DQの音楽を語るスレ 第29曲 難関を突破せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
すぎやまこういちことすぎやんの音楽の世界を語るスレです

過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
http://dq5-2ch.e-city.tv/DQmusic/

DQの音楽を語るスレ 第28曲 すぎや魔の塔
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1129348795/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 20:40:54 ID:Ek8jxdDB0
関連スレ

すぎやまこういち氏について(クラ板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1108128982/
すぎやまこういち先生総合スレッド(ゲ音板)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115391835/
ドラクエのBGMが最高なシリーズはDQ1・2(ゲ音板)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1115713046/
【あーでもない】すぎやまこういち【こーでもない】(DTM板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106035708/
すぎやまこういち作曲の曲を語るスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1128421848/l50
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 21:06:56 ID:3cQkkWVi0
>>1
突破せよ乙
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 21:31:39 ID:g7WTAD/b0
難関を突破せよ、好きだ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 21:32:35 ID:PKUCcrfvO
すぎやんの松茸、好きだ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 21:55:44 ID:pCttYG0D0
貼ってくれないか
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 22:36:40 ID:PQMVI0Ia0
結局、都響6はいつ発売になるんだろうね。
リメイク6に合わせて出すんだろうけど
FF12が延期っていう噂も聞くし
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 22:52:39 ID:XBmRgmSH0
VIIIの都響版サントラが、
Amazonのレビューで酷評されてるけど
実際のところどうなの?買う価値はある?
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 22:59:00 ID:bjYb/zRD0
ここにいる香具師に聴いたところで買う価値あるとしか答えないと思うが。
別にクラシックのコレクションとして買う人はいないんだから。
買う価値があるかどうかは買いたいかどうかだろ。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/18(金) 23:24:19 ID:3cQkkWVi0
>>8
従来の「サントラ然」としたN響版が出ない以上、買う価値あるかな。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 00:37:59 ID:Ib8xaVbX0
>>8
お前に聴かせるCDは無ぇっ!
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 02:15:21 ID:uy9Q0bxb0
都響6がリメイク待ちなら、1と7を出してよ、すぎやん!
13アトラス:2005/11/19(土) 19:20:30 ID:DPc8Mw1I0
俺の古くからの知り合いが最近リメイク版ドラクエ5やったらしいんだ!
そいつは今までドラクエとは無縁で
子供の頃ファミコンの3を途中までやったことある程度の奴だった!
で、同じ寮の奴に借りたとか逝ってプレイしてみたら
ストーリーがすごく良くて感動したらしい!
そいつは俺がドラクエマニアであることを知ってるから電話してきて
「他のドラクエも5みたいにストーリーが良いのか?」と聞いてきた!
俺は正直に5だけがスバ抜けてストーリーがイイと話した!
「6,7はやるな!」と忠告しリメイク4を勧めておいた!
まあ、結局そいつは4買ったけどグラフィックの粗さが嫌でちょっとやって
すぐやめてしまった馬鹿なんだけど!
で、5の音楽について聞いてみたところ
たいして良いとも思わず別にどうだってイイらしい・・・・!
ただ画面に合わせて音楽が流れてる程度にすぎないって!
あのオープニングの曲だけはイイとか言ってた!
それが普通の感覚らしい!
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 19:24:35 ID:8i59IxPf0

おとなしくバズズのケツでもなめとけ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 19:33:29 ID:YHntYFek0
6は神だろ。ストーリーも音楽も
16アトラス:2005/11/19(土) 19:34:37 ID:DPc8Mw1I0
たぶん俺たちは普通の人から観ればおかしいのだろう!
俺たち=ドラクエマニアさ!
大人でもドラクエをやってる奴はたくさんいるが
サントラCDを買いコンサートにまで逝くという熱心なファンは
常人から考えれば頭のおかしい奴なんだろう!
まあ、でも俺に言わせれば
マニア>>>>>>>>>>>>>ほどほどな奴らさ!
俺はグッズもたくさん所有してるしそれだけでも幸せだね!
最後に声を大にして叫びたい!

「ドラクエ最高!すぎやま音楽最高!鳥山絵最高!堀井最高!」

ああ、すぎやま先生と一緒に写真撮りたいしサインも欲しいなぁ!
囲む会やってくれよ〜〜〜〜〜!


17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 20:04:35 ID:5Hw1fov00
「俺たち」じゃないよ。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 20:37:46 ID:7XE5LzKX0
>アトラス
お前FFのBOSSなのにこんなとこ来るなよ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 21:00:51 ID:BPTptCPf0
MIDI晒しまーす
評価宜しくです。

http://nur.ath.cx/no0/25/?dl=1695

pass sugi
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 21:23:20 ID:BlhQ4Chg0
>>15
数少ない同志ハケーン
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 21:25:01 ID:MrMyjd4u0
個人的にストーリーはイマイチだったけど、6は音楽はすばらしいね。
他のシリーズより優雅に感じるし(交響組曲だと)。
2219:2005/11/19(土) 21:56:40 ID:IiFU3U1OO
曲名書くのわすれました。
曲はDQ5より「さびれた村」です。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 22:00:48 ID:Av6L/8Ki0
>>15,>>20 俺も仲間に入れて〜。夢の世界、現実の世界、狭間の世界、この関係が最高じゃありませんか。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 22:07:01 ID:hpNTa0vy0
>>15,>>20,>>23
俺もまぜて〜。って少ねえのかよ!
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 22:30:06 ID:kDKLOYPTO
>>15,>>20,>>23,>>24
俺も。6は神。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 22:30:50 ID:tMVTt+1b0
7が好きと言うと大帝マニアとか言われる…
いいと思うけどな7も
27アトラス:2005/11/19(土) 23:00:16 ID:DPc8Mw1I0
都響版ドラクエ5のCD版の方欲しいんだけど
どうやったら買える?
教えて!
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 23:27:29 ID:a7BSdq1k0
[やって堀井も椙山も存在価値が無いことが分かった。
いや、昔は大いにあった。が、6,7,8と質が非常に落ちてきている気がする。
音楽に関して詳しいことは何も知らないけど、明らかに昔より質が下がってきている
事だけはど素人の自分でも分かった。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 23:49:36 ID:IiFU3U1OO
音楽の質が下がったとは思えないな〜。
個人的には。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 00:04:26 ID:kDKLOYPTO
サントラ買いたいんだけど、
ゲーム音源か交響版どっちがお勧め?
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 00:20:13 ID:rduUxcKe0
>>28
んじゃもうDQやらないといいよ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 00:44:14 ID:kUbW87lA0
>>20
>>23
>>24
>>25
おいおい、同士だらけかよ!6は一番マニアックだよね。
曲は言うまでもなくだが、ストーリーや映像や効果音もすばらしい。すべてがマッチしてると思うよ!
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 00:51:59 ID:eGqV0KOn0
6の楽譜出してくんないかなあ。
俺も大好きなんだよね。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 01:05:40 ID:xVDDorTF0
>>32
お前とは気が合いそうだ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 01:13:31 ID:eGqV0KOn0
6と7が低評価な原因は、ゲームとして成立させるために上下のワールドマップを細切れにしちゃったためだと思うよ!
そのせいで世界全体を把握しづらいので、ドラクエが大切にしている旅をしている感覚が薄れてるんだよ。
シナリオもゲーム内容も音楽も、何も昔のシリーズには劣っていないし、むしろ、文学的に深みが増してきていると思うよ!
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 01:21:57 ID:kUbW87lA0
>>35
そのあたりは他のスレッドでずいぶんと議論されたね。
ぜひ他の人にも6の真実を知ってほしいので誘導したいが、今どのスレッドがそれなのかわからないのでごめん。
>>32
(`・ω・)b 6は初めてサントラを買ったゲーム。初めてオケ版を聴いたゲーム。それもコンサート。
実はそういったものも感情移入っていうのかな?好きってのが影響あるかもね。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 01:52:27 ID:MCwrNnkE0
6ファンは少ないと言われてるが実は結構いることも最近分かってきた。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 02:44:54 ID:eGqV0KOn0
7の強き者どもの後半部分が、何度聴いてもドリフの回転セットがグルグルグルグル回ってる感じが…。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 03:02:50 ID:pPoCWlRI0
氏ね糞耳ども!
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 03:07:54 ID:SgJhW+Ur0
作品に対する評価はスレ違い。
無意味なコテの発言など放置対象だ。

俺は初めて買ったサントラは5だったが、持っている中で一番好きなのは6だな。
でも本当は7の曲が一番聞きたい。
しかし全然売ってないんだよな、これが…
今更ネットで頼むのもなんか負けたような気がするし、根気強く探すしかないか。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 06:00:44 ID:ABAID/XK0
お!
6のファンは結構いるんだなw
結構6は馬鹿にされてて、肩身の狭い思いをずっとしてきたよ。
5もストーリー、音楽最高だったがやっぱ6は外せねえ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 06:06:14 ID:0nBG/8zW0
6のストーリーは時代の1歩先を行っていたのだよ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 07:34:56 ID:sSk4IERcO
>>40
根気強く探せばそのうち見つかるだろ。
漏れも最近(つっても数ヶ月前だが)買ったし。

>>38
そうかそれか!
今までアレ聴く度に何かモヤモヤしたものがあったんだが、これでスッキリしたよ!
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 07:40:18 ID:cZdZLRnb0
6、7はRPGじゃなくてアドベンチャーゲームだと思ってる俺が来ましたよ。

6の音楽はSFCの5に比べて音源が格段に進化したこともあって、評価が高いな。
カジノなんて、本当に人が歌ってるように聞こえたし。
個人的にはムドーの城に乗り込む時の曲、町の曲が好き。

しかし、「悪のモチーフ」と呼ばれるメロディを多くの曲に使ってるせいで、
人によっては「同じメロディのアレンジばかりでつまらない」と評価されることもあるようだ。
あと、戦闘の曲の出だしがFFっぽいとか。

6は本当に評価の分かれるゲームだな。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 08:10:06 ID:MCwrNnkE0
実際、2ch見るまで6の評価が低いなんて微塵も考えなかったからなー。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 08:18:03 ID:cZdZLRnb0
ところで町の曲といえば、
DQの町の曲は、ハ長調に直すと「ミファソ」で始まる曲が多いと思う。
1、4、6の町の曲、7の修道院とかで流れる曲、トルネコの大冒険の町の曲、
DQモンスターズのタイジュの国の曲がそう。
ちょっとムリヤリだが、5の町の曲のメロディが変わるところ(17小節目)の出だしも「ミファソ」だし、
2の町の曲の出だしは「ソミファソ」だ。

他にもこういう曲ってないかな?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 08:21:15 ID:sSk4IERcO
5と7の街の出だしがソミ、ソレ、ソド
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 08:34:22 ID:cZdZLRnb0
>>47
そういえばそうだね。「ソミ↑」と「ソミ↓」の違いはあるけど。

自分で気づいたが、8の村の曲も「ミファソ」で始まるな。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 08:52:00 ID:2LXp1bZa0
すぎやま節ってやつだね
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 10:03:32 ID:hJxtTB8uO
俺の曲も多いな。すぎやんの影響かな?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 10:27:28 ID:EGMQR6CA0
ミファソ〜ってのは、わりと普遍的に使われてるけどね。
すぎやま節とまで言えるかは微妙。
それより3のファファレだって、ハ調に直せばソソミ、だから
5や7と同じ出だしなんだよな

ちなみにこの道わが旅の中間の所もミファソ〜
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 11:06:28 ID:sSk4IERcO
これはもうすぎやん風の街の曲を自動生成するソフトが出てくるのも時間の問題ですね
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 12:22:07 ID:8QbId8Pg0
1の城のドシドラドソド(調は違うかも)みたいなフレーズって
あちこちに出てくるよな。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 12:41:31 ID:ditx2LyP0
5をやってから5年以上たってから6やったけど、エンディングの途中まで
5の曲だったような気がするけど、気のせいかな?
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 13:51:28 ID:bcO0jKzx0
1のフィナーレの最後の部分、ミファソー ミドレミファーソーラ だからやっぱり「ミファソ」!
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 14:55:20 ID:kUbW87lA0
ミファソならモンスターズでもきけますがな。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 17:18:06 ID:cWEpgtZt0
>>52
モーツァルトのそういうやつなら昔Mac版でみたことある
フリーウェアだった
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/20(日) 17:22:18 ID:ABiFNdIT0
>52
すぎやんは、メロディはともかく和声が独特だから難しいと思う。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 00:43:57 ID:zdKOU6u40
独特だからこそ作りやすいんじゃ?
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 07:43:59 ID:kDflxsD3O
じゃあなんだ。
将来は作曲者の欄に「ドラクエミュージックメーカー」とでも表記されるのか?
俺は泣くぞ。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 08:01:26 ID:zdKOU6u40
>>60
理論上は可能な技術だと思うけどねw
ドラえもんも、大山のぶ代の声をサンプリング録音して自動生成とか。
時代が経てば・・・・ガクガクブルブル
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 12:57:44 ID:kDflxsD3O
機械が創造するようになると人間の存在価値が…
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 13:21:23 ID:8EIwkLxi0
でも所詮、機械は人のまねをしてるだけだしね
前にテレビで車の製造ロボットはひとの動きを元にしてるんだけど
団塊の世代の職人たちがいなくなると、元にする人がいなくなるから
いま必死で人材育成してるってやってたよ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 17:40:33 ID:Ky7ysKv70
今の40代が心底クソだから問題は深刻だよな
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/21(月) 18:14:56 ID:UphH7GG00
>>59
馬鹿かお前?
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/22(火) 23:30:46 ID:7/efT+ji0
弦楽四重奏のLovesong探してバージョンを注視age
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 00:25:26 ID:q1+DfRjy0
ピッツィカート以外の演奏も聴いてみたいね
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 01:57:59 ID:lzEGaTJ00
ピチカートだけどな。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 05:52:59 ID:0oTKnlih0
おおぞらに戦うかっこええなあ。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 11:52:33 ID:9UVB87Ht0
>>66
弓をつかわずカッガリ砲。

>>68
どっちでもええぞ〜〜
外来音における「ツィ」--「ツィ」と書く
注:一般的には「チ」と書くことができる
71アトラス:2005/11/23(水) 12:47:32 ID:VXu7UAt10
金管五重奏のチケットを買ったぞ!
一番前の席を狙ってたのに寝坊してさっき電話かけた!
で、結局は前から6番目!
悪くはない席だけどもっと早くかけてれば・・・・
という後悔が強い!
最前列のど真ん中で聴きたかった!
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 13:14:05 ID:xQ7PMD0n0
>>70
そうじゃなくて、カルテットのLovesong探してもピチカートアレンジだよって事。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 13:40:01 ID:8vS0Mppu0
やはり雄叫びあげてはオケ版だとかなーり良いな
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 14:20:52 ID:FjoCh+y10
除:2ndトランペット
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 18:34:46 ID:zikafvq+0
ドラクエではない普通のオケの曲だと
うまいんだけどなぁ。2ndトランペット…
やっぱなめられてるんだろうか。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 19:22:37 ID:iThFExp50
それは俺らがドラクエの音楽を聴き込んでるからじゃね?
作曲者を前にナメてるってことはないと思うぞ

ただ、指揮者としてのすぎやんの腕の問題はあるかも
指揮法の勉強してた俺の友達によるとお世辞にも上手ではないらしい
指揮の素人が弦と管をいっしょにキチンと指揮するなんて
どだい無理な話だとも言っていた レベル高すぎて俺には頷くしかなかったが
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 20:18:34 ID:urtjziuW0
指揮者はただ棒振ってるのが仕事じゃねーよ。
指揮者の本領は棒振るよりも、まず練習で良い音を出させること。
棒振りは本番ではリズムを取るだけにすぎない。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 20:20:23 ID:Ma/Jp8nh0
どこかで聞きかじった話だけど、
ある作曲家が、自分の曲を別の指揮者が演奏しているのを聴いて、
「自分はこんないい曲を書いたのか」と驚いたことがあるとか。
つまり、作曲者がその曲を一番理解しているとは限らないと。

すぎやん以外の人がドラクエの曲を指揮することがあってもいいと思うけど、
やってくれる人はなかなかいないだろうなあ。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 20:21:40 ID:F8xDMVhz0
今日は悩みの日だった
9時 予備校へ行く
12時 帰宅してすこしシャドウハーツ2をやる
3時 2ちゃんのこのスレでチケット発売を思い出す。しかしその日は明治の合格発表だと気づきあきらめる。
3時半 でも夜7時からならいけるじゃんと思う。
4時 30分の葛藤の末、ASEドライバー並みのスピードで原付を運転してロッピーの前にあらわれる
四時4分 店員「4000円でーす」



かっちゃった・・・・
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 21:07:27 ID:3UZgXKsk0
>>79
*かんしゃの きもちをこめて ふくびきけんを おまけしておきますね
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 21:29:08 ID:wwfLASsL0
ほんのりハートフルな気持ちになれたよw
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 21:38:15 ID:i/vtIoHW0
>>78
それは音楽に限らず、なににでもある要素だと思うね。
理解というより解釈という言葉の方が一般的だと思うけど、まあ意味は同じ。
道具が使い方によって色んな役目を果たせるように、
創作物も解釈の仕方次第でまったく別の視点が拓けるのだと思う。

で、指揮者というのは音楽解釈のプロなわけだよね。
すぎやん以外の色んな人の解釈も集まってくれば、すぎやん自身の音楽性も
より豊かになれると思うんだけど、まあもうそんな年でもなく、実現性も低いかな…。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 21:41:06 ID:FjoCh+y10
>>76
聞き込むとか以前に「雄叫びをあげて」の2ndトランペット(たぶん)は
音外しまくりじゃん
誰が聴いたって変だって

たまたま楽器もしくは奏者の調子が悪かったような気もするが
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/23(水) 23:31:16 ID:QR4vrFRt0
>>80
何か和んだ。GJ!
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 10:24:11 ID:Tb950Xe80
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/localcm/src/1099391761374.wmv
埼玉放送の我毛堂のCMだ

ちゃらら〜〜〜ちゃら〜〜ちゃらら〜〜〜ちゃら〜〜
ちゃらら〜〜〜ちゃら〜〜ぢゃら〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪

滅茶苦茶曲が凝ってる
このメロディーは多分すぎやまこういち作曲だ
感動だ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 13:08:29 ID:YbDzDkyd0
再生したら気持ち悪いおっさんの顔が写ってすぐ停止した
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 13:18:11 ID:BRQ7QJWeO
すぎやん、棒を振る─────→松茸
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 15:06:44 ID:eTs0SBz90
海外版8の音源を取り出すソフトって無い?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 15:07:18 ID:YbDzDkyd0
普通にCD買えばいいじゃない
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 15:16:09 ID:zLpUTlSG0
すぎやん、汗だくで棒を使いこなす。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 16:59:25 ID:3bDQ22Nr0
>>86
子供の顔じゃないのか?
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 17:07:04 ID:jf89u7n20
       #/:::|Xト、::::::::::::::::::::::::::::::人メl::::::ヽ
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
     /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _ 
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 20:51:15 ID:wDEoK54L0
>>83
お前の耳が糞だけじゃねーの?
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/24(木) 21:59:37 ID:AipxE7kO0
>>93
じゃあ、お前も糞だな
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 00:00:35 ID:YbDzDkyd0
耳糞たまってんだよ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 00:02:48 ID:ZAMizogF0
すぐケンカごしになるのはバカの証拠
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 04:12:17 ID:uVkTF9J90
プレ王がなんか…
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 04:31:40 ID:uVkTF9J90
酷い事に…
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 07:45:10 ID:qoJ1MvGPO
リニューアルしたのは良いが、つながらん…。
しかも月額525円って高杉。
安いレン鯖なら3GB借りられる値段だ。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 10:08:26 ID:gt3PBcFRO
無料コースは健在だから……。
レンタル鯖だとJASRAC行きの値段がふえて余計高くつくぞ。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 12:46:09 ID:qoJ1MvGPO
そうかそうか。KASRACか。
俺もKASRACじゃなくて直接すぎやんに使用料払いたいよ。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 18:17:49 ID:tUAkQSKU0
1/28のコンサートのチケットはもう売り切れたのかな?
問い合わせてみた限りじゃなさそうだ...
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 20:26:51 ID:QvTJpB0Q0
>>102
発売日当日に完売っすよ


今日発売のFFのコンサートのやつもすごかった・・・。
開始30分で4000席が売り切れって・・・。

104名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:11:26 ID:TPuUgcnx0
ちょっと
2月22日のコンサートチケットかったやつてを上げてくれ
(・∀・)ノ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 22:15:29 ID:QvTJpB0Q0
>>104
いま気づいたwww
全然話題になってねえな。

てかまたこいつらかwww
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/25(金) 23:14:24 ID:KO5UedPS0
1月28日は誕生日だ
107アトラス:2005/11/26(土) 09:06:02 ID:n2OdwgA/0
>104

はいはい!私買いましたよ!
前から6列目の悪くない席です!
6列目の何番までは言いませんが
実は私の誕生日と同じなんですね!
私6月生まれなんでね!
なるべく前の方がイイって言ったら
私の誕生日と同じ席がたまたま残っていたみたいで
運命感じで即決で買いました!
108アトラス:2005/11/26(土) 09:31:26 ID:n2OdwgA/0
5重奏のメンバーまたサイン会やるんかな?
すぎやま先生はサインする気ないみたいだね!
この前の5重奏のコンサートは演奏前に
CDお買い上げの方はサイン会に参加できますとか
張り紙張ってあって
演奏後に演奏者のサイン会だって張り紙になってて
かなりムカついたよ!
普通はすぎやま先生のサイン会だろうが!
演奏者のサインの需要はまず「ない」!
もらってた奴は「せっかくだから」という
気持ちでもらってたんだろうなぁ!

でも、今度は5重奏のCDも出ることだし
もらっちゃおうかなぁという気持ちでいます!
109アトラス:2005/11/26(土) 09:52:29 ID:n2OdwgA/0
ああ!ドラクエコンサート待ち遠しいなぁ〜〜〜!
それと一度でイイから
1のフィナーレと4全曲と6の城、エーゲ海、時の子守唄
7の悲しみのウッドパルナ聴きたいなぁ〜!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ

110名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/26(土) 12:19:56 ID:LTcjSyXx0
うるせぇ松田
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 00:46:45 ID:lxviGUb90
だれもいなくなったな。どういうわけか
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 21:36:36 ID:Cq2m6QWN0
今日一日頭の中で「街は生きている」のメロディーが無限リピートしてた
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 21:47:06 ID:AA8gspOY0
112を見てからリピートし始めてる。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 21:50:11 ID:LkbNeGlX0
>>112
どのドラクエだっけ?
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 22:05:43 ID:AA8gspOY0
5の街
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 22:06:05 ID:b3aBoeb80
>>114
5
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 22:14:00 ID:LkbNeGlX0
d
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/27(日) 22:16:58 ID:UC4H+g170
>>112
おまえのせいでリピートし始めた、絶対に許さんぞ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 00:09:05 ID:qSi3OBb30
後半のメロディーが重なるところは丁寧に脳内演奏しろよ。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 00:47:56 ID:983bYLOm0
俺の脳みそは2和音が限界
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 01:05:06 ID:0p3OU7PZ0
ミファソーーミソドファーミーレーードレ(ラシドレミドレシーラーーソ)
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 01:33:17 ID:94E+sw120
>>121
それなんだ・・・?調が違うのか?
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 02:35:21 ID:vGdMoBAt0
>122
あってんじゃん。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 06:38:12 ID:a8puKFOu0
ミファソーミとくると、#ドレミファーソーラーと繋げたくなる
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 09:28:52 ID:WsXAe1EC0
コンサートチケット、発売日に完売っすか。
夏に行ったヤシは遠慮しろよ、まったく。
126アトラス:2005/11/28(月) 12:06:00 ID:mCfu64+p0
すぎやん!
指揮入門DVD出してよ!
127アトラス:2005/11/28(月) 12:10:29 ID:mCfu64+p0
このスレに指揮とか出来る奴いる?
指揮ってリズムに合わせて適当に棒振ってればイイって
もんじゃないって本当?
何か法則とか決まりみたいなもんがあるの?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 12:45:15 ID:LVl0MDI70
適当に棒振ってこれから入るパートに合図したり
主旋律を担うパートをリードしたりとかするんじゃないの
よく知らないけど
129アトラス:2005/11/28(月) 13:44:34 ID:mCfu64+p0
じゃあ次にどんな楽器が音出すかとか分かってれば
素人でも指揮とかできるの?
楽譜読めなくても大丈夫?
同じ曲でも指揮者によって棒の振りが違うのは
自分で好きなように決められるから?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 13:48:33 ID:LVl0MDI70
すげータイミング
譜は最低限読めないとだめだとは思うが
完全に全パート暗譜してれば読めなくても何とかなるんじゃね
あとはシラネ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 13:54:14 ID:mPi+ubgK0
>>125
新春の東京芸術劇場のやつのこと?
132アトラス:2005/11/28(月) 14:13:21 ID:mCfu64+p0
都饗版ドラクエ5のCCCDじゃなくて
CD版のやつが出てるって聞いたけど本当ですか?
どこに逝けば買えますか?
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 15:09:41 ID:RM+UuDsoO
指揮者はリハまでが大仕事で本番は飾りって自虐してる人もいるな。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 15:16:53 ID:983bYLOm0
アトラスは消えろ
135アトラス:2005/11/28(月) 16:03:28 ID:mCfu64+p0
すみません!
マジで132番の質問に答えてください!
私はCCCD持ってますけど
これって再生機器が破壊される恐れあるんでしょ?
プレステ2やパソコンで再生したことあるけど
その時は何とも無かったけど
じゃあ大丈夫だろうなんて安易な気持ちでいたら駄目ですよね?

都饗版ドラクエ5のCD版の情報マジでお願いします!
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 16:10:22 ID:KSjsTY4Y0
>>132
死ね
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 16:34:25 ID:LsW6unq/0
CD屋に行けば買えるんじゃない?
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 17:35:47 ID:PiZlvYu/0
>プレステ2やパソコンで再生したことあるけど
重大なウイルスに感染してるぞ
今すぐ叩き壊せ
139アトラス:2005/11/28(月) 18:10:33 ID:mCfu64+p0
CD屋探したけど見つからないんだよ!
すぎやんのHPにも詳細載ってない!
でも以前このスレでも話題になってたよね?
でも真相は謎のままなんだよ!
誰か教えてよ!
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 18:12:30 ID:/4jWCUDw0
age荒らしには何も教えません
お前らもそろそろこいつをスルー汁
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 18:30:36 ID:ZlFuMAm20
俺のギコナビはまた透明あぼーんだらけなんだが。
142アトラス:2005/11/28(月) 18:31:15 ID:mCfu64+p0
俺は荒らしじゃねーよ!
ドラクエマニアだよ!
CDやら本やらグッズやらも
たくさん持ってるんだぞ!
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 18:37:34 ID:+C0pa/Ov0
>>142
教えてほしいんだったら
まず口調を改めな。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 18:39:06 ID:wV9Sbx4E0
マジレスすると>>13で音楽スレでは評判のいい6・7を愚弄した事と
無闇なチラシ裏長文とキモイAAで貴様は住人の怒髪点をついた
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 18:55:53 ID:klzPCBDQ0
真相も何も信じて探せよ。
以前の書き込みが信じられないならこれから先の書き込みも信用に足らんだろ。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 19:14:39 ID:JLl7gczY0
8の曲が悪いって言われてるの本当?
戦闘曲とか歴代で一番好きな自分は少数派ですかorz
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 19:16:52 ID:SBVXpjSh0
あんま好きじゃない
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 19:18:38 ID:/4jWCUDw0
マイフェイバリットが
フィールド曲は4
ザコは5
ラスボスは8
な俺。

それよりも海外でのすぎやんの評価はどんな感じ?なんか絶賛されてたっぽいが
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 19:20:18 ID:983bYLOm0
雄叫びあげてが絶賛されてたな
俺もオケ版で好きになった曲だからまあ分かるが
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 19:44:15 ID:wV9Sbx4E0
競争相手がみんな「ゲームミュージック」だからなぁ。
別にFFもゼルダも曲としては嫌いじゃない、好きなのもあるんだけど
すぎやんの曲と比べると明らかに異質。

だから向こうの人からすると、新鮮で注目を集めてる可能性はあると思うね。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 22:34:18 ID:zxVuoxb30
クラシックと銘打うってここまで盛大にやるサントラなんてないからね
まぁ平たく言えばすばらしいのひとことだけど
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 23:53:23 ID:3J3MeK7T0
6,7の評価が分かれているのは、
ゲームの表現の仕方が変わってきたからじゃないかなあ。
昔のはあまりにも記号過ぎて、曲から世界観の想像がしやすかった。
だんだんグラフィックが進化して、ある程度のものを描けるようになると、
目からの情報で世界観が出来上がり、それと曲が合う人と合わない人が出た。
それが6,7あたり?
5も6もスーファミだけど、5はテーマがはっきりしていたから
想像しやすかったんでしょ。
6,7は、始めは自分が大した人物だとは知らんから、
どうにも不安定な心の中を現す曲が多いと思う。
フィールドとかね。
その点8は、テーマがビジュアル面に出ているから(見渡す限りの世界)、
すぎやんも見たまんまのイメージで曲を書いたと。
だから見た目にぴったりな曲だと。見た目に合ってるからいい曲だと。
そういう理屈ではありませんか?

ん、微妙にピントズレ?
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 23:54:09 ID:tpZsfUAv0
なぜ難関を突破せよは絶賛されないのか
こんなカコイイ曲、ほかに序曲くらいだ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 00:03:58 ID:zqlWHyjs0
俺にとっては
かっこいいと言ったら馬車のマーチ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 00:07:46 ID:8eZAHUhu0
俺も
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 00:12:20 ID:G31NQRtx0
>>152
神考察
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 00:21:43 ID:YYeEtyB20
俺は冒険の旅がカコイイと思う
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 02:09:41 ID:zA9XrJGh0
>>153
[の中で一番好きだが
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 02:20:41 ID:sa8INMiy0
エーゲ海に船出してが神です。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 02:25:18 ID:5SaygwEB0
都響版の謎の城が神です
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 02:27:13 ID:Ga0OkmzE0
すぎやんは神です
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 06:44:53 ID:PoS+snEa0
すぎやんが神々しい光を放ちながら空に舞い上がってく夢をみた。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 07:09:24 ID:zET0LuTj0
都響盤のがいいのはN響やロン響に入ってない曲が入ってるから
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 17:53:16 ID:UcBZw9/p0
俺の作った曲都響に演奏してもらって収録したいんだけどどうしたらいい?
コンサートもやりたいんだが
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 19:10:23 ID:Nhauf7zL0
お前じゃ無理だ
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 19:12:13 ID:86fpGh850
>>164はすぎやまこうじ
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 19:13:33 ID:0a6Vvc1S0
>>165
今俺が作ってるRPGで使われる曲なんだが(自作)
できたらうpするからいつか聴いてくれ。それで判断しろ。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 19:52:55 ID:Nhauf7zL0
だが断る
ここはDQの音楽を語るスレだ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 19:55:44 ID:oE/Ht09q0
すぎやまさんはどんなクラシックを参考にしてるの?
6以降ももそうなの?
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 20:48:41 ID:HeDFPflp0
>>169
1行目と2行目の間に論理的関係が見られない。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 21:30:21 ID:IhLoC/Qv0
>>163
市ね糞耳!
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 21:53:35 ID:jZWS9YzZ0
都響に限らず、オーケストラ録音やるとなると
万単位のギャラをウン十人というメンバーに払わなきゃならんから、個人の道楽としてはあまりにも不釣合いでしょ。

もし知り合いにアマオケ団員がいるなら、そこにお願いして音出ししてもらうのが現実的だべ。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 21:54:35 ID:VzNfZNx70
>>167
1億用意して1年前からホールとオケのスケジュール抑えろ
それが出来なきゃローランドの音源に「都響」って名前付けて演奏させろ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 22:23:15 ID:Rv4XVQzU0
>>172
知り合いにいなければ2chで見つけるという手もある
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 23:33:53 ID:4c0vl3Sq0
>>167
作曲コンクールとかに出して上位入賞したら、
記念に演奏してもらえるんじゃねえの?
賞金ももらえて一石二鳥!

そんな実力があればね。いずれにせよ板違い。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 13:36:41 ID:m62WqGMG0
ロンフィル7と都響7どっちのがいい?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 15:49:46 ID:fgBbtpeX0
都響7は出てもいないのにどうやって比較しろというのか。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 16:00:46 ID:m62WqGMG0
Ω、ΩΩ<な、なんだってー
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 17:17:15 ID:NZzg8tb30
都響の演奏は地味
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 20:17:04 ID:NbBSqlsP0
>>178
薬飲んで寝てろ
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 20:29:17 ID:qM2cD0RA0
ダイの大冒険のオーケストラサントラのLove Song探しては神!!
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 21:54:25 ID:fk78BwWV0
皆は交響の方買ってるんだね。
俺は先日ゲーム音源集を買ったんだが、曲がいっぱい入ってて(・∀・)イイ!
2の一人の時のフィールド曲や6の町とか良すぎ。
あとゲーム中はあまり好きじゃなかった6戦闘も改めて聞くとそんなに悪くない。
後半部分はやっぱりちょっと嫌いだが、出だしのドラムとか今までにない入りかたで新鮮。

だが5の曲だけが何故かゲーム中の音(戦闘曲中にグシャっとかバシっとか)入ってて
あんま良くなかったorz
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 22:02:49 ID:AQSt/LRJ0
FC1〜4も入ってまんがな。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 22:19:43 ID:fk78BwWV0
>>183
そうだったんですか。俺が買ったのはSFC版だけだったもので知らなかった。
ならFC版大全集は見送って入ってなかった4とかは交響版を買おうかな。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 10:11:15 ID:N4m+S/mp0
DQ音楽の真骨頂はオーケストラですよ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 19:29:29 ID:qbk1t0Sa0
DQ音楽の真骨頂はPSGですよ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 19:41:38 ID:8w40IO7O0
DG音楽の真骨頂は口笛ですよ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 19:48:02 ID:J2RJJDss0
生演奏を聞きたい・・・!
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 20:21:58 ID:tHd6s0EK0
ロンフィルのは演奏が耳障りすぎる
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 21:47:29 ID:SJX2XTZC0
>>185
オーケストラとかも音が綺麗でいいんだけど、
俺は懐かしさも含めて聴こうかなと思ったのでゲーム音源のを買いました。

初期の方の曲はイイのたくさん有るのはもちろんだが、何気に
6にも結構イイ曲が多いことに気づいた。
船の曲とか、ムドー城の曲とか。
つか6は今までとなんか異色な感じのが多いね。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 23:33:00 ID:mjhmoVKC0
6はSFCの音源の音色がたまらんな。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 23:52:31 ID:nkFVsb7u0
6の町の曲を最初に聴いたとき、
8小節目の最後でリタンルダンドがかかるのに感動した。
ああ、ゲーム音楽もここまで細かい表現ができるまで進歩したんだなって。

それが今や、オーケストラの音がそのままゲームで流れるからな。
時代は変わるもんだ。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 01:13:09 ID:AvVNc0SI0
ゲーム機の性能が上がるのは嬉しい事かもしれないが、
制作期間が長くなるのと、オケを聴いたときの感動が
昔ほどではなくなってしまったのがちょっと難点かな
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 02:06:38 ID:qpwObNPs0
8は海の記憶が一番好き
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 10:54:41 ID:4uRMihDMO
評判悪いロンフィル版、栄光への闘いの編曲はN響版より好きだ。
テンポが守られてればなあ…。

都響版も買うか悩んでるんだけど編曲はどっちに近い?
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 10:57:31 ID:AYteNUUb0
ロンフィル版。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 11:18:30 ID:4uRMihDMO
ども。注文してきた。
ついでに2と3の都響版も注文してきた。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 13:58:25 ID:uU8C1BZeO
テンポもロンフィルに近いんじゃないっけ?
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 13:59:42 ID:MGoSDM6B0
序曲(4以降)の最初のファンファーレのテンポは録音によってコロコロ変わるな。
みんなはどれが好き? わしは都響8の序曲のテンポが好き。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 14:05:45 ID:AYteNUUb0
実は序曲は毎回飛ばして聴いているのは内緒だ!!!!!!
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 14:05:46 ID:YDx2ESgH0
最速の7で
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 14:57:07 ID:1WNmCOYi0
ゲーム内でオケを使うようになった今、これ以上ゲーム音楽を高めるためにはどんなことをするべきだろう?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 15:01:24 ID:YDx2ESgH0
やはり一家に一団、交響楽団
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 15:02:52 ID:vQIoz3Au0
音楽そのものの質の向上、かな。5の戦闘とかゲーム音源のが良いけどな。オケだと音のバランスが…
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 15:31:10 ID:fWtwYmas0
8のエンディング見ててMusicCompose以外にMusicProgramという欄にもすぎやんの
名がクレジットされてましたがこれはどういう仕事なんでしょう?
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 15:47:11 ID:mamQnZXX0
打ち込み担当スタッフに色々指示する仕事。

音色について、音の長さ、音の強さ、テンポの揺らし方などについて、
かなり念入りに二人三脚で作り上げていったらしいから、
作曲だけでなくプログラムでもクレジットしてもらったそうな。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 15:59:07 ID:AYteNUUb0
うーん、その割には8のゲーム音源は正直がっかりだった。
PS4のデキが良かったからなあ。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 19:33:25 ID:AUeODZA/0
ムーン、ロンフィルのI〜VIは揃えたけど他の演奏も欲しくなるぜチクショウ。

ゲームとしてはSFCまでしか知らんのが大問題だがな('A`)PSねーよ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 21:30:50 ID:AQ+fqxBU0
ロンフィル版はいいと思うんだけどなぁ・・・
都響に慣れてきたのでロンフィルがあんまりなじめなくなってきたよ。
N響は聴いたこと無いので集めて見ようかな。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 22:57:43 ID:PVxkPpHnO
プレ王のレイティングでく○○し自演しすぎじゃね?
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 23:10:17 ID:AYteNUUb0
自演しすぎで鬱陶しいですな。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 23:20:29 ID:AYteNUUb0
自演がばれたらレイティング受付停止かw
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 23:58:44 ID:PVxkPpHnO
なんか妙だな…。
自演がばれただけで受け付け停止にするか?普通。
しかも対処早いし…
俺が書き込んで数分後には…
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 01:01:05 ID:7fLgGY080
スラもり2のお城の音楽がなかなか良い。
キメ細やかな仕事をしますなぁ。
あとはほとんど使いまわしだけど。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 03:05:51 ID:sPCYt5SA0
スラもりとか取る猫の音楽を聴く手段ってゲーム買う以外に無し?
うpしてるサイトとかないかな‥‥
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 04:31:54 ID:6XxHzPJt0
DS持ってないや
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 18:09:25 ID:kzhVJrMw0
>>214
うおー聴きたいよん。

すぎやんはドラクエ系全曲(+α)をオケで録音するorしたいって言ってたんだっけ?
218sage:2005/12/03(土) 18:14:50 ID:40pBiKSB0
錬金窯のダンジョンアレンジもあるし、大戦車のテーマなんかも新曲。
どれも好き!
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 18:17:05 ID:40pBiKSB0
まちがえたorz
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 20:50:07 ID:7fLgGY080
エレキギターをフィーチャーしたすぎやんの楽曲が聴けるのも
スラもりぐらいになっちゃったなぁ。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 20:52:59 ID:xexdjpZd0
そんなあなたにFC版DQ2
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 20:53:36 ID:OAKet5dg0
スラもり買おうかなあ。
でもいまは森を遊ぶ時間しか無くて積んじゃいそうで・・・。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 21:33:18 ID:bvGpBU8j0
スラもりのCMで砲に装填している砲弾の種類はぱっと見AP弾
砲の大きさは75ミリ程度か。しかし長さが短いから威力は弱い
スライムな形の装甲は敵の弾を弾けるから意外とイイ装甲
どうせなら野砲とかハチハチ砲積んでやれよ>スライム
あと間違えてもチハたんの砲塔を搭載しないように

以上チラシの裏
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 21:45:53 ID:/h2SKj6L0
ちくしょう。
冒険の旅がかっこよすぎるぜ!

もう、これを超えるフィールド曲って作ってくれないのかなあ。
ドラクエ自体の物語が高度になると、なかなかこういう曲は使えなくなるのかなあ。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 21:47:22 ID:/h2SKj6L0
あと、冒険の旅は、海の音楽にも使えると思います。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 21:56:31 ID:cWUpKJT5O
メロディクリップの勇気ある戦いが神ってる。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 21:59:34 ID:/h2SKj6L0
メロディクリップってなんどすえ?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 23:17:30 ID:DhImWa+30
          ノ
                                              バ
                                              ラ
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 23:30:39 ID:pMigbU9x0
>>227
エンターブレインのDoCoMo公式着メロサイト

>>228
反乱軍だな!
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 23:47:25 ID:NxnMnQeS0
冒険の旅はゲームしててちょっと鬱陶しい感じがするんだよなぁ。
フィールドは1と5と7の過去の曲後モンスターズ1と2が好きだ。8や6も良い。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 23:50:06 ID:bvGpBU8j0
俺は4のそれぞれのキャラのテーマが良いと思った
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 23:52:07 ID:V4NbaAXG0
冒険の旅ってどの作品?
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 23:56:31 ID:/h2SKj6L0
ゲームだからこそじゃないか。
映画だったら鬱陶しいと思う。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 00:05:29 ID:KWjFwkPU0
最近Lovesong探してのせいでピチカート奏法が憎たらしい。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 00:20:30 ID:elKepKwZ0
>>232
IIIの上の世界のフィールド曲じゃね?

個人的には「最初から4人パーティor父親のあとを継ぐ」という勇壮さが出てて好き。
フィールドの曲ってプレーヤー=主人公の視点がかなり入ってるよね。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 00:24:26 ID:fH5nl8j90
はっはっは!
ざんねんだな スリーのフィールドのおんがくでは ないのだよ!
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 00:34:36 ID:LYytAUgE0
>>236

なんかのネタ?わかりにくいんだけど
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 00:35:56 ID:rKYv4xcy0
>>230
1が二回もw
てか3と4以外全部じゃん。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 00:51:37 ID:Jal+ZzT60
1の二回目はモンスターズの1作目の方だね。2もモンスターズの方。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 00:52:55 ID:rKYv4xcy0
うわ、恥ずかし・・・
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 01:40:40 ID:EFGKfnET0
トルネコの大冒険のCDを聴いてみたが、(音楽の化学)
これ、すごく音質よくね?
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 01:56:24 ID:rZouZI5j0
>>234
ファミコン版の「Lovesong探して」は、アイドルとのコラボを意識してたからなあ。
まあ長ったらしいパスワード入力中に聞くので、飽きないように多少派手でも…というのもあったかもしれないが。
当時のドラクエの曲の中で浮いてる気がしないでもない。すぎやん的にはああいう派手なのは不本意だったのかもね。
ひょっとしたら、スーファミ版1・2にも4以降の間奏曲を使うことも考えていたとかねw
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 05:24:18 ID:LYytAUgE0
正直、ペルポイであの曲が鳴るとちょっとイヤだった
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 05:37:30 ID:85Ode1be0
漏れは嬉しくて、地下に行く度に話しかけてたよ(*´Д`)
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 08:16:09 ID:KWjFwkPU0
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 08:32:04 ID:DtBll3Ex0
冒険の旅路線の曲なら、馬車のマーチのが好きだな
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 13:20:40 ID:E3jzChWY0
冒険の旅や失われた世界は神
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 13:48:31 ID:KV6vtDzP0
果てしなき世界、勇者の故郷ハァハァ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 14:34:12 ID:hvvV24MS0
>>230-233
死ねよ糞耳!
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 14:44:01 ID:A6q36pz60
>>245
関口宏
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 15:01:37 ID:DtBll3Ex0
すぎやんフィールドの曲のクオリティ高いな
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 16:17:18 ID:vxegiqrN0
2のポップ調なやつ聴いて見た。
すげぇぇぇぇ
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 17:39:12 ID:8j8M9WZl0
今更だけど、7の現代フィールドがいかに素晴らしいものだったのか、
ようやっと気づくことが出来たよ。
よく聴くと明るいだけの曲じゃないんだね、これって。
7らしい、いい曲だ。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 19:17:21 ID:39jPloti0
>>253
いや、7のフィールド曲は決して明るくないぞ・・・。
明るいフィールド曲って1・5・9ぐらいか。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 19:47:27 ID:V602Pze8O
>>254
ここDQの音楽スレだよ?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 19:47:34 ID:NAk8jbr20
>>254
現代フィールドだぞ?
まぁ個人の感性の問題だからあれを暗く感じるのかもしらんが・・・
個人的に広野を行くは切ない感じがする。

・・・って9???
FFと勘違いしてる?

7の現代フィールドは後半のちょっと不協和音ぽくなるところがいい。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 20:03:18 ID:ve8pKTOD0
7の現代はドラクエ唯一の駄作だと思う
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 20:10:27 ID:+UaUo5KM0
>>254
長々とマジレスしようと思ったが、「9」の文字で勘違いと気づいたw
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 21:08:57 ID:Jal+ZzT60
7の現代良いよな…自分も聴いててふと良さに気付いた。ごく最近。
260254:2005/12/04(日) 21:47:29 ID:39jPloti0
逝ってきます_| ̄|○
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 22:20:03 ID:8j8M9WZl0
7の現代曲はさ、確かにぱっと聞いた感じは開けっぴろげで明るいし、
ゲームの序盤だと現代世界は平和そのものって感じなので、
これをそのまんま受け取ってもいいと思う。

でも同じ曲を終盤に聴きなおすと、能天気なだけでもない、って気がしてくるんだよ。
色んな事があったけど、それでも明るく前向きに生きていこう…
と、そんな感じの事を曲が語りかけてきているように聴こえるんだ。

そう考えるとこの曲って、良くも悪くもDQ7らしいな、って。
なんだか急に気に入ってしまったよ。
262261:2005/12/04(日) 22:28:24 ID:8j8M9WZl0
追記。

こんな事を思ったのは、今さっきはじめて聴いたオケ版が
「失われた世界〜足取りも軽やかに」という順番だったからだね。
別の曲だったり、順番が逆だったりしたらこんな事は思わなかったかも知れない。

前後の曲目から考えると、逆の方が全体から見ればしっくり来たはず。
それをあえて逆にしたのは、すぎやんの作曲思想が出ているんじゃないかな、
と思った次第。

オケ版は色んな発見があっていいね。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 23:17:15 ID:uJIt9jOP0
7の現代フィールドは、キーファのテーマ曲だと勝手に思ってる。
明るく元気に前に進んでく感じが。

マリベルのテーマはアミット漁の時の曲。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 23:18:47 ID:fH5nl8j90
以降、さすらいのテーマを語るスレになります。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 23:36:45 ID:9TDV9KFKO
6のフィールドだっけ?
その曲大嫌い…。

7現代はあの曲聴いてからフィッシュベル入るとめちゃめちゃほっとするのがいい。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 23:38:32 ID:fH5nl8j90
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 23:45:08 ID:9N6IO5F00
夢の世界の方のあれはゲーム中でもオケでも単品だと眠たくて
どうしようもないんだけど現実世界のアレンジと並べるとちゃんと
意味が出てくるんだよな。

ていうかリメイク6はスクエニの某大作とのからみで発表さえされないのかね。
桶が発売される予定だったし制作されているのは間違いないんだとは思われるが。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 00:13:56 ID:Fb0dkmFL0
>>265
だいっきらいっていうなぁー!!(´Д⊂
こっちは人生にも影響した曲だというのに
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 00:27:16 ID:F0TzEhFj0
都響版はすぎやんが勝手に録音してるから
スクエニは関係ないと思うけど、
スクエニ側がオケをリメイク6で使いたいと
依頼してるなら新曲も入れないといけないし
かなり長引くだろうね。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 00:30:26 ID:uYCobPrY0
洞窟の音楽は7がダントツに良いな
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 00:42:18 ID:yFEf24hp0
さすらいのテーマ最高だろ
はやくオケアレンジ聞きながらフィールド歩きたい
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 01:10:18 ID:eEdCv/UB0
6上のフィールドは、最初に聴いたときはボヘーっとしてイマイチな印象だったが、
聴いてるとなんだか、ゆったりと流れる雲や、木漏れ日の優しい光が降り注ぐ情景が見えて来るんだよな。
ゲーム画面にはそんなの表示されてないのに。不思議なもんだ。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 01:16:24 ID:81RMk7HE0
だから大地の穴や、関所で聞くと素晴らしい曲になるんだよな。

最初の山肌の道ではそれどころじゃないが(死ぬか生きるか必死)。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 01:16:38 ID:oZUQIUrZ0
6のリメイクが来るとしたらどのハードで来るんだろう。
DSはないだろうけど、DSだとしたらオケ版をBGMに使えなさそうなのがどうにも。

というか、初めて自分の手でクリアしたドラクエだからリメイクを恐れる俺ガイル。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 01:17:10 ID:oZUQIUrZ0
>>273
>最初の山肌の道ではそれどころじゃないが(死ぬか生きるか必死)。
あるあるwwwwwwww
ねずこうもりにやられてレクイエムが流れるとかww
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 01:18:53 ID:aKXl/uH/0
>>274
普通にPS2じゃね?
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 01:29:08 ID:0tnqoEQf0
最初は単なるお使いイベントで、夢の世界とか関係ないんだから、
7の現代フィールドみたいな明るい曲で良かったような希ガス。
曲自体嫌いじゃないけど、使い方はいまいちだとオモタ
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 01:31:16 ID:oZUQIUrZ0
>>276
PS3が(うまくいくかどうかは別にして)出そうなこの時期に
PS2版の話が全く出てないから、PS2と思えないのであるよ…

というか今ききなおしてたんだけど、「さすらいのテーマ」って6の下の世界の曲じゃね?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 02:09:52 ID:ljNqapcc0
>>269
新曲は無いでしょ。5でも無かったし。
あるとすれば、ME関係を全部オケで録音するとかかな。
6は夜も無いしね。

>>272
>>273
関所では流れる雲の陰は表示されていたね。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 02:19:39 ID:oZUQIUrZ0
>>279
カルカドのためだけに夜を撮り直すってこともないかw
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 05:17:45 ID:4YjY9lIg0
>>277
>最初は単なるお使いイベントで、夢の世界とか関係ないんだから

始まりが既に夢の世界なんですが。
最初の演出を何だと以下略
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 05:26:35 ID:7aaw70RK0
ゲームの肝もやっぱり音楽だよね
昔のよき時代のDQもFFもクラシック系だけど
最近のゲームはポップス系にシフトしてゲームが薄っぺらくなってる
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 05:52:05 ID:JB5dCo+90
FFってクラシック系なの?
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 07:47:21 ID:Fb0dkmFL0
>>280
夜はあの曲でいいと思う。
でも、メロディの楽器が変わってるから、再現するなら取り直しだけど。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 08:37:01 ID:TmdYgNbd0
6の場合は夢の世界が同時に夜だからねぇ…
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 12:52:24 ID:zwX/W9AS0
>>278
リメイクDQ4は2001年。
PS2発売から1年以上経過してたよん。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 16:49:29 ID:3eaJ9Bzv0
>>283
ちがうだろ
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 20:44:29 ID:oLFAi1/q0
難関を突破せよはいいねえ。初めて聞いた時はつかみどころのない曲で「??」だったんだが
噛めば噛むほど味が出る曲。後半部分のメロディと伴奏をわざとずらしているところとか(・∀・)イイ!!

最初と直近のレスをざっと見たけど何か6が人気だな。
6で自分が好きな曲は「魔王との対決」
どうも一般には印象ないみたいで人気薄なんだが自分はカコイイと思う。
あとは「さすらいのテーマ」「ぬくもりの里に」「迷いの塔」あたりか。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 20:46:00 ID:hp7TQYTI0
6上フィールドが眠たい感じだったのはゲームの伏線だったのね
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 20:57:53 ID:MOp57vbM0
初めて聞いた時は何だこのたるいフィールド曲はと思った>もうひとつの世界
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 21:07:58 ID:81RMk7HE0
最初の主人公の立場ってホントにただの田舎少年だし、
のんびりした世界観を表してるんだなー、って解釈してた。

実際には最初からずっと魔王と対決してるような世界だし、
終盤になれば「夢世界だからのんびりなんだ」って解釈もできるけど
やっぱり俺はこの最初の解釈が一番しっくりくるなぁ。

昼寝してるランドとか、ハッサンと暴れ馬捕獲とか。
この音楽を背景にして起こるイベントは、のんびりしてるからかも知れない。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 21:46:40 ID:dRFZNrU20
>>265
お前にはDQの曲を聴く資格はない。
市ね糞耳!
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 21:59:41 ID:XQCU3ebb0
このスレを「糞耳」で検索かけると……
あら不思議、一人のキチガイの存在が浮かび上がるw
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:01:14 ID:Fb0dkmFL0
>>289
それに気づくと6が格段に面白くなると。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:07:09 ID:0tnqoEQf0
>>291
のんびりしてるというには暗い曲なんだよな……

>>281
その時の主人公には関係のない単なる伏線じゃん。

初めてプレイしたときは、祭りを前にして、
精霊の冠を取りに行くという浮き立った気持ちの時の
フィールド曲じゃないと思ったよ。

もちろん、後々意味がある曲なんだろうという想像はついたけど、
その時はしっくりこなかった印象が残ってる。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:22:19 ID:kgqNtNqT0
俺はコンサートでオケの方を先に聴いちゃったから、
「あー、ここは別の世界なんだ」ってのが真っ先にきちゃったが、
今考えると相当なネタばれだった気がする・・・_| ̄|○
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:26:02 ID:Q2uOrv330
王宮のホルンの最初ってベートーベンの「運命」第4楽章のはじまりにそっくりじゃないか?
鳥肌が立った
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:36:11 ID:w4BbU5dY0
6の幻と思っていた大地が本物で本物と思っていた世界が実は幻だった…
というのは物語中でも最大級のプライズなんでホントに強力なネタばれだな。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:37:36 ID:K3IuLmNf0
つーか、穴に”落ちる”って時点で気付いたよ。
気付かん奴なんていたのか?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:52:26 ID:0tnqoEQf0
>>297
ドーミーソーーファミ だけのような気もする
曲想もなんか違うし

昨日N響アワーで運命聴いたけど、王宮のホルンは全然連想しなかったな
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:53:48 ID:tj6ddy4Y0
>>299 わりい、俺普通に気付かんかった。ほんとごめん。
ぶちスライムってスライムの夢なんだよね。自分より弱いスライムがいたらいいなっていう。
だから一番最初に出るんだってね。シエーナの町も爺さんの夢だし。結構物語深いんだなあ。
で、エンディングが時の子守唄、か…。6好きだなあ、俺は。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:55:23 ID:Ni2HU4890
>>297
すぎやんの言う、音楽のドイツ語なんじゃないのか?
あるいは藻前の耳に「王宮のホルン」が音楽のドイツ語っぽく聞こえた。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:56:01 ID:kgqNtNqT0
>299
そこにいく前の、ライフコッドから出た時点でだったからなぁ。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 22:56:53 ID:kgqNtNqT0
>302
いや、単に音が同じだったからだろ。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 23:12:29 ID:DOL+imYF0
ゲーム中、どっちの世界にいるのか分からなくなる時があったから、
外に出てBGMで確認はよくしたな
6は悪のモチーフ多用にも見られるように、
1曲だけ抜き出して良しあし云々ってのはあんまり意味が無い希ガス

ちなみに8は「神秘なる塔」が好きだ。たまらん
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 00:17:16 ID:iU8VBmRM0
>>305
志村ー、世界地図世界地図!
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 01:19:31 ID:5AIhf+Yl0
でもすぎやんも曲を聴けばどっちの世界にいるか
分かるように作ったって言ってた気が。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 01:20:13 ID:uKE6VJuM0
上と下の世界を比較するとまた面白い

爺さんの夢でバザーの町ができてたり
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 01:37:03 ID:GKr3sCel0
完全にゲーム内容の話になってるが、それはスレ違いじゃないか?

8の曲と言うと「広い世界へ」はなんか、惜しい感じがするなぁ…
好きな曲の部類には違いないんだが、なんか聞いてて引っかかってしまう。
もうちょっと寝かせて、洗練した形で出して欲しかったと思う。
作曲時間が短かったというのもなんとなく頷ける。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 01:51:54 ID:o2j9ABkV0
6は1度しかやっていないが、ストーリーを理解する前にクリアしてた・・・
あれって夢だったの??
簡単に6のあらすじ解説してるサイトとかない?

って、激しくスレ違いスマソ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 02:49:45 ID:iU8VBmRM0
>>309
ゲームの内容について踏み込んで作曲してるという点を話せば
スレ違いということもないと思うわけだがいかがか。

>>310
6の夢と現実を行ったり来たりってサッとやっただけだとわからないんだよね…
ワシもプレイしてから考察を続けてやっと理解できた感がある。
でも上と下の世界でフィールド曲が違うのに気づく方が時間かかった…
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 03:39:35 ID:XVcHfb0D0
>>309
前半と後半がムリヤリくっつけた感がある点かな。
個人的に、この曲はDQ5の特典ムービーについてきた部分「のみ」がずば抜けてよい。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 11:21:20 ID:7vsNzHxG0
弦楽四重奏版、いよいよ明日だな。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 11:41:55 ID:zqxbbWRd0
どうでもいいが聖剣伝説2の愛に時間をは曲名、曲ともに名曲中の名曲。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 11:45:01 ID:zqxbbWRd0
今日に至るゲーム音楽でフルオーケストラという発想は
ドラクエ開発にすぎやま先生が携わっていなければありえなかったらしいですね。
と、この前のファミ通に載ってました。

偉大なるすぎやま先生に乾杯
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 13:04:17 ID:FDPg9JeNO
>>313
てことは今日がフラゲ日か。買いにいかなきゃ。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 13:20:50 ID:7vsNzHxG0
>>316
そういえばそうですな。たしか都響8のときも地方ですら
前日に入荷済みだったような。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 16:01:29 ID:7vsNzHxG0
弦楽四重奏版ゲッチュ。
福岡の某B電器本店。あと5-6本あり
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 16:08:38 ID:FDPg9JeNO
弦楽四重奏ゲット。収録時間は80分35秒か…
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 17:46:00 ID:UmCGEujA0
>>315
今じゃ当たり前のようにオケで演奏してるが、当時は衝撃的だったもんだよ
すぎやまこういちじゃなければ「たかがゲームのBGMのくせに」で終わってたかも知れんな

>>318
5、6本残ってるってことは、出荷数多いのかな?
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 18:47:39 ID:kxQRMrml0
弦カルはFCアレンジそのままだった?
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 18:54:26 ID:7vsNzHxG0
帰宅しないと聴けナス(´・ω・`)
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 19:04:30 ID:LdiG/Mb90
すぎやまさんの曲が昔のクラシックあたりで作られてたら、
歴史に残りましたか?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 19:07:37 ID:aJQ9WmAA0
そんなの知るわけ無い
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 19:23:20 ID:7vsNzHxG0
例えばすぎやんが1680年くらいにドイツで生まれて
ケーテンあたりで宮廷音楽の楽士長としての座をバッハと
巡って即興で奏でた曲が今で言う「謎の城」で、
「ヴァイオリン協奏曲第4番ト長調 Allegro assay」などとして
今に伝わっていたかも知れない。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 19:57:06 ID:GKr3sCel0
(悪いけど)多分ありえないな
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 20:11:26 ID:aJQ9WmAA0
>>326
GK乙
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 20:34:07 ID:ZhUjvqsSO
>>314
激同!つうか聖剣2は本当に音楽が神掛かってると思う是非みんなにも聴いてほしい
まあ何にせよスレ違いだが
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 20:58:24 ID:id5uMPyV0
だーやっぱピチカートだorz
ピチカート氏ね
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 21:02:19 ID:FDPg9JeNO
Love Songや王城とかもともと弦だけの曲は新鮮味もなくてショボく感じちゃうな。
当たり前っつーか別物として楽しむべきなのは分かってるけど
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 21:15:59 ID:d5xVIria0
コンサートで聴いた時は、そういった曲の方が
オケと同じイメージなんで安心して聴けたな。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 21:26:41 ID:DwdyjcLt0
>319
ギリギリで2枚組になるように仕組んでるとしか思えない収録時間だな…
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 21:39:29 ID:BNqLYxMQ0
また収録時間厨かよ
うっとおしい
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 21:39:49 ID:d5xVIria0
あーでもいいなぁ。一度コンサートで聴いたとはいえ、
まだ耳慣れていないアレンジにどっぷりとつかる事の出来る幸せ。
金管のCDが待ち遠しい。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 21:46:09 ID:FDPg9JeNO
>>333
別にいいだろ。おまえもいちいち文句つけて大変だな。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 23:20:51 ID:rl4qSyqm0
>>329
昔ツーのラブソング探してが好きなら、それを聴けば良いんじゃないの?
弦だけではあの面白さは再現できないよ。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 23:31:23 ID:K3dLB0RL0
でベストな曲はどれ??
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 23:45:09 ID:d5xVIria0
みんないいよ。
でもやっぱ「戦闘のテーマ〜広野を行く〜勇者の挑戦」は別格かな。
曲の合間のソロが何気に凄い。
フィールド系もいい感じ。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 23:52:01 ID:j8GvL5pq0
>>309
えー。
最初から最後まで、展開に無駄のない洗練された曲だと思うんだけど。

>>325
謎の城はハ長調だが、と細かいツッコミを入れてみるテスト
340309:2005/12/06(火) 23:57:31 ID:GKr3sCel0
>>339
>>312に同意で、ツギハギ感をあちこちで覚えてイマイチ乗れないんだけど…
聴く時のコツとかあるのか?
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 00:28:12 ID:zv0ksJNR0
あの曲はフィールドでの一日を表したものだと思う……それも超駆け足でw

冒頭のハープ〜弦・フルートの旋律:まだ夜明け間もない頃、地平線の向こうには朝霧がかかってる。
ソロトランペットの旋律:朝10時ぐらい、うららかな陽気の中、野山を歩く一行。
ファンファーレ調になるところ:正午〜午後3時、小高い丘から見下ろすイメージ。
ハーモニーが半音で降りていくところ:夕方、だんだんと日が沈む感じ。
トランペットの旋律:夜も更け、遠くに町の明かりが見えている。その後のフルートは星の瞬きっぽい。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 02:37:33 ID:kC0XGeHj0
DQの曲の名前はほとんど分からないのですが、4の気球の曲好きです。
FCでもプレイして10年以上たつけど曲が長すぎてどうしてもスローになるとこまでしか歌えませんw

>>314
プレイした人には曲名が神なのは同意。曲の内容は天使の怖れが神。スレ違いスマソ。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 11:08:21 ID:42hMRRMm0
>>339
>謎の城はハ長調
スマソ。長調か短調か以外は全然わからんのん。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 11:34:58 ID:Cq9PG66r0
メロディの最初の音がト(ソ)だからな。
気持ちはわかる。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 19:03:33 ID:ENU7JvLz0
>>342
タイトルは「のどかな熱気球のたび」

完全に歌えるようになるのに苦労した曲だw
テンポ揺れまくり変拍子ありまくり転調しまくりで当時「なんじゃこりゃー!」な曲だった。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 19:06:47 ID:tGGw0U1X0
>>309は糞耳だから早く市ねばいいと思うよ。
お前みたいなセンスの無いキチガイは音楽なんか聴かなくていいと思うよ。
そんな耳ではつまらない人生を送ることになるんだから早く昇天しろよ。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 19:16:48 ID:DFYTedro0
>>346



348名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 20:53:44 ID:KI9BfNcL0
>>345
気球を手に入れた次の日から完全に歌えるようになったよ。メロディーなら。
これくらいしか特技がないけど。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 23:08:32 ID:qtRsTbXT0
歌ってみようか?

ぽっぺぽー・ぽっぺぽー・ぽっぺぽっぽぽぱぽぽぺぺぺ〜…(んーんーんっちゃっちゃ)・ぽっぺぺ〜れぺぽぺぽえぺおp
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 23:09:27 ID:8EIcQ1jM0
ぽっぺぽーな時点で失格。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 23:22:52 ID:+7id77tP0
ぽっぺぽーワロスwww
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 01:23:25 ID:Wf2HNM8v0
この曲のせいで2分以内に世界一周できる事に気づいてしまった
ガキの頃の俺
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 01:30:55 ID:iMMGCnj/0
>>349
GJ
∩(゚w゚)∩るー☆
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 01:52:26 ID:6VyLYMad0
>>352
世界一周を8秒で回るノーチラスをふと思い出した。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 04:22:51 ID:yAjrZQ9t0
>>354
ノーチラスといえば早すぎてなかなか浮遊大陸に入れなかったのを思い出した
356342:2005/12/08(木) 16:32:02 ID:klmX7aDJ0
スローになるとこって…複数あることに気がついたw
ソソソーソソソーソ ソーミ♭ーソ ファーレーファ ミ♭ードーミ♭レー のところまでしか、
未だに覚えられませんw
>>352の言うとおり、曲がループする前に世界一周軽くしちゃってるんですよね。最後まで覚えられないです…w

DQの乗り物って、俺は6までしかやったことないからよくわからないけど、
乗っても速さが変わるのって6の乗り物ぐらいですよね?
>>354-355が言ってるけどFFって乗り物のったら倍速がデフォみたいな感じだから乗った時の音楽も爽快感あふれるものが多いんだけど、
DQは速度が変わらないから「のどかな熱気球のたび」とかまさにそんな感じですね。
FFって文明の利器の飛空艇が最終的な乗り物でSFっぽい雰囲気だけど、
DQって気球だったり鳥だったり冒険してるって感じだよなぁ。DQのこういうとこが好きです。

>>354-355
ノーチラスは速すぎるからインビンシブルが好きです。曲も大好きです(*ェ`*)
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 19:14:33 ID:ddBvw6rJO
どれか忘れたけど、曲を聞いて速度を遅くしたんじゃないっけ?
3か4だった気がする…
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 19:19:56 ID:kWXHF9NV0
ラーミアね。もともとはツバメみたいにピューっと速く飛んでいたらしい。

>>356
>乗っても速さが変わるのって6の乗り物ぐらいですよね?
5の空飛ぶ絨毯とマスタードラゴン。
最近だと8のキラパンは爽快すぎて悶絶。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 19:26:11 ID:zHgfjZxK0
こないだ披露宴のお開きでBGMに5の「結婚ワルツ」を使わせて頂きますた。
昔からの念願がかなって感激っす(´ー`)
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 20:27:55 ID:wqQaDqVd0
>>357
うろ覚えだが5の天空城だったような。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 20:30:43 ID:cUcz8FgO0
>>359
おめでとう! いやマジおめでとう! うらやましい!
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 20:50:10 ID:U4vqVWmR0
ちょっと確認。
6と7って、ロンフィル版しか出てないよね?
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 21:03:52 ID:6ja6Tc6m0
>>359はこれから奥さんをさらわれたり石化されたりと
波瀾万丈の人生になる予感。でも最後はハッピーエンドだから気にするな。

>>362
Yes。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 23:27:48 ID:pmayPYhw0
気球が風に流される演出は何気に凄く良い。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 00:03:58 ID:j/QWA++u0
>>358
スレ違いだが、6は速くなるのではなく低空飛行になるだけ。地面の移り変わりが速く見えるので勘違いしてるだけだと思う。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 00:15:02 ID:J2L/hmkP0
8の船やラーミアもスケールの問題でゆっくりだけどめちゃくちゃ早いね。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 01:46:22 ID:Vaf9nbpA0
>>365
空飛ぶベッドと絨毯は速くなる。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 02:05:45 ID:xCI6BSxF0
>>364
あれ、演出というよりプログラム上の関係でああなっただけのような・・・

ただの処理落ちを「フラッシュ攻撃」と言い張った徳間書店が出したFC版エグゼドエグゼスを思い出したw
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 02:06:41 ID:xCI6BSxF0
そういえば、7の飛行石って初めて乗った時はえらく遅いのに2回目から速くなるな。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 04:56:04 ID:U4CLEUKa0
>>369
イメージとしてはは1回目の速さなんだろうけど、
7は世界広すぎてあれじゃあ使い物にならんからな。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 12:24:34 ID:cAzdYe/MO
弦カル買ったけどなかなか楽しめるなあ。
Vnをウクレレみたく弾いたりVcをチョッパ奏法で弾いたり
趣のある作品だ。

アレンジの関係でベースが省略されてると、ちょっと寂しいけど。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 18:41:10 ID:JwMw8kS30
>>363
最後ハッピーエンドでも相当な試練だぞwww
常人じゃ無理www
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 21:50:31 ID:z0j8kJEc0
魔法使いフラッシュ攻撃しまくり
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 22:25:41 ID:Fal1aahO0
>>371
低音がないと寂しい。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 23:13:51 ID:CLIj1qSY0
>>371
なぬ、スラップとかかましてるんでっか。
早速明日時間があったら買いに行ってみるか。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 23:43:46 ID:CN/rxM4K0
ジパングのバルトークピチカートだな。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 23:49:21 ID:ghhNPS7/0
バルトークじゃないだろあれ。
378371:2005/12/10(土) 00:47:16 ID:VOptEj870
>>375
奏法の名前が分からんからエレキベースの奏法で表現しただけw
ぜんぜん違うかも。

>>376
バルトークピチカートというのですか。勉強になります。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 06:24:06 ID:U6jfHZt80

グループF
1.ブラジル
2.クロアチア
3.オーストラリア
4.日本
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 19:13:35 ID:ycvNBMiF0
弦のゾーマカッコイイね。
トルネコもトルネコの大冒険の音楽聴けてうれしい。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 21:22:15 ID:6gCV+m7j0
↓タイトルテーマやVのフィールドの曲聞くといまだにこんな気分になる

さらば故郷よ 旅立つ者は
光の勇者ロト
地底の彼方(かなた) アレフガルドへ
運命背負い 今旅立つ
必ずここへ 帰って来ると
手をふる人に 笑顔で答え
故郷をはなれ アレフガルドへ
はるばるのぞむ 光の勇者ロト

さらば故郷よ 愛する人よ
光の勇者ロト
故郷を救う 使命を帯びて
戦う男 もえるロマン
誰かがこれを やらねばならぬ
期待の人が 俺たちならば
故郷をはなれ アレフガルドへ
はるばるのぞむ 最後の希望ロト
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 21:23:41 ID:Mj9HE6xE0
鴻上尚司は余計だったな
サインもらったけど
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 21:52:28 ID:MXG9WIrH0
>>381
キモイ
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 21:58:19 ID:djzde05H0
ヤマト
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 22:04:20 ID:sFy+W78S0
>>369
飛空石は天井の神殿でのると通常よりさらに高く飛ぶから遅くなるけど、
地上から乗ると低いから速かっただけなはず
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 22:25:17 ID:O6TvAMmJ0
>>381
>戦う男 もえるロマン
ここまで読んだ
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 22:50:15 ID:Kp32luEI0
ヘンテコな歌詞つけないで欲しいんだよね
その曲聴いたときにその歌詞がでてくるようになったら
どないしてくれんねん
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 23:04:29 ID:6qWyRDYD0
5のレクイエム最高
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 23:12:46 ID:sbmzNjcd0
ぬーーぬーーー・ぬぬぬぬぬぬぬーぬーぬぬぬー…
                                   (ストリングス:ちゃーーーーーちゃーちゃらちゃ〜〜〜
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/10(土) 23:30:48 ID:UV7eQW/F0
薔薇降る空! 薔薇降る空! 見ーつけーたーわー♪
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 00:16:06 ID:XNiBROnk0
おーんりーろんりぼーい。おーんりーろんりぼーい。(対抗
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 00:17:15 ID:3LFQXlYM0
ねーむたいめをー こすうってー
じかんをー わすれてー

マジで殺意湧いたな
あんないい曲にクソ歌詞つけやがって、茶化しやがって。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 00:32:07 ID:VkexobAOO
突然だけど
1のフィナーレ大好き
ガキのころ大声唄ってたし。
つーか、ドルマゲスの曲好きなひといないのかなあ?
あれ、後半のとことかカッコイイと思うんだけど。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 00:41:16 ID:uYqs+Dtp0
>>381の人気に嫉妬
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 00:42:44 ID:3LFQXlYM0
>>393
ドルマゲス、実際オケで見ると、バイオリンの弓の動きと
曲が凄い一致してて鳥肌たったよ。
おおぞらに戦うの印象強いから、なかなか話題にならないね…。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 00:45:40 ID:0nPItD4M0
ドルマゲスはハープの部分が好き。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 00:48:11 ID:z69WfI/rO
ルーラのアルバム、4年前に同級生がブックオフで500円で買ってたな。
当時はまだDQの曲にはまってなかったからMDに録音したのも
消しちゃったけど、惜しいことしたな。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 00:59:28 ID:BCihINZV0
DQ[の戦闘の曲はどれも冴えてるんだよ!
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 01:05:16 ID:awJbdNM40
ドルマゲスはオケ版がゲーム音源より大幅に良い印象。
海外版はあの曲でドルマゲン戦出来るのが一番うらやましい。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 01:12:41 ID:a5LmVPuH0
やっぱ聞いてると落ち着く&思い出画蘇るな
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 10:14:22 ID:sUTxFnlH0
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。

授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど
それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。

「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」
生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。

その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。

新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。

「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」

新保さんも笑った。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 10:21:16 ID:drDI+Y3v0
ワロスきっと宮崎トムみたいな声なんだろうな
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 10:28:05 ID:drDI+Y3v0
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 10:33:13 ID:G1KmD7XR0
>>381
>愛で 空が 落ちてくるー
まで読んだ
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 16:16:37 ID:msz3HzgT0
痛いアン
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 16:32:32 ID:Qygb2Xis0
>>387
ヤマトをヘンテコとは何事か!
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 18:33:13 ID:eTwVAD4n0
弦買った人少ないのかな?
だけどN響の主席奏者集めてドラクエの曲演奏するなんて贅沢だね。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 18:34:35 ID:BCihINZV0
それが出来るのがすぎやんさ
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 18:36:42 ID:eTwVAD4n0
すぎやん最高!
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 21:02:29 ID:1foSKS0y0
>>389
ワロタ


すぎやんはハープをよく使うね。そしてうまい
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 22:39:08 ID:zwrL8HnB0
>>407
もっと盛り上がるかと思ったけど、
やっぱオケより迫力無いと思って敬遠してる人が多いのかね。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 23:03:28 ID:QzWwmgdF0
みんなスラもり買ってお金が無いんだよ。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 23:39:44 ID:eTwVAD4n0
>>411
そう思っている奴は相当馬鹿だ。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 01:08:23 ID:wfjhl/cE0
>>411
2の東京弦楽合奏団の方が優雅で美しかった。トラック録りだからだろうが。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 01:08:36 ID:rOZw9Kbw0
お前の方が馬鹿だと思うよ
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 01:09:41 ID:kXUtdiz80
んな地味なもん欲しくないよ
馬鹿で結構
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 02:38:59 ID:AnzWkKf80
じゃあすぎやんの曲は、元々派手なもんじゃないのに何でCD買ってるの?
というかDQ自体派手なゲームじゃないよね
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 03:53:23 ID:0AuKJffO0
勇者の挑戦とかカルテットでもマジ迫力あるよ。
小編成なぶん、個々の音の粒立ちがハッキリしていて、
CDを聴く限りでは演奏の躍動感はオケ以上にあると思う。
ライブだとどうしてもオケの迫力には敵わないけどね。

遠くから眺める富士山をオケとすると、
カルテットは富士山表面のゴツゴツした岩って感じ?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 04:17:46 ID:VEMf5Ixt0
昔の1と2の東京弦楽合奏団ってなに?
3からのN響とかとは違うんだよね?
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 06:24:00 ID:yseCLOC10
>>417
もうそっとしておいてあげなよ
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 06:49:35 ID:hBioVNr30
後発のCDは知らんが初期のDQ1のCD(レコード)だとオケといえどもかなり小編成なんだよな。
確かトランペットもホルンも2本でトロンボーンがなかった。弦もそんなに人数いなかった筈。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 08:57:52 ID:1dvlcVLm0
>>421
木管もなかった
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 09:35:41 ID:K21yxYvJO
>>407
演奏者が自分から企画しただけあってクオリティは高いけど
オリジナルですら数万枚しか売れないサントラのアレンジ盤で4000円だから…
あと発売したことすら知らない人も多そうだ。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 09:59:00 ID:DnlyulX00
>>423
三大都市圏以外の一般の店で入手するのは不可能なんじゃないかと思う位出回ってないね。
漏れは仙台に住んでるけど、近辺の店には1枚も入ってない。

これだけ足使っても手に入らないなら最初からアマゾン使ってりゃ良かった orz
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 11:00:41 ID:mOg6b7Co0
>>421
弦が4、4、2、2、1、
ホルンが4、トランペットが2、
パーカッションが1だね。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 11:29:59 ID:wuNnX8dt0
>>419
東京弦楽合奏団演奏のドラゴンクエストinコンサートと同じ音源を収録した
「ファミリークラシックコンサート・動物の謝肉祭/ピーターと狼」
では、N響弦楽合奏団となっている。
要は演奏者はほぼN響メンバー。

IやIIの頃は、N響の名をゲーム音楽で出されるのを嫌がられたのかな。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 11:56:55 ID:5aKUp2H60
ここにインコンサートの演奏者名が載ってた
ttp://bsm.hp.infoseek.co.jp/data-enix.html
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 12:00:18 ID:mOg6b7Co0
>>426
フルメンバーじゃなかったからとか?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 14:27:54 ID:anPGocc00
Vそして伝説へ…、冒険の旅
ttp://f3.aaa.livedoor.jp/~takuya/draque/vocal/vocal.html
U海を越えて(海の子守歌)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-oikw/uta_24.htm
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 15:37:52 ID:g2PS/vhv0
>>426
>>428の言うように弦楽合奏団はN響の少人数版とか
聞いた記憶もあるのだが、どうなんだろう?
まったく別の楽団なのかな?
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 15:54:24 ID:1dvlcVLm0
第1回ファミリークラシックコンサートのパンフには
「東京弦楽合奏団(NHK交響楽団ピックアップメンバー)」
と書いてあるな
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 17:08:06 ID:g2PS/vhv0
なるほど、>>431で解決のようだね
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 17:09:32 ID:VFpSfeah0
>>426
東京弦楽合奏団自体は、DQのアルバムを出すもっと前から存在する。
ギャラの問題で、N響のフルメンバーを用いるのを避けたのではないだろうか。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 18:00:03 ID:zdgUwKjM0
>>425
そんなに少ないのか。殆どアンサンブルだな
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 18:50:42 ID:1dvlcVLm0
>>433
ギャラの問題というか、言い換えれば前例のないことだけに
リスクを極力避けたということだろうな
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 19:17:24 ID:UKeYxtaM0
やばwwwwwww絶望的wwwwww

970 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2005/12/12(月) 19:11:15 ID:fkLqvUXe0
だれかがアッテムトとか言うから作ってしまったぞ
http://www.uploda.org/file/uporg259646.mp3
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 19:55:49 ID:lC3KypBs0
>>436
これオケ版のぶっこぬき?


かと思ったらなんだよこの組み合わせ…(w
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 19:56:53 ID:1dvlcVLm0
う゛ぃっぺr恐るべしwww
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:05:37 ID:Yenk4Nh80
悲壮感は高貴なるレクイエムの方が出そうだな。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:13:50 ID:lC3KypBs0
>>439
そんなこと言われると作りたくなるじゃん。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:15:24 ID:39l7xfEa0
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:19:12 ID:lC3KypBs0
>>441
出来心で音あわせしようかと思って回想を聴きながら同時に>>441を開いても違和感がなさすぎる件について。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:36:02 ID:wfjhl/cE0
>>436
元スレの流れは見てないが、ガスが漏れ出し ってので
シチュエーションが同じだからこんなネタが出たんだろうな
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:39:10 ID:39l7xfEa0
そういえば利害関係が一致しているな
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:45:25 ID:lC3KypBs0
>>443
アッテムトが毒ガスの流出で滅んだって設定忘れてたよ。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 22:13:53 ID:EsVDv8Go0
>>415-416
お前らドラクエの音楽聴くの禁止! 生きるのも禁止!
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 00:40:38 ID:0JObPVex0
>>401
すれちがいだけどわろた。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 13:24:00 ID:Gmkvwo7V0
NHKに一瞬だけDQバレエと空飛ぶベッドが流れたな
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 18:37:48 ID:+ung7PSF0
高貴なるレクイエム聞くとほかのレクイエムがショボく感じる
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 19:48:59 ID:tVsH0V6d0
出来れば8もレクイエム作って欲しかった。
1の全滅MEはバトルロード敗退専用曲にするなどして。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 19:58:01 ID:yNxps9Zh0
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 20:04:14 ID:Hvr+BI9S0
二番煎じツマンネ。シラけるからもうやめろ
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 20:05:05 ID:YPcA5KdI0
↑いやいやオマエの人生のほうがつまらん
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 20:10:25 ID:Qa8mJ/0d0
真ん中のやつの音質の悪さがいい味出してると思った
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 20:11:54 ID:DjFvhvMF0
>>452
半角文字に弱いねwww
よって頭も弱いwwww
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 20:12:40 ID:HETO0SHg0
てめーらうるせーよ。
ガキはミルクでも飲んでろ
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 20:14:33 ID:B8hlNxGd0
↑そのIDがオマエの人生語ってるよ
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 22:03:04 ID:KsuiTwb50
>>450
つこの想いを…
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 22:16:45 ID:TNoGd1zO0
DQ6のバイエル併用ピアノ曲集ゲットしました。敢然と立ち向かうを弾いていて最初のあたりで間違えました。
どう聴いても演歌です。ラッラミ―――――ファミレがラッラミ―――――ファミドに。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 22:35:17 ID:RNaypQ+V0
あっそ
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 22:54:18 ID:Gmkvwo7V0
>>459
IV音が消滅して日本の五音音階になってしまったからです。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 22:57:38 ID:0JObPVex0
>>459
僕もその本持ってるけど、曲の終わり方が気になってあんまり弾かなくなった。あれってアレンジャーがやってるよね?
確か、6の打ち込みの人だった気が・・・
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 23:09:09 ID:Gmkvwo7V0
>>462
多和田吏…じゃなかったっけ。すぎやまさんの弟子の。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 03:21:09 ID:o+RC6EUV0
>>462-463
確かに、空気の読めてない終わらせ方が多かったよな
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 17:40:23 ID:+qLoUCi40
2のほこらはレクイエムっぽい
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 10:04:22 ID:zgBhM40+O
都響版6マダー?
467アトラス:2005/12/15(木) 11:01:40 ID:WEMx2FOg0
昨日ね、ロンフィル演奏ドラクエT・Uの
Tの方のCDを中古で800円で買ったよ!
ジャケットには初回特典ステッカー入りの
シールが張ってあって
ちゃんとステッカーも入ってた!
でも、ジャケットの裏の価格のとこに
「再」の文字が・・・・!
未だに謎は解けない!
初回盤なのに「再」とは一体!
       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 11:03:26 ID:6oXW2S6X0
生まれながらにして2ゲッターとしての素質を持っている親父にとって
俺はたんなるお荷物だったのかもしれない。
 
とうとう親父が生きているうちに2をゲットすることができなかった。

病院でいつ事切れるかも解らない親父のそばで
必死にF5キーを連打していたあの日から5年。
今ではF5キーも2キーも磨り減ってしまっている。

親父が天に召された後、偶然書斎で日記を見つける。
そこで俺は親父と血が繋がっていない事を知った。

もう2をゲットする必要すら無くなった。
そう、俺は元々2ゲッターの素質なんて無かったのだ。

しかし俺はこうしてまた2をゲットしようとしている。
血が繋がってなくとも、俺の親父はあの人しかいない。

今日は親父の命日だ。
墓には一人前の俺の姿と花を供えよう。

今、天国にいる親父と一緒に宣言する

      「2」
469アトラス:2005/12/15(木) 11:03:30 ID:WEMx2FOg0
昨日ね、ロンフィル演奏ドラクエT・Uの Tの方のCDを中古で800円で買ったよ!
ジャケットには初回特典ステッカー入りのシールが張ってあってちゃんとステッカーも入ってた!
でも、ジャケットの裏の価格のとこに「再」の文字が・・・・!
未だに謎は解けない!初回盤なのに「再」とは一体!
       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 11:37:17 ID:lPt7bgaS0
昨日、弦楽四重奏買ったけど全然話題にあがってないね
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 20:14:37 ID:5he4w3Wj0
>>470
じゃぁ、感想でもどうぞ
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 20:51:52 ID:+lqldx580
ドラクエのメインテーマのキーってGだよな?
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 21:25:52 ID:SH170yQk0
>>470
あまり演奏がよくない。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 21:28:22 ID:Tm2J4Vra0
>>472
Cでつ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 21:31:01 ID:haRepp0wO
ロンフィル版のIIの遥かなる旅路はがイイ過ぎる。
行きなりゲームでは後半にかかるホーンが入るのは鳥肌モノ。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 22:08:28 ID:R9sqEq3e0
ドラクエヤンガスはすぎやんが曲作るのかな?
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 23:21:01 ID:DknaY3hk0
ドラクエヤンガスってなーに?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 23:34:46 ID:TDydYg7S0
>>477
略して毒ガス
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 01:18:10 ID:gkkxPneN0
>>475
ロンフィルは、それより後半の果てしなき世界のほうが個人的に好き。
他のものより、最後の盛り上がり方に迫力がある。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 02:02:27 ID:SS6lfFkG0
ロンフィル、都響の遥かなる旅路は、転調する所のタンバリンが
なんかヘロヘロしてるのが気になる。
ライブ・コンサート版のアレンジのスネアロール気に入っている。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 03:32:18 ID:b0F/XMeh0
そういえばロンドンフィルがあるが、演奏の依頼入ったときイギリス人はどう思ったんだろうか
DQはヨーロッパにはあまり流通してないし。原曲知らないんじゃないか?
それでも音質はかなりイイ!
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 03:44:20 ID:j/NTb+tk0
>>479
激しく同意。CD全体では都響版の方がいいと思うけど、
「果てしなき世界」だけはロンドンフィル版だな。
2週目後半の盛り上がりは最高・・・多分同じところに惹かれてるね。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 05:38:52 ID:TVtA3qbx0
>>481
当時どっかのインタビュー記事かなんかで
はじめ断られたけどN響版を聴かせたら、やりたいって言い出したとか
すぎやん自身が言ってたな
誰かソース知ってる人or同じの覚えてる人いないかな

ちなみにそのときにロンフィルIVは非常に録音悪し
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 07:47:06 ID:BEQT5OEd0
>>483
amazonのレビューだと「まどろみの中で」はオルテガのエピソードを聞かせたら
なんか向こうが感動してやる気だした的なこと書いてあったけどこのソースも気になるな。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 14:42:42 ID:z5Y2188Z0
>>484
「回想」でしょ。
録音前にチェロのソロを担当する人が、「この曲はどういう場面で流れるのか」と質問してきて、
すぎやんは「なぜチェロなのか」という事も含めオルテガのエピソードを説明。
そのチェロ担当の人は、一晩かけてオルテガの最期を想像しながら練習した・・・

という。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 14:44:25 ID:z5Y2188Z0
おっと、肝心な事を書くの忘れた。
ソースは一番最初に出たロンフィル版3のCDのライナーノーツです。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 16:40:28 ID:Q242wdsT0
ゲームは知らなくても音楽にかける思いが伝わったんだなm9(^Д^)プギャー
いい話だ( ´,_ゝ`)プッ
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 17:15:52 ID:TVtA3qbx0
>>487
こいつグーで殴っていいかな?
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 17:34:53 ID:TY4oV+LM0
やる気のある曲とない曲があるのか
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 18:45:29 ID:WkH9lxgk0
わかった!家にあるCDで敢然と立ち向かうのオケ版でトランペット?が演奏ミスしたのは
主人公達はムドーに一度勝負を挑むも敗れ去るということを聞いてそれを表現したからなんだよ!
どう見ても言い訳です。本当にありがとうございました。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 19:12:24 ID:It6Mgdzh0
遥かなる旅路はすごいいい曲だよなぁ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 21:29:55 ID:G/h3vbYU0
ドラクエの曲なんかをMP3にして携帯プレーヤーで聞いてる人もいると思うけど、
ビットレートとかはどれくらいにしてる?
やっぱりオーケストラって、普通の曲に比べて上げといたほうがいいのかなぁ?

って、若干スレ違いスマソ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 21:59:08 ID:u7ryYK+u0
>>492
オケだけ特に192kbpsとか160kbpsのMP3にしてたけど、
なんとなくソニーウイルス云々騒ぎがあってから
128kbpsのAACに統一してみた。

俺の耳だとかなり注意しないとよくわかんねーけど('A`)
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 22:23:52 ID:nditJWe30
>>492
iPodを使ってるのでAACの192kbps。
自分は安いカナル型のイヤホンでかつ音量をそれほど大きくしてないから
128kbpsとかにしても違いは分からんとは思うけどね。
そういえば最近お家で待ったりしながら音楽を聴く事が少ないなあ。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 22:29:44 ID:pWNRw9mA0
音質気にするなら非圧縮形式で入れりゃいいんじゃない?
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 22:42:09 ID:WRHdt9X/0
非圧縮にまでしなくても可逆圧縮で入れりゃいいんじゃない?
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 22:44:27 ID:IVA2ZFW90
俺は128〜320kbpsのVBR。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 23:58:34 ID:ZEYtkBwb0
弦楽四重奏の感想、1曲1曲書いていっていい?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 00:19:44 ID:20w7hcf90
チラシの裏か、せめて自分のブログに書けよ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 00:20:49 ID:Jf5ZZdPi0
>>498
どうぞどうぞ、参考にしたいので。
といっても、もう発注済みだけど
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 00:21:50 ID:7gI7EjZ50
足取りも軽やかに…の終わり方って今までのドラクエのどのタイプにも当てはまらないなあ。
すぎやんに何があったんだろう。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 00:50:54 ID:nhbHH2200
んじゃ、間を取って主な感想だけ書く。
ちなみに弦楽版聴いたのは今日が初めて。

横着をして、弦楽合奏をそのまま四重奏に移そうとするとたいてい失敗してるね。
・王宮のロンド……途中のバイオリンソロの部分の効果が8割減
・ほこら……弦楽合奏のデチューン効果がなくなってしょぼくなってるだけ
・勇者の挑戦……最後はトレモロじゃなくていいのに

ただし、「LoveSong探して」は、ピチカートの澄んだ響きがギターっぽくて、
これはこれでありかと思う。あと、「王宮のメヌエット」は四重奏に合ってる。

オーケストラをなんとかして四重奏で再現しようとしてるのはなかなか楽しいね
・ジパング……バイオリンのハーモニクス+ダブルストップと、
       チェロのハーモニクス+ピチカートが最高。これ傑作だw
・村……なにもトランペットのポルタメントまで真似しなくてもw

それと、自由な発想の編曲がいい。
・序曲……懐かしさと意外性の同居するアレンジ
・勇者の挑戦……オーケストラとはまた違った、ロトのテーマの使い方がいい
・のどかな家並……普通にアレンジしても良さそうなのに、途中まで何の曲かさっぱりわかんないw
       けど、弦楽四重奏が一番輝いている編曲だと思う

弦楽というと優雅なイメージだけど、ヒステリックな音色も得意なので
激しい曲が意外といける。
「血路を開け」なんかオーケストラよりいいかも。

Disc 1はI〜III、Disc 2はIV〜VIIだけど、Disc2の方がクオリティは圧倒的に高いね
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 04:18:18 ID:KeZCkVnD0
良く分かんないけど同意
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 09:38:22 ID:lTYTk+G00
>「血路を開け」なんかオーケストラよりいいかも。
ええー?そう?「血路を開け」は音足りてねーって思ったけど。

個人的に弦版は街の曲が良かった。

>オーケストラをなんとかして四重奏で再現しようとしてるのはなかなか楽しいね
同意です。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 12:26:21 ID:nhbHH2200
>>504
確かに音足りないけど、伴奏の16分のトレモロが
オケにはない効果を出してるような気がした。

Disc1の何が嫌いって、「遥かなる旅路」の肝心な音を堂々と間違えてるところだな。
SFC版で追加された部分のメロディの、
「レードーラーーーーーーーーーソー」の最後のソがラになっちゃってる。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 15:20:08 ID:zvoXfWXy0
>>492
正直なところ、携帯プレイヤーで音質にこだわっても仕方ないでしょ。
でも、iPodだとパソコンからそのままコピーされるから、ビットレート等は同じになってしまうんだよなぁ。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 15:40:24 ID:WlrQwKho0
ヘッドホンの問題の方が大きそうだな。
静かな場所で、でっかいリスニング用のヘッドホンで聴くのでもなければ
そんなにビットレートにこだわってもしょうがない。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 17:45:41 ID:XeK34M/l0
遥かなる旅路、果てしなき世界
この二曲は最強のフィールドBGMだと個人的に思ってます。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 18:15:09 ID:5d7EDKwx0
そういえば5のフィールドって4でボツになった曲だというのはマジ?
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:12:06 ID:Jf5ZZdPi0
>>509
うろ覚えだが、5のフィールドはFCで鳴らすと凄くチープだったのでお蔵入りしたとか
で、表現力の上がったSFCで日の目を見るっと。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:31:58 ID:6MKIxlef0
>>501
この曲の出だしが失われた世界でしんみりしてたのとか
同じフィールド曲でも3のクサいまでにカコイイ終わり方とか思い出すと
なんか泣けてくるw
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:46:23 ID:gzoEA7fq0
>>510
そうだったのか。地平の彼方へすげえ好きだから、日の目を浴びてよかった。

でもその凄くチープというFC音源の地平の彼方へも聞いてみたい希ガス。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:47:35 ID:iypYqsIk0
「足取りも軽やかに」は
なんか半熟英雄SFCの初期フィールドBGMっぽいと思ってた
正直、前聴いた風な曲、って感じだったんだが…
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:52:39 ID:U+QnHal80
足取りも軽やかにはドラクエ唯一の駄曲
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:54:42 ID:KRBfU4wh0
>>512
モンスターズで聴けるのはそれに近いかも
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 21:22:43 ID:KeZCkVnD0
>>514
んなこたぁ無い
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 22:33:43 ID:+KoAorkw0
戦士はひとり往くとそう変わらないと思うけどなぁ>FC音源の地平の彼方へ

足取りも軽やかにはセサミストリートを思い出す。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 22:36:26 ID:yiitXpT60
足取りも軽やかには良いよ。割と好き。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 23:21:42 ID:oY0P4ylhO
ムドーの最終形態んときのBGM
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 23:59:33 ID:nhbHH2200
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 00:34:25 ID:rWG3hV/30
>>520
512じゃないけど。グッジョブ。なかなかいい感じじゃないか。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 00:41:57 ID:ii+FAyOD0
「足取り〜」がセサミストリートっていうのは正直、ひねくれた聞き方だと思うけどなぁ。
旋律が似ているわけではないんだし。

7といえばオルゴ・デミーラの冒頭で金管が耳障りに鳴るのが好きだな。
悲鳴といえばいいのだろうか、なんともいえない緊迫感がある。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 00:53:02 ID:wN9Zoafl0
>>522
別にそっくりだとか同じだとかパクリだとか言ってるわけじゃないよ。
中学時代にやった吹奏楽のセサミストリートの曲の編曲がなんとなく似ていただけ。
特にイントロの、金管が4分で刻むところね。
524512:2005/12/18(日) 01:19:10 ID:8dXD0jLQ0
>>520
dクス

いいじゃん。2ループ目はアレンジしているみたいだけど正直これは蛇足かな?
1ループ目だけのループで十分聞ける。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 01:56:13 ID:x+m8TkiJ0
>>524
2周目はオーケストラ風(´∀`)
もし4で使ってたとしたら1周目のだけだね
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 04:08:03 ID:hcV+IGkt0
ドラクエ以外ですぎやんのファンになった人いる?
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 06:46:28 ID:qeC888J20
都響ドラクエ4買って来た。
立ちはだかる難敵は、恐怖の洞窟〜呪われし塔とエレジーとの間に入れるべきだよなぁ。
ま、編集してハードディスクに落とすんだけどね。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 07:24:10 ID:FDADe4yr0
>>526
わずかにいるんじゃね?歌謡曲でもヒット曲を何個か飛ばしてるし
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 08:13:55 ID:bK8yumLS0
>>520
寂しげな感じがしっくりきてて勇者の故郷に近いな。
ペアで揃うとけっこう似合うかもわからん。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 09:56:26 ID:e/V4K3Kn0
たしか4で主人公が過去に行くって構想が当初あって
その時に地平の彼方へが流れるハズだったらしい
容量のせいかどうかは知らんが結局その構想はボツになり、
過去へ行くという構想と曲が5に引き継がれたと。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 10:36:52 ID:0K4/FtYB0
過去限定フィールドだったのか。こりゃまた贅沢な。

過去で地平の彼方へが流れたらもっと感動したかもしれんな。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 12:05:29 ID:jJ8+5Vay0
>>530
ヘーほんと?
ピサロが仲間になるって言う話とのからみなのかな。
>>520の音とFC版の画面を脳内で組み合わせるとなかなかいい感じだなあ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 12:22:38 ID:+/oJUg7c0
>>520
良いな、(・∀・)GJ!
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 13:05:29 ID:XjMAPrI/0
携帯で、オーケストラ取って見たんだが、何だかなぁ・・・
短いのもいただけない、馬車のマーチなんて二周目無かったぞ
やっぱ、生とCDが良いな
てか、携帯Verもおk?

>>520
良いな!!GJ!
俺はありだと思った
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 13:38:01 ID:4GvIHPEq0
>>523
もうさ、そういうのいいよ。似てるとか似てないとか。
536アトラス:2005/12/18(日) 23:48:42 ID:bbMvVTDR0
こんにちは!
都饗版ドラクエ5のCCCDはどうですか?
再生機器が破壊されるって嘘ですよね?
CCCDじゃない都饗版ドラクエ5もあると
聞いたのですが本当ですか?
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 00:04:48 ID:FDADe4yr0
>>536
嘘ですよ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 00:14:33 ID:b7ruvMlo0
>>536
品番:SVWC-7313が通常版
品番:SVWC-7201がCCCD
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 00:18:32 ID:THo4jyrU0
>>537-538
おまいら荒らしはスルーで
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 00:33:30 ID:JdG4rr2v0
>>520
実際にリアルタイムでFCに地平の彼方へが出てたらもう少しショボクなってそうだけどな。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 00:45:31 ID:F40dYs/g0
>>540
後半は確実に無いね。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 01:03:16 ID:s+Oud2RM0
FC版の音源とか聴きたいんだけどそういうサントラないよね?
なんかあったとしても連続で流れるバージョンのしかないっす
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 01:20:20 ID:V+iDDGgz0
スーファミ版に2週目が無いのが当時からちょっと謎。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 01:48:11 ID:nR8bjODZ0
すぎやまの手抜きだろ
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 01:57:27 ID:JQrJldNN0
容量の問題もある。
SFCとはいえまだ○バイト足りないから数小節削るとかいう時代。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 01:58:04 ID:OGdtwmua0
www.zophar.net/nsf/
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 07:22:47 ID:dGD8rk+G0
SFCのドラクエ1・2ってエニクスの下っ端が勝手に作ったとしか思えない完成度だよな。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 08:18:07 ID:LEkdpLE/0
>>547
FC版の「経験」にかなりの呪縛をうけたと思しき5をほぼそのまま下敷きにしてるからしょうがない。
あのソフトまでがチュンソフト製作じゃなかったっけ?

で、開発が変わった5やSFC版の3は鬼のような出来になったけど。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 08:28:26 ID:LEkdpLE/0
>開発が変わった5
6な…_| ̄|○
550アトラス:2005/12/19(月) 11:55:50 ID:O39OXjXJ0
当時すぎやま先生が海賊の宝箱(298000円)を
購入したそうなのですが本当なのですか?
551イントロ:2005/12/19(月) 12:19:46 ID:liIEmzB/0
誰だ! 誰だ! 誰だ! 誰だ!
彼方に踊るかげ〜♪
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 14:10:27 ID:A9H1KdKt0
SFC版DQ I・IIってチュンの製作じゃなくて
実際はトーセが下請けじゃなかったっけ?
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 14:17:29 ID:nR8bjODZ0
おい!!!!!!
ドラクエヤンガス、音楽すぎやんだって!!!!!!!!
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 14:17:51 ID:ErkO6zpK0
ファンファーレと序曲本体を分割したり、
タイトルロゴが表示されるタイミングが微妙だったり、
キーレスポンスが遅かったり、2では敵が表示されてから戦闘曲が鳴りだしたり、
エンディング曲の音の厚みが全然無かったり、かなりアレな出来ではあったな。

でも8の打ち込みもトーセじゃなかったっけ?
よくあそこまで成長したものだ。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 15:08:31 ID:kn9VkvW40
ところで、すぎやんを包囲する会マダー
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 15:09:43 ID:kn9VkvW40
>>548
確かあの時点でチュンソフトは外れてる
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 15:14:34 ID:kn9VkvW40
あとI・Uはマニアに言わせるとプログラム処理とかに難があるらしいな。
Xのように手堅く作ったのとはまた意味合いが違って。
(グラは向上してたからな)
558アトラス:2005/12/19(月) 16:02:12 ID:O39OXjXJ0
ついに都饗版ドラクエ5の通常CD盤を見つけたぞ!
おまえらのおかげだ!礼を言うぞ!
普通のCDショップじゃ手に入らずネット限定販売のようだな!
お金に余裕が出来たら買うぞ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
559アトラス:2005/12/19(月) 16:05:06 ID:O39OXjXJ0
あっ!都饗じゃなく都響だった!
微妙に漢字間違えた!
まあ、難しいからな・・・・仕方ない!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 16:11:25 ID:RZ6McpZV0
SFCI・IIはそれまでのDQシリーズにずっとあった
プログラム:(株)チュンソフト
の表記がパッケージに無い。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 16:32:10 ID:THo4jyrU0
>>559
お前荒らししつこい
いい加減通報するぞ
562アトラス:2005/12/19(月) 17:17:13 ID:bJOISChz0
 /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
アトラス
童貞かつ包茎かつ偏差値25でDQN大学に裏口入学したが一年で留年。二年にどうしても上がれずに退学
そんなオレを笑ってくれ〜
563アトラス:2005/12/19(月) 18:57:59 ID:O39OXjXJ0
ブォ〜ン!
俺は荒らしじゃないよ〜!
被害妄想は捨てろ〜!

それから俺は偏差値32の日本最低ランクの大学に推薦で入学し1年目で単位が23くらいしか
取れず、けど2年目から一生懸命がんばって4年で卒業したがんばり屋さんなんだぜ!
卒業からもう4年・・・・そろそろフリーター脱出せねば!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 19:00:32 ID:mCkxmmWg0
あれ、なぜだろう
>>536 >>558 >>559 >>563が見えない
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 20:19:58 ID:ufVVd//s0
ドラクエヤンガスの音楽すぎやんだね。
これを機に、トルネコ3と一緒にサントラ出してくれないかなぁ。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 20:25:38 ID:u9CtZ74L0
「そうだあの時は」あたりをアレンジして使いそうな予感。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 20:49:10 ID:+7LlUA9S0
序曲をレクイエム風にアレンジしたい。おもしろそう。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 22:33:02 ID:F40dYs/g0
>>565
当然といえば当然だと思うが。

>>564
同じく・・・
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 01:24:53 ID:VrnpzTL70
>>553
購入決定しますた
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 01:26:23 ID:Xd6hsHZU0
>>551
難関を突破せよか
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 03:43:15 ID:3PGvtcfW0
ヤンガスすぎやんってどこで知った?ソースきぼんぬ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 08:26:57 ID:9eGKXTUC0
ttp://www.dengekionline.com/data/news/2005/12/19/aa28c259859eb0a22ca090c26e81da32.html

>制作スタッフは、ゼネラル・ディレクターを堀井雄二氏、
>キャラクターデザインを鳥山明氏、

>音  楽  を  す  ぎ  や  ま  こ  う い  ち  氏  がそれぞれ担当。
>この黄金トリオによる、新たなシリーズ展開が今から楽しみだ。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 08:35:17 ID:Wdw4ItiS0
        ┏┓                ┏┓                          ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 11:51:04 ID:E1oDGMZR0
いや、DQ関連なんだから、すぎやんがやるのは当たり前でしょ。
他の人がやったのってシレンとかでしょ?
もりもりはどうだか知らないけど。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 12:16:13 ID:q7iBCLo7O
風来のシレンもすぎやんなんだが。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 12:52:44 ID:bgVD0ubk0
>>575
ゲームボーイの2とドリキャスのアスカ伝の新曲は松尾早人作曲。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 14:56:06 ID:kqfIFxS50
松尾氏はすぎやんの弟子みたいな感じだからなー
オウガとかフロントミッションの曲書いてる人としての方が有名かも。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 15:25:51 ID:JZQP+Sgs0
アスカの松尾さんの曲はいい曲が多かったと思う。
すぎやんの後継は変に有名な人もってくるよりこの人にやってもらった方がいいと思った。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 15:59:21 ID:VJ7Bn8Wm0
そもそも、ドラクエと付くものですぎやんが関わってないものなんてあるのか??
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 16:07:12 ID:iNCDdm/m0
>>579
アニメドラゴンクエスト?
作曲ミッキー吉野
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 16:24:59 ID:0lMWlf7+0
>>577
だからFMにドラクエっぽい曲があったのか
まさか弟子だとは思わなかった
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 17:07:12 ID:hqsjFEIu0
>>579
小説とか
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 19:06:36 ID:OIKb2rj50
>>580
アニメドラゴンクエストのサントラCDにはすぎやんの曲は入っていないが、
アニメの中ではゲームのドラクエの曲が沢山使われていた?
第1話でティアラが作ったグライダーでアベルが飛んでいる時に
かかっていた、フィナーレが印象に残ってます。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 20:00:58 ID:704u+agI0
>>572
中村いないのか?堀井?とんでもなく不安。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 21:04:33 ID:WOYkzdag0
http://www.navgtr.org/dragonquest-music.wma
7:00あたりのインテルメッツォ、どこが演奏した奴か分かる?
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 21:41:19 ID:43kjY/5P0
>>585
N響に聴こえる。
海外版のプロモの音声?
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 21:47:09 ID:kOjekIaU0
すまん、海外版ドラクエは普通にオケで読み込みないな
レベルファイブとPS2を見くびってた
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 22:04:13 ID:47mg7sCI0
>>583
ドラクエの曲もたくさん使われている。
アニメオリジナルの曲を書いたミッキー吉野はすぎやまさんのグループサウンズ仲間。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 22:13:36 ID:kXebiA/G0
>>587
ローディング待ちは日本版より長いらしいぞ?
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 22:35:06 ID:bgVD0ubk0
>>579
アニメ映画の「ロトの紋章」は和田薫が作曲してたな
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 23:04:06 ID:DqUWa0A20
アベルのBGMの中にクイズ年の差なんてのオープニングで使われた曲なかった?

ミドレソミドレ、ミドレソファミレ、ミドレソミドレ、ラソファミレ ドー♪ って感じのやつ。
592580:2005/12/20(火) 23:27:58 ID:iNCDdm/m0
しまったーロト紋があったか!!
一応サントラにすぎやまこういちのクレジットがない作品としてフジ版DQしか思いつかなかった。
ところで、ミッキー吉野って、ゴダイゴの人でいいんだよね?
リターントゥチャイナの。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 23:35:06 ID:43kjY/5P0
>>590
序曲は流れないの?
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 23:44:58 ID:zQuHG+p40
AV男優みたいな名前だな。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 00:02:02 ID:OIKb2rj50
>>591
あったあった。番組の内容は殆ど覚えていないが、
番組名とオープニングだけ覚えてる。懐かしい。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 00:13:44 ID:pjhGxKpt0
>>591
『The Birth』だな。
サントラのトラック3。

>>593
序曲とかが流れそうな雰囲気のアニメじゃ無かった気が。
てーか、原作漫画といろいろ違いすぎ。
主題歌は新居昭乃が歌ってた。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 00:34:02 ID:lq2pBaEv0
最初にロト編のファンファーレは流れたじゃん。
やたら速かったけど。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 01:02:41 ID:pjhGxKpt0
>>597
それはアベル伝説では?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 01:30:24 ID:mX7DhPPQ0
アベル懐かしいなぁ。
1のエピローグが流れるシーンが好きだった。
これってアニメのサントラに入ってるの?
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 01:33:48 ID:XJ3EJ1l90
>>586
基本都響でインテルメッツォだけN響?
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 02:01:27 ID:N6xmTI7b0
アベルは生ともシンセともつかない、
エレクトーンみたいな質感の音楽が良かった。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 08:57:16 ID:Rqkd61SCO
>>595
つ【NGワード】
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 09:41:26 ID:ne6fPe4n0
>>392
そうです。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 09:42:40 ID:ne6fPe4n0
間違えた >>592
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 11:03:54 ID:JQi1nnp50
そういえば8以外のドラクエのCDって海外で売ってる?
インテルメッツォが海外でも有名だというのを聞いたから
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 11:22:10 ID:YDQbhm730
気のせいだよ
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 13:47:40 ID:075aZ0310
>>589
マジ?
gamespotで読み込みなかったから平気だと思ってた。
ダメじゃんレベルファイブ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 14:31:10 ID:pjhGxKpt0
>>605
フェネル版ブラス組曲は日米同時発売だったはず。
タイトルは何故かアメリカのもドラゴンクエストのままだった。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 14:54:39 ID:Uure8IjH0
フェ寝るってフレデリック・フェネル?
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 15:13:15 ID:ne6fPe4n0
>>609
そうです。佼成WOの指揮者をやっていた人。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 21:52:43 ID:0T5CS+v80
5の曲は何度聞いてもいいのばかりだ。
ベスト3は
1、高貴なるレクイエム
2、天空城
3、哀愁物語
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 22:44:31 ID:NePLZLaP0
それはない
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 23:03:41 ID:+kjkthKu0
5はいいけど地味だね。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 23:14:46 ID:nUaayH130
5は燻し銀の味がある。
6はメルヘンチック。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 00:21:19 ID:tWPzA5in0

最近 それはない  っていうの流行ってんの?
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 00:26:15 ID:Pq5vbejA0
弦楽四重奏のトルネコ、不思議のダンジョン風のアレンジも混ざってるな。
ワシは"世界を回る"と"木漏れ日の中で〜"の両メドレーがお気に入りだ。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 00:39:55 ID:YWsB3lsY0
>>615
それはない


と言って欲しいんだろ?言ってやんねーよ。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 00:46:34 ID:uKakDUXr0
>>616
不思議のダンジョン風、っていうか全部不思議のダンジョン
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 01:13:35 ID:YWsB3lsY0
久々にドラクエ6のCD聴いてたんだが、奇蹟のオカリナって
黄桜の“カッパッパ〜♪”(かっぱの唄:山下毅雄作曲?)だよな…。
これ聴く度に知り合いのクラリネット奏者がドラクエのコンサートのリハーサルの合間に
カッパッパ〜♪とやらかしてたのを思い出してしまう。
すぎやんにも聴こえてたんじゃないかと思うんだが、どう思ったんだろw
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 02:18:18 ID:JsuExgzY0
5度の跳躍でツッタッターというリズムならみんなカッパッパーですか・・・
621アトラス:2005/12/22(木) 02:30:25 ID:LqIq1T2r0
ロンフィル版ドラクエ4のCD買ったんだけど結構イイね!
あまり見かけないCDだし
秋葉で中古で2000円くらいだから買ったんだ!
ジャケットからして大人な雰囲気で良いよ!
演奏だって「さすがだね!」という感じ!
そういやロンフィル演奏のドラクエコンサートって
まだ行われたことないんじゃないか?
近いうちにぜひ実現させて欲しいね!
曲目は1〜8までの曲をすぎやま先生がセレクション!
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 02:34:23 ID:wpaVDctX0
遙かなる旅路がピアノで弾けるようになった
ちょっとウレシイ
次は果てしなき世界に挑戦だ
623アトラス:2005/12/22(木) 02:35:18 ID:LqIq1T2r0
しかしロンフィル演奏者は当然ドラクエのゲームを知らないだろうし
たぶんプレイしてもすぐ飽きそうだしそんな人たちだけど音楽だけは
認めてるってことになるよね!世界屈指の楽団に認められるなんて
やっぱ凄いんだね!      
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
624アトラス:2005/12/22(木) 02:40:39 ID:LqIq1T2r0
ピアノが弾けるなんてうらやましい!
俺も弾きたいけど楽譜が読めないから断念!
楽譜って音符とか記号とかでゴチャゴチャしてるでしょ?
どうせなら最初から記号の上にドレミファソラシドの音階を
ふってあってそれを発売して欲しいよ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 02:56:51 ID:YWsB3lsY0
>>620
正直いいますと、その通りです。
ていうかカッパッパーなんて他にそんなにないっしょ。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 06:04:23 ID:VvCQ6XDR0
かっぱっぱー かっぱっぱー いーしゃんてん
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 07:10:01 ID:W0lxwksg0
うるさい!素人が!
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 07:39:54 ID:O2Ph7eY90
>>627
ご本人ですか?
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 13:54:03 ID:Ygb3ywvj0
2の曲は神レベルだった
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 14:44:15 ID:V0hw0Q6S0
どの作品も神です
631アトラス:2005/12/22(木) 16:34:18 ID:+wAxDKRi0
7はクソです!
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 22:44:16 ID:MP4WECR20
ヤンガスのプロモで流れてる序曲、一瞬8のかと思ったけど
音色とかちょっと変わってるね。
ブラスにツヤが出て、なんとなくコミカルにデフォルメされてるような感じ。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:05:40 ID:nIVJCTXI0
これ、シンセだね。たぶん。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:36:39 ID:OR1T8ygXO
エレキギターやドラムセットを派手に使ったアレンジはさすがに受けいられないジャンルかね

氏のプライドが許さないか
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:45:02 ID:SyddlK7R0
音楽とは関係ないが、最後のTがオノってのにワロタ
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:46:38 ID:Ep+qmYCB0
今日のような一面銀世界の日はついつい果てしなき世界を口ずさんでしまう
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 01:35:13 ID:HulrjKpj0
>>636
厨房のころ歌いながら登校したYo!
いつものように思うように歩けない雪道をカクって
直角に曲がってみるのが楽しかった
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 01:42:01 ID:vPi6KKTK0
>>634
イデオンとかすごいよ

最近でもスラもりとか
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000057804
pass:sugiyan
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 01:42:27 ID:EGwIj9T50
ザラキやめてザラキ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 03:28:20 ID:P/IOwvch0
>>638
なんか最近のボス・中ボスをいっぱいくっつけたって感じに聴こえてしまうw
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 03:56:04 ID:kqgmgffT0
>>638
8の中ボスとミレーユ戦は確認した。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 04:50:37 ID:sj0yCYfN0
>>640
25秒くらいのが4の戦闘曲に思えて仕方がないw
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 11:49:10 ID:IUEzcjuS0
プレイヤーズ王国でエレキギターやベースで演奏した冒険の旅とか聞いたけどマッチしていたな
まあ、これは人の感性にもよるから一概にマッチしているとは言えないけど

個人的には「こっち系」の演奏もたくさん聞いてみたい
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 12:06:46 ID:Ys0cjSkL0
>>637
オレもリア消の頃友達三人で並んで歩いてドラクエごっことかしてたよ
校門にいつも立ってる教頭をみて「ハーゴンがあらわれた!」とか言って
あの頃は楽しかった
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 13:09:53 ID:9TPAB7D30
>>644
哀愁物語
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 13:11:29 ID:DWs+uYhu0
>>638
おかわり
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 13:20:59 ID:QB3+ueI10
すぎやん自体GSの作曲家さんだからギターやベースを嫌うわけが無いと思う。
ドラクエの世界観にあわないから使ってないだけでしょ?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 13:33:18 ID:2edzs3OL0
じゃあなんかやってみるか。
目標は年内完成。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 13:42:47 ID:FNN+KSa40
7のカジノなんかはウッドベースでボンボン鳴らしたらよさそうだな。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 13:43:41 ID:ku5yNbUh0
サックス使うとかね。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 23:31:43 ID:P/IOwvch0
>>647
確か組曲ドラクエ2(あってたかな?)は軽バンド+オーケストラって感じだったかな。
劇場のガッチャマン2の曲もそんな感じだった。

今はクラシック風(というかオケ)がドラクエらしさだと思ってるからだと思うよ。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 23:43:40 ID:eNOfWPfp0
「DQとはどんなゲーム?」
「中世ヨーロッパの騎士物語です」

 \ _ /  ピロ〜ン
 ― (ω) ―
    lヨ
    (゚∀゚)  そうだ!クラシックをベースにしよう!!         
   ノ( ノ)                            
    < <

って感じですな。
2は1の100年後だから、音楽もポップな感じに。
3は1の前だから思いっきりドクラシカルに。
4以降はまぁパターンが出来上がった結果でしょう。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 02:12:34 ID:HSL79Fp60
100年後ってせいぜいひ孫くらいの代だよな
代々国を受け継いだって感じしないな
数百年くらいにすればよかったのに
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 05:45:33 ID:dH9729Me0
お前の祖父はお前の年齢+100なのかよ!
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 05:46:51 ID:dH9729Me0
あ・・・「ひ」が見えなかったorz
曾孫って書いてよん(´Д⊂ てか、曾孫でも100はちとねぇ・・・
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 05:50:19 ID:tBd5+Gp+0
江戸時代とかの世襲のサイクルなら別におかしくもないんじゃないか?
まぁ、ロトの血を引く王家が幕府みたいな状況ってのもあんま考えたかないが・・・
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 11:15:55 ID:2Vy2TDLU0
竜ちゃんがひ孫という設定が主人公達もローラ姫のひ孫という事を暗に示してる
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 14:32:09 ID:PfJa0RqJ0
りゅうおうと人間は寿命が同じくらいなのか?
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 16:35:09 ID:LQ8gDXTO0
>>640-642
お前らみたいに乏しい耳な奴ってかわいそうだな。
なんでも似てる曲と連想しちゃって曲聴くのつまんねーだろ?
かわいそうだな。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 16:50:07 ID:dH9729Me0
>>659
笑い話をつまらない話に変えるお前のほうがかわいそうだ。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 17:26:32 ID:wx8Gju860
友達いなそう
662アトラス:2005/12/24(土) 17:27:57 ID:jhT9ztxZ0
いやっほ〜!
都響版ドラクエ5通常CD盤をアマゾンで注文したぜ!
おまえらのおかげで買うことが出来た!
あんがとね!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ

663名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 17:31:02 ID:uaMTHxqY0
>>659
すぎやま信者激キモwwwww
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 18:34:12 ID:DwFBN2h00
冬だなぁ
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 18:38:18 ID:PbNwVd4I0
無意味にageてるところからして冬厨臭バリバリだな
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 20:26:33 ID:p5ZvAdRGO
5で一番良いのは死の塔に一票。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 21:19:53 ID:e/zmw3eM0
それはない
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 02:07:16 ID:HCg999Ii0
5で一番良いのは結婚ワルツに一票

でも5はどれも良い

ていうか123456までならどれも良い
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 02:14:10 ID:FpFNI73s0
おい。
弦楽4重奏、LoveSong探してを外せば、ぴったりCD一枚に納まるぞ…。
だからピチカートのLoveSong外しては嫌いなんだよ!! くそ!
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 02:19:11 ID:FpFNI73s0
LoveSong外してってなんだよ…orz
心の叫びをそのままタイプしてしまったようだ。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 02:28:13 ID:epvz6Xdg0
わかるよ。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 03:50:28 ID:8XFJjWyF0
>>670
言い得て妙ですな。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 05:07:37 ID:oxuJ8wNJ0
>>669-670
ウケたw 激同意!
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 11:05:48 ID:egg47vwe0
CD一枚にしなくてもいいから他の曲入れて欲しかったな〜
あと王城もわざわざ改めて弦楽四重奏でやる必要も無いだろ
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 12:22:41 ID:z3GBq2xG0
「Love Song 探して」のFCサウンドが最強
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 14:36:57 ID:ajVXf6xm0
高貴なるレクイエムは何度聞いても飽きない
677アトラス:2005/12/25(日) 14:40:43 ID:hi42d5uV0
バッキャロー!
王城はな、俺が初めて逝ったドラクエコンサート、
すなわち2004・5・29の弦楽四重奏のアンコール曲なんだよ!
      
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 17:47:18 ID:u9Y7RFL/0
同じお城の曲なら王宮のトランペットを収録して欲しかったのよ。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 20:06:54 ID:568C+nuaO
弦楽四重奏による王宮のトランペットって何か詐欺臭いなw
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 21:14:27 ID:OCwDWHEd0
ペットのパートをどのように処理してるかが聴き所
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 21:16:37 ID:egg47vwe0
>>679
あるあるwww

ところでここに書き込んでオメガさん殺しに貢献してよ
IDでダークドレアムを倒すスレ 6匹目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1135003498/l50
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 21:19:21 ID:q+RplcII0
>>681
むしろそれなら>>668の方が

最初はオーケストラとの比較でイマイチ感が強かった1枚目だが、
何度も聴いてるうちに、なかなかいいなと思いつつあるかもしれない
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 21:50:29 ID:bYYjGx4E0
そういやDQVIIのサントラはDisc1にゲーム音源の曲が収まりきらず、
オーケストラ版が入っているDisc2がトラック1だけゲーム音源の
エンディングになってしまっていたな。

後、関係ないけどVIIIのサントラは塔の曲が6分以上もあるのは長過ぎる。
この曲は2〜3分にして余った時間を通常戦闘かドルマゲス戦にまわして欲しかった。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 22:07:31 ID:vJ8qfeEU0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1125988033/623/

623 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/12/19(月) 22:30:07 ID:4Xj1Nmoe0
211 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/12/18(日) 21:55:02 ID:QN+RBgTA0
交響組曲ドラゴンクエストIX 永遠の碧
演奏:ベルリン・フィル
1 序曲      (2:11)
2 新風を感じて  (1:57)
3 活気ある街〜遥かなる故郷〜
大都市〜眠らぬ街のカジノ〜活気ある街 (9:44)
4 いろどり    (4:55)
5 恐怖の地下道〜迷いの森〜記憶の塔〜恐怖の地下道 (7:56)
6 悪を討て〜血と涙そして栄光(5:20)
7 天へ昇る魂〜安らぎのほこら(4:44)
7 王宮のチューバ(3:54)
8 荒れ狂う大海へ挑む(4:11)
9 悲哀〜涙を拭いて (6:00)
10 地の牢獄   (3:73)
11 ピラミッド(5:08)
12 記憶の世界 (5:30)
13 謎の宮殿  (4:29)
14 天空へ駆ける龍 (4:14)
15 諸悪の根源〜最期の闘い(8:01)
16 輝かしい未来へ (7:57)
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 22:09:00 ID:T+bCe5P70
3:73ってなんだよw
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 22:10:13 ID:TAwf79yO0
これはひどい
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 22:11:10 ID:uxOPaC740
>7 天へ昇る魂〜安らぎのほこら(4:44)
>7 王宮のチューバ(3:54)
この二行が非常に残念
リアリティを出したいなら番号被っちゃダメだし音楽の知識も少しは持っておくべき
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 23:43:36 ID:lypMtXWt0
テューバにメインで吹かれてもなw
優雅さというか高貴な感じが出ないな
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 23:47:22 ID:q+RplcII0
交響組曲ドラゴンクエストIX 3つの運命
演奏:東京都交響楽団
1 ロトのテーマIX(1:54)
2 予兆(1:52)
3 王宮のクラリネット(3:08)
4 活気ある街〜コロシアムの決闘〜素朴な村(6:36)
5 長い旅路〜希望へ向かって〜キラーパンサーのテーマ(5:05)
6 暗闇の中へ〜探索の末に(4:29)
7 魔物との遭遇〜強敵あらわる(5:20)
8 涙を拭いて〜再会(6:07)
9 不思議なじゅうたん〜船出の時〜海の情景(6:51)
10 流浪の部族〜復活の祈り(4:11)
11 そびえ立つ塔(5:27)
12 穏やかな時を刻む城(3:45)
13 天を駆ける竜(3:58)
14 禍々しき神殿(3:10)
15 新しい世界〜神秘のほこら(4:01)
16 魔の島(3:59)
17 魔王に挑む〜邪悪なる神の目覚め(7:45)
18 大団円(5:25)
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 23:48:17 ID:c0EyTZh30
王宮のシンセサイザー
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 23:49:29 ID:I7PrKmX50
ボキャブラリーが中二
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 23:49:34 ID:ujAJLf120
すぎやんがチューバを使うはずがないでしょ。(たぶん)
バロック時代的に考えるとおかしいぞ?
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 23:54:56 ID:AfKIeTDn0
すぎやま曰く王宮の曲は音楽のバロック語で書いているとの事
つまりチューバだのクラリネットだのなんてあからさまに可笑しい
俺の予想では次は「王宮のチェンバロ」だな
編成は弦とチェンバロは間違いないとして、もしかするとフルート辺りが加わるかもしれない
バッハのブランデンブルク協奏曲第5番みたいにチェンバロが独奏楽器的な活躍を見せる曲
すぎやまも大分年取ったから書き上げるのはちょいとつらいかもしれないが
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 00:30:20 ID:kSFBQ7TJ0
王宮のボサノバ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 00:35:05 ID:9kX+f2TF0
王宮のたて笛と予想
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 00:37:32 ID:0HBnXlM20
チェンバロは用意するのが面倒だし、使えないと思う。
トロンボーン辺りなら当時から協奏曲とかあったし、ありえるかもね。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 00:48:03 ID:jCSkMYGr0
リメイク3〜5で、夜のお城で流れるのってチェンバロじゃなかったっけ。

王宮のロンド、王宮のメヌエットという曲もあるから、DQ9はその系列かもね。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 00:51:06 ID:hJcFrWmH0
>>691
ワラタw
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 00:58:22 ID:L+osyJZV0
>>697
>王宮のロンド、王宮のメヌエットという曲もあるから
8がその系列だった(ガヴォット)からそれはないと思う
多分トランペットやホルンみたいに楽器名になるんじゃないか?
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 01:02:09 ID:0HBnXlM20
ラダトーム城
王城
王宮のロンド
王宮のメヌエット
王宮のトランペット
王宮にて
王宮のホルン
王宮のガヴォット

楽器名か、王宮にてみたいなパターンかな?
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 01:18:25 ID:jCSkMYGr0
初心に帰って「○○城」というパターンかもね。
そうなると、その城はストーリー上物凄く重要な位置を占めることになりそうだが。

そういやDQ8は城が少なかったせいで、あまり城の曲覚えてない…。
DQ9ではぜひ城を増やして欲しいな。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 01:37:41 ID:0HBnXlM20
>701
それやると城の曲を増やさなきゃならんから、まずないと思う。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 02:56:02 ID:x8X8rDFB0
>>693
5の天空城はクラリネット・・・
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 05:17:26 ID:b5CUw8cu0
クラリネットはモーツァルト時代にはあったんだから良いんじゃない?
バロックとはいえないかも知れないが
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 05:18:30 ID:6WkUQJGvO
ここで俺様が大胆予想
次の王宮シリーズはずばり

王宮のテルミン
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 07:28:52 ID:VxLX+Nwy0
>>683
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 09:21:23 ID:o2g9fluj0
>>700
6だけ違和感全開のように思える俺は音楽音痴なんだろうか。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 09:31:56 ID:cFOtOJAF0
王宮の口笛
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 11:43:44 ID:m9BIsUTi0
>>703
天空城専用曲と王宮(地上の城)の曲はまた別物でしょ
世界観的にも地上の城は中世ヨーロッパやバロック時代の宮廷を思わせる感じだけど
天空城はもっと幻想的な感じだし
すぎやまが音楽のバロック語発言をした時も例えに出たのは王宮のロンドだからね
天空城の曲はまた違う音楽語も混ぜたりしてるんじゃないか?
710名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/12/26(月) 16:00:06 ID:hn9a0QfF0
9では合唱入らないかなあ…なんて妄想してる。
まあいろいろな関係で困難なのは分かってるけど。
9を日米同時発売にする→はじめからオケ版でないとアメリカで不満が起きる
→それなら最初からオケで→ゲーム音源では困難な声楽が入れられる…なあんて。

すぎやんにとっての第九にあたる9は、気合い入ったやつを希望したいのですよ。

>>707 6は楽曲全体が虚無的な感じがしてるからなあ。ゲームの内容もそうだし。
違和感があるにしろ、自分はあの曲は好きだよ。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 16:14:15 ID:Jy8/L7OK0
6の城の曲だけ未だに歌えない
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 16:16:04 ID:qwFPc2S10
弦楽ののどかな家並いいね
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 16:45:25 ID:mcVCNNzL0
おおぞらにたたかうって無駄に長いよな。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 18:40:07 ID:b5CUw8cu0
合唱はイラネ
・・・第九で最後になるのかなあ
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:09:25 ID:cv3/FC1s0
リメイク6でジャミラスコールを荘厳なコーラスでやって欲しい

言うだけならタダ
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:10:16 ID:pPplZtjW0
セフィロスのテーマみたいになるな
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:22:02 ID:N13BBlPE0
モンスターのジャミラスコールが人声の合唱になってたりしたら変だ
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:45:23 ID:o8zJKTXH0
すぎやん長生きしてくれ。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:51:21 ID:zVR1vZPc0
そういえばすぎやまの後釜って誰が有力なんだ?
オーケストラが使えるほどの作曲家が欲しいなやっぱり
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:01:15 ID:Qfw90DWvO
オーケストラと言えば、久石譲。
問題はドラクエの雰囲気を作り出せるか…
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:04:55 ID:BlDSkHx10
松尾早人さんじゃないの
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:09:09 ID:4XicnNNj0
デーモン小暮
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:19:45 ID:9kX+f2TF0
レミオロメン
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:23:02 ID:oCqXB/Ju0
次は王宮のカスタネットに決まっとろうがっ
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:50:16 ID:b5CUw8cu0
>>724
出遅れすぎ・・・
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:56:37 ID:kSFBQ7TJ0
再開したのですよ。

王宮のパヴァーヌ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:09:00 ID:S9ZeNDvM0
すぎやんあと15年くらいは大丈夫じゃないか
91年のDQ4ビデオ映像みると当時還暦ちょっと前のはずだが
40代くらいに見えるぞ 今でも60代には余裕で見える
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:09:46 ID:WfkNQMmd0
王宮の可憐なる姫の純白パンツ に一票
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:13:02 ID:v9sqJq8Y0
体力的な衰えが問題だ
雑誌の対談を見てると本当に若く見えるけどね
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:13:04 ID:L3KGC70a0
>>727
はやくすぎやんに石仮面か波紋法を伝えなくては。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:21:22 ID:eHyn/p1+0
>>728
Hなすぎやま先生らしいネーミングかもしれませんね^^
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:35:45 ID:cFOtOJAF0
>>728
聴いてみたいとは思うww
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 09:39:24 ID:5q71ZMEn0
姫はパンツ穿きません。
734アトラス:2005/12/27(火) 10:33:52 ID:9FitQuJr0
アマゾンで注文した都響版ドラクエ5の通常CD盤が届いたぜ!
ジャケットが微妙に変わってたしコンパクトディスクの表記もちゃんとある!
これですっきりした!やったぜ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 14:59:18 ID:TSJSz9uP0
>>733
ノーパンでつか(*´д`*)
736アトラス:2005/12/27(火) 15:07:20 ID:9FitQuJr0
おまえらドラクエの曲で一番好きな曲を1曲だけ選ぶとしたら何選ぶ?
序曲が一番無難だろうけど俺はフィナーレだな!
本当は一曲だけ選ぶなんて難しいけど昔からすごく聴きなれてて
素晴らしくかっこイイからあえてフィナーレ選ぶよ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 16:09:45 ID:vfeIR8cl0
王宮の可憐なる姫はノーおぱんちゅ

作曲:すぎやまこういち
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 16:56:48 ID:KwGVqMPu0
もう冬か
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 17:03:00 ID:h05hUkq30
新しい王宮の曲は「王嬢」
切なく儚げで心に染み入る王城の系譜。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 17:05:53 ID:yFkqTU1L0
>>737>>739
ワロスw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 20:20:14 ID:aR3X4pQk0
関係ないけど女性用パンツが導入されたのが
昭和初期だから、外国の姫はしらんが
日本の姫はノーパンだったのは間違いない。
742アトラス:2005/12/27(火) 20:38:49 ID:9FitQuJr0
へい!おめーら!
736番の意見を求むぜ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 20:43:11 ID:5DqQyYJF0
よし!流れにつられて次回作の曲名を予想!
1、序曲
2、王宮海に敢然と大地の中で〜もう一つのエコセーズ
3、Loveインテルメッツオモード
4、はじめての戦い〜最後の戦いの前の
5、ブクブク太った邪悪なるもののホルン
6、死の街にあの時は…
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 21:27:54 ID:rsRu1yVn0
1、序曲のマーチ9
2、Melodies of Life〜Final Fantasy
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:43:49 ID:r6itqUGl0
1.序曲の終曲
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:46:50 ID:/Ri8CDfOO
セカチュー(フィールド)
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:58:49 ID:u8jyOIF50
>>741
和服は下着はつけないものだ。
西洋も女性は立ちションしてたそうだから着けてないな。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 00:33:27 ID:0NAFkxJc0
乾いた大地に、澄んだ水を

ファミコン作家ホリィは「ドラゴンクエスト」で日本のRPG市場を手中に収めたはずだった
だが、9作目となりアイデアは尽きる。
比例して減る髪の毛、そして「究極の育毛剤」とは?

RPG作家ホリィの最期の旅がはじまる。

DRAGON QUEST [−2 ホリィの髪々

1 序曲
2 プレリュード
3 王宮のヴィオラ
4 街でのひととき(アデランス〜リーブ21〜カツラ大作戦)
5 勇者の仲間たち(ニートは一人征く〜何気に一番髪の毛があるすぎやん
〜ブルドラの鳥山〜RPG職人日野〜ゴーストライター村上)
6 フサフサの故郷〜ハゲのマーチ
7 アデランスの洞窟〜呪われし毛根
8 股間をもりあげて〜FF12を突破せよ
9 頭髪のレクイエム〜禿(はげ)
10闇の歯石
11ハゲマゲス〜テラワロス
12そして海外へ・・・
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 00:40:24 ID:hdXvY0+G0
すぎやんが9番書けたらそれでDQも糸冬にすればいい
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 04:31:35 ID:gEkLzVgN0
次回作のタイトル予想
ドラゴンクエスト〜大地の歌〜

9番を恐れてるすぎやんのために堀井が用意した
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 09:18:25 ID:xGNxN8I9O
ドラゴンクエスト9〜未来の呼ぶ狭間〜
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 12:41:08 ID:q657xGMdO
ドラゴンクエスト9
〜光と闇の真実〜

これでおぬがいしまつ堀井パゲ
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 13:47:58 ID:njMfEYW50
ドラゴンクエスト9〜夢工場ドキドキパニック〜
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 14:18:18 ID:ggkfN0E/0
崎元仁だろ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 14:26:55 ID:uDsW9AIg0
なにこのながれ
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 14:28:54 ID:wz5Eh25Y0
ドラゴンクエスト9〜禁忌の呪文・メラヨシカズ〜
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 16:02:59 ID:gxEkaygr0
消防厨房の巣窟になってしまった・・・
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 16:28:34 ID:bjQXYVLw0
年末&冬休みだ。
しばし耐えろ。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 16:56:13 ID:ksdty4zF0
と言ってるお前らが実は冬厨
十分ぐぐってこいヴァカども
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:08:13 ID:xKEq3YuX0
この道わが旅最強
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:19:39 ID:jRqCeo2w0
それも東京弦楽合奏団のポップアレンジ版が比類なき最強。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 02:08:24 ID:O3P9qF9X0
この道わが旅はやっぱピアノを使ってほしいよな。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 02:08:46 ID:HS+SoKJ/0
否、漏れの口笛こそが最凶。
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 03:35:56 ID:+P/gjwIN0
>>762
いや全然
ドラクエにピアノは基本的にイラネ
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 08:25:09 ID:PZHGr7iwO
何言ってんの。
ピアノの無い音楽なんて(ry
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 08:25:49 ID:ID4drYcX0
>>764
ぼくもピアノはドラクエに似合わないと思うね。
でも、あの曲はあってもいいんじゃない?

そういや、8ではピアノがいくつか出てきたな・・・(ブギウギ・詩人の世界・エンディング)
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 09:56:46 ID:EV2P7ehs0
http://www.dtmm.co.jp/backnumber/0602/
これ買ったひといる?
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 09:57:48 ID:EV2P7ehs0
ごめん、まだだった
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 09:59:59 ID:P+j4uMhO0
>>765
ピアノバカ乙
はっきり言っちゃうとこういう人ってセンスなさすぎだと思う
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 10:06:04 ID:P+j4uMhO0
>>767
楽しみだな
確かに2声あれば和声的音楽の基本たる主旋律とバスは鳴らせれるしね
更には対位法的手法を使った曲も可能だ
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 10:06:34 ID:EV2P7ehs0
他人のセンスをどうこう言うやつに限って、大したセンスを持ってないもんだけどな
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 10:10:15 ID:P+j4uMhO0
普段はそんなこと言わないけどね
>>765のカキコは恥ずかしすぎるんだもの
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 10:22:35 ID:VdKBMGMX0
FC時代の作曲なんてマジで職人技だよな。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 10:31:16 ID:eZYygc9L0
何故Love Song 探してはあれほど素晴らしいのか
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 10:37:46 ID:P+j4uMhO0
3の村が好きだった
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 10:58:40 ID:hog/09LpO
序曲とロトのテーマって曲自体は一緒なの?
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 11:00:24 ID:DfUwhpKV0
一緒だろう
ロトのテーマってのは後付けだが
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 11:13:38 ID:hog/09LpO
>>777
dクス
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 11:13:53 ID:EV2P7ehs0
ロトのテーマはイントロ部分
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:00:51 ID:daFtS1L+0
一応アレンジはロトのテーマだけのものになってるけどね。
2ループ目のスネアのリズムや、一部和音構成が変わってたり、
弦の駆け上がりがあったりする。そこがカッコいいんだな。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:10:51 ID:Q6jwrUDt0
ダイの大冒険のEDでこの道わが旅が歌詞付きで流れた時は鳥肌たった
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:12:08 ID:6Ha7Yj6N0
チャーンチャラチャッチャチャ〜になってからより
チャンチャチャ チャララ ララララララ チャンチャチャ チャチャチャチャ〜ン
の方が良かった
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:54:33 ID:y/lueG7a0
PS版DQ4の音源って7と一緒?
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:55:17 ID:Dt0rb7hI0
7で序曲のイントロ変わると期待したヤシ


785名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:58:29 ID:RKal4E1C0
>>782
シンプルでいいよな。
あれFCの4からだっけ、ロト→天空に移行するから変わったんだと思ってたけど
いつの間にかデフォになってるしw
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 13:07:35 ID:lxo126fx0
自分は天空編のイントロ好きだったから
天空編以降もこのイントロが続いたのはむっちゃ嬉しかった
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 13:19:43 ID:VdKBMGMX0
>>780
うん。
どれも違っていていい。
1、2、3は結構聞き分けやすい。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 13:23:20 ID:VdKBMGMX0
あ、ロトのテーマと序曲との違いのことか。
スマソ。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 15:41:29 ID:JAHGlYM+0
ロトのテーマはIIIのエンディング曲のひとつだな。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 15:42:58 ID:AI2EcUTY0
>>785に激しく同意
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 16:28:48 ID:/CyzVLbP0
>>767
>大きな社会現象を巻き起こし(累計販売台数は6,191台)
凄まじい社会現象でつね
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 16:34:58 ID:ID4drYcX0
>>791
ワロタ。まあ、上の画像のほうには正しいほうが書いてあるじゃんw

これほしいなぁ・・・この前にもすぎやんはDTMマガジンに特集で載ってたな。8の発売時期に。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 17:03:45 ID:hog/09LpO
CD買う。すぎやまこういちのやつが3990円だったから
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 17:50:55 ID:fasSEBL10
>>793 なんのCD買うの?すぎやまこういちのやつが3990円とは何のCDのこと?教えてくらはれ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 20:03:49 ID:sGmSunda0
すぎやんのせいで俺のアイリバー512メガバイトは半分以上うまってる
これ以上出されるとこまる
え?消せ?そればっかりはできない。
綺麗な景色をみながらすぎやんの曲を聞くのが俺の数少ない趣味だからさ
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 22:43:12 ID:sw6kfeBs0
最近流れも何もなしにグダグダな書き込みが多いのは何で?
絡みづらいんですけど
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 22:51:56 ID:cSm728Bw0
冬だからじゃないの?
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 23:54:17 ID:5G3tfawK0
>>785
もともとは天空編用に変えたんだけど、
すぎやんが気に入ったので、そのままデフォになったんだっけ?

>>786
俺もイントロは天空編の方が好きなので、あのイントロが続いてくれて嬉しい
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 00:52:49 ID:ArCI5kgm0
そういえば5ってオーケストラで録音した奴をそのままゲームに使ってるってマジ?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 01:03:04 ID:TVHzQ1k+0
過去ログ見ろー!
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 01:22:17 ID:o0uqSV/B0
>>799
N響版ね
つってもN響のは合成編集だが
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 08:53:10 ID:V2Czs4tqO
ゲーム用にループに適した編曲をして録音して欲しいな…
5は結構自然だったけどカジノのイントロが気になったな。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 08:59:29 ID:d6w1zNhz0
というかオケに囚われない収録をして欲しい。
特に6の曲。つーか「迷いの塔」と「ハッピーハミング」。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 10:17:20 ID:WdpdzgTT0
>>802
あれ好きだったから残念だったよ。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 12:26:44 ID:r8E7euEz0
http://211.18.33.182:8000/listen.pls

このネトラジまあ聞いてみて
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 12:46:12 ID:5y3kHWMQO
>>794
弦楽四重奏だっちゃ
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:19:35 ID:kYEE6daW0
恒例、次の王宮の曲名シリーズ!響きだけは如何にもありそうな奴

『王宮のファゴット』!!

・・・楽器素人なんで、実際使えるかは知りませんが。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:22:27 ID:c6pgVVos0
ガヴォットかwwwwwwwww
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:22:41 ID:+FG8l2a+0
王宮の魔界トーナメントでいいよ、めんどくさい
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:32:50 ID:SeUlWUqR0
はいはいおもしろいれすでちゅね〜
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:34:29 ID:XBz09Xad0
王宮のピチカートでよろしく
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:37:36 ID:+FG8l2a+0
>>810
面白くねーよ、馬鹿じゃねーの?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 14:54:49 ID:e34PH6a10
王宮のカノン

むずいけど
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 15:09:44 ID:zFN9KYOe0
「王宮deチョコボ」
どことなく違う気がする。。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 19:21:56 ID:zXV5JF/Q0
>>814
そんなこと言うから作っちゃったじゃないかw
http://weblandmark.hp.infoseek.co.jp/Castle_de_Chocobo.MID

……大晦日に何やってるんだ俺orz
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 19:26:45 ID:zFN9KYOe0
>>815
2005年最後のボケに付き合ってくれてありがとう(*´д`*)
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 20:38:16 ID:kHLrca5hO
紅白ですぎやまこういち作曲キタ━━━━!!!
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 20:39:54 ID:EbEkwBd80
亜麻色の髪の乙女
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 22:40:19 ID:+FG8l2a+0
すぎやんが指揮振ればいいのに
学生街の喫茶店の時のように
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 03:52:48 ID:rWdIwonE0
新春コンサートまでもう少しだな。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 03:59:53 ID:yLdA3HC50
>>815
バロックっぽくないけど、面白いよ。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 08:20:09 ID:tNIJBPzc0
29日ってビミョーに新春て感じでもないよな
関係ないが893の新年会ってその時期に多い
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 09:20:10 ID:XDshM5Qb0
みんなあけましておめでトン
みぎーさんの日記で今年はまた「地方コンサートがある」と書いてあるんだがまた札幌かな?
島根にすむ俺としては名古屋が1番近いがそれでもかなり遠い。
西日本でやってよ〜すぎやん!!!!!
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 10:36:00 ID:cQu+1suQO
おま\(゚∀゚≡ ゚∀゚)/いら
あけ\(゚∀゚≡ ゚∀゚)/おめ
すぎ\(゚∀゚≡ ゚∀゚)/やん
あけ\(゚∀゚≡ ゚∀゚)/おめ
825アトラス:2006/01/01(日) 16:56:38 ID:KbebULXd0
ドラゴンクエスト9

1序曲
2王宮のバイオリン弾き
826すぎやま(本人):2006/01/01(日) 16:58:35 ID:KbebULXd0
>王宮のバイオリン弾き

おお!それいただき!
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 17:47:02 ID:rWdIwonE0
新年そうそう酷いものを見た・・・
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 17:50:51 ID:6DRWSR970
へえ、俺は見えないけど?
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 18:23:35 ID:yBKurK1P0
NGにひっかからなくなるんで
名前変えて書き込むのやめてくんねーかな
830アトラス:2006/01/01(日) 20:49:55 ID:KbebULXd0
私はついにドラクエの音楽が好きな奴と好きじゃない奴の違いを発見した!
それはドラクエが好きか嫌いかの違いである!
ドラクエに熱中できる奴は自然にバックミュージックも好きになれるのさ!
まあ、ほとんどの奴は「人気のあるゲームだから」とか「暇つぶし」程度でプレイしてるのさ!
そんな奴から見ればCD買ったりコンサート逝く奴はイタイ奴だと思われるだろう!      
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ

831アトラス:2006/01/01(日) 21:00:12 ID:KbebULXd0
2行目訂正!
それはドラクエが好きか好きじゃないかの違いである!
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 21:08:13 ID:ycbKvxfj0
NHKでやってるウィーンフィルニューイヤーコンサートに
黒田恭一がでとる。
なんか恍けたおっさんだね。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 21:23:55 ID:BQlcTEyM0
都響版ドラクエ5サントラの
通常CD版出てたのか
せっかくCCCD版買ったのにorz
834 【末吉】 【78円】 :2006/01/01(日) 23:50:54 ID:Yz5KWmne0
負け組み乙
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 17:23:15 ID:vikIBZIYO
王宮のサンバ
王宮のマンボ
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 17:29:32 ID:dOjMxcaU0
お城のシロホン
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 17:55:37 ID:4jC7Z59p0
亜麻色の髪の乙女ってすぎやまが作曲したのか?
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 18:01:50 ID:rIDc96M20
>>837
Claude Achille Debussy
クロード・アシル・ドビュッシー
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 18:07:17 ID:W6/AeP1x0
3声なんてゼイタクです
2声あれば音楽は成立します

             すぎやまこういち

ttp://www.dtmm.co.jp/backnumber/0602/dtmm03.html
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 18:16:59 ID:4an4AZxY0
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 18:23:50 ID:W6/AeP1x0
やってしまった(´・ω・)
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 19:49:50 ID:ypCgcZss0
DQ8のアメリカでの高評価はいって見れば当たり前だと思うな。
昔のDQ知らないからそれだけ何も偏った感情なしに評価できる。
DQ8はかなり面白かった。
文句つけてんのはDQ懐古厨だろ。あいつら幼稚なんだよ。
過去を美化し囚われることしかできず真新しいものを認めることができない
ゲームに限ったことじゃないがそういう保守的な奴らが「進化」というものを妨げているのがわからんのか?
低予算で作られまともな筋書きはなくほとんどキャラクターの掘り下げはない。
ロクなシナリオやイベントがない1〜4なんてウンコ杉。
ある程度DQが成熟してどんな時代でも楽しめるようになったのは5からだ。
PS2世代の若い奴らが懐古DQを楽しめると思うか?
楽しめるといっても極少数である。
ゲームとはいつの時代でも愛されるものでないと駄目である。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 19:59:49 ID:yJoMc2Am0
何熱くなってんの(プゲラッチェ
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 20:00:41 ID:K/6AkpD10
>>842
6行目まではまだ理解できる…だが、以降はどうしようもないな。
途中までまともに読んでて、期待を裏切られた気分だ。

あと、一応言っとくけどスレ違いだから
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 20:15:03 ID:MIuSj4mLO
FCのDQ3
アレフガルドのフィールド曲には感動した。
下の世界に来て、船から降りた時の曲ね。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 20:51:41 ID:DLu5P+rQ0
残念ながらワシは3からやったからのお
なんやこのショッボイ暗い曲はとしか思えなんだわ
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 21:52:41 ID:H5cGW6p80
>>845
禿同
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 23:22:46 ID:Q1DHzd+S0
>>846
だからあれほど1から順番にやれと言ったのにッ!!
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 23:28:20 ID:JborjSBo0
大地に降り立って初めて「そういう事だったのか!!」と分かる仕掛けなんだよね。<III
勘のいい人は薄々気が付いてたんだろうけど。
IIで聴いた時も結構嬉しかったけどさ。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 00:24:24 ID:8bc0eF370
>>822
28日だよ。
一応注意喚起してみる。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:24:52 ID:J9o5ZZth0
3からやった人間だが、そんな風には思わなかったな。
元々が美しい曲なんだし。
寂しげな雰囲気が漂うのはそのとおりで、むしろそれが冒険はまだ続くことを実感させてよい。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:36:45 ID:M4CL/I/Z0
FC3のアレフガルドのアレンジはすげー良いじゃん。原曲より断然良くなってるよ。
SFCよりFC版のほうが好きだぞ。
FC版では容量的に無理だったのかもしれないが、SFC版のように
フィールドだけではなく城・町・ダンジョンも1の曲を使って欲しかったな。
俺的にそこがSFC版の最大の評価ポイント。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:12:51 ID:ymTmxcVM0
ドラクエを1からやる→今おっさん
ドラクエを5あたりからやるやつ→今高校生
ドラクエを7からやるやつ→今小〜中学生
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:15:43 ID:uolOWPgI0
ドラクエ=おっさんの物
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 15:55:21 ID:7RdZCj7K0
高校生は6からだろ
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 16:03:27 ID:yzxdAnSc0
音楽がストーリーに大きくかかわっている曲(全部とか言うのはなし)
・アレフガルドにて(広野を行くも)
・おおぞらをとぶ(おおぞらに戦う)
これくらい?

そういえば、ドルマゲスっておおぞらに戦うと同じ動きをする部分がいくつかあるんだけど、モチーフとして使われてたりする?
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 16:09:59 ID:PcFwT/Ic0
>>856
・8の忍び寄る影
・6の悪のモチーフ(大きく関わってるとまで言えるかはビミョー)
・3のダンジョン、戦いのとき、ゾーマの城(同じく)
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 16:20:54 ID:DaZLhDz70
少し前に出ていたが、6のフィールド曲はそれぞれ現実世界、夢の世界を現している。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 17:44:19 ID:09kWEOQn0
都響版おおぞらをとぶの0:56あたりの「タララララララララララララン」って
「広い世界へ」とか「詩人の世界」「海の記憶」に使われたな・・・

個人的に「ドルマゲス」と「オルゴ・デミーラ」って似てる部分があると思うが
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 18:53:24 ID:mEpyogrB0
>>857
アレフガルドにては戦闘のテーマ、勇者の挑戦でも使われてるよな。

悪のモチーフは魔王との対決で使われまくりっていうか、
ほとんどそれだけで構成されている曲になってるので、
まあテーマとしては貫いてるものがあるんじゃないか?
6には他に>>858のフィールド曲と、奇跡のオカリナがあるな。

さらに言うと7にも悪のモチーフ的な使い方をされてる旋律があるね。
オルゴ・デミーラでも使われているので、絡んでいるといえば絡んでる。

そして7といえば、小舟に揺られてと海の王者なんかはもうそのまんまな関係だな。

ぱっと浮かぶのはこんなもんか。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 19:24:26 ID:DaZLhDz70
ん〜、同じテーマ性を持った曲でモチーフを使いまわすのと、
ストーリーに大きく関わる曲の使い方というのは
微妙に似て非なるもののような気がするが・・・

曲を聴くだけでストーリーのネタバレになるような使い方となると
広野を行くや、6のフィールドくらいしかないんじゃなかろうか。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 19:30:08 ID:DaZLhDz70
8のおおぞらをとぶなんかもそうか。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 21:32:18 ID:MEtAc4EN0
いや、8のおおぞらはラーミアモチーフの方じゃないだろうか。
結局3との関係は曖昧(想像の範疇)だったし、ストーリーには絡んでこなかった。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 22:15:36 ID:EwUPDCzKO
関係あったじゃん。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 22:39:06 ID:Ji6a0fPRO
モチーフっていうか、モロだったしな。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 23:41:45 ID:jvCvzAsm0
音楽自体に仕掛けがあるのだったらIとVIIIの洞窟か。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 23:46:41 ID:zu/hBfns0
7の洞窟と塔も階層によって曲のアレンジが変わるね。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:23:22 ID:GBq49ihH0
俺は音楽に全然詳しくないからわからないんだけど
3の戦闘の音楽にアレフガルドの音楽がモチーフとして使われてるってよく
言われるけど、俺には最初の3音くらいしかわかんねえ
それくらいなら偶然の範疇ってことにならないの?
それとも意図されるかされてないかが重要なのかな
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:26:56 ID:ipK5aIbx0
モチーフにしてるからこそ
戦闘のテーマ〜アレフガルトにて〜勇者の朝鮮
のメドレーにされてるんだから
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:31:25 ID:GBq49ihH0
>>869
いや、そういうことじゃなくて・・・
やっぱそれは意図が重要なの?
全く別の文脈で戦闘のテーマが存在したらモチーフってことにはならないのかな
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:49:33 ID:W05OcnVS0
>>869
単にバラモス倒してアレフガルドに行ってゾーマを倒すっていう
ストーリー上の構成という可能性も捨てきれないと思う。
勇者の挑戦にアレフガルドや序曲のフレーズが入っているのは有名だが、
戦闘のテーマまでそれに含めるのは考えすぎな気がしなくもない。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 02:26:48 ID:yYKOdVWb0
>869
確かに似てるかもしれんが、ありゃ違うよ。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 02:37:15 ID:wYB2f5Fz0
6も、魔王との対決はずっと6の悪のモチーフが鳴るように構成されてる。
5の大魔王も、5に出てくるMEの悪のモチーフ(6のじゃないよ)がいっぱい聴こえる。フルートとピッコロの長く伸ばす部分も、良く聴けばモチーフに沿ってるし。
伴奏にもモチーフが多用されてるし、こういうところが聴いてて楽しい。

874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 02:42:46 ID:1ZdzCyYH0
3の曲は意味があってメドレーにされてんじゃん。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 02:48:05 ID:yYKOdVWb0
>874
音楽的に戦闘のテーマや勇者の挑戦のメロディまでアレフガルドにてのモチーフと考えるのは
苦しすぎるし、よく聞く「意味があってメドレーに・・」ってのも、すぎやん自身がいってた訳では
ないので、根拠がなにもない。

876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 02:50:47 ID:1ZdzCyYH0
>>875
つーか、定説だと思ってたんだが・・・。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 03:18:35 ID:W05OcnVS0
>>874
確かにストーリー進行の流れに沿った構成という意味はある。

勇者の挑戦と広野を行くは間奏でそのものズバリのフレーズが使われてるし、
Aメロも似ている部分があるけど、(カルテットのソロ部分を聴くとよくわかる)
戦闘のテーマは最初の3音が似ているだけで、他に音楽性の面での類似性は認められない。

メドレーになってるんだからきっと意味があるに違いない、という思い込みが
その定説とやらになったにすぎないと思うよ。街系やダンジョン系もメドレーになってるけど、
同じモチーフが使われているわけではないでしょう?
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 04:00:39 ID:fyY7tBok0
戦闘のテーマについてはタマタマ似たか
後でメドレーにするつもりだったんで「軽く入れとくか」
くらいじゃないか
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 04:25:39 ID:ffcdqSsN0
戦闘のテーマは、アレフガルド限定の曲じゃないんだから、
アレフガルドにてと関連づけるのはちょっと強引な希ガス

それよりもこの曲で面白いのは、フレーズが
ファ−ド−シ−ソ−シ♭
の1つしかないってことだな。
前半後半それぞれに少しずつ装飾が付いてるけど。
後は同音連打と半音のスケールだけ。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 04:36:24 ID:mvDHDcS70
>>877
その最初の3音でもライトモチーフとして認められるとは思わないか?
俺はメドレーとしての統一感を出すためには、これだけでも十分だと考える。
これは他の街系やダンジョン系のメドレーとは違って、ライトモチーフによって統一
されたメドレーだと思うよ。

少なくとも、たまたま似せたということはありえないと思う。
俺は作曲するときにはメドレーありきで意図的にやったと思うけどな。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 05:04:33 ID:AUrgtrXcO
ドラクエの曲のメドレーって、戦闘系・フィールド系・町系といった
類似曲でまとめられたメドレーはあっても、ストーリー進行に沿った
メドレーってのは実はないんじゃないか?
だから俺は、3の3曲は共通のライトモチーフが使われたメドレーと
考えるべきと思うけどな。

個人サイトだけど、ここでもモチーフについて語られてる
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hainn-hitorigoto/dragon-quest.html
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 08:18:33 ID:ovJlJwaH0
>>879
3の戦闘は1の戦闘とも似てる.
1:ファドシ(〜♭シドシ♭シラ)
3:ファドシ(ソ♭ララ♭シ)

んでもって出だしのファドシは,レラ#ソと同等だから
広野を行くの応用形と言える.
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 08:34:42 ID:A/trtc/q0
携帯の着オーケストラってどうよ?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 11:13:51 ID:Gyu5IlXl0
>>881
うほ、いいサイト!
これはコーヒーでも飲みながらじっくり読みたくなるな。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 11:16:08 ID:t+9O9yQA0
5度上行(3戦闘)と、4度上行(アレフガルド、ゾーマ)じゃ、やっぱ音楽的な意味が違うんじゃないかな。

ゾーマの曲は、明らかにアレフガルドのモチーフを使ってるね。
ハーモニー面でも類似が多いし。
それに引き換え3戦闘は、ただメドレーで一緒になってるだけで、独立した一つの曲に聞こえる。
ハーモニーにテンションの13thが使われていたり、3の中でも響きはちょっと異質。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 11:21:54 ID:t+9O9yQA0
あれ?何寝ぼけたこと言ってるんだ?
アレフガルドは5度上行じゃん……。吊ってくるorz
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 14:36:38 ID:Yr21fJc00
楽天のおかげでDQのCD全部揃った
ありがとう楽天w
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 17:24:55 ID:dvvEXMnr0
似てる気がするが、これをモチーフとしてしまうのは危険すぎ。

み○ー工房で質問すれば答えが返ってきそうだなw
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 18:48:42 ID:ipK5aIbx0
>>881
そこの人
王城がすぎやんがA線上のアリアと称した事をしらないのだな
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 20:17:57 ID:qLPbQak40
王宮のロンドってヴィオラ協奏曲のぱくりでしょ?
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 21:19:58 ID:ffcdqSsN0
>>881
だいぶ前に既出のサイトだが、8も書いてたんだな。
おおぞらに戦うの分析がまだ甘い。
最初の金管の和声は「おおぞらをとぶ」じゃなくて「ドルマゲス」の方だし、
その後の各楽器に飛び散る音は、「終末に向かう」に類似した部分がある。
ついでに、終わり方が「おおぞらをとぶ」の終わり方をなぞっていることにも
言及してほしかった。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 21:23:00 ID:XLTo8iRU0
>>881
なんかすぎやんさいこー!!って割には中途半端な知識で語ってるな。
まあいいんだけど。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 21:25:58 ID:ipK5aIbx0
>>891
同意

どうでもいいがIDがFFとDQ
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 21:36:44 ID:GnvPxUcO0
勇者の挑戦の序曲分に言及がないのもちょっと・・・
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 21:46:11 ID:CCvoIlaf0
なんというか機種依存文字は使わないで欲しい。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 22:48:20 ID:fyY7tBok0
>>895
マク仲間発見
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 23:07:34 ID:t+9O9yQA0
まあただの感想文なんだし、そこに分析やらを求める方が筋違いじゃない?
こういう聴き方もあるのかと、楽しく読ませてもらった。

2・3の海の曲が3拍子なのは、日本人の海のリズムが「どんぶらこ」だからだって
椙山氏がインタビューで語っていたのを見たことがあるが、ちょっとアドレス失念。
スーマリの海の曲なんかも同様に3拍子だね。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 23:29:11 ID:2JdPhbVr0
うーみーはー ひろいーなー おおきいーなー

が3拍子だからだと思ってた。>日本人の海のリズム

DQ4から4拍子になって海っぽくないなーと思ってたのだが、
>>881のサイトの人は全く逆の感想で驚いた。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 00:10:28 ID:n+YvSWDx0
海の曲がどんぶらこで3拍子っていうのはコンプリートBOXのライナーノートで言っているね。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 00:47:00 ID:dR05Hp4m0
>881
8の「対話」。後半のフーガを思わせるところは、
話の掛け合いをイメージしているから「対話」らしい。
でも、作曲家のそういうイメージって
なかなか伝わらないものなのね…
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 01:05:21 ID:oGubqBQP0
伝わらないっていうか場面も思い出せないってのは
ちょっとゲームをやり流し椙なんじゃないだろうか…

とはいっても俺も最初は某街で口をつぐんでいた人たちが
自由に話が出来るようになった雰囲気が掛け合いで
出てくるメロたちで表現されている…てな感じで受け取っていて
「対話」というタイトルはイマイチしっくりこなかった
某きょうだいの対話のはじまりという意味なら
フーガぽい書き方は曲の後半ではなく前半に出て来た方が
分かりやすかった希モス
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 01:14:19 ID:d0K32r3e0
対話のネタバレもライナーに書いてなかったっけ?
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 01:44:19 ID:l5IsycNS0
最初、名前と曲が一致しなかった頃は、「そうだあの頃は…」が「対話」だと思ってた。
井戸のキングスライムとか、メディばあさんの家とかが印象に残ってたし。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 01:50:04 ID:SRXp1qhz0
>>898
おなじく、そこの人とは意見が合わない部分多い。
まあ、感じ方ってことですかな、個人的には勇者の故郷のAメロが冗長とか。

海に関してはワルツ超はシー、4以降はオーシャンということで
881の人のイメージは後者なのでしょう。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 08:17:26 ID:830T80bV0
>>900
音楽やってれば、ああいうのを「掛け合い」って言うことくらいすぐにわかるので、
どんな人にでも意図が伝わるような曲を作るのは至難の業だ。
それが音楽だけでなく、すべての芸術の課題だと思うけど。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 08:57:02 ID:e2MG9eLo0
標題音楽でありながら、その描写内容よりも演奏手法?に目を向けた
メタ的なタイトルの付け方だから、聴く側に先入観が入ると多少ややこしくなるのかも。

個人的には、全編に渡る掛け合いのメロディーが、街での勝手気ままなお喋りを表現しているように感じられたので、
ConversationよりもChatの方がしっくりくるかな。
「街角のおしゃべり」とか……センスねえなあ俺w
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 09:52:02 ID:xWYbBquj0
>>902
オリジナルサントラの各曲ごとのコメントで解説してるな。
オケ版しか買ってないのだろう。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 10:41:35 ID:dKVHN99B0
>>900,905
知識量はあまりないので正確な話は出来ないが、個人的にはその「対話」の
掛け合いはなんだか音楽的な約束に片寄った作り方じゃないのかなぁ、
と思うんだけどな。

曲調自体は活動的なもんだから、どうしても落ち着いた会話のイメージがしない。
走って調べて走って聞き込みをしてまた走って、というゲーム内での行動
そのまんまな感じはするので、標題音楽としては正しいと思うのだが…
こういうのって「対話」とは言わないよな?

…とすると片寄ってるというか、変なのはタイトルか。
まあ、何にしてもあのタイトルと曲内容にはやっぱり違和感がある。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 12:20:48 ID:oGubqBQP0
結局すぎやんもタイトルに困った末につけたんジャマイカ
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 14:42:18 ID:7MPgrW/b0
すぎやんがお亡くなりになられたら誰に作って欲しい?
わしは百歩譲って久石壌。
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 14:50:38 ID:GoblcB1F0
劣化した久石などいらん

若いこれからの作曲家にやらせてみた方がいい
ドラクエが出世作になるような
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 16:48:30 ID:oGubqBQP0
みなどうかしているぞ。 すぎ様がまだお元気だと言うのに、次の作曲者の話など
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 16:54:09 ID:eh8pUWBZ0
すぎやんじゃなければDQは終わってほしい
堀井鳥山すぎやんを変えるくらいなら別タイトルにすべきだ
鳥山絵が嫌いな俺だがマジそう思う

すぎやん音楽じゃなくなったらモンスターズなんて絶対やらねえよ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 17:03:28 ID:LpQ5mzFz0
ていうかドラゴンクエストってタイトルはもはや変えようがなかろう
誰がどうなろうとこのタイトルさえ付いていれば売れる「商品名」なのだから
ポッキーとかカローラとかディズニーランドとか
そういうのと一緒なのよ
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 17:14:53 ID:oGubqBQP0
やだやだそんなの
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 18:04:56 ID:5IGk7XlK0
早いところ後継者決めて、次の作品はその人との合作にすれば。。
いきなり変わるよりは受け入れやすいだろうし
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 18:15:15 ID:uZhu7KZCO
DQ5リメイク版買ってきてやり始めたんだが
妖精の国の曲のバックの音がちょこちょこ外れてるのがむちゃくちゃ気になるよ

気持ち悪い…
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 18:24:11 ID:6VPABUaU0
>>914
アメリカでは商標がとれなくて7まで
Dragon Warriorだったわけだが。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 19:39:38 ID:ZYiCDcM10
国内の話じゃないのかと
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 19:46:15 ID:hQuOCMhe0
つーか商標の話じゃないし
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 20:19:04 ID:VO7EBRR+O
>>908
対話の意味調べてみろや底学歴が!
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 20:41:24 ID:oGubqBQP0
このスレで学歴煽りって珍しいな
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 21:44:35 ID:7wakwKUf0
sageろよ消防
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:34:56 ID:MGfH7fPB0
ベートーベンみたいに交響組曲ドラゴンクエスト9で終わりってのも
なかなかカッコイイかも知れないけどな
そんなわけで9のエンディングは混声合唱で壮大に終わろうぜ
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 00:08:40 ID:prK4MxVQO
9のラストは序曲(1のオケバージョン)をゴスペル隊が歌い上げてフィナーレだなw
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 00:42:20 ID:xorJ+q6R0
ゴスペル隊と聞いたからではないがDQの曲にヴォーカル入りのがあっても良いんじゃないかなあ
とかTVでニューイヤーコンサートを見ていて思った事をここに書いておく。
歌詞無しで楽器の一つとして使うのでも良いから。
コンサートでの再現が難しいって言う問題があるけど。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 00:50:19 ID:f9HKzKhi0
6のハッピーハミングは?
SFC音源で聞いたとき、人の声かと思えたよ。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 01:02:21 ID:R4AnDuzi0
トルネコ2でなかったっけ?>ボーカル入り
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 01:46:51 ID:M8knj64q0
1だな。
歌と言うか、スキャット。
ヤマトのあれみたいな。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 03:07:22 ID:93DJJkn7O
>>917
俺もそこ気になるが、ここで言ってもこのスレにはそんなに耳のいいやつはいないと思うよ…
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 03:10:49 ID:dI+uUg9w0
>>926
つ結婚ワルツ(男女混声合唱ヴァージョン)
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 03:25:33 ID:cfQ8tWuv0
そんなのあるのか!
一度聴いてみたいな。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 04:24:59 ID:Bkq9WGuH0
>>930
何その、上から物言う態度
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 05:31:14 ID:LWbFeA+F0
>>933
自称音楽通にありがちな病気だからそっとしておいてあげて
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 05:46:53 ID:MDAy7L0b0
>>929
6のカジノとか
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 08:55:17 ID:93DJJkn7O
>>934-935
意識して聴いたらわかるかもしれないから聴いてみ
PS版Xの妖精の国の曲 完璧にピッチずれしてる音がいくつかある
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 08:56:12 ID:93DJJkn7O
>>933-934だった
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 09:00:46 ID:HoJdQD0f0
雄叫びを上げての2ndTpが音外してるのにも気づかない僕には無理です
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 09:09:20 ID:vYaL/vyR0
>>936
楽器は何?
PS版Vって事はN響版?
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 09:13:56 ID:93DJJkn7O
>>939
すまん今出勤途中なんであれだが
PS2で普通にプレイしてればわかるはず
N響とかは知らん
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 09:26:41 ID:fdh0CmU60
VのN響版(というかCD)を聞いたのはだいぶ前だし、リメイクプレイ中は
あまり気を払ってなかったので、自分には分からないが…

そういうのって一回気がついてしまうと、聞くたびに耳につくんだよね。
CDだけに入っている場合ならともかく、ゲームで何度も流れるような場合だと
気がつかないままでいる方が幸せなような気がする…
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 11:47:43 ID:CtR/tp8g0
今4の仲間のテーマのメドレー聞いてるんだが
ジプシーの旅だっけ?恐ろしくテンポ速いんだが
ロンフィルの比較的新しい奴はテンポ普通なのに
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 11:54:11 ID:LWbFeA+F0
>>936
分からないんじゃなくってモノの言い方の問題だろ
ピッチがズレちゃうなんて素人演奏ででも経験できるし
分かったところで凄くもないし

わざわざ指摘とかわざわざ聴き返したりとか
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 13:20:24 ID:MDAy7L0b0
>>942
その曲、オケアレンジはLPO版で初めて聴いたんだけど
テンポがそんなに遅い曲だったのかってショックを受けたのを覚えてる。

もう少しイイアレンジができたと思うんだが。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 17:34:30 ID:XmLIzloq0
遅いと感じたり普通と感じたり千差万別だな。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 19:23:14 ID:NiUQHC/J0
この時期になっても全然話題にならないからあげておくが
今日はすぎやんテレビ出演する日だぞ。みぎー工房見れ。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 19:54:36 ID:1bPig6eU0
BSは見んねや
金払ってテレビ見るってアホやろ
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:20:19 ID:Zi9CWskG0
>>946
元々植木等ファンだから見るつもりだったが、思わぬ楽しみが増えた、サンクス
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:55:27 ID:93DJJkn7O
>>943
あぁそうだな、すまんこ。
素人演奏ならともかくゲーム中延々とループされるとな、俺は気になって仕方ないが…
まぁ確かにわからんほうが幸せっちゃ幸せだわ。
>>930の言い方は少しキツいわな、それもごめんな
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 22:41:33 ID:Q0bdqMZ/0
ピッチをがずれている、あるいは音を外している部分は
自分が聴いた限り無いと思うがなぁ。
ただひとつ不快な点があるのは、もともとループさせる事を想定していない演奏を
無理やりループさせているために発生している「クォーン」て感じの金属的な響きだな。

>>949
ピッチがずれているという具体的な場所を詳しく説明してみて。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 23:02:45 ID:G/rmBOTS0
根本的に>>949は何を注意されたのかよく分かってない様子(3行目のモノ言いとか)
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 23:21:07 ID:MDAy7L0b0
もうおしまいにしましょうや。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 00:13:25 ID:fb9JA6hm0
毎スレ、必ずと言っていいほど後継者の話題が出ているが…
すぎやまさんにはまだまだがんばってもらいたい。
この前亡くなった作曲家のA.リードは84歳だった。
すぎやまさんもそのくらいの年齢までは曲を書き続けてほしい。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 00:43:18 ID:twAquWQV0
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 01:00:37 ID:zImCPrR00
>>926
つ【LoveSong探して】
つ【この道わが旅】
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 01:13:12 ID:dV15/3L40
1987年当時「スキウタ」があればアンナたんをDQファンの力で紅白に出させてあげたのに・・・
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 02:14:42 ID:4bqBLjBTO
確かにずれてた。
妖精の国でずっとループしてる曲。
後ろで和音鳴らしてる楽器(アルペジオっぽく)の音がピッチずれしてますな。
なんの楽器だろこれ?ごめんわからないけども。
確かに、一度気になり出すと気になるかもw
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 02:16:49 ID:4bqBLjBTO
>>951
まあ確かに、気付かないほうが幸せなのは間違いなさそうだよ。
言われて気付いてからやたら気になります。
これはミスなのかな?チェックしなかったのだろうか…?
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 05:48:59 ID:KI3r5MtV0
ホルンの和音のこといってんの?
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 07:37:13 ID:xkli7g4W0
>>955
カラオケにLoveSong探して無いんだよね。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 09:17:54 ID:YzlnA3Qk0
歌ったことあるお
サイバーダムかはいぱージョイサウンドだと思う
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 10:11:53 ID:4bqBLjBTO
>>959
あ、ホルンかな…?
ごめんあんまり楽器よくわからないんだけど、ホルンの役割っぽい音だと思う。
はじめの方の3拍目(でいいのか?)ずれてるよね?
俺は音楽は好きなだけの素人だからわからないけどこれは生演奏なのかな?
あー気持悪い…(;´д`)
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 10:25:45 ID:xMGkEMLw0
まだやってたのかお前ら
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 14:02:50 ID:rdk7jmv70
ホルンが「ンッタッタ」って入る所の事を言ってるのかな?
別にずれてないよ。もともとそういう和音なの。
ジャズとか聴いたら>>962は気持ち悪がって発狂しそう。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 14:19:39 ID:nvBSJe48O
テレビなんかでよくクラシックやジャズのテレビ見るけど、なんどジャズを見ても俺には理解できん。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 14:48:07 ID:4zVuy4e80
「ずれてる」と指摘する人は、楽譜と比べた上で言ってるのかね?
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 16:45:40 ID:QKt5SeFH0
>>912
ラインハット?
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 17:55:31 ID:EltKsi9Q0
おおぞらに戦うで、ちょっと静かなハープの伴奏の部分のひとつ前のフレーズでドルマゲスと同じような部分があるけど、
これってどっちが先だと思う?
ドルマゲスのモチーフを使っているのか、それともおおぞらをとぶのモチーフなのか。自分としては後者。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 18:04:48 ID:EltKsi9Q0

このフレーズ、はじめのほうにもあった(おおぞらに戦う)
おおぞらにとぶの主旋律の一部やフルートのピロピロって下がるところによく似ているから、僕はそこからとってるんだと思うんだけど。

後、おおぞらに戦うって8の戦闘に使われてる「ラシドレミーラシドレミー」のモチーフがないね。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 18:26:07 ID:4bqBLjBTO
>>964
そうなの?ジャズは好きだけど、そういう気持ち悪さとは根本的に違って、音符では表せない微妙なずれな気がするけど…

具体的にはなんていうコード?13thとかそっち系?
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 18:56:40 ID:rdk7jmv70
>>970
せいぜい7thまでだと思う。
何度聴いても演奏が間違っている、あるいはピッチやタイミングがずれているとは思えないのだが、
ビブラフォンの長いリリース音や、たっぷりかかっているリバーブの残響音が
他の音と干渉してる部分を気持ち悪いと感じてるのでは?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 19:00:18 ID:QiX2pIr+0
妖精の国の曲は聴いてないけど、ホルンは主観だけど
なんとなくピッチがずれているような気がする楽器だと思う。
DTMでホルン打ち込んでるとき、どことなくおかしい気がしても
どこも間違ってないんだよね。
勿論、F管の楽譜をハ長で打ち込んだなんてミスはない。
でも、Tuttiに埋もれれば気にならなくなるw
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 19:19:38 ID:gVJA4pRZ0
ロックのギターのようにわざとディレイさせる場合もあるからな
ともあれ>>930はちょっと軽率すぎた
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:09:26 ID:VZgWOz920
>>968
当然ドルマゲスが先
おおぞらをとぶは「ミーーーーレソ」だけど、
ドルマゲスは「ミーーーーレ#ソ#」だし。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:19:13 ID:na0qe7j60
「おおぞらをとぶ」は、テヌーキ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 20:51:04 ID:RQZntD8+0
気持ち悪いってのはビブラフォンの残響音じゃないの?
都響版も聴いて確認してみたけどこっちも音量の違いがあるけど聞こえるよ。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 21:18:16 ID:4bqBLjBTO
今テレビの前にしがみついて聴いてみたんだけど、
どうしてもおかしく聞こえる…

具体的にはルーラで妖精の国に着いて4小節目の3拍目。(ウン、タッ、ターってとこね)
2拍目と同じ音を出しているはずなのに微かに低い気が…
でも>>930が言ってる部分と同じかはわからないし、
うちのテレビがボロだから(モノラルだし)そう聴こえるのかも試練orz

耳の良い方、この気持ち悪さをどうか解決してくれ…(;´д`)
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 22:34:45 ID:RQZntD8+0
・・・・・
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 00:38:41 ID:yv6puSRy0
妖精の国の曲について調べてみた。
そしたらなんと、4小節目の2・3拍目がSFC版とPS2版で違ってた。

SFC版:Fのコード(ファ・ラ・ドの和音)
PS2版:Dmのコード(レ・ファ・ラの和音)

音がずれてるように聞こえるのって、このせいじゃないかな?
PS2版でアレンジが加えられたんだろうが、SFC版のが耳に残ってると気持ち悪いかもね。
これ以外の箇所も違ってる部分があるかも知れないが、面倒なので調べてない。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 00:46:25 ID:bTwtWH4D0
DQ3の村のコードもFC版とSFC版で変わってない?

ドミソファ# レファ#ラソ#
の最後のソ#のコードについて・・・

FC;E7(ミソ#シレ)
SFC:E79♭(ミソ#シレファ)

♭9はすぎやん大好きコードなのは分かるが
FC版で慣れてる漏れには違和感ありまくりです
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 00:46:39 ID:nNrMeZe30
アレンジで和音の構成が変わっただけ。Dm7にかわりはない。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 02:20:50 ID:WCSQfPcs0
>>979
PS2版というか、SFC版発売当時にリリースされたN響版ね。
そろそろ次スレの季節か。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 03:05:47 ID:n1Q5AP/C0
>>980
手元にSFC版の音源がないんであれなんだが、
村の曲には明らかに間違っているところが2箇所はあったはず。
まぁ普通に聴いておかしいところは単に間違ってるだけだよ。
つうか、こういうミスが発生するのが納得できない。
作曲者がちゃんとチェックしてればすぐ分かるはずなのに。
そこまで思い入れなしで作ってるのかなぁ・・・。

5の妖精の国の件についてはよく分からんけど。
984980:2006/01/08(日) 11:23:23 ID:PKxQ2jNO0
ちなみに音源というよりオケ演奏の話をしてます.
ペットの下和音の演奏についてなんだが
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 12:28:54 ID:k1GzbX8J0
さっさとこのスレ使い切って移行した方がいんじゃね

DQの音楽を語るスレ 第30曲 王宮のガヴォット
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1136562163/
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 15:33:35 ID:vz5r0ybK0
さっきBSフジですぎやん特集見てきた。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 20:34:51 ID:p/53vlXu0
スライムは
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 20:35:55 ID:p/53vlXu0
日曜日なので
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 20:39:04 ID:p/53vlXu0
ジャンクスポーツを見ていると
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 20:41:18 ID:p/53vlXu0
体が溶けてきてしまい
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 20:43:01 ID:p/53vlXu0
思わず呟いたセリフが
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:17:58 ID:p/53vlXu0
驚いた事に
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:18:21 ID:T3MFVsHe0
はい、わたしが鈴村ですが
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:32:41 ID:p/53vlXu0
それを後ろから見ていたドラキーが
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:33:27 ID:p/53vlXu0
スライムは鈴村っていう名前だったのかという事に驚き
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:34:18 ID:p/53vlXu0
思わずゲップをしてしまい
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:36:27 ID:Uw+27A+W0
今日はもう店を閉めますと
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:45:25 ID:fWi03B0bO
左手に持ったホットドックを
999キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/01/08(日) 21:48:49 ID:Cjru7Q3RO
( ゚Д゚)y─┛~~
通りすがりの俺が1000
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:48:55 ID:FnGAojng0
>>987-999
くだらん
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!