ドラクエは宮崎駿やガンダムより高尚な作品だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 07:07:02 ID:8Xq6TYHD
1982年3月公開 「機動戦士ガンダムV めぐりあい宇宙編」 観客動員数215万人 興行収益12億9千万円

1986年8月公開「天空の城ラピュタ」 観客動員数77万人 配給収入5億8300万円

1988年2月発売「ドラゴンクエスト3」販売本数378万本

こんな感じ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 08:21:07 ID:HqLApfVb
なに売れる前のハヤオの数字だしてんの?
ドラオタ腐ってるな
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 08:48:54 ID:wL/1imk2
>>102
同年代ってことだろ。馬鹿
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 09:14:25 ID:Pq/bwoVw
商業的視点
ガンダム>>>ドラクエ>>宮崎

げいじつ的視点
宮崎>>ドラクエ>ガンダム

多分こんな感じだろ。
あと俺的視点
ドラクエ6>>その他ドラクエ≒ガンダム>宮崎
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 10:30:20 ID:/HPWhv/k
ガンダムの作者はガンダムしか作れないクリエイターになるのが嫌で
20年前にバンダイに30万で版権を売ってしまったらしい
いまごろ業界最大の長者番付になってたのに・・・
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 10:43:08 ID:lHNnhuNf
>>101
時期的にみて初代ドラクエを出すべき
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 12:08:07 ID:q5gs9f43
宮崎映画が映画の収入だけで制作費をペイできるようになったのは
魔女の宅急便以降らしいねえ。
それまではビデオとか関連商品とかでようやく利益が出る程度だったとか。

アニメ映画なんて今でも基本的に「子供かヲタが観に行くもの」って存在なのに
一般人に「金払って観よう」と思わせるだけでも大したもんだ。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 13:01:50 ID:QRAiQeyT
>>107
日本のアニメ界はずっとガンダムが支えてたんだよ
パヤオなんてたまたま映画がヒットしてるだけじゃん
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 14:09:24 ID:Dg9e8fcb
そういや「ナウシカ」見る奴はオタク扱いだったらしいな。
今でいうエヴァみたいな扱いなのかね。
「トトロ」と「蛍の墓」二本立てで同時上映とかしてたらしいしな…
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 14:32:17 ID:SIGpgAMy
>>108
基本的にはそう。
本家が低迷してた平成初期はナイトガンダムとか幼児層中心だったが、
95、98年辺りを皮切りにアニメ雑誌やホビー誌もガンダム特集を毎月しないと採算が取れないくらい
ガンダム依存が長引いてる。
ドラクエは基本的に自分たちだけ利益を出してるが、業界的には儲からない感じ
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 20:36:42 ID:8cWTp8Xo
http://www.bandai.co.jp/releases/J2004070901.html
>2004年3月期には、バンダイグループ全体のガンダム関連売上高は542億円(国内外)の実績をあげています。
<バンダイ商品の販売実績>
リアルシリーズのプラモデル(1979〜2004.3末) 3億6000万個
BB戦士シリーズのプラモデル(1987〜2004.3末) 1億4272万個
ガンダムシリーズのゲームソフト(1986.8〜2004.3) 2020万本
アクションフィギュア・MOBILE SUITS IN ACTION!シリーズ(1996.6〜2004.3末) 462万個
ガシャポン・SDガンダムフルカラーシリーズ(1997.10〜2004.3末) 8760万個
玩具菓子・ガンダムミニフィギュアセレクションシリーズ(2001.12〜2004.3末) 1860万個

バカジャネーノ?年間542億を稼ぎ出す最強アニメにドラクエが勝てるわけないだろ。
ガンダムは作品としても商業的にも史上最高のアニメ。
というかガンダムはアニメを超越してる。



112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 00:42:54 ID:Un1laLs7
ここまで数字高かったのか。
シャア板が2つあるわけだ・・・・
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 21:46:30 ID:BuFIRYsx
>>109
そりゃ間違いだ。
「ナウシカ」はむしろ一般人にもアニメを見る機会を与えた作品。
エコロジー作品みたいに捉えられてた部分があったからな。

客が入ったことで勘違いして、漫画映画復刻のつもりで作ってしまい
興行的に失敗したのが「ラピュタ」、アニオタしか喜ばなかった。
一般人はエコロジーっぽいのを期待してたからな。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 01:00:04 ID:ReNCMF3q
>>111
オタク経済が凄いって言われる理由がやっと理解できました
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 00:18:10 ID:XXue9NEh
ガンダムや宮崎アニメが高尚なんて誰が思ってるの?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 18:26:21 ID:+UY1Ang+
>>114
オタクだけではここまで数字が出せないと思うよ
他のアニメに関心がない層も取り込んでるっ
てかガンダムだけ興味あるやつが回りに多い




おっさんだけどなー
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 00:48:51 ID:96A9fvmH
20代ぐらいの女だと、男がガンダムオタだからってんで
ビデオ見せられてハマルというパターンもあるらしいからな。
人間ドラマというか、青春群像劇


ところがSWは女には受けないんだと。なぜか。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 20:59:05 ID:ildAfa4P
ドラクエ信者もうあきらめたのか・・・
まあ売上げでガンダムに勝てず、メディアや一般の認知度で
宮崎に勝てずじゃもう出る幕ないだろうけど。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 21:24:59 ID:lBiubvqo
FF=ガンダム DQ=宮崎駿って構図にしたかったんだろうが、
宮崎は海外でも認められちゃってるからねぇ
DQ=サザエさんって構図のまま
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 21:47:41 ID:8rBaSE7o
ガンダムて糞じゃん。全然面白くないし
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 00:01:10 ID:7wiVX7xb
むしろガンダムは国内人気が高く
海外ではそれ程人気はない(ただしアジアでは結構人気、Wは欧米でも人気)

構図にするなら
ドラクエ=ガンダム FF=マクロス
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 03:36:22 ID:I82Dk1WR
>>121
それだとFFが国内でたいして売れてないってことに
マクロスも売れたけど、ガンダムとでは桁が違うぞえ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 12:59:53 ID:NI5TIJK8
じゃあ
ドラクエ=ドラゴンボール
FF=ガンダム

あ、ダメだ。ドラゴンボールは世界で売れてるんだった。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 14:45:27 ID:Egj2/ssC
ドラクエ=ガンダム
FF=エヴァンゲリオン
でもいいかも知れんがエヴァは長期的なシリーズではないからなあ・・・
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 19:39:33 ID:hsHcY2cV
FFをオタ呼ばわり、DQを一般呼ばわりしようとするDQ信者が必死w
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 19:43:50 ID:G+BnyD/b
糞スレageんな
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 19:46:24 ID:GfA+dHdT
ゲームは子供だけがやるものって状況だったのを
ムービーや歌入れて一般層取り込んだのがFF7以降なんだよな。

だけど最近は「出戻り」「懐かし系」という懐古世代の一時的な幼児退行が流行ってて
ガキっぽければガキっぽいほどネタとして一般化しやすいブームがある。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 19:53:47 ID:1r6EI2NJ
ガンダム>>>∞>>>ドラゴンボール>ジブリ>ドラクエ>>>FF>エヴァ
実際はこんなもんだろ
ガンダムは格が違いすぎる
25年以上驚異的に売れ続け圧倒的な人気を誇るガンダムに勝てる作品なんてねーよ
ドラゴンボールは10年で忘れられて、ジブリは映画だけ
ドラクエやFFはゲーム限定
エヴァはカス過ぎて論外
ガンダムとガチで対抗できるのは全盛期ポケモンぐらいのもんだろ
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 19:56:45 ID:GfA+dHdT
ポケモンは一時は専門店とかカードブーム凄かったが、
いまじゃただの1ゲームに成り下がった感があるな
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 20:33:17 ID:WjulZb2C
>>128
ガンダム>>>∞>>>ドラゴンボールは国内だな
世界いれればガンダム>>ドラゴンボールくらい??
う〜んガンダム=ドラゴンくらいになるかも?
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 21:46:36 ID:sx+pi7Ln
DBは日本でのハリーポッターみたいなもので
あくまで海外では人気アニメの域の作品。
ポケモンやガンダムみたいな商業重視系とはちょっと違うブーム
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/26(木) 22:29:04 ID:PTu0TaeX
エヴァなら見たことあるよ。面白かった
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 00:15:05 ID:lcvISPGN
>>131
信者の正当化キモイ
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 07:57:11 ID:cv65DT+8
DBの海外ヒットは結構昔。
いまはGTやAFとか通過して人気はグダグダ状態。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 12:51:21 ID:GU826QBU
>>131,134
DBZのゲームが海外で売れたのは去年一昨年、それぞれミリオンヒットなんだが。
あまり適当なことは言わない方がいいよ。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 18:38:31 ID:ngFlFnw/
ドラゴンボールGTは海外の掲示板で鳥のスピリッツを無視した東映の暴走とか酷いこと書かれてて
外人も馬鹿じゃないなと感心した
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 11:15:27 ID:OwYtU1Yn
5/28〜5/29(土〜日)
 1 1 −  交渉人 真下正義                    東宝             4
 2 NEW   ミリオンダラー・ベイビー                ムービーアイ/松竹    1
 3 NEW   機動戦士Zガンダム〜星を継ぐ者          松竹              1
 4 2 ↓  キングダム・オブ・ヘブン                フォックス           3
 5 3 ↓  炎のメモリアル                      東宝東和           2
 6 4 ↓  ザ・インタープリター                   UIP              2
 7 6 ↓  Shall we Dance?                   ギャガ             6
 8 5 ↓  クローサー                         ソニー             2
 9 8 ↓  レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語     アスミック           4
10  9 ↓  マスク2                          ギャガ/ヒューマックス   7

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/05(日) 22:34:51 ID:7PyjOUyC
とりあえず宮崎はロリコン。これは間違いない。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 23:36:51 ID:5SrbnuPY
宮崎駿はともかくとしてガンダムなんてごく一部のお宅どもしか興味ないだろ。比べる対象にする意味がわからん
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/06(月) 23:38:23 ID:pIwyS5E6
>>139
アホ晒しage
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 19:43:50 ID:NncoZvIF
ドラクエオタよりは多いよ>ガンオタ
あっちはファン人口が世界で1000万規模
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 12:53:27 ID:eriq9M9Y
宮崎はその独特の世界観で、大人向けのアニメ映画を作ったわけだし、
ガンダムはリアルな戦争をアニメで表現した。
で、ドラクエはアニメの世界だった冒険を、自分で疑似体験できるようにしたわけだ。

アニメからは衝撃、感動は受けれても、ゲームにある達成感は得られない。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 13:10:24 ID:j1qvZezm
ドラクエなんてウィザードリィのパクリじゃんw
ロボアニメ界に革命をもたらしたガンダムとは格が違う
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 15:21:52 ID:oHyZAYvE
一般層での認知度ではゲームはアニメには勝てないかも
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 01:27:21 ID:pOTU0uhp
正直、この3つの中で1つか2つだけ知っててあと知らない、なんて日本人がいるとは思えない。
全部知ってるか知らないかのどちらかが大多数だと思う。

つまり(日本での知名度は)五十歩百歩。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/10(金) 19:40:22 ID:4J+nuc9H
ゲーム如きが映画やアニメに勝てるわけ無い
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 19:19:44 ID:7m4SBi4z
質問した人: ID非公開 回答件数:2 投稿日時 : 2005/ 5/10 12:20:36
鳥山明と宮崎駿では世界的に見てどちらが有名ですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 5/10 12:32:51 回答番号 : 16014583
世界的に見た場合は、名誉ある賞を受賞した宮崎駿より、ドラゴンボールを描いた鳥山明の方が有名です。
名前の知名度:鳥山明≦宮崎駿
作品の知名度:鳥山明>宮崎駿
作品の人気:鳥山明>宮崎駿
受賞した賞:鳥山明<宮崎駿
宣伝:鳥山明<宮崎駿
売上げ:鳥山明>宮崎駿
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 21:40:45 ID:qXtDuh6Y
鳥山じゃなくて堀井だろ。
比較されるのは
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/13(月) 00:20:06 ID:yMQX8lgw
>>147
KIMOI
150名前が無い@ただの名無しのようだ
名前の知名度:堀井<富野<鳥山明≦宮崎駿
作品の知名度:富野>>鳥山明>宮崎駿>堀井
作品の人気:富野>鳥山明>宮崎駿>堀井
受賞した賞:富野<鳥山明<堀井<宮崎駿
宣伝:堀井<鳥山明<宮崎駿<富野
売上げ:富野>>>鳥山明>堀井>宮崎駿
印税:富野>鳥山明>堀井>宮崎
信者の数:富野>>>>>>>>>>>>>>>>>鳥山明>堀井>>>宮崎