FF7ってそんなに面白いか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
なんか最高とかほざいてる奴がやたら多いけど・・・
俺は糞とまでは言わないが、まあ普通だろ。

でも、最高という人がこれだけいるからにはそれだけ良さがたくさんあるんだろう。
それらを僕に全て教えて納得させて下さい。

ハイ、どうぞ。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:09:17 ID:FoNvpChN
まあ、あれだ。
>>8が何か語ってくれるだろう。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:10:09 ID:g7FEbMU4

FF7が初FFだとムービーなどの衝撃度もあって最高と思う
一番最初にハマったソフトだからキャラやストーリーも最高と思うようになる。

大半がそんな感じなんじゃないの?

4名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:15:38 ID:bdAdB2WP
面白さってのは人に教えてもらうもんじゃないと思う。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:19:27 ID:MD/19TKQ
初が10でそれやってから次に7やった俺としては絵が見づらかった
6名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:21:50 ID:pBdVtfI2
ヌルゲー
7名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:25:16 ID:h+85HegS
>>3
逆に今までFFやって来た人間は
「なんだこの糞ムービーは」と苦笑する
■のオナニー見せられてるような気分だったな
8名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:29:23 ID:Zo3KDKKs
ミニゲームが激しくイラネ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:34:21 ID:CF2Tu0eB

>>3でほぼ確定だろうな
一番最初だったから、キャラもストーリも最高と思うようになる。
FF8やFF10最高って言ってる奴もほとんどが初FFだったからだと思う

10名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:46:10 ID:bollXu0Q
こーいうスレって最後にはアンチしか残らない
11名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:49:05 ID:usQotpMU
>>1
重複

FF7総合スレ Part31
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106139509/
FF7をPS2でリメイクしろと怒ってるヤツの数→
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1099708628/
【最高】FF7を語り尽くすスレ【傑作】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1065797437/
FFは7は神ゲー、8以降は糞だと思う奴
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105453800/
FF7オタにキモイ奴が多い点について
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1096609810/
FFは6までと7以降で別物だよなあ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1100299538/
FF7のいいところ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1101401294/
12名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 03:24:49 ID:iT/oJrFf
片言RPG。町の奴等すべて。厨房RPG
13名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 05:56:32 ID:pBJEW+G2
最初にやったFFがこのうんこだったので、見限ってその後2度とやらなくて済んだ
今もうんこまみれで遊んでるおまいらが哀れになるよ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 07:32:45 ID:jkYIx2yi
7信者が一番厨房臭くて鼻につく、
8信者は哀れ、9信者はイナイ、10信者はなんかカワイイ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 08:30:06 ID:m2s+lOlg
.>>14
ここにいるよ・・
16名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 09:45:15 ID:HUbcvADv
7信者ってFFが好きなんじゃなくて7が好きなんだろ。
1〜6と7以降は別物だし、それでいて8〜10を馬鹿にしてるんだから。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 13:50:18 ID:uC3k/j/O
同意
18名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:14:28 ID:K7oYXM+L
ストーリーはSFC時代に比べるとかなり練られている
19名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 10:40:21 ID:Xd/zXBpo
>>1
7ヲタは自作自演厨ばっかだからな
ごく一部のヲタが暴れてるだけだろ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:46:46 ID:7oBw/ocJ
FFは7が初めてなんだが、あのオープニングでしびれたね。
雑踏の中のエアリスを一気にひいてからのタイトル、
そして列車をおりるクラウドの背中へクローズアップ。
あのカメラワークはPSの性能のすばらしさを凝縮していた。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:49:28 ID:kLM4PuY2

>>3
>>7
>>16

これで、もう答え出てるだろ。終了。
22  :05/01/24 19:51:33 ID:jTg0fhFY
普通でしょ。あの位のストーリーに感動はしない。
もっと映画でも観てから評価して欲しい。雑魚。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 23:06:32 ID:ABpuPC4N
俺7好きだが、一番最初にやった訳じゃないぞ。
一番最近やった訳でもないが。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:04:51 ID:QQ0WGT9g
FF7が神ゲーだ?
ふざけんな氏ね!
あんなんFFを壊したウィルスそのものだ!1〜6のFFを返せなや!
25名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:09:56 ID:d4PtqKE7
同意
26名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:23:37 ID:LaRCUyPa
FF6は荒らしの前の静けさだったんだな。あの辺りから嫌な予感はしてたよ

FF7はFFが迷走に走り出した元凶。このFF7のヒットがFFとスクウェアを崩壊させた
野村がブイブイ言わせて、8のような取り返しのつかない懐古離れを起こし
9ではもう原点回帰の意味すら思い出せなくなった。
そしてFFでもRPGですらもないアドベンチャームービーゲームFF10
そして、とどめは映像に酔ったあげくFFに何も触れていないFF映画製作
創業以来の大赤字。世界ワースト1位の称号取得。

この失態の全てはFF7にあり。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:30:23 ID:Ty5UtZAe
随分偉そうですね
28名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:34:58 ID:5YbV81L6
でも言ってることは正しいな
29名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:36:41 ID:GvImt/Af
>>26
うん、その通りだ。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:47:51 ID:Sl1IumoY
でも普段ゲームしない人にとって
FFは1〜10まで全部同じだと思ってるよ。
俺の友達もそう思ってるし。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:50:36 ID:G7G7PxnQ
FF7があのようになったのは土俵をPSにしたためであって、ほぼ必然的なものだったはず。
結局FF7が売れた後の方針がまずかった訳で、8がその結果だったんじゃないの?
FF7のヒットが原因というなら、その行く末を予想できなかった俺たちユーザーにも原因があることになるぞ。



32名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:54:48 ID:LaRCUyPa
ま、FF8でファンの反感かって9で原点回帰しようとしたから
まだスクウェアにも期待してもいいかなって思ったたけど9に期待して失敗
等身下げてSF省いただけで8となにもかわらない。。。

そして10で完璧に裏切られた。
もうスクウェアに期待はしなくなったな。7さえなければこんな道に進まなかった。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 00:56:23 ID:Gh91wcd0
最近6やってみて激しくつまらんかったから、
今やったら7もつまらんと思う。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:00:29 ID:eI7V4glk
俺は5やって激しくつまらんかった
3,4の寄せ集めに終わった世界観のパクリによるものが多いな。
アビリティシステム以外印象に残らない糞ゲー
よくもまあ7批判できるもんだと思うよ。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:08:54 ID:LVI7oAfZ
答えは>>3が出してるので終了
7は序盤から終盤までセフィロスを追いかけました完
36名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:10:32 ID:iEZbn1wH
6と7に大した違いは無い、FFは常に小さな変化を繰り返してきただけ
小さな変化が10作も続けば積もり積もって大変な事になってるわけだが
37名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:12:34 ID:8gOh6Num
6と7の共通点は帝国とか機械がでてきて雰囲気が似てることぐらいだ
作品の質としては天と地

もちろん7が最低
38名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:35:23 ID:Nf/0H+mZ
6をパワーアップさせたものが7だと思っていたが。
世界観と雰囲気以外にも
キャラに重点をおくストーリー、クリスタルの代わりにできた魔石(マテリア)、
当時最高のグラフィック、難易度の低さ、ミニゲーム、痛いカプヲタの存在も。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:46:06 ID:uqhxddgB
潜水艦ゲームが激しく邪魔だったわけだが、>>20にもあるとおり、
オープニングには驚いた。
エアリスから→ミッドガルを一望→列車が到着→クラウドが降りてゲームスタート
この一連の流れをカメラ切り替えナシでつなげて見せたのは大成功だったと思う。
FFをPSで作るとこんなにすごいことができるのかよ!という衝撃は今でも覚えている。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:54:51 ID:eI7V4glk
シリーズ中一番人気を誇るFF7に駄馬どもが嫉妬ですかw
わざわざこんなスレ立ててぐちぐち不満書きたらして・・・痛いですねえw
自分の好きな作品をマンセーするスレでも立てるほうがよっぽど健康的ですよw
41名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 16:59:40 ID:0T5bZJdt
マジレスすると一般的に今一番人気のFFは10でしょう。
一般人は8年も前のゲームの7なんて存在自体忘れてる。
8年も前のゲームを支持しているのなんてごくごく一部のヲタクだけですよ。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 17:28:27 ID:v525Errl
では10年以上前の1~6を支持しているのもごくごく一部のヲタクだけですね。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 18:32:12 ID:eKo4VlPM
10とか7支持してる奴はFFとしてじゃなくてひとつの単体のソフトとしてだろうな
ま、一般人ならそれでも普通だけどさ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 18:35:03 ID:Z8UVutTE
>>9
でも俺はそうゆう人たちを否定したくないな。
うちらだって初FFをやったときの感動はあるだろう
45名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:32:28 ID:67IgADS+
俺はドラクエ派だけどFF7は面白かったと思う。
それまでのFFは人形劇的でストーリーが幼稚臭くて嫌だったが7は当時としてはムービー
が凄かったイベントがすんなり楽しめた。
待てリアシステムも良かったし隠し要素やミニゲームも充実しててゲームとしても映画としても
楽しめたよん。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:33:48 ID:dn0giMet
俺は7も変わらず人形劇だと思ったわ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:34:23 ID:FORHr5zX
Z神作だと思っていますが何か?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:34:34 ID:40CKrLZW
7ってあの妄想ストーリーか
49名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:41:43 ID:eKo4VlPM
やっぱ今のFFに好感持ってる人ってみんなムービーなんだな
ま、売りのメインなんだから問題ないかもしれないけどね
50k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/25 22:43:28 ID:WW2/Pkmd
ファンタジーと近未来の融合に失敗
51名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:43:53 ID:fTHZG0I/
7は最高とまではいかなかったけどかなり面白かったよ。
ストーリーがしっかりしてるのとマテリアと。
音楽はFFの中で一番好きじゃない
52名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:50:42 ID:rLugTOu5
人生初のRPGだったので、なんか感動のあまりどっぷりになったな…。
今はいい思い出。ただザックスの扱い適当すぎってのはずっと感じてる。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:50:50 ID:Ey0zvL1j
7はオレにとって最後のFFになった
54名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:53:47 ID:eKo4VlPM

ようするにFF7マンセーしてる奴の理由の大半が
「始めてやったFFだから」ってわけだ。後はムービーに圧倒されたとかな

ほぼ>>3の言うとおりだな
55名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:57:43 ID:fTHZG0I/
>>54
俺は違うよ
まあマンセーというほどマンセーしてないけど
56名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:58:53 ID:XFrgTcAH
マテリアとかもすごかったけど
ムービーの美しさという「FFらしさ」を確立したよね
いい意味でミーハーなFFシリーズはPSやらの新世代機と相性が良かったんだね
57名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 22:59:42 ID:eKo4VlPM
>>55
ありえないくらい神評価してる奴らに言ってる
あとFF史上最高とか言ってる人とか
58名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:02:43 ID:KjKJ1ulC
最初の都市ミッドガル(だっけ?)を出るあたりのとこまでは良かった。
新羅ビルの展開やら都市を出るとき「えっここからやっとフィールド!?すげー」とか思ったなあ。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:02:53 ID:3BBfzGYc
面白いまでいかない作品だったな。
2刀流できねーわ、パーティ3人だわ、ロード長いわ、イベント無意味に長いわ、野島の才能枯れさすわで
いいところなんて、ほとんど無い。でもPS以降のFFでは一番マシかな?っていうぐらい
あと、グラフィックが凄かったっていうけど、リアルタイムでやったけど、別にそんな風には思わなかったな。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:03:47 ID:5YbV81L6
FFの成長をささえてきたファンを冷酷にも切り落として、自己満足世界へ浸っていったけどな
その自己満足がFF映画を生んで会社崩壊を招いたわけだが
FF7はスクウェアとFFを迷走に走らせた癌
61名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:04:05 ID:XasaW0lD
連続きりのマテリアあるじゃん
二刀流いらんよ
62k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/25 23:06:09 ID:WW2/Pkmd
二刀流は連続攻撃ということより二刀流であることに意味があるんだ
63名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:07:42 ID:67IgADS+
>>59
ファミコン→スーファミ→プレステとやってきた奴にとっては凄いと思うだろ
当時の家庭用ゲームの最高グラフィックと言って差し支えないし。
パソコンやアーケードゲームのポリゴン・CG画像に慣れてた奴は別だが
64名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:08:30 ID:rLugTOu5
7以降の野村絵FFは、FFじゃなかったらこれまでの混乱は起きなかったのか。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:09:11 ID:XFrgTcAH
>>59
リアルタイムでやってグラをすごいと思わなかった人初めて見た
66名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:12:06 ID:3BBfzGYc
>>65
FF7が発売される2年前にゲーセンでは、バーチャファイター2が出てたんだよ。
>>63はよくわかってらっしゃる。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:12:10 ID:3FHMHeCo
リアルタイムでやった身としては6→7のグラフィックの劣化ぶりに驚いた
ポリゴンとはこんなに汚くて気持ち悪いものかとポリゴン嫌いになった
史上最高のドット絵と比較するとどん底に突き落とされた気分だった

8や9をやってポリゴンも綺麗になったものだと見直したけどね
68名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:14:14 ID:tID/1UGJ
シリーズ全部プレイしたけど、7はインパクトが大きかった
初めてのジョブやATBには驚愕したけど、7はそれを上回った
8以降のムービーにも当時は魅了されたけど、7には到底及ばなかった
でも、7をきっかけにFFの方向性は少しずつ変わっていって、今に至る、と

良くも悪くも、7はFFシリーズのなかで最も大きな存在ではあるだろうね
69名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:15:40 ID:XFrgTcAH
>>66
あー、なるほどね
当時リア小だったから家庭用ゲームしか知らなかったわ
無知でスマソ
70名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:15:47 ID:eKo4VlPM
今のスクウェアの方針の原点になった作品だからな
71名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:17:14 ID:XZCQa5Oe
FFをヲタゲーにした作品だしなw
72名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:19:48 ID:Ey0zvL1j
>>66
バーチャ2はすごかったな
まあモデル2とPSとじゃ性能違いすぎだが
オレもFF7の映像が特別すごいとは思わなかった
FF7の頃にはバーチャ3も出てたしね
73名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:26:57 ID:56SmaaC6
FFは6から面白くなった。で、7から神ゲーになった。
それまではただの劣化版ドラクエでしかない。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:28:25 ID:5YbV81L6
>>73
FF7以降を神ゲーとする理由を具体的に

75名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:32:19 ID:Ey0zvL1j
FFは1〜6のほうが7以降より圧倒的に面白かったよ
DQも似たような傾向だけど
76名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:32:48 ID:iT5IsTu0
>>73
FF全部、DQ全部やったけど、5以前って全然劣化版DQじゃないよ。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:33:02 ID:KjKJ1ulC
>>67
おれもだ
四角いの何個も足したようなカクカクした敵グラ(ポリゴンとかあまり知らなかった)とかしょぼーと思ったなあ。
背景は綺麗と思ったけど。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:33:33 ID:bMp7JXCB
関係ないけど二刀流といったらFF3のパッケージのツインソードはかっこよかったなあ・・・
FFといったらあのイラストがまず思い浮かぶ。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:36:42 ID:iT5IsTu0
>>78
オレも浮かぶ。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:38:14 ID:Ey0zvL1j
3は二刀流し放題でしかも強かったし印象的だね
81名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:40:30 ID:KjKJ1ulC
ズバズバ斬らなくなった5から駄目
82名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:44:48 ID:cvSdp/Qu

83名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:49:16 ID:iT5IsTu0
hit回数制じゃなくなり、回避の表現が変わったンだったな。5から。
盾がカーンつって出るように。
剣でキーンだったり、マントでヒラッ だったりもしたが。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 00:10:24 ID:Q5JJl9fH
ポリゴンは8の方がぐちゃぐちゃで気持ち悪かったと思うが・・・
特に顔が
85名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 00:10:57 ID:W0ZimO93
矢(弾)の使用回数が無制限なのも5以降
86名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 00:34:59 ID:12x7mtcA
8がぐちゃぐちゃなら9は最悪だな。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 00:44:45 ID:Q5JJl9fH
最近食いつきのいい8ヲタが多いね。
9のポリゴンは8の荒さが無くなってたんで最悪ではなかったと思うが・・・
8のあの汚いポリゴンのアップやラブシーンに萎えまくった。

まあ7のムービーなのにカクカクの3頭身にも違和感あったけどな
88名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 01:24:34 ID:yf6khdK/
グラフィック面では9より8の方が高いと思うがな

で、話を元に戻すと>>3>>16の意見に同意
やっぱ初FFってのとグラフィックに圧倒されたっていうのが1番の理由みたいだな

89名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 02:13:05 ID:Vi0PB+3Z
>>77
最初に7の写真見たときは同じ事思ったけど
その後コンビニで戦闘の映像見て印象変わった。
あのカクカクポリゴンがあんなに滑らかに動くものだとは
全く考えてなかったからな。
カメラワークにもビックリしたし。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 02:34:24 ID:z9tFYWg4
ムービー云々は同意
けど、初FFが7の奴ってそんなに多いのかな?
初FFだから人気があると言うなら、FF7から入った人が多いという根拠は何かあるの?
91名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 02:36:26 ID:z5JnSqhx
宣伝
92名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 06:51:32 ID:6JFohPYO
>>90
単純に売り上げ本数じゃね?
まぁ、8の方が多いからそうとは言い切れないかもしれんが
93名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 19:28:14 ID:yf6khdK/
>>90
FF7を「FF史上」最高と言ってる奴が多いあたりかな

FF7が初FFってかんじな奴が多い
94名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 20:03:48 ID:iHV8HnYV
>>93
理由になってない
95名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 20:34:49 ID:12x7mtcA
PS以降のFFを支持してるのはFF7・8世代かPS2と同時に10を初めて買った奴が大半だろ
FFをシリーズとして楽しんできた人が7が史上最高という意見が最も多いことはありえない。
むしろ6あたりから糞扱いされ始めてるというのに。。。

しかもFF7最高!1〜6は糞 8〜10も糞って7以外全て叩いてる奴もかなりいるし
FFとして楽しいんじゃなくてひとつの単体のソフトとして楽しんでる奴も多い。
こーゆうところからも、FF7が初FFって奴は多そうだ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 20:59:07 ID:iP8lCV73
オレのまわりでは
若いヤシほどFF7を高く評価している
(若いと言っても20くらいだが)
97名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:07:45 ID:37FrRtZI
俺、リアルタイムでFFは1からやってるけど、システム、キャラは7が最高だと思うけどな。
ストーリーは10で次点が7。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:11:08 ID:AXGiWGuY
>>97
もっと具体的に、どう良かったか書いたほうがええよ、
最高!とか神!とか言ってるだけじゃ、なんのことやらさっぱり
99名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:18:52 ID:ixCzO7iu
最低だったよ
7は
100名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:19:45 ID:iHV8HnYV
>>98
人の好みは説明できない
101名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:23:49 ID:12x7mtcA
>>97
FF1からFF10までの各FFの感想言える?
102名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:25:54 ID:AB3/Wz/v
逆襲のシャアのパクリ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:35:50 ID:2+1K9/QR
まぁムービーすごいとは思ったけど
あのポリゴンに萎え

やっぱ一番面白いFFは3なのか
104名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:34:28 ID:sT8Q3klb
FF3はゴミ
FF7はゴミ以下程度の違い
105名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:36:35 ID:I+ewFxLD
一番面白いFFは5と思う
106名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:42:08 ID:iP8lCV73
3がはじめてだったから3が一番好き
でも1〜6は全部好きだな
107名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:49:58 ID:iHV8HnYV
3から10-2までとTやって567Tが面白かった
108hoge:05/01/26 22:52:10 ID:vFg8WG1F
dp=ゲームしてる人
ff=キャラゲー(映画ちっく)
なのでff の場合、主人公に
感情移入できなければどうしてもさめてしまう(おもしろくない)
で、
ff7=はぁ?、こいつらテロリストやん。
ff8=学園物語と世界救出が同次元なのがアウト
ff9=原点回帰を目指すも、ビビに感情移入できない
ff10=本当に大人のチェックが入ったのかってぐらい主人公、サブキャラが幼稚

以降 言わずもなが
感情移入できず...
109名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:56:37 ID:iHV8HnYV
>>108
お前はストーリーしか見れないのか?
まあ10はムービーばっかだからしょうがないかもしれんけど
110名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:58:05 ID:r0qz6tWB
己で出した感想が「普通」だったのに今さら他人の感想を聞いて何が解決するんでしょうかね?
7をやったときの個人の年齢、時代背景、趣味趣向により評価はみんな違うので、
あれは良かった、悪かったは意味をなさないのではないか?  まあいいけど。

そのうえで個人的に言わせてもらえるならPSに移りポリゴンで表現されたマップや一枚絵にすることで
得た街やダンジョンのグラフィックの向上は当時感動したもんです。ムービーの人形劇や
キャラポリゴンの粗さも笑える範囲内だったし、ぬるい難易度も適度にしゃぶり尽くすには
ちょうど良く感じた。ぬるい人間の意見ですが…

蛇足ですが自分は3が一番好きですかね、当時小学生だった自分らにはあのラストダンジョンは
いい思い出話のネタになってます。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:01:57 ID:JJDQ5JsW
FF7のポリゴンは、移動箇所が解り辛かった気がする。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:07:18 ID:12x7mtcA

つまり初FFの感動っていうのと、当時のグラフィックに圧倒されたっってのが
大半でFAだろ?

113名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:08:12 ID:zrwPitWH
7は、厨房好みで一番キャラがカッコよいと感じるように作ってあると思う。

野島は天才だよ。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:10:59 ID:zrwPitWH
FF7の人気は、キャラに集約される。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:13:09 ID:iP8lCV73
>>113
それはあるね
7発売時大学生だったオレには受け入れがたいノリだったが
リア小厨くらいにはたまらん設定なんだろうなと思ったし
116名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:16:26 ID:iP8lCV73
好きな人には申し訳ないんだが
クラウドのイラスト見て

・金髪つんつん
・バイク
・よくわかんねーゴツイ刀
・しかも一刀両断とか書いてある

痛恥ずかしいキャラだな〜と思った
(一つ一つのパーツはいいとしても、全体としてすごい厨オーラが…)
もうこの時点で引いた
117名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:26:15 ID:r0qz6tWB
でもゲームやったんだ?
118名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:38:29 ID:Q7OF3yN5
119名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:47:28 ID:se6+S0F3
98年に7しかやってないけど
最高だったよ。
今考えるとまあまあかな
120名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:48:58 ID:BFLaW546
6まで良かったのに7で貶めた
121名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:49:26 ID:12x7mtcA

FF7がこれだけ神評価されてる理由の大半は>>3>>16の発言で証明済みです。
後は、一部の人がFF7が一番と思ってる人がいるだけ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:50:12 ID:se6+S0F3
>121
7しかやってないので
1番になるしかないんですけど
123名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:52:07 ID:12x7mtcA
>>122
FF7を神評価してるの?それなら>>3に該当する。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:53:02 ID:se6+S0F3
7しかやってないんだけど
他にもやった方がいいの?
今はあんまりRPG好きじゃないんだけど。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:53:23 ID:JJDQ5JsW
DQ3と同じってことだな。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:55:00 ID:se6+S0F3
>>123
シンラの初代社長はプレジデントだったっけ?
あいつが死んでシンラビルを出たあたりから
面白さが半減した。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:55:15 ID:iP8lCV73
別にやらなくていいよ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:56:39 ID:rbAmDNCc
漏れは5、6、7とやって7は神だと思ったYo!
129名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:56:56 ID:se6+S0F3
>>127
良かった。いちいちやるの面倒臭いし。
しかも持ってないから買わないと出来ないし。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:57:02 ID:12x7mtcA

「これがFFだ!」って評価しないなら別にやってもいいよ。
7以降のFF。

毎回、別ゲームになっていくけどね
131名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:58:30 ID:BFLaW546
1、2、3、4、5、6、7とやって7はやる前から糞だと確信した

やってみて、やっぱり糞だった
132名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 23:59:10 ID:/e8B+CyH
俺は発売日に買ってやったが映像のよさに感動したなー。
今、やってみると何も感じんが
133名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:00:20 ID:yf6khdK/
やっぱ映像によるインパクトなんだな
FF7の評価って
134名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:00:21 ID:rbAmDNCc
いやー、7は神でしょ。
マジで!
135名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:00:24 ID:iP8lCV73
>>131
同じく
136名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:00:26 ID:se6+S0F3
>>131
7が糞だと確信していながらやるのは矛盾してると思うが。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:01:38 ID:Sb670Xjf
>>136
FFへの愛だよ

もろくも裏切られたが
138名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:01:46 ID:12x7mtcA
手を全くつけずに叩くだけの奴はFF8アンチ並にタチ悪い。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:03:28 ID:se6+S0F3
>>137
愛?意味わからん。
糞だと思ってるなら
まずは他の奴がやった評価を聞いてから買うのが普通だと思うが。
発売日だと高いし。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:04:27 ID:Lq0ohrmP
7がそれまでのFF評からズレたのは事実
厨臭くなったというのが一番しっくりくるかな
141名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:06:00 ID:wKT2Yzuk
>>139
今までずっとやってたんだからとりあえずやるって感じで
142名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:09:05 ID:1MVU40ub
7のセフィロスの曲が良かった。
ボスの曲も良かった。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:09:31 ID:RAjviWTq
>>139
FF7を単体の作品として楽しんだおまえにはわからないさ。
SFC時代を楽しんだんだし、PSは糞っぽそうだけど、
やらずに悪評価するのはよくない。PSになったからちょっと違う雰囲気になっただけかも。
そう思って一応やってみるんだよ。

で、結果は糞だったと。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:12:26 ID:MJp5BYwh
エアリスの曲とジェノバと飛空挺の曲しか覚えてねーな。
植松さんはFF6で燃え尽きたんだなと実感したねえ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:14:01 ID:1MVU40ub
>>143
俺は今までずっとやって来たゲームでも新作がやる前から糞だと確信していたら
絶対にやらない。
他にもやりたいゲームは探せばいくらでも見つかるし。
糞だと確信してやるのは時間の無駄だし、馬鹿だと思う。
裏切られても仕方ないな。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:14:27 ID:bmHeaXFU
批判する人たちは 糞の一言で片付けるが何が悪いのか具体的には出ないのだな。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:16:40 ID:RAjviWTq
褒める人たちでも 神ゲーの一言としか発しない人がいるのと同じですよ
たぶん
148名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:17:02 ID:Lq0ohrmP
何って・・・

全て
149名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:18:21 ID:1MVU40ub
レッド13の故郷(?)
コスモキャニオンだっけ。
あの場所のガテン系の曲が良かった。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:19:31 ID:S2HH8IUu
FFらしいかと言われれば微妙だが、FFシリーズのなかでの最高傑作なら7で確定だろうな。
ストーリー。キャラクター。システム。
すべてにおいて、他の追随をゆるさない。

FFは、7が頂点。
以降はまあ、好みでどうとでも割れそうだけど。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:20:39 ID:Lq0ohrmP
>>150
嫌みにしては上出来
152名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:21:17 ID:ZCK9nd5g

>>150
最後までクリアしたFFはなに?

153名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:23:53 ID:1MVU40ub
マテリアシステムやリミット技のシステムも良かった。
ビンセントバレンタインの殺人モンスター変身システムも良かった。
普段は美形で知能も高そうだが変身すると醜く
しかも馬鹿なるのは逆にカッコイイと思った。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:24:09 ID:wKT2Yzuk
どのへんが駄目かは>>115>>116あたりに書いた
厨くささが駄目だった
155名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:26:22 ID:wKT2Yzuk
7好きの肯定するキャラやストーリーが
厨臭くて受け入れられなかったんだから平行線になるだけだな

つーわけでサラバ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:26:37 ID:J4m1r9V9
オレはリミットが嫌いだった。
選択してるってより、選択させられてるってカンジがして。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:30:19 ID:W8+AQadu
お前らがいくら騒いでも最高傑作は7確定ですから!残念!
158名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:32:03 ID:1MVU40ub
宝条が良かった。
優秀な博士って感じで良かった。
悪人っていうのは人生に失敗した奴がやけになって最後の賭けで犯罪に走る奴が多いと思うんだが
人生メッチャうまくいってるのに
悪の道に進んでるところが感動した。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:32:55 ID:J4m1r9V9
>>158
宝条は面白かったな。
宝条たおしたトコで辞めてしまったが。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:33:13 ID:0A/KuZjN
FF3とFF5とFF7でもめる気がするな。>FFの評価
DQだとネットとか雑誌とかじゃだいたい3なんだけど。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:34:30 ID:1MVU40ub
そういえばヴィンセントを殺人モンスターに変えたのも宝条だったな。
この二人は最高だった。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:40:14 ID:1MVU40ub
宝条の難問を解き、バレンタインを仲間にしたとき、感動して良かった。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:40:44 ID:S2HH8IUu
>>152
は? XIとX-2以外、全部クリアしてるが?
164名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:41:25 ID:fBg1EpPC
さっきから一人でオナってる方が居ますね
165名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:46:34 ID:1MVU40ub
殺人モンスターは醜く恐ろしいが
あれはバレンタインたんだと思えば
とてもかわいく見えます。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:46:54 ID:S2HH8IUu
>>164
なんだ。触って欲しいのか?
いいぞ、してやっても。なんならクチでしてやろうか?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:47:26 ID:W8+AQadu
オナニーは一人でするものです
168名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:47:34 ID:ZCK9nd5g

>>163
FF7以外のFFの評価聞かせて
169名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:48:57 ID:1MVU40ub
主人公たちを倒すため、ついには
自分をも殺人モンスターにしてしまった宝条に萌え
170名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:49:17 ID:Ig4omC/y
ごめん・・・
FFはTZ[\しかやったことない漏れはどうすれば・・・
ちなみにその中では
Z>[>=\>T
171名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:54:24 ID:1MVU40ub
宝条がセフィロスの父親だったというところが
感動した。ショックだったが良かった。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:56:30 ID:J4m1r9V9
>>170
当時の感想としては、普通に5、6のが面白かった。
オレの好みが魔法優先だからってこともあるけど。
難度的には、4が一番苦戦した。
キャラクター的には、
7キャラ全てよりも、ヨーゼフとミンウのが好き。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:59:04 ID:J4m1r9V9
7が一番好きってのは、7キャラが一番好きってだけのことじゃないかね。

オレの中のトップ3は、ミンウ、ヨーゼフ、ルビガンテ。
ぜーんぜん傾向バラバラだけどね。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:59:13 ID:Ig4omC/y
>>172
X、Yが面白いって人多いなあ やってみたいかも

まあ自分は素直にZのファンスレに行ってきますw
175名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:07:02 ID:kkD1N2T7
俺は、F.F2の時点で、その当時の神ゲー。そっから先ずっとF.Fは神ゲー。聖剣、サガ、ロマサガ、ドラクエ、全シリーズクリアしたが、その時代時代での一番は常にF.F。
その差を決定的にしたのがF.F7。
ゼノギアスが神になったが、それ以降もずっとF.Fは神ゲー。
俺の場合、神というのは絶対的なもんじゃなく、その当時他と比べて一番熱くさせてくれたのが神ゲーなんです。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:11:34 ID:qoLTwFQz
FFとかそういうの関係なくおもしろかったが。つーかなんで君達はFFらしくないだの今までのFFをぶち壊しただのそういうのにこだわるわけ?FFは毎回劇的にシステムが変化してるからFFらしさなんてもうわかんねぇだろ。まぁ作り手の挑戦を暖かく見守るか反発するかだね。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:18:22 ID:Lq0ohrmP
7は単純につまらなかったよ
ゲームとして成り立っていない
開発側のCGオナニーは結構だが
見にくい、動かしにくい、時間がかかるというストレスに晒され
なんとも陳腐なシナリオでやる気を奪われりゃ
酷評もしたくなる
そもそも天野がデザインやってない時点でFFとして終わったんだよ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:18:41 ID:Qi1fxY+Z
6ですよ。一番は・・・ 明らかに! キャラが、とっても
魅力的でしょ?
179名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:19:53 ID:MJp5BYwh
>>176
8や10-2を批判してる連中にも同じこと言ってやりな
180名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:21:33 ID:Ig4omC/y
>>177
あれ?天野さんデザインしてなかったっけ?
181名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:24:37 ID:Pyqyjh5Z
2DFFと3DFFは、また魅力が違うからな

でも正直2Dだけにこだわってたら、
会社の技術力が上がらないというか、新しいものをつくる力が失われると思う。
3DFFでいろいろ学べたはずだし。後につながてける。
2Dだけだとマンネリだしね。

FF7は、別の題名でやってほしかった。
FFA(dvance)だとか、ナンバー1回区切ってほしかったな。

2DFFは携帯機で、3DFFは据え置き機で出していく感じで。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:33:25 ID:Lq0ohrmP
結局、FF7路線で突き進んで映画作ってコケて負債抱えてにっちもさっちもいかなくなって
エニックスに吸収されてりゃ世話ねぇけど
183名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:36:17 ID:RAjviWTq

スクウェア崩壊の原点は7なんだよな。
このFF7のヒットがFFとスクウェアを暴走させた。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:54:51 ID:fSm6GYlZ
以前のFFは新作ごとに毎回何らかの驚きを見せてくれた。
むしろ、それこそがFFだった。
俺は、その以前のFFの最後が7だと思っている。

グラフィックだけと言われる7だが、
当時、そのグラフィックだけでも充分に度肝を抜かされたよ。
家庭用ゲーム、しかもRPGでここまで出来るのかってね。

だがその後がよくなかった
7以降はグラフィックがもっと綺麗になるだけで、たいした変化がない。
それまで毎回違う方向を向いて驚かせてくれたのに、何の驚きも見せてくれない。

結果的に、7が大きな転換点になった
185名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:55:36 ID:7qYUXPfw
システムとストーリーに関しての感想を織り交ぜつつ、それぞれの感想を述べてみるね。

1・・普通。良くも悪くも。極端な話、これが本来のFF、ともいえるよね。第一作目だから切り捨てられるはずもなく。

2・・ストーリーは良いなって思ったよ。レオンハルトの空きを埋めるサブキャラクターたちがどいつもこいつも印象深かった(ミンウとかヨーゼフとか)。
ストーリーが良いのにステータスの上がり方がロマサガ的だったので、パラメータ上げに勤しんでなかなか話を進められなかったのが少し嫌だったかな。

3・・シリーズの中で一番「ガキ」っぽいイメージがあるね。最初のたまねぎ剣士のせいだと思うけど。3は断然戦闘が良かった。
もちろん、ジョブシステムの導入も。ガルーダ戦の竜騎士など、攻略の際にジョブが絡んでくることもあったけど、
ゲームバランスの一因として成り立っていなければ、真価を発揮していなかったんじゃないかな。
逆にジョブシステムが単に自由度をあげる要素だったら、ここで終わりだったかもね。

4・・「偶数はストーリー」の代名詞。地上、地底、さらには月と、スケールの大きさはシリーズ中一番じゃないかな。実際、4は「壮大さ」があった。
感想としては作品全体のバランスの良さに満足。ATBを加えた戦闘も普通にやっていれば難しすぎず、ヌルすぎず。
ただ、4以降やってからだと、ATBゲージが無いのが難に感じるんじゃないかな。


長くなるからここらで一端切るかな。






186名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 01:58:49 ID:avDlpT7x
>>184
ていうかFF7の登場ってテレビゲームの転換期ってかんじだよな。

それ以降映像美を売りにしたゲームが急激に増えたし

良くも悪くもゲーム界に与えた影響は大きいと思う。

187名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 02:05:29 ID:xTkcAEtf
元々暗いFFだが、7は輪にかけて酷い。
鬱ストーリーに鬱主人公、
ヒロイン?なんて感情移入する前に勝手に死んでポカーン( ゚д゚)、
ストーリーに不釣合いなガクガク人形が頭かかえて分身してるのを見た時にゃ
一体スクウェアは何をしたいのかと…。とにかくFF7は滅茶苦茶だったな。

>>175
7信者。で、ゼノが神評価か…妙に納得した。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 02:12:05 ID:8frq6TEb
7からキャラがしゃべりすぎでウザイんだよな。
ヒロインがうざくなってきたのも7から。
ボスも何も考えなくても勝てるし
189名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 02:21:45 ID:TyLw7w0d
実体の無い妄想を物語の軸にするのは酷すぎ
さんざん引っ張っておいて主人公の勘違いでしたって
後に何も残らない、空っぽの物語
中身のある冒険を見せてくれ
精神世界じゃなくて実体のある世界を旅して回りたい
190名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 02:27:20 ID:nQoI3C/Z
実体の無い妄想
主人公の勘違い
空っぽの物語

そんな話だったっけな。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 02:57:56 ID:TyLw7w0d
FF7はセフィロス(のメテオ)をエアリスが(ホーリーで)止める物語
クラウド一行は成り行きでエアリスの仲間になった
エアリスの仲間というだけでセフィロスと戦う動機としては充分
つまりクラウドとセフィロスに関係なんて必要無い

だからクラウドの妄想イベントを全部カットして残った部分がFF7の中核
この中核部分を膨らませるべきだったと思うね、明るく活発な冒険ものになっただろう
192名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 07:41:58 ID:PaX1qeFz
なんつーか、良いものを素直に言えなくなるのってのは切ないな
アンチは自分の好き嫌いだけで貶めてるだけみたいだし
映像だけ、キャラだけ、電波ストーリー、厨くさい、
とか色々叩いてるけど
逆にそれがいいって支持する信者もいるわけだから
感性の違いとしか言いようがない気がする

とりあえず俺はミッドガルを出た後のワールドマップの広がり方と荘厳なメインテーマに感動したよ
193名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 11:29:48 ID:Q8KsU/1z
>>192
曲解甚だしいよ。
基本的に、アンチじゃないだろ。どの人も。
FF7より、他のシリーズのが好きだったって言ってるだけで。
ゲームのキャラクターは、プレイヤーの補完能力によって魅力が段違いになるけど、
7には、キャラクターとして魅力的な人物はあまりいなかった。
露出過剰のくせに深味がないから。
描写が細かければ良いというものではないと思うってことなんだ。
ぱっと思い出せる好きなキャラクターをシリーズ毎に列挙すると、
1、とくになし(ガーランド以外、キャラらしいキャラがいない)
2、ミンウ、ヨーゼフ、リチャード
3、ウネ、ドーガ、ザンデ
4、カイン、セシル
5、全体に嫌いじゃないが、特にコレが好きってのはいない
6、ティナあたり
7、後半のティファ
8、サイファー(なんか馬鹿)
9、アデルバート・スタイナー(アホなので)
10、ワッカ(アホっぽいので)
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 11:39:13 ID:TvjlegB8
野村の描いたキャラがとてもきもいだけ。
7嫌いな理由はそれだけ。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 11:44:36 ID:lUutfC7z
>>26
よく見るコピペだ。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 12:03:48 ID:z1UJXtHa
WIZ(1〜4)が神。FFは皆良作、佳作。
人によって違うってことだ。自分の価値観を他人に押し付けても
うざいだけって事。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 12:07:57 ID:fE4b+UvZ
>>193
読解力ねぇー
その場合単にあんたが7のキャラに嵌らなかっただけじゃん
198名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 12:13:52 ID:kkD1N2T7
F.F7の話に広がりをもたせるためにも、ぜひ>>185さんに続きをお願いしたいんだが。

199名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 12:14:50 ID:miqk4aOk
人によって面白いおもしろくないあるからな。
俺はドラクエの中では6が一番評価低いかな。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 12:17:22 ID:miqk4aOk
すまんFF7だったのか。恥ずかしい・・。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 13:31:40 ID:gsMjrq1U
一ゲームとしては普通に面白かったよ
ただFFとしては最悪、やっちゃった感丸出し
機械の描写にセンスが感じられない
まぁあの世界観だからしょうがないんだけど、FFの冠をつける作品ではない

FFの野村、K-1の谷川
202名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 14:17:45 ID:Lq0ohrmP
1〜6までがFF

それ以降は何かわけのわからない物体
203名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 14:31:55 ID:P5jbwjap
>>184
それはお前がFF7ぐらいしか知らないからだけ。
当時としてはマリオ64の方が圧倒的に度肝抜かされたよ。
キッチリ3Dのマリオを表現していて無駄が無い。
新たな表現をちゃんとゲームの中で生かしている。
それに対してFFの映像技術は無駄が多い。
3Dとはいっても絵が立体的に見えるだけ(1枚絵の中をキャラが動き回るだけ)
ムービーもほとんど無駄な演出。
開発者の自己満足を見せられてるだけで、ゲームの進行にとって逆効果。
せっかいくの手法を、ゲームに生かしているとは言い難い。
FF7の内容なら2Dでも全然かまわないレベル。
これ見よがしの映像が鼻について嫌な感じだったね。
204193:05/01/27 15:19:47 ID:Q8KsU/1z
>>197
オレ自身も、ハッキリそう言ってるぜ?
ID変わっちまってるのかな?
205名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 15:38:02 ID:kpWvuvy+
ドラクエもFFも面白いな
206名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 16:51:05 ID:Ppv47iyg
>>205
オレもそう思う。
あと、好き嫌いと優劣を区別しろって思う。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 21:50:48 ID:MMwHBvk6
>>1
攻略本があれば楽しいかな。
ストーリーも進むごとに良く出来てると思うようになる。
でも、本なしじゃ分からん がたくさんあるというのはどうかなあ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 21:56:36 ID:8frq6TEb
ストーリーがいい、キャラがいいっていうならアニメでも何でもいいと思う。
FF以前にゲームにする必要がどこに?
どのキャラ使ってもリミットしか差がないし。
ムービーもいらん。OPとEDにあるのはかまわないけど。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 22:09:44 ID:MMwHBvk6
ストーリーがしょぼいRPGはまず楽しめないと思うが。。
RPGはアクションとかとは別だ。それに面白けりゃ楽しめる=ゲーム
とマジレス
210名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 22:24:33 ID:GKVsTl+a
>>209
Roll playing game ならな。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 22:55:51 ID:URbC16cB
>>209
ロマサガを侮辱する気か。
音楽さえよけりゃあとはどうにでもなる
212名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 00:57:09 ID:wrseFzCx
こんばんわ。お邪魔かもしれないけど、引き続き感想を述べてみるよ。

5・・4とは対象になる「奇数はシステム」を確立させたナンバー。当時はジョブシステム復活と、ジョブアビリティの導入に歓喜したね。
本作は雑魚でもボスでも、とにかく敵キャラが輝いていた。もちろん主人公だって輝いていたけど、俺は前者の方がまぶしく感じた。
序盤では死神扱いのガルキマセラ、どくろイーター。次元のはざまでのボスラッシュ。ギルガメ、しんりゅう、オメガ、エクスデス、そしてギルガメッシュ。
5は何かと挑戦的な敵が多い。それが5の人気の一つになりえるんじゃないかな。


6・・魔石を使ってステータスコントロール、世界崩壊後には恐竜の森で全員Lv99など、やりこみという概念をより身近なものにした作品だったと認識してるよ。
再びジョブシステムがなくなってしまったけど、キャラ固有のコマンドがそれを補っていたね。
それにゲーム後半で、プレイヤーの好みでパーティを組み合わせられたことが、3や5の時とはちがった自由度の高さを作り出していたと思う。
シリーズ中、最多の(プレイヤー)キャラクター達をシナリオセレクトや後半の仲間探しで引き立てていった所には、FFの出来の良さを改めて感じさせられた。
個人的にはちょっとしたイベントでもいいから、もっとキャラクター同士の絡みが欲しかった。少ないぞっていう文句ではなく、純粋にもっと見たいっていう気持ちでね。


ふ〜、書きたいことどんどん書いていくと、ついつい長くなってしまうね。

213今ニブル山:05/01/29 17:07:53 ID:ZRtGUJCB
今やってるけど、ハマらないから全然進まない。
逆に言えば生活リズムを崩されることなく、暇なときにちょっとやれるという良さはあるが。w
全体的にせわしない感じが嫌だ。戦闘も、シナリオの進行も。
あとパーティを編成し直す度に、マテリアも付け替えてるから、
キャラに全然個性がない。みんなサンダラが得意。w

まあ世界観は良いと思うし、今後引き込んでくれる展開になることを期待。

あと2ちゃんの評価を読むときのフィルターのかけ方をまた1つ学べて良かった。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 22:34:00 ID:qhoHEGWQ
エアリスが死ぬのがいい。おかげで残ったティファもあんまベタベタしないし。
8とか10とか女がキモイもんね。9は1枚目は7より上だが、2枚目以降の失速が痛い。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 15:00:11 ID:N+a69eZh
もう8年経ってるじゃん
216名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 22:22:54 ID:dGSuBUOC
844 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 17:43:21 ID:XcnYXXMg
フトO|Eトロト

874 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 19:22:18 ID:XcnYXXMg
ベホマンwwwwwっうぇwっうぇうぇwwwwwwww
217名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 22:24:38 ID:j7kUzsoc
もう
>>3
>>7
>>16

でFA出てるので終了。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 13:40:45 ID:TQDBmIwB
主人公に魅力がない10や9なんかよりよっぽどまし。しかも10なんて声までいれてやがる。
FFに声なんていらねーんだよ。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 14:08:36 ID:h30TGKyY
声とモーションあったほうがキャラが生きてるって感じはするけどな
人形劇ってところから脱した感じ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 00:51:26 ID:9xv564WV
7で一番おもしろいのはスノボーのミニゲーム。間違いない。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 00:57:35 ID:u8rXCj+c
>>220
あれは面白かったな
ファミ通のやりこみ投稿で51秒台とか出してるヤツいたっけな・・
222名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/19 00:58:18 ID:9xv564WV
あげちゃった・・・(´;ω;`)ゴメン
223名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 10:22:45 ID:xDlVf1Wc
>>222
気にするな。今、1097まで下がってるぞ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 17:22:20 ID:rAzGPPP2
1136
225名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:36:27 ID:EoydgnYX
晒しあげ。
まぁ、お前らにいいたい事がある。
そ ん な ク ソ ゲ ー も 作 れ な い 癖 に が た が たい う な 
。とw
売れないバンドマソがデビューしてるアーティスト叩いてるのと一緒w
見てて痛いwwwwwwwww
ゲームだぞ?wあつくなるなってw
226名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:39:05 ID:tViOi6fV
同意
227名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 01:52:50 ID:9xNn+3rG
俺は7も好き
228名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 02:18:37 ID:lb77rqok
FF7はなぁ、当時小学生だった俺の想像力を最強に増幅してくれた名作だ!
当時のジャンプやらなんやら発売前の情報の記事が出るたびに衝撃をうけていた!
セフィロスとか「伝説のソルジャー」
もうカッコ良すぎ。最高。こりゃー使うっきゃない。
「ラストバトルはクラウド エアリス セフィロスで決まりだよな」とか、友達を話してた。
そして発売
神羅ビルで悪役のボスであるプレジデントがいきなり、「え い ゆ う」に殺された。
あんだけ強かったミドガルズオウムが血祭りになってた。
「おぃおぃおぃおぃセフィロス強すぎだろ!!どんな経過で仲間になるんだYO!」
とか考えちゃうじゃん!!これだけでも、俺らは妄想しまくりの夢広がりまくりじゃん
そしたら、ラストメンバー予定だったエアリスはセフィロスに殺され、
セフィロスはラストメンバーどころか、最後の敵
こりゃー衝撃的だった!あんだけ持ち上げてたキャラが死んだり、ラスボスだったり

そんな思いにさせてくれたFF7は、6までと違ってポリゴンだったからだと思うよ。
愛着が湧いて、感情移入しやすかったんだよね。小学生の自分は
229名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 02:23:52 ID:lb77rqok
俺は思うね。ゲームの楽しさってのは、228みたいなもんなんだって。
今の俺は、もうそんな事でワクワクできないし、友達と猿みたいに何時間も口論できねぇw

もしかしたらそれがDQ3の人もいるかもだし、FF4の人もいるかもしれない。
今回発売したDQ8で、今の小学生は当時の俺と同じような気持ちになってるかもしれねぇ。
そしたら、そいつらは何年後に「DQ8は最高だった。」って絶対言うよ。
そして大人になって、今のおれみたいになって最新の作品をたたきまくるんだよ。そんなもんだ。









そんな俺はFF4が最高傑作だと思ってます。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 11:55:22 ID:TyoX8wZb
7で一挙に糞化したらそりゃ叩かれる罠
8でさらに追い打ちかけてくれたし
映画がトドメだったな
■にとってもw
231名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 12:35:07 ID:L9jHGHkQ
1〜6までのFFはデパ地下のお弁当、お惣菜レベル

7以降のFFはコンビニ、ファストフード屋のジャンクフードレベル

野村哲也の責任は重いゾ!
232FF房:05/03/06 13:07:00 ID:yLz7IfKE
FF7って無理やりりあるにしようとして、人物がかくかくだよなー
233名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 13:13:06 ID:nha6gMyU
PSが普及してない時にあれだけバカ売れしたんだからすごい
234名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 13:16:24 ID:N3ngf2/s
235名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 14:01:49 ID:ZShPcKT5
結局FF7以降は世界観やキャラに感情移入できるかどうかで
面白く感じるかどうかの分かれ道になるんだと思う。

俺は7には感情移入したから、非常に面白く感じたよ。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 15:22:56 ID:raPs60Tm
というか、リアルタイムでやったから面白かったんじゃないの?
FF7は今やらしても面白いと感じる人がそれ程いるとは思えないな。

DQ3だってリアルタイムでやった人には満足出来るかもしれないけど
今の時代じゃ、そんな評価されないと思うな
FF7は発売時期と同時にプレイした人は「最高」とマンセーしていて
リアルタイムでやらなかった人は>>1みたいに「そんな面白いか?」ってなるんだろ

ま、個人差にもよるが
237名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 16:11:16 ID:lb77rqok
当時はスーパーサイヤ人がカッコイイと思ってたからなw
野村絵は、当時としては画期的にカッコよく見えた
238名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 16:11:43 ID:bvrCQODR
俺はFF7, 8, 9のみリアルタイムでやってるけど、
全体の評価は、7がダントツでいいなあ。

全体がミステリー調で進んでいくのがよかった。
ストーリーの続きが気になって進めたのは、7だけだし。
システムも、探す楽しみがあって、育てる楽しみのある、
マテリアシステム、リミットシステムがよかった。

次点は6かな。ストーリー、キャラともよかった。
キャラは人格、というより、戦闘時のユニットとして、使うのが楽しかった。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 14:27:40 ID:yRCGaVPt
1〜6も、もちろん7もリアルタイムだったからこそ7で失望した
240名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 18:13:42 ID:NXOw1vi8
物語が二重構造なのが良かった。
メインストーリーはありきたりだけどアイデンティティーに関する話は結構深い。
戦闘とかはキャラ特有のものがリミットくらいしかないし楽だけどつまらん。
241名前が無い@ただの名無しのようだ
やっぱキャラが急にキモくなったのが(ry