ジワジワと評価の上がるDQ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 00:00:27 ID:k0H7rIIA0
ファンタジアだろうな
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 02:27:14 ID:nktXRhbT0
>>351
6発売時にファミ通ユーザーズアイは存在しなかったし、7の平均点は9,2だったわけだが。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 03:44:27 ID:w6+UZzYI0
微妙なコメントだったけどな。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 08:24:13 ID:/uPVaAM10
>>369
テイルズ・オブ・ファンタジアの間違いだよな
まあ、確かに当時はファンタジアの方がずっと評判良かった
実際、DQ6よりも面白いと思うし

あとファミ通レビューは本当に微妙だったな
あんなコメントなら無理せず6点とか7点とか付ければよかったのに
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 09:45:26 ID:obB77zQdO
一番の見所はダークドレアムがデスタムーアを瞬殺するとこ
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 13:17:28 ID:lhijvEKK0
もう一度やってみたい
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 15:20:06 ID:w6+UZzYI0
>>373
あんだけ大人の事情の露骨なレビューもなかったもんな。
ファミ通引き合いに67の評価が高いとか言うのは恥ずかしいからやめたほうがいいと思う。
少なくともファミ通みたくさわりだけやって9点10点付くゲームではない。察してくれ。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/12(日) 01:04:07 ID:6YHUkrGj0
ユーザーズ・アイとレビューを混同してる馬鹿が釣れましたな
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/12(日) 03:04:24 ID:1LNk7aYY0
おいおい。途中からレビューの話してんだよ。
日本語読めない人っぽいぞ。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/12(日) 11:48:12 ID:6YHUkrGj0
>>371がユーザーズ・アイの話をしてるのに
>>372はそれを明らかにレビューと勘違いしてる罠。
違うというならそのユーザーズ・アイの微妙なコメントってのを載せてくれよw
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/14(火) 08:52:01 ID:Bm0H83qX0
いまDQ6やってるけど、不快。じゃない、深い。
現実の世界のクリアベールでは、子供(ジョンだっけ?)の墓前に犬がいるが
夢の世界では、その犬は人間で「ご主人様」はその子供のことなんだよ。
だから、夢の世界のクリアベールでは「あなたも〜」と言われる。
現実のライフコッドの山小屋?では「昔大きな町をつくることを夢見ていた」という老人に会えるが
夢の世界ではその大きな町がある(シエーナのこと)
さらにバザーなんかやっていたりする。

現実の世界のアモールでイリア達が亡くなった後に住民に話し掛けると
「子供にでも戻って仲良くやってるんじゃないか」というようなことを言われるが
その後に夢の世界で幼少時代のイリア、ジーナに会える。

システムはともかく不快、じゃなくて深い、凄く深いと感じた。
…何をいまさらとか言わないでくれ_| ̄|○
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/14(火) 12:31:35 ID:Cwn4VkGE0
>>380
なにをい(ry

でも、気づくと面白いよね。よかたね。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/14(火) 15:49:51 ID:61vn/bGC0
ドラクエのレビューなんて4から全部悪いっしょ。
8の場合はかつてのFFみたいなライバルが不在の時代なのも大きかっただろうし、
評価が高いフィールドとかはFF11やってないPS2のスペックを使い切ってなかった人の多さを物語ってる。

リメイクされる頃にはFF13体験版でもつけて、都合のいいレビューだけ集めて勝手に名作だったって事にしちゃうでしょ。
DQの本数が減った今じゃ意地でも名作って事にして売らなきゃいけない時代
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/14(火) 16:08:18 ID:OKjrvI77O
サガフロ2アニメ化希望
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/14(火) 16:57:23 ID:yq0IX0up0
>>382
>ドラクエのレビューなんて、
まで読んだ
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/14(火) 18:36:36 ID:1M85Gfpg0
確かに4からあんまよくない。
でも今時FFの体験版に訴求力はねーだろー。
楽しみにしてんのアニオタだけじゃん。
ひいきの引き倒しで見ててちょっと恥ずかしい。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/14(火) 23:51:04 ID:RAUALMTM0
DQってあとからじわじわくるのが多い、思い返したりできるのも魅力の一つだと思う
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 00:23:50 ID:7B/A18HnO
>>380
いいよね〜夢の世界では願いがかなったり死人が存在してたり。カガミ姫とかマウントスノーもおとぎ話っぽくて大好きだ
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 02:35:26 ID:0oMi2TJQ0
俺はもっと整合性がほしかった。
クリアベールみたいに裏と表で対応したキャラ描写が丁寧にかかれてる
ところもあれば、爺さんの夢で片付けられてるところもある。
その地域差って何??
ロンガデセオやアークボルトなど逆側の世界では何もなしだし。
主人公達はムドーに分割されない自然な状態では片方にしか存在しない
んだよな、、、そのことについてバーバラ以外フォローなしだし。
「夢なんだから」ってところなんだろうか。
ちょっとものたりん。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 09:06:56 ID:3x6JXfCv0
>地域差
容量の都合じゃね。

>主人公達はムドーに分割されない自然な状態では片方にしか存在しない
すまんが解り易く説明してくれないか
なんかおかしなところがあったっけ?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 12:52:11 ID:np+dqBwY0
>>389
俺は>>388じゃないのだが、
主人公とハッサンとミレーユは現実のみだったのがムドーに分けられた。
バーバラはバーバレラとかカルベローナとかふまえて夢しかいなかった。
その他大勢の中には現実で持っている夢を、夢世界で具現化したメンツがいる。

これらの各々にふりわけられる条件みたいなのが見えない、
ということじゃないかな。狭間の世界に捕われるかどうかも入るかな。
夢なんて人それぞれとか、ムドーに挑んだから特殊って言葉だけじゃあ
納得できないとか。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 13:03:55 ID:oB8GoZNWO
最近6を再プレイ。
DQは基本的に全シリーズ好きだけど、6・7はスルメゲーだと感じたよ。2周目からじっくりやるとよくわかる。
ビールをがぶ飲みするように突き進むのも嫌いじゃないけど、日本酒をチビチビ飲むようにじっくり進められる6・7は飽きないわ。

よくFF5が引き合いに出されてるけど、比べる意味がわからん。
まぁ俺がFFは7で挫折し、一番好きなのが3だからなんだろうけど。
FF5はやり込む気にならなかったんだよな。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 14:05:10 ID:3x6JXfCv0
>>390
なるほどサンクス
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/17(金) 21:16:17 ID:GsW53IOD0
1周目はアンチだったが
2周目からファンになった
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/17(金) 21:30:21 ID:v6I5sZa/0
>>391
>よくFF5が引き合いに出されてるけど、比べる意味がわからん。

さんざん既出だろうと思うが
やはり「職業(ジョブ)・熟練度(ABP)による特技(アビリティ)の習得」
という共通点があるからじゃないか?
ただFF5のほうは「クリアしたときのジョブが、プレイヤーによって違うようにしたい」と
上級職の概念を撤廃し、「アビリティを貼りつける」というシステムにした。
アビリティは基本的には1つしか貼りつけられないので、何でもこなす「万能キャラ」も居なかった。
俺はFF5そのものは、それほど好きではないが、このシステムはよく練られていて完成度が高いと思う。

正直、当時最初にジャンプでDQ6の新職業「バトルマスター」「パラディン」とかの記事読んだとき
「FFが捨てた要素を拾ったのか…」と思ってしまった。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/18(土) 22:22:35 ID:aDpWjLCD0
オレの場合は表面的な共通項ってより、
単にバランスの良いゲームが好きってだけだなあ。
FFはアイデア勝負でゲームバランスは大味ってイメージあるんだけど、
5は非常にデキがいいと思う。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/18(土) 22:29:32 ID:3zt7Tzrd0
共通項のことを言うならDQ6と似てるのはむしろFF6だしな。
 魔石を装備=職業に就く
 魔石の装備変え=転職
 魔石の効果でステータスアップ=職業による追加効果
 魔石を装備して戦うと魔法を覚えてく=職について闘うと特技を覚えてく
最終的に万能よりになるところもFF6とDQ6は似てるし。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 23:59:13 ID:y6uqLwNA0
>>390
現実世界の人間はそれぞれ「夢パワー」というのをもってて、個人差がある。
一般的な夢パワーの奴は夢世界に分身が一人(ライフコッド住民など)
ちょっと凄いパワーの持ち主は、クリアベールの爺さんのように恋人を
作り出したりする。
ハンパじゃないパワーの持ち主は村一つ生み出す力をもつ。夢世界にしか
登場しないキャラは世界のどこかにいるハンパじゃない奴の産物である。
(例外はバーバラとかの魔法で幽体離脱った奴ら)
夢パワーが低い人は残念ながら現実世界だけ。(主人公達の多くがこれ)
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 00:01:03 ID:15diHYrW0
関係ないがクリアベールをこのスレを除くまでグリアベールだと思いこんでいた。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 00:29:59 ID:Gve3Mjud0
>>397
そういう独自解釈を混ぜなけりゃいけないのを、
奥深いとするか舌足らずとするかということについて。
>>388は6は語らない過ぎに思い、
さらにロンガデセオとかの夢は?って意見だと思う。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 00:43:42 ID:15diHYrW0
>>399
ごめん、397は"強引に解釈するスレ"の影響をうけてギャグで書きました。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/21(火) 00:34:24 ID:mAALOO5t0
リメイクではサンマリーノとかロンガデセオの夢バージョンがほしい。
容量不足だったから仕方なく削除されたんだと思いたい。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/21(火) 14:59:37 ID:od58usgt0
全ての町に夢と現実をいれると半端無いボリュームになりそうだな。
それが7か?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/21(火) 15:03:04 ID:mAALOO5t0
ホルストックが砂漠の上になったり、トルッカが上に来てしまうと不都合があったりするから全部は来ないとも思うんだけどな。
ところで、ハッサンは夢の世界ではどこが故郷だったんだろう?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/21(火) 16:28:57 ID:gVL2kztdO
>>403
気づいたら旅の武闘家って設定じゃなかったか?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/21(火) 22:03:51 ID:netX+78K0
>>403
ハッサンは片方にしか存在しないタイプの人間だから夢のハッサンは
ムドーにすっとばされなきゃいないんだよ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/22(水) 00:56:45 ID:s8Gzi8PIO
ゲイだからね
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/22(水) 01:10:40 ID:jeh5x8bu0
>>382
>評価が高いフィールドとかはFF11やってないPS2のスペックを使い切ってなかった人の多さを物語ってる。
>リメイクされる頃にはFF13体験版でもつけて

FF信者丸出しだなお前。
恥ずかしい(プ
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/22(水) 16:00:58 ID:BOupxV9c0
何故に今更
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/22(水) 16:24:30 ID:KJu91vpT0
FF信者だから恥ずかしいと云う発想も大概恥ずかしい
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/23(木) 01:05:21 ID:meKmMTBW0
まあFF信者にしか理解できない意見なことは確かだな
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/23(木) 09:21:21 ID:y3P8IC0J0
FF11はやってないんでわからんな。
でもフィールドは一般に評価高いっぽいな。
いっぺん見てみたい。
今時FFの体験版に訴求力なんかねえだろ。
好きなのはわかったがちょっと痛い。

でもレビューが4以降微妙なのはホントだな。
8は久々に普通に評価されてたが。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 18:28:47 ID:BqMxB9CDO
流れぶったぎってすまんが

俺が6の転職システムで嫌だったのは「LVが高すぎると全然熟練度が上がらない事」なんだよな
俺だけなのかもしれんが初回プレイでムドー倒したときのLVが26近くでさ
そのせいで主人公、ハッサン、ミレーユチャモロの熟練度がホルストックあたりまでちびちびとしか上がらなかった

基本的にLVってのは難易度を下げるためにあるのに、上げすぎたためにストレスが溜まった。
正直メタルスライムを倒すのに抵抗があったのはこの作品だけなんだよね
リメイクではムドー弱くするとかなんとかして欲しいもんだ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 19:05:03 ID:m/bjRfyW0
それに一番ひっかかりやすいのがムドー直後、というのもまた罠だな。
話を進めていくほどにひっかかりにくくなって、魔術師の塔以降はどこでも上がる。
なのに最初のインパクトで誤解する人も多いだろう。

まあでも26は高すぎるな。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 19:42:41 ID:1+ukCf/X0
>>412
あのメタスラから逃げる感覚はたしかに気持ちよくない。
俺は二度目はそれを意識しすぎて逆の意味でゲームバランス崩壊したけど。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 19:51:46 ID:+gCPYnG+0
へー、そんな現象が起こるのか
それはバランス調整のミスかもねえ
俺はそういう状況にならなかったから気付かなかったしテストプレイヤーも
そうだったんだろうな
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 20:39:20 ID:vUD7hcwrO
初プレイ時は、熟練度の上がらなさ加減にやきもきしてた記憶がある。
ダーマ神殿の復活って、ゲームが序盤から中盤に差し掛かる頃でしょ?
そこまで到達する間、説明書の職業紹介の項を眺めながら各キャラの
育成計画をひたすら妄想してたよ。

ミレーユは『賢者』と『魔法戦士』をマスターさせようとか、
ハッサンには『バトルマスター』や『パラディン』が似合うな、とか…

でもいざ転職となると、熟練度がなかなか思う通りに上がらない。
複数の基本職から上級職が派生するってシステムに心踊っただけに、
なかなかお目当ての上級職に辿り着けないのは、少し不満だった。

レベル上げに対するメタルスライムみたいに、
熟練度上げにも効率の良いやり口が用意されてても良かった気がする。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 20:42:41 ID:kIF9zCO00
どこで熟練度が上がるかを明記してほしい気がする。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 21:52:08 ID:QnxYXC7s0
逆に上がらない地域を教えて欲しいな
ダーマにある世界地図でさりげなくヒントとか
419名前が無い@ただの名無しのようだ
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○