DQ6を再評価するスレその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
実際のところ、どうなの?

前スレ
DQ6の評価が上がってきてないか?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1099007416/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 20:15:36 ID:CJ92YgDS
2げと
3名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 20:33:28 ID:+WpUrk9w
一応過去スレ?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1049155723/ ドラクエ6 面白かったと思わない?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1055285919/ ドラクエ6 面白かったと思わない?【第2回】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1056349162/ ドラクエ6 面白かったと思わない?【第3回】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1060373534/ ドラクエ6 面白かったと思わない?【第4回】
4憂国の騎士 ◆z2oYImvW8k :05/01/16 20:33:35 ID:VdumOo9X
ファミ通通巻500号記念企画!(98〜99年頃のランキング)
あなたが選ぶ心のベストゲーム

1位  FC ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・    (88.02.01)
2位  PS ファイナルファンタジー7            (97.01.31)
3位  SF ファイナルファンタジー4            (91.07.19)
4位  SF ドラゴンクエスト5 天空の花嫁       (92.09.27)
5位  SF ファイナルファンタジー5            (92.12.06)
6位  FC ドラゴンクエスト4 導かれしものたち    (90.02.11)
7位  FC ファイナルファンタジー3            (90.04.27)
8位  SS サクラ大戦                   (96.09.27)
9位  SF ファイナルファンタジー6            (94.04.02)
10位 PC 天外魔境2 卍MARU            (92.03.26)
11位 PS ときめきメモリアル〜forever with you〜 (95.10.13)
12位 FC ドラゴンクエスト2 悪霊の神々       (87.01.26)
13位 SF F-ZERO                     (91.11.21)
14位 PS バイオハザード2               (98.01.29)
15位 FC スーパーマリオブラザーズ          (85.09.13)
16位 SF ゼルダの伝説 神々のトライフォース    (91.11.21)
17位 FC ドラゴンクエスト                (86.05.27)
18位 SF タクティクスオウガ               (95.10.06)
19位 SF ドラゴンクエスト6 幻の大地         (95.12.09) ←ここ
20位 FC ゼルダの伝説                 (96.02.21)
21位 PS バイオハザード                (96.03.22)
22位 PS ファイナルファンタジータクティクス      (97.06.20)
23位 SF クロノ・トリガー                 (95.03.11)
24位 PC イース1・2                   (89.12.21)
25位 SS バーチャファイター2              (95.12.01)
以下略
5憂国の騎士 ◆z2oYImvW8k :05/01/16 20:35:15 ID:VdumOo9X
ファミ通700号スペシャル企画(2002年10月頃)
未来に残したいゲームTOP50!

DQ1・・・ランクイン
DQ2・・・ランクイン
DQ3・・・ランクイン
DQ4・・・ランクイン
DQ5・・・ランクイン
DQ6・・・選外!
DQ7・・・ランクイン
6名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 20:41:53 ID:OH9nUZ38
クソゲー
7名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 21:11:57 ID:Yvzgkpc4
前にあった傑作スレのテンプレを一部改変しつつ、再確認してみた。
【2ch外のネット評価】
・総投票数順

作品人気投票(老舗DQ攻略サイト@Kira's Quest徹底攻略広場調べ)
3>5>6>4>7≒2>1 (総投票10263)

ドラクエで一番面白かったのはどれ?(プロバイダニュースサイト@BIGLOBE調べ)
総合 3>未プレイ>5>4>2>1>6>8>7 (総投票2085)
10代 5>未プレイ>3≒6>8>7>4>2>1 (投票数308)

ドラクエ投票(マイナーDQ攻略サイト@DQ MAIN STREET調べ)【順位明確化、5上昇】
現在 5>3>6>7>4>1≒2 (総投票945)
過去 3≒5>6≒7>4>2≒1 (総投票874)

ゲーム評価(要ID型ゲーム評価サイト@ゲームデータベース調べ)【3>5から変動】
5>3>4>7>2>6>1 (総投票88〜283)

今までで一番好きだった作品はどれ?(新設DQ攻略サイト@ドラクエ8極限攻略データベース調べ)
5>3≒6≒7>4≒1>2 (総投票254)

人気投票(ゲーム総合攻略サイト@GAME大宝庫調べ)【順位明確化】
5>3>7>6>4≒1>2 (総投票175)

最高傑作は?(要ID型掲示板@NAVER知識+調べ)
3>5>4=6≒1≒7>2 (総投票101)

一番好きな作品は?(要ID型掲示板@NAVER知識+調べ)
3>1>6=7≒5≒4>2 (総投票64)


多少上下するものの、やはり3・5に次ぐ人気はあると思える。
87:05/01/16 21:16:37 ID:Yvzgkpc4
おっと、BIGLOBEの総合では1と6は同じ票数なので、正確には
総合 3>未プレイ>5>4>2>1=6>8>7 (総投票2085)
だった。

まあ順位がすべてではないけど、嫌いな人が言うほど低い立場ではない、と。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 21:18:55 ID:ltRk6dLU
数年前は3>5>4>6だったが、
今は6>5>8>3>4だな。

リメイクでは主人公の見た目を著しく変えて欲しい。
あと、ミレーユをもう少し女性っぽくして欲しい。
チャモロは…、処置なし。
10憂国の騎士 ◆z2oYImvW8k :05/01/16 21:19:08 ID:VdumOo9X

◆ DQ意識調査(電撃PlayStation Vol.289)
・60%以上がDQ1からプレイしているユーザー対象のDQ評価

3(35%)>2(17%)=4(17%)>1(11%)=5(11%)>6(8%)>7(1%)

11名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 21:32:24 ID:A6iuVKj2
今日新品のスーファミjrを購入した
12名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 21:37:43 ID:Yvzgkpc4
低評価について、だけどさ。

>>10に加えて、BIGLOBEの投票では年齢別評価を見る事ができるので
せっかくだから総投票数が3桁以上でもっとも年齢層が高いところを見ると
40代 未プレイ>3>1≒2>5≒4>7≒6>8 (総投票199)
となり、6の地位が大きく下がり1・2の地位が急上昇したりする。

この辺からも分かるとおり、やはり6は古参層にはウケが悪い模様。
一方で同じくBIGLOBEの調査を見ると、他と様相がまったく異なる10代では6の評価が高い。
10代〜20代が主役であろうネット評価が高めなのも併せて、新規層には好評とみえる。

再プレイで見直す人も多いし、リメイクではほんと化けそう。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 21:50:36 ID:YQYRimaE
ていうか、10代ってプレイしているドラクエって6か7くらいしかないってのが
実は大半なんじゃないのか?
実際、10代を対象にした調査じゃ6と7が上位にきやすいし
そういう意味で6はリメイクでその進化を問われることになる
14名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:00:48 ID:Yvzgkpc4
>>13
それが前も言われてたけど、6以降に発売されたドラクエを並べると
6→3→7→GB1・2&3→4→5→8
って感じで、実は6は一番古い方に位置してしまったりする。

まあリメイクに手出すのも懐古ばっかりと考えれば言うとおりなのかも知れないが、
そんな事言い出すとキリないしな。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:03:55 ID:HmfGeINn
リメイク作るとしたらピザ屋になるの?
16憂国の騎士 ◆z2oYImvW8k :05/01/16 22:05:40 ID:VdumOo9X
リメイクも何もDQ8の後に糞ピザ屋のリメイクした6なんて出されたら、逆に評価下がるに決まっとるわ。
それにしても>>5の結果は笑劇的だぜw
17名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:08:42 ID:kcIyknSx
DQ6は、ステータス画面でズラーっと並んだ習得済み特技をまじまじ見てるのが楽しかった。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:14:28 ID:HmfGeINn
>>16
同意
ピザ屋がリメイクするんだったら買うつもりはない。
てか6は選外かよ…。一番好きなのになorz
19名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:26:03 ID:o6HbqdE4
6でDQの洗礼を受けた奴らが2chに流入し始めたのかな。
そういう奴らが大体10代後半に集中してるんだと思われ。
20オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/16 22:33:08 ID:+YRcJ9A1
ドラクエ6は 一番好きなので リメイクに 関して は
ドラクエ8 みたいな 感じに してほしい
21名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:34:47 ID:SOOyNpjw
レベル5でリメイクしてくれたら買うかな。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:37:04 ID:41ecRuiq
8エンジンにするとバーバラがゼシカ的破廉恥ポジション扱いになりそうな悪寒がします
23名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:39:22 ID:+YRcJ9A1
パンツチラリズムしまくり
24名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:40:33 ID:4zNCD2Pk
リメ5エンジンでもいいから、リメイクして欲しい
一番好きなDQです。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:40:38 ID:+YRcJ9A1
そしてミレーユの裸体があらわに
26名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:45:29 ID:hDcFdCQN
デスタムーアvsダークドレアムが3Dで再現されたら感動する
27オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/16 22:47:25 ID:+YRcJ9A1
かなりね
28名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:52:54 ID:o6HbqdE4
でも6って2と似てるな。信者の質も。
合う奴はとことんマンセーするが、ダメな奴にはダメ。
両極端評価なところはさ。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 22:55:45 ID:etQOAd1s
どのゲームでも、盲信者は似たり寄ったりでしょ。
単に6と2は、信者以外、今更触れないだけなんじゃない?
オレは普通に楽しめたクチだけど、別に評価はどっちでもいいわな。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 23:06:00 ID:Yvzgkpc4
6は誤解と記憶喪失が多いので、まだまだ評価が上がる余地はあるはず。
ほんと、分かりにくさ以外はかなり高いレベルだと思うよ。

あ、あと主人公の格好も微妙・・・
31オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/16 23:11:33 ID:+YRcJ9A1
主役でかっこいいのは6か4だガナ
32名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 23:40:11 ID:o+WcAO3P
6と4は同ベクトルだな。
オレは5が好きだ。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 23:42:15 ID:o+WcAO3P
傾向的に、2と7が同ベクトルで、3と8が同ベクトルじゃねーかな。
3と8については、3キャラがうろついてるし(正直どーかと思ったが)
34名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 00:13:07 ID:kmww/dPf
6は7の次につまらん
35名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 00:22:05 ID:OBb12oM4
3>8>5>4>2>6>1>7

ってのがアンケートとかとると濃厚かと。一般受けは良くない感じ。
俺は悪くないと思うけど。魔法が弱いシステム面以外は。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 00:25:48 ID:GUwUhhXw
>>35
そいうや以前のベストスレでも同じような結果になってたな。
いろいろ工作はあっただろうが、なんだかんだで一般論に収束するんだな。
昔は、6は7よりはマシというのが一般評価だと思っていたが・・・。

ドラゴンクエスト ベスト8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1102314167/

955 名前:暇なので集計2:05/01/05 03:02:54 ID:W85E9Qwx
とりあえず最終?集計結果

1位  3    2,797P
2位  8    2,643P
3位  5    2,427P
4位  4    2,322P
5位  2    1,909P
6位  6    1,488P
7位  1    1,196P
8位  7    993P
37名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 02:34:13 ID:85XYH4DV
8エンジンで6リメイク要望派と、8エンジンでロト三部作リメイク要望派
の二手に分かれてる様だね。  >ネット上の評判(掲示板などの意見)

まぁ、俺的には両方とも同じくらい思い入れがあるゲームなんで、
6もロト三部作も両方、8エンジンでリメイクを期待したいんだけど、
さすがに両方は無理だよなぁ。 いくらレベル5でも・・・。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 10:57:47 ID:C+wwrMh5
8エンジンのリメイク6って、
出す出さない以前に、「不可能」なんじゃないの?
最新作の8でさえマップ1枚分の世界しかないんだから。
6には上下2つの世界に海底と狭間の世界まであるし、
街や城の数も8の倍はあるぞ。大丈夫なのか??
39名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 12:39:59 ID:tBrkROe0
8って何GB?
40名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 14:01:23 ID:uadVZ9r/
>>38
あと、
すべてのキャラの呪文とか特技のモーションを作らないといけないから
不可能だよ。もしできたとしてもハッサンのひゃくれつなめとか見たいか?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 16:15:32 ID:oARQv/uf
4枚組ならできるかな?

8グラでリメイクしてくれるなら1万超でも買うのにナー
42名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 17:33:05 ID:m8QFse2A
えー、8のパフパフだってゼシカがパイズリしてるとこカットされてるじゃん。

おそらく
ハッサン構える→敵にロックオン!→空の画面のなか悲鳴「ギャー」
みたいな感じに表現できないことはカットするんじゃないの?
ヤンガスの爆裂拳だって踊ってるだけで敵が殴られるシーンはカットしてたし
43名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 18:14:35 ID:09MVCkDx
>>42
FF8の食べるみたいな感じになるわけかw
44名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 23:13:40 ID:VZMscMn2
ハッサンのひゃくれつなめはどうでもいいけど、スライムの回し蹴りが正直見たい
456と2が好き:05/01/17 23:33:55 ID:xwskzFJV
キャラクター性ブチ壊しの成長システムなのは散々指摘されているが、
それにもかかわらず、DQシリーズの中ではキャラクター的に最も印象に残った。
バーバラ信者は結構いるし、ハッサンはウホッ!だし。
テリーを仲間にして戦闘に出したときの出落ちっぷりは、衝撃的だった。

あと、世界観が好き。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 02:59:22 ID:XZtFR+US
職業システムでキャラクター性ぶち壊しって言っても
普通に進めてたら、ラスボスに辿り着くまでにマスターできる上級職は
2個くらいだから、キャラ毎のバランスとれてると思うんだけどなぁ。
全てを極めれば確かに没個性になるかもしれないけど
クリア後の極めた状態にメクジラたててもしょうがないし…
47名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 17:06:28 ID:y/baOiId
最終的に同じような強さになるあたりFF5に近い印象だな
リメイク出るならアモスだけはなんとか存在感濃くしてもらいたい

>>40
ミレーユやバーバラも別の意味で問題
48名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 19:32:49 ID:QvZ8H7Tt
まあ想像じゃなくて、実際そこまで上げきってしまうと意外と個性は残ってるんだけどな。
憶測で批判している人の多い事、多い事。

アモスは会話システムで化けそうだな、ピピン的に
49名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 04:03:21 ID:xMgYw2qy
発売直後に1回やったきりの朧気な記憶で言うのも何だけど・・・
「職業システムでバランス云々」って事よりも、息系の特技を覚える
職業とかに違和感を感じた。
7程じゃないけど、いろんな特技を入れすぎて呪文や通常攻撃との
バランスが崩れはじめてた気もするし。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 23:50:53 ID:OlyF82/x
あげ
51名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 08:14:46 ID:NZoJN3bR
6は上の世界と下の世界で微妙に時間差があるのがイイね
悪魔召喚イベントとか好き
52名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 09:43:49 ID:YcsglLZ2
8終わったので
スーファミ引っ張り出して6やっているのだが
街の移動が楽でいいね。
技がこんなにあるんだって感じです。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 11:00:09 ID:lE8u3ta7
一度としてバーバラを戦闘に出した事がない
装備もそのまんま
54名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 11:31:51 ID:QO/ASLo5
バーバラ消えるとき感動した。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 12:19:39 ID:5ZtDSD17
6はムドー倒すまではすごい良いと思う。
そのあとは成り行き任せな気がする
56名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 12:21:17 ID:09hJpr1/
>>55
俺はムドーを倒してからが好き。自由になる。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 12:27:52 ID:UMy5YlGc
自由なのはいいんだが、DQ的には不親切だよな。ある程度次にやることの
指標が欲しかった。
世界中飛び回って目的探ししなきゃならないってのは、初回プレイ中は大変。
3も自由度高くて次の指標が見えにくかったが、あっちは世界1つだし、
露骨に浅瀬とかで立ち入り禁止にされてない分、本当に「自由」だったしな。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 12:47:56 ID:QHATqZlY
>>11
亀な上にスレ違いですまんが、どこで買ったの?
自分も欲しいと思ってるんだよね。東京?
59名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 19:06:02 ID:VPxRFuqR
>>57
DQは意外と不親切なパターンが多い気がするけど
確かに中でも3や6は迷いやすいね。

「自分探し」の冒険話ってことでわざとああしたんじゃないかと
思ってるんだがそのせいで6は印象薄いのかな?
60名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 19:42:49 ID:HidfhyPc
俺も上と下の世界があるのが分かってから
下のライフコッドに行けば何か分かると思って、
行こう行こうとしたけれどなかなか行けない。
イライラしていた。でもそれがいいのかなとも最近思うようになった。

これがあっさり行けてすぐにバレてしまうと、つまらなくなってしまうんだろうな・・・
61名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 20:13:44 ID:d8B/oEiR
ひたすら歩き回るのが好きな自分は、目標なんかなくても歩き回れるのが楽しかったな。
それだけに浅瀬が残念だったけど、それでも十分な広さがある。

で、歩き回る方に気がとられてて、世界構造は理解していたけどライフコッドの事は失念していた。
だから泡船入手後あちこちに向かっていた時、ライフコッドっぽい地形を見つけた時には衝撃を受けた。
ああ、そりゃ当然あるよな、でもなんか行くのが怖いな・・・って。

結局他に行くところがなくなってから向かったんだけど、早かったら面白くなかったろうなと思う。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 20:39:00 ID:JYAzwol6
話が分かりにくいのも、記憶に残らないのも、プレーヤーには何の罪も無い。
それは製作側の責任。DQでは一番やってはいけないこと。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 21:11:27 ID:n1k7wysa
なんか、本当に極めたら他で騒いでるほど無個性にはならないとか言ってるのが
たまに出てくるけどさ、それこそおまえ本当に自分で確かめたのかよって感じだ。
だいたい何をもってそんなこと言えるんだ?
あれか、肉弾系と魔法使い系でのパラメータの違いとか、
テリーが弱いとかそういうのか?
確かにデータ的には違いはあるけど、極めてしまえばそんな差し迫るような局面は
ほとんど無いから、ちょっとした能力の違いが反映されて
戦局に影響が出て個性を感じるなんてことはまずない。
みんながみんな同じ技もってるから誰が出てたって戦略もクソもない。
そりゃ『完全に』無個性になるってわけじゃないけどな。

極めても個性が残ってるって主張してる人は、どの辺で個性を感じるのか
是非ともご提示願いたいものだな。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 21:27:32 ID:HidfhyPc
“極めても”じゃなくて、“クリアするまで”だろ?
俺もクリアするまでは、十分個性は保ってたと思うが。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 21:34:00 ID:n1k7wysa
>>48とかさ。
前スレにも同じようなこと言ってるのがいたし。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 21:37:49 ID:X0JemJRd
極めたら無個性になるのは当然だろうし、別に構わないよ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:12:42 ID:3Qax4e6B
自分のクリア時は、
主人公は勇者で、他キャラは上級職2つ程度だったかな。
無個性とは思わなかったが。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:13:55 ID:b6sYrfqX
63はなぜそんなに必死な理由を述べよ 話はそれからだ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:35:55 ID:n1k7wysa
なんかいい気になって、想像だけで勘違いしてるやつ多すぎ、とか言ってるやつが
一番勘違い野郎だってことを問いつめて自覚させてやろうと思った。

ってのを今日思い出した。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:41:47 ID:b6sYrfqX
おおそれはすごい理由だ、よかったな今日思い出して
71名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 22:49:48 ID:d8B/oEiR
>>63,69
たぶん自分のことだろうけど、もちろんそこまで上げたからこそ言えるわけで。
上げてなきゃそんな事はいえない。

で、まず差し迫った局面がないのはここまで上げたなら当然の話。
標準的なクリアレベルから大きくかけ離れてるんだし、これはどのゲームでも同じ。

本題のキャラ個性については、これはデータだけ見ているとフーンって感じだが
本当に隠しダンジョンの雑魚やドレアムと戦ってみると、実際バカにならないんだよ。
・・・まあ、気付いた点を詳しく書いてみると。

・能力差
 力 : これによって得意武器が変わり、それによって得意な特技、相手といったものも生まれる。
 すばやさ : 言うまでもなく行動順。高い方がいいというわけでもないのもおなじみ。
 身の守り : 地味だが、ロビン2ぐらいの高さがあるとドレアムの攻撃ですら気にならなくなる。
 耐性 : 最大HPが増えて余裕が生まれるほど、逆に重要さに気付かされる個性。
  相手によってはキャラごとに目に見えてHPの減りが違ってくる。
 最大HP : キャラの耐性と守備力、敵との相性によって価値が変わってくる。
  一概に高いから丈夫とは言えず、低HPでも実耐久力は高いキャラもいる。
 最大MP : 場所によっては雑魚乱獲を行う上でもっとも重要な要素。

・装備差
 武器:武器効果が豊富で、特に追加ダメージと二回攻撃の存在は特技の個性差をも生む。
  キャラの力と相手によっては、多少攻撃力が下がってもこういった武器を装備した方が強い。
 防具:守備力と耐性に影響する重要な要素で、キャラのHPリミットに直結する。
  これとキャラ固有耐性が絡んで複雑に個性が出る。
 山彦:Wギガデイン、Wベホマラー、Wザオリクを筆頭としてLv99でも使えるシーンは多い。
  これを装備できるかどうかで上のような大技を出せるかどうかが決まり、重要。

こんな感じかね、あまり推敲してないので適当なところもあるかもしれん。
まあ役割を完全に分担していた過去作ほどとは言わないが、結構個性は重要だよ。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:14:14 ID:cMW0BTzj
Wザオリクってのは2人以上死んでいるときに山彦装備者が
ザオリクを使うともう一人の死亡者にも自動的に効果が出るの?
73名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 23:27:46 ID:n1k7wysa
>>71
なるほどね。
俺から見たら無理矢理っぽいけど、感じ方の違いか。
俺はそこに挙がってるのも霞むほどの強さに感じたさ。

みんながベホマもベホマラーもザオリクもハッスルも使えて、
固定ダメージで強力技の、輝く息、ビッグバン、ジゴスパーク、ギガスラッシュ等が
MPを気にせず(尽きるほど使わないという意味で)使い放題なわけだから
誰が出てたってほとんど変わらないと俺は思ったね。
ムーアやドレアムも、ギガスラとかビッグバンとか打ちまくりで。
マダンテだけはMPの違いが顕著になる場合もあるけど。

まあ君がそれで十分個性的というなら俺がどうこう言ったところで揺るがないか。


>>72
そう。
一人に二回ザオリクにはならない。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 00:04:15 ID:/wR8hJrs
>>73
まあ、個性があるのを端的に言えば「バーバラなら」「バーバラだから」みたいな単語が
プレイしていて浮かんでくるかどうかだと思うわけで、その点で言えば十分及第点じゃないかと。

あと回復系はまだしも、輝く息やビッグバンなんかはちょっと意見異なるな。
輝く息は冷静に考えて見ると、ラストダンジョン以降の敵にはそこまで有効じゃないし
ビッグバン〜ギガスラッシュは雑魚戦で使うなら、やっぱり最大MPが気になる。
ムーア城の回復ポイントあたりで戦う時とか、最大MPと連戦回数が直結してるし。
ボス戦で使うならあまり気にならないかも知れないが、それならそれで
山彦呪文やバイキルト打撃の方が強いから出番がないしな。
そもそもここまで来てボス相手に必死になる事もあまりない。

とはいえ、こっちが細かい所まで気にしすぎという感じもしないでもないが。
大雑把にやる分には何も感じないのかもな。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 11:00:12 ID:VEtA8BUw
なぁ、その議論って8のラストバトル周辺を体験すると虚しくならないか?
MPにはもはや序盤しか意味がないと思ったの俺だけ?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 11:07:15 ID:oT99WKnB
とりまいずリメイク汁
77名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 11:47:39 ID:i+W+4EyA
こんなんで無個性なんて言ってるんじゃ、FFなんて一つもやったことないんだろうな。
極めたら無個性という点は3もあやしいがね。
とりあえず魔法は全部覚えられるし、戦士か賢者の二択くらいになる。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 11:56:20 ID:QY2SbVCd
極めたら無個性って、全職業の特技を覚えて種で能力を補った3の戦士か賢者が無個性って言うのと同じじゃんw
79名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 12:04:22 ID:VEtA8BUw
そのへんは自分で生み出したキャラだから、
僕の望んだ全員最強戦士&賢者という個性なんだ!でFAでたはずだが
80名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 12:06:32 ID:YsbR//Cg
>>75
お前だけ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 13:30:57 ID:s9PqTsUn
>僕の望んだ全員最強戦士&賢者という個性なんだ!

これは6の転職でも言えるな。
どのキャラにどの特性を与えるのかは、プレイヤー次第
82名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 13:53:17 ID:fJQnZsX/
6と7は修行してるって感じが出てる。5まではレベル上げるだけだったからな。
6からは自分でキャラを鍛えていく楽しさがある。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 19:17:20 ID:ooiLPhbK
4と5の主人公は修行している感がなさ杉。
特に4は5章開始後すぐにほぼLv10以上のマーニャ・ミネアが
仲間になってしまい、良く分からないうちに勇者が強くなってしまう。

5はストーリーに振り回されすぎて、やっぱりよく分からないうちに
Lvが高くなっている。
途中参加の息子勇者も馬車で温室栽培できてしまうのも問題。

7は修行している感がかなり強かったが、ストーリ・ゲーム共に内容が最悪。

やっぱ6のバランスが一番良いな。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:01:26 ID:n0tRK4t3
無個性無個性言ってる奴は自分なりの縛りを作ればいい
漏れはギガスラッシュとかデイン系呪文は主人公以外に使わせたくないから
絶対他キャラは勇者にさせなかった。
あと賢者もミレーユ一人。ザオリクとか全員使えてもつまらなすぎ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:16:14 ID:jvxEN/j3
>>84
おまいはおれか、というかそれが普通だと思ってた
全職マスターが可能だからといって全職マスターし、没個性だと嘆くのは
爆弾をつくるのが可能だからという理由で実際に作り、環境のせいだとだだをこねる
のに似ている
86名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:31:58 ID:7Zu6KXJh
駄作
87名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:50:29 ID:cX3WeMUH
その前に肝心のシナリオがつまらない
構成が糞。ダル過ぎてやる気がなくなる
何故これほど記憶喪失者が多いのか、それが6の最大の欠点
88名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 01:55:44 ID:5fLYzXfa
とりあえず「いきなりメラミ」改善希望
89名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 02:00:47 ID:zf+ERnXY
記憶障害って言ったって実は6はリメイクや移植含めればDQ1〜8のシリーズ中で一番古いんだけどな。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 02:06:28 ID:nYeFVG9C
>>83
激しく同意
91名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 02:09:21 ID:nYeFVG9C
>>89
同意

3、4それに5はなんだかんだいって皆リメイクをやってる

1・2はシンプルすぎるだけだし3も細部特にバラモス以降は
ゾーマくらいしか記憶に残ってない
92名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 02:11:05 ID:nYeFVG9C
それにストーリー主導型の4・5はどうしたって総ストーリーは
記憶に残りやすいだろうし

逆に言うと記憶に残らないなら(ry
93名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 03:28:00 ID:4CWKTuD5
6に関しちゃ発売直後に結構批判というか「これってドラクエ?」と
いう声が続出していた訳だが。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 08:21:01 ID:iP2dJhQ3
>>93
それは8も同じような
95名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 09:45:28 ID:eRPYrvj8
1からずっとリアルタイムでやってるが
発売直後に「これってドラクエ?」の声が一番大きかったのは4だったような。
9684:05/01/23 10:54:13 ID:Puupf2/Z
>>85
この板では俺らみたいな美学持ってるのは少数派みたいだぞ。
最終的には全キャラ全職マスター目指すのが多数派な印象。
違ってたら訂正頼む。少なくとも無個性を根拠に貶してる連中はそうだと思う。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 13:18:24 ID:wyJ8p1n9
>>89
同意。俺は6好きで何回もやったせいかよく覚えてるが
そんなに悪いストーリーじゃないと思うし。
二つの世界の行き来が多少わかりにくかったかもしれないけどね。

>>95
禿同。俺も当時はドラクエ変わったな、とか思った。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 14:46:06 ID:cX3WeMUH
とりあえず、発売直後で一番叩かれたDQは間違いなく6だな
ゲーム誌の読者意見とかレビューとかの叩かれっぷりは凄かった。
7はそれほどでもなかった。6は擁護意見皆無だったし
8は相当評判良いけど、これはDQとしては珍しい。
あるゲーム誌のリメイクして欲しいゲームのランキングで4と5は常に入っていたが、
6は一度も入ったこと無かったし。
4や5と違ってリメイクとか望んでる奴なんてあんまいないんじゃないかな
99名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 15:29:18 ID:4CWKTuD5
7以降やってないからわからんけど、6ってFFっぽさがMaxに達したと思った。
4はロトから天空シリーズに変わったってことで、ひとまず様子見的な
ところがあったが、5からDQの名を冠したFFじゃん、という感じ。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 16:03:01 ID:eRPYrvj8
6のアンチが湧いてきたのは発売後1年後くらいから
丁度リメイク3と比較された辺りに3儲が中心となって
101名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 17:10:16 ID:iP2dJhQ3
>>98
発売直後の叩きはいつものこと
102名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 17:10:42 ID:AJkIDj4R
どこに湧いたの?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 17:31:13 ID:2wa9fy4J
>>96
>最終的には全キャラ全職マスター目指すのが多数派な印象。
そりゃ、RPGは成長を楽しむゲームだからな
実際にそこまでやる根気は無いが…
つーか、批判してる奴は大抵そこまでプレイしてないと思う
それこそ憶測だけで批判してるはず(全職マスターできる=没個性=糞ゲー)
そもそも、そんな考えを持って全職マスターする奴なんて居ないよ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 18:14:03 ID:hoVocFQI
キャラの設定が整えられているだけに転職という行為が奇妙に感じられる
105名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 18:27:13 ID:55nLGQhw
生まれながらの能力を生かすか、
あえて逆の特性を持たせるか、
その辺はプレイヤー次第。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 19:04:49 ID:4x0KdH90
しかしイメージ通りバーバラを魔法使いにするとHPが低すぎて使い物にならなかったりする。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 20:00:48 ID:jvxEN/j3
>>106
それが個性というものではないのか
ま、バーバラにはドラゴンのイメージもあるという罠
108名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 21:34:12 ID:IrjfQ2Gf
個性って便利な言葉ですね。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 21:50:52 ID:jvxEN/j3
HPが低い/高い
特定の技・呪文が使える/使えない
のは個性だろ 下手な煽りはやめとけ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 21:56:28 ID:/FogsTsl
いやまあ、でもバーバラを魔法使いにすると弱過ぎるっていうのは失敗だと思うがな。
っていうか、別にバーバラじゃなくても魔法使いはHP下がりすぎなんだよ。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 22:41:05 ID:uaHVWwDA
逆に戦士はすばやさ下がりすぎ。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 23:13:12 ID:8wu5xwCQ
>>104
そうそう。3みたいにプレイヤーが一から全部作るんじゃなくて
キャラが全部出来上がってるから違和感あったなあ。

まあそれでも俺は面白いと思ったけど。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 13:26:24 ID:61ttYNO/
戦闘用の特技だけバリエを作ればよかったかもね。
ハッサンとチャモロとテリーとバーバラが戦士を極めたとする
ハッサン:魔神殴り
チャモロ:魔神叩き
バーバラ:魔神打ち
テリー:魔神切り
この程度のアレンジで性能が同じでも個性ってでると思うが、当時の容量じゃ無理か
114名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 13:27:30 ID:rXTCcnbW
キャラが無個性になるかどうかは育てる人しだいっていうのは全く同意。
自分はバーバラ好きだったからスタメンで使ってたけど、魔法や特技使うのは面倒だと思うタイプなんで、バトルマスターにして「戦う」ばかりさせてた。
グリンガムのムチ装備すれば結構悪くなかった。
好きなキャラの自然な育ち方と、好きな戦法が違った自分には嬉しいシステムだったよ。
こういう奴もいるってこと。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 16:15:45 ID:4SH6eoQj
やたらと多い特技はもうちょっと整理して欲しかったな
意味の無い特技とか効果の被る特技とかあるし
116名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 17:32:58 ID:VtAWgsxg
7はともかく、6はそれほどかぶってる特技はなかったと思うが。
・・・まあレンジャーの自然系とか役立たずはあったけど
117名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:56:26 ID:fhoBzdww
灼熱や輝く息をノーリスクで使えるってのはやっぱりツマランな。
リメイク版では15くらいのMP消費に設定することを望む。
っつーか、特技は全てMP消費の方向で。
じゃないと複数攻撃武器の存在意義が皆無だ。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/27 00:49:03 ID:/gJRcKBC
肉体系の特技はHP消費にしてほしいね。リスクなさすぎ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 13:19:22 ID:cZ5cHlft
あげ
120名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 13:47:19 ID:rPx1XG8e
俺は当時全職業全モンスター極めたが、
確かに個性は薄まる感じはあった。
ただそれでも一部では個性の見える
場面があるわけだしグラフィックも
かわらないのでほとんど気にしなかった。
どうしても個性にこだわりたければ
全部転職しなければいいだけの話なのでは?

ちなみに極めたのも今思えばそんなに
根気だしてやった記憶はない。人数も少ないし。
まあはぐれあたりは運がよかったのもあるが。

半年くらい前にまたやりだしたが、
人間はぐれ以外マスターしたとこであきたので
今は冬眠中。
121良いゲームではあるとは思うが:05/01/28 13:50:00 ID:AwnqrO2p
中盤目的も曖昧なまま冒険を続けなくてはいけない状態が相当長く続くのは良くない。
それもあって終盤のラスボスへとつながる展開も唐突に始まり盛り上がりに欠ける。

また特技では上で言われていること以外にハッスルダンスが強すぎてバランスを崩している。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 15:10:01 ID:HEc2L815
特技のMP消費については、魔法との差別化ができないって理由で反対してたがいまでは肯定。
MP=メンタルポイントって解釈すればおkだし、
実際8でも特技でMP消費したところでラプソーンや竜神戦でMPが0になるどころか100も切らなかったので
MP消費するリスク自体に特に意味がないと実感したのでどうでもいい
123名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 15:38:57 ID:LrTpgOOq
HP消費には同意かな。とにかく息系とそれ以外の全体攻撃に差がありすぎるし。
MP消費が多いと、なんだかんだいってボス戦以外じゃあまり使わなくなるしなあ。
ギガスラッシュみたいなボス戦向きな技はまだしも、グランドクロスやジゴスパークなんて一回ずつくらいしか使った覚えないし。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 15:51:33 ID:PWuR42zb
AI賢くさせて「いろいろやろうぜ」復活させてくれよスクエニさんよ!
125名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 16:19:03 ID:BVGEf9lo
意味がない/薄い/バランス悪いと思った特技一覧
・ハッスルダンス(強すぎ、MP消費汁)
・もろは切り、皆殺し、真空切り、ゾンビ切り、ドラゴン切り、火炎切り、稲妻切り、マヒャド切り(使わねー)
・とびひざげり、まわしげり、体当たり、捨て身(正拳突きでいいじゃん)
・マグマ、火柱、かまいたち、津波、地割れ、石つぶて(使わねー)
・巴投げ、突き飛ばし(戦った方が早い)
・ぱふぱふ
・召還
・遊び

異論もあると思うけど。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 16:28:02 ID:750aKrs5
敵との遭遇率とねる状態はフロアの切り替えでリセットされるので、
実は「寝る」で階段を昇降してれば敵に会わずに全快できる。
攻略中のダンジョンではMP温存って人が多いけど、
MPをいつでも回復できる(常に全力で戦える)ことを前提として
バランスを調整してると考えれば、
温存しながら雑魚に勝ててしまうのは育てすぎなのである。
それでバランスがヌルいと言われては…
127名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 16:30:02 ID:HEc2L815
>>真空切り、ゾンビ切り、ドラゴン切り、火炎切り、稲妻切り、マヒャド切り
これはバイキルトを前提にバランス調整されてるからねぇ、
バトルレックスにバイキルトドラゴンすると正拳並の威力が出る。
使い勝手が悪いことは事実。
>>とびひざげり、まわしげり、捨て身
これは使い勝手がどれもよかったはず
>>かまいたち
中盤、超優秀特技じゃねーか

後はどれもクズ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 16:46:47 ID:V8XaQx4D
ハッスルダンスでMP消費したら覚える意味ないのだが。
苦労して覚えたのにショボかったら何の喜びもない。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 16:56:29 ID:QtEkfPXN
やはり前にも書いてあったが特技はHP消費で決定!!

ちなみに今ファイナルファイト思い出したヤシ挙手!
130名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 17:36:49 ID:+wCppZtW
>>125
・ハッスルダンス
・・・これが弱かったらスーパースターは誰が何のために目指すんだ?
終盤までお荷物になるキャラ育ててやっと覚える技なんだぞ。
それに最後の方の敵の攻撃は3桁くるので、ハッスルでも回復しきれる設計にはなっていない。

・もろは切り、皆殺し、真空切り、ゾンビ切り、ドラゴン切り、火炎切り、稲妻切り、マヒャド切り(使わねー)
諸刃斬りはドグマをどうしても倒したいときなんかに使う。まあ反動痛すぎて普通には使わないが。
皆殺しは魔神斬りがない間はメタルキラーとしてよく使ったな。
ドラゴン斬り、ゾンビ斬りはキラー武器と組み合わせると鬼強。っていうか普通に強い。
魔法剣は知識がないと使えないのは確かだが、使い道が分かっていれば渋く活躍する。

・とびひざげり、まわしげり、体当たり、捨て身(正拳突きでいいじゃん)
おいおい、どれも使い道が異なるぞ。
というか、まわしげりと正拳を一緒くたにする人ははじめて見た。
ちなみに正拳は当たらない奴には当たらない。
ムダにぶんぶん振り回して当たった時の大きさだけ見て「強すぎ」と言ってる人は多いと思う。

・マグマ、火柱、かまいたち、津波、地割れ、石つぶて(使わねー)
マグマ、火柱、かまいたち、地割れは覚えた時点では普通に使える。
石つぶてはバーバラが使っていた記憶がある。津波はノーコメント

・巴投げ、突き飛ばし(戦った方が早い)
ニフラム、バシルーラもだが使いたい人は使うんだろう。好みなんじゃなかろうか・・・

・召還
強い意味で言ってるのか弱い意味で言ってるのか。
まあこいつは強い事は強いが、消費とランダム性のバランスがいい特技だな。

・遊び
遊びなんだから遊べよ。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 18:16:56 ID:/0BTePTS
巴投げはニフラムとかと違って経験値入るから
比べるならザキだな
効く奴には使ってた。あと効果音が気持ちいい
132名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 19:18:01 ID:BVGEf9lo
まあ異論があるだろうと思って書いてるからいいんだけどさ。

レンジャー系の特技はその習得の難しさ(基本職3種極めてから習得)
の割に弱すぎるというか、使える頃にはバイキルトかけて殴る方が早い。
もう少し容易に習得できていれば文句もないのだが。

ハッスルダンスはせめてMP消費でいいと思う。
確かに遊び人や踊り子、スーパースターはお荷物キャラになるとは
いえ、前線に出さずとも熟練度の向上は可能なんだから、実は成長上
問題ないだろ。
MP消費は4くらいに設定すれば十分。

剣・格闘系は結局バイキルト+殴りで十分なケースが多いのと、
弱点属性調べるのが面倒なので使わなかった。
攻略本持ってるならいいんだろうけど。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 23:58:05 ID:rhHYD8hk
覚えるまでのコスト考えたらハッスルは今のMP無消費でいいと思う。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:01:43 ID:/JnIg40o
賢者魔法と組み合わせると鬼強ってだけで、ハッスル単品しか使えないとちょっと話は変わってくる。
まぁ賢者の石を使ったほうが効率いいだろう
135名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 09:22:19 ID:FPuVM/j5
レンジャーは、他の上級職に就いた奴がその職のランク4になるぐらいにはレンジャーマスターしてしまう(基本職含めて)ぐらいならどうだろ
極めなきゃならない職とその数を考えると、これぐらいでもバチはあたらないんじゃないかと思えてしまう
136名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 22:05:34 ID:osXmyaU4
ラミアスのバイキルト効果のせいで魔法戦士の存在価値が・・・
4や5の凍てつく波動に戻した方が良さそう
137名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 22:59:00 ID:SRIHFtkV
レンジャーは主人公の勇者互換ではそこそこ良かった。
メインは勇者特技で、ボス盗み・ザコ戦はレンジャー特技・魔物使いでスカウトみたいに使い分けて。
あと商人で気合いためだっけ?それがあるからハッサンの正拳突きと組み合わせたり。

それ以外はダメダメだったなぁ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 14:05:00 ID:DQ6LC74T
俺DQ6
139名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 05:18:29 ID:dAQoy8Q1
ストーリー的な事で言えば、賛否別れるんだろうけど。
俺は6のラストは好きだったなぁ。
中盤確かにグダグダ感はあったが、最初と終わりが良ければ許せる質なんで。

最後、バーバラに話しかける事でエンディングに突入するのが良かった。
あの消えゆくバーバラとフェイドアウトしていくBGMの演出がたまらないね。
バーバラが好きじゃないと全然盛り上がらないんだろうけどw
140名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 06:59:39 ID:CXok9aq/
あのシーン、祭りの音楽が小さくなっててそれがまた・・・な。
最上階に上っていくときと話しかけるときに躊躇した覚えがある。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 12:08:49 ID:D/gMJfEY
でも、やっぱりレンジャーが他の上級職と比べて見劣りするのは確かだなぁ。覚える特技は地味だし、ステータスもあまり高くないし。
これでモンスター仲間にできたり、アイテム盗めたりすれば魅力的なんだけど…。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 20:22:33 ID:SPJ4W8TY
>>141
もうどくのきりは結構使えたけど他の特技がなあ。

>>139
俺6のストーリー全体的に好きだよ。
夢の世界と現実の世界だって知った後、あちこちで感動した。
「私のご主人様が眠っているんです」って言った人が犬だったとか
空飛ぶベッドが病死した少年の夢だったとか
交易の町が一人の老人の叶わぬ夢だったとか…
一番好きなのは盗賊二人の話だけど。

中盤より終盤、はざまの世界辺りは冗長すぎた気もするけど。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 20:48:00 ID:UxkToBMQ
はざまの世界についても、
表のマップでイベント尽くして
さていよいよラスボスの居る世界へワープ、の後も
いくつかイベント用意されてたりして楽しかった。

難を言えば、はざまの世界そのものが狭いから
レベル上げが退屈だったかな。同じ所ウロウロしっぱなしだった。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 21:40:16 ID:VUmCw7+S
>>142
>交易の町が一人の老人の叶わぬ夢
どんな話だっけ?ちょっと度忘れしたみたい
145名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 21:45:07 ID:CXok9aq/
はざまの世界の雰囲気は結構好きだし、最初に訪れた時の絶望具合もなかなか。
ただ、その後3つある街のうち2つまでが解放されてしまうので、なんだか全然怖くなくなる。
クリアするまで消えない暗部をもっと抱えていても良かったんじゃないかな・・・
牢獄の街はそういうのを描こうとしたんだろうけど、何かズレてるように思う。

レンジャーは、ステータスからしてこんな有様だからな・・・
ちから ↓10% (6位)
すばやさ ↑20% (2位)
みのまもり ↓20% (8位)
かしこさ ↑10% (4位)
かっこよさ − (3位)
さいだいHP ↓10% (5位)
さいだいMP ↓30% (7位)
順位は上級職中ね。
実戦能力で言えば下級職並だぞ、これ。
トラマナはまあ使うし、初プレイの時は火柱のお世話になったがそれも微妙すぎ。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 21:50:03 ID:IruQ8y1T
>>144
シエーナだろ。ゲーム始めて最初にかんむりをもらいに行く町。
上の世界ではバザーとかやってる結構でかい町なんだけど、
下の世界の同じ場所には小屋が一軒だけあって、
そこに一人で住む老人から
「わしの夢は世界中からいろんな品物が集まってやり取りされるような町を作ることだった…」とかなんとか
いうセリフを聞ける。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 00:22:20 ID:A7vqBkHk
そうそう、シエーナ。なんかね、切ないんだけど妙にほのぼのしてて。
夢の世界は必ずしも特別な夢ばかりで形成されていないんだなって
思ったらなんだかじーんときたんだよな。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 11:39:48 ID:vDq0a/g/
>>146-147
そうだった 交易っていうイメージよりバザーのイメージがあったもんでスマソ
149名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 12:03:39 ID:42QrtN6S
>>148
ごめん、142でバザーって言えばよかった。

あと、自分本体探しの旅も結構楽しかったし合体後の
思い出イベントとかもよかったなあ。
話の流れを整理してバーバラやチャモロのイベントを
うまいこと追加したリメイクを期待してるんだが…
150名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 15:19:27 ID:BUYHJ5PW
>>145
あれじゃないかな。
役立つ職と余り役立たない職をちゃんと分けてるというか。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 15:45:03 ID:vFIYY6jp
レンジャーみたいのは強くなったらなっただけ
バトマスとかが微妙になってくからな
152名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 16:34:38 ID:NCEt6mKD
レンジャーは弱い上に、はぐれメタルの次に成長が遅い。
つまり、レンジャーは地雷。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 16:39:23 ID:+gixcioD
レンジャーは職自体のマスターは勇者に次いで早いよ

下級職も含めると、勇者に次いで遅くなるがな
154名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 16:46:47 ID:NCEt6mKD
>>153
…あれ?
調べたら、レンジャー単体は200回でマスターできるようだ。
公式ガイドにははぐれメタルの次に遅いと載ってるのに…
155名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 02:53:49 ID:2b6YSy20
結局のところ、使えない職業ってレンジャーぐらいしかないよなぁ。
これってかなりバランスがいいと思うのだが。

ってことでたまにはage
156名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 01:19:25 ID:Tht0wSqZ
7よりも職業バランスはいいと思う。


関係ないけど7も4もPS廉価版出るんだな。
やはり次のリメイクは6か。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 01:39:44 ID:ZBh3pt6T
3・6・7しかやっていないが
この中では6のBGMと効果音が一番好きだ
158名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 14:06:20 ID:66m8O9h2
レンジャーは、イメージ的には「強い職業」というよりは
「便利な職業」であってほしいかな。
>>141のように、金もアイテムも盗んでモンスターも仲間にできるなら
かなり便利になるのだが。
あとは、先制攻撃率アップとか常時トラマナとか。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 15:02:37 ID:uVF2dCtA
>>157

4と5やれよ・・。価値観変わるぞ
160名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 15:04:06 ID:POufzr1R
Xの音楽さ、かっこええだぁ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 16:05:10 ID:c8K9Kmcc
「6のリメイクを本気で考えるスレ」にあったレンジャー改革案
身の守りを+10%に、HP変化無しに。奇襲能力追加。他からかき集めた岩石落とし(バトルマスターから剥奪)、
マグマ(魔法戦士より剥奪)、 地割れ、津波(賢者より剥奪)を一気にぶちこむ。追い風を強化。
仕上げにビッグバン(もしくはメイルストロム)を追加したらかなり使えるようになる。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 18:04:26 ID:3XZkLPGD
>>161
バランス
163名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 18:46:35 ID:OMXo57e1
>>159
いや、3と7もやってて6が一番いいなら、4と5じゃあまりなびかないと思う。

1〜4まではハード制限上仕方なかったのもあるが、非常に分かりやすい曲構成がなされていて
長さも短いし、覚えやすいといえば覚えやすいがちょっと物足りなさもあると思う。
それが5からは同時発音数、使える長さがともに増えていくに従って、もっと奥行きのある
クラシック寄りな構成になっていって、7ではそれが最高潮に達し、8ではそれをもうちょっと
分かりやすくしたような印象がある。

その中間部分でも5と6には割と大きな開きがあって、それぞれ独特な趣があるが
中でも6の方は、塔の曲なんか聞くと後の作品と比べてもかなり自由に作られているふしがある。
全体に幻想的な雰囲気もあるし、この辺は他にない魅力。
ツボに入った人には6が一番になると思う。

そういう自分は7の曲が一番好きだけどな。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 22:36:14 ID:2clWlz1X
>>163
>>157でも>>159でもないが、全体的に6の曲はかなり好きだ。
もちろん塔の曲は3本の指に入る(他2つは通常戦闘とムドー戦)。
7の曲で一番好きなのはスフィンクス、この場所でしか聞けないのが残念。

DQの曲は奇数シリーズがクラシック調、偶数がポップ・ロック調という
ジンクスがあったから8の曲には正直不満が残った(特に塔)。
165街スレ59:05/02/15 00:24:49 ID:GoVFq1gG
ジャンル別曲投票スレにいる人間だが、
漏れも大抵の場合、Y曲は投票してる。

自分の場合、全体的に見ると3、4、6の投票率が高い。
次点が、8、5、7辺りだな。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 05:09:45 ID:shu7TP+h
6の町の曲はドラクエシリーズ最高峰だろ。生き生きしてて爽やか。
あとペガサス、真ムドー戦、船の曲がいいね。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 18:23:15 ID:hZGzCisz
あげ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 18:56:23 ID:88cFxGAR
>>164
同意。決して、8の塔の曲自体が悪いわけではないが。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/15 22:43:01 ID:hbk9JJSz
「ムドーの城」が好きという変わり者です。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 12:34:11 ID:sVxbVo+S
 
171名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 15:33:00 ID:iYlIp4vn
>>164と内容がかぶるけど、6は音楽がよかったね
自分の中じゃ、通常戦闘とボス戦の曲はシリーズの中でもかなり上位にランク付けされるなぁ
キャラに差がでなくなる職のシステムと
ストーリーに奥深さがなく、かといってシンプルでもない、
これらがそのまま欠点になるかな

3は打倒バラモス
4は村人の仇打ち
5は自分の出生の謎解きと母探しと父の敵討ち

わかりやすくてドラクエらしさが出てたよなぁ

欠点を補え合えるからこそPTの意味があるのであって
そりゃ全員ベホマラー、ベホマ、ザオリク、イオナズン使えちゃったら萎えるよね

回復役はPTの生命線であり、絶対に守るべきもの
魔法使いは絶大な火力を誇るため、ボス戦では攻撃の要
これが6,7には無いんだよね
もっと練って欲しかった
172名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 16:47:23 ID:gU0X5lgc
他の6信者もみかるのように暴走すんなよ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 17:23:40 ID:yuVyGr6n
本気出したムドーの音楽は神
174名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 16:43:21 ID:3hZczQMi
6の音楽はオープニング曲最高!町の音楽もいいでもそれ以外の音楽はいまいち・・・
特に戦闘の音楽がだめ。5や3の方が断然いい。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 17:17:58 ID:T4OCoUzp
グラフィックがよかった。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:24:04 ID:+mCYgNB1
竜に乗ってムドーの城に乗り込むシーンのクオリティだけは
スクウェアに見劣りしない素晴らしい出来だったと思う。
全編通してあのクオリティーだったら神ゲーだったのに
他のシーンは軒並みショボイから惜しいな。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:30:55 ID:JQV2D/7r
リメイクのベストドレッサーコンテストに期待
178名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:55:09 ID:LoEcLjwg
てかドレッサーいらんべよ。何が楽しい?
179名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 21:40:01 ID:4p/bqUxF
>>177
8エンジンだったら面白そうだけどな。
正直俺も面倒なイベントだった
180名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 11:02:39 ID:BkEPxvc1
6は、バーバラがすべて。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 19:52:48 ID:coWHxcrg
8エンジンだとテリーの「美形なのにチビ」が忠実に再現されるのか。
それはなんだかぜひ見たいw
182名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 08:22:41 ID:trS80ZDl
メニュー画面でキャラの顔グラでるようにできんかな?

なかまコマンドでしか見れないんじゃさびしいがす
183リィナ:05/02/26 08:24:12 ID:nYzHK7ME
もはやFFですナそれわ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 10:32:07 ID:oQ9Shr9A
全てリアルに経験しとるが6が一番衝撃を受けたなあ。
グラフィックとか。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 11:27:42 ID:IyyZ9me7
歩くの早くなったりとか袋とか、いろいろ画期的な点は多かったと思う。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 12:36:16 ID:UFTzaYiV
袋は便利だが無い方が面白いという意見もある。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 13:24:11 ID:lrfOelc6
初採用以降ずっと続いているから
袋は成功したアイテムなんだろうな。袋アンチは別にして
188名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 16:09:53 ID:U9qIFKIf
普通のユーザーが楽な方がよいのは当然である。
ただしこれが戦闘中も使えるようになってしまうと終了。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 16:26:08 ID:cN3YYBRr
まあストーリー上重要なアイテムが手に入る時とかに、「持ち物がいっぱいだ、整理して来い」
とか言われるのはアレだったからな。
そういう意味でも、ふくろは必要な処置だったんだろう。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 06:02:35 ID:m9bQ2kT3
6が一番スキだ。
どこか悲しく幻想的なストーリー
仲間モンスターと転職システムの多彩さ
作業的な戦闘が苦にならない人なら好きだと思う(俺はそのタイプ)
191名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 12:46:35 ID:p4Syfk92
てか、最近ふつーに6が嫌いな人って減ったよね。
アンチ化してる人なら残ってるけどさ。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 14:27:34 ID:gp5CpZdL
職業多いっていうけどこれはあくまでネトゲと同じように「選択肢」だからなぁ
無論7にもそう言えるけど全部極める必要なんて全く無くクリアする時点でも大してマスターしてなくて問題無い
ここら辺がライトユーザーとゲーマーとの空気の違いなんじゃないかなぁと思う

あと魔法やマヒャド斬りとか魔法剣の無意味さはあると思うなぁ
賢さ依存とかならまだ使えるのだが
あとドラクエは耐性が「普通に効く」「耐性がある」という判定で「特に弱い」がないから
弱点突こうがあまりメリットが無いのも欠点だと思う
193名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 14:32:07 ID:lEQmYMng
>>191
叩きも一種のブームだからね。話題作DQならなおのこそ。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 18:44:57 ID:rvtx9OyN
>>192
ポケモンの影響か、今のライトユーザーって簡単にコンプリート
できるのが良いと思っているんだろうな。
あと魔法剣は8では火炎斬りしかないが使えるようになった。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:45:22 ID:p4Syfk92
いや、コンプリート簡単か?
言いたいことはなんとなく分からないでもないが。

魔法剣は知識が無いと使いづらいな。
火炎斬りは7でも8でも序盤で覚えるので、ないよりはマシといった風情で使えるけど
6では終盤で覚えるので敵の耐性も高く、その上他の強力な特技が目立つので
使えない感が漂う感じ。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 00:45:27 ID:yQe0cz8B
でも6の一番良いところはストーリーだよな。それだけはシリーズ中で随一だと思う。
ムドーまでは燃え展開。その後は自分探しという抽象的な目的。

夢世界と現実世界を行き来するっていうのが最高。夢と現実じゃ全然人が違ってるのが印象的。
ライフゴッドの村長とか人々とか。夢が本音なんだろうなと思うと凄く切ない。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 01:18:13 ID:ZlXdaa5T
>>196
でもそれって一週目だとあんまり気付かないんだよな
初プレイが小学生とかだったりすると会話なんて気にしないもの
今やると改めて作りの細かさが分かる気がする
198名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 01:32:59 ID:xozcE/8i
テキストは普通に一級品
エンディングもいい
RPGとしては普通だけど。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 07:23:21 ID:qGeRS4HM
消防の時、ボス戦で補助も考えずに力でゴリ押しでやって苦戦したが、
補助で守備を固めるとムドー以外のボスはあっさり倒せるんだよな。
ただ雑魚モンスターの攻撃が痛い。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 11:09:13 ID:2/NByh70
>>197
だから
「2回目が面白かった」とか
「昔やったらつまらなかったが、今やり直したらイイ!」
とかいう意見が多いのでは

96〜7年頃が一番、パソ通とかで叩かれてた(ほぼ、擁護皆無)ような気がす
201名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 18:28:47 ID:sfU+qzqQ
6ははじめから好きだった人が多いわけじゃなさそうだな。
俺はこんな感じだった↓

1回目:DQ好きなので予約は1年半前からしていた。買いに行く時はそりゃもう興奮しまくり。
 けど好きなものでも贔屓目で見るのは嫌なので、冷静な目線を心がけつつプレイ。
 半端にレベルの上がったグラフィック、早い移動、ふくろといった要素はFFの影響に見えた。
 フィールドでは移動が遅いので安心(?)したが、特技がタダなのには違和感を覚える。
 船を手に入れても浅瀬で仕切られまくり、特に水門なんかは強引に思えて
 「5の批判点直してないんじゃ?自由な旅は?」と疑問に思った。
 海底探索もFFのパクリっぽいと思いつつ、時々祠があるのが面白くて世界中回ってリストを作った。
 文章はよく読むタイプなので、話はちゃんとわかったがどこか曖昧な、茫洋とした印象が残る。
 ただミレーユとテリーが姉弟と分かった時と、ガンディーノの話にはえらい衝撃を受けた。
 クリア後、はぐれの悟りは見つけるがダーマの隠しには気付かず。友達に教えてもらう。
 さらに友達がキャラを強くしまくっていたので、対抗して強化しまくった。Lv80超えたかな。

2〜5回目:久しぶりに動かそうとしてみるとデータが消えていて、死ねと思いつつやり直す。
 何回目だか忘れたが、途中からはネットの批判を見て「6は糞」と思うようになっていた。
 しかしそうやって罵倒しているにも関わらず、なぜか何度でもプレイしたくなって遊んでいた。
 自分でも不思議だった。糞と思っているのに何度データが消えてもやり直してしまう。
 過去の作品では、データが消えると半封印状態だっただけに余計に謎だった。
 繰り返し遊ぶうちに、シナリオはほとんど頭に入る。

6〜7回目:久々に動かすとデータが消えていたから仕方なしに、というのは変わらない。
 しかしこの辺になると、もう糞だとは思わず、俺は6が好きなんだ、と肯定するようになる。
 最近プレイした7回目では最適と思われる転職計画を行い、クリア後もLv99まで上げた。
 ここまで来てロビン2、カダブウまで仲間にしたのも初めてだった。
 また一部よく分からなかった武器効果や特技の詳細検証も行った。

次は縛りプレイでもしてみようか、と思っているが結局3ヶ月ぐらい放置してる。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 21:59:07 ID:e/S3I73D
ドラクエ6はシリーズ最高傑作ですよ。
ストーリー、キャラ、音楽、システムどれをとってもすごすぎ。
8はやってないから知らんけど。
5、3も素晴らしいね。でも敢えて一つ選べと言われたらかなり
悩んだ上に6を選ぶと思う。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:05:56 ID:TA0Sjx1T
クリアした後でも世界巡りが一番楽しいのは6。これは間違いないと思う。7、8は後半になると、どこ行っても「大魔王怖い」しか言わなくなってつまらん。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 23:23:21 ID:6Ipz07Cl
>>202
6好きな人は8はイマイチに感じると思う
205名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 00:19:50 ID:rvJ1bYL9
>>204
>>202じゃない6好きだけど、8はストーリー以外好きだよ。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 23:16:18 ID:ntSa6sea
6のストーリーはかなりいいと思ってる。
ただゲームとして未消化だったり見せ方がもう一つの
ところがあるのが残念。だからリメイク期待。

ちなみに俺も>>202じゃないが8も結構好き。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 14:50:31 ID:cUUQ8PuH
6は話がよくわからんよ。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 17:07:55 ID:SF3zvSeZ
藻前バカ。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 02:21:47 ID:3oL98hKn
6はエンディングがストーリーの山になってるのがいい。
つまりターニア・バーバラとの別れ。ターニアなんて台詞回しと相俟って再プレイで泣きそうになったよ
210名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 19:52:27 ID:CIMFq7n8
6はBADEND風味なのがいいんだよ。安易なHAPPYENDに走らないのが好き。
3とか好きな人の、わかりやすい、王道的なものを求める人とは分かりあえんだろうな
211名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 20:48:31 ID:KHlt4yd4
いや3もBADEND的なところはあるだろ、上の世界に帰れなくなるし。
「上に帰れたと考えてもいいですよ」という堀井発言もあるにはあるが、
それを言うなら6だって主人公は後の天空装備を持っているんだから、同じことが言える。

まあどっちも好きなんだけどな、俺は。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 11:56:32 ID:xbQGJ/rI
3・4・6は余韻が残るエンディングだった
213名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 12:14:11 ID:CExyG/J3
俺もちょっと切ない系のエンディングが好き。
3も完全にHAPPYENDとは言えない。だから(・∀・)イイ!!。

したがってエンディングは、3・4・6が(・∀・)イイ!!。
1・2・5・7・8はあんまり印象に残らない。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 18:37:50 ID:6POnB/gf
確かにEDの印象が強いのは3・4・6だな。
やはり多少悲劇的要素(というほど酷くないが)も絡めた方がドラマチックだしね。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 18:53:16 ID:RV9ZVmPw
当初はあれがBADENDだと思い込んで、
なんとかバーバラが消えない選択肢を
夢中で探しまくったなぁ

 ここで一句
     宴の日 想い出残し 消える君
216名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 11:36:30 ID:yY8KHE4U
>>215
季語が無いよ
217名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 13:25:45 ID:61eRMbDX
>>215
懐かしいな、DQ川柳か。
昔出したけど採用されなかったよ。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 22:46:58 ID:n1Un7sHh
それにしても6って名作だよな・・
俺も6のエンディングには超感動した
219名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 13:21:12 ID:8BOdcgvT
8リメイクするとアモールの水が血になったりする場面とかコワー
220名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 07:35:42 ID:NgbW0Jzp
  ( ^ω^) … 
  (⊃⊂)

 ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!! 
  ミ⊃⊂彡
221名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 11:55:37 ID:gKhn9hyR
隠しダンジョンのデスコッドで、弱虫主人公が村に止まってたら…って言う展開になってたのに何か鳥肌が立ったのを覚えてる。
祭りのちょっと切なげなBGMもあいまって。でもあれもまた、夢?なんだよなあ。それがまた切ない。


たしか、FCのDQ4のAIって個体差?みたいなのがあるらしくって、例えばクリフトがボスにもザラキ連発する人もいればそうじゃない人もいるって感じにプログラムされてるらしいのね。
で、その事について中村光一サンがインタビューで「だってみんな一緒じゃ面白くないでしょ?」と答えていたんだと。
こういう考えってのが6(だけに限らないけど)にも受け継がれてるんじゃないかな、と思うのね。
どのキャラをどの職業にするかとか、アモス仲間にできたかとか、モンスターと人間どっち取るかとか…。

実際、厨房当時、理系の友人はがちがちに手堅い編成&職業だったけど、俺は真っ先に主人公を魔法使いにしてたりとか、人によってやり方が全然違うのって何か新鮮だった。
そういうの狙ったんだと思うけどねー。プレイヤーの個性を尊重してるというか…。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 12:00:57 ID:li5E1huu
ァアン?てめえ理系馬鹿にしてんのか
223名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 12:11:11 ID:nTSG8U6k
>>222
もちつけ!
理系は計算的な安定した考え方で、逆に>>221はあえて戦士系に魔法使えるようにする冒険をしてみただけだろ。どっちも楽しくできる。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 12:11:20 ID:gKhn9hyR
してねえええ。あくまで俺の友人の話しやけー。

そういえば5好きの友人はモンスターばっか仲間にして棚…。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 12:16:45 ID:gKhn9hyR
ってまたAGEちまた…。俺こそもちつけと。
>>223
そゆことっす。当時ポップ大好き→魔法使い大好きだったので…。主人公は世界一の魔法使いに育て上げる勢いですた。
真っ先に魔法使い→戦士→魔法戦士とやって勇者への道が険しくなったのは秘密だ。
ボス戦では結局ギガスラッシュが一番強かったのも秘密だ。

こんな冒険してもクリア不能になったりしないのがドラクエクオリティ。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 14:15:46 ID:F7eQDo7k
つうか、>>222ってそれくらいでなに切れてるんだろ
よっぽど劣等感が酷いんだねww
こういう多角的に判断できないオタがいるから、ゲームジャンルがキモくなるってのに
まったく・・・
227名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 15:12:58 ID:2uC8d7hz
ドラクエ6はスーファミ版そのままでリメイクしてほしい。
変えるとしたら、せいぜい4程度の変更にとどめて。

ドラクエ8はクソゲー
よせばいいのに子供の人気取りして3Dでクソゲー
よせばいいのにFFを意識しすぎて新戦闘システムでクソゲー
7に続き癖があり過ぎて不快なキャラ設定自体でクソゲー
画面中にキャラ目立ち過ぎで感情移入できずクソゲー
単なるクイズ集みたいな筋建てがクソゲー
そもそもストーリー自体でクソゲー
いちいちわずらわしい合成でクソゲー
スキルでまたくどすぎてクソゲー
はっきり言えば7の反省もなく凝り過ぎでクソゲー
予想通り7に輪をかけてクソゲー
見渡すかぎりのクソゲー
クソとクソとクソとクソゲーの姫君

こんな8みたいになった6はやりたくない。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 15:22:24 ID:7HjBai+z
>>227  だいぶスレ違いだろ。スレタイ見て適切な発言しろ。

DQ6の特徴はその抽象的なストーリー。今までの魔王を倒して世界に平和を
もたらそうぜって感じじゃない。そこが新鮮で、本当の自分と向き合うという
テーマが今までのDQよりもプレイヤーに考えさせる作品かと。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 18:54:30 ID:rNJAtWcG
>>227
>はっきり言えば7の反省もなく凝り過ぎでクソゲー

ここだけどうしても納得できない。7の反省そのものが8。
7はむしろ凝ら無すぎで6の劣化コピーそのもの。
7は本当につまらんが、8はよかった。ストーリーは褒められたモンじゃなかったが。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 19:21:24 ID:Y6+ltHbf
>>228
でも魔王を倒して世界に平和をもたらすのが主軸なのは、多分1〜3と8だけだね
231名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 19:47:05 ID:Y6+ltHbf
よう考えたら2も違うかも
232名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 19:50:33 ID:NmCuTe0J
リメイクDQ5みたいなのはいやだなぁ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 19:57:56 ID:edVEF+wc
DQ6は、はっきり説明しない曖昧さが今までに無くてよかったなぁ
自分自信で謎とか伏線に気付かさせられる点というか
俗な事言うと、二週目が面白いというか
234名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 21:50:23 ID:7dKWE6Wk
はっきり語られないところが奥が深くていいんだが、人によっては説明不足と感じるんだよな。ここが6の好き嫌いが分かれるところだろうな。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 22:30:39 ID:5M4w6nHu
明らかに説明不足な欠点部分が目立つから、その他細かいところも同種の短所に感じてしまうんじゃなかろか。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 22:48:18 ID:OZhaGgIC
4,5で自分主体の物語(主人公とメインキャラクター絡みのイベントばかり)をやって
その路線を続ければ今どきのストーリー主導型RPGと大差ないのに
6,7で他人主体の物語(見ず知らずの他人を助ける水戸黄門的なイベント主体)に切り替えたんだよね
このおつかい臭さが退屈なプレー感覚を生み出した
6だって別にキャラクター主導でいいと思うんだけど、水戸黄門の方が面白いのかな
237名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 22:48:51 ID:y8Nyd2gm
前作の5がかなりわかりやすかったから6の描写には当時驚いたな。
消化不良のところもあるけどあの曖昧さは俺も好き。
年取った分、今やればもっと感動する気がする。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 06:28:18 ID:P/sXQWem
描写は曖昧なままでいいけど、透けて見える設定だけでももうちょい充実してたらな。
リメイクが待ち遠しい。5はスーファミで十分で面白かったから買わなかったよ。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 23:13:34 ID:cIB13qgR
>>228>>227をちゃんと読まずにレスしたってことだけはわかったな。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 23:43:44 ID:F080zwoI
わかんねーよタコ
241222ですが…:05/03/20 23:49:36 ID:d0Z/rlW0
>>226
アハハハハ、まさかそんな反応をされるとは…
>>221を見て本気でキレる奴がいるか?いないよねえ
君こそ君の言う多角的な判断ができていれば
俺が本気かどうかぐらい解った筈だ。
知ったふうな口をきいて中傷されてたので悲しかったです
悲しいなったら悲しいなあ
追伸:スルーして下さい
242名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/21 00:57:21 ID:W70mVYJm
まあ、222は落ち着け マターリ

6はプレイヤーそれぞれの想像に任せるというニュアンスが面白みを得た作品と思っている
つまり、人それぞれ独自のストーリーを持つような
設定厨には受けにくい作品だろうな
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 07:21:27 ID:4+JwApEm
>>239
あぁ、そうだろ?>>228はどうも独自の世界観をふりまわしてるご意見番らしいぜ。
しかも6を8みたいにボロボロなくそげーにしたい厨だな。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 09:20:54 ID:6nNpyCBh
何か煽りが増えてきたけど気にしない
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 09:39:13 ID:gWYpCeUv
>>242
確かに明確でない部分が多いのは事実だが、設定は面白いし、
見えないところを想像させる部分もあるので、むしろ設定厨ほどウケはいいと思う。
実際俺自身、物語は設定にこだわるタイプでドラクエの中では6が好きだ。

また2ch内でも、物語考察スレなどでは比較的早くから6の評価が高くなっていた気がする。
別にあそこも作品評価などをしているわけではないが、結構昔に6を無条件で糞扱いしても
何の摩擦も起こらなかったような頃、あのスレでは読んでると6が面白く見えるような話を
よくしていて実際それで転んだような人もいたような記憶がある。
まあルビスだゼニスだと、あのスレ好みな繋がりを匂わせるところが多かったのもあるが。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 11:43:44 ID:cHxiDGWH
1stプレイで投げた奴が、その後延々と悪評垂れ流し続けてたのかも。
俺も1stプレイ時では否定派だったけど、その後評価が180度変わったよ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 12:00:54 ID:4xyuR3b+
http://wibo.m78.com/clip/img/40152.jpg
みかる・・・お前は・・・
248242:2005/03/22(火) 04:21:29 ID:TziGA5vq
>>245
なるほど、そうか
そういう考えもあるな、確かに

>>247
それ、ネタか釣りだよな・・・(;´Д`)
249名前が無い@ただの釣り師のようだ:2005/03/24(木) 18:33:08 ID:UOMyxWzY
真実です。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 19:50:42 ID:O5c+mbzn
つーかかなりガイシュツ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 19:23:12 ID:/eMH9THJ
どーみても6の評価が上がってるなんて思えないんですけど
2ちゃんだけなんじゃないの?いやマジで
だって雑誌の読者人気じゃ7のが高いじゃん
DQ8もメチャ評価高いし、ひょっとして今現在、DQで一番評価低いのって6なんじゃないの?
よくゲーム誌がリメイク希望ゲームランキングとかやるけど、DQ6がはいってんの見たことねーぞ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 21:31:44 ID:e5xrscTG
こんな下層スレにわざわざ燃料投下乙
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 00:42:13 ID:2+y8xfso
ID:/eMH9THJ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 05:28:50 ID:tRP7Pvhf
DQの癖に万人受けしなかったと・・・。

漏れは最高だと思うがな
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 12:57:18 ID:/DcVT2X4
これだけアンチのいる2chの中で評価上がってるなら、それはかなり評価上がってると
考えてもいい気がするぞ。
くそみそに貶して評価下げまくる事はあっても、上げる事は滅多にないのが2chだしな。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 05:03:05 ID:+EkL/jSG
まぁどっちにしろリメイクされればはっきりするかな
257名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 15:46:11 ID:cbepx0ga
6はDQぽくないなあとは思ったけど自分的にはよかった
滅ぼしたいのは7
258名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 16:57:28 ID:KLJiaRuO
1〜8まで全部楽しめたっていう俺は少数派かなぁ

7ってそんなつまらんか?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 17:07:29 ID:YeK0mUyn
>>258
全部楽しめた。
1は楽しんだというより感心したという感じかな。7の後でやったし。
7は面白かったよ。今思えばいろいろとあったなぁーって感じ。
時間があればもう一度やろうかな。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 02:36:10 ID:Cv9rD6rK
7は堀井節がきつ過ぎて萎えた
6は最近やってたが、毒も少なく8と同じくらい良かった
なぜか、8では6に出てきたアイテムを良く見かけたしな

人気が低くみえるのは、一度もリメイクしてないせいで、遊んでる人の総数が少ないからなんじゃない
一度はリメイクしなくては、真の評価は分からん
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 02:37:42 ID:Frg7caPH
そのリメイクがうまくいくのだろうか・・
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 17:36:55 ID:010euUOL
リメイクの難しい作品ではあるな。
ストーリーをどこまで補完するか、どこまで曖昧に残すか
賛否両論の転職システムはどうするのか(これはそのままって気もする)

もし3Dにするならマップの手直しがものすごく手間だろうなー
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:14:44 ID:Frg7caPH
5風のリメイクだと思うが、どれくらい再現できるんだろうね。
マップなんかは5より複雑だし。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 01:05:54 ID:7MQMo3dl
リメイクっつーか移植してほしいなぁ
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 09:26:18 ID:Novv9Djf
ハードの違いを考えるとベタ移植がありえないからリメイクという話になるのでは。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 13:44:38 ID:hhWsJPkh
リメイクされると敵がぬるくなるだろうな
267ヒカル:2005/04/07(木) 17:48:44 ID:EWz8Z12v
6は世間的な評価は散々だな。ファミ通で選外とかリメイク希望で出てこない
とか。これはやっぱわかりにくさが最大の要因かと。ガキには理解しにくい
設定だし、古参層の「ドラクエは、FFと違ってわかりやすいストーリー」
という期待を見事に裏切った。転職に関しては7のほうが面倒でいろいろ
言われてるし、やっぱり万人受けしなかったのが痛い。俺は好きだが。

リメイクではもうちっと説明やイベントを増やしてわかりやすくしてほしい。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 20:48:12 ID:Ifyc+cIg
いのちのきのみとかの使いどころをはずしていっこも使ってない
残念ヽ('Д`)/
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 21:20:18 ID:Ifyc+cIg
クレ (ノ゜O゜)ノ
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 21:31:54 ID:Dhg2gat+
シリーズ全作とも二週目だろうが三週目だろうが
種や木の実はもったいなくて使えず最後まで袋の肥やし
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 22:07:24 ID:Ifyc+cIg
あるある
ヽ(´▽`) ニツカワクーソ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 22:17:21 ID:PJ6MtN9V
自作自演ウザイ……とでも言って欲しいのだろうか
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 23:11:17 ID:GEuUo8At
グラコスはなぜか記憶に残ってる
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 23:50:08 ID:VoHdTQaZ
海底のキラマジンガが強杉
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 00:15:06 ID:P3HfIUPX
グラコスがなぜか7にも出演した件について
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 00:29:45 ID:ckngMkZ1
6でグラコスは完全に滅んだようなので、そうなっていない7は6の過去の話ということにする。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 00:50:45 ID:qnhY1GsG
友人がきのみ乱獲して、はぐれメタルのHPを600近くまで上げてたのには愕然としたなぁ・・・・
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 02:21:41 ID:hACcHba+
>>276
7のグラコスは3世とかじゃなかったかな。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 19:05:06 ID:ckngMkZ1
>>278
6ではありえないほどの年数が経過してるんだよ!と。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 23:54:07 ID:rehlcaUk
>>275
取る猫にも似たようなのいるから単なるファンサービスと考えておけ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 00:10:07 ID:GVJkMUcS
トルネコが一番出杉な罠。
DQIV、VI、VIII
トルネコ1〜3
いたストFF・DQ
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 00:15:22 ID:qqq3OIG+
残念、スライムです。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 12:49:54 ID:CFDkV2Ea
8の派生はいたストだけか?
4=不思議ジョン
6=DQM
7=キャラバン
8=いたスト
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 13:08:35 ID:AQx1COQ5
グラコスはベリアルとかみたいに単なる種族名なんだろ。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 17:39:38 ID:cRNxofge
でも3世ってつけるのがね・・・
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 19:13:12 ID:O43JQDYd
グラコス様って言ってなかったっけ?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/14(木) 14:37:09 ID:5zQHjKqw
そういえばグラコスって2作に渡って
出演しとるね、人気あんのか?
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/14(木) 15:00:59 ID:gioeC0lX
キャラバンハートだったら普通に2匹くらいとエンカウントする。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/14(木) 20:06:05 ID:WFPmbLRB
6はシナリオや設定が実にオリジナリティ溢れていたね


記憶と肉体の分離とか夢の世界等の画期的な設定
キャラのカスタマイズに重点を置いたリスクなしの新転職システム
二つの異なる世界と狭間の世界
隠しダンジョンの中に町があるのは新鮮だった



ホント、ヘラク○スの栄光3や某5作目もビックリなゲームだったねw
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/14(木) 23:01:00 ID:oYtgO88Q
>>287
海ボスでは一番の活躍でわ?
他が居ないという説もw
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/14(木) 23:17:13 ID:IBIxDem8
最新作ではイカタコ。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 10:30:44 ID:TTUCWTxE
DQ6は信者にだけにしか評価されていないという現実
ファミ通の未来に残したいゲームでDQで唯一選外となったDQ、それが6
293名前が無い@ただの名無しのようだ
アンチの出張乙