G線上のアリアは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 05:12:13 ID:Ko2rZhwc
ドラクエの音楽じゃないの?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 05:12:35 ID:Af+KR9PN
どっちにしろいい曲だ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 05:39:34 ID:0LXaaNaU
もーつぁると
41じゃないけど:2005/03/27(日) 05:46:01 ID:g9wt6wpJ
G線上アリアとは――

かのバッハが書いた「管弦楽組曲 第3番」の第2楽章を
ヴィルヘルミとかいう椰子が編曲した作品。
しかし原曲の方もこの名で呼ばれることが多い。
ちなみに俺は原曲の方はバッハのアリアと呼んでいる。

原曲
ttp://www.vagsbygd.vgs.no/musikkeksempler_GK/lytting/Bach%20Air.mp3
G線上のアリア
ttp://www.anos60.com/adagio/bach_air_on.wma
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:12:07 ID:g990D3a3
良い
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:16:39 ID:XWt7CsFa
バッハと言えば鼻から牛乳〜だろ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:29:09 ID:YzbZs0N0
トッカータとフーガな
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:34:52 ID:za2tts9Q
小フーガト短調が好きで好きで仕方がない
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:36:27 ID:oaTyvPMQ
DQ2の城(王城)のモチーフになってるっぽいな
すぎやま氏自身も「王城」を「A線上のアリア」と表現してるし
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:40:41 ID:za2tts9Q
なんでAなんじゃろう
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:42:11 ID:Xq660Ji2
>>4
少しお城の曲っぽいな
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:46:56 ID:gHmuTqeI
バッハマンセー
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:54:14 ID:XWt7CsFa
バッハは子供作り過ぎ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:55:38 ID:6nexfqZw
G線上のアリアハンにはどう行ったら……?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 06:59:54 ID:YzbZs0N0
次の角を左折して40mほどのところです
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 07:09:40 ID:oT1f3nNw
いまヴァイオリン協奏曲聞いてるけどイイねぇ。
第1番第2楽章のラストは4の天空城をも凌駕する美しさ。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 07:52:05 ID:yMN0QkIC
バッハを日本語に訳すと小川
すなわち小川セバスチャン
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:02:29 ID:1+6+kooi
セバスチャンを日本語に訳したら?
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:14:29 ID:DOY6tq1t
そりゃ直也だろ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:16:33 ID:qruwZ58y
不覚にもワロタ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:17:11 ID:8vuAohuU
バッスルバッスル!
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:19:30 ID:b8B1KM3s
バッハッハッハ!
ワシが音楽家バッハじゃ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:24:13 ID:yD8cpr64
マジレスすると執事
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:46:57 ID:ZhC3KgUv
ヴァイオリン協奏曲はヴィヴァルディが最強
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:50:59 ID:YzbZs0N0
>>17
ヨハン・セバスチャン・バッハですが、ヨハンはどう訳しますか?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 09:19:39 ID:8NvpbO8k
ハッスル・直也・小川
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 09:44:48 ID:57XkEnbk
この曲良いよね
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 10:11:53 ID:U5uJz08D
>>10
バイオリンには弦が4本あり、低い音が出る方からG線、D線、A線、E線と呼ばれる。
普通は音域に合わせてひく弦を変えながら演奏するが、
G線上のアリアはG線(低いソの音)のみを使って演奏するように指定されている。
A線上のアリアはA線(普通のラの音)のみを使って演奏するように指定されている。
確かに、王城のメロディは最低音がラになってるのでA線だけで演奏可能。
(弦はもとの音より高い音は出るが低い音は出せない)


のではないかと予想してみる。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 12:17:54 ID:syDemxHk
アリアより主よ人の望みの喜びよのが好きだな
notパイプオルガン
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 13:42:50 ID:1t+LsgXg
俺漏れも。アレンジ・演奏・録音にもよるが。

あとアリオーソは外せない。
特にオーマンディ&フィラデルフィアのはすんばらしい!
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 13:44:51 ID:wzr6tWxO
B線上のアリス
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 13:51:23 ID:1OPHBEsL
個人的には「希望と栄光の国」が大好き。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 14:31:43 ID:BH2hHA8K
小川直也の話になっててキガワロス
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 15:37:52 ID:3mk5TgTV
ハッスル記憶障害
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 20:41:58 ID:qJv7Mww0
>>31
弦楽器やったことある?
36:2005/03/28(月) 04:04:30 ID:VHo2BkIH
>>4
俺が言うのもなんだがGJだ
3731じゃないけど:2005/03/28(月) 05:19:54 ID:jujR/K/Z
>>35
そういうタイトルのゲームがあるんだよ。
3831だが:2005/03/29(火) 13:06:55 ID:cGr2KPwk
>>35
弦楽器どころか楽器全般ほとんどやったことない。

>>37
しかもそのゲームもやったことない。
CMで知っただけで見たことすらない
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 23:26:30 ID:yYHwcDxj
>>31
>>35
ギターだったりして
40名前が無い@ただの名無しのようだ
ほしゅ