy0
もちろん。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:58:23 ID:YbSBClakO
3と5に好きな曲が多いなあ。

この間聞き直したら、7もいい。
のどかな家並みだっけ?これがお気に入り。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 01:01:32 ID:Ueyie1jy0
5と7は長く聴き続けられる曲が多い気がする。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 01:10:38 ID:KSr/319B0
「この道わが旅」「Love Song 探して」
曲もさることながら歌詞が素晴らしい
作詞はすぎやまじゃないみたいだけど

DQといえばこの曲(歌)を思い出さずにはいられない。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 01:10:55 ID:O70oGFxg0
シレンがいいよ
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 01:21:20 ID:CFbs/p6W0
1月の東京コンサート チケ2枚予約したのですが
結局1人で行くことになりましたorz
A席3階の前の方(A〜D列のどこかです)が1枚余ってます。俺の隣りですがorz
3,000円でいいです。予約出来なかった方どなたかどうでぃすか?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 01:25:07 ID:Ueyie1jy0
コンサートがあるたびに同じ内容の書き込みを見る気がする。
229227:2006/01/17(火) 02:08:22 ID:CFbs/p6W0
捨てアドだけ晒しておきます。1番最初にメールを
下さった方にだけ返信します。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 02:52:36 ID:O70oGFxg0
俺はいいよ、S席取れたし
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 19:03:06 ID:yf7yqLkD0
よく聴くのが5と7だな。
5のCDを出したら必ずレクイエムをひたすらリピート。ほんと最高だ。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 19:52:06 ID:NVkt4B4l0
俺はリピートはほぼしない主義だな。
聴く時は全部まとめてで、一つの曲を何度も聴くのは何か抵抗がある。
ナンバリングは6〜8ばっかりで、1〜5は滅多に出してこないな…。

ところで8って良いには良いんだけど、何か足りないような気がするのは俺だけ?
多分緊張感みたいなのが足りないと思うんだけど…
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 23:38:07 ID:COr99ozQ0
自分は4が好きですね。
N響、ロンフィル、都響と聞き比べてみたり。

8はなんというか、優等生的音楽なのかなあ。
4みたいに崩すことで生まれる、不快感ギリギリの絶妙なラインが
足りない気がする。好きだけど。
ファミコン音源で聞いてみたいな。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 23:43:58 ID:Z5DiWv/d0
>>232
曲が多いから散漫な印象になるんじゃないかね。<8
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 23:46:57 ID:FjWn6zmJO
>>232
レクイエムがないから?なんちゃって。

8は音が悪いのがとにかく許せない。
5とか2は特に気にならないけど、ボケボケな音で最悪だ。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 23:57:52 ID:CDjpQo6wO
俺はDQ3の勇者の挑戦が好きだな。
あれ聞くと某タンバリンみたいな効果が表れる。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 23:59:11 ID:NVkt4B4l0
>>235
いや、マジでそういう要素もあるかも。
なんか8は全般に明るすぎて、欝分が足りないように思う。
抑揚が弱いと言えばいいのだろうか。
その明るさにしても、全体に大人しい感じで突き抜けてないような気がするしな。

余裕がありすぎるような感じ。
って、緊張感が足りないというのと同義か。
まあ、そういう事。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:11:12 ID:irYnUXDf0
8は、ストーリー自体がトロデーン城のすごく悲惨なところから始まるのに、
そういうのを極力見せないようにしてたっしょ。
それが音楽にも影響してるのは間違いないと思われ。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:14:05 ID:iJCU/DYG0
>>238
そういうゲームだからだな。
$髷さんを追いかける旅ではあるが、あまり悲壮感が漂う旅ではない。
場面場面を見ればアニメーションで死人がでたりして結構悲惨なんだが、
なんか明るいゲームだ。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:20:18 ID:irYnUXDf0
もし8のストーリーで4風の演出をしてたら、トロデーン城の呪いの所から
始まるのは間違いないな
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:22:26 ID:CD+XOWw4O
8の曲は音が打ち込みだからあまり好きじゃない。オケの方は聴いたこと無いけど。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:24:56 ID:MpFBRAq+0
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:35:40 ID:irYnUXDf0
>>242
・音採りは正確に
・最初の木管、音程による音色変化酷すぎ
・途中で終わらせず、最後まで打ち込もう。せめてフェードアウトぐらいしる
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:50:28 ID:o3REs+cF0
DQ1のフィナーレが一番好きな俺が来ましたよ。

かなり前なんですが、「序曲」のロングバージョン(?
4分くらいのを聞いたことがあるんですが
知ってる人います?
昔DTMマガジンに序盤だけ載ってたんですが
あれのスコアってどっかにないですかね?
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:56:50 ID:m2+hHbSbO
1のオケ版とは違うの?
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 01:04:24 ID:OFpwgHFl0
自分もフィナーレが一番好き(ただしFC音源)
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 01:04:47 ID:iv8tSOed0
1だけ間奏あんだよな
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 01:35:31 ID:SniNGVxv0
すぎやんもかなりのお年なので、少なからず聴力の衰えがあるはず。特に高音域で。
それを補おうとして意図的か無意識的にか、金管のハイトーンや
シンバル、ハイハットの多用に繋がっているような気がする。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 01:41:29 ID:OFpwgHFl0
確かにラッパのハイノートは初期のころは大したことなかったのに時代が下っていくにしたがって
段々きつくなってきている印象を受ける。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 02:46:00 ID:WJV9aOdg0
8、N響やロンフィルで録音しないのかな?
都響の演奏はあまり好きじゃないや
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 08:15:36 ID:ObOUgx+W0
>>248
指揮者のカール・ベームがそうだった。
ピッコロに異常なまでの音量要求をするようになったため、ピッコロはリハーサルの時は大きく吹いて
本番は従来通りの音量で吹くという対策が取られていた。
しかし、すぎやまさんは作曲家だから、楽譜に書いている音を出さないわけにはいかないし…
この傾向はますます大きくなりそう。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 10:07:03 ID:apxtbCVSO
俺部活トランペットでドラクエの曲暇潰しに吹いたことあるけど跳躍多いからむずいけど吹いてて心地はいいよ。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 11:20:54 ID:KbWPTH0G0
8の城にピッコロトランペット使ってるって知ったときはビビッタ。
でもまあオクターブ下げたら曲的に変だし、あれはあれで合ってる。

でも、序曲のシンバルは多くなったよな。時々うるさい。
まあヘドホンやスピーカーが悪いんだろうけど。
コンサートではそんな風には思わなかったからな。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 11:33:53 ID:34lUJtGz0
敢然と立ち向かうのトランペットのメロディのゲーム版より1オクターブ低い部分、
都響版で高くならないだろうか。音域的には問題ないし、7以降の序曲や
8の雄叫びがアリならこれも余裕なはず。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 11:58:22 ID:Vup+UXsN0
>>250
演奏をCDだけで判断すんなよ糞が!
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 13:01:47 ID:v4IBnYcq0
繰り返し聴くことができる商品を求めてるんだよ
当然CDの演奏で判断する
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 13:34:54 ID:NHeFNicj0
>>254
オケにするときに、下げたほうが良くなると判断したんでしょ?
オケアレンジの時に調を変えるのは、「オケでいい音が出るようにするため」ってSonyのネットラジオで言ってたし。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 13:38:53 ID:apxtbCVSO
>256
リスナーの典型的特徴だな。
演奏家は心ある人に聴いてもらうのが1番嬉しい。
文面から察するに、楽器経験はないだろう。
リコーダーとは違うんだぜ?リコーダーだって奥が深い。(またスレ違いorz)

怒ってんじゃなくて、苦労も判れば愛着も湧く、って言いたい訳。OK?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 13:48:09 ID:iv8tSOed0
上から見たものの言い方だな
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 14:01:44 ID:XgwbaKHiO
都響よりロンドンフィルをCDで聴きたいとかいう思いに対し
いやいや演奏というものは…
とかなんとか説教ぽく言われてもねぇ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 14:13:39 ID:0IpVpHS1O
自分も楽器やってるけど、「典型的リスナー」というかライトに聴く人の
感想って無視できないよ。
やってる人間は理屈や愛着で多少なりとも偏見があるけど、
素直に直感で感じた意見が多いから。

CDにはCDのいいところがあって、生演奏には生演奏のいいところがあるよ。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 15:48:22 ID:Hsp8ZfGa0
半端な奴ほど「自分がいかに分かっているか」を
アピールしたくてしゃーない訳よ いわゆる厨房ってやつですな
250は8がLPOやN響の演奏でCDリリースされないかなぁって言っただけなのにね
(されないとは思うが)
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 15:57:07 ID:O+2FoOty0
>>253
音色からしてあれはピッコロトランペットだとは思ったけどね。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 17:14:55 ID:avUap0kO0
>>253
オケで生演奏した時に一番いい音になるように編曲されてるのかもね>シンバルうるさい
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 20:33:17 ID:m2+hHbSbO
>>262
厨房じゃなくてクラオタだろ。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 21:27:47 ID:F2+k1c3v0
>>265
クラオタに失礼
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 22:18:06 ID:irYnUXDf0
>>254
禿同。もしくはオクターブのユニゾンで。

>>265-266
えー。
厨房に失礼じゃないの?
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 00:08:07 ID:ZdMx3HTy0
スレのレベル下がりすぎ。
スレタイにダジャレが入らなくなってからか?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 00:09:46 ID:w2Za9J700
んもう、またそんな火をつけるような事を言う。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 07:24:58 ID:bl+SdvCn0
>>269
植田まさしの例のAAが頭に浮かんだ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 10:51:21 ID:jdXIjJka0
景気と同じで上がったり下がったりするもんだろ
取り立てて話題がなくてつないでるときもあるよ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 12:25:36 ID:3JZUvYfa0
うむ…いよいよ出発のようだな
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:37:30 ID:8f8XI0o+0
8と言えばサヴェッラの曲。「大聖堂のある街」だっけ?
あの曲だけ異質。オウガ辺りのSRPGでも使えそうな勇ましさ。
でもあの勇ましさが良い。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 19:22:10 ID:lfNrWPGa0
4コロシアムのような競馬のファンファーレに通じるものがある
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 07:19:08 ID:RCCJC06s0
ファンファーレといえば、2のくじびきけんで遊べるスロットがあたったときの音。
アレってすぎやん作曲?なんかファンファーレでも意味が違うような気がする。”あたったー!”って音じゃないよね。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 07:39:47 ID:U36vEyZM0
無理矢理ですね!
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 21:04:26 ID:0/+o/Uey0
>>275
あれは正露丸のファンファーレに近いな
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 21:12:47 ID:8CgsiXju0
旧日本軍の軍隊ラッパの中から引用してるかもしれん。
正露丸のやつも元は食事の時に吹かれるフレーズ。
半熟のフィールド曲の中にも軍隊ラッパのフレーズが入っている。
「ドッファファッファラッファファッファ ドッファファッラファー  ラッララッラドッラドッラ ファッラドッドファー」
っていうやつ。 
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 22:27:46 ID:NFcWCBp90
Tの街の人々って全部で何バージョンあるの?
1986年発売のサントラのやつと2000年発売の
交響組曲T・Uの音源しか持ってないんだが
わかる人おしえてください
(交響組曲ベストのやつは交響組曲T・Uの
ロンドンフィルハーモニーでおなじ音源ですよね?
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 23:18:43 ID:0/+o/Uey0
>>279
基本的には2バージョン
全部弦楽合奏で行くか、途中一部が木管合奏になるかの違い
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 23:27:23 ID:923hQ3mT0
>>279
CDの種類の話?

オケだけだと5種類
ほかにピアノ、エレクトーン、ブラスなどがでてる

*東京弦楽合奏団(サントラ)[1986.10.05]
*東京弦楽合奏団(イン・コンサート)[1987.10.21]
*東京弦楽合奏団(ライブ・コンサート)[1988.10.21]
*ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(SFC版)[1994.01.12]
*ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(ベスト)[1997.04.21]←2000年に出たI・IIもこれ

[ ]→CD発売日
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 23:30:09 ID:NFcWCBp90
>>280
なるほど、勉強になりました
>>281
それが知りたかったんです
本当に助かりました
頑張って全種コンプします

お二方とも、本当にありがとうございました
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 23:32:54 ID:8CgsiXju0
イン・コンサートは面白いよ。
オケだけどまだまだ編成も小さくて、アレンジも過渡期って感じで荒削りな感じ。
遥かなる旅路とかすごい始まり方するよw
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 23:40:25 ID:b+EkHiVo0
>>278
初めて知った。すぎやんならではって感じだなあ
ところで半熟のそれは戦闘の時の曲だったような?
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 23:53:26 ID:nALgAQUO0
DQ4(ファミコン)のエンディング曲が好き
PS版は何かダメ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 23:58:39 ID:dgrzryTY0
エンディングといえばこの道わが旅が好き
同じくリメイクは駄目
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 00:31:48 ID:QWyL/xsdO
3のFC音源ってオケと高さ違うよね?なんでだろ
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 00:42:21 ID:IqDqWuABO
調が違う話?
ロトのテーマ(FC:F/オケ:C)
冒険の旅(FC:Am/オケ:Gm)
塔もだっけ?
幽霊船?
海を越えて(FC:C/オケ:E♭)
そして伝説へ(FC:C/オケ:B♭)
勇者の挑戦なんかは添付楽譜はDmだったけどFCはGmでオケも同じだった気がする。

♭が多い調だと管楽器がよく響きやすいんじゃないかな。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 04:39:37 ID:bp3VFkxs0
ドラクエ8のラスボスの着メロ落としたサイトで
それの製作者が最後の噂の旋律ですが〜なんちゃらとか書いてあったんだが
何か似てる音楽、もしくは旋律途中のラーミアのテーマみたいに過去のドラクエ音楽を参考にしてたりしてるってこと?
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 05:49:24 ID:xQPPCf2/0
>>288
3はファミコンと調が違う曲が多すぎて馴染みにくいわ。
初めてオケの冒険の旅を聴いたときはショックだった。今は慣れてよかったw
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 05:56:49 ID:Wmm+6QeV0
ところで、8のCDが出たときに駄目録音を必死で擁護していた馬鹿どもはどこへ消えたんだ?
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 09:33:04 ID:KtFi9+fz0
ここにいますが何か。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 11:48:46 ID:+0kqbw/y0
88年に発売したN響DQ3の方が録音状況はよっぽど上だよな
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 13:27:49 ID:kM9aJeWZ0
DQに限らずCD初期の方が録音に真剣に取り組んでるものが多い
N響版(スタジオレコ)と都響版(ホールレコ)は
そもそも狙ってる音が違うのは分かるし、狙いを感じられる所もあるんだが
違うなりに対等のレベルであって欲しかったというのが本音

ただN響の3と4のマスタリングはいまだに違和感が…
都響1はまたバリオホールでやってくれんだろうか(都響は乗らないかスペース的に)
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 15:23:28 ID:HWtLOsgi0
録音やマスタリングによる音の違いは大きいね。
同じ指揮者に同じオーケストラのCDを2枚持っていて、レーベルは片方がドイツグラモフォンで
もう片方は東芝EMI。
とても同じ楽団とは思えなかった。それこそDQで言うところのN響と都響ぐらいの差だった。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 16:20:21 ID:3mR8tdjF0
でも8桶のこもってるような音も慣れたせいか気にならなくなった
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 17:44:38 ID:XToqNpzVO
他のを聞いてから8を聞くと明らかに音質悪いんだよね。
俺の糞耳でも分かってしまうのが悲しい。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 19:46:19 ID:Xwl58vpI0
NA版のドラクエ8の都響BGMを羨ましいと思わないのは俺だけか?
遠い音に外れたTpが気になってゲームどころじゃないw
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 19:51:44 ID:Xq+LMEI90
なぜ都響?
すぎやんの好みか
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 21:16:10 ID:kM9aJeWZ0
ホールレコにするならするで日程違っても一カ所でやればいいのにとは思う
(ホールを押さえるのがタイヘンなのは分かるが)
ああも毎回毎回バラバラじゃあ
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 22:10:16 ID:xkgF3rEb0
過去のコンサートのライブ録音はそれなりにクリアに録れてるのに
都響になってからはどうにもモコモコしてるのが謎だ。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 23:06:29 ID:HWtLOsgi0
まさに銭湯で演奏しているような響き。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 23:16:10 ID:kM9aJeWZ0
客が入っている状態と空席の状態ではやっぱり違うんだろうか…
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 23:17:31 ID:xkgF3rEb0
都響シリーズはかなりの数のマイクを舞台の上に立てて録音してたみたいだけど、
案外コンサートと同じく舞台の上に吊ってある2本のマイクだけで録音した方が
いい結果になったかもしれんな。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 23:18:16 ID:BjtwoyQa0
ここおっさんが多いな
雰囲気ワル
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 23:38:21 ID:t3JqjLPR0
DQ=おっさん、おばさんのゲーム
20年の歴史は伊達じゃない
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 00:05:40 ID:GxkqMfll0
ここの住人は行方洋一というじいさんを知らないのか?
初期のCDと>301が言うコンサート録音が良いのはこの人のこだわりのおかげ。

このこだわり様はFC1のライナーを見るとわかるよ
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_19233.gif

すぎやんはなんでこの人を切ったんだろか。
てっきり亡くなったんだと思ってた。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 00:12:47 ID:Pdvhx5X40
>>307
俺も持ってるよん
行方洋一も知ってるよ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 00:14:06 ID:EffG+6si0
>>307
音響業界では有名な人だね
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 00:20:43 ID:4Jl/jC9v0
エンジニアが悪いのか、エンジニアやらホールを決めたプロデューサーが
悪いのか善し悪しを判断できる耳がすぎやんに無くなってしまったのか。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 01:40:54 ID:GxkqMfll0
行方洋一を知っている人が居て安心。
今まで録音に関する話題が出るたびに一行レスで
名前を出してたが誰も反応しないんだもの。

都響にしてからのホール選びは都政に貢献しようとしているのだろうか。
自分が合唱コンクールや吹奏で使った市民ホールで録音かよとw
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 01:42:06 ID:GxkqMfll0
×市民
○区民
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 06:10:02 ID:pCLf42ai0
3〜4年前に出た朝枝さんのCD(スギヤマ工房からでてる)は行方さんが録音してたし、
切り捨てたとかいう訳じゃないと思う。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 12:09:23 ID:daj2mimy0
テレビ見てたらドラクエ4のエレジーに似た曲が流れたんだけど
クラシックにそういう曲ある?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 12:10:11 ID:mUqUKqI20
ある。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 12:27:09 ID:daj2mimy0
なんて曲なんですか?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 12:53:40 ID:mUqUKqI20
エレジーって曲。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 12:57:38 ID:OKS+dEPh0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 15:30:25 ID:KGpZLJv00
ボリビア民謡
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 16:47:16 ID:BPlqRV6f0
いよいよ週末にコンサートだな。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 17:28:01 ID:0dDcs2Z80
今回は物販の目玉はないのかな?
アンコール曲目もそうだけど、去年の夏とはなんかしら違う部分が欲しいな
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 18:00:51 ID:EffG+6si0
新作がなかなか出なくなってコンサートもマンネリ化してきたとか…
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 19:39:57 ID:UqAFWWUA0
>>297
お前が糞耳だからそう聴こえるんだろうが!
>>298
お前だけだバカ!!

ここの連中は細工された音がすきなのか?
今の都響の演奏の方が自然だろ?
ゲー音やポップスの耳に慣れてしまった可哀想な連中だ!
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 19:48:51 ID:EffG+6si0
デッカあたりが録音してくれればいい感じになりそう。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 20:07:56 ID:EffG+6si0
どうぶつ奇想天外で「導かれし者たち」の冒頭数秒が…
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 20:12:03 ID:GVw0D6KE0
>325
ちっ、先を越されたかw
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 22:41:58 ID:+HEnfmaZO
「冒頭の数秒」って伸ばししかなかったのかよ!?
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 22:47:19 ID:EffG+6si0
>>327
失礼。10秒以上あった。主題を2回ぐらい反復してフェードアウト。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 23:23:26 ID:j8dCWCqH0
あ、ドラクエ4のエンディングだ!と思った。
直前にミスター味っ子の音楽も使われてた気がする。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 00:10:54 ID:FiWtXHjb0
前に、最初の伸ばす部分だけで使われてたことがある>導かれし者たち
スネアのロールと同じタメみたいな効果で

といっても、伸ばす部分だけだから断定は難しくて、
本当は別の曲だったのかも知れないけどw
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 00:13:25 ID:YsRTaJaF0
みぎー掲示板によると、今度のコンサートでは「おおぞらをとぶ」は
去年の8月と違ってプログラムに組み込まれてるらしい。
てことはアンコールは8以外からくるのは確定かな?
6あたりからきそうな感じがする。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 00:15:09 ID:gtiTltBQ0
6で来るとしたらエーゲ海だろーなー
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:02:05 ID:V5309PIEO
7のCDを聴いてて思ったが
エデンの朝の終わり→封印されし城のサラバンドの冒頭の和音が
E→Amでうまくつながってるな。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:05:19 ID:UBejiQ7Q0
今日雪景色眺めながら果てしなき世界聞いてたらマジで涙出てきた
もう歳だな・・・
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:21:37 ID:rJS8sR4K0
>>333
「大神殿」がドミナントで終わる謎はどう解決すればいいんだろう
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:23:15 ID:ZTX04frj0
頭固いな。
そんなんじゃすぎやんに笑われるぜ。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:25:05 ID:vew4Xkei0
俺、音が良い悪いとかわかんないけど・・・
4の戦闘曲はN響のが良いと思うんだ。
シロフォンのあの気が狂ったような速さがたまらん。
ロンドンフィル(だったっけ?)のほうはなんかとろくってダメだ。

ところで、ドラクエのコンサートをどうしても映像で見たいんだが
そんなもの発売されちゃいねーよなぁ・・・・
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:26:27 ID:ZTX04frj0
LD出てなかった?
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:28:49 ID:ZTX04frj0
記憶違いだったかもしれん。

http://www.g-root.jp/buyandsell/page/page.php?n_id=AV00620&c_f=004&c_1=03
サマルトリアの王子が、あんた誰?って感じだ。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:40:06 ID:FiWtXHjb0
>>335
転職の神殿のテーマだけに、未来は誰かが描くんじゃなくて自分で描くものだよ、
っていうメッセージなんだよ、きっと
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 03:33:09 ID:YsRTaJaF0
>>337
コンサートを直接収録したのは無いけど、
ドラゴンクエスト・ファンタジアビデオ
交響組曲ドラゴンクエスト4(ロンフィル)
で、オケが演奏する様子を見られる。もちろん指揮はすぎやん。
自分が持ってるのはLDだけど、たぶんVHSでも出てると思う。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 04:56:00 ID:Z7Pw2UCQ0
>>323
おまえの読解力じゃあと3回くらい読み直した方がいいぞ
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 05:07:10 ID:dyU5Crlz0
ファンタジアビデオVHS俺持ってたよ
実家に今でもあるとは思う
今でもたまにヤフオクで見るな

>>335
劇音楽なんかだとああいう半端な終わり方けっこうあるよね
次の小舟へはあえてつなげず場面転換的で面白いと思ってたんだけど

てかエデン〜サラバンドの箇所に限らず組曲って
全体の調性の展開の調和がとれるように各楽章の調を決めるんじゃないの?
違うの?教えてエロい人
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 07:00:47 ID:SwbLOYg20
>>340
(゚Д゚)サム・・・

ってのは冗談ですが、すぎやんってそんなふうに曲を作ってるのかな?
もっと音楽的に理解されやすい曲を作る人だと思うんだけど。馴染み易い曲とか。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 09:05:47 ID:dPwFR4VK0
ムズムズ感を狙ってるんだろ。
別にこうじゃなきゃいけないなんて決まりはないべな。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 16:59:13 ID:PV0aawHL0
ゲームで使うならN響で編集。これが一番。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 19:20:03 ID:x6iPWMkS0
俺はすぎやんが行けなかった芸大を受験するぞー。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 20:50:21 ID:dyU5Crlz0
まあでも芸大行ってたら今のすぎやんの音楽はなかったかもな
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 21:00:07 ID:rJS8sR4K0
たぶん芥川也寸志とか黛敏郎とかと同じカテゴリの作曲家になっていたんだろうな。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 21:12:36 ID:IRBt/WM70
ttp://www.yonosuke.net/dtm/6a/14227.mp3
こんなの作ってみたよ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 22:31:17 ID:4M6cOU0e0
そういや今ひさしぶりにN響の5のカジノ聴いてみたら
クラリネットがやさしいサウンドで心地いいね。
でもカジノに入る前が変だ変だ変。
宿屋→FFのプレリュードもどきこれは一体何なんだ!
十数前から思ってたが何度聴いても変。
ドラクエ7のフィールド曲のエンディングには負けるが。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 22:35:18 ID:gfPAhtrA0
寂しくいつまで続くかわからない旅の音楽→一泊→今日はカジノで思い切り楽しもうや

普通だ。おかしかない。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 22:52:46 ID:OHixlJuo0
7のフィールド曲の終わりってそんなに変か?
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 23:45:35 ID:dsgtWQHX0
今ドラクエ4ファミコンをプレイしながら音楽をとってる。 
誰か4のファミコン音源ファンはいる?いたら全クリ 
したあとうpするかも。 
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 00:05:36 ID:FiWtXHjb0
>>350
アレンジのコンセプトがディズニーっぽくていいね
なんとなくスライムレース場のBGMって感じ
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 00:20:16 ID:pU9ziDGU0
>>351
あのアレンジはさ、修道院から出発してオラクルベリーに到着し一泊した後
ヘンリーにカジノへ連れてこられた主人公が何じゃここはと圧倒されてる感じだろ。

と個人的には理解している。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 00:40:10 ID:NiRE8yr80
この板でこういう話は本来憚られるが...
spcとかnsfでググルと面白い。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 00:41:00 ID:NiRE8yr80
>>357>>354へのみのレス
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 00:45:24 ID:JUrlihqu0
いま7聴いてるけど
エンディング「凱旋そしてエピローグ」だけは良いな

懐古主義と言われそうだが やっぱり1〜4までが最高のクオリティだった
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 03:16:43 ID:2FW/RohH0
また一段とレベルが下がったな。
やはりスレタイが普通なのが原因か。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 06:19:55 ID:ePt9nh+N0
話題の一つでも振ったらどうだ
何もしないで文句ばかり言うカスってどこにでもいるんだな
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 08:19:53 ID:Pbtcv8y20
>>355
感想ありがとー
ディズニーっぽいかあ。。。ジャズを意識したんだけど。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 08:42:36 ID:2FW/RohH0
ヘタクソにも程があるわ!
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 14:01:02 ID:/UZWq2yh0
>>339
ファンタジアビデオのサマルは女の子だったんだよ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 15:12:52 ID:ppoMXV570
竜王は庵野秀明だったんだよ


ビデオ見返しているけどすぎやん若々しく棒を振ってる。
ファンタジアビデオの試写会に行ったのが初めてのコンサート体験だったな。
スクリーン映像と生演奏の迫力が凄かった。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 18:26:19 ID:4lNA43cb0
風景だけだら鳥肌が立つほど雰囲気でてるんだけど、役者がなぁ・・・
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 18:34:58 ID:ePt9nh+N0
雰囲気かぁ……正直俺は発売当時見たときに映像のあまりのショボさに
爆笑してしまったんだが。
演奏部分はダンジョンの始まりのアルトフルートとか素人にはちょい珍らしい
ところが見れたりして当時としては貴重だったけど。

既出かもしれんが
http://sygg.web.infoseek.co.jp/katari/050330.html
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 19:20:54 ID:iBgA//Qq0
おお、卑弥呼すげー
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 20:07:34 ID:vFjAyirn0
http://blog.livedoor.jp/yo4hide/archives/50360333.html
これ完全版って書いてるけど違うよね?すぎやまさんが全く出てこない。
BGMは都響らしいが、3の曲だけは既に出ていたN響のCDを流しているように聞こえる。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 21:08:49 ID:YiE8sgNu0
>>369
実写DQをネタとして楽しむための完全版動画って事では。

スライムの質感は正直よく出来てると思うけど、フレイムとか怪しい影が
もろに普通のアニメなのがちょっと残念だった。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 22:02:13 ID:lHEzDqWu0
勇者が高所からかっこよく飛び降りて
ことごとくずっこけるんだよな
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 22:23:05 ID:ePt9nh+N0
これはキャプチャした動画をつなぎ合わせてから(演奏部分をカットして)
N響版を中心にサントラをあとから乗せたものだと思う

もう十何年も前に見たきりなんで、うろ覚えのところはあるが、
当時のものと画面と曲が違うところなどが諸々あった
例えば、ラストのロトの剣が消えるところはそして伝説へ…
ではなく1のフィナーレだった
演奏部分をカットしたものだからクレジットのラストに出てくる
「演奏 アレフガルド交響楽団」(ダサッ!)も消されている

ところでスライムの質感がよくできてるとか本気で言ってないよね?
映像に関しては当時から大不評、
今でも懐かし&笑いネタになるだけなんだけどコレ…

サマルがホントは女の子だったのを知ってる人がいるとは思わなかった
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 22:44:01 ID:vFjAyirn0
なるほど改変されてるのね。それにしても…
勇者:松島大樹 賢者:田村美保 魔法使い:石井紀子
こいつら一体誰よw
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 22:45:40 ID:LrUxk7tM0
>>372
>サマルがホントは女の子だったのを知ってる人がいるとは思わなかった

ライナーか何かに書いてあったような。
なので知ってる人は多いと思う。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 01:35:11 ID:P1RhVsRX0
このうち誰か有名になってれば伝説のビデオになったのにね

3がこういう実写路線のCMで映像の雰囲気としてはむしろ
そっちのほうがよく出来てたんだけどやっぱり役者が日本人で
おまけに勇者がちょっとニヤけた感じだったのでそれがイマイチだったな

5、6、7、PS4、PS5なんかは実写路線CMだったけど外人だもんね
個人的にはSFC版5のCMがよかったなぁ序曲がCM用に
(架空シーンだけど)アレンジされてて
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 01:56:21 ID:/Hf8bMBa0
あー!
ドラクエのCMって、外人さんがやってたよねー
あれはかっこよかった!また見たいなあ・・・
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 02:08:55 ID:wXkhRdRX0
今気づいた
>>1死ね
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 03:22:16 ID:91LkC1n90
>>375
DQのCMはFC4以外はコスプレ外人がやっていましたよ。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 03:48:06 ID:7iLs/pcY0
3は日本人だったと思う
パーティ4人ぐらいがコスプレってるの
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 04:47:54 ID:eGWfRhgI0
>>379
アレだな、パーティー構成が
勇者・僧侶・魔法使い・遊び人
っちゅうバランス悪そうなヤツ。
どう見ても日本人です。本当に(ry
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 08:09:41 ID:10I8bPVxO
PS版4も日本人じゃなかったっけ。
現実の世界の人を4のキャラ達が冒険に誘い出して、馬車で出発って感じの。
あれ、キャラは外国人だったっけ。よく覚えとらん・・・。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 10:59:59 ID:P1RhVsRX0
PS版4のはキャラはほとんど外人モデル
勇者抜きのパーティがとある学校の校庭にやってきて
騒然とする生徒たちの中、英語の先生(女)を連れ出し旅立ってしまう
日常の自分→非日常へ旅立とうという演出のCM
きちんとした身なりの先生が旅立ちのときに結んでいた髪を
ほどく姿が印象的。音楽はゲーム音源

てか結構CM動画コレクタだったりするんだが
7のCMほしいなぁ(キーファが「世界はもっと広いんだ!」って叫ぶ奴)

383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 12:02:58 ID:Cc5gvHXj0
>>375
有名になってるよ

女サマルはその後AV女優に(ry
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 13:49:22 ID:OkjKdAgZ0
DQ4のCMというとFC版の淡々と流れる電車の方が印象に残ってる。

「D・Q・W」
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 15:34:44 ID:eGL1Ft3tO
ちょうどアベルのアニメの時にやってたよな。
出てきた線路は狭軌線ではなかった。
多分京王線だと思う。
386アトラス:2006/01/25(水) 18:59:57 ID:7j2jHzB80
いぃぃぃっやぁっほぉぉぉ〜〜〜!
おいおまえら!いよいよコンサート間近ですね! 
俺は1回S席M列だよ!
ドラクエ8もクリアしたから今回はすべての曲が分かるぞ!
前回はまだドルマゲスも倒してない程度の中途半端だったからな!
いや、今回は楽しみだ!      
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
387アトラス:2006/01/25(水) 19:01:17 ID:7j2jHzB80
↑ごめんね!一階S席M列の間違いね!
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 22:59:05 ID:yJnsSdFp0
ずいぶんとスレ違いな話だこと
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 23:04:22 ID:3BrikMuY0
>372
>「演奏 アレフガルド交響楽団」(ダサッ!)
ちょっと屋上に来い・・・。
久々に切れちまったよ・・・。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 23:34:33 ID:P1RhVsRX0
いやダサいだろ普通に
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 00:07:24 ID:slv4tqHc0
何で素直に「東京都交響楽団」とだけ書かなかったんだろう
藤崎詩織じゃあるまいし、現実のクレジットにまで仮想の世界を持ち込むなっての
392アトラス:2006/01/26(木) 00:13:29 ID:zsGWxmAu0
>389

屋上に来いだと?
文句あんならその場で殴りかかってこいってんだよ!
腰抜けが!
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 00:19:40 ID:AlcoRwtAO
アトラスって野球板でも糞スレ立てていたなw
空気の読めないレス(釣り)はここでも健在か
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 00:42:58 ID:7XyNYkOC0
そういう楽団が実際にあるんだと思いこみ、いつか入団したいと
思ってしまった厨房の夏>アレフガルド交響楽団
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 00:58:45 ID:guqMBQFa0
N響がコンサートのときにファミリー・クラシック・オーケストラと名乗ってたのと大体同じ理由。
都響として依頼するよりもああやって選抜でメンバー組んだ方が安上がり。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 01:09:57 ID:c4dTC7wL0
ダイの大冒険の劇場版サントラも
演奏:ロマリア・シンフォニー・オーケストラ
とかなっとったな
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 01:35:31 ID:aFBMb6aD0
なんでロマリアなんだろうな
ロモスとかパプニカとかなら話は分かるんだけど
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 02:23:51 ID:K2mCJKat0
>>396
実際は何なの??
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 03:02:42 ID:K2mCJKat0
土曜日の池袋のコンサートだけど、
大体何時くらいに終わるかわかる??
2時間くらいだっけ? もっと長い?
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 06:23:02 ID:/KEgPIeOO
海外じゃドラクエの音楽って評価されてんのかな?
ほとんど知られてないなら何だか残念だ。
1〜5あたりまでは、お国柄関係なく受け入れられそうなんだけど
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 06:36:14 ID:EiqZDvEn0
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 07:43:43 ID:0K5bwueE0
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 13:37:20 ID:LVP+ohXF0
>>401
それはわざとやっているのか?w
warrierってw
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 13:42:51 ID:8n+Ns0iu0
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 16:27:59 ID:Kt2yQcU/0
>>399
2時間くらいだよ。
406アトラス:2006/01/26(木) 18:39:58 ID:G3BKcLAH0
うん!いつも2時間くらいだね!
俺なんかコンサート終了後はロビーにすぎやま先生が出てくんじゃないかって
思っていつもすぐには帰らず待ってるよ!
いや、弦楽四重奏ならともかくあんなメインコンサートでは無理と分かっていても
やっぱロビーに留まっているよ!それがファンってもんじゃない!
コンサートの感動の余韻とかもあるしすぐ帰るのはもったいないかなと思う!
幸い芸術劇場まで歩いて10〜15分程度だし!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 18:41:53 ID:82H19JCU0
誰にも相手にされないアトラスカワイソス
408アトラス:2006/01/26(木) 18:43:29 ID:G3BKcLAH0
アンコールは何かな!
希望はフィナーレ!
止めて欲しいのは序曲とおおぞらをとぶ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
409アトラス:2006/01/26(木) 18:48:42 ID:G3BKcLAH0
>407

誰にも相手されずともおまえより、いや、スレ全体で一番キャラたってるよね!
2ちゃんって一言落書きみたいで没個性の場合がほとんど!
おまえらの心にはしっかりと私アトラスが深く焼きついているのさ!
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 19:08:13 ID:uMVsWTXR0
>>407
NGワードにしてスルーしてくれ
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 19:10:25 ID:HmKOq9TCO
アトラスの知能指数がギガンテス並の件について
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 22:06:08 ID:PZ00YSjC0
>>411
謝れ!ギガンテスさんに謝れ!
413アトラス:2006/01/26(木) 22:47:01 ID:j4Td2SJ60
質問イイかな?
自分で作詞したやつをすぎやま先生に作曲依頼するといくらかかるかな?
やっぱ個人じゃとても手が出せない金額かな?       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 23:07:43 ID:vE2oDUsO0
アトラス。お前頼むからそういう馬鹿げた質問をすぎやんにするなよ?
415アトラス:2006/01/26(木) 23:10:24 ID:j4Td2SJ60
わかってるよ!
すぎやま先生だってお金の話は好きじゃないだろうから
こういうのは本人じゃなく所属事務所(スギヤマ工房)を
通すのが常識だってのは俺でも分かるよ!
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 23:19:58 ID:NclZolqD0
おまえらさっきから誰を相手にしてるんだ!?
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 23:34:16 ID:MYJiNz1q0
アトラス設計の渡辺さんか
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 01:01:24 ID:eRHYNM+z0
DQ4のエンディング曲、ファミコン版のまま演奏したCDってありますか?
途中の各章アレンジ部分が好きなんですが…
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 01:05:55 ID:zs+swLYG0
>>418
PS版4
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 01:23:25 ID:ogA74e2t0
意外と金の話大好きだったらどうしよう

す「いや〜、ぼくはこの年になっても金と女が大好きでね〜

嫌だそんなの……orz
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 02:20:52 ID:nBMoJBu/0
おれの初めて借りたAVはアトラス女学院だった。
高野ひとみにチョコボール向井。
高3だった。レンタルビデオ屋のAV棚で勃起してしまって女の店員の視線が痛かった。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 05:52:07 ID:3IdQesb80
ドラクエの音楽って同じようなのばっかに聞こえる。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 06:44:10 ID:rquNXhsz0
ドールは剥き方が違います。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 09:12:53 ID:ja5zUA4vO
>421
そこに置かれた女店員可哀相だな。わかってるとはいえ男の醜いとこを常に見なきゃいけないんだろ?
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 11:52:00 ID:ogA74e2t0
俺もAikoの曲みんな同じに聴こえる
B'sもだな
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 14:22:02 ID:pwQkqgdR0
>>422
たしかに5以降は全部同じにきこえるな

1〜4までは個性的なんだが
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 14:26:29 ID:rquNXhsz0
6と7が同じに聴こえるなら、チャイコフスキーとバッハの区別もつかんだろ。
音楽を聴くのをやめた方がいいよ。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 14:49:26 ID:RlPtQZrQ0
区別つかないなんて相当な糞耳だな>>422>>426
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 14:50:28 ID:SFD0lbmz0
捕手
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 15:33:06 ID:Q4kD2WNF0
明日コンサートだってのに。

アンコールは何かな、ケコーンワルツとかかな。
フィナーレとか聴きてえな。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 16:24:57 ID:rquNXhsz0
http://dqpo.net/
ドラクエの音楽が多数掲載!
私が今まで見た中で一番の超オススメなサイトです!
一度足を運んで下さいね!!!
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 16:27:00 ID:rquNXhsz0
http://dqpo.net/
ドラクエの音楽が多数掲載!
私が今まで見た中で一番の超オススメなサイトです!
一度足を運んで下さいね!!!
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 16:50:00 ID:rquNXhsz0
http://dqpo.net/
ドラクエの音楽が多数掲載!
私が今まで見た中で一番の超オススメなサイトです!
一度足を運んで下さいね!!!
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 17:07:15 ID:K/L7z5V30
>>427-428
同意
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 17:08:14 ID:pwQkqgdR0
自演乙
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 17:43:04 ID:W7JWPz8C0
最近、7を聴いた後だと6がなんかショボく思えてきた。
5以前も久しく聴いてないが、同じ感想を抱きそうだ。
8は平気だが、終わってからまた7が聴きたくなる。

7の曲ってどうにも全てが豊かな感じがして飽きないな。
曲想だけじゃなくてオーケストレーションにも原因がありそうだけど。

実際のところ、7の曲の良さってどこから来てるんだ?
俺が個人的にハマってるだけでもいいんだが、他と比べて何が違うっていうと
全てが違いすぎてて音楽知識量の少ない俺には良く分からなくなる。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 17:48:57 ID:rquNXhsz0
7の音楽の半分はやさしさで出来ています。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 20:52:06 ID:2uuxsuLP0
ありゃ、明日コンサートだってのにあんま盛り上がってないな。

FFの方はまだ1ヶ月もあるのに専用スレが立ってるのに。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 21:22:32 ID:plWQNRdt0
まあ、基本は去年夏と同内容だしな。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 21:34:44 ID:zlSXtE5vO
てか盛り上がるのはいつも夏のだし
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 21:39:27 ID:CXX1EjG90
夏にいけなかったから楽しみ!!

でも、正直8よりほかのが聞きたいと思っているが・・・w
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 21:40:59 ID:AicCj4gD0
>>438
こっちは年に数回あるのが当たり前だから、コンサート慣れしてるんだよ。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:47:00 ID:H7NJVNpDO
>>436
当方コンプBOX所有だが、7の曲がなぜか際立って上手く聞こえる。
ロンフィルとの相性が最も良いのが7の曲である、という仮説はどうだろう?
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:58:29 ID:AicCj4gD0
>>436
7は音いいよね。
洞窟の曲の弦のザクザク感とか、魔法の絨毯のフルートの息漏れ音とかが
すごい躍動感を感じさせる。あと街の曲がかなりいい。シリーズでも屈指の出来だと思う。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 00:17:41 ID:I1zYFI1Z0
魔法の絨毯のフルートってあれどれくらいのレベルなんだろう
かなり上手く聴こえるんだがプロのオケなら普通のレベルなのかな?
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 03:05:18 ID:4J1L97ig0
>>436
それは6の曲が実際にショボいということにも原因があるかと。
7の街の曲が気に入ったら5の街の曲も聴いてみるといいかも。
中盤からの伴奏が豊かになっていく手法って5の曲がベースになってる
ようにもおもえたり。

4の曲が一番好きだけどね。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 03:12:58 ID:UId5GQq10
6がしょぼいとか言ってるやつは池沼か?

町の音楽最高じゃないか。
とくに最初起きたときに朝日と同時に流れ始めるあの感動。
あれだけで6をやる価値はあるね。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 09:03:00 ID:1jw0+7ZVO
>447
池沼だろう。
OPで流れるペガサスの曲に感動。オカリナ感動。ムドーの曲感動。(初プレイ)
二回目。(サントラ購入後)オカリナ(/ω\)
俺は5から待ってましたって買ったから全部最高級。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 09:33:43 ID:GBhyFrp30
上二つに同意
6がしょぼいっていうやつは、ゲームにいい思い出が無いんだろうな。
ぁぁ ゅぅぅっゃ。ォヶッ ヵュィヵュィ。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 09:39:45 ID:7a/uvkEU0
ドラクエに優劣はない。
それぞれに欠点もあり、長所もある。
ゲームも音楽も。
ぶっちゃけ、1〜8まで全部好きだ。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 11:59:26 ID:P16Bna8i0
個人的には一番好きな曲が多かったのが6だったりする…
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:01:59 ID:n9jJt5GRO
5の曲がほぼ全部それまでのシリーズのフレーバーのパクりで
しかもゲーム音源が歴代ドラクエ史上最悪だったから
6が出たときは新鮮さとゲーム音源のよさに感動した。
また一つドラクエの音楽も進化したなと思った。
新しい曲の雰囲気自体は好きになれなかったけどね。リメイク3の新曲も同様に。
特に6は悪のモチーフがいまいちだったから、延々と使い回されるのはうーん…。

7になってだいぶくさみが取れてよくなった感じ。
オープニングのエデンの朝とかは6からの雰囲気が色濃く残ってるけど、
それ以外に関してはまた新たな聴きやすさを手に入れることが出来てると思う。

もっとも、すぎやん音楽としては、別に6の雰囲気も新しいもんじゃなくて
既に前からあった作風みたいだけどね。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:31:37 ID:V7q22c7u0
何偉そうに語ってんだ?
お前の意見なんか誰も聞いてねーんだよタコ!
形を変えて色々な部分に含まれる悪のモチーフがイマイチなんていう奴は
たいした耳してねーんだろうよ。
5の曲が歴代のパクリとか言ってる時点で相当痛い頭だもんな!
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:35:10 ID:PiOoNNxq0
SFC5の音源は最悪ということになっているが、
小学生の頃どっぷり5にハマった俺にとっては非常に思い入れのある音だ。
この音を聞くと、「ああ、5だ」と感じてキュンとなる。
フルートの音なんかすごく好きだ。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:38:29 ID:RlElBGebO
曲にしてもゲーム自身にしても、最低とか批判してる奴らまじでうざい。
自分でつくれんのか?どんだけ苦労してつくってくれてはると思ってんねん。
最低とか言うんやったらやんな。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:57:57 ID:vh1qy1fc0
>>454
わかるなあ。
フルートはオクターブ下の倍音が強く出てて
独特のセンチメンタルな音色だしね。

漏れなんかはファミコン世代だから、
ファミコンの音に思い入れがあるんだが、似たようなもんかな。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 13:59:04 ID:cymJ0saK0
そろそろ出発するベーか。
アンコールが何になるか楽しみだ。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:20:21 ID:dkD2H0sn0
アンコールでDQ9の曲です、とか言い出したら会場騒然だろうな。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:26:30 ID:qZT2A6ff0
アンコールは悪のモチーフのみ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:32:12 ID:UId5GQq10
>>458
3年前からそれを期待してる俺ガイルw
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:33:39 ID:ATqvpbjw0
>>459
そのあとドリフの盆周りが流れるステージを何故か想像した
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 15:58:42 ID:dkD2H0sn0
盆周りってDQ7の中ボス戦の曲だろ?
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:17:57 ID:BVvKcPS1O
当日ゲトしました。
残り5席ほど
急に行きたくなってダメもとで
突撃したら席あった
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:27:01 ID:UId5GQq10
>>463
まじ?
キャンセルって結構いるのな・・・。

この分だと30分で売り切れて買えなかったFFコンサートにも希望がもてるかも・・・
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:27:15 ID:sv/ZP91sO
この道わが旅
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:56:02 ID:fukq7RQW0
>>455
作れないと批判しちゃいけないんじゃ進化しないだろ

ただ、5がそれまでのパクりとか6以前が7に比べてショボいとか
いうのは全く持って理解不能
1のサントラの編曲が7のそれに比べてショボいとかいう話ならまだ分かるが
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:58:26 ID:KexQzLJs0
さて行くか
468436:2006/01/28(土) 17:36:10 ID:voQPCW0y0
いや、確かに荒れる話題ですまん。

少し弁解させてもらうと、俺が一番よく聞いているDQ音楽は6で、
ゲームで一番好きなのもDQ6なんだよ。
でもそれだからこそ色んな角度でものを知りたいという欲求がある。

6と7を改めて聴きなおしてみると、やっぱりオーケストレーションに
差があるようなので、この辺に由来しているんじゃないかなと思う。
なんとなくだが
6は曲にオケを合わせていて、楽器の使い方もDTM音源的なので
ヘタすると強引な感じがするところもある。
7はオケを活かした曲作りになっていて、それぞれの楽器が生き生きとしており
どこを切り取ってもそれぞれのパートが伸びやかに演奏している。

音の種類、質量も7は6より格段に豊かになっているような感じさえする。
いや同じバイオリンソロでも「哀しみの時」と「愛する人へ」の間には
何か大きな隔絶があるような気がしてならない。

6のひんやり幻想的で技巧的な曲想、7の情感溢れる人間的な曲想という差もあるが
これはまあ趣味の問題なのでおいておくとしても、どうもこの二つだけ聴いてると
6〜7の間ですぎやんがオケについての知識を深めなおしたんじゃないのかな、と。
それだったらこの差も納得できるし、8が平気な理由も分かってくる。
(その後7に戻りたくなるのは曲想の違いやオケの差なんだろうけど)

勘違いだったらすまん、とりあえず5以前も久しぶりに聞いてみる事にするよ。
それで6の演じ方が特殊だと分かったとしても、考察材料が増えて面白いしね。
手抜きではなくわざとだろうから。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 18:54:18 ID:MTabH5xE0
正直7は駄曲ではないだろうか
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 19:02:12 ID:6CzV/BTn0
流れ読め
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 19:04:57 ID:3pR2VkWrO
金管相変わらずスロースターターだな
後半に期待
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 19:06:55 ID:Dd5kONuhO
俺の後ろでチュッチュッいうんじゃねーッ!!!ド低能がぁぁあッ!!
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 19:12:01 ID:JMQbmf2/O
2006年8月11日の20回目のコンサートは今までのベストになる模様。
1〜8の全曲名が書かれたアンケートが渡されて、好きな曲5つに丸を付けろだって。
それを次の曲目に生かすらしい。

5曲なんて選べねぇ〜w
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 19:16:55 ID:nse7AxM+0
>>473
なら俺が選んでやる

「勇者の挑戦」
「高貴なるレクイエム」
「勇者の仲間たち」
「哀しみの日々」
[凱旋そしてエピローグ」
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 19:31:12 ID:dkD2H0sn0
全てレクイエム尽くしで、すぎやんの生前葬って事で。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:23:45 ID:pGu/T4rOO
拍手しつけえwww
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:25:13 ID:zqLsj6o8O
席472と同じ列だったよ。
今日こそは静かに聞けると思ったのに。何度も後ろ振り向いて睨んだ。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:25:29 ID:Dd5kONuhO
手がいてぇwwww
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:26:54 ID:zqLsj6o8O
アンコのベッドよかったよ。序曲もう一回は定番になっちゃったな。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:29:01 ID:JO9H9o0m0
空と海と大地でドラクエオーケストラ史上初ピアノキター!!
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:31:17 ID:2s83TmDo0
やたら携帯多いけど
もしかして今コンサート?
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:35:40 ID:3pR2VkWrO
ピアノえがっだな〜
ドルマゲスで心配してた金管もおおぞらにたたかうで
ビシッとはまってくれてよかったよかった
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:35:48 ID:pGu/T4rOO
しかしこのアンケート、二つに別れてるからいくらでも不正が可能だな・・・
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:41:32 ID:sv/ZP91sO
すぎやんがお薦めしてた漫画のタイトルなんだっけ?
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:42:29 ID:b83+LsF1O
なんかオーケストレーションちょこちょこ変わってる曲けっこうなかったか?
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:46:45 ID:3pR2VkWrO
>484
のだめカンタービレ
>485
確かにちょこちょこ変わってたな
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:48:53 ID:pGu/T4rOO
>>482
おおぞらにたたかうよかったなー。
オーケストラの人がつかれてなかったらアンコールはぜひともあれにしてほしかった・・・
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:50:26 ID:zqLsj6o8O
夏のに選ばれた曲目によっては名古屋も行きたい気分。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:56:59 ID:aghDodzM0
さて、会場すぐそばのネカフェから。
間違いないんだな?ありそーじゃね?

 6 リ メ イ ク が。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:59:43 ID:Dd5kONuhO
>>477
おお、仲間がいたか…
せっかくの初コンサートなのに危うく台無しにされるところだった…
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:01:23 ID:kq9XV4IJO
やべw
自分も>>472>>477と同じ列
振り向いて怒鳴り付けたい衝動を必死に押さえた


DQコンサートは始めてだったけど想像以上に良かった
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:09:03 ID:OLFOIhF00
オーケストレーション変わっていたのか…。そのバージョンのCD出してくれないかな…
493アトラス:2006/01/28(土) 21:22:57 ID:bDsy91kb0
いやぁ〜よかったですね〜!
前回はまだクリアしてなかったから
今回クリアしてから聴けて新鮮味があった!
前回は掲示板のネタバレでラプソーンやら竜神王の名前は知ってたから
おおぞらにたたかうって曲は主人公がレティスの背中に乗って竜神王と
大空中戦を行う時の曲だと思い込んでたよw!
494アトラス:2006/01/28(土) 21:28:44 ID:bDsy91kb0
しかしどうしてもエンディングの曲が好きになれない!
1〜6までのエンディングはどれも素晴らしかった!
でも、7と8は映画が終わった後にスタッフロールと共に流れる
ボ〜っと聴き流してるような無難な曲にしか聞こえない!
何か大聖堂のある街をベースに創ればかっこいいエンディング曲が
創れると思ったよ!
495名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/01/28(土) 21:29:50 ID:86RsUyw20
初めて買ったDQが8。
初めて見たDQコンサートが今日。



最初の「序曲」で感動のあまり半泣きですた。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:37:02 ID:UH3VA8TXO
前に話題になってた「おおぞらに戦う」の二回目のドラムが
一小節ずれてるんじゃないか、ってやつ。
夏のときはわからなかったけど今回スコアを叩き込んで行った。


間違いなくCDはずれてる。
今回のオケでは一回目も二回目も同じだったよ。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:39:47 ID:zi7r/t850
なんだよーーー空海大地ピアノ入れたんかーーーー!!!
ソレを知ってたら…知ってたら……

すぎやんののだめ推しは都響の影響かな
作者がデプリーストにインタビューしたらしいし
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:45:54 ID:9GsVyL1G0
のだめは良いぞ
デプは作中にもちょっと出たな

ピアノはこの道わが旅にも使ってくれ
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:02:47 ID:KexQzLJs0
けっこう今回が初の人多いのか

相変わらず急げ!ピンチだ!のポコポコ良かった
おおぞらに戦う最高
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:05:19 ID:3FfvL6Dr0
うん!あの彼女は今や名物ですね。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:06:22 ID:OodqPxQ30
コンサートのまとめよろ
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:07:52 ID:KexQzLJs0
そして夏の時も同じこと書き込んだんだけど

CDじゃ物足りないよー 生演奏最高
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:10:13 ID:faGwrgyC0
あのパーカッションのお姉さんのファンになりました。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:17:24 ID:EDyt8Kj+0
多分少数派だろうけど、急げピンチだのあのアレンジはあまり好きになれなかった・・・
あとピアノもなんか微妙に不自然に感じたんだが。

まあ大空に戦うは最高でしたが。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:23:29 ID:KexQzLJs0
あ、そうだ。

近くの子供よ。
コンサートのイスは5つぐらい繋がってるから、
バタバタすると周囲にも響くのよ。次は気をつけてね
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:37:43 ID:7a/uvkEU0
哀愁物語はSFCの音源が一番好きです。
街や大魔王もSFCのが好き。
なんつーかストリングスが重なり合う部分がSFCのは大げさで、
そこがなんだか印象深い。
序曲を聴く限り、全体的にSFC6やSFC3と比べるとショボイのは仕方ないと思う。
フィールドは2週目の盛り上がりがいいのにSFCのはずいぶん損をしていると思った。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:44:12 ID:DBoSGXYg0
ピアノを聴かせるためにバスドラとシンバルを休みにしてたけど、あれは微妙だったな。
やっぱりあそこではドシャーンとやってほしい。ピアノだけになる所はよかったけどね。
あと、なんとなくドラムが下手になってたような。なんというか、演奏にムラがあった。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:46:46 ID:Ay498NGBO
毎度思うことですが、やっぱり生演奏は最高です。
そして今回も堀井さん来てましたね

皆さんはアンケートの5曲何にしました?
私は…『勇者の挑戦』『大平原のマーチ』『時の子守歌』『この道わが旅』『馬車のマーチ』 にしました。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:47:09 ID:88yRaMCv0
今帰ってきましたよ

アンコールは「空飛ぶ絨毯」「序曲」
序盤金管が弱かった希ガス。後半になると音が出て来た感じ
エンディング、ピアノが入ったバージョンになってた
予想していたよりもピアノの音がオケに埋没せずに好印象
夏のコンサートは1〜8からのセレクションになるらしく、会場で好きな曲のアンケート募集(1人5曲まで)
でも、DQ全シリーズで5つは正直少ないので、「各タイトル毎に2曲まで」の方が良かったなあ

自分は「序曲(1)」「この道わが旅」「そして伝説へ…」「導かれし者たち」「時の子守唄」にしました
「フィナーレ」「勇者の故郷〜馬車のマーチ」「勇者の仲間たち」「大魔王(5)」にも入れたかった…
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:47:26 ID:V7q22c7u0
>>468
もういいよお前。ウザいから。
そう感じてんのはお前だけだから。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:50:40 ID:KexQzLJs0
>>508
勇者の挑戦、この道わが旅、時の子守唄まで一緒だ!

あとは、6のさすらいのテーマと、2の果てしなき世界です。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:50:55 ID:EDyt8Kj+0
>>505
目の前の列が4人家族でそのうちの子供二人がやたら椅子の上でウロウロして
オケに集中できなかった俺よりはマシ。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:52:51 ID:KexQzLJs0
>>512
・・・イ` 漏れもイキル

子供のマナーは、正直しっかり頼みたいですね。
しつけって物の大事さをちょっと分かった気が。
514509:2006/01/28(土) 22:59:41 ID:88yRaMCv0
ごめんなさい、アンコール「空飛ぶベッド」でした
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:01:51 ID:KexQzLJs0
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:02:15 ID:pjyqW6BTO
序曲(1)、街の人々、遥かなる旅路、この道わが旅、魔塔の響き
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:06:22 ID:DRu7x1GY0
すぎやん、演奏中ずっと立ちながら指揮することできなくなってたんだね。
あと何回、見に行けるだろうか…
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:13:04 ID:b83+LsF1O
>>505
それって二階席の一番後ろ?
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:14:19 ID:3FfvL6Dr0
漏れはラダトーム城、フィナーレ入れた。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:19:08 ID:cymJ0saK0
おいらの右隣二人が鼻水ズルズル、咳コホコホ、右後ろでずっとプログラムをカサカサ
後ろの母と子供二人は演奏中も話してるし、左隣の方は演奏中に体をスイング。
でもさ、これをいちいち気にしちゃ行けないんだと思う。
そう思わないとやってられん。

自分の投票は I・フィナーレ、II・果てしなき世界〜、III・勇者の挑戦、VI・勇気ある戦い〜、VI・時の子守唄。

>>517
ちょっと前から座って指揮をするようになってたし、大空に戦うとか激しい曲ではちゃんと立って指揮してたから
まだまだ大丈夫でしょ。
ていうかそう思いたい。
別にすぎやんが指揮をしなくてもコンサートは行う事だって出来るんだし。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:21:10 ID:KexQzLJs0
>>518
2階じゃないです。
まぁ、他の人ほど酷い目にあったわけじゃないのですが、
おおぞらに戦うとか、おおじらを飛ぶで、バタバタされて
楽しめないと、ちょっとなぁ・・・思い入れも相当ある曲ですし。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:26:34 ID:DBoSGXYg0
去年の夏と比べて、全体的に練度が下がってた気がする。
打楽器紹介とピッコロトランペット紹介は良かった。
普通のとピッコロトランペットを並べて見せてくれたのに
それにすぎやんが気づいてなかったのが・・・w
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:34:24 ID:cymJ0saK0
アンコールの空飛ぶベッドは良かったなあ。
今年はVI単体でのコンサートが聴きたかったな。

>>515
サプライズってピアノが置いてあるんだからバレバレだったじゃん。

>>522
ワシらが笑ったのに気が付いて振り返ってみてたけどタイミングのがしてたなw<すぎやん
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:34:58 ID:Dd5kONuhO
自分は『勇者の故郷』『高貴なるレクイエム』『時の子守唄』『血路を開け』『凱旋そしてエピローグ』
にした。
結構、時の子守唄人気高いな
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:40:14 ID:nse7AxM+0
コンサート行ってないけど曲名だけでどのシーンの曲かみんな分かるのかな?
8しかやったことない人もいるだろうし
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:43:58 ID:KexQzLJs0
>>525
すまん漏れは全て分かる
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:44:54 ID:WeVoOMhr0
>525
アンケートの話? なら大丈夫じゃないかな。
各々やったことある作品の、気に入った曲にだけ入れればいいんだから。
それにドラクエの場合、タイトルでどのシーンの曲かはだいたいわかるし。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:46:30 ID:9GsVyL1G0
コンサートに逝くような連中なら、サントラも大抵聞き込んでそうな気もするが、
確かに8から入った人、サントラには興味もない人=曲名に詳しくない人もいるかもね
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:47:10 ID:DBoSGXYg0
城の中で一番人気のあったやつ、街の中で一番人気のあったやつ、
フィールドの・・・って感じになるんだろうか。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:48:59 ID:nse7AxM+0
>>527
俺もコンサート行きたかった・・・
去年の夏、友達と行って感動したから。いままだ厨房だけど。
で、空飛ぶベッドということは、6出ます!ってことか。いやっほううううう

何でドラクエヤンガスの曲じゃなかったんだろうか・・・
今年の夏にはアンコールでDQ9の城あたりが来ると予想
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:53:01 ID:WeVoOMhr0
>530
ホントに若いのだな。

>今年の夏にはアンコールでDQ9の城あたりが来ると予想

120%無理だよ・・・。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:53:16 ID:KexQzLJs0
と言ってもしょうがないので、漏れが上げた曲が、
一応、どこでかかるか説明を。

■勇者の挑戦(ドラクエ3)
最終ボス戦(一応バレ防止)でかかる曲。人気たぶん高し。

■この道わが旅(ドラクエ2)エンディングの曲。
昔あった「ダイの大冒険」というドラクエアニメでは、
歌詞付きのエンディングテーマになった。

■時の子守唄(ドラクエ6)
エンディングテーマ。天空城だけを残して消える某シーンとぴったり合ってる。
実は昔、すぎやんがアニメ「ガッチャマン」向けに作られたが、
使い方がアレだったことなどもあり、ドラクエ6で堂々復活。

■さすらいのテーマ(ドラクエ6)
ドラクエ6のフィールド曲。2つの世界を旅するドラクエ6の
下の世界の曲。海中の曲、上の世界の曲と続く。

■果てしなき世界(ドラクエ2)
ドラクエ2のフィールドの曲。3人揃った後にこの曲に変わる。
テンポの良い曲ですよ
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:54:47 ID:ffDCVr8S0
今しがた帰ってきた

アンケートは1のフィナーレ、3の戦闘、5の海、8のフィールドと塔の曲を選んだ

ところで今回、入口のフロアに届いてた花はスクエニとアニプレックスからだけで
アルテピアッツァの眞島さんからは届いてなかったな
534532とか526とか:2006/01/28(土) 23:55:17 ID:KexQzLJs0
すまん、「と言ってもしょうがない」というのは526の自分のパピコに
ついてでつ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:56:21 ID:+qPSXmXd0
前から3列目の席で周りに特に迷惑な奴も居なかった俺にとって、
今日のコンサートは最高でした。いわゆる勝ち組ですね。うひひひ。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:57:59 ID:nse7AxM+0
>>531
期待をこめてリメイク6は12月発売
DQ9は来年夏

・・・はいはい無理無理
でもPSを普及させたのはFF7だから
今度はDQ9がPS3を普及させてほしい
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:58:21 ID:uA1aGCm30
躾のなってない餓鬼躾や出来ない親に辟易したら
つ 小さい子供を持つ親のここが嫌い 39人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1138136769/

何も解らない小さい餓鬼を連れてくる親は自分が行きたいから連れまわしている可能性がある。
次のコンサートで上手い事注意できるスキルが身につくスレかも。
あまりにも酷かったら係員にチクルのが良いのだが、コンサートは席が立てないからなぁ…
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:58:34 ID:IbcRHY8G0
私の左隣では、ひたすらメモを取ってるヤツがいた。
なんか鉛筆の音がカサカサして気になったが、
2部の後半あたりから、手が止まって演奏に集中していた。
ていうか、メモを取るのを忘れている?
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:00:03 ID:KexQzLJs0
>>535
http://home3.highway.ne.jp/hotaru/wav/KONO.WAV
音を大きくしてなければ特に被害は無いので
聞けぇ
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:00:10 ID:nsuTEBj/O
8月11日、今からwktk(・∀・)!!
果てしなき世界、ジプシーダンスなどに○したお
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:04:44 ID:5XOB6PPa0
自分は2のフィールドメドレー、5の海と結婚ワルツ、6の街、
8の『この想いを…』(トロデーン城の曲)を選んできた。
5曲しか選べないって少ないよ……
ちなみに1〜3のエンディング曲は、人気があるから
自分が選ばなくても絶対選ばれるだろうと思ってあえて外した。
同じ意味で、序曲も何だかんだで絶対演奏されるんだろうな。

迷惑な奴といえば、本人のマナーが悪いわけじゃないのはわかるが
前の席の男がやたら座高が高くてすぎやま先生がほとんど見えなかったorz
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:07:05 ID:Qe623Gpj0
買ってきた弦楽四重奏おもしろいな
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:07:10 ID:7vjoTNGL0
>自分が選ばなくても絶対選ばれるだろうと思ってあえて外した。

選ばれないフラグが立った
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:10:20 ID:M5nS5r+o0
>>539
それだけのためにwわざわざw

自分が○つけたのは、この道わが旅(2)と、エーゲ海に船出して、
敢然と立ち向かう、木洩れ日の中で、時の子守唄(いずれも6)
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:24:49 ID:uRjcUrmz0
席によって楽器見れないのはつらい…
中央の楽器はほとんど見えなかった。
よく見えたビブラフォンの姉さんがノリノリだった。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:33:45 ID:pRRoHrm/0
>>545
席による違いは諦めれ

漏れなんか、DQじゃないが、前8列目だったせいで管楽器ほとんど見えないし、
弦が壁になって、壁の向こうから管楽器の音が聞こえてくるみたいだったし。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:47:02 ID:uRjcUrmz0
あれ全ての楽器が見えるように改装できねーかな?
無理か…。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:49:44 ID:iqSi5Yz60
すてきなコンサートでしたね。
『序曲』を聴くといつも涙が出てきてしまう私であります。
咳が出てしまうのは冬だからしょうがないかな。もう少し我慢してもらいたかったけど。

リクエストは以下を選曲
『果てしなき世界』(ドラクエ2)
『勇者の挑戦』(ドラクエ3)
『そして伝説へ』(ドラクエ3)
『勇者の仲間たち』(ドラクエ4)
『結婚ワルツ』(ドラクエ5)
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:04:18 ID:sXIZEkrT0
ドラクエシリーズは全部やってきたけどコンサートは今日が初めて。
しょっぱなの序曲でいきなり感動して泣きそうになった。
サヴェッラ大聖堂の曲とエンディングの曲はゲーム音源のが好きかも。
おおぞらをとぶと急げ!はオーケストラのほうが胸に響いた。
夏のも是非行きたいなあ。

ちなみにリクエストは
「この道わが旅」「おおぞらをとぶ」「戦いのとき」
「王宮のメヌエット」「栄光への戦い」
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:26:15 ID:x4ZUT5N50
8のフィールド良かった。特に印象に残った。
アンケートは「広野を行く」「遥かなる旅路〜」「勇者の故郷〜」
「王宮のトランペット」「哀愁物語」
本当5曲しか選べないなんてキビシー。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:29:05 ID:uRjcUrmz0
すぎやんのおばあちゃんは明治12年生まれ。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:34:47 ID:y3lHIeFT0
アンケート

1の序曲と
1、3、4のエンディング
残りの一つは迷ったけど、3の戦闘にしてみた
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:38:06 ID:5+gB9oBz0
選ぶ人が少なそうな1の戦闘を選んでおいた。
あとは3の戦闘メドレー、勇者の故郷〜馬車のマーチ、
時の子守唄、7の街メドレーにした。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:38:46 ID:agecukZu0
おばあちゃんが子守唄で歌ってくれた賛美歌がコブシきき気味。
賛美歌〜の時にその話しの絵が浮かんじゃって涙引っ込んだw


すぎやんと握手して手が洗えず困ってます。この手どうしようか
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:45:20 ID:Qe623Gpj0
>>554
やっぱ握手会あったんだ・・・
待ってたんだけど人がほとんどいなくなったから
帰っちゃった。

いいよ、洗足で握手してもらったし夏こそは握手してもらうもん
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 02:11:42 ID:iDXSVA/jO
不思議のほこらってレクイエムっぽいよね。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 02:11:54 ID:vEE4n6T/0
握手のときってすぎやんと一言くらい話できんの?
どんなふうに返してくれんの?
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 02:13:49 ID:Qe623Gpj0
時間が厳しいから長くはしゃべれないんだけど、
すぎやんが来てくれてありがとね、みたいな事を言ってくれて、
話しかける人は、一言談笑できてるよ。

漏れはしゃべれなかったけどorz
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 02:48:46 ID:73KwDd0+0
初めて来てあのファンファーレ聴くとやっぱり感動するよなあ。
もう何度も行ってて以前ほどの感動はないが、でも、生はいい。
アンケは「戦闘のテーマ〜」「戦火を交えて〜」「勇者の故郷〜」「哀しみの日々」「ドルマゲス〜」
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:01:48 ID:UK9GvzfGO
誰かがコンサートの前に
「友達は6やった事ないからベッド飛ぶの!?とか言ってた」
ってベッドの話をしてる人がいて


アンコールで空飛ぶベッドがきた時に予言者じゃないかと思った

アンケートは
序曲、この道わが旅、馬車のマーチ、エーゲ海に船出して、時の子守歌
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:06:44 ID:DEcCtvtSO
夏のコンサートは各ジャンルから1、2曲選んで組曲みたいにすんのかな?それとも構成関係なしに人気のある順に選ぶのかな?1から4までのエンディング曲連ちゃんとかになったりしてw
希望としては各ジャンルずつ上位3曲くらいをくっつけてなんたらメドレーみたいにしてくれれば面白そう。まぁエンディング曲はさすがに無理だろうからアンコール枠に回してとか。んでそれを録音してベスト版のCDとして出してくれれば最高!都合良すぎかw
それにしても5の街、海、絨毯が生で聴きたくてしょうがない。いずれかをアンケートで書いた人いないの?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:15:23 ID:zHyQ0qTJ0
なにー!?
握手会あったのか!!!

orz

もっと待っとけばよかった・・・。
たぶん普通にやると人数が多すぎるから大体が帰った後にしたんだろうな・・・('A`)
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:18:46 ID:wXTZNcb90
コンサート行った人乙です。

自分が5曲選ぶとしたら・・・
フィナーレ(1)、大海原へ(5)、のどかな熱気球のたび(4)、ぬくもりの里に(6)、難関を突破せよ(8)
になるかな。5曲だけってのは確かにきつい。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:31:56 ID:XnrzPnjC0
アンケート項目にないDQMの曲をムリヤリ書き足してきた俺は負け組。

勇者の挑戦、導かれし者たち、DQMのED、天空の世界(DQM2)、キャラバンハートフィールド
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:33:05 ID:zHyQ0qTJ0
堀井さんってどのへんにいたの?
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:34:14 ID:OmLXgw6k0
>>561
ライブ版にするんじゃないか&して欲しい、というのは俺も同感
ファンが選ぶベストセレクションになるし、ライブ版にすることで新録音にもなるしね
「この道わが旅」は当確っぽいから、なんとしてでもチケット取らなきゃなあ…(生では未聴)
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:35:29 ID:5+gB9oBz0
1階H列前後の席の、ど真ん中にいた。まぁ指定席ですな。
あと、休憩時間に舞台向かって左手のラウンジの喫煙コーナーに行けばいつもいるよ。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 03:47:19 ID:zHyQ0qTJ0
>>567
な・・・なんだってーー!

そういう重要情報はコンサート前に言ってほしかった・・・orz
でもサンクス!こんどから探してみよう。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 04:39:11 ID:wZOJGCXX0
馬車のマーチは神奈川フィルのライブ録音が最高だと思う。
トランペットのパワーが違う。神奈川フィルをちょっと見直した。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 07:29:27 ID:5XOB6PPa0
>>567
休憩時間に喫煙所の横通ったとき堀井さんっぽい人がいたのは見たんだが、
本人にしちゃ周囲が騒いでなかったから人違いだと思って素通りしちまったよorz
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 09:22:32 ID:RegXAjJcO
一般人の中に溶け込めてしまう堀井さんて…
 
夏のコンサートの為にまた全シリーズをプレイし直したいけど、可能だろうか?
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 09:27:59 ID:b5ctyTIH0
昨日が初めてなヤシ随分多いな
今年の夏は6だとばっかり思ってたけど違うのか…6聴きたいな…
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 09:32:55 ID:zBovHTTIO
質問です
コンサートには女性も多いですか?
夏のやつに彼女つれて行こうと思うんですが、女性が浮かないか心配らしいです
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 09:37:28 ID:zHyQ0qTJ0
>>573
むしろ7割がた女性なわけだが・・・。

>>571
なんとかなるっしょ。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 09:49:23 ID:4td4Wgpn0
1階B列にいたんだけど、開演前と休憩時間には一番前から譜面台が見えるのよね。
だから「何曲続けて演奏」とかも丸分かり。
……当然アンコールも丸分かりw
休憩時間中に譜面台覗き込んで一番下に「空飛ぶベッド」って書いてあったの
見たときは一瞬唖然としますたw

うちも握手会したかったなあorz
どこでやるか分からなかったし人もいなくなったから30分くらいして帰ってしまった。
あの会場だとどこで握手会やってたんでしょう?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 10:00:47 ID:QFcQJMM2O
でもこれで近くリメイクは実現だな。やった。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 10:19:15 ID:rVgqMhfg0
一応今後のコンサート予定(パンフ裏より)

金管五重奏による「ドラゴンクエスト」コンサート(東京)
2006年2月22日
PG:「ドラゴンクエスト」1〜8セレクション(予定)

第20回ファミリークラシックコンサート ドラゴンクエストの世界(東京)
2006年8月11日
PG:交響組曲「ドラゴンクエスト」1〜8セレクション(予定)

夏休みファミリー・コンサート ドラゴンクエストスペシャル(名古屋)
2006年8月19日愛知県芸術劇場コンサートホール 
演奏:セントラル愛知交響楽団
PG:交響組曲「ドラゴンクエスト」1〜8セレクション(予定)

ドラゴンクエスト・コンサート(福岡)
2006年11月12日福岡サンパレスホール
演奏:九州交響楽団
PG:交響組曲ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君


東京夏のコンサートはコミケ初日とバッティング・・・
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 10:29:44 ID:zHyQ0qTJ0
ぐえぇ・・・
よう考えたら院試で行けない・・・ orz

ベストセレクションがああああああああ・・・・・・・・・ 
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 10:58:35 ID:pRRoHrm/0
今回アンケートがあったといっても、あくまでアンケートだろうな。
投票が多かった順にそのまま選ぶとは考えられない。
アンケートを参考にしつつ、構成も考えてすぎやんが選ぶというのが関の山だろう。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 11:00:17 ID:d/wRjHBG0
ワシはトイレでゆうていとぶつかりそうになったぞ。
背が高い人だから目立つと思う。
やっぱり握手会はあったんだね・・・一度も参加できた事が無い。
一回位楽しかった時間のお礼をしたいよ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 11:02:22 ID:zNu2vozC0
>>579
ジャンルごとに分けて、そこで投票順になるんじゃないかな?
城の曲で一番はこれ、戦闘の曲で一番はこれ、とかそんなかんじで。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 11:33:14 ID:5XOB6PPa0
>>573
心配すんな、むしろカップルだらけだ。
自分の前のカップルなんて演奏中ずっとくっついてたぞorz
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 12:15:37 ID:zBovHTTIO
意外と女性多いんですね。これで心配せずに行けます、ありがとうございました。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 12:40:07 ID:rwotuXbQ0
女性ここ何年かで増えたよね、女子トイレの列なんか見たことなかったのに。

いそげピンチだ!で活躍してた打楽器の名前なんでしたっけ?
向かって左端の…カウなんとか?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 12:56:43 ID:eLH7KcTz0
カウベル
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 13:11:05 ID:Qe623Gpj0
>>577
あれ、去年もコミケとぶつかってなかったけ?
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 13:25:10 ID:53WLm7aj0
早速だがかなり希望も含めて8月の曲目を予想

1 序曲(VIII)
2 回想(III)
3 ラダトーム城(I)
4 広い世界へ(VIII)
5 木漏れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス(VI)
6 恐怖の洞窟〜呪われし塔(IV)
7 高貴なるレクイエム〜聖(V)
8 遥かなる旅路〜広野を行く〜果てしなき世界(II)
9 エーゲ海に船出して(VI)
10 愛の旋律(V)
11 勇気ある戦い〜敢然と立ち向かう(VI)

12 勇者の仲間たち(IV)
13 のどかな熱気球のたび〜海図を広げて(IV)
14 哀しみの日々(VII)
15 冒険の旅(III)
16 ダンジョン〜塔〜幽霊船(III)
17 戦いのとき(III)
18 大聖堂のある街(VIII)
19 おおぞらをとぶ(III)
20 戦闘〜邪悪なるもの〜悪の化身(IV)
21 凱旋そしてエピローグ(VII)

アンコール
  戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦(III)
  時の子守唄(VI)
  そして伝説へ(III)
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 13:30:27 ID:Qe623Gpj0
豪華杉
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 13:31:07 ID:b5ctyTIH0
これ聴きたい相当聴きたい
ダンジョン系は5が好みだが
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 13:51:55 ID:53WLm7aj0
アンコールでドラクエ9のフィールドの曲追加
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:13:39 ID:zHyQ0qTJ0
>>590
FF12の曲とかも、いたストで堂々と前公開しちゃってるし・・・
DQ9も何らかの形でやってくれてもいいだろうにね
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:23:03 ID:OmLXgw6k0
>>587
でもアンケートで1位になるのって多分「この道わが旅」だと思うんだよな
序曲は1のでお願いしたいところ
593漏れもやってみる:2006/01/29(日) 14:28:11 ID:Qe623Gpj0
 1: 序曲([)
 2: 遥かなる旅路 - 広野を行く - 果てしなき世界(U)
 3: 敢然と立ち向かう(Y)
 4: 王宮にて(Y)
 5: さすらいのテーマ・静寂に漂う・もう一つの世界(Y)
 6: 勇者の仲間たち(W)
 7: 勇者の故郷・馬車のテーマ(W)
 8: Wのレクイエム(曲名失念)
 9: おおぞらに戦う([)
10: この道わが旅(U)

11: 時の子守唄(Y)
12: 冒険の旅(V)
13: 1の洞窟
14: 海を越えて(V)
15: 街角のメロディ〜地平の彼方へ〜カジノ都市〜街は生きている〜街角のメロディ(X)
16:天空城(X)
17:おおぞらをとぶ(V)
18:そして伝説へ(V)
19:結婚ワルツ(X)
20:9のエンディング

アンコール1 : 戦火を交えて(X)
アンコール2: ラダトーム城(T)
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:42:19 ID:zruymsvb0
王宮のロンドは絶対入ると思う。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:43:47 ID:Qe623Gpj0
確かに><
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 16:45:51 ID:XGdRyE8g0
>▲4月20日に発売が決定したプレイステーション2用ソフト『ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン』の
>曲作りについて「すでに完成しています!」と頼もしいコメント。『VIII』でヤンガスのテーマをアレンジした曲が、数々収録されているとのこと。
http://www.famitsu.com/game/news/2006/01/28/103,1138445728,48026,0,0.html

ヤンガスのテーマなんてあったっけ?
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 16:55:08 ID:rq4ydSsC0
「そうだあの時は・・・」のアレンジじゃないか?
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 17:24:39 ID:4fvglLEn0
夏予想見てるだけでハァハァしてきた

ところで昨日も去年も思ったんだが、町の音楽他何曲か、
あの名物お姉さんのパーカッションの音強過ぎると思ってるのは自分だけなのかな
浮いて聞こえるんだよ・・・
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 18:10:07 ID:dkNZCCrKO
シロフォンが浮いてるなと思う場面は確かにあった
しかも今回どっかで一回ミスってたな
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 18:39:17 ID:kZ7rRy1G0
じゃ俺も流れに乗じて夏のコンサート希望構成

第一幕
1 序曲(5)
2 街の風景(憩いの街角〜ハッピーハミング〜ローリングダイス〜街は生きている)
3 城メドレー1(ラダトーム城〜王宮にて〜王宮のメヌイット)
4 見渡す景色(冒険の旅〜遥かなる旅路〜ジプシーの旅〜果てしなき世界)
5 ダンジョン(ダンジョン〜死の塔〜魔塔の響き)
6 戦闘(戦闘(4)〜ジプシー・ダンス〜不死身の敵に挑む)
7 この道わが旅

第二幕
8  城メドレー2(王宮のロンド〜王宮のガヴォット〜城の威容)
9  村(のどかな家並み〜村(3))
10 愛歌(愛する人へ〜愛の旋律〜結婚ワルツ)
11 異国旅行(ジパング〜大海原へ〜ピラミッド〜トゥーラの舞〜のどかな熱気球の旅〜スフィンクス)
12 帰郷(エーゲ海に船出して〜やすらぎの地)
13 レクイエム(エレジー〜ほこら(3))
14 決戦の時(戦いのテーマ〜おおぞらを飛ぶ〜おおぞらに戦う)
15 時の子守唄〜序曲

アンコール
1 城メドレー3(王宮のホルン〜王宮のトランペット)
2 哀愁物語
3 フィナーレ

つながりに無理があるのが多そうだがすぎやんならやってくれる
ま、俺地方なんで行けないけどね
だから録音してライブ版で出しといて
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 19:30:25 ID:53WLm7aj0
今日もTSUTAYAでドラクエのCD借りにゲーム音楽コーナー行ったら
かわいいお姉さんがいて
ドラクエの音楽も幅広く認知されたんだなあ〜と感心してたら
なんとJ−POPのコーナーと場所が入れ替わってただけだった

200年後ぐらいにはクラシック音楽として幅広く聴かれてると思うよ
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 21:29:27 ID:uRjcUrmz0
>>574
7割女は言いすぎだぞコラ!
6:4くらいだ!
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 21:49:58 ID:4MNQ4I2u0
8月が今から楽しみだ
しかし、4以前の曲が中心になりそうな予感だな〜〜〜
6、7が大好きなんだけどなァ…
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 21:57:29 ID:k7qmqHGpO
いたストのDQ3のフィールドの(確か冒険の旅とかなんとか)音楽って神じゃないか?
しかし何で5の死の山マップで流れるかが不思議なんだが
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:03:43 ID:X6FHqyHS0
今日いろいろCD聞いてたらどれも捨てがたくなってきたな。
謎の城とかイイ。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:14:55 ID:DEehhPq+0
>>604
5のフィールドの曲はいたスト向けじゃないからだろ
それに冒険の旅のオケ版はサントラなどにある
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:16:10 ID:AqpEEA5eO
この道わが旅だけは何百回聞いても毎回ほんとに涙出る。
各フレーズ、パートの微妙なやさしい感じが何とも言えない。
とりあえず2月の金管で聞ける。8月もきっと。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:20:55 ID:kLg8uixP0
Love Song探しての桶が聞いてみたい・・・
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:23:01 ID:X6FHqyHS0
うんうんいいねえー!!
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:23:06 ID:yqyb14LK0
4のエンディングはジパングワールドに限るなあ。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:33:19 ID:qjKwJ99A0
LoveSong探してだけじゃなく、もういっそのこと、全部ピチカートでやれよ!!
アンコールもピチカートのみ!!
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 23:12:02 ID:5XOB6PPa0
>>599
プロの楽団でもミスるんだな。
自分は村の曲が流れたとき、最初のハープのソロ聴いてて
今ミスったらあの人大恥だろうなって気が気じゃなかったが
それってやっぱあり得るのか。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 23:21:12 ID:IMhJ/ZWH0
>>612
勇者の挑戦の前のハープソロとかで微妙に音を外したりとかあるよ。
今回も戦闘でトランペットがミスったり、ティンパニも2回くらい打ち損じがあったと思う。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 23:35:18 ID:vEE4n6T/0
コンサで少々の事はご愛嬌としても
CDで堂々と1小節違うとかなんでなんだ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 23:37:45 ID:x4ZUT5N50
4の戦闘曲好き。転がる感じ?がなんともいえない。転調してからが
最高。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 23:48:38 ID:4MNQ4I2u0
もちろんここのみんなはヤンガスの不思議のダンジョン買うよね
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 23:49:55 ID:dkNZCCrKO
>613
ティンパニは見てた感じどうもチューニングがずれてたか何かみたい
出番ない時に手で軽く叩いて耳近づけたりしてたからね
ドルマゲスのあたりでも合間にやってたと思う
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:02:20 ID:4fvglLEn0
トランペットはキチンと出ると安心するな

>614
全くだ。すぎやん気づいてないのかな?
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:09:35 ID:c7BdA1oq0
時間限られてるだろうし、何回かとりなおした中で一番いいのでもその程度なのかも知れない
つまり、没ったやつはもっと間違ってるとか
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:13:05 ID:G3VFpLRA0
>>617
ドルマゲスの「ダカダダン!」てティンパニで入る所の最後の音、
ティンパニの枠に近いところを叩いちゃってたように感じた。
確かにチューニングが間に合ってない様子もあったね。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:22:46 ID:LBaoGxca0
第1部 DQI〜DQVから #楽器紹介とかトークを挟みながら

1.序曲(VIII)
2.竜王(I)
3.王宮のメヌエット(IV)
4.空飛ぶ絨毯〜大海原へ(V)
5.冒険の旅(III)
6.立ちはだかる難敵(IV)
7.愛の旋律(V)
8.戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦(III)
9.この道わが旅(II)

第2部 DQVI〜DQVIIIからのセレクション #VI、VII、VIIIをそれぞれ通しでやる感じで

1.木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜フォークダンス〜ぬくもりの里(VI)
2.空飛ぶベッド(VI)
3.悪のモチーフ〜ムドーの城〜戦慄のとき〜ムドーの城(VI)
4.精霊の冠〜ペガサス(VI)
5.哀しみの日々(VII)
6.失われた世界〜足取りも軽やかに(VII)
7.迫り来る死の影(VII)
8.広い世界へ〜大平原のマーチ(VIII)
9.神秘なる塔(VIII)
10.大聖堂のある街(VIII)
11.ドルマゲス〜おおぞらに戦う(VIII)
12.空と海と大地(VIII)

アンコール:
1.復活のいのり〜トゥーラの舞(VII)
2.時の子守唄(VI)
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:23:13 ID:w9zOm55U0
ティンパニの人は始終チューニングを気にしてたから
そういうものなのかと思ってたんだけどそうじゃ無いのか。
少し叩いただけでピッチがかわるのかと勘違いしてた。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:27:34 ID:M0x2MfiJ0
>>472 >>477 >>490 >>491
同士がここにこんなにいたとは思わなかった…。ホントうるさくて勘弁してくれって。
後半はそれほど気にならなかったから、睨んでくれた方のおかげかな。ありがとう。

DQコンサートは初めていったんだけど、序曲でいきなり半泣き。
やっぱりCDで聞いてるのとは違う迫力に圧倒された。
当たり前にDQはじめる時に聞いてたんだけど「こんなにいい曲だったとは…」って
再認識させてくれた感じ。
アンコールの時の方が音がなっててよかったな。
一番高いところでトランペットがピヨりそうになってたけど。疲れてたんだろう。

他のシリーズのもぜひ聞きたいから、夏のコンサートもチケットとろう。
自分は4の「謎の城」が聞きたい。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:48:01 ID:VyZ701VB0
何か夏のコンサートのチケット、すごい争奪戦になりそうな予感が……
発売開始初日の昼休みくらいにはもう「完売です」って言われそうだな。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:52:33 ID:n5wkUTPt0
>>624
だね。発売日はいつも以上に万全にしなければ。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:56:29 ID:e8IFcjq80
ティンパニは結構音がずれやすいので
終始チューニングしてること多いね。

ビヴォラフォンとかシロフォン、最初叩いてた人は
あんまりうまくなかったように感じたけど、
「空とぶベッド」で叩いてた男の人はうまかった。
あれでIVの「栄光への戦い〜生か死か〜」の
N響版の狂ったような叩きっぷりを聞いてみたい。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:13:09 ID:VyZ701VB0
オクでの転売目的でチケット買い占める奴マジ腹立つよな。
今度の夏みたいにイベント性が強いと
欲しがる奴も多くて値段釣り上がるの今から目に見えてるから、
いつも以上にオク野郎が台頭しそうでそのへんが鬱になる。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:14:18 ID:Ww4jKGKQ0
>>624
なんか最近のコンサート、争奪戦がすごいよな〜
今度あるFFのコンサートのヤツも開始30分で売り切れて、いまだにあきらめきれない香具師が
スレをウロウロしてる・・・。

まあ俺なんだけどね。('A`)
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:25:05 ID:Wfzf2/SxO
コンサートまだ行ったことなくて夏のコンサートに行ってみたいんだが
チケットってすぐになくなる?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:28:13 ID:Sl4UUyBB0
>>629
当日完売は必至。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:29:35 ID:n5wkUTPt0
愛知なら
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:35:46 ID:ho4nFWcO0
>>618
「そして伝説へ…」は大好きなんだけど、
「金管ミスらないでくれよ…」と心配しながら聴いちゃう俺ガイル
曲の世界に浸りたいんだけど、どうしても気になっちゃうんだよなあ

夏は1階席に座りたいな
音質よりも迫力を感じたい
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:38:55 ID:n5wkUTPt0
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:39:49 ID:GuU7F/Cs0
また関西は演奏会なしですか…orz
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:46:00 ID:6bQpDEQy0
そんなに厳しいのか・・・去年の9月札幌公演行った身からするとまるで別世界。
自分は5月にチケット買ったけど全然余裕だったからな。8月公演の東京分は既に完売とか
信じられなかった。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:49:17 ID:G3VFpLRA0
瞬殺になるようになったのは8効果かなぁ?
昔は席にこだわらなければギリギリでも買えたんだけどな。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:52:10 ID:ousefXz60
すぎやんが椅子に座って指揮してたと聞いて、行く気になった
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:59:09 ID:LBaoGxca0
>>637
どういう意味だよw
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 02:26:12 ID:ja1bwZSw0
遅ればせながらコンサート行った皆さん乙ですた。
なんつーか、8はずるいよなあ!ラスボス戦でレティスのモチーフ持ち込まれたら泣くよ!
そのままエンディング、やっぱり泣いてしまった。
エンディングは映画のスタッフロールが流れる感じがしてまたそれが感動的。
第一部でドラムが噛み合ってなかったのと、客席は季節柄咳の音が多かったのが気になったけど。

私の選んだ5曲
3のゾーマ戦とそして伝説へ、6のエーゲ海に船出して、7凱旋そしてエピローグ、8のおおぞらに闘う。
夏も早朝からピアに並ぶぞ!
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 02:33:28 ID:Ww4jKGKQ0
ところで最後の拍手がやたら長かったが、いつもああなのか?

すぎやん困ってたぞww
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 02:39:19 ID:VyZ701VB0
>>640
いつもああ。
むしろ、楽団員が帰り支度を始めるまでは
ずっと拍手し続けるのがマナーっぽい気もする。
すぎやま先生が退場しては戻り、退場しては戻りするのは
いつものパフォーマンスだから心配無用。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 03:00:56 ID:G3VFpLRA0
あんまり長すぎる拍手もどうかと思うんだけどね。
拍手が続いてるとオケの人も引っ込みづらいだろうし。
あと、前半が終わって休憩に入るときは、もっとあっさりでもいいと思うんだ。
いつだったかまだ半分終わっただけだというのに
いつまでも拍手が止まらなくて、一度退場したすぎやんが戻ってきた事もあったし。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 03:05:53 ID:ZOSog5ZP0
誰かすぎやんに時の砂の魔法を…
年を止めてくれ
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 03:38:04 ID:l5DREAmw0
>>626
んなことない。
ソロだからそう感じるだけだ!
あの姉さんノリノリでビブラフォン叩いてて良かった! 音も良かった!
オレはあの姉さんの叩く姿見たくてコンサートに行ったようなもんだ!
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:06:02 ID:VyZ701VB0
>>642
楽団員は一定のタイミングで全員一気に帰り支度を始める。
客はそれを見て拍手を止める。
つまり、向こうサイドの動きは最初から決まってて、
こっちの拍手が鳴り止まないから帰れないなんてことはないの。

つか、あの拍手の嵐で感動せずに
「もっとあっさりしろよ」ってな冷淡な感想を持つ奴は
コンサートってもの自体に行かない方がいいんじゃないか?
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:13:50 ID:cAhnkJpTO
スクエニmelodyに、
DQ8の着メロがなぜないんだ、ゴルァ!
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:18:45 ID:q/wjGnb40
んじゃ夏よかったらスタンディングオベーションするか
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:18:51 ID:ousefXz60
637>>638
みなまで聞くなww
…だって時間の残酷さを感じるだろ?一度くらい見ておかないとって思うよ

バスの人は支度遅いけど、他の人が帰るまでは拍手で見送ってあげたくていつもそうしてる
というか気持ちが盛り上がって、手を止められない。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:20:56 ID:ousefXz60
スタンディングしたくなる程いい出来だといいけど
ちらほら立ってるのとか、前の人が立ったせいで見えなくなって後方も立つ…
みたいなのはなんだかな
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:21:00 ID:q/wjGnb40
すぎやんは死なないわ。私が守るもの。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:24:19 ID:q/wjGnb40
>>649
結論:いつも通り自然に行こう自然にってことで。

つか、クラでも5分拍手続くとかスタンディングオベーションとか
あるんだから、素直に拍手が続くのを止める必要はあるまい。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:27:11 ID:VyZ701VB0
>>647
ネタだとは思うが、それはやめといた方がいいぞ。
ロック歌手のライブじゃなくてあくまでオーケストラによるクラシック(風)コンサートなんだから
立ち上がるとか声を上げるとかのあんまり過激なことはしない方がベターだと思う。
去年の夏のコンサートでは「ブラボー!」とか叫んだのがいたが、それでさえ浮いてたしな。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:29:34 ID:Ww4jKGKQ0
ブラボー、は普通に言わないか?クラシックでも。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:29:35 ID:q/wjGnb40
>>652
まー確かに。
でも拍手ぐらい良いでしょって気はする。
自然発生的なもんなんだし。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:34:34 ID:6bQpDEQy0
ブラボー厨は嫌い。余韻を消すから。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:43:24 ID:G3VFpLRA0
>>645
感動して惜しみない拍手を送りたいという気持ちは分かるしそうすべきだと思う。
自分もそうしているつもり。しかしオケの人が退場したあともいつまでもいつまでも拍手し続けて、
すぎやんを舞台に「何度も」呼び戻すのは逆にすぎやんの負担になるのではないかと心配しているだけ。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 04:54:47 ID:VyZ701VB0
>>656
それは失礼をした、申し訳ない。
楽団員退場後はすぐ拍手が鳴り止んだような印象があったんで(自分が止めたからかもしれんが)
それでもなお拍手を続けてすぎやま先生を無理やり呼び戻した輩がいたとは気付かなかった。

まああれだな、ドラクエのコンサートってだけあって
普段オーケストラのクラシックコンサートになんか行かない奴が多いから
そのへんの振る舞い方がわかってないのかもしれん。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 05:08:07 ID:Ww4jKGKQ0
逆に言えば、べつにクラシックコンサートのマナーを持ち込まなくてもいいのでは、とも言えるな。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 06:20:34 ID:ho4nFWcO0
なんつーかさ、どっかに「終わらせたくない」という気持ちがあるような気がするんだよ
自分達が夢中になった(なっている)ドラクエの音楽、その作曲者すぎやん本人が指揮したコンサート
しかし、それもこの拍手が鳴り止んだら終わっちゃうんだ
と思ったら、ずーっと拍手しておきたい気持ちにもなるんだよね
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 08:50:08 ID:c40cTGC1O
ウラヤマシス
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 08:58:36 ID:mTO8drsV0
毎回行ってるが、拍手は毎回あんなもんだったと思うがな。
すぎやんが最後の最後でも出てくるようになっただけで。
すぎやんも年だし、色々思うところ・・・いや、なんでもない。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 09:02:29 ID:mTO8drsV0
ああ、すぎやんが出てくるようになったんで、拍手がその分長くはなったかもな。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 09:13:56 ID:hteKQGx50
アンコールさらにもう一曲期待してんでしょ。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 09:22:01 ID:LnAlZGdlO
それ系の拍手は期待されたコンサートならよくある。みんなは管弦楽とか吹奏楽は聴かないの?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 09:51:03 ID:hteKQGx50
あのベッドの、ビブラフォンの音が頭から離れない。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 10:14:44 ID:ZOSog5ZP0
俺は参戦してないが前回のようなブラボーのタイミングや是非についてならともかく
拍手の長さがどうこうとういうのは神経質すぎる気もするな
まあそのときのムードがどうだったのか知らないんだが
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:23:08 ID:l5DREAmw0
>>665
シロフォンだろ。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:26:21 ID:y0kISv+w0
すぎやんが椅子に座り始めたのは、2005年の1月9日に行われた新春コンサートからだよね?
アンコールあたりになったとき、「足が冷たくなった」とか言って椅子に座って指揮し始めた。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:36:57 ID:CjXpZ1wJ0
>>667
マリンバじゃなかったか?
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:44:11 ID:ousefXz60
>>668
冷たくなって足がつっちゃったって言って、途中から椅子出してたよな
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:47:42 ID:yfFjj6FM0
あんまりそういう話しないで!
心配で心配でいられなくなるから。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:52:14 ID:ousefXz60
全身元気より、一カ所くらい不調あった方が体を気遣う→大病しないって言うし
すぎやんは大丈夫だお

じゃあ夏の話しようか。
楽しみで楽しみでじっとしていられなくなるぞ
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 15:50:50 ID:vpk3GdNa0
夏まで生きてれば(ry
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 16:28:30 ID:+OGjn0jc0
ドラクエ祝成人。クラシックコンサートに大人の魅力感じました (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0601/30/news022.html
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 16:30:10 ID:+OGjn0jc0
DQ関連作が複数制作中!? すぎやま氏DQコンサート開催
http://www.gpara.com/news/06/01/news200601291027.htm
676アトラス:2006/01/30(月) 18:58:51 ID:+Qc83QpQ0
おまえら頼む!
俺に序曲の指揮棒の振り方を教えてくれ!
ここで文章で説明してみて!
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 19:02:43 ID:y0kISv+w0
すぎやん、長生きしてね…
678アトラス:2006/01/30(月) 19:37:13 ID:+Qc83QpQ0
すぎやま先生が何歳まで生きるかは分からない!
でも、もうじき倒れそうな予感がするんだ!
何かおとといのコンサートで背中を見て体が衰弱してるように思えたんだ!
だいぶ弱ってきたな・・・・と感じた!
先生今からでも遅くはない!
スポーツジムで体を鍛えるんだ!
健康的な食事を毎日たくさん食べるんだ!
もうタバコを吸うな!酒も飲むな!揚げ物も口にするな!
牛肉を食うな!魚を食べろ!そばを食え!足りない栄養はサプリメントで補え!
別に9の作曲が遅れたってイイよ!
長生きしてくれ(涙)!
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 19:38:31 ID:9SZlU9yr0
今日もレス番がdjなぁ
680アトラス:2006/01/30(月) 19:41:58 ID:+Qc83QpQ0
すぎやま先生に言いたいこと!       

1色紙にサインくれ!
2一緒に写真撮って!
3コンサートの撮影許可して!

        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
681アトラス:2006/01/30(月) 19:46:48 ID:+Qc83QpQ0
4俺に指揮法を教えて(DVDでも可)!
5俺の作詞した歌(自分のテーマソング)に曲付けて!
6遺産相続権を俺に・・・・なんでもない!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:05:48 ID:vpk3GdNa0
スレタイが王宮のガジェットに見えた。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:06:44 ID:iVKU1l+n0
>アトラス
おまい、プロ野球板にも居るよな?w
684アトラス:2006/01/30(月) 20:23:31 ID:+Qc83QpQ0
もちろん!
野球とドラクエは俺の2大熱狂趣味さ!
野球とドラクエ!
これだけは生涯やめられん!
       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:24:06 ID:0935w6sn0
>発売が迫っているPS2「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」に関しては、作曲、音作りは
>完璧に終了しているそうだ。「『DQVIII』のヤンガスのテーマ曲といえる『そうだあの時は』のメロディをメインに
>据えて全曲作りました。そういった意味で『トルネコの大冒険』と同じように変奏曲がいろいろ出てきますので
>楽しみにしていただきたいと思います。ほかにも、まだ言えないけど『DQ』関連のゲームで取り掛かっている
>ものがいくつかあります。その作業でもヒイヒイ言っています(笑)。昔は『DQ』本編が終わったらゆっくりして
>いる暇もあったんだけど、今は次がすぐにやってくる。こうやってお仕事をいただけるのは私としても作曲家冥
>利に尽きます」と多忙なご様子。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060130/sugi.htm

「そうだあの時は」好きだったからアレンジが楽しみだ。
それにしてもすぎやん、大変そうだなあ
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:32:32 ID:IYKYstb80
他のDQ関連ってなんだろ…
DQ6の新曲とかモンスターズかな?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:33:23 ID:c40cTGC1O
まだ言えないDQ関連商品っていうと、DSで出るモンスターズ新作のことかな?
それとも6リメイクの新曲だっだりして。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:37:46 ID:CjXpZ1wJ0
そうだあの時は って戦闘っぽいメロディだね。かなりアレンジできそう。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:40:44 ID:l5DREAmw0
シロフォンだよ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:52:15 ID:CxMt4EOd0
そうだあの時はを口ずさむといつの間にか空飛ぶベットになっている件
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 20:54:55 ID:MIAMc7980
暇だったので、ここのスレ住人のアンケート結果まとめてみた

10票 戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦
7票 時の子守唄
   この道わが旅
6票 勇者の故郷〜馬車のマーチ
   遥かなる旅路〜広野を行く〜果てしなき世界
5票 フィナーレ
4票 そして伝説へ
   序曲
3票 導かれし者たち
   空飛ぶ絨毯 大海原へ
   エーゲ海に船出して
   木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス〜木洩れ日の中で
2票 広い世界へ〜大平原のマーチ、凱旋そしてエピローグ、結婚ワルツ
   ドルマゲス〜おおぞらに戦う、勇気ある戦い~敢然と立ち向かう
1票 さすらいのテーマ~静寂に漂う~もう一つの世界、街の人々、魔塔の響き、ラダトーム城
   高貴なるレクイエム~聖(ひじり)、血路を開け~強き者ども、のどかな熱気球のたび、おおぞらをとぶ
   戦火を交えて~不死身の敵に挑む、この想いを…、神秘なる塔、戦いのとき、王宮のメヌエット
   王宮のトランペット、哀愁物語、戦闘、広野を行く、哀しみの日々、雄叫びをあげて〜難関を突破せよ
   勇者の仲間たち(間奏曲~戦士はひとり征く~おてんば姫の行進~武器商人トルネコ~ジプシー・ダンス~ジプシーの旅~間奏曲)
   栄光への戦い(戦闘~邪悪なるもの~悪の化身)、憩いの街角~パラダイス~時の眠る園~うたげの広場~憩いの街角
   DQMED、天空の世界、キャラバンハートフィールド
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 21:16:45 ID:ha7aXOki0
この道わが旅をやるなら団時朗か愛知和男を呼んでほしい。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 21:19:17 ID:yfFjj6FM0
後藤善男でいいじゃん。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 21:43:53 ID:JxhyS7u+O
ルーラしかいない。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 22:19:51 ID:ho4nFWcO0
じゃあ鴻上尚史で

>>691
出口調査で「勇者の挑戦、当確出ました」って感じか
なんだかんだで聴きたい曲&人気曲が上位に来るな
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:16:09 ID:6ZrXtcSfO
2の城の音楽は爺サン上のアリア
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:19:25 ID:3zA+YxOv0
当たり前だが、「序曲」は無条件で演奏すると思う。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:31:11 ID:c7BdA1oq0
パターン違いはどうすんだろ
1の序曲に入れたっていう人いるけど、もし採用されたりしたら間奏ありのやつになるんだろうか
というか、多分4以降の方だよね
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:31:51 ID:IYKYstb80
コンサートで演奏するなら序曲は4以降のファンファーレのが良いと思う
1の間奏付きverも捨てがたいが…
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:35:08 ID:uFnySOTF0
1の序曲は、
2番が笛とベースが楽しいマーチタイプ、
3〜4番が4で出てきた3連符タイプじゃないか?
手元の音源が最初のFC版のしかないから分からんけど、
3が出た後のライブコンサートのカセット聴いたときはそうなってた。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:46:13 ID:OgiTXF8U0
8のラスボス戦の曲がかっこよすぎて泣いてしまたのはおれだけでしょうか
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:59:42 ID:SZZIQFJ20
私は5の序曲に丸を付けました。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 00:00:10 ID:Sl4UUyBB0
>>701
みんな仲間だよ
ゾクゾクしますた
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 00:03:19 ID:qafnR59c0
俺が聞きたいのは
遥かなる旅路  2
冒険の旅    3
戦火を交えて  5
ムドーの曲(?)6
凱旋そしてエピローグ 7

5曲選ぶならこれだな。
705アトラス:2006/01/31(火) 00:53:11 ID:czfvrTVQ0
7からは何も選ぶな!
最低一つは選ばなきゃなんないなら
悲しみのウッドパルナ!
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 00:56:10 ID:ux+Qb2K/0
序曲はやっぱり1がいいな。
あの長さがあってこそ、聞き応えがある
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 00:58:07 ID:406zcH4JO
ねぇ前から気になってたんだけど
アトラスとかいう奴なんなの?
池沼?キチガイ?
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 01:01:12 ID:ZfDN6/cL0
>707
相手にしないでNGワードに放り込むと良い。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 01:05:19 ID:r7PxwkBb0
>>705
遥かなる空の彼方へが良いよ。
710アトラス:2006/01/31(火) 01:20:59 ID:czfvrTVQ0
>707

自己紹介させて頂こうか?
私の名前はアトラス!
野球とドラクエを愛する男!
野球は阪神!
阪神を中心に日本プロ野球すべてを愛し全世界のベースボールを愛す!
夢は本場アメリカでのメジャーリーグ観戦!
ドラクエに対する熱狂振りも相当なものである!
グッズもたくさん所有!初期のぬいぐるみの数々は相当な自慢になると思っている!
アトラスの名はドラクエ2のアトラスとはまったくの無関係!
大傑作冒険漫画アトラスアドベンチャーの主人公の名前である!
そしてその漫画の作者は私である!
ちなみにその漫画は私の脳内で完成されており
形としてはその漫画は存在しない!
2004年5月29日のコンサートですぎやま先生に初めてお会いしサインまで頂く!
それ以降の関東で行われるドラクエコンサートにはすべて足を運ぶ!
いつの日か先生とツーショットの記念写真を撮りたいと夢見ている!
711アトラス:2006/01/31(火) 01:23:57 ID:czfvrTVQ0
それから私が頻繁に多用するこのAAは漫画のアトラスとは無関係!
ややこしいがこれは実物の私をイメージしたものであると考えて欲しい!
自己紹介はこのくらいでイイな!
これからもアトちゃんをよろしくね!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ

712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 01:24:44 ID:ajXTqjBC0
ふ〜ん
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 01:37:09 ID:L9BylptN0
DQ1〜5はライブベストが出てるので、
8月のコンサートを録音するとしたら6〜8中心の選曲になると予想。
1〜5は、弦・金管・木管・打楽器の各楽器群が活躍する曲を選んだり、
制作エピソードに絡めて選んだりするのでは。

ということで漏れの予想は>>621
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 01:38:54 ID:WckYJ7nP0
一階席の右端に座ってたからピアノの存在に気が付かなかった。
ピアノの音が入ったときはびっくらこいたよ。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 03:47:37 ID:KA3CTf4a0
謎の城は入っていないのにビックリ
この曲超絶名曲だと思うんだけど
タイトル以外

5曲なんて選べねえよ
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 08:26:48 ID:Fz6eQ0Ek0
謎の城タイトルだって素敵じゃないか
城の中じゃラダトーム城が一番好きだけど
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 08:29:15 ID:oNqSWhqL0
・王宮のロンド
・王宮のメヌエット
・王宮のトランペット
・王宮のホルン
・王宮のガヴォット
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 08:35:30 ID:OQU1RvOd0
DQの城の音楽というと、なぜか真っ先に王宮のホルンが浮かぶ。
ゲーム中で聴いた時間はかなり短いと思うんだけどな。
もちろん曲としても好きだ。

一方で封印されし城のサラバンドだとか、ジャンル違うけど空飛ぶ絨毯だとかは
曲としては良いと思うのに、なぜか好きになれない風味があるな。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 08:45:14 ID:KA3CTf4a0
>>717
例によってまた王宮ネタかと思ったら全部本物だった
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 08:51:59 ID:OkO4donv0
王宮のリコ−ダー
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 09:56:43 ID:g4HMK1LlO
よく見たらすぎやん、ヤンガスの他にDQ関連のゲームで『いくつか』仕事してるって言ってんだね。
んじゃDSモンスターズとリメ6やってるのは確定か
722イナゴ太郎 ◆3ATk8MMjNY :2006/01/31(火) 10:14:31 ID:cMGHC9Gk0
今年はドラクエ生誕20周年だから、何かサプライズがありそう。
むしろ何もないということは考えにくい。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 10:22:39 ID:oNqSWhqL0
10周年の時は特に何も出さなかったぞ
集英社から鳥山の画集が出たくらいだ
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 11:30:15 ID:ccCfB30B0
8の大聖堂のある街と関東重賞ファンファーレってすげー似てる
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 12:33:53 ID:nSMubVeM0
一応都響のメンバーリスト。
ttp://www.tmso.or.jp/orchestra/
726アトラス:2006/01/31(火) 14:58:59 ID:PXe3Er680
毎回思うんだけど
今回のコンサートには客席にどんな有名人がいたんだろう!
堀井、鳥山、中村、千田、スクエニ社員や
リトルジャック楽団員、みぎー、鈴木信也などはいたのだろうか!

しかし今回空席もあったけど毎回よくこんだけ客が集まると思ったよ!
ドラクエはやるけど音楽なんて別に興味ないってのが一般人の感想だってのに!
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 15:28:09 ID:kgdJxBcF0
>>721
なんかようわからん漫画もやるみたいだな。

リメイク6は新曲で無い可能性高い・・・。全曲オケアレンジされてるし・・・。
もしかしたら、効果音もすべて録音だったりして。
「悪のモチーフ」ってオケ版だと「ジャジャーン、ムドーで〜す」のシーンに合わないかんじ。オリジナル版に近い形で録音して欲しいな。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 15:51:06 ID:U7IrAWmv0
>>715
さすがに「天空城」だと思いっきりネタバレだからねえ(サントラ発売当時)
でも、ゲームをした人は、「俺、この謎の城の正体知ってるぜ」という聴き方も出来るから
それはゲームミュージックならではの楽しみ方だし、いいタイトルのつけ方だと思う
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 16:26:55 ID:WckYJ7nP0
アトラスシネヨ。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 16:51:41 ID:Md8dgkjz0
謎の城についてくわしく
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 17:06:24 ID:5H4YgJMj0
4の天空城の曲だよ
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 17:14:55 ID:r7PxwkBb0
天空城についてくわしく
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 17:37:35 ID:VfV4GKcN0
4の謎の城の曲だよ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 18:21:12 ID:AQrlqbwj0
>>723
つリメイクV
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 18:39:30 ID:zxy2yVFRO
そういやリメイク3を年末年始のFF7にぶつけたんだっけか。
それで140万売れたんだから大したもんだな。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 19:08:40 ID:04HgT9zZ0
ゲーム音源の個別トラック化希望!
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=10577
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 19:13:37 ID:h8BAfppd0
どのへんぶらぶら歩いてたからすぎやんにばったり遭遇とかできるんだろう

なんてアトラスレベルのこと考えてみたり
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 19:15:40 ID:kXim6Ant0
>>737
確かレティシアの高台に居たと思う
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 19:42:57 ID:g4HMK1LlO
そうだあの時はがヤンガスのテーマなのか
ククールは修道僧の決意だろうがゼシカはなんだ?
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 19:48:26 ID:CwMyyItV0
それ行けトーポ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 20:05:22 ID:Ul8z1o0N0
急げ!ピンチだ
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 20:48:02 ID:+Yh2Cmta0
ドルマゲス
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:11:23 ID:wOC0CiYZ0
>>742
ある意味正解
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:34:55 ID:L9BylptN0
>>737-738
闇の遺跡の島の高台じゃなかったっけ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:37:46 ID:wOC0CiYZ0
5のすぎやんはさらにレアだ
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:38:40 ID:Hj976DQp0
ベストドレッサーコンテストにも出場してるぞ。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:48:02 ID:r7PxwkBb0
『エーゲ海に船出して』と『海図を広げて』。
お前らどっちが好き?
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:55:14 ID:ajXTqjBC0
オレの彼女はマジ最悪。まずHするとき悲惨。マグロ。
アソコ舐めろとは言われないけど、仕方ないから義理で舐めてやる。
しかも不感症。仕方ないからローション使ってる。
ドライブで助手席に乗せてやっても上の空。無口。
ぼけーっと口開いて遠くを見てる。
ムカついたから丸洗いして折り畳んで引き出しにしまった。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 22:09:04 ID:ki5U1Rny0
DQ6のムドーの城に竜で乗り込むときやムドー2戦目で流れるやつの曲名って何?
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 22:10:07 ID:r7PxwkBb0
『敢然と立ち向かう』。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 22:19:48 ID:ki5U1Rny0
>>750
サンクスコ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 22:31:07 ID:DxM0tnMMO
6のオーケストラサントラで収録されてない曲はマーズの館の曲ぐらいだよな?
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 22:38:32 ID:Hj976DQp0
教会の曲のストリングスアレンジじゃなかったっけ?
それならオケの組曲の中に入ってなるよ。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 22:41:52 ID:HoIcWxTl0
オケの「神に祈りを」が
1巡目:笛メイン
2順目;弦メイン(マーズの館)


ゲーム音源では教会はオルガン系音色っぽいが…

あえて言うなら、教会のほうが無いということになるな
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 00:27:41 ID:2OxYpIcA0
6はやっぱり全然違う「迷いの塔」のアレンジが問題だわな、
都響ご自慢のドラム奏者に
ゲーム音源張りにがんばって演奏していただきたい。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 00:33:30 ID:CsnsQIgW0
弦楽四重奏の戦闘のテーマって怖くない?
なんど聞いても恐ろしい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 00:53:21 ID:7Z8ZdF0J0
6のオケは戦闘曲の始まり方をもうすこし緊張感があるかんじにしてほしい。ゲームするときに毎回アレを聴くのはいやだ。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 00:59:23 ID:km4RlRn30
タルルー タルルー ダルルー ダルルー タルイー タルイー ダルイー ダルイー
フガモガフガモガフガモガフガモガ
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 01:06:59 ID:5w6Zat9n0
もともと6(と以降のああSFC3・GB系)は戦闘突入MEと戦闘曲が別モノだよな
SFCの5や1・2ではしばらく無音があったし…
ハード上の特性だったのではないかと

うまく迫力ある戦闘突入にしてもらいたいところ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 01:16:52 ID:2OxYpIcA0
むしろ最初の同音連打の部分から
フェードインの静かな入り方もありかも
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 01:17:13 ID:kC/aYKrW0
ブギウギ、大聖堂のある街〜空と海と大地:ピアノ-オケ版
迷いの塔、魔塔の響き:現代音楽版
神に祈りを、 讃美歌に癒されて、修道僧の決意:パイプオルガン-オケ版
海の記憶:ソプラノ-オケ版
ピラミッド、ジパング、ヒミコの宮殿、ジプシーダンス、ジプシーの旅、.復活のいのり、トウーラの舞:民族音楽版
出して。
あと
街の夜、王宮の夜、村の夜、王宮のメヌエット(夜)、街でのひととき(夜)、コロシアム楽屋、コロシアムスタンド、
終曲・導かれし者たちロングバージョン、王宮のトランペット(夜)、穏やかな街並み(夜)、穏やかな街並み(夜)、
王宮のガヴォット(夜)、この想いをハープにのせて
のオケを出して。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 02:57:48 ID:9P1XyX4C0
>>755
激しく同意だが都響6はもうレコ終わってるからどうなんだろうな
ロンフィル版では2ループ目から打楽器動員で盛り上がるに違いない
とワクワクしてたらあっけなく終わってしまった覚えがある
763!omikuji:2006/02/01(水) 03:28:31 ID:mVlK3jcf0
 
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 04:42:23 ID:J4oMqggzO
何してんだw
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 05:03:06 ID:7Z8ZdF0J0
>>761
夜の音楽はゲームに使うには必須だな。
ただ、次のリメイクの可能性が高い6は基本的に夜がない。

夜のシーンは音楽が必要ないか、城ならあの曲のままでオッケー。
どう考えても、6の音楽は追加・アレンジの必要がないくらいよくマッチしてると思う。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 08:23:20 ID:MEeIZp9XO
ムドー以外の封印してた奴ら専用曲は必要だろ。
ムドーは敢然でよし。
乱発しちゃだめ。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 08:28:45 ID:km4RlRn30
時の子守唄のモチーフを使った「幻の城」を作曲して欲しい
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 08:28:50 ID:4vtYmpRR0
いや新曲はいらんだろ。変にいじって台無しになったリメイクがこの世にいくつあることか・・・。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 12:14:33 ID:CsnsQIgW0
しかし3みたいに成功した例もある。
俺も新曲は追加してほしい。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 12:37:02 ID:B+GnfciU0
あれ、誰も書いてないかもしれないけど、
アンコールで空飛ぶベッドをやったときに、
6を準備してる(6を出す)みたいなニュアンスのこと言ってなかったっけ?
だれかトーク覚えてる人補足ヨロ
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 14:26:22 ID:/sqOtZHR0
6のオケといえば、ロンフィルの精霊の冠にすごくガッカリしたなぁ
6の中でもかなり好きな曲なだけにガッカリ度が半端じゃなかった
なので、都響にはかなり期待している
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 19:14:39 ID:MEeIZp9XO
ふーん。人それぞれじゃん?俺はロンフィルありだと思うけど。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 19:56:21 ID:XQbagdd70
>>770
「アンコールがどの曲になるのか(インターネットの掲示板=みぎー?で)話題になっていましたけれども
その中で"今年発売されるであろう6から演奏されるのではないか"と言われてました。
そうです、6の曲をアンコールで演奏します。」
みたいなトークだったかなあ。

すぎやんのいう"今年発売されるであろう6"とは都響のCDの事を指すんだろうけど
去年発売される筈でずっと音沙汰無しだったのをわざわざ話しの種にして曲を演奏したわけだから
ゲーム版のリメイク6と同時期にリリースされるんだろうなと期待してしまうよな。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 20:53:21 ID:eXibamOR0
>>771
お前、耳削ぎ落としたほうがいいよ。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 21:06:16 ID:ujPXTDd00
都響のだだくさな演奏でゲームに使えるのか?
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 21:24:11 ID:eXibamOR0
>>775
お前、耳削ぎ落としたほうがいいよ。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 21:28:50 ID:pK+QCYWn0
>>776
お前、耳削ぎ落としたほうがいいよ。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 21:30:57 ID:ujPXTDd00
     ( `ε´ ) あー?俺が小物だってぇー?
     ノヽノ | 
      < <
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 21:42:46 ID:GVLWgWUP0
6の時のLPOの演奏はかなり安定していた方だろう
あれで不満たらたらの人は都響で満足できるとは思えないけどな〜
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 21:44:26 ID:MEeIZp9XO
都響もロンフィルもいいとこあんだよ
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 22:07:28 ID:km4RlRn30
上のほうでちょこっと出てたけど、ロンフィルと7は相性いいね。
特に城の曲を聴いてるとそう思う。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 22:08:09 ID:hy6/VCYP0
あそこはホルンが上手いからね
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 22:08:48 ID:7Z8ZdF0J0
ロンフィルは6ばっかり聴いてたから、他のを聴いてびっくりした。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 22:19:43 ID:ujPXTDd00
『オーケストラによるゲーム音楽コンサート』の『海図を広げて』を聴いていると、
情けなくて涙出てくる。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 22:22:47 ID:SLoTGATRO
ドラクエ以外クラシック聞かない自分にとってロンフィル7、都響4が一番です。
スフィンクス、凱旋、謎の城、海図を広げて最高!
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 22:58:41 ID:Ky0H5UZb0
>>785
http://www.geocities.jp/scs_sub/1-01_Albinoni.wma
例えばこれをDQ9の「王宮のコンチェルト」だと思って聴くと
他のクラシックも好きになるかもよ。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:08:28 ID:ymc+ksm+0
すぎやんぽくないからあんまり…。
昔聞いたウィザードリィの曲に雰囲気がちょっと近いかも。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:10:13 ID:Ky0H5UZb0
あんまり(´・ω・`)
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:11:36 ID:ymc+ksm+0
>>788
ごめん、漏れ>>785じゃないんで気を落とさんでくれ。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:18:24 ID:gKwxHeTb0
PS2版DQ5の音楽は、どのCDを買えば聴けるんでしょうか?
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:22:02 ID:1QX6zp2qO
>>790
PS2版DQ5のCDが出てるよ。タイトルでわかると思う
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:23:06 ID:km4RlRn30
クラシックって普通に生きてたら一度は惹かれると思うんだけどな。
あんまり人に聞いた事はないから勝手に思ってるだけかも知れんが。
ただそこからCDを買ったりする行動につながるかというと、それはちょっと難しい。

でもってモーツァルトがあんまり好きじゃない俺としては>>786の曲はあんまり好きじゃないな。
知らない曲だけどなんとなく。
ただ0:40あたりからの流れは、確かにDQで流れててもおかしくないとは思った。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:23:22 ID:FHtnU73p0
オーケストラの戦闘音楽がいい。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:29:07 ID:5w6Zat9n0
>791
嘘教えるなよ
795791:2006/02/01(水) 23:44:03 ID:1QX6zp2qO
>>794
いや、実際にCDショップで手に取ったことあるんだけど…
オーケストラしか入ってなかったし(PS2版はフルオーケストラだから)、CDのラベル?の絵もPS2版ぽいのだったし…
あ、それとも「タイトルでわかる」ってのが嘘ってこと?その辺は記憶が曖昧だから適当に言っちゃった。ごめんなさい。
言い訳させてもらうと、悪意から言ったわけじゃないよ。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:49:30 ID:7bwTL0jk0
>>795
PS2版DQ5のCDは出ていない。
PS2版で鳴っているのは92年発売のN響版で、
最近発売されたDQ5のCDは都響版でPS2のゲームとは無関係。
797791:2006/02/01(水) 23:52:40 ID:1QX6zp2qO
>>794>>796
無知ですみませんでした…吊ってきます。
不愉快な想いをさせてしまったんで、もうここには二度と来ません。
本当に申し訳ありませんでした orz
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:54:35 ID:Ky0H5UZb0
>>792
これアルビノーニね。クラシックの中でもこういう長調の曲は
あまり好きじゃなかったんだが最近趣味が変わったみたい。
もちろん短調も好きだけど。

すぎやんの曲聴いてああクラシカルだと思いこそすれ、既存の
クラシックにすぎやんを髣髴とさせるような曲は確かにないよね。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 23:59:30 ID:7bwTL0jk0
>>797
いや、もっと書き込んでちょーだいよ・・・

>>798
それはやはりすぎやんが日本人だからだな。浪花節ってやつだ。
コンサートですぎやんが言ってたけど、初めて触れた西洋音楽は
お婆さんの歌っていた賛美歌だったけど、コブシが効いた賛美歌だったそうな。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 00:00:29 ID:ujPXTDd00
その隣で爺さんが通奏低音出しっぱなし。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 00:03:13 ID:km4RlRn30
演歌アレンジのハレルヤをお婆さんがコブシを効かせて力唱している声と姿を思い浮かべて
ちょっと吹いた

そしてちょっとだけ唄ってみたら聴いてみたくなった
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 00:15:42 ID:WaqmFh6t0
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 00:16:01 ID:Y+6yValI0
>>798
A線上のアリアなめんな
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 00:19:51 ID:mlzzGG2g0
これはヴィヴァルディの四季より「夏」(*‘ω‘*)ぽっぽ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 00:25:36 ID:mlzzGG2g0
>>802
もっとマイナーな路線で頼む。飢えてるんで
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 00:56:17 ID:c76OE3Sk0
クラシックといっても範囲めちゃひろいからなあ・・・

俺は>>803とかバッハの主よ君のなんたら〜とかパッヘルベルのカノンとか、
メロディがはっきりしてて分かりやすいのは好きだが、
交響曲何番とかやたら長いのは大嫌いだ。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 00:58:58 ID:d0I69sbi0
すぎやんはクラシックじゃないってば。
オーケストラ=クラシックってわけじゃないってのに。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 01:54:04 ID:s6htUluW0
でも仕事こそグループサウンズとか商業音楽の時代ではあったものの
ルーツはクラシックの独学なんでしょ?

どうでもいいけど、いつもCDについてる黒田恭一の解説がおかしくて笑っちゃわない?
ここの人だと「そうだそうだすぎやんすごいよな」になっちゃう人が多いのかな?
って別にここ以外来たことないんだが。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 02:57:45 ID:JeaqfdAi0
黒田恭一ってまだ解説やってたっけ
CDほとんどもらさず買ってるけど読んでないや
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 04:11:20 ID:3BX7KVZG0
>>807
クラシック風の曲は多いけどね。
チャイコフスキーとかはクラシックなのかと言われれば、それは違うと答えるひとですか?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 12:24:08 ID:ceQUgzQN0
>>805
正統派でベタな曲が好きなら
チャイコフスキー:交響曲4・5・6番
リムスキー・コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」(orシェヘラザード)
ショスタコーヴィチ:交響曲5番、祝典序曲
ちょっと変な曲が好きなら
ラヴェル:バレエ組曲「ダフニスとクロエ」、亡き王女のためのパヴァーヌ
バルトーク:管弦楽のための協奏曲
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「ペトルーシュカ」「火の鳥」「春の祭典」
あたりがおすすめ。すぎやまさんも作曲の参考にしていると思う。

>>808
あの人、本当にゲームやって書いているのか疑問。
一般のクラシックCDでも「ぼくは彼の振る音楽を聴くときはCDを手にとって重みを確かめてから聴く」
なんて書いていて笑ってしまう。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 12:26:04 ID:aADI8g1x0
コルサコフなら「スペイン奇想曲」が(・∀・)イイ!!
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 12:39:41 ID:FU/3EhtYO
それって吹奏楽のコンクールでちょうどいい長さって曲ばっかじゃんw

>>811
ドラクエは好きでやってるんじゃないの?
でも毎回プレイ前に聴かされる、と。
発売前でもやらせてやりゃいいのに。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 12:54:38 ID:ceQUgzQN0
>それって吹奏楽のコンクールでちょうどいい長さって曲ばっかじゃんw
そうでもない。ズタズタにカットしまくって無理矢理12分(課題曲含む)にしているだけ。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 13:19:16 ID:aADI8g1x0
吹奏楽のことはよく知らんがスペイン奇想曲は15分くらいあるしシェエラザードは40分以上かかる。

カットしまくったらメチャクチャになりそうだな。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 15:44:18 ID:JeaqfdAi0
バイオリン抜きのシェラザードなんて聴く意味あんのか

アラビアンナイト描いた曲の中では最高だよな
その点じゃラヴェルより上だと思う
ロシアの音楽といえばボロディンのだったん人が最強に好き
どこまで本人が書いたのか知らんが
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 18:31:41 ID:G9owCdqM0
ええかげんクラシックの話はやめんか・・・?

クラシックアレルギーの俺には耐えられん・・・。
「〜の〜番っていいよねー」とか言ってる香具師見ると寒気がする。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 18:34:04 ID:lDEtaq0u0
別に寒気なんてしないよ。
たとえば交響組曲「ドラゴンクエストIV」の「ジプシーダンス」いいよねぇ、なんて会話を聴いたって寒気しないっしょ?

クラシックアレルギーなんて変なこと言わないでよ。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 19:52:49 ID:/OrIoHxh0
DQ音楽とクラシックを同列に語る奴は馬鹿なんじゃないの?
オケで演奏したらなんでもクラシックかよ。
クラシックの話がしたいならクラ板行け。

どうでも良いけどスレ違い
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 20:02:31 ID:BzYVPGik0
けんか腰になっちゃいかんよ。どちらも。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 20:04:15 ID:d0I69sbi0
きえええええええあああああああああああああああああああああ!!!!
kっくらssきええええええええええええええ!!!!!!!!!1
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 20:32:44 ID:mlzzGG2g0
すぎやんそのものが結構クラシックの話するし別にいいんじゃね?
スレタイがDQであることは歴然としてるわけで、今たまたま進行してる話題が
意に沿わないからって癇癪起こすのは良くない。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 20:54:25 ID:S2cvkUrI0
スレ違いな話題もほどほどにな
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:00:21 ID:5fmttoVT0
クラシックを知らない自分としては話に入っていけないのが辛いなぁ
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:02:10 ID:RC324zvu0
戦闘の曲ってみんな何が好き?

俺は5の
戦火を交えて
が好きだが

826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:05:15 ID:Y+6yValI0


俺は
7の
血路

開けが

きだ
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:07:58 ID:mlzzGG2g0
Uの曲
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:24:55 ID:yZqcRiMiO
俺は
4の
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:27:51 ID:d0I69sbi0
じゃあ俺は8ぐらいにしとくか。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:30:49 ID:ZClX6W7o0
どれもすばらしすぎて評価できない
少なくともここの住民に評価できるスキルはないと思ふ
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:33:30 ID:mlzzGG2g0
>>830
すぎやんが嫌いそうなタイプだな。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:34:20 ID:6CfEi8I20
戦闘曲は345。これは譲れん。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:44:42 ID:/OrIoHxh0
>>830
音楽の評価なんてのは個人の好み
スキルなんて必要ない。
むしろスキルなんかある奴より無い奴のほうが純粋に音楽が楽しめる。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:47:29 ID:ZClX6W7o0
甘いなおまえら
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 21:48:45 ID:PVmrrhCE0
DQはゲームを知ってるから曲に思い入れができるわけで、
クラシックもストーリーを知ると楽しい。
チャイコフスキーの「序曲1812年」なんかはDQ風に書くと

哀しみの中で〜戦闘のテーマ〜穏やかな村〜うたげのひととき〜
戦闘のテーマ〜凱旋マーチ

みたいな感じ。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 22:00:36 ID:wNHGYbhp0
戦いのときが良い
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 22:47:26 ID:3BX7KVZG0
>>833
最後の行は違うだろ。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 22:50:08 ID:tzaQ0T640
じゃぁ俺は6戦闘曲を推す
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 23:04:22 ID:siBOPhSW0
8の戦闘曲って、なかなか思い出せなくない?
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 23:08:11 ID:mlzzGG2g0
脳内再生なら再現率6割
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 23:10:59 ID:4fUjQ8zZ0
7の戦闘とモンスターズの戦闘がごっちゃになってる。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 23:29:24 ID:raEoVkxa0
戦闘は4は鉄板として、2が好きだな
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 00:01:42 ID:GUbvp7lD0
通常戦闘曲  4
中ボス戦曲  6
ラスボス戦曲 5
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 01:11:24 ID:uDrgCKFU0
通常戦闘曲  7
中ボス戦曲  3
ラスボス戦曲 4
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 01:18:43 ID:JfQgREwx0
次スレのタイトルに入れる駄洒落をはやく決めちまおーぜ!
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 01:29:02 ID:dKk06Gn/0
通常戦闘曲  4(4章)
中ボス戦曲  8
ラスボス戦曲 3
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 01:53:35 ID:UnL3RMPM0
クラシック聞いてるやつには>>830みたいなやつがたくさんいるからな〜
俺がクラシック嫌いな理由の一つだ。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 02:00:58 ID:+xBHD2RZ0
それは坊主憎けりゃというやつではないだろうか

確かにスレ違いと言えばそれまでだがDQがきっかけで
オーケストラ音楽、クラシック(クラシックとは何かというのは難問だが)
に目覚めたと聞いたらすぎやんは喜ぶんじゃ真イカ

スレにはタイトルがあるが流れもある
流れが少々外れたからといっていきなりスレタイを大上段に構えたり
嫌悪をぶつけて荒らしたりするのはガキ
835のように絡めて話してさりげなく戻すのが大人
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 04:39:07 ID:fvDuY1Cs0
>>825
誰も書いてないようなので1の戦闘を推しておく
ファミコンで聴いてもさっぱりだが、オーケストラで聴くと
すごい名曲
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 06:13:32 ID:P8AXVELe0
>>847
それはどんな分野でも同じだよ
良いものはその周りのファンがどんな奴らであろうと良いんだから気にしないほうが良いと思う

他人の言動に流されて、評価する対象そのもの(クラシックにかぎらず)を嫌いになるって
馬鹿馬鹿しいと思わない?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 06:14:55 ID:vVUIeeoVO
俺はファミコンのも好きだけどね。
てか、シンセサイザーヴァージョンが一番好きだったりするw
昔とは言え、ドラクエらしからぬアレンジ。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 08:22:40 ID:j+bvkHT2O
俺はクラシック聴くけど、ゲーム音楽の影響があったと思う。





産まれる前から親父がドラクエやってて、ゲーム音楽と一緒に育ったからだと思う。中学高校と吹奏楽に入ったのもそれが強いと思う。
クラシックわかればもっとすぎやんの曲もわかるし、逆もそうだろ。
「〜の〜番いいよね。」って会話は
「レア○マ○リ○ドの〜〜いいよね」って会話と同じ。
偏屈すぎるからやめて。


駄洒落は曲じゃなくていいならサブタイトルパロって悪霊のすぎやんとか、すぎやんの花嫁とか、空と海と大地と呪われしすぎやんとか…orz
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 08:35:58 ID:UnL3RMPM0
>>850
あくまで理由の一つです。
もともと音楽的に好きじゃないんです。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 09:08:14 ID:rkF3zEf50
>853
DQ音楽は好きで一般クラシックは音楽的に嫌いって不思議だな。
煽りじゃなくて純粋に不思議。
そういうクラシック嫌いの人でもDQ音楽が受け入れられるのは、
やっぱりすぎやん的浪花節が入ってるからなんだろうか。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 10:02:27 ID://aNdCz90
>>849
1対1のギリギリの緊張感がすごいよく出てるよね。

どろろんぱっとモンスター出現
1回目の激突
お互い間合いを取ってジリジリと隙をうかがう
2回目の激突
勝者は?

という流れになっている。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 10:55:52 ID:lvNaCAKb0
つか劣化クラシックってイメージ
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 11:41:25 ID:FBCjjU3m0
ゲーム音楽ってのはゲームを盛り上げるための音楽。
音楽を気にさせすぎず、しかし雰囲気を演出させなければいけない。
そういう音楽。
クラシックとは話が違う。
同列に語る奴はアホ。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 14:46:57 ID:+xBHD2RZ0
同列って何?同視って意味か?
クラとの違いがあるから比較になるし
クラにも種々あるから共通項を見いだせる
そういう話であって同視してる奴はいないとおもうが…
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 15:21:13 ID:N4gbKBOs0
こ の 道 わ が 旅 最 強 説
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 15:35:51 ID:mjg+KW6t0
>>857
劇音ってことか?
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 15:59:38 ID:ZqzSHDbd0
>>854

俺に言わせれば
クラシックにはダラダラ同じようなフレーズが長時間流れてるやつが多い。
しかも、なんかやたら楽器を色々変えてだらだら伸ばしたりする所がいやだ。(ドヴォルザーク9番2楽章とか)
ゲームミュージックはメロディが分かりやすくノリやすい。テンポもよい。
つまりメリハリがはっきりしている。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 17:14:11 ID:0Jt4qr1E0
そもそもクラシックってどこまでがクラシックだ?
今クラシックと呼ばれて親しまれてるモーツァルトやベートーベンの音楽も、
彼らが生きてて現役で作曲してた頃はバリバリの新曲だったわけだよな。
もしドラクエの曲が後にものすごく評価されて100年後も親しまれてたりしたら
ドラクエの曲もクラシックになるのか?
「ゲーム音楽は所詮娯楽だからクラシックにはならん」てのは却下な。
クラシックの中にも娯楽(オペラとか)のために作曲されたものは多いし。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 17:35:14 ID:v9tDZJx30
そういう議論はもはや不毛だと思う。
今のポップスだって主題が展開しないだけで以外は19世紀以前の伝統的な音楽と変わらない。
むしろ20世紀に発達したいわゆる現代音楽の方が異端。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 18:08:12 ID:Nv5VLoVP0
どうでもいいよ
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 18:17:42 ID:N4gbKBOs0
クラシック 3 2 [classic]
(名)
(1)古代ギリシャ・ローマのすぐれた美術・文学などの作品。古典。
(2)「クラシック音楽」に同じ。
(名・形動)
(1)古典的で、いつの時代でも高い評価を受けるようなすぐれた模範的作品。また、その傾向。
(2)やや古めかしく、落ち着いた感じのするさま。古雅であるさま。
「―な好み」「―な色合い」


つまり曲調やそれっぽいものは全てクラシックなんだよ
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 20:48:41 ID:n7gSetv0O
>>865
クラシック音楽で調べると「西洋の芸術音楽の総称」とある。
つまり、すぎやんはどう頑張ってもクラシック音楽にはならないw
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 21:05:19 ID:WHNiQHOw0
城の曲なんてどれももろバロック調じゃない
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 21:12:17 ID:v9tDZJx30
>>866
それを言い出すと邦人作曲家が西洋の技法で書いた音楽はみんなクラシックではなくなってしまうのだが…
まさか「商業音楽は娯楽であって芸術ではない」という視野の狭い暴論を持ち出す人はいないだろう。
「クラシック音楽」の定義は「三重は近畿か」「社会主義と共産主義の違い」「絶対音感」のように曖昧で、
輪郭がぼやけており、どこで線引きをしても文句が出るということ。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 21:59:51 ID:OVmTtN/E0
すぎやんは技術的にクラシックの要素をかなり意識して取り入れていると思うんだけど
でも、ドラクエ音楽はクラシックとは違うよねえ。
やっぱ>>854のいうようなすぎやん節ってのがあるんだろうな。

あと、>>861のような理由だとクラシックは苦手でDQ音楽は好きってのは分かるような気がする。
自分の場合はラヴェルのボレロとかはそういう理由でダメなんだけど、
モーツァルトとかは好きなんだよなあ。まあ人それぞれということで。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 22:33:15 ID:7wsMYnTV0
クラシックが苦手って人も曲によっては聞き易い物もあると思うよ。
まあ俺はあんまりクラシックを聞かない人、本腰を入れると大変そうだから撮み食い程度。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 22:46:42 ID:1zxgQvvM0
コロシアムやスフィンクスや大聖堂のある街とか、あんな感じの曲ってどういうカテゴリーに入るの?
って質問の意味よくわからないと思いますが、
荘厳な感じのする音楽を聴いてみたいんだけどさっぱりわからなくて。
宗教音楽?とも思ったけどほとんどが声楽のようで。(ジャケ見ると)
ロードオブザリングのサントラのようなのを聴いてみたいんですが。
この流れで聴くのもどうかと思いますがドラクエから音楽に興味持ったもので何を調べたらいいのかさっぱり…
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 22:55:53 ID:ogbbIwdt0
チャイコフスキーなんかは初心者でも聞きやすいんじゃないか。
実際日本人は特に好きな人多い印象があるが。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 23:02:52 ID:43qfqPSa0
スメタナの「我が祖国」は好きだがな。

戦闘音楽で好きなのは
通常 5
中ボス 7
大ボス 6=3
ラスボス 1=3>8

874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 23:09:52 ID:UY/X+39eO
我が祖国といいながらモルダウしかちゃんと聴いてなかったりして?
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 23:22:03 ID:JfQgREwx0

 いつまで続けるつもりなんだ。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 23:23:47 ID:j+bvkHT2O
なつーかしーいかーわよーモールダーウのーーー
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 23:41:42 ID:FBCjjU3m0


7の「失われた世界」は宇宙戦艦ヤマトでも使えそうな気がしないか?

878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:11:56 ID:qorpDB2L0
(╬☉д⊙)
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:13:32 ID:gaJSRqjb0
DQは好きでクラシックはダメでもイージーリスニングは好きな人もいるでしょ。
服部克久とかぽー

ってビルが揺れてるおるかkkyh
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:15:10 ID:N338RcPk0
>>878
何これキモス
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:18:46 ID:UmRyOqlQ0
>>878
SUGEEEEEEEEEE
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:21:08 ID:6UANvNrE0
(╬☉д⊙)
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 01:11:03 ID:jnhe69u00
( ´^?u^?`)
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 01:14:36 ID:gRLnn6DP0
(´◕ω◕`)✪Д✪)◕∀◕)♉A♉)☼Д☼)❝_❝)◉。◉)▣_▣)☉∀☉)
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 01:15:56 ID:UmRyOqlQ0
(´?ω?`)?Д?)?∀?)?A?)?Д?)?_?)?。?)?_?)?∀?)
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 01:34:39 ID:6UANvNrE0
(╬☉д⊙)╬☉д⊙)╬☉д⊙)╬☉д⊙)╬☉д⊙)╬☉д⊙)╬☉д⊙)╬☉д⊙)
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 02:02:41 ID:dq0sZZ7f0
ここなんのスレ?
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 02:03:07 ID:PmZvuyRW0
機種依存文字連発すんなキチガイが
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 03:47:34 ID:ykXeRH/K0
DQの音楽を語るスレ 第31曲 ローリング・ダイすぎ
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 04:29:24 ID:c9lPQ7pR0
rolling die
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 05:32:47 ID:EN9L2rll0
>>863
そういえば、すぎやんが今のポップ曲について話してたのを思い出した。

今の流行曲はグループサウンズ時代と何も変わってない。
ギターやベースやドラムにボーカル、名前が変わっただけのグループサウンズだ。

と、肯定的な意見で言ってた。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 20:59:33 ID:gaJSRqjb0
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 21:23:49 ID:qorpDB2L0
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(`・ω・´)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 22:13:23 ID:/tgOLsaJ0
ここのところDQはシリーズを重ねるごとに
音楽の種類が増えてきたけど9は少し整理してほしいな

必要なのは
序曲、城、街、廃墟(城も街も一緒)、ほこら、
フィールド、海、空、洞窟、戦闘、中ボス
ラスボス、エンデング

すぎやんも年だから20曲ぐらいでまとめた方がいいと思うが
皆はどう思う?
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 22:58:40 ID:EN9L2rll0
でも、イベント曲みたいなのっていると思うんだけどな。
「精霊の冠」みたいなのとか、祭りの曲とか。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 23:26:31 ID:dtFR/EDE0
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 23:28:09 ID:FCNwWRlv0
>>894
同意。
>>895みたいなのでアレンジだけで曲を増やしたらいい。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 01:06:00 ID:jMuJCvX8O
>>894
塔 が無きゃ泣いちゃう(・ω・`)
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 01:15:41 ID:GWbU4c1Y0
SFC3くらいが一番バランスがいい。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 01:38:29 ID:itefjGgu0
CD1枚に収まる程度でいいよ
2枚になると高いし長すぎて胃がもたれる
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 01:47:42 ID:5yo3nevk0
8は相当頑張ったと思うけどな
下手すればレティスのテーマが別に出来そうな勢いだったし
ただあえて言うなら暗黒魔城都市は「闇の遺跡」でも良かったような
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 01:55:12 ID:GWbU4c1Y0
そうだあの時はとトーポの曲がちょっと蛇足と言えば蛇足かも。
でも8みたいなイベントの見せ方をする以上、場所の曲だけじゃ
間が持たないというのは確かにあるんだよな。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 02:04:24 ID:AIapRVL30
「そうだあの時は・・・」ってヤンガスがゼシカに主人公を慕うきっかけについて話すシーン以外に
どこでかかったっけ?
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 02:09:53 ID:GWbU4c1Y0
雪の村で薬草関係の話しをする時にかかってた気がする。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 03:42:05 ID:5yo3nevk0
>>903
スライムの井戸
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 04:18:13 ID:hGaXAuOwO
7は1回しかやってないからともかく
8は3周したけど、どこでかかってたか記憶にない曲が多い。
結局フィールド曲の変化も気付かなかった…。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 05:24:55 ID:R2By4bNY0
けっこう曲の場面が印象に残ってない人多いんだな
対話のかかるところも覚えてない人いたしな
フィールド曲の変化は印象的だったと思うけどなぁ…

にしても曲がちょっと多いんじゃないかというのは同意
やたらに曲が増えるより例えば2の仲間との出会い時のように
印象的なSEの方が効果的という場面もありそう
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 05:33:55 ID:R2By4bNY0
それと、「急げ!ピンチだ!」みたいな曲は果たして要るんかいな?とも思う

町並みとか洞窟とか「場所」に付随してBGMが変化するのは良いんだけど
「急ぐ」という状況のお仕着せになるのはどうも納得いかない。
実際歩く事も立ち止まる事も出来るし、立ち止まると主人公は半ニヤケ。
急いでも急がなくても起きるイベントは同じだと分かりきってるから
「急げ!ピンチだ!」が虚しく響く。

同じ状況でも「急ごう」と思うか「いや、待てよこういうときこそ…」
と思うかはプレーヤーの性格にも寄るんだから
コントロールできない強制イベ(たとえばククールが生い立ちを語る)
でもない限りこういう「心情」を表す音楽って合わないんじゃないかと思うんだが
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 06:12:41 ID:0H59OJ0C0
# 既出ならスマソ

J研にSFC音源を忠実すぎるぐら再現してくれる神がいた
ttp://pc.j-ken.ne.jp/creatorsonglist.php?category=5&creator=15176

これほんとに着メロで新規打ち込みか?というぐらいすこい
一部完全じゃないものもあるが再現度はぶっちぎりだな

音色どうしているんだろ、まじで
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 06:30:25 ID:4tTVq/H80
>>908
そうは言ってものんびりした曲かかっててもしょうがない。
8は視覚的に表現力が増したわけであの曲は必然だと思うがなあ。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 06:38:23 ID:4tTVq/H80
あと言えることは、DQ8はRPG慣れした人だけを対象にしているわけではないんで
あの曲聴いて急がなきゃと焦った初心者も多かろう。
ゲームだからのんびりしてられるけど、実際は火事だなんだといったらのんびりしてられるはずもなく。
ゲームの嘘に音楽までつきあわなくてもいいべ。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 06:45:31 ID:rhaajKKl0
しかし8は戦闘とフィールドが駄曲なのが痛い
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 06:56:01 ID:EWZjcuse0
↑耳を手術して来い
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 10:17:13 ID:j3aeUz110
>>909
恐らく音色のサンプリングファイルをRomイメージから切り出してると思われる。
著作権法違反である可能性が高い。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 10:29:37 ID:CtsbbCQ00
SPC>MIDI変換とかNSF>MIDI変換とかその手のソフト昔から結構あるしなぁ。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 12:26:28 ID:Tm4eeQPi0
>>913
音楽には人それぞれ好みがあるから、
少数派の耳を批判する資格は無いとおもうよ。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 13:38:33 ID:AJqmzJBX0
いまさらな質問なんですがフィールド曲の変化ってなんですか?
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 13:42:15 ID:Jr9VLYxH0
>>917
ゲームが進むにつれ、音楽の鳴り始めのチャララララララララララってとこが豪華になっていく。

・・・だったはず。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 13:55:24 ID:GWbU4c1Y0
ラドミソラドミソ で始まり、ストリングスメインの静かなメロディが流れる
ファソラドファソラド で始まり、トランペットのたおやかなメロディが流れる。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 15:16:17 ID:dyUmUpCe0
早く夏来い
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 15:44:25 ID:jLggiLob0
ドルマゲス倒してサザンビークから出るとフィールドの長い前奏がなくなって、短い前奏のあとに
すぐトランペットのメロディが入るようになる
じゃなかったっけ?
自分は前者の方が好きだったので少しガカーリ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 16:58:49 ID:u2dbTMr70
ドルマゲス撃破後に曲がトランペットの所からになるのは
目的というか追うべきものの本当の姿が判ったからなのかなと個人的には解釈してた。
それまではよくわからんけどとりあえずドルマゲスを追っておけみたいな話の流れだったから。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 17:49:02 ID:0Trq9u6/0
Wikipediaによると小六禮次郎って自称すぎやんの弟子だったのか…。
84年板のゴジラの音楽が良くてすぎやんに何かあったらこの人が良いなぁと不謹慎なことを考えていた俺だ。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 18:00:54 ID:0Trq9u6/0
そう言えば松尾早人も某ゲームをプレイして同じようなこと考えていたら弟子だったな。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 18:44:08 ID:jisuaIJ0O
都響のCDのソロバイオリンの人が演奏してた朝ドラの「あぐり」の作曲がだれ?
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 18:45:32 ID:jisuaIJ0O
いや違う、そのあと若い外人トランペットの曲の朝ドラの人だれ
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 19:21:56 ID:itefjGgu0
>>925 岩代太郎
>>926 小六禮次郎
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 19:50:20 ID:J4LJoMfXO
流れを読まずにカキコ。

戦闘曲は通常・中ボス・大ボス・ラスボスの4曲あると嬉しい。

物語において重要なボス(大ボス)とか裏ボスで戦闘曲が変わると燃える!!
ドルマゲスやムドー戦はキタ━━(゜∀゜)━━!!テンション上がりまくりだったw

更に贅沢を言えばラスボスはやっぱりテンポの早い激しい曲がいい。(5とかのも好きだけどね)

その点では8の戦闘曲は理想的だったな。
すぎやま先生、9でもお願いします!!
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 20:01:50 ID:H7OcLltc0
昨日バラエティ番組で序曲使われてたな
930917:2006/02/05(日) 22:41:06 ID:AJqmzJBX0
>>918 >>919 >>921
どうもありがとうです。
そう言われてみればプレイ中はなんか違和感を感じていたような気はするんですよね。
ちょいと確認してみようかと思います。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 22:48:04 ID:5yo3nevk0
>>918>>919>>921も説明としては何か正確さに欠けるような……
まあ何度も聴いてれば簡単にわかるよ。

漏れはトランペットから始まる方も好きだし(最初の部分が聴きたけりゃ
ループさせればいいだけの話で)、同じ曲でも始まる部分を変えるだけで
印象が変わるんだなあ、というのは新鮮な発見だった。

そんでもって、ラプソーン倒していきなりトランペットから始まると
また印象が変わるんだよな。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 22:48:05 ID:QwT4hzQB0
>>928
でも、8には合っても9のストーリー上どうなるかはまだわからないじゃない。
6でも4曲あるんだなぁ。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 00:08:18 ID:a6b/Isr20
中ボスとかいう概念がダサいんじゃないでしょうか。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 01:18:17 ID:KG52y/8v0
>>914-915
それにしては音色の再現性がおかしいやつもあるが・・・
実際のところどうなんだろうね

ただ打ち込みが完璧に一致しているものがほとんどなんでその可能性は濃そうだな・・・
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 02:04:10 ID:gOydQGMM0
>>933
実際に、倒さないと話が先に進まないエネミーというのはいるので、
それ自体はダサくない。
けど、「中ボス」とか「ラスボス」とかいう呼称はダサい。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 02:06:21 ID:gl0Mi71V0
呼称で思ったけど、サントラ買わない人からすると、
おおぞらに戦うは、ラプソーンだったりデブだったりなんだろうか
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 02:16:05 ID:Rs0vMEdF0
>>936
そもそも曲名を知らずにあのシーンの曲的に覚える人もいるだろうし
(「勇者の挑戦」じゃなくてゾーマ戦の曲、とかいう具合に)、
サントラ買ってても曲名をちゃんと覚えてない人は多いんじゃないかな。
(街の曲の名前をなかなか覚えられない俺)
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 02:46:50 ID:HZjzSH6J0
>>926
「天うらら」ならセルゲイ・ナカリャコフだが
939917:2006/02/06(月) 03:55:59 ID:Mpksd1SW0
曲の変化を確認してきました。
そういえば1年前は昼と夜で雰囲気が違うのかなとか思ってたことを思い出しました。
今回やっと真相がわかってすっきりしました。どうもです。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 12:17:34 ID:BeML7sQYO
最近[の都響盤を買った。

ほんといいわコレ。
おおぞらに戦う最高。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 13:39:43 ID:i0jwuYN70
都響3でオケ版勇者の挑戦をはじめて聞いたんだけど、なんか遅く感じた。
N響やロンフィルの勇者の挑戦もこのペースなの?
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 16:23:34 ID:N8oJ6bIr0
>>923
功名が辻のオープニングなんかいいなあ、と思ってたんだが
小六禮次郎だった
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 17:03:11 ID:qzCoe41G0
俺も正直、曲名はぜんぜん覚えてない。
もちろん聞けばどのシーンの曲ってのは分かるが・・・
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 17:15:49 ID:JhnAT6bN0
>>941
N響が若干速く、ロンドンフィルが同じくらい。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 17:45:24 ID:i0jwuYN70
>>944
サンクス。速いほうがいいな。
946アトラス:2006/02/06(月) 18:07:31 ID:Tg+u6XeW0
なんだかんだで俺たち幸せだよなぁ!
ドラクエという最高のゲームに出会えてコンサートまで逝けて!
他のゲームやらCDやら漫画やら何やらで満たされてるしおいしいものだって食える!
こうやってネットで気軽に意見交換できるのも素晴らしい!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ

947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 21:54:50 ID:8xG2uZ+f0
初歩的な質問なんだけどコンサート会場でのCD販売ってコンサート終了後に行われるの?
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 21:58:41 ID:LTriOpmZ0
>>947
通常は開場してから開演までの間と
二部構成なら、間の休憩時間に販売するよ
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 22:04:31 ID:8xG2uZ+f0
>>948
サンクス!今度やる金管五重奏のCD欲しいからコンサートついでに買おうと思っていたんだ。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 22:55:32 ID:ibTHV9jV0
次スレ立てたよ

DQの音楽を語るスレ 第31曲 こういちを行く
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1139234036/l50
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 22:57:43 ID:Kmun/fQZ0
面白がってやってるのかもしれんが
侮辱だと思う人も居るんだぞ
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:05:46 ID:C0ksiBt50
こういちわが旅じゃないのか
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:08:53 ID:drq6ldDu0
>>951
この程度で侮辱と思う奴がアフォ
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:11:18 ID:xFRVODnJ0
>>952
32スレ目のサブタイがここに決定。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:17:47 ID:Kmun/fQZ0
>953
俺は可能性を書いてるだけだ
すぎやま氏が自分の名前で遊ばれても快く思ってるとか、根拠でもあるのか?
956980:2006/02/06(月) 23:18:24 ID:Nk0MAppV0
王宮のバスクラリネット
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:20:19 ID:gmT5aFZz0
ひんやりと暗いすぎやん
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:22:19 ID:KrZfCsx50
王宮のオフィクレイド
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 00:53:22 ID:jfhVGjgL0
王宮のGackt
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 00:55:57 ID:xA2Rj+E00
洞窟にすぎやんの影が
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 00:59:40 ID:OuWCeIzM0
つ有名税
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 01:01:18 ID:kmVx2xFl0
杉と山とこういちと呪われしアトラス
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 01:12:30 ID:qLwWqUad0
>>962 椙です
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 01:24:50 ID:lT2eMdGV0
ID:Kmun/fQZ0は空気を読むことを覚えた方がいい
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 03:30:37 ID:26MkI6qr0
エーゲ海にすぎやん出して
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 03:34:43 ID:xA2Rj+E00
すぎやん探して
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 03:54:59 ID:n6iG4T2i0
空飛ぶすぎやん
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 03:58:09 ID:xA2Rj+E00
錬金すぎやん
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 04:52:24 ID:M2xbqqERO
すぎやんを曳いて
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 05:08:43 ID:LJ8lKA7E0
>>965
本人だったりして
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 05:12:24 ID:xrlwtIDm0
そうだすぎやんは…
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 06:55:26 ID:M2xbqqERO
ピーコとおすぎやん
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 09:48:02 ID:wGPAEQ1SO
不覚にもワロタ
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 10:40:25 ID:KMvXVwiF0
高貴なるすぎやん
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 10:42:29 ID:xA2Rj+E00
すぎやん
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 12:35:40 ID:GM1e3QmZ0
DQって音楽の数少ないのにあまりそれを感じさせないんだよな。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 12:39:32 ID:zPsP31Ao0
>>976
何しろ質が良いからな。
VIIIの曲はボツを含めると60曲くらい作ったらしい。(本人談)
ちょっと、もったいない気もするけどね。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 12:57:08 ID:AcbqfgD90
今までのボツ曲にオーケストレーションを施して「すぎやまこういち小品集」として発売してみては。
「ゲームのボツ曲です」なんて余計なことを言わなければ一般人も買うかも知れない。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 15:00:19 ID:k0E2J8r20
>>976
少ないっていうけどあれくらいで丁度いいよ。FFとかが大杉なんだと思う。

>>978
すげえ欲しい
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:27:15 ID:wLJ0tNIU0
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:27:53 ID:wLJ0tNIU0
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:28:56 ID:wLJ0tNIU0
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:29:27 ID:wLJ0tNIU0
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:30:08 ID:wLJ0tNIU0
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:30:52 ID:wLJ0tNIU0
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:31:58 ID:wLJ0tNIU0
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:32:43 ID:wLJ0tNIU0
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:33:30 ID:wLJ0tNIU0
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:34:14 ID:wLJ0tNIU0
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 20:46:17 ID:DIJC04Eg0
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 21:12:12 ID:wLJ0tNIU0
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 21:13:43 ID:IHoDa5wr0
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 21:22:20 ID:wLJ0tNIU0
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 21:37:59 ID:wLJ0tNIU0
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 21:43:02 ID:wLJ0tNIU0
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 21:44:33 ID:wLJ0tNIU0
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 22:07:46 ID:xA2Rj+E00
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 22:08:31 ID:xA2Rj+E00
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 22:10:17 ID:xA2Rj+E00
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 22:16:57 ID:sv3s5EWT0
1000ならただいますぎやんリメイク6用アレンジ&作曲中
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!