FFDQを超えるRPGを考える シリーズ3作目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ


前スレ
将来、FFDQを越えるRPGを作ります Vol.2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1125105017/

過去ログ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1110372262/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/14(金) 13:59:28 ID:XBGk1lUQ
生まれて初めての2を今華麗jに奪った
3カニ缶:2005/10/14(金) 17:47:26 ID:UWemawZq
前スレの自惚れ屋兼暇人>>1000は確実にキングソ。
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/14(金) 19:35:15 ID:bYNJWctJ
取り合えずコメットが来ないと話にならないのだが、
代理はキングスorかにでOK?
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/14(金) 20:18:06 ID:8pGFEl5D
OKなわけない
6カニ缶:2005/10/14(金) 20:36:02 ID:UWemawZq
>>4
そもそも俺はツクールを持っていないわけだが。
絵とストーリーだな。せいぜい。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/14(金) 20:53:29 ID:NoXmDFd6
>>6 絵キボン
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/14(金) 21:27:56 ID:bYNJWctJ
>>6
絵 うpきぼん
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/14(金) 22:53:40 ID:dXUKY7gx
「RPGを作る」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、
俺がリア厨のときに、ファミリーベーシックで作りかけた幻のRPGだ。
ドラクエに興味を持ち始めた当時、ファミリーベーシックの入門書にシンプルなテキストRPGのリストが載っていて
それを打ち込んで、わかる範囲でプログラムを改造して楽しんでいるうち
「既存のプログラムリストの改造ではなく、自分で一から作ってみよう」と思った。
ファミリーベーシックは自分でキャラを作ることができず、
既存のパターンから選んだり、それを組み合わせることしかできなかったが
マップチップやモンスターキャラなど、どのパターンを使おうかなどとあれこれ考えていた。
でも規模はショボく、アイテムなど剣と鎧、消耗品とイベントアイテムだけで合計たったの10個ぐらい。
そのイベントも、有って無いようなもの。マップのどこかに落ちている重要アイテムを拾って
それを欲しがっている人のもとに持っていき、次の場所に進む橋をかけてもらうとか、そんな程度。
イベントなどというのも大袈裟で、ダンジョンもない、フィールドだけでの単なる宝探しだ。
エンディングも、ラスボスを倒したあと、習いたての英語が何行か表示されるだけ。

一丁前に、パスワードなんてものも考えていたが、
実はチェックサムすらなく、ただ経験値やゴールドなどの数字をA=1,B=2…と置き換えただけの文字列。
しかし、そんなパスワードもどきのプログラムだけで、どう短くしてもメモリ容量の2割強を食っていることに気付いた。
それなのに、マップを移動させ、買い物をさせ、アイテム管理をさせ、モンスターと戦わせ、イベント管理をしていては
メモリはとても足りず、結局、俺のRPG開発プロジェクトは企画倒れに終わった。

以上、オサーンのチラシの裏なので、意味の分からない香具師はスルー推奨。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/15(土) 01:57:56 ID:UIxBBsEu
このスレ終了。
>>1はLANケーブル買って来る前にまず削除依頼出しとくように。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/15(土) 11:46:39 ID:6Xq7YaSJ
カニ缶も厨房だったっけ?違ったらスマソ。
12カニ缶:2005/10/15(土) 13:38:04 ID:q5QQ/w43
>>11そうだが何か。
13カニ缶:2005/10/15(土) 13:50:36 ID:q5QQ/w43
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/15(土) 16:05:04 ID:xO9/ZsLm
>>13
期待させといて厨房クオリティーかよ(プ
主役がいない以上クソスレ確定。はやく削除依頼出せ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/15(土) 17:37:36 ID:MtVpkc5b
>>13
カニ缶才能ないよ
なにより光る物がない

できるとかぬかしてるストーリーもたかが知れてるな
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/15(土) 21:03:28 ID:UIxBBsEu
ス レ 終 了

思い出の中でじっとしていてくれ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 00:15:49 ID:oC1g36BF
907 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 00:31:32 ID:L3aL11kX
俺はもともと映画志望なんだが。
プレイ中一度も絵の流れが中断せず、かつカメラワークも破綻しない状態を保って
映画・舞台の演出を適用すればそれは即ち100時間超の超大長編映画のようなものとして機能するんじゃないかと思うんだ。
ゲームっちゃあゲームなんだけど、隣でママンが見てても泣きながら楽しめるし、プレイを録画したら普通に映像作品としての鑑賞に堪えるっていう。

913 名前:コメット@神羅社員 ◆SEE7n9Y/L2 [] 投稿日:2005/10/12(水) 00:43:26 ID:L3aL11kX
ゲームにそういう路線を突っ走るっていう可能性は無いのかね?
俺は映画と同じ物を目指そうなんて気はなくて、
例えば「ゲーム」上でプレイヤー自身が展開可能な物語・映像・体験
これらの一体を映画とは違う別の媒体ジャンルとして成立させれないかな?
映像で魅せ、感動させるという点では映画と共通する根本は持ちつつも、
パッケージで販売されてる時点では作品としてはまだ未完で、プレイヤーが演じ(Role playし)て初めて作品としての完成をみる、
っていう精神なんだけど。つーかそこまでやらないとRole Playingと言えないと思うし。




こいつはどこいった?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 00:58:08 ID:E+3X6J4W
>>17
チラシ裏を垂れ流したコメットは恥ずかしくなって逃げました

おもしろくもない意味不明な妄想を
壮大な計画であるかのように書いていたな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 12:15:18 ID:vIQlzKiC
おいおいカニ缶はうpしてくれって言われてしただけだろが。
20カニ缶:2005/10/16(日) 12:23:11 ID:aSFsniu7
>>15
ならばあんたの絵を見せろ。
ま、天才なんてこんなスレに来る訳ねえし。
来たらむしろ怖い。

俺もそろそろ消えようかな。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 13:17:26 ID:E+3X6J4W
>>20
叩かれて逃げ宣言するカニ缶萌え

おまえも1に同じことを云ってただろ
ならばあんたの曲を聴かせろw
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 14:36:58 ID:oC1g36BF
取り敢えず今は蟹缶しかクリエーターいないから蟹缶なんかやれ!
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 15:42:01 ID:YnrMs4yY
カニ缶叩きに変貌
24カニ缶:2005/10/16(日) 19:45:04 ID:aSFsniu7
消えようとか思ってたら、何だこの現状...
なんかやれと言われてもなー。
ツクール買う金ないし、親にJAVA封じられたからWWAすら作れねえし。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 20:23:56 ID:oC1g36BF
面白いゲーム案出せばいいじゃない
26カニ缶:2005/10/16(日) 21:51:21 ID:aSFsniu7
>>25誰が作るんだよ...
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 23:31:38 ID:E+3X6J4W
>>26
誰も作らなくてもいい
案を出すだけでここにいるやつらは叩くに決まってる
やつらはそれを楽しんでるだけ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 23:44:53 ID:nCS73pkr
マグナカルタ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/16(日) 23:47:27 ID:0K/9S7Al
しゃあねぇから俺が作ってやる。

1月ぐらいに買う(予定の)ツクールが来てからな。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 00:04:10 ID:j4PJEbc8
>>26
作るのはそのうち誰かが来るだろ

だからそれまでに案を煮詰めておくのだ
叩くヤツなんざくそったれだから放置で
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 01:16:13 ID:dFaGU3i5
俺が作るから来年まで待て。
そして途中で飽きて皆の期待を裏切ることを約束する。
32キングスナイト ◆n6lJ/fK/a2 :2005/10/17(月) 01:25:28 ID:GsnsCgYC
>>31
お前は1か
33キングスナイト ◆n6lJ/fK/a2 :2005/10/17(月) 01:27:11 ID:GsnsCgYC
数日ROMってた
34キングスナイト ◆n6lJ/fK/a2 :2005/10/17(月) 01:28:11 ID:GsnsCgYC
言いたいことはたくさんある
35キングスナイト ◆n6lJ/fK/a2 :2005/10/17(月) 01:29:17 ID:GsnsCgYC
でもまた近いうちに…
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 01:45:19 ID:T0FbNZhb
うるせー禿お前はなんもしないくせに偉そうな口調でキモいから来るなよ。
前スレの最後でゲームをこよなく愛する人みたいな好レス付けられて調子乗ってるんだろ?豚。
いいか、お前は悪魔で 荒 ら し だからな?荒らし以外の役者なら足りてますので(・∀・)カエレ!
これからこのスレは>>31氏の頑張りでやってけるから再び荒れるまではチンポしゃぶってROMってろデブ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 01:48:57 ID:T0FbNZhb
カニ缶の存在を忘れてたw
厨房メインスレだから爺さまは帰ってください^ ^
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 04:32:11 ID:xDYgnGhO
名無しになったカニ缶、もしくはコメット乙!!あげ
39Final☆Fantazy♪Master ◆gLo7a3IgfY :2005/10/17(月) 04:35:42 ID:JFHj/lWd
ゼノサーガエピソードU
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 05:15:10 ID:xDYgnGhO
腐れゲーもいいとこだな
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 15:54:12 ID:T0FbNZhb
スレ終了おおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ or 来年まで休止ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいっっっ!!!!
42カニ缶:2005/10/17(月) 18:23:46 ID:s2V3K/xu
>>31断言しちゃった……
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 21:10:06 ID:T0FbNZhb
じゃオレも案出すわw

ある大豪族のお姫さまA(14歳)。彼女は不思議な魔術を使うことができました。夜、こっそりと砦を抜け出し、侍女で16歳の姉貴分Bと力持ちの侍Cを具して妖怪退治に出掛けます。
ラスボスの邪神を倒し、実はAは卑弥呼だったとエンディングで明らかにw
細かい設定はシラネ(゚∀゚)史学部の学生でも呼んで来いやw
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 22:10:07 ID:xDYgnGhO
糞すぎる、才能無し男君だな、お前
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/17(月) 22:59:43 ID:T0FbNZhb
では>>44君が面白いアイデアを出してくれます。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 00:19:30 ID:W2u8CbmT
よし!
じゃあ来年まで俺がいろいろ案を出してやろう
そして皆の期待を裏切る
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 00:50:54 ID:W2u8CbmT
ストーリー

1000年前、絶大な力を持つクリスタノレをめぐって大きな戦争があった。
戦いは長く続いたがフェラチニアの降伏によって幕を閉じる。

ウホイーオス大陸の真ん中に位置する鉱山の町、チンチー。
坑夫の主人公(41)がいつものように石炭を掘っていたら不思議な石をみつける。
で、いろいろ事件がおこって、世界の命運を賭けた戦いに巻き込まれて、再婚相手を見付けて、博打を打って酒に溺れて、嫁さんに暴力をふるって、逃げられて、ホームレスになって、変な宗教に入らされて、ボランティアの青年に助けられて、宝くじが当たってhappy end
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 01:09:25 ID:W2u8CbmT
ストーリーが決まったので次はMIDIを作ります。
49Final☆Fantazy♪Master ◆gLo7a3IgfY :2005/10/18(火) 01:19:46 ID:BfRogfDZ
ゼノサーガエピソードU


50名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 07:37:30 ID:L/SO9NwN
ク ソ ス レ 確 定












死亡
5146:2005/10/18(火) 13:23:43 ID:W2u8CbmT
オープニングの曲作りましたwww
聴いてください(^^)

http://kusosure.net/ffdq~koeru/game-music/opening.mid
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 13:24:24 ID:mAx/JCE1
>>51
開けない
5346:2005/10/18(火) 13:48:59 ID:W2u8CbmT
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 13:54:47 ID:mAx/JCE1
もっとぼけろよw
5546:2005/10/18(火) 14:00:55 ID:W2u8CbmT
>>54
スミマセン師匠!
いいネタが思い浮かばなくて…
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 14:52:31 ID:YzXpKQ1X
青空の中見たことの無い海を見に行くRPG
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 15:17:25 ID:YzXpKQ1X
人類が死滅してアンドロイドだけになった世界、まったりとした時をアンドロイド達は過ごしていた
日本に住む男性型アンドロイド安藤は活動停止時間があと3日に迫って、今まで見たことが無い海を見に行く事を決める
同じく活動停止時間が2日に迫っている女性型アンドロイド杏を連れて
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 16:44:41 ID:zwWx3i2X
泣けますな
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 16:45:19 ID:6TesbNn4
そして浜辺でせっくる
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 16:45:38 ID:W2u8CbmT
>>57
普通に面白そう
是非それをゲームにしていただきたい
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 16:52:58 ID:8aqAyeA5
最近映画の吹き替えをタレントがよくやってるから、ゲームでもやればいいんじゃない?間違いなく一発作品になると思うけど、話題性はあるからそこそこ売れたりして
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 21:42:45 ID:GNZPcg+L
今いい案思いついた。
地球があと一日でおわりになったときのいろいろな
エピソードをプレイヤーがすすめていって最終的に
地球滅亡を食い止めるRPGだ!!!




・・・どう?
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 21:56:43 ID:Q3+ee9pH
微妙に普通じゃない?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 21:58:36 ID:Q3+ee9pH
微妙に普通じゃない?


問題はそこにあるドラマだが
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/18(火) 21:59:38 ID:Q3+ee9pH
二重カキコすまそ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/19(水) 04:30:25 ID:wTdBB6Ll
>>57>>62だったら・・・うーん、>>57に一票かなーと思う
ツクールで非常に作りやすい設定だしね
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/19(水) 11:02:26 ID:gaPJFsj/
俺も>>57に一票
というわけで誰かアンドロイドのデザインきぼん
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/19(水) 16:02:22 ID:UiBSTWd0
>62
っルドラの秘宝
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/20(木) 00:36:34 ID:TWJGN8M5
>>61の案ってコメットの映画ゲームにぴったりだな。TVでCM流しまくって煽って売り逃げ汁。ちなみにタレント声優は激しく既出です。市ね。
もしそれで中身も素晴らしかったら誉めてやる。だがとりあえず今は市ね。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/20(木) 07:08:51 ID:OseygUVt
なんつーか>>57は想像力掻き立てられるな、リンダキューブみたいにしてシナリオを練れば結構いけるかもしれない
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/20(木) 12:20:12 ID:TWJGN8M5
まともな案が出たのは初めてだ。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/20(木) 13:28:05 ID:TWJGN8M5
FFDQは超えてないが
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/20(木) 16:57:30 ID:2aUkhcLH
音楽だけ前スレ>>1に依頼しようぜ
シナリオは厨だったがMIDIは上手だったと思うんで
まあ「今週以内に仕上げる」とか言って延滞しまくるのは目に見えてるがな・・・
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/20(木) 21:02:29 ID:TWJGN8M5
なんでいまどきMIDIなんだよ。普通にMP3でよかれ。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/21(金) 00:33:13 ID:kryTT3u/
名無しの57さんが如何様にも料理できる具材置いていってくれたから1はいらないな、もうこのスレにはね、57を元に考えていけばいいじゃん
細かい設定まで考えているなら57さんがもう一度登場してくれるのがてっとり早いけどね
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/21(金) 02:24:05 ID:EadOS1W1
>>72
>>57の話は少し文学的なので、単純にFFDQを超える、超えてない、
という次元で論ずるべきではない、と私は思います。

>>74
ツクールの場合、全ての曲をMP3で再生すると重たくなります。
私のパソコンにはかなりの負担でしょう。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/21(金) 19:04:55 ID:WiqC4DQF
でもMIDIの安っぽい音はこの美しいストーリーには不似合いだと思う。
ソフト音源でピアノベースに民族楽器なんかも織り交ぜて、幻想的に仕上げてほしいな。>職人さん


>>75
同意。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/21(金) 23:39:37 ID:bBFw5sjE
FF3比較写真
ttp://nanashi.ath.cx/up/src/up6000.jpg


超えられるか・・・・・?
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/22(土) 08:40:12 ID:2oawgWD+
来た来た、グラフィック至上主義者が
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/22(土) 10:16:32 ID:ZrsCvEGq
黙れよ貧乏人。グラフィックはお粗末なより綺麗な方が良いに決まってる。
必須条件ではないにしても。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/22(土) 14:22:14 ID:SMUX/UwD
別に左側のグラフィックでも自分は十分だと思った。
つか、右側実際は実際に触れてみないと意外と中途半端な画面としか言いようが無い。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/22(土) 14:24:38 ID:2oawgWD+
PSのドラクエ7よりゲームボーイのドラクエ3の方が遥かに面白い意味をよく考えろクズ
つーか消えろ、話が進んだ時お前みたいなヤツが足を引っ張るからな
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/23(日) 03:16:56 ID:DjFxHYPt
>>79は一体何なの?イラネこと言うなゴミクズ。

グラフィックが良くなった「から」面白くなくなった??
違う。本当の原因は他にある。
すべてを「グラフィック至上主義が悪い」で片付けるのはナンセンス。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/23(日) 03:21:29 ID:1ERcE5oo
>>78
驚いた。これ同じ作品なのか
DSのゲームなんだな
3Dでも意外に面白く見える
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/23(日) 21:25:01 ID:41cxOWgJ
57再臨マダー?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/25(火) 10:48:07 ID:6h2kado0
終了したな。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/25(火) 17:36:38 ID:FEjpSlMy
>>86
このまま落とそう仁家道くん
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/25(火) 17:49:11 ID:dXpfIGHd
原作があるものをゲーム化するってのは?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/25(火) 17:49:44 ID:dXpfIGHd
小説とか。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/25(火) 17:52:49 ID:T0aSO7gG
著作権とかどうすんの
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/25(火) 22:33:49 ID:dXpfIGHd
そんな事を言ってると、まずこのスレの存在自体問われる気が。
つーか、そもそもお前はそんな事を言ってKHスレ全部回ってるのか?
あっちも同等にやばい気がするぞ。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/25(火) 22:50:06 ID:zejrT4w/
だってここオリジナルゲーを作るスレだろ?
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/26(水) 16:56:35 ID:gLttAKd9
FFDQでなければなんでもヨクネ?
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/27(木) 23:06:36 ID:KbxbmFaS
まだ見ている奴がいたらsageたまま答えてくれ。

パッケージが1本だけFF7AC風のクリスタルケース(じゃなくても他と違うやつ)で目立とう、ていう考えはウザいと思うか?
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/27(木) 23:10:07 ID:m/GQXT5p
よくいみがわからん・・・もっとくわしく
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/28(金) 09:18:04 ID:EH3pvNid
つまりパッケージの材質形状を他のとは違うくすることによって、目立とう、という簡単な話なんだけど。
ちょっと高級感のあるクリスタルケースとか、ブックカバー風の繊維素材のジャケットとか。
97開発部長:2005/10/28(金) 11:45:19 ID:TcO50erT
>>96
コストがバカにならん!
やるとしても10個限定だ!
目立ちたいなら君がクリスタルになって売りたまえ!
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/28(金) 22:52:28 ID:U3aKtyaH
>>89
つ選ばなかった冒険
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/30(日) 14:21:23 ID:s9p/IEhh
ワンダと巨像おもしろいなコレ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/30(日) 14:24:11 ID:wjoQJzfb
>>99
なにageてんだよカスが
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/30(日) 22:27:00 ID:s9p/IEhh
やべー!ワンダと巨像楽しいー!
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/31(月) 14:04:57 ID:SrsHNcqc
一度世界を滅ぼした少女が記憶をなくして主人公の目の前にあらわれて、
また世界が滅亡しちゃいそうなんだけど、愛と勇気でなんとかしていくゲーム。


ちょっと病院行って来るわ |精神科|λ...........
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/10/31(月) 17:28:17 ID:DWbaLqGq
カワイソス
104カニ缶:2005/10/31(月) 18:18:36 ID:SJ3IHpJY
>>102
あえて釣られてみる。


そりゃドラッグオンドラグーン2だ。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 01:58:13 ID:tbcF6t2W
思いきってRPGから離脱
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 06:31:35 ID:/HBLQWfT
ワンダと巨像神ゲー揚げ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 14:54:29 ID:5JQiBjZH
ソニー工作部隊ウゼー
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 15:35:21 ID:/HBLQWfT
さらにワンダと巨像挙げ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 15:36:45 ID:/HBLQWfT
ワンダと巨像絶賛発売中
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 15:37:44 ID:/HBLQWfT
ICOもついでに絶賛発売中
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 15:45:38 ID:/HBLQWfT
ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像ワンダと巨像
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 15:46:44 ID:/HBLQWfT
買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 16:03:17 ID:/HBLQWfT
ワンダ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 16:04:15 ID:/HBLQWfT
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 16:05:17 ID:/HBLQWfT
巨像
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 17:44:20 ID:WJKKElOQ
買わねぇ
117カニ缶:2005/11/01(火) 18:03:04 ID:VhyyJ4Db
いらねえ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 19:18:41 ID:/HBLQWfT
ワンダと巨像
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 19:19:39 ID:1yfJwuza
KHとDCとFF12を買うよ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 19:23:41 ID:0U2q7v5+
FFドラクエを超えるのはグランディア1とゼノギアスだけ。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 20:28:25 ID:/HBLQWfT
ワンダと巨像は神ゲー
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/01(火) 21:31:29 ID:9OrNZ4GX
ってゆーかFFとかよりテイルズのほうがおもしろくない!?
123カニ缶:2005/11/01(火) 23:23:31 ID:VhyyJ4Db
>>122
去れ。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 10:11:39 ID:l7IWvPHB
そしてワンダと巨像!
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 12:32:41 ID:nqudpSTy
ワンダ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 13:42:52 ID:l7IWvPHB
ワンダと巨像!!
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 13:52:53 ID:gzuMXJvc
長きに渡り続いている連合軍と帝国軍の戦争は
帝国の圧倒的な科学力に連合が軍の数でなんとか凌いでいる、
まさに連合にとって綱を渡っているような戦いであった。
そして、帝国は国の姫君を最強の兵器にする
恐ろしい実験を行おうとしていた…。

帝国軍の軍隊ではなく魔物討伐部隊に所属する主人公は
ある日、偶然の事故で実験に巻き込まれ最強の兵器にされてしまう。
その異形な姿は城や街を暴れ回り、そして空の彼方へ消えていった。
国の姫君と自らの幼馴染をさらっていきながら…。

目が覚めたのは帝国都市が建設されている山のふもと。
元の姿には戻ったが、またいつあの姿になるかもわからない。
3人は主人公を元の姿に戻す旅にでる。
自らの父、友人、国に追われながら、
仲間と出会い、失っていく…。
そして、長い旅をしていくうちに
この戦争の真実を知る事になるのである…。


…やべー…自分の頭の中にあるもの放出しようとしたらえらい長くなった…。
しかも今思うとなんかありがちだし、幼稚な文章だ…orz
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 16:48:44 ID:l7IWvPHB
祝ワンダと巨像クリアかきこ
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 16:50:22 ID:l7IWvPHB
だが俺のワンダは止まらない
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 17:35:05 ID:2PTTnXyC
ワンダはイケメン
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 17:48:53 ID:4ANfQ5GL
さっきからワンダ厨が騒いでるな
132カニ缶:2005/11/02(水) 20:32:59 ID:gjRKX7qZ
>>127
まず帝国から離れようよ。

でもストーリーは良い。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 22:05:44 ID:l7IWvPHB
ワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダワンダ
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/02(水) 22:50:25 ID:JdjnEors
ワンダの巨根age
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/04(金) 02:04:34 ID:SxH6+z0f
127 姫は守るためにさらったわけよね? 友人は何故に?そして真実は?
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/04(金) 02:06:48 ID:SxH6+z0f
127 姫は守るためにさらったわけよね?友人は何故に?で、真実はいかに。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/04(金) 02:09:28 ID:SxH6+z0f
スマソ…逝きまつ…
138127:2005/11/04(金) 13:44:39 ID:hkDL3gfE
>>135->>136
え、と……巻き込まれて………

ところでネタ振った俺が言うのもなんだけど
>>57の件はもうないんですかね?
なんか今までにない感じで面白そうだし
シナリオとかみんなで出し合いやそうだけど…

139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/06(日) 11:11:45 ID:Py5R1W5L
テイルズ最高!FFとかDQやってる奴はもう遅れてる!
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/06(日) 12:37:58 ID:Kloa1OAI
一度も見たことない海を見に行ったら、海は干上がってなくなっていた。
そこは二億年後の地球。膨張した太陽の熱によって海は蒸発してしまったのだ。
よく見ると、小さな水たまりが。これが海。わずかに残った最後の海。
そして、最後の海には一匹の最後の魚が……
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/06(日) 13:05:39 ID:3D/TVZxX
マグナカルタ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/06(日) 13:31:51 ID:RfX3LTme
韓国ゲーイラネ
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/06(日) 19:02:17 ID:hprKgdO7
>>140
海が蒸発するような熱量ならアンドロイドも全滅だよアホ、もっとまともな案考えてこい脳無し
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/06(日) 19:50:44 ID:dk6M8RYj
アーク2の弱点がみあたらない。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/08(火) 02:14:44 ID:/CylWBef
皆さんお久しぶりです1です、ツクールも届き順調に作成も続いています、近いうちに皆さんの元に超大作を届けられると思います、楽しみにしていてください
146カニ缶:2005/11/08(火) 18:10:53 ID:AHz7MxJG
>>145
偽降臨
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/10(木) 22:03:17 ID:vGQFJkw+
俺は本当1です
FF9のDISC3やってます
3スレ目まで立ててくるとは 最後まで楽しませてくれるオッサン共ですね
きもっ
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/10(木) 22:52:21 ID:zUM5fdX0
俺が本当の1です、今はパソコンの前に座ってオナニーしています
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァウッ!
あーあ、かけちゃった
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/11(金) 15:49:26 ID:2+WXPtE+
>>147-148
君等が1だとは誰も思っていないよ。
残念だねw
150カニ缶:2005/11/11(金) 20:04:54 ID:D3xy5UO5
このスレもそろそろ潮時かな...
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/12(土) 11:38:04 ID:/kkonYN7
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/12(土) 11:41:51 ID:INiZDB3r
俺は本当の1です
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/12(土) 12:15:34 ID:8Ut1FoH4
>>1
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/13(日) 17:10:30 ID:jIM5S+/G
世界は魔法の力によって支配されていた。
詠唱の短い魔法を使えば、剣では太刀打ちできない。
研究によって威力の高い魔法が開発されて、魔法の力は日々強力なものとなっていた。

また、わずかな魔力を与えるだけで発動する魔導器具が開発され、
生活面においても便利で豊かなものとなっていった。
しかし、それは魔導師の話であって、魔力の低い一般市民には無縁だった。
魔導師としての力量によって地位が確立してしまう時代。
そのため、魔導師と一般市民との貧富差は激しいものとなっていた。

ある王国で、一般市民達は一匹の異世界の虫を召喚した。
魔力を食料とし、無尽蔵に吸収してしまう幼虫だった。
この幼虫を魔導師達に放ち、その魔力を吸収させた。
魔法の使えない魔導師達は、訓練された一般市民の手で次々と惨殺されていった。
この時、幼虫は膨大な魔力を吸収し、一気に成長を遂げた。
それでも魔力を食らい続け、その分だけ強くなっていく。
いつしか虫は、魔力の媒体である人間そのものを食らうようになった。
国中の魔導師を食い尽くした虫は、わずかな魔力しかない一般市民も襲い始め、
ついにはその王国に人間はいなくなった。
それでも虫は魔力を求め、この王国を後にした。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/13(日) 17:11:20 ID:jIM5S+/G
主人公はとある隠れ里の長老の孫にして天才魔導師。
この里は他国には知られていない魔法が数多く伝承され、
その伝承を受け継ぐ魔導師達が数多く存在した。
つまりこの里には魔力が膨大にあり、虫が訪れるのは必然だった。
虫は人々を襲い始め、数時間で里は壊滅した。
しかし、主人公を含めた数人の魔導師は、
自らの魔力を封印することによって標的とならなかった。
その封印は強力なもので、数人の魔導師は魔法が使えなくなった。

この数人の魔導師は、虫を倒す術を模索することにした。
魔法が使えなくても、この里には伝承された知識がある。
結論として、元々虫がいた異世界に主人公が行き、倒す術を探すこととなった。
その異世界は魔力が存在せず、同種の虫は無害だった。
そして、異世界は機械文明によって豊かな生活を送っていた。
156カニ缶:2005/11/16(水) 17:14:35 ID:rLbmigVx0
>>154
なんで「詠唱の短い魔法」なんだ?
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/16(水) 18:53:28 ID:D7GB4k1V0
>>156
ろくに推敲もしてないから
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/17(木) 08:28:42 ID:BDzn+5EdO
age
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/19(土) 19:37:47 ID:PzKW4mEnO
飯野けんじの300万本RPGまだかなー
160名前が無い@ただの名無しのようだ
GTOで飯野に似ている奴が
飯野!って呼ばれているのを思い出した。