【考察】ドラクエ1〜8の物語第22章【妄想?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 00:36:40 ID:04mx075z0
魔王にはあっさり漬物石にされていたるビスですらアレフガルド大陸を海に沈めた。
転勤に伴って移動させるくらい出来なくはないだろうw極端話をすれば。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:00:47 ID:ywVyLD+n0
>>940
そういえば、このスレだとルビスって漬物石言われるけど。
FCでもSFCでも女神像って感じじゃなかたっけ。

いや、何か60階建の塔に囚われた多産神の巫女さん思い出してしまう。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:38:51 ID:nb0AWcPY0
>>939
>なお、私見ではあるが
ってアンタ…

それならその前の主張が私見でなくゲーム内の描写から読み取れるということを示してくれ。
平面の多層構造の世界を神クラスの何者かが交換したというソースをね。
そう考えると都合が良いとかしっくりくるとかじゃなくて、
そうとしか思えないソースを希望。
>>934が言っているのはそういうことだろ。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:44:13 ID:2xdzL1mm0
ゲーム中のはっきりとした描写しか認めないっていう>>934もどうかと思うがな。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:54:06 ID:iANNJV260
根拠が明確でないと考察の意味が無いし
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:59:21 ID:2xdzL1mm0
このスレのほとんどは
「そうとしか思えないソース」ではなく
「そう考えると都合が良いとかしっくりくる」で考察してたはず。

じゃないと考察することなんてほとんどないと思うんだが。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 02:02:29 ID:ywVyLD+n0
>>942
厳密なソースということになると、世界が平面という言葉は皆無。
*「でも デュランさまは
  封印せずに 下界にもってきて
  自分のお城に してるんだよ。」の台詞とかからの想像になってしまう。
平面世界であるかもというのは、
封印された所が、倒した後に下からせり上がってきてぴったりあわさるところから、
そう思った、というのは明確なソースではないけど一応述べておく。

CHのアレフガルドの復活シーンとかは、ロトのオーブを揃えた後に同様の描写でもある。
デュランやロトってデスタムーアやルビスから見れば、世界を作ったりするは、
あまり専門という感じではない(ここも感覚的でソースとならない)けど、
可能であるというあたりから、簡単に変えられるのではと考えた。

で、質問なんだけど、このスレって仮定がどこまで入れても良いの?
>そう考えると都合が良いとかしっくりくるとかじゃなくて、
>そうとしか思えないソースを希望。
これの逆の論理。しっくりさせるための仮定を、
皆の妄想を展開するスレだと思ってたのだけど。勘違い?
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 02:07:32 ID:nb0AWcPY0
私見を言うなとは言わんよ。
妄想もあらかじめ明記すれば言ってもいいじゃんってテンプレにもある。
俺がえーって思ったのは
途中で「ここから先は私見なんだけど」みたいなニュアンスの言葉が入ったとこ。
そしたらそこまでは私見じゃないみたいじゃん。
個人的な見解じゃないと言うんだったら明確な根拠が無きゃおかしいよ。
てことが言いたかった。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 02:10:48 ID:ywVyLD+n0
>>947
あー。勘違いさせるような俺の日本語が下手すぎってわけね。
以後気をつけるよ。ってか下手人間は書かないほうがいいかね?
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 06:27:54 ID:0VoX/Wqh0
なに卑屈になってんだよw
間違いを指摘されたら素直に認めて正して前進すればいいだけ。また書けって

下手なのは簡単に直せるけど、
もしこーいう場所で厳密な言葉使いを求められるのが我慢できないなら、書かない方がいいかもね
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 06:52:22 ID:ClwIkA230
>>939
「地面は丸くてぐるぐる回っているのです」と言ってるぞ。


>>945
最低限のルールとしてゲーム内のテキスト準拠ってものがあるだろ。
951934:2006/01/28(土) 09:24:22 ID:aE4jg0l/O
6の上と下はもともと現実と夢だから、お互い干渉する事も
あるというのはしっくりくるんですよ。
デュランみたいな魔王クラスなら一つの城くらい移動できるっていうのは。
ただ、3上下→6→4・8みたく理由も明確じゃないのに別の世界と
融合したと言われてもしっくりこないんです。
例えば6→4ならマスドラとエスタークとの戦いで神・魔王クラスの
誰が分裂させざるを得ない状況になってしまったとかならわかるんですが。
そこらへんの理由も無いと考察ではなく妄想止まりかなと。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 10:38:17 ID:BJ4xF7r60
6で気になるのは、
夢の世界の住人が下に行った場合、下の人間は夢の住人を認識できないのに、
それ以外の生物は皆普通に認識してるのはなぜだろう。
あれか。
ウルトラマンで、地球人は誰もウルトラマンの正体に気づかないのに、
宇宙人は来る奴来る奴皆普通に正体気づいてるみたいなものか。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:16:03 ID:XHtXPGeo0
>>950
球でもドーナツでも丸いと言っても間違いないと思うのだが・・・
>>952
夢世界の人は幽霊みたいなもんなんだろう
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 13:01:07 ID:04mx075z0
大体あの島は何度となくあくまが〜と言う台詞からアレを如何しても
ゾーマ島にしたい奴がいるようだが

*CHでルビス転勤後に「ある」。
*竜「神」族設定に加え、どー考えても世界に悪意なんぞない竜王一族が
最終的に使っていたあの島を「悪魔がすんでいた」呼ばわりは相当無理がある。
*自分を封印した大物のゾーマを念頭においていたなら「魔王がすんでいた」
と言うだろう。

ただの別口だろ。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:29:43 ID:uY+eOBmN0
過去スレやここの今までのレス見てないんで既出だったら申し訳だけど
天空人にはなぜ翼があるのかについての考えを思いついたよ。

一般的に人類の夢といえば「鳥のように大空を翼で羽ばたきたい」ってのがあるとおもうけど
DQ6において人々の様々な夢が集合して生まれたのがゼニス城の住人(天空人)であるわけだから
様々な夢ってのにも色々あるだろうが大半が前述のものだろう。
その夢が天空人に翼があるという要因になったじゃないかなーと思った。

まぁ、DQの世界と現実を一緒にしてんじゃねぇよと言われたらそれまでだが。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:49:22 ID:W9STJxSA0
ドラクエヤンガスにトルネコとモリーが登場しているが、
4と8の繋がりはやはりモリーがカギなのかな。

モリー=マスドラという気がしないでもないが。
957古い話題で妄想おいていくね:2006/01/28(土) 15:24:02 ID:jpEDlD1X0
DQ3の名前のあれ
特に自身が無いのは、(?)をつけとく

アリアハン=アトランティス(?)
ロマリア=ローマ+イタリア
アッサラーム=アラビア語の「アッサラーム・アライクム」
ポルトガ=ポルトガル
ジパング=「東方見聞録」より日本の称

けっこう、難しいね。
シャンパーニは、シャンパンかな?
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 15:52:35 ID:2xdzL1mm0
シャンパーニはシャンパーニュ地方、シャンパンの由来
イシスはエジプトの神
スーはインディアンの部族名
グリンラッドはグリーンランド

バハラタもどっかの地名だったと思うけど思い出せない
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 15:54:29 ID:BJ4xF7r60
シャンパーニ=フランスのシャンパーニュ
ムオル=アムール川
ノアニール=ノルウェー
カザーブ=カザフスタン
エジンベア=スコットランドの首都
グリンラッド=グリーンモンス
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 15:56:21 ID:2xdzL1mm0
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:00:39 ID:wlzIOB0A0
レイアムランドはラーミアのアナグラムかな。
でもテドンが全くわからんなぁ
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:04:11 ID:UbBcg0eG0
バハラタのガンジス川とかまんま
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:52:27 ID:Lvt0VsEv0
マハーバーラタ
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 17:01:58 ID:6lrjJYmz0
>961
テドンは、ボツワナにtshadongという地名があるようです
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 17:09:05 ID:6lrjJYmz0
あ、ごめんdとb間違えてました
tshabongでした
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 17:27:20 ID:BJ4xF7r60
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 18:39:41 ID:XHtXPGeo0
>>961
グレイアムランド
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 19:08:43 ID:BJ4xF7r60
>>967
な、なんだってー!
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:33:27 ID:GW5Y43Ki0
>>960
そんな便利なページがあったんだね…。

でも、レーべの村と明かされていないのも多いね
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:54:01 ID:6lrjJYmz0
オーストラリアの西部だか中西部だかに
大鑽井盆地という盆地があって
グレートベーズンと呼ばれているようだから
それの略かなあ
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:56:55 ID:6lrjJYmz0
あ、970取っちゃってた…orz
972970:2006/01/28(土) 21:19:17 ID:6lrjJYmz0
すみませんが次スレは何スレ目になるんでしょうか。
>5で22まであって>11のは21スレ目という事ですが…
ここが24で次が25でしょうか?
スレ立て初で泡食ってますアワワ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:20:27 ID:aghDodzM0
ルザミは「見ざる」じゃなくて「流罪+身」だと思う。
流刑島だったんじゃないかあそこ?
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:22:59 ID:GW5Y43Ki0
>>972
別に「23」で良いんじゃないの?

>>973
な〜る。だからガリレオ(っぽいひと)がいたのか
975970:2006/01/28(土) 21:33:30 ID:6lrjJYmz0
>974
ありがとうございます。23で立ててみます
976970:2006/01/28(土) 21:43:45 ID:6lrjJYmz0
立ちました。つたない所があるかもですが…

【考察】ドラクエ1〜8の物語第23章【妄想?】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1138451773/
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:54:24 ID:6NhIszNAO
>>970乙です

PS5でプチタークでエスタークに止めをさすと「私にこんな子供はいない。こんなふざけたヤツにやられるなんて…」って意味の台詞を言われた。
文才無いからいつもROMさせてもらってるんだけど、エスタークが鍵(?)になる謎も多いみたいなんで、うろ覚えだが書いてみた
エスタークやプチタークはどうやって生まれるんだろ?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:06:20 ID:7//D8sEY0
>>977
エスタークは進化の秘法で間違いないだろうな。
プチタークも進化の秘法の可能性があるんじゃない?
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:15:54 ID:jkyvH6mM0
>>978
進化の秘法って錬金術の類だよな。
つまり術を使う者の存在が必須だ。
エスタークはピサロだとしても、タークは誰が使ったんだろうな。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:28:03 ID:SH1zNe0g0
>>979
自分で使ったんじゃないの?
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:36:35 ID:siTtnztS0
むしろエスタークの子だとすればプチターク自身が秘法を使わずとも
生まれた時点で進化済みの生物だったのかもしれんぞ。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:57:10 ID:gP7y7ipQO
アッサラームはインドのアッサム地方でしょ
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:14:04 ID:FIqSvHY40
>>982
堀井がアッサラーム(アラビア語でおはようとかの挨拶の意)だと言っていたと思うが。

ついでに言うとあそこはインドではない。3のマップと世界地図よく比べてみ。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 07:55:16 ID:ehjjc8EgO
ジョセフもいってたな
アッサラーム・アレイクム!
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 10:36:00 ID:FIqSvHY40
シカトされたけどな、ジョセフ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:15:38 ID:88gk6RnW0
マスタードラゴンとバーバラと黄金竜の関係がよく分からないのは俺だけ?

マスタードラゴンが6EDで希望、未来というわりには4では人間に冷たいし、
バーバラ=黄金竜だとしても闇に包まれた4、5ででてきてないし、大魔道士として、
何かをすべきだと思うんだけど。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:17:46 ID:JdeZ0+rH0
スクウェア・エニックスの人気RPG『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽を手がける作曲家、
すぎやまこういち氏。そのすぎやま氏による恒例の『ドラゴンクエスト』コンサートが、
2006年1月28日に東京の池袋にある東京芸術劇場で開催されたぞ。

今回は"交響組曲『ドラゴンクエストVIII』新春公演"と題し、プレイステーション2用ソフト
『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』の曲を、すぎやま氏の指揮のもと
東京都交響楽団が演奏したのだ。会場には、開演まえから大勢のファンが来場。

4月20日に発売が決定したプレイステーション2用ソフト『ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと
不思議のダンジョン』の曲作りについて「すでに完成しています!」と頼もしいコメント。
『VIII』でヤンガスのテーマをアレンジした曲が、数々収録されているとのこと。
http://www.famitsu.com/game/news/2006/01/28/103,1138445728,48026,0,0.html
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 16:59:18 ID:8bGf3qni0
トルネコ2にSFCシレンのガイバラが出てくる
シレンの世界もDQと繋がってたらオモロ
989名前が無い@ただの名無しのようだ
それは面白いな。