DQ8=350万本  FF12=200万本(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
データの祠(売上に関しては最も信憑性のあるデータサイト)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2rank.html

↑を見れば分かるように、DQ8は発売2日間で220万本。現時点で出荷数350万本。実売338万本
正直言って、国内ではDQとFFはもはや勝負にならない

ファイナルファンタジー     52万本 ドラゴンクエスト    150万本
ファイナルファンタジー2    76万本 ドラゴンクエスト2   240万本
ファイナルファンタジー3   140万本 ドラゴンクエスト3   380万本
ファイナルファンタジー4   144万本 ドラゴンクエスト4   310万本
ファイナルファンタジー5   245万本 ドラゴンクエスト5   280万本
ファイナルファンタジー6   255万本 ドラゴンクエスト6   320万本
ファイナルファンタジー7   328万本 ドラゴンクエスト7   410万本 
ファイナルファンタジー8   362万本 ドラゴンクエスト8   現在350万本
ファイナルファンタジー9   282万本
ファイナルファンタジー10  250万本
ファイナルファンタジー11   21万本
ファイナルファンタジー12  ??万本

前スレ
DQ=350万本 FF12=???万本(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105282457/
過去スレ
DQ=350万本 FF12=???万本(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105282457/
DQ8=350万本  FF12=???
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105011902/
DQ8=350万本  FF10=232万本(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104818631/
DQ8=300万本  FF10=232万本(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1103371031/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 01:56:14 ID:0OhI768R
two
3名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 01:56:58 ID:zFYkdhyq
>>1
乙かれ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 01:57:14 ID:HF9KvyCD
5名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 02:01:08 ID:mIGm1lQ3
ぺっぺ舐めたい
6名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 02:53:50 ID:QSG2iMJM
( ´_ゝ`)フーン 
7名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 03:24:04 ID:+TaYUSuF
最近意外と真面目に売り上げ議論する良スレになりつつあるのにびっくりだ。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 04:49:15 ID:7J9c7cSt
海外売上厨マダー?チンチン
9名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 08:44:02 ID:6L3waWdi
FF12?あぁ、あのキモゲーか…
10名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 08:49:40 ID:KmXmHySh
Just lose itは糞
11名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 09:02:29 ID:KSDvnsjm
FF12早くでないかな…激しくやりたい
12名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 09:44:11 ID:A/msSa3/
>>1
FF DQ比較したらFF8をピークにして一気に下降してるな。まぁFF11が
最低でまた少し盛り返すと思うけど。
FF8以降ずっと減少してるもんね
13名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 09:52:11 ID:8R5toiQ7
それは違うぞ。FF11はネトゲという分野で考えれば大成功の製品だ。
一般認知度や売上から考えたら全然駄目だけどな。
正式ナンバーに加わってる方が不自然だが、あの当時の予測では今頃はオンラインゲー全盛のはずだったからな。
DQ8もオンラインゲーにするかもと堀井自身言っていたがどこぞへ消えてしまってたし。

まぁ要するに売上を語るときFF11はいれちゃまずいってことだ。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 09:52:41 ID:mks+Y2fA
てか合計ではFFのほうが勝ってるじゃん
15名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:03:33 ID:A/msSa3/
14の言ってるのは何が勝ってるんだろうか?よくわからない。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2rank.html  のデータ見ると
日本とアメリカが載ってるけど 1国のみの売り上げじゃFFってDQのように
300万ってあまり超えてないね。
ちなみに日本とアメリカって言っても
人口からして数が違うから比較できないような気がする。
日本が1億2千万でアメリカが2億5千万だっけ?
2億5千万だかいるアメリカで250万とか300万売れるより
1億2千万いる中で300万売れたほうが単純にすごいと思うけどなぁ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:07:36 ID:3Tgoe+CF
FFは11は全部リアルタイムでやってる。

11もやりたかったけどやれなかった。理由はオンラインやるために
金がかかるから。他の趣味にすげ〜金がかかってるんで高い金を
だせなかった・・・・。

こうゆう奴は結構多いんちゃうかな?

12は当然買う。
後俺の中では10-2は結構おもろかったけど。
少なくとも一番おもんなかった8よりはいい。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:08:25 ID:S8jV/NKu

>>14 ( 何 で 合 計 す る ん だ ろ う … )

合計すればこち亀もスラムダンクに勝てるけどな。
FF派としてはそれで嬉しいの?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:08:46 ID:FPIFK0/U
FF11なんてつまらない人間のゴミ箱だしな
19名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:09:12 ID:R/bB1iVz
DQ信者、アンチDQ8、ベイグラント心酔信者の俺が約束しよう。
FF12はライトプレイヤーには敷居の高いシステム、ストーリーを装備した万人受けしないFFシリーズ最高の傑作になるだろう。

自分がライトだと思うプレイヤーは、まず、購入後、いきなりプレイせず、
ネットなどで、システムに対する最適解を求め、十分な知識をもって開始するといいだろう。
そして一度クリアしたあとストーリー考察スレ、サイトを覗いて、再プレイするとよいだろう。
以上の手順を踏んで、初めてFF12を最高傑作だと思えるようになるだろう。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:10:13 ID:VZAYzmmZ
アメリカの人口は3億ぐらいだったと思う
21名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:10:55 ID:fV42KwqA
インター版とか合わせるとFF7は380万本行ってるわけだが。
ってかタイトル何だよ。君には未来が見えているのかい?
22名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:12:01 ID:tMu9beFp
>1
枚の間違いだろ。シーディーなんだから
23名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:13:47 ID:S8jV/NKu
>>19 それは約束じゃなく予言だね
24名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:14:31 ID:A/msSa3/
>>14 の言ってる意味は何のことかわからないが
FF1〜FF11の出荷本数は合計2155万本
DQ1〜DQ8は現在出荷本数合計2440万本

なんでFFはたくさんシリーズ出してるのに出荷本数DQに負けちゃうの?  
25名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:15:12 ID:tMu9beFp
>16
オンラインはいくらかかるんだ?
26名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:19:23 ID:A/msSa3/

>>14はこの結果わかってたのかね?  今さらだけど>>1を参考にしてシリーズ合計してみた。
FFは11まで出てるから、FFが合計したら出荷多いと思ったらDQは8までしか
出てないのにDQの方がたくさん出回ってる 
27名無しさん@非公式ガイド:05/01/14 10:35:24 ID:aC8bw301
>>24
ネームバリュー
28名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:43:35 ID:Y5oV1DfB
ネームバリューって言っても
DQは1からそれを積み上げて来て今があるわけで。
途中でぶっ壊してしまったFFはもうネームバリューすらロクにない。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:51:50 ID:1wkJfo6v
>>24
12出たら多分逆転しちゃうねw
つーか、11はもっと出てるはずだけど
30名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:55:58 ID:A/msSa3/
>>29 そう12出たら越えるのが普通なんだよ。

でも今もれはDQ信者だけどひそかにFF8の売り上げ越えるか心配 アセアセ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 10:59:03 ID:iaFWQbQJ
12本を合計して、8本の合計を僅かに越えて嬉しいんだろうか
32名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:02:06 ID:gYIxCzu7
自分としては中古の売り上げが一番多いやつやりたい
正確な数の把握は無理だけどな
攻略本の売り上げでもいいや、マニアックなの好きだし
33名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:02:50 ID:S8jV/NKu
>>31 つられるなよ。
「語尾にwつける奴は低能」の法則。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:04:58 ID:A/msSa3/
とりあえずFFはドラクエの二番煎じなんだよ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:05:07 ID:AGQ531Ig
FFDQみたいに一般向け前提で作られた基盤の上でマニアックなやつか?
そういうの好きな人たまにいるね
36名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:06:40 ID:A/msSa3/
とりあえず FFよりDQのほうが知名度高い
37名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:14:23 ID:ysvSlTUf
>>36
高いのは事実だね。でも

10人中6人が知ってるDQ
10人中5人が知ってるFF
ってレベルでない?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:17:47 ID:qZ0txG3N
FFとDQ 比較する必要ないじゃんか
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105517164/
39名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:18:13 ID:AGQ531Ig
>>37
細分化したときに顕著だな、年齢別とか
40名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:26:30 ID:oV/Nmkmv
とりあえず、FF8の実売は350万本だからな。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:33:15 ID:S8jV/NKu
>>40 ふーんそーなんだー初めて知ったー
42名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:06:27 ID:Qer4IvMY
同じ宣伝量ならFF12は絶対ドラクエ8を越える。
海外では500万級のメガヒットになると思う。
あんな凄い画面は世界にもない。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:06:40 ID:vLgH1ZQD
正直、スクエア社員はDQ8が350万売り上げたのに驚いてるんじゃないか?
映像、ストーリー、ネームバリューいずれもFFのが上という慈父有りそうだし。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:11:28 ID:AC+d00CC
釣りなのか本気なのかヒントをくれないと喰い付けない

>>43
売り上げ目標というのは明確なはずだしFF8が品薄になったという話も聞かないけどな
45名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:11:54 ID:Qer4IvMY
>>43
たしかにFFが負けてるのって売り上げだけだもんね。やっぱり絵とか音楽って
質が高すぎると芸術になっちゃって、敷居が高くなるよ。
ドラクエみたいに幼稚なゲーム大人のは精神年齢が低いこの国でしか売れないでしょ。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:12:00 ID:AC+d00CC
DQだたスマソ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:13:13 ID:AC+d00CC
やはり釣りなのか本気なのかヒントをくれないと喰い付けない
48名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:37:50 ID:n4R36YQ1
海外でFFってアドベンチャーゲームの部類だと思う。
TRPGに起源を置く、海外を正統とするなら(=海外で売れることに意味があるなら)、
ウィザードリィ、ブラックオニキス、コンシューマーD&D宜しく主人公は、何も喋らないし、
何も語らない。主人公はプレイヤーの想像する以上の事はしないし、考えない。

そういう意味ではDQもややPRGとはいえないが、DQはWIZとかと比較されるけど、
FFは比較されない。だから、それなりに売れる。

DQはRPG。FFはADV。 比 べ ら れ な い。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:41:38 ID:T6ChllPp
別にドンキーコングのさんすうあそびとちゃっくんぽっぷ比べてもいいんじゃないか?
50名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:42:41 ID:T6ChllPp
ジャイロシステムとファミリーベーシックをゲーム内容で語るとか言われると困るが
5148:05/01/14 12:51:47 ID:n4R36YQ1
要するに、主人公=プレイヤーのスタイルを取らないゲームは、
海外ではRPGでは無く、AVDだってこと。

FFは「RPGの分野」を開拓したわけではない。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:52:54 ID:KmXmHySh
海外じゃDQの積み上げてきた伝統、日本独自の温かみ、シリーズとしてのリンクがないから売るのは難しいよな。
FFみたいにさっさと初期のユーザーを切り捨て、最新の技術で最高のグラフィックを要するゲームはそら海外でも売れるよな。
そういえばテレビで宮崎アニメが海外で人気を呼んでも海外の色にしてないってのがあったな。
そのときにスタッフ(?)が
「自分達は地元の人達を、日本の人達を喜ばせるアニメが作りたい。海外の色にする必要はない。」
みたいな事言ってた。
よく表しにくいんだけど。妙に納得したね。
「楽しませる作品」にするか
「売れる作品」にするか
なんだよ。
まあどちらが正しいというわけじゃないし、両立だってできるだろうけど。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 12:55:50 ID:bqDz7I5J
DQの広報部は発売前に500万本目指すっていってたな。

あくまで目標だけど
54名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:01:56 ID:oV/Nmkmv
500万本ってのはDQシリーズ恒例の目標じゃん。
3の時から販売目標はずーっと500万本。まあ目標を高く設定するのは上場企業なら当たり前のことだけどな
55名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:08:49 ID:dGR5N7hq
一般人がDQとFFのどちらを望んでるかだよな
もちろんゲームとしてだけど
ストーリーやグラフィックなら一般人は映画見るしな
56名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:15:55 ID:x6Ig9aUk
>>55
一般人をどうとるかなんだが、一つの集合体としてみた場合
売り上げ本数から考えたら
どっちも望まれている だろうな
57名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:17:59 ID:x6Ig9aUk
DQの鳥山絵のモンスターが駄目だ、どうも幼稚そうで子供向けっぽい
世界観がいまいちつかめない、かっこよくない、そうだ
しかしポケモンが普及した今、グラ進化(同シリーズと比較して)したDQが
絵で避けられるケースは減るだろう、8の海外の売り上げは気になるところだな
58名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:22:30 ID:oV/Nmkmv
>>57
お前の文章から察するにそれは誰かの意見なのか?
59名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:24:17 ID:x6Ig9aUk
>>58
ごめん、知り合いのアメリカ人のだわ、ただし一個人であり
俺がこのスレで勝手ほざいてるのと全く一緒だけどな
60まぁ:05/01/14 13:24:45 ID:U1rnfqNO
ハリーポッターが世界中でバカ売れしてるのはきのせいか…。
それは置いておいて、ドラクエとFFの差は客を大事にしたか、自分が作りたいものを勝手に作ったかの差でしょう。
どっちが悪いとかじゃないが
町で例えるなら、ローマの町並みvs東京の町並みみたいなもんだな
61名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:25:28 ID:x6Ig9aUk
ついでだけど、DQ8見せたらこの絵でmotherやりたいって叫んでた、ヲタだし当てにならんと追加しとくね
62名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:27:29 ID:zS/nlWZU
>>48
>>51
プゲラ
63名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:29:55 ID:zS/nlWZU
アーシェのパンチラがあれば300万、マンチラがあれば400万なのは確定している訳よ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:42:27 ID:dGR5N7hq
>>63
おまえみたいな奴がいるから300万以下が確定してるわけよ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:45:10 ID:EO0Szzl3
まあレベル5が作ると知ってDQ8買った人もいるだろうな
それと店頭でプロモみて
66名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 13:46:13 ID:x6Ig9aUk
DQは海外で売れないとか言ってる人は海外版プレーしたことあるのかな?
ガキの頃の印象だと海外のファミコン版にあたる1とか2とか3はやる気シネー
67名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 15:20:44 ID:igGpTyr5
う〜ん、海外売り上げデータを持ち出す人のことを、批判している人がいますよね。
国内だけが市場じゃないんだから、世界規模で見るのが当然な気がするんですけどね。
DQがFFに売り上げで勝ってる国内だけを、議論対象としかしないのは、
都合のいいデータだけを抽出して、優越感に浸ってるだけとしか見えないです。
日本国内で、DQが勝ったとか言うんだったら、アメリカ国内でFFの方が勝ったっと言うのもありですよね?
68名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 15:23:06 ID:zS/nlWZU
だからここは国内のスレだっつてんだろボケ、死ね。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 15:25:49 ID:igGpTyr5
要は初めにこのスレ立てた人が、都合のいい解釈をする人だったということですか。
失礼しました。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 15:29:13 ID:Yx6wDfCw
ドラクエってなんですかー?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 15:36:24 ID:OkdyxexL
>>70
日本で売れているRPGシリーズの略称
72名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 15:41:34 ID:n4R36YQ1
日本で売れる=オフラインコンシューマRPGの最先端で売れているに他ならない。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 15:43:26 ID:zS/nlWZU
そうだな
74名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 15:52:16 ID:Cc/ColOx
まぁ、ここは国内限定スレだが


FF信者に聞くが日本を除く、どこかの国でDQ並に売れた国ってあるの?
FF信者は海外とか言って外国の複数の国を一緒にしてるよね?
アメリカならアメリカでいくら売れたとか 言えばいいのに。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:06:56 ID:OkdyxexL
音楽だろうが映画だろうがその国の人間がその国内市場の話をするのは別に何の問題もない。
海外まで含めてしまうと話が広がりすぎて良くない事も多々ある。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:09:19 ID:igGpTyr5
「売り上げ本数」を、議論対象にしていたので、それだったら、ゲーム市場は日本だけでは無いので、
世界を対象にした方が、良いのでは?と思い、書いたんですが。
国内限定対象のこのスレに、書いたのは確かにスレ違いでしたね。本当に失礼しました。

提案ですが、次回からは、【国内限定】と入れてもらえたら、幸いかと思います。

蛇足ですが、私はRPGはDQとファミコン版女神転生しかやったことがありません。
今回の8は、ファミコン版3以来久々にプレイして本当に楽しかったです。
子供がプレイしているのを、見て、久々にプレイしたわけですが、技術の進歩にびっくりしましたね。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:10:39 ID:Cc/ColOx
そのとーり。
普通は海外の話しはしない罠

アメリカのFFユーザーはDQなんて全く意識してないでしょ

実際、外国のことなんかどうでもいいよ 

78名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:10:58 ID:b1bICY7C
FFとドラクエどっちが儲かってるの?ゲーム版権物こみで
79名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:13:45 ID:Cc/ColOx
だったら電車でGO国内限定スレとか  みんなのゴルフ海外でとか比較しないのはなぜ

FFはタイタニック、ターミネーター
DQは寅さんとか釣りバカってないの?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:13:46 ID:5lZ/6W/c
FFです
日本ではDQに勝てません
FFです
米国ではGTに負けました
81名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:15:45 ID:b1bICY7C
それ言い出したらポケモンマリオに勝てるソフトってなかなかないような・・・
82名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:16:09 ID:zS/nlWZU
GTAにしとけ
あっちの方がRPGに近いし
83名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:18:44 ID:Y4EyGdak
>>76
DQはそもそも日本を対象市場にしたゲーム
海外はおまけ。まともに売る気はない。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:19:43 ID:zS/nlWZU
いや、やっぱGTの方がRPGか
85名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:21:22 ID:zS/nlWZU
要するにだな、アーシェのセックスシーンがあれば世界1000万は行くって事よ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:26:30 ID:Oc9hzv8U
過去作を最新技術でリメイクして出してる方とただムービーつけて移植してる方の差じゃないか?
もちろん新作の出来も関係あるだろうが、DQはそれでまたうまく懐古を引き留め新規を取り込んでる気がする。
それが新作の売上に響くというふうになってるのでは?
87名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:37:56 ID:+s+Rob3z
DQが日本で売れる理由は鳥山の絵だからだろうな
みんな鳥山の漫画見て育ってるしなじみある
俺はあんまり好きじゃないけど
88名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:41:57 ID:UkzvfWkV
DQは「やる」ゲームでFFは「やらせる」ゲーム。
お使い感はどちらも同じかもしれないけど、DQは自由度が高い。
ここで言う自由度ってのはイベントとかじゃなく、フィールド上の自由のこと。
これだけで、ゲームとしての売り上げが変わってくるんじゃないか?

やっぱDQが先に出されたのは大きいな。これがすでに自由度全開だったし。
FFも初期はそうだった。次第にDQとの差別化を図ったんだろう。
89ブビキ ◆tlwWV05zz. :05/01/14 16:42:40 ID:Y/H7SAmT
        _,,..----――----、、..._    
     ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、
  ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
 {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
 {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
  {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
  |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
  iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
  | i::      '  ::    `       |" |
   i }::        ::j          i |
    i ,|::       ,( o _,o )、       | | 
    i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
    .|::         ←ー'_→        i   
     i::   ::     ー '   ::     ,i
      {、   ::::..        ::     ノ   
      〉、:::::: `  ー--―  '    {     
     /  \::::: 、::::::::::...........     ノi
90名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:49:29 ID:UkzvfWkV
>>87
パッケージだけで「んっ!?」
と思わせることが出来るのは大きいよ。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:50:02 ID:yh/0sGO6
っていうかFFの親であるヒゲが
作りたかったものの究極が映画。
だからFFは段々ゲームじゃなくなってきた。
映像さえあればどうでも良かった。
FFはゲームじゃないんだよ!
92名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:55:41 ID:UkzvfWkV
>>91
>段々ゲームじゃなくなってきた。
ってとこに俺はかなり同意。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:56:24 ID:+TaYUSuF
そうだな。今のFFはもはやゲームとは言えないな。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:59:26 ID:PzSSeBmc
また映像作品とか出すらしいしな。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:59:34 ID:BQ4+l5P0
ゲーム性が薄れてきたには激しく同意
10は最早、戦闘の意義すら疑問に感じさせる代物だった
96名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:04:26 ID:PzSSeBmc
DQ8は最近のRPGには珍しく、ムービーなんて1つもなかったのに十分満足できたな。
どうせFFのムービーがいくら綺麗でも動かせるのは汚いポリゴンだもんな。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:08:33 ID:+s+Rob3z
DQ→冒険を楽しむ
FF→ストーリー、映像を楽しむ
98名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:11:47 ID:RBCzsLJ/
ドラクエ8にもムービー挿入されまくりだって。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:15:23 ID:BQ4+l5P0
ムービーと解らせないのもDQらしい。
読み込みの問題で使ったんだろうけど。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:15:41 ID:f54OEL65
>>97
DQ→冒険を楽しむ、ストーリーを楽しむ(主に小学生以下、大学生以上)
FF→映像を楽しむ、ストーリーを楽しむ(主に中学生以上、高校未満)
こんな感じじゃないか?
101名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:18:51 ID:YLX2DH24
>>98
自分は8でムービーと感じたのは船の入手のとこだけだったな
あそこだけイベントに合わせた音楽とか服やらが戻ってるし
102名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:18:56 ID:BQ4+l5P0
購買層の平均年齢はDQの方が高いかもしれんな。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:21:38 ID:yh/0sGO6
DQ戦闘=単純で味わい深い
FF戦闘=複雑そうな形態を成している割に底が浅い、すぐにバランス崩壊
104名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:29:08 ID:y4mu5u2j
別に批判しているわけではないがDQはサブイベントなどが
少なくてつまんなくない?
105名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:32:38 ID:BQ4+l5P0
DQは手紙で相手に伝えるような間接的なイベントが多いと思う。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:36:16 ID:7zc6qZ4l
>>45
売れないってことは需要がないんだよ?
需要がないって意味分かるかい?
107竜神王 ◆tGvd4rfDqg :05/01/14 17:38:54 ID:s+VhTHMc
>>1-105 >>107-1000
あいわかった










つまらんことで争うのはヤメレ
いい大人が何お子様みたいに争ってんだ?
売上?んなもんどうでもいい。両方面白いから問題なし(DQ[は抜かして)
108106:05/01/14 17:40:52 ID:7zc6qZ4l
恥かかせてごめんよ
109オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/14 17:42:32 ID:mIGm1lQ3
あいわかった
110名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:47:38 ID:+TaYUSuF
>>107
売り上げがどうでもいい奴って何しにこのスレ来るの?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 17:57:21 ID:dGR5N7hq
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←>>107
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
112名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:07:04 ID:UkzvfWkV
・・・どうせ晒すならDQFFの話題で例題としてくれYO!

FFが妙にイベントがむかつくなぁ〜って思ったのは多分FF6からだと思う。
FF4もかなり怪しいが、ゲームバランスは悪くなかったよ。
FF5はこれかなり主観だけどあのジョブシステムの完成度が高かった。ゲームとして面白いと思う。

いったいなんでこんな方向走っちゃったんだろうな・・・
113名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:13:26 ID:fyWjPKId
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういうDQ厨を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
 「FFが300万本なんて無理だ」
2:ごくまれな反例をとりあげる
 「FF11は20万本しか売れてない」
3:自分に有利な将来像を予想する
 「FF12は250万本売れればいいほうだ」
4:主観で決め付ける
 「FFよりDQのほうが売れる」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「FFなんて同人婦女子しかやらない」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「アメリカでFFは(ry」
7:陰謀であると力説する
 「なんでFF300万売れるっての多いの?これは陰謀だ」
8:知能障害を起こす
 「もうFFは終わった」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「300万売れるっていうのは釣りでしょ」
10:ありえない解決策を図る
 「FFは次で最後だな」
11:レッテル貼りをする
 「FFはもう売上げでDQを超えられない」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「FF9の売上げは(ry」
13:勝利宣言をする
 「DQ8は340万売れた」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「DQ8は今週5万本売れたよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「DQの3D最強!!FFの3Dはもう珍しくない」
114名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:14:41 ID:8R5toiQ7
昔、坂口は「ゲームと映画は違います!ゲームにはゲームにしか出来ないおもしろさがあると思います」
とか言っていたような・・・。

DQが堀井椙山鳥山のゲームとしたらFFは坂口植松天野のゲームだよな。でも3人とも消えてしまった。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:17:04 ID:UkzvfWkV
>>114
いつから坂口抜けたんだっけ?
でも、一般の人はあまり製作者の名前なんか知らないだろうから、
有名だから買うんだろうな。
116オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/14 18:20:30 ID:mIGm1lQ3
どうでもいいが、同人婦女子がFFをやるのは本当のことみたい
117名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:24:00 ID:+TaYUSuF
確かに同人人気はFFが遥かに上だな。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:24:12 ID:IoSiTZ3U
ほんとどうでもいいな
119名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:27:27 ID:zS/nlWZU
早くアーシェとセックスしたい
120名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:29:57 ID:OkdyxexL
いまや人気伸ばすには同人婦女子釣るのが一番手っ取り早い。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:31:01 ID:I6khYnwZ
「ここは国内限定スレだ。海外の話なんかどうでもいい!」

→ 井の中の蛙 DQ信者
122オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/14 18:36:04 ID:mIGm1lQ3
>>121
日本ではドラクエがナンバーワン
海外ではドラクエよりFFのが人気があるが別にナンバーワンでもなんでもない
123名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:41:37 ID:UkzvfWkV
>>121
>>113
の6を見ろ。お前はスレ違い。実に滑稽だ。
FF12はFF10をやってない奴が結構買いそう。ファンタジーな世界観だし。
まあ、つまり最近のSFマンセー厨房はあまり買わないんだろう。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:47:50 ID:8R5toiQ7
>>120
売上な。「ファイナルファンタジーシリーズは女性からの支持も・・・」
女性という表現だとなんか嬉しい感じだが、その実態はry
125名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:50:17 ID:I6khYnwZ
>>122
別にFFがナンバー1とかそういう話じゃないよ
>>123
臭いものには蓋、ですか?
さすがやることが違いますねえ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:55:12 ID:UkzvfWkV
まわりと協調できない奴って最低だ。
俺はDQFFどっちも好きだがここは国内売り上げスレなんだし海外は持ってこないでね。

んで、>>124
確かにそうかもしれない・・・
127名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 18:59:12 ID:PzSSeBmc
また海外の話しを持ち出す奴が来たか。
海外でも売上が下がってるのに・・・。
どうせならFF12はどれくらい売れるか、を言ってくれよ。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:03:14 ID:zcJc7tVN
ニュース
ttp://www.gamespot.com/news/2005/01/10/news_6116092.html
ttp://engamenews.s87.xrea.com/link/20050111001.html

米スクの発売日リスト
ttp://www.square-enix.com/sei/products/content.html?page_id=6&zone_id=1

海外でDQが売れなかったのってエニクスのが?まともにプロモーションとかしなかったせいでしょ?
でも今回はドラゴンクエスト8として(ウォーリアーではなく)きちんと海外でも売り出すみたいだから
翻訳等きちんとやるようだし結構売れるんじゃない?
だから国内と海外も含めて比べて良いんじゃないかな

んで結局DQの勝ちと・・・w
哀れだなFF信者
129名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:04:00 ID:oV/Nmkmv
本田宗一郎も、松下幸之助も、国内での安定した基盤と信頼、支持の拡大が最も大事だと言っていたぞ。
でなければ、いくら海外で成功していても、国内でブランドが低下すれば、必ず海外でも低下するのだそうだ。
偉大な経営者の言う言葉は重みがある。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:04:11 ID:UkzvfWkV
>>127
たまに真性が出ると面白い。これぞFF信者だっていう・・・
もっと燃料くべてくれたらいいんだが。最近はDQ信者ばかりだし。

だけどアボン推奨だなI6khYnwZ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:05:22 ID:UkzvfWkV
>>129
むむむ・・・誰がどんな奴だか知らん上に激しくスレ違いになるが、
トヨタは偉大だ。うん。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:05:33 ID:/uudUBxL
>127
俺はDQファンだけど、250万くらいはいくんじゃないかと予想。
俺はもはやFFに興味無いが、久しぶりだしやっぱり絵は綺麗だしそれくらいは売れるかなと。

昔のFFは面白かったのになぁ・・・。2が一番好きだ。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:08:27 ID:+s+Rob3z
DQだろがFFだろうがブランドが低下すれば結局はスクエニブランドの低下だがな
国内ではどちらもRPGのブランドとして一流だけど売り上げならDQの勝ち
134名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:10:08 ID:I6khYnwZ
要は自分と異なる意見の人と
コミュニケ−ションが取れないんだね

そうやって自分たちと同じ仲間だけで群れる…
そう、それをオタクというんだよ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:11:25 ID:UkzvfWkV
きたーーー!
釣りでもなんでもいいからとりあえず売り上げ予想よろしく。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:23:27 ID:uZpfM1SI
たしかに3d化したことによってドラクエ8は格段に面白くなったことには違いない。
だがそんなことはff7の頃にもう技術的にやってしまっている会社がいるんだよ。w
いくらわめこうがそれがしょうがない事実なんだが、だけど7の様な糞ゲーをつかんなかったことは理解できる。
だがお前らが本当にドラクレ8だっていうなら俺はお前らを理解してやるよ。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:26:24 ID:zS/nlWZU
意味わかんね、死ね。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:27:33 ID:PzSSeBmc
スレ違いの上に
何が言いたいんだか分からんw
139名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:28:02 ID:+s+Rob3z
>>136
なに言ってるんだ?
140名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:30:04 ID:UkzvfWkV
とりあえず燃料ではないな。ただの馬鹿だ。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:30:17 ID:zS/nlWZU
つーかお前ら全員馬鹿だな、死ね。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:30:37 ID:uiphs0p6
FFは8でDQは7が一番売れてんのか
わからんもんだ
両方シリーズ中1番つまらないのに
143名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:32:01 ID:uZpfM1SI
>>>137
お前が市ね
144名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:32:14 ID:UkzvfWkV
>>142
DQ7はおかしいぐらいにやらされ感があったがシナリオ自体は悪くなかったよ・・・
それでも売り上げは不思議なんだが。
FF8は(ry
145名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:34:04 ID:oV/Nmkmv
確かに、一番売れたRPGがDQ7ってのもなんだかな、とはDQ信者の俺でも思うわ。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:36:58 ID:0B1hYbuG
FFは9が糞だろ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:39:01 ID:UkzvfWkV
FFの8や10に比べればずっといい。
マジでFF7のあとに8ではなく9が、そのあとに8がでればなんとかDQ7
ぐらい売れたかも知れんな。

遅すぎる後悔だなスクエア・・・
148名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:43:27 ID:yh/0sGO6
>>146
同意。
世界観が以前のものに近くなったというだけで
擁護している懐古がいるが、
ゲーム自体を冷静に見ると糞。
それでも8よりはマシだが
149名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:47:49 ID:+s+Rob3z
FFの最大の汚点は10−2
カス
150名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:50:07 ID:IjBgrgZ7
DQ7はFF8と9への不満がドラクエへの渇望感を増やしたのかもな
4年ぶりで新ハードと話題性もあったし
FF8は当時美麗なグラフィックが注目されたのと前作の評判が売上げにつながったのではないだろか
151名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 19:51:49 ID:UkzvfWkV
>>150
FF9は見た目だけで判断されたということですか・・・
152オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/14 19:55:18 ID:mIGm1lQ3
FF9は面白いよ

FFはタクティクスと9が目玉だろ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:03:22 ID:b1bICY7C
>>122
国内でもポケモンがナンバーワンな件について
154名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:05:39 ID:syVM1gCu
「あいわかった。」って竜神王だけじゃなく7のシム爺さんも言ってたんだな。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:05:40 ID:UkzvfWkV
板違いは去れ。それにポケモンがナンバーワンだったのは昔。
今は別にナンバーワンってほど売れてない。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:06:28 ID:7zc6qZ4l
>>153
ポヶモンの集計って赤緑青全部足した奴なの?
よく出てくるけど知らんのよ。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:08:01 ID:b1bICY7C
>>155
おいおい大丈夫か?w >>122よく読んでみろw
それとFF10も既に昔のゲームですが
PS2普及台数の分母で割ったらどうなんだろな
158名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:09:28 ID:UkzvfWkV
今日は真性が多いな。
まあ売れて欲しい気持ちはわかるよ。俺だって売れて欲しい。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:09:32 ID:b1bICY7C
>>156
赤だけで418万 緑408万(手元の資料)
出るモンス違うだけのほぼ同じ仕様でな 片方でも依然RPGトップ
まあDQ8が抜く可能性もあるだろうが 現状で
160名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:10:10 ID:24NgSz4c
必死にポケモンだされてもなぁ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:12:19 ID:b1bICY7C
いや 別にどうでもいいんだけどねw ポケモン大してやってねーし
都合のいいところだけ 比較に他ゲー出す池沼がいたから
>>156みたいに純粋にしらない人が騙されないように書いてみただけ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:12:24 ID:3Tgoe+CF
俺はFFと結婚する。
FFが出つづける限りヒロインに恋しづづける。

FFは400万ぼ〜ん。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:12:45 ID:UkzvfWkV
>>159
あとの作品で売り上げが大幅に下がっちゃ意味がない。
FFが同じ立場だからこんなスレが立つんだろ。
ここは別にDQ7とかを超えなきゃとかいってない。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:12:52 ID:/ms9j4cX
>>159
最新作もそれくらい売れてるのか?
だったら凄いが
165名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:13:16 ID:24NgSz4c
都合が悪いからポケモン出す奴もいるけどね
166名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:14:07 ID:UkzvfWkV
なんかポケモンがでてから一気にスレが進んだ気が・・・
気のせいか?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:14:49 ID:syVM1gCu
みんなポケモンを愛しているんだね。
168オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/14 20:15:35 ID:mIGm1lQ3
ボケモンそんなにうれてないっしょ(笑)

まあ仮に売れたとしてもその理由としては、ゲームボーイだから。

板違いだからこれ以上はいわないが、ドラクエの勝ちだということはわかるな?
169名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:16:24 ID:zS/nlWZU
>>168
おまえつまんね
170名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:18:40 ID:syVM1gCu
今年のゲーム売り上げ
DQVIII
ポケモン赤緑リメイク
DQVリメイク
ポケモンエメラルド
だった気がする。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:19:20 ID:3fHYq/X6
海外売り上げの差>>>>>>>>>国内売り上げの差
総合FF>DQ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:19:49 ID:0OhI768R

ま、FF12は200万本代以外なら、どんな数字でも構わないよw
173名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:20:28 ID:UkzvfWkV
>>170
今年は良くも悪くもFF12が圧倒的1位だろうな
174名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:20:53 ID:mIGm1lQ3
まあたしかに、ゲームボーイだと兄弟が多かったりすると複数かわなきゃならんが、
プレステだと多かろうが少なかろうが1つだけだしね。

あと二種類だしてるとこ。
マニアとかなら両方買うだろうし。
ドラクエと同じ条件ならドラクエの圧勝だよわるいけど
175名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:21:57 ID:UkzvfWkV
>>174
セーブデータ一つしかないしな。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:22:49 ID:/ms9j4cX
その時代時代の状況をものともせず安定して売れ続けてる、ってのもDQの凄さのひとつだよな。
他にあるか?こんなゲーム。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:22:52 ID:XqfjhSyo
>>168
>>ボケモンそんなにうれてないっしょ(笑)

奇妙なくらい売れてるよ・・・・・・
178名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:23:25 ID:zS/nlWZU
お前ら童貞なんだろ
179名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:25:32 ID:jpLWOZdh
FF12は280万本くらい売れるって細木が言ってたよ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:25:36 ID:UkzvfWkV
>>176
板違いだが、みんゴルやグランツーリスモはどうだろう?
共に結構維持してると思うが。

FF12は・・・FF10は抜くだろう、間違いなく。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:25:36 ID:0OhI768R
ID:zS/nlWZU

このスレに批判的な人が紛れ込んでいます。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:25:56 ID:24NgSz4c
やばいバレた。さすが童貞は童貞の臭いを嗅ぎ分ける
183名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:26:16 ID:mIGm1lQ3
184名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:28:20 ID:R/bB1iVz
……するのがよろしかろう、ってドラクエくさいよな。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:28:43 ID:syVM1gCu
NDSからポケモン発売でFF12は負ける。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:29:07 ID:mIGm1lQ3
ポケモンの話は・・・やめようか・・
あんな糞ゲーム
187名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:30:46 ID:b1bICY7C
まあ、FF8もDQ7も売れた割に糞だったけどなw
188名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:30:57 ID:UkzvfWkV
>>185
今年中に出たら普及率いかなくて技術的にもまだ進化の段階だし
無理じゃないか?
189名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:32:55 ID:jpLWOZdh
ポケモンとFFの購買層被ってないと思うけど
どっちも好きなくらい懐の深いゲーマーはどっちも買うべ
190名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:42:19 ID:Y5oV1DfB
ポケモンは完全にスレ違いだ。
もう燃料もないから、国内売り上げ限定スレとは言わずに、
海外売り上げを含めた場合の話もしようよ。
内容の優劣を考えずに、純粋に売り上げだけに注目して煽り合うスレだろここは?
なのにDQは日本人向けだから海外では売れないのは当たり前ってのは都合のよすぎる解釈だよ。
世界市場での売り上げは圧倒的にFFが上なんだしさ。DQ信者は現実を見た方がいいよ。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:44:41 ID:tMZ8+yhH
ここは落ち目のFFを馬鹿にして、FF12の売上がどこまで落ちるかを予想するスレです
192名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:47:30 ID:d/v7uUtm
>>188
普及率を上げるのがポケモンだんべ。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:49:52 ID:0OhI768R
FF12が300万本突破してくれても、このスレ的には大歓迎なんだがね
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:50:40 ID:zS/nlWZU
FF12は200万いかねーな
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:52:21 ID:d/v7uUtm
っていうかドラクエって海外でも販売戦略に力入れてるの?
3までが失敗してるのは知ってるけど、その後は?
力入れてないんだとしたら海外での売り上げを比べてもアレじゃね。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:52:58 ID:zFYkdhyq
このスレ的には200万本代以外なら、どんな数字でもいいよ
1万本だろうと1000万本だろうと
197名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:53:09 ID:d/v7uUtm
>>194
おまえつまんね
198名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:53:53 ID:zS/nlWZU
切腹
199名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:54:45 ID:d/v7uUtm
>>198
今波田陽区の真似する奴が一番つまんね
200名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:55:07 ID:jpLWOZdh
海外は正直よくわかんない。
DQ8出てどんくらい売れるのか想像もつかないわ
201名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 20:55:32 ID:0OhI768R
まてまて、彼はおそらくFF信者だ。
今、それを隠そうとしている。

かもな
202オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/14 20:59:33 ID:mIGm1lQ3
ピロティーがかなり寒いんだけど
203名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:11:35 ID:d/v7uUtm
>>174
俺もドラクエ大好きだが、お前みたいなのがファンがいると困る。
GB超氷河期の時代を熱帯に変えたポケモンに
「ドラクエと同じ条件ならドラクエが圧勝」とか言ってて恥ずかしくないか?
204名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:14:54 ID:S8jV/NKu
だから海外売上スレをとっとと立てなさい。FF信者さんよ。
ときどき遊びに行ってあげるから。ね。
立てたらここでの告知も忘れずに。ね。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:16:56 ID:0OhI768R
これじゃないのか?

・・・☆☆☆圧倒的なFF part2☆☆☆・・・
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104767592/

ここなら、海外売り上げ含む売り上げスレだから、FF信者も満足出来るじゃないか
206名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:27:49 ID:UkzvfWkV
スレタイにDQの文字も入ってないと。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:29:03 ID:KmXmHySh
>>199
禿同
208名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:29:12 ID:5lZ/6W/c
FFもうぬるぽ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:29:50 ID:rxs/DZ8r
>>1
まあドラクエ[より売上げは下回ると思うけど
さすがに200万は少なすぎ。
240万〜280万は行く筈。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:31:04 ID:zS/nlWZU
>>207
せっかく199が綺麗にまとめたのにお前は馬鹿か
211名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:31:19 ID:sCltDfOp
国民性に合う、合わないはある。
ウィザードリィ、ブラックオニキスとか逆に日本で売れない。
アメリカで売れるFFがすごいのか、FFはそもそもRPGじゃないのかは別にしても。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:31:53 ID:UkzvfWkV
次スレからFF12の本数10万ずつ増やそう。
そして300万から右の(笑)を(驚)に。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:32:50 ID:UkzvfWkV
>>208
DQまだガッ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:33:50 ID:d/v7uUtm
>>210
お前と組んで演出したみたいだからそういうこと言うのやめてくんない?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:35:16 ID:zS/nlWZU
お前も馬鹿だな
216名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:35:42 ID:S8jV/NKu
「FF10=550万 DQ8=350万(笑)」(含海外)

でFF信者さんは立ててくんない? マジで海外厨うざい。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:36:38 ID:vNc/vJQH
〉〉214
その気持ち、禿同
218名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:36:45 ID:clQ37P++
おめーらバカじゃねえの?何でDQの8作目とFFの12作目を比較するのに何の価値がある?
比べるならFF8が妥当だろ。

ファイナルファンタジー8   362万本
ドラゴンクエスト8   350万本


ドラクエ≒FF
219名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:37:28 ID:UkzvfWkV
関係ない話が増えてきたな。

DQ8はまだ売り上げが失速しないね。
最終的にはどれぐらいいくのか?
多分360万ぐらいいくな。FF8を超えると思うよ。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:37:28 ID:zFYkdhyq
ID:zS/nlWZUは何が言いたいのかわからない。

スルーするかあぼーん設定をお勧めする
221名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:38:35 ID:S8jV/NKu
>>218 つられんよ。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:38:54 ID:zS/nlWZU
うっははははっははh馬鹿「ばっか」
うあふぁっはははははは!
223名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:39:08 ID:UkzvfWkV
>>218
あのな、普及率云々を両陣営が主張しあうから
あまり変わらないであろうFF12を例に挙げるんだよ。

DQ7VSFF9とまったく同じだよ。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:39:09 ID:PzSSeBmc
http://www.atarihq.com/tsr/nes/dw2-f.jpg

これドラクエの海外版のパッケージ、まったく別物(笑)
225名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:39:14 ID:+msrR0cM
FFはバカどもには丁度いい目くらましだよ
226名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:39:32 ID:0OhI768R

FF8とDQ8を比べたい人はこっちへどうぞ

ドラクエ8さんよせめてFF8の売上げ超えてよ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1103259780/
227名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:40:43 ID:UkzvfWkV
俺って釣られたのか?orz

まあいいや、FF12>FF10となることはほとんど間違いないと思うよ。
DQ7とDQ8を見てなおさら思った。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:40:58 ID:KmXmHySh
みんな!!俺をあぼーんしてくれ!!
229名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:41:40 ID:BQ4+l5P0
洋楽で市場を意識して日本語の歌詞入れても
日本人はスルーするのと同じだな。
なんつうか必死な感じが嫌。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:42:58 ID:ig2k/RdC
ポケモン最新作のルビサファ(ファイアレッドとかはリメイクなので除く)は
たしか2色合計で500万だったっけ?
とすると1色あたり約250万〜300万だろ
DQの勝ち
ポケモンがDQ以上のブランドだったのはもはや昔の話ってこった
231名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:44:07 ID:UkzvfWkV
>>230
いや、もうポケモンはいいさ。
それよりFFだろ。FF12。どれくらいだと思う?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:44:12 ID:zFYkdhyq
そろそろポケモンや他ゲームとの比較や話題はやめろ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:45:22 ID:d/v7uUtm
>>230
ドラクエ5は280万。色んな時期があるでしょ。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:46:27 ID:BQ4+l5P0
ポケモンは正直理解不能。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:49:46 ID:yzidGs+4
DQ7みたいな糞ゲーでも380万本売ったから何が売れるか分からんよw
FF12は250〜270の間くらいだな。
どっちにしても200万台以外だったら祭だろw
236名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:50:03 ID:bWIHPlNE
DQ=中身で勝負
FF=見た目で勝負

男は中身、女は見た目の価値が重要

つまりDQは硬派ゲー、FFは軟派ゲーってこった
237名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:51:33 ID:UkzvfWkV
>>236
DQも結構見た目重視じゃないか?鳥山路線で。
実際に鳥山が引退したら売れなくなると思うよ。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:52:59 ID:zFYkdhyq
FFは昔は硬派なRPGだったよ

239名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:53:51 ID:bWIHPlNE
鳥山と野村・・・腐女子受けするのはどっち!?
240名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:54:42 ID:Y5oV1DfB
鳥山なんてもうメインキャラと一部のモンスターくらいしかデザインしてないんじゃないの?
アシスタントとかで十分事足りる
241名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:55:27 ID:bWIHPlNE
>>238
それも3までだったな

242名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:55:29 ID:UkzvfWkV
>>238
そ・・・それを言うな・・・泣
243名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:55:38 ID:d/v7uUtm
>>237
(最近の)FFの場合、
見た目に余計な付加価値をつけようとしてるから軟派ってことじゃないかな?
そういう意味ではドラクエ8はずいぶん軟派だよね
244名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:55:46 ID:dw8Go0Si
>>233
もともとブーム最高潮のときのデータ持ってきて、
ポケモンが国内ナンバーワンだとか言った馬鹿が事の発端なわけだが
245名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:57:44 ID:UkzvfWkV
>>243
そうだな。FF10-2みたいなのか。アレは引けるな。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:57:48 ID:BQ4+l5P0
FFは主人公がグズり始めた6からおかしくなった。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:57:54 ID:jpLWOZdh
>>240
鳥山アシいないよ。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:59:31 ID:yzidGs+4
それと誰か>>1を実売に直してよ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:59:37 ID:UkzvfWkV
>>246
剥げ同。あれにFF5のシステムをつけてくれてれば気にならなかったかも。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 21:59:40 ID:d/v7uUtm
>>244
だって売り上げ数がナンバーワンなのは事実でしょ(スレ違いだけどね)。
「そうだね」って言えばいいだけじゃん。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:01:14 ID:bWIHPlNE
>>249
ジョブシステムは無個性な奴じゃないと勤まらんよ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:02:03 ID:zcJc7tVN
FFで200万以上売れないようだと
日本のゲーム市場やばすぎ
253名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:05:50 ID:QkyXj86n
でもFFは海外で売れてるんじゃないの。
トータルの売り上げだったらFFじゃん?
て言うか売り上げがあるから何なの?
DHCは通販化粧品売り上げナンバーワンだから何なの?
面白けりゃなんでもいいやん。
単なる人気のバロメータやんけ。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:11:33 ID:p7TGFIC+
関係無いけどさ、G.T.Aって何気に売れてないんだな。18禁だから?
255名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:15:49 ID:zcJc7tVN
>>254
日本では40万本くらいかな、そこそこ売れとる
海外では呆れるほど売れとる
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2rank.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2ranka.html
256名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:17:34 ID:BQ4+l5P0
向こうはDOOM以降、ああいうのばっかだよ。
コンシューマーで初めてまともに売れたRPGがFFらしいし。
文化の違いだね。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:19:13 ID:zcJc7tVN
>>255
北米のGrand Theft Auto: San Andreasについてはちょっと情報が古いかも

01 PS2 GRAND THEFT: ANDREAS 5,144,214 ←コレ
02 PS2 MADDEN NFL 2005 2,850,064
03 XBX HALO 2 2,678,624
04 XBX HALO 2 LIMITED ED 1,609,773
05 PS2 ESPN NFL 2K5 1,534,196
06 PS2 NEED SPEED:UNDRGRND 2 1,472,689
07 GBA POKEMON FIRERED W/ADP 1,270,398
08 PS2 NBA LIVE 2005 1,257,551
09 PS2 SPIDER-MAN:THE MOVIE2 1,152,162
10 XBX HALO 1,117,056
11 XBX ESPN NFL 2K5 1,098,197
12 GBA POKEMON LEAFGRN W/ADP 1,097,033
13 XBX MADDEN NFL 2005 1,076,975
14 PS2 NCAA FOOTBALL 2005 942,449
15 XBX FABLE 897,002
16 PS2 TONY HAWK UNDERGRND 2 811,179
17 PS2 METAL GEAR3:SNAKE EAT 777,261
18 GBA MARIO BROS 3: MARIO 4 775,003
19 PS2 NEED SPEED: UNDERGRND 771,402
20 PS2 ESPN NBA 2K5 765,558
21 XBX NEED SPEED:UNDRGRND 2 764,426
22 PS2 CALL OF DUTY: FINEST 759,575
23 PS2 SW: BATTLEFRONT 672,711
24 PS2 WWE SMACKDOWN VS RAW 659,886
25 PS2 GRAND THEFT AUTO:VICE 657,429
258名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:21:52 ID:fN1K79Sy
俺はFFは7以降は殆どプレーする気がなくなった。
8をプレーした奴らも実はそこで飽きただろ。
 
それでもXは中古でやったけど、途中で止めた。
やっぱもうFF駄目だわ。
 
ドラクエはなんだかんだいってもやってしまうなぁ。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:22:21 ID:BW0MfLIL
誰か俺にDQの売れる理由を教えてください。イヤまぢで!
なんでFFのほうが売れてないか不思議で夜も眠れません。
260暇なんで実売用テンプレ。訂正ある?:05/01/14 22:23:16 ID:UkzvfWkV
データの祠(売上に関しては最も信憑性のあるデータサイト)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hokora/ps2rank.html

↑を見れば分かるように、DQ8は発売2日間で220万本。現時点で実売338万本。
正直言って、国内ではDQとFFはもはや勝負にならない

ファイナルファンタジー     52万本 ドラゴンクエスト    150万本
ファイナルファンタジー2    76万本 ドラゴンクエスト2   240万本
ファイナルファンタジー3   140万本 ドラゴンクエスト3   380万本
ファイナルファンタジー4   144万本 ドラゴンクエスト4   310万本
ファイナルファンタジー5   245万本 ドラゴンクエスト5   280万本
ファイナルファンタジー6   255万本 ドラゴンクエスト6   320万本
ファイナルファンタジー7   327万本 ドラゴンクエスト7   389万本 
ファイナルファンタジー8   350万本 ドラゴンクエスト8   現在338万本
ファイナルファンタジー9   279万本
ファイナルファンタジー10  232万本
ファイナルファンタジー11   21万本
ファイナルファンタジー12  ??万本

前スレ
DQ=350万本 FF12=???万本(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105282457/
過去スレ
DQ=350万本 FF12=???万本(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105282457/
DQ8=350万本  FF12=???
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105011902/
DQ8=350万本  FF10=232万本(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104818631/
DQ8=300万本  FF10=232万本(笑)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1103371031/
261名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:24:03 ID:BQ4+l5P0
サッカーで強さうんぬんの話とは別に
イングランドが特別な存在なのと同じさ。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:24:55 ID:UkzvfWkV
どうせなら次スレで活用できるよう前スレと過去スレも変えればよかったorz
263名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:25:21 ID:VtwLpNKT
DQのほうが人気があるから。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:26:54 ID:u/da7CXI
なぁ一言いいか?
どちらが売れてもスクエニがウホッなだけで
ヲタどもにはリターンはないわけだが
265名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:26:58 ID:OkdyxexL
>>259
小学生位の年齢層に受け入れられない。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:33:07 ID:YAyu4lnO
3D化とか技術面での進歩が
ゲームの楽しさをより引き出してたのが今回のDQ8

FFはただ単に技術が進化しただけで
ゲームとしての楽しさは薄れていく一方だ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:34:05 ID:BW0MfLIL
>>265
DQは基本的に何が楽しいんだ?
バトルシステムもFFが上だろうし、映像、音楽もFFでしょ?
268k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/14 22:36:35 ID:biZ94zU4
ドラクエ音楽なめんな
269名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:37:56 ID:zFYkdhyq
上のはずなのに売れないということは…わかるだろ?
270名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:38:07 ID:kVpTLGsG
っていうか普通にDQの方が単純で、バランスよく、変なムービー見せないから普通に遊べるからだろ?
敵と戦うがちょっと手ごわい
→町で武器屋に行くが金が足りない
→仕方ないのでレベル上げ、金溜め
→レベルが上がって魔法使いが新たな魔法を覚えて、敵を倒すのが楽になった。
→金がたまって武器を揃えた。あ〜、余裕で倒せるようになった。最初はあんなに手ごわかったのに。
って単純に満足できる。また、その満足感だけに絞ってゲーム構築してるから無駄な部分がない。

最近のFFは何にも面白くない戦闘、全く矛盾だらけで浅いストーリーを映像でごまかしてるだけ。
また、それに結構金をかけてるから、赤字地獄。でも映像以外に押せる部分が無いので、仕方なく金を使う。
もうFFは終わりだな。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:39:47 ID:jpLWOZdh
>>267
複雑・リアル=優れてる
ってわけじゃないからね。削りおとすっていう洗練のしかたっていうのもある。

なんていうかFFは子供からおじさんまでやるにはちょっとマニアックすぎるんだ。
いやどっちもすきだけど
272名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:43:05 ID:yzidGs+4
>>270
赤字はありえない
273名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:44:48 ID:XbqQDnZJ
すぎやま=ベートーベンとか言ってる香具師がいた・・・・・
274名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:49:03 ID:XbqQDnZJ
音楽をどう感じるかは個人によって違うけど
恐れ多くもベートーベンと並べるとは・・・
275名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:51:00 ID:JNBuZ+xp
でも競馬のファンファーレもそうだし
亜麻色の髪の〜の作曲もそうでしょ?
やっぱりすごい。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:52:07 ID:XbqQDnZJ
まあ確かに凄いけどね
277名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:52:18 ID:zS/nlWZU
ベートーベンの曲って体に悪い
すぎやまの曲は体に良い
278名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:54:19 ID:JNBuZ+xp
FFの曲作ってる人の名前って知らないなあ。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:56:05 ID:yzidGs+4
植松伸夫
280名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:57:38 ID:UkzvfWkV
一般人は杉山も植松も知らない希ガス。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:57:56 ID:zFYkdhyq
もういないけどな
282名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:58:22 ID:zS/nlWZU
植松は知ってるけど杉山は知らない
283名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 22:58:50 ID:OkdyxexL
複雑でリアルなデザインだけが映像的にもシステム的にも良い物、受け入れられる物とは限らないんだよねぇ…
西洋の紋章に対してシンプルな日本の家紋は
稚拙だとか手抜きだとか幼稚だとか言うプロのデザイナーがいたら会ってみたいものだよ。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:00:40 ID:UkzvfWkV
なんかすっかり雑談スレになってるな。
まあ、ネタもないからな俺はいいんだが。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:01:34 ID:p7TGFIC+
>>267
バトルシステムは確かにFFだね。味方キャラは見えるし、呪文のエフェクトとかも
映像も確かにFFの方がリアルだし、ムービーも沢山取り入れている
音楽は微妙だな。FFはテーマ曲を入れていて、俺は昔は完全にFFが勝っていると思っていた
だけど、FFはテーマ曲だけ、ハッキリ言ってね。でもね、つーかFF10−2はテーマ曲も駄目
ゲーム中のBGMは圧倒的にDQの方が良いと思う、戦闘も。関係無いけどサントラもN響のDQ

つーか何でFFが駄目かってね?それはFF=厨房向けのゲームソフトだから
DQこそ厨房向けじゃんって意見もあるけど、そういう君たちはわかっていないよね
大人がね、あんな恋愛ストーリーでリアルでギャルゲーも同然なゲーム買うわけないでしょ
戦闘もシンプル、殆ど動きはない、ヴィジュアルにしたって八頭身の美形キャラじゃない、テーマ曲なんて要らない、
色違いで使いまわしのモンスター、勇者が人々を苦しめる大魔王を倒す単純明快なストーリー、そのシンプルさがDQの良いところなんじゃない。
何でもかんでも最新で手の込んだシステムが良い訳じゃないのよ。あとDQ8は嫌い。もう殆どFFだね
286名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:01:45 ID:zS/nlWZU
鳥山の絵は幼稚だしドラクエ8のグラフィックは手抜き
でもシステム的には良い
287名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:03:19 ID:S8jV/NKu
>>286
>ドラクエ8のグラフィックは手抜き

いたたたた…
288名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:03:26 ID:OeRz3kEp
FFが恥ずかしいなんていってる奴は、女と付き合ったこともない
キモヲタなんだろう
289名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:03:54 ID:nUBEnvOV
植松ってただのヒゲデブじゃん。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:04:12 ID:sCltDfOp
FF小学生低学年でもやってると思うんだけど。
FF小学生に受けないって言ってる奴って中学生どもだろ。
普通に考えて映像で見せてく映画っぼいFFの方がだれでも楽しみ安い。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:04:16 ID:zS/nlWZU
確かに手抜きじゃないか、わざとやってるのかもしれん。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:06:19 ID:zS/nlWZU
ドラクエ8で一部生物がパッと出るのは
セパレート、ランダムエンカウントのシステムに合わせた世界観の為だと思うんだよね。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:06:41 ID:UkzvfWkV
>>290
でもアニメ画になったDQ8の方が子供には受けそう。
というより、エニクスはGBなどでDQキャラクターズシリーズ展開してたし、
FFよりDQの方が受けてるんじゃない?
294名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:07:15 ID:JNBuZ+xp
色違いで使いまわしのモンスターに出会うと
ちょっとほほえましい気がする。
で、知ってるつもりでなめてかかると
案外強くてあせってみたり。
DQ8のカエルみたいなやつとか。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:08:00 ID:OkdyxexL
DQ8の原画再現度はかなりの物だと思うぞ…余計な物を付け足す必要もあるまい。
296k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/14 23:08:50 ID:biZ94zU4
植松の顔忘れたけど夏目漱石かだれかに似てる香具師だろ
297名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:08:50 ID:sCltDfOp
FFの恥ずかしいってのは一般的な感覚でイタいって意味でしょ。
クールな奴ってDJとかの肩書きもってない限り限りなく池沼だし、10主人公の行動ってドラマの一線を越えてるイタい。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:09:53 ID:JNBuZ+xp
ステテコダンスが素敵だったなあ…
299名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:10:47 ID:UkzvfWkV
>>297
剥げ同。
特に、一般に広く知れ渡るCMであれはやめた方が身のためだと思ってる。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:13:09 ID:OeRz3kEp
>>297
自分(ヲタ)の感覚を一般化するお前のような奴が池沼
301名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:13:23 ID:IjBgrgZ7
そういえば12のキャッチコピーはもう決まったのかな
302k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/14 23:13:54 ID:biZ94zU4
だいたいDQよりFFの音楽の方がいいなんていってる香具師は、
冒険の旅も勇者の挑戦もおおぞらを飛ぶも勇者の故郷も
王宮のメヌエットも地平の彼方へも何にも聞いたことがない

つまりドラクエをやったことがないってことだ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:14:33 ID:zS/nlWZU
植松はチープな音源に合ったコンポーザー
304名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:17:49 ID:UkzvfWkV
>>301
主人公が「空賊になって自由になるんだ」って言ってるあたりが怪しい・・・
自分はFF12に関しては期待してるがね。

そうでなければ、あの新戦闘システムを使いそう。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:17:53 ID:+SauYs9W
>>312
今度の11は12人でキメる
306名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:21:38 ID:dGR5N7hq
DQで一番良い音楽はDQM2の天空の世界だ
と主張してみる
307名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:33:40 ID:vFbMpFVM
FFも音楽はいいぞ
9、10あたりからはヘボだが
今までのFFの世界を構築するのに一役かってる
そんな植松センセーもやめたらしいんで
FFの未来は限りなく暗いな
308名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:54:37 ID:BW0MfLIL
>>307
たかしこいてんじゃねぇよ。12も植松さんだよ。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:59:42 ID:UkzvfWkV
作曲は違う人でしょFF12。
もう植松さんスクエニじゃないんじゃなかった?
310名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:03:02 ID:ccp/G/IH
音楽もオウガの人だろ
311名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:04:05 ID:2WChsH60
どっちがしったかだ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:04:34 ID:dFU9ZWzd
っていうか普通にDQの方が単純で、バランスよく、変なムービー見せないから普通に遊べるからだろ?
敵と戦うがちょっと手ごわい
→町で武器屋に行くが金が足りない
→仕方ないのでレベル上げ、金溜め
→レベルが上がって魔法使いが新たな魔法を覚えて、敵を倒すのが楽になった。
→金がたまって武器を揃えた。あ〜、余裕で倒せるようになった。最初はあんなに手ごわかったのに。
って単純に満足できる。また、その満足感だけに絞ってゲーム構築してるから無駄な部分がない。

最近のFFは何にも面白くない戦闘、全く矛盾だらけで浅いストーリーを映像でごまかしてるだけ。
また、それに結構金をかけてるから、赤字地獄。でも映像以外に押せる部分が無いので、仕方なく金を使う。
もうFFは終わりだな。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:08:41 ID:WtLce+mt
>>312
FFは戦闘システム自体は悪くない、悪くないんだ。
ただ、それを取り巻く環境が・・・
314k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 00:10:39 ID:B4zdfJUP
ゲームはドラクエだけど、ストーリーはFFだよな
↑バカ

ムービーはFFだけど、音楽はドラクエだよなが正しい
315名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:21:31 ID:dFU9ZWzd
あと、FFはキャラのレベルが実際のストーリー上の強さにリンクしてないのが終わってる。
そこが一体感に欠けるんだよな。
DQはレベル上げるという努力がそのままその世界での強さになる。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:21:51 ID:v1IkmmeM
DQもFFも2Dのころは面白かったけど、
3Dになったらどっちも糞になった。
今のゲームはリアルさばかり重視してて、肝心の中身が薄っぺらいと思う。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:22:11 ID:GLLnGwmO
k.w ◆Mc.k.w/a1A
↑こいつあぼーんしたいんだけどどうしたらいいの?
ブラウザはjaneです。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:22:42 ID:27DwsjpD
DQ=レベル上げ面倒
319あぼーん&rlo;んーぼあ&lro;:05/01/15 00:27:16 ID:B4zdfJUP
あぼーん
320名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:28:35 ID:0/NLIRUV
植松さんはスクエニやめてもFFには関わるって言ってるぞ
12はどうか知らんが
321名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:28:44 ID:S63UIb4+
>>315
でも、ドラクエはモンスターに倒されたら「死んだ」事になってるのにザオリクで生き返る
そのくせイベントで死んだNPCは生き返らない謎
322名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:30:43 ID:dFU9ZWzd
>>321
そんな矛盾点なんか気にならないぐらいDQの方が面白い。
FFは6までならなかなかやる。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:38:03 ID:2WChsH60
k.w ◆Mc.k.w/a1A  このひと時々スタンスぶれるからな。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:39:14 ID:JpGZKsVS
>>315
お前それ

ド ラ ク エ の ス ト ー リ ー に 中 身 が な い っ て
言 っ て る の か ?
325315:05/01/15 00:43:11 ID:dFU9ZWzd
>>324
ドラクエのストーリーは自分で補完するもの。
7以降のFFのストーリーはオナニーを見せられるもの。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:44:35 ID:ZAzQ/uzM
完全に漏れの主観で比較。

バトルシステム:FF>DQ
世界観:FF<DQ
ストーリー:FF=DQ
映像:FF>DQ
音楽:FF=DQ

で総合はFFかな・・・別にDQ嫌いなわけじゃないが。
複雑なFFとシンプルなDQって言う人多いけど、DQってなんか毎回同じで飽きるんだよね・・・
凝ったシステムがいいとは限らないのは分かるけど、シンプルな方が絶対いいわけでもないと思う。
あとDQ8は友達がやってるの見て買うのやめた。何あの戦闘のテンポの悪さ。FF9と一緒。

・・・で、売り上げがDQのが多いのはありきたりだがネームバリューだと思う。
知名度はそんなに変わらんと思うが、DQって名前だけで買う香具師はFFより圧倒的に多いと思う。
漏れの周りにも、DQ7つまんなかったといいながらDQ8買ってる香具師が何人かいる。
「つまらなそう」と言いながら結局買ってきた香具師もいる。
この差はシンプルで王道を行くDQと複雑で進化を求めるFFの差だと思うが、売り上げ的にはかなり影響あると思う。
327k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 00:49:16 ID:B4zdfJUP
ちょっとまってください。
すとーりーとおんがくはドラクエのほうがいいとおもいます
328名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:50:32 ID:dFU9ZWzd
>>326
まあな。DQの売り上げに関してはネームバリューだろうよ。
8は俺もテンポ悪いと思った。逆にPS2版DQ5はやばいぐらいテンポがよくて気持ちいい。
DQも何にも変化が無くなった6から少し微妙になってきたな。
それまでは常に売りが『ゲームシステム』だった。
3の転職、4のマルチオープニング、AI戦闘、5の仲間モンスター。
それが無くなった6からもDQは微妙だと思った=マンネリというのはうなずけるよ。
最近のFFよりかはましだがな。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:51:39 ID:JpGZKsVS
>>325
…自分で補完するのはプレイヤーのオナニーになっちまうぞ。
久美のドラクエ4小説は名作だったな。ああいうのが良い補完だと思う。

このスレ的な話するとDQが売れてるのは高年齢層の支持が強いからか?
俺のオヤジなんて未だに買ってる。おまいそろそろ還暦だろ。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 00:57:11 ID:GLLnGwmO
だめだ・・・>>327が消えてない・・・
331名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:09:37 ID:JY5ut01k
今日の売り上げは?
332名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:16:51 ID:2WChsH60
>>329 あれは久美のオナニーだけどな
333名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:17:10 ID:ZAzQ/uzM
>>327
いやだから主観だって・・・
あえてマジレスすると
ストーリーは単純な勧善懲悪であってないようなもののDQと、最近感動を押し付け気味のFFでどっちもどっち。
音楽は完全に主観としか言えんがどっちも素晴らしい。
FF12で植松が抜けるとしたら・・・悲しい。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:18:10 ID:+ZtgLTJT
>>1
1000万本は余裕です
335名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:21:13 ID:mxObnA5D
ていうかだな、例えば、これから初めてRPGをプレイする小学生100人がいるとしよう。
で、彼にDQ8とFF10を両方プレイしてもらう。
で、どっちが面白いか聞いてみる。すると答えは・・・。
おそらく、圧倒的多数がDQ8と答えるのではないかね。DQ8はRPG本来の楽しさがたくさん詰まっている。
だからこそ、評価も高く、売れている。だがFF10は?
あれがRPGと言えるか?あれで冒険感を得られるか?FF10を楽しめるのって、実際は凄く狭い層なんじゃないか?


結局、これだよ。この差がDQとFFの差を生み出している。FFはもう二度とDQに追いつくことはないだろうな。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:26:37 ID:P6ddjxUv
FFに以前の爆発力が無いのは確か。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:27:08 ID:ZAzQ/uzM
>>335があまりにも>>113に当てはまりすぎなのは・・・釣り?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:28:55 ID:dFU9ZWzd
>>335
一番分かりやすい解説どうもです。それが言いたかった。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:32:13 ID:S63UIb4+
じゃあ 比べる対象じゃないってことじゃね?
セカチューとコナンの映画 どっちが優れてるかって言われてもねぇ
俺は両方見てないからしらねーがw
340名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:36:09 ID:5/tFtHZt
341名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:38:25 ID:epE5qQiY
どっちもしったかかよ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:42:08 ID:I4mK9H6T
DQ8は味が薄い
だから万人に受ける
売れる

FFは濃ゆい
マニアにしか受けない
バカ宇蓮はしない

でも漏れにとってDQ8は味が薄すぎた
FF12に大気滞
343名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:43:03 ID:y/51To5h
勧善懲悪だからストーリーがあって無いような物っていうのはどうかと思うぞ。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:45:25 ID:FZRB0nAb
>>343
「単純な」勧善懲悪。毎回同じにしか思えない。
あってないようなものは言い過ぎかもしれんが、少なくとも漏れはDQのストーリーに魅力は感じない。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:46:10 ID:dFU9ZWzd
ようするにFF10はオタ向け、DQ8は万人向け。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:48:10 ID:FZRB0nAb
あれ?ID変わってるけど>>333=>>344ね。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:49:20 ID:JpGZKsVS
広く浅く と
狭く深く みたいなもんか。
348k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 01:50:38 ID:B4zdfJUP
俺はドラクエのストーリーに十分魅力を感じる。
少なくとも4からは単純な勧善懲悪ではない。
3も奥が深いと思うが
349名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:50:39 ID:PJEWNqgy
>>340
元々はオンラインの企画だった
オンラインゲームの影響を受けている

なんかものすごく中途半端なゲームになりそうだ。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:52:45 ID:dFU9ZWzd
>>349
松野が本領発揮できるのは、シミュレーションRPGだしなぁ。
TO、FFT共に最高の出来だった。今回はどうだろうな。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:55:43 ID:GLLnGwmO
FFTが最高の出来?m9(^Д^)プギャー
352名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 01:57:12 ID:mxObnA5D
DQのストーリーは本当に魅力的。FFみたいに、一部のキモオタしか楽しめないモノじゃない。
キモオタはそれが分からないんだろうけどw
DQのシナリオは一般層が、万人が楽しめる。FFのシナリオにシンクロ出来るのはごく限られた層だけ。
その結果、DQとFFはこれだけ人気に差が出たってことだ。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:00:15 ID:Sdvk0zaR
俺は両作品ともシナリオが魅力的だと思った作品に出会ったことがない
冒険をする上での目的程度にしか認識してないなあ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:03:12 ID:tsOAtMdy
日本が世界に誇れるゲームはFFだけ。
DQは相手にされてません(プゲラチョフ
355k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:04:21 ID:B4zdfJUP
日本が世界に誇れるゲームはマリオとポケモンだよ。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:06:04 ID:tsOAtMdy
DQはいつもFFと比較される運命。
技術でもシナリオでもシステムでも負けてるのに比べられるDQが可愛そう;;
テイルズ辺りレベルだよDQは;;
357k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:07:24 ID:B4zdfJUP
ID:tsOAtMdyがつまんないと思うドラクエを教えて欲しい。
やっぱりFOMAのドラクエ1?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:07:47 ID:FZRB0nAb
>>352
ゲームのストーリーに魅力を求めるのなんてそれこそ一部のキモオタだけだと思うが・・・
ストーリーで感動したいなら映画だのドラマだののほうがいいに決まっとる。
だからドラクエは世界観に影響を与えない無難なストーリーなんだろうし、
FFは昔はストーリーと世界のバランスが取れていたが最近は映画に近付けすぎてゲーム性が損なわれている。
359k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:10:29 ID:B4zdfJUP
ごめん、うざいくらいに書きまくってるけどさ、
映画っていったってつまんない映画だってたくさんある。
日本のドラマなんてほとんどくだらないのしかやってないじゃん。
ゲームの最高峰のストーリーの方が落ち目のメディアのストーリーより
面白いというのは自然なことだと思う。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:10:53 ID:tsOAtMdy
DQは5,6,7だけやった;;
今のFFと比べると雲泥の差だね;;
ゲームが面白く感じる基準にはグラやCGにもあるんだよ。
その辺では完全に負けてるねDQは;;
361名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:11:28 ID:JpGZKsVS
>>358
それは信者だからマジレス不要だぞ。

でも別にゲームのシナリオに魅力を求めても構わん気がするが。
362あ…:05/01/15 02:12:27 ID:htFZukPQ
FFTってタクティクスオウガをそのまんまパクッたゲームなんだよね…
ちなみに半熟はオウガバトルのパクりゲーね。
FFは言わずと知れたドラクエのぱくり。■ってぱくってばっかなんだよな。
パクり度が一番高いのがFFTなんだよ。
あれはタクティクスオウガのキャラを変えただけだぞ(笑)
クリア後のおまけみたいのも、しっかりパクってたしな。
363k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:14:26 ID:B4zdfJUP
DQ5で言えば、自分は父が息子をかばって死ぬシーンやゴールドオーブのイベントで
感動した。ゲマを倒すシーンやエンディングも心から感動したよ。
独特のあたたかさに癒される
364名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:18:25 ID:tsOAtMdy
FF好きが何故DQに対して海外での売れ行きで対抗しないかというと
もうDQは眼中に無いから;;
未だに8作品しか出してない上に開発期間が長くて久々に出して大幅売れても
バンバン出すFFには遠く及ばないから;;
国内だけで粋がってる山猿どもにはFF信者にしてみたらアホにしか見えないからね。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:19:58 ID:dFU9ZWzd
>>362
FFTもTOも松野が作ったゲームなんだからパクリも何もねーだろ。
TOのが神だけど、別にFFTも面白かった。
っていうかTOは一番好きなゲーム。最高に面白い。
366k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:20:00 ID:B4zdfJUP
FF1〜11とDQ1〜8の総売上、DQの方がわずかに多いよ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:21:39 ID:FZRB0nAb
>>359
なんでつまらん映画と比べるんだ・・・
つまらん映画は一杯あるがつまらんゲームだっていっぱいある。あたりまえだが。
「いい話で感動したい」と思ったときにレンタル料数百円で2時間程度で終わり、見るだけでいいDVDと、
何千円もするゲームを何十時間もやるのと普通はどっちを選ぶと思う?
後者を選ぶのは漏れらキモオタだけだろ。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:24:10 ID:dFU9ZWzd
ゲームは遊ぶもの。映画は見るもの。
軽い感じで見れるから映画は大衆向け。いい意味で。

一番深く入り込みたいなら『小説』という媒体をオススメする。
369k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:25:59 ID:B4zdfJUP
壬生義士伝は感動したけど、世間でいわれてるタイタニックとかは駄目だった。
白人が銃撃って悪を倒すノリ以外よーわからん

最後に映画館で見たのはスターウォーズEP2だったな
370名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:26:54 ID:FZRB0nAb
>>363
パパスが死ぬシーンで感動した香具師ってよくいるが漏れには信じられん・・・
小学生くらいのガキなら分かるが、
大人があんなウルトラありきたりな話をスーファミ(PSもだが)のちゃちいグラフィックとセリフで見て本当に感動するのか?
371k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:28:01 ID:B4zdfJUP
小説はあほな僕にはよくわからんし読む気がしない
壬生義士伝は面白いけど間違って下巻買っちゃったし
映画の原作とラノベしか読まないヘタレです
372k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:32:04 ID:B4zdfJUP
>>370

まぁ、ドラクエは魔王退治ってタカをくくってたし、
どうせハッピーエンドだろとか思ってたから強烈だった。
3でも同じようなのあったけど、本来勝てる相手にやられたというのが
理不尽で…
10年後世界がいろいろ変わってたのも良かったな
主人公の人生が悲惨すぎて強烈に印象に残ってる
373名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:32:37 ID:r68Owvuq
>日本のドラマなんてほとんどくだらないのしかやってないじゃん
そういうことはIWGPと木更津キャッツアイをみてからいえよ。
374k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:34:32 ID:B4zdfJUP
IWGPはまぁ面白かったけど、あーゆー暴力的なのは好きじゃない
木更津キャッツアイはくだらないドラマベスト3入り

いちばん良かったドラマは人間の証明
375名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:35:25 ID:dFU9ZWzd
>>371
実は小説って難しくないぞ?
ラノベって、ライトノベルのことか?
あれが読めるなら宮部みゆきとか村上龍、石田衣良あたりの有名どころを挑戦してみなさい。
普通のミステリーなんかから入った俺から言えば、ライトノベルの方がわけわからんかったぞ。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:36:20 ID:mxObnA5D
>>370
FF8のスコールがリノアを宇宙空間で助ける超展開に感動したってFF信者を良く見るぞw
377名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:39:52 ID:dFU9ZWzd
>>376
それに比べたらDQ5で感動したってのは健全だろ。
378え…:05/01/15 02:40:06 ID:htFZukPQ
松野信者が現れた?

好きなFFTが完全なパクリだと初めて知って傷ついたらしい。
戦闘スタイルはいいとしても、マップとかセーブ画面もそのまんまだからな。
今のFFって何パクッて作ってるんだろな?
379k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:41:08 ID:B4zdfJUP
宮部みゆきの天狗風っていうの読みかけだから読んでみるよ
なんかUって書いてあるからきっと続編なんだろうな…
小説買いなれてないからこういう間違いすんだな…

天狗風の主人公のイメージがサムライチャンプルーの仁とフウ
380名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:42:11 ID:uAtkhAQF
>>376
FF8は周りの評判があまりにも悪かったのでやってないw
まあ上でも言ったけどFFも最近のストーリーはよくないな。特に10と10-2。
感動させようとしすぎて逆に感動できない感じ。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:45:06 ID:dFU9ZWzd
>>380
さあ、EDだぞ? 泣け。泣くシーンだ。泣けるだろ?
って開発者の気持ちがこもりすぎだよな。引くってありゃ。
バッドエンドで後味悪いし。最悪。
382k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:50:21 ID:B4zdfJUP
なんだかんだいってゲームで初めて感動したのはFF6だった。
魔列車あたりから急激に面白くなってきたんだよな
エンディングの音楽もすごかった
383名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:51:03 ID:mxObnA5D
DQ8がRPG初体験の子供たちは、本当に楽しかっただろうなあ
多分、今の懐古世代がDQ1,2,3をプレイしたのと同じくらいの面白さを味わっていると思うよ。
やっぱ、子供に受けるってのは大事なんだよ。子供の支持を得られないRPGって必ず衰退するだろ。
堀井は良く分かってるよ。DQのメインターゲットは子供だって言ってるしな。これは実際正しい。
DQ8を作る際にも、堀井が最もこだわったのは、初めてDQをプレイする層が楽しめるか否か。
これだけに異様にこだわっていたらしい。ここがFF開発陣との違い。

RPGをやったことのない小学生が、FF12を果たして楽しめるだろうか?
昔のFFは小学生でも楽しめたんじゃなかったか?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:51:53 ID:dFU9ZWzd
>>382
あ、俺もFF6大好き。エンディングもいいよな。6までだけどFFも好きだったのは。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:56:31 ID:GNZoM/9P
よくドラクエはネームバリューで売れてるって言う奴いるけど
その「ネームバリュー」はどうやって手に入れたんだ?
紛れもないドラクエ自身だろ。
それに名前だけじゃなく、中身も「ドラゴンクエスト」としての伝統を残してるから売れてるんだ。
FFは名前だけ「ファイナルファンタジー」を名乗り、中身はただの「グラフィックがリアルなゲーム」
FFを名乗る意味がない。こっちの方がよっぽどネームバリューといえると思う。
それに個々の部分がどんなによくても全体をみたら糞なんじゃ意味がない。
どんなに高級な材料を使っても料理が下手じゃ不味くなる
逆に極普通の材料を使っても料理次第ではいくらでもおいしくなる。
FFは高級な材料を使って調理された不味い料理といえる。
386k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 02:57:03 ID:B4zdfJUP
ウーマロとガウとゴゴ以外のストーリーは感動だった。
DQ4とFF6って似てるかも。

フィガロ兄弟のコイン、
カイエンと家族の別れ、
シャドウの最後、
ロックとセリスの恋、
そしてティナが感情を取り戻し愛を知る

FF6はよく考えると感動したな。
DQ熱に踊らされてFF最低とかいってた自分が恥ずかしい
387名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:57:22 ID:mxObnA5D
>>385
海原雄山先生に説教してもらいたいですな
388名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:58:15 ID:rkp5lxQz
FF開発者には「RPG」というものの意味をよく考えて欲しい。
それが出来ないのなら新しいジャンルとして売り出して欲しい。

M(Movie)P(Playing)G(Game)みたいに。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 02:58:55 ID:mxObnA5D
確かに、FF6は面白かったな。あれなら子供でも楽しめるだろ。
問題は7だよ。あの辺りからFFはおかしくなった。
390k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 03:03:04 ID:B4zdfJUP
中途半端にカッコつけてセリフが偽善臭くなったのも事実だな。
リアルになったことで今まで許されてた非現実性が目に付くようになった。
例えば俺式ファイナルへブンとか銃食らって7ダメージとか。
ファンタジーに銃はちょっとタブーだったな。
魔法とかはいいんだけど、宇宙で音がしたり質量保存の法則を無視したり
すんのは3Dじゃおかしいんだよな
391名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:05:47 ID:uAtkhAQF
>>385
上でも言ったがネームバリューにおけるDQとFFの決定的な差は「王道」と「変化」の差だと思うんだよな。
「つまらなくてもDQだから買う」って香具師が多いのは、
毎回よく言えば安定した、悪く言えば同じような「王道」のゲームだからだと思う。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:06:01 ID:GNZoM/9P
(゚∀゚)そこでドラえもんですよ
393k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 03:07:28 ID:B4zdfJUP
大河の質も落ちてたけど最近の駄目ドラマよりはましだった
今回の義経はかなり期待できるかも
去年の1月の竜馬がゆくもすごくよかったな

DQって大河ドラマや宮崎アニメに近いな。
面白くてもつまんなくても次が気になる。
394326=344=391:05/01/15 03:07:39 ID:uAtkhAQF
ってまたID変わってる・・・
395名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:10:37 ID:mxObnA5D
業界では有名な話だけど、ドラえもんは途中から藤子・F不二雄は描いてないんだよな。
ネタから、絵コンテ、作画、セリフまで全てスタッフが担当していた。
まあ、これはBS漫画夜話で暴露された話だから知ってる人覆いと思うけど。
藤子・F・不二雄はいわば料理長のような役目だったんだと。出来上がったものをチェックして
ダメだし、OKだしする。

あ、でも大長編のプロットだけは藤子・不二雄が担当していたらしいよ
396名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:10:45 ID:GNZoM/9P
よくも悪くもL'Arc〜en〜Cielだよな
397名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:13:35 ID:s+oLOcDb
DQのストーリーがあってないようなものってやつはDQ5とか6とか
やったことあるのか?
FF並にあると思うが

>>360
DQ8やってみろ
398k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 03:16:13 ID:B4zdfJUP
4は1〜4章はドラクエとは思えないほどつまらなかった。
外伝かこれはって思った。
だが5章始まってからフィールドの曲聴いて目頭が熱くなった
399名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:18:51 ID:dFU9ZWzd
個人的評価
DQ3:9点
DQ4:9点
DQ5:9点
DQ6:7点
DQ7:7点
DQ8:8点

FF3:9点
FF4:7点
FF5:8点
FF6:9点
FF7:5点
FF8:4点
FF9:6点
FF10:4点
400名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:25:13 ID:GNZoM/9P
というか>>360は厨だろ。
じゃなきゃ昔のゲームはなに一つ面白くなかった香具師
401名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:25:48 ID:s+oLOcDb
FF信者は内容はFFの方が上と良く言うよね
グラフィックやストーリー、システム音楽キャラはFFの方が上だと。
でもストーリーに関しては納得できない。正直DQの方が上だと思う。

それと、グラフィックやシステムでは確かにFFの方に分があるかもしれない。
(まあDQも8でグラフィックはFF並になったし、別にFFみたいに複雑なシステムの方が優れてると
思うつもりはないが、少なくともゲーヲタにとってはFFの多少マニアックなシステムの方が好みなんだろう)

でもRPGらしさとバランスにおいてはDQの方が上だと思う。
FF信者さんがたはこの評価基準を出さないわけだけど。
402k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 03:27:38 ID:B4zdfJUP
中高生は圧倒的にFF好きだからな…
傷つくことになるから学校じゃドラクエの話できん
403326=344=391:05/01/15 03:30:30 ID:uAtkhAQF
>>389
ごめん。漏れの中でFF7は神格化されるほどのゲームなので痛いほど反論する。
「FFは6まで」ってよく言われるけど絶対に納得できない。
客観的に見てもPS黎明期を支えた作品であることは間違いないし、
今まで2Dで成功してきたのをいきなりフルポリゴンにして(商業的にも)更なる成功を収めたのはかなり評価に値すると思う。
ぶっやげPSがN64やSSに勝てたのは(FF8が売れたのもも)FF7のおかげだと漏れは思ってる。
DQもPSで行くと発表はしてたが実際出したのはPS2が出てから。
ハードが普及し終わってから発売して「PSで一番売れたゲーム」とか言われても・・・
ここからは主観だが、複雑だが奥深いストーリー、公害をテーマにした近代的世界観、魅力的なキャラクター
ジョブ&アビリティシステムに匹敵する奥深さのバトルシステム、スノボにはまる香具師が続出した多数の良作ミニゲーム、etc・・・
ちょっと簡単すぎることを除けばこんな面白いゲームはないと思う。早くリメイクしやがれ。

以上、痛い反論でした。
404k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 03:31:15 ID:B4zdfJUP
FF信者はDQやんない人が多いよ、特に最近の中高生は。
8でるまでグラフィックがショボイってゲーム扱いされてなかったし

そりゃDQのストーリーのよさも音楽のよさもわかるわけがない。
序曲くらいしかたぶん知らないだろうし。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:32:32 ID:GNZoM/9P
>>403
問題はそれが「FF」なのかって事
406k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 03:35:21 ID:B4zdfJUP
FFは奇数と偶数がなぜか別物に思えるからな…
407名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:36:57 ID:dFU9ZWzd
FF信者がいうところの、偶数はストーリー、奇数はシステムってやつか?
408名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:39:06 ID:s+oLOcDb
FF12の売上は、正直全く予想がつかない。
だが200万切るってことはまずないだろう。
300万本行く可能性は一二分にある。
だがあえてここは280万と予想しよう。
FFだもの、これくらいは十分に売れると思う。
だが正直もしも250万程度しか売れなかったらもうDQに並ぶRPGとは金輪際言って欲しくないのだ。
もはやDQとは同列に語れない
RPG板に追放したいほどだ。

評判に関してはFF12は松野だからな。
おそらく評価はいいのではないかなと思う。
一般はともかく、ひねくれたやつの多い2chに限っては
へましなければ絶賛されることも十分にある。
(2chがどれくらいひねくれたやつが多いかというと
DQ8ですら叩いてるやつが多い、これははっきりいって異常)
409326=344=391:05/01/15 03:39:50 ID:uAtkhAQF
>>405
スクウェアが総力を挙げて作ったRPGを「ファイナルファンタジー」と呼ぶんだと漏れは勝手に思ってる。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:39:59 ID:mxObnA5D
それにしてもこの一連のスレは良スレだなw
411k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 03:41:50 ID:B4zdfJUP
ちなみにDQは1〜3と4〜が別物な感じがする

>>407
俺はシステムなんてどうでもよくて、FFにはストーリーを求めていたから
5やったときは後列装備しようかと思った。
7と9はクリアしてない
412326=344=391:05/01/15 03:47:17 ID:uAtkhAQF
>>411
ストーリーを求めるなら9はやった方がいいと思うぞ。
9はシステムはクソだがストーリーはなかなか。
413k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 03:48:19 ID:B4zdfJUP
とりあえず7も9も持ってない
414326=344=391:05/01/15 03:55:08 ID:uAtkhAQF
>>413
クリアしてないって・・・全くやってもいないってこと?
ならグラフィック(ポパイw)に目をつぶって7を薦める。
インターナショナルをやってほしいところだが中古屋でもまだ高いっぽいのでオリジナルで。
音楽もかなりいいぞ。特にエアリスのテーマ、フィールドのテーマ、ボス戦の曲は植松の最高傑作。

・・・取り乱してすまん。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:57:05 ID:S63UIb4+
ドラクエ5って世間的にそんなに評価高いのか
5までは全部買ってたが、5やってもう買わねと。 以降は借りてやった
なんつーかオヤジ死ぬとこでも( ´_ゝ`)アーシンジャッタ位にしか感じられなかったわ

DQ8も評価高いのか?壺割りゲームって印象しか残ってない
最後アレを集めて回る所なんてかったるい作業で興ざめだし
なんつーかドラクエの本来のよさの箱庭感覚と、子供にうけるオヤジギャグくささ(下含む)
も足りない気がした

レベル上げ禁止なFF8は散々ガイシュツだから割愛w
416名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 03:59:12 ID:y98/3cox
子供にも理解できて、大人も共感できるシナリオを書く堀井雄二の力量は、
このスレ的にももっと評価されてもいいんじゃない?
国内でDQの方が受けている最大の要因はここにあると思う
417名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:02:52 ID:GNZoM/9P
>>414
俺やってるよ今、インターナショナルのほう。
「更に戦う者達」いいよね。なんかFFらしい気がする。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:03:07 ID:a3Loi80j
個人的評価
DQ4(PS) :9点 「モシャス」して外に向かったシーンは泣いた
DQ5(PS2):9点 パパスのシーンは泣いた。少年期の伏線もよかった
DQ6(SFC):7点 職業が面白かった。裏面のダークドレアムも

FF4(SFC):2点 キャラが死にすぎでつまらない。そして何故か生き返ってる
FF6(SFC):8点 キャラが散らばってからが面白かった
FF7(PS) :5点 ややこしいストーリー。でもまあそれなりに面白かった
FF8(PS) :1点 宇宙がつまらない。展開も強引だし
FF9(PS) :4点 オープニングのムービーが感動した。でもそれ以降特に無い
FF10(PS):9点 シンの正体と、究極召喚、主人公の実体、この3つに「あっ、そうだったの」と思わされた
419326=344=391:05/01/15 04:03:13 ID:uAtkhAQF
あー、なんかFF7について書いたら頭に血が上っちまった。
ちょっとコンビニ逝ってタバコ買ってくる。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:05:07 ID:GNZoM/9P
>>419
俺ラッキーね
421名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:10:20 ID:mxObnA5D
個人的評価
DQ1:4点
DQ2:8点
DQ3:10点
DQ5:9点
DQ6:6点
DQ7:6点
DQ8:10点

FF1:6点
FF2:8点
FF3:8点
FF4:9点
FF5:10点
FF7:7点
FF8:2点
FF9:5点
FF10:5点
FF10-2:1点
FF11:3点
422名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:13:24 ID:s+oLOcDb
>>415
DQ5は発売当時の評価は低かった
が、少なくともここで「DQってストーリーないじゃん」なんてほざいてるやつに
やらせたいほどのストーリー重視作品ではある。

DQ8は箱庭感覚とオヤジギャグについては十分に合ったと思うが
(ボンキュボーンなんてセンスはFFにはだせないだろーな)
まあアレをただのつぼ割ゲームとしか思えないような感性ならば
もうRPG自体やめた方が良いだろうね君は。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:14:07 ID:dFU9ZWzd
DQ1:6点
DQ2:8点
DQ3:9点
DQ4:9点
DQ5:9点
DQ6:7点
DQ7:7点
DQ8:8点

FF3:9点
FF4:7点
FF5:8点
FF6:9点
FF7:5点
FF8:4点
FF9:6点
FF10:4点

FFT:10点

FF最高傑作を忘れてた。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:14:40 ID:H0fdwvS0
点数とかランキングとか付け出すと厨臭くなるし無意味
425名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:14:56 ID:epE5qQiY
松野儲ころすぞ
426名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:15:20 ID:mxObnA5D
DQ8の後にFF10やってみな。
マジでプレイできたもんじゃねーから
イライラして画面殴りたくなる。DQ8は本当のRPGなんだなあと思える瞬間
427名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:16:44 ID:epE5qQiY
DQ8ってゲームなの?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:19:16 ID:y98/3cox
5以降のDQは社会人になってからやり直すと全然違ったゲームになる
マジお薦め
それでもちょっと6は分かり辛いが…
429名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:23:51 ID:epE5qQiY
FFとDQとRPGらしさってゴミやねん
430名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:28:11 ID:S63UIb4+
>>422
なんでそう過剰反応するかねw

物を調べる(壺を割る)時間が、シリーズ中他に比べてかなり多くないか?って事だよ
しかも序盤から使えるとうぞくのはながあるから、心理的に気になって割らざるを得ない

ただ、箱庭感覚は他の作品に比べて感じたんであって、FFに比べてじゃないぞ
こういうとまた噛み付いてくるかもしれないが、なんかマップがFF的になってしまった
見た目だけじゃなくてね、なんつーか見えそで見えない配置とか
あーそういうことね、って後で気付かされるような感覚も殆どなかった
仕掛けも、リレミト使って入り直すのが楽、って位のしかなかったしな

5に関してはまさにそれ
「ストーリーないじゃん」て言われたからとりあえず付けてみました
的の感じしかしなかった、悪く言えば三文芝居ね

最初は叩き合いスレから、いまは完全なマンセースレにうつりつつあるみたいだから
ちょっとでも批判的な事書いたらまた叩かれるんだろうな(ノ´∀`*)
431k.w ◆Mc.k.w/a1A :05/01/15 04:29:30 ID:B4zdfJUP
4の5章のシナリオもいいと思うんだけど…
432名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:31:20 ID:epE5qQiY
やっぱりスクエニは潰れた方が良いかも
馬鹿を生みまくってる
433名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:35:16 ID:mxObnA5D
>>430はもう典型的なFF信者だな〜w
434名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:39:19 ID:y98/3cox
>>431
挑戦的だとは思うけど、ちょっと後味悪い気がする
435名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:40:57 ID:s+oLOcDb
>>430
俺にとってはそのつぼ割ったりしてお宝探すのがとても楽しかったのだが
時間にかんしては過去のDQとそう変わらないと思うが・・・

箱庭に関しては完全な3D世界が構築されていて臨場感があった。
7やリメイク5よりもさらに良かったね。

ストーリーに関しては意見様々だろうが
俺はストーリーの有無に関して言ったのであって良いとかは言ってないはずだが。
「DQってストーリーないじゃん」って人に言ったのであって
君に対していった訳ではないことを誤解なき様
436名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:45:07 ID:H0fdwvS0
壺やらタンスやら本棚を調べるのに関しては8は本当だるかった。
いちいちモーションが長いのが最悪だ。
ゼルダを中途半端にパクるからこうなる。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 04:46:29 ID:P6ddjxUv
ダルいなら調べなきゃいいんだ
438326=344=391:05/01/15 04:48:19 ID:E+nuvRFK
ただいま。
>>420
(´・ω・`)

>>434
結構有名な話だがDQ4のストーリーは本当はPS版6章のような感じにするはずだったんだが、
容量だか納期だかの関係でああなっちゃったらしい。
439326=344=391:05/01/15 04:53:18 ID:E+nuvRFK
またID変わってるし・・・なんだこりゃ。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 05:00:27 ID:y98/3cox
>>438
そういう意味では、DQって毎作品「やりたかったことをやりきれなかった感」があるな
いい加減スレ違いなので無理やり本数の話題に繋げるが、そういった中途半端感が残っても
メインテーマの焦点がブレない限り、シリーズに対する信頼の喪失には繋がらないんだろうね
441名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 05:09:54 ID:P6ddjxUv
DQ=トヨタ
FF=ホンダ
442名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 06:13:02 ID:XLM6C7ct
>>441
ホンダに失礼
443名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 08:39:38 ID:S0o//oT8
むしろ例えに使われてるほうに失礼。
なんとなく似ているが全然違う代物なんだし。
なんでこう、常識のない連中ばかりなんだろうね。DQ信者は。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 09:07:25 ID:SRJUbYA/
FF9はキモい
敵キャラでぴょんぴょん跳ねてる奴の喋りとか見てられなかったよ
8は言われてるほど嫌いではない
445名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 10:36:05 ID:y/51To5h
>>362
遅レスだが半熟の方がオウガバトルより先だったとおもうぞ。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 12:10:13 ID:dFU9ZWzd
DQ5のストーリーが取ってつけたもんって言ってる奴アホだろ。
しつこいストーリー(FF8やFF10)を作ろうと思えば作れるよ。開発者だって。
作ろうとしないだけだ。プレイヤーはキャラを動かしたいのに、ムービーを見せられて、
「はぁ? なんでお前そういう行動すんの? 俺に決めさせろよ。ゲームをやってんだぞこっちは」
って考えてしまってディスク割りたくなるFF10とは違うんだよ。
ムービーを見せるぐらいなら、自分で動かさせろ。勝手に長い間話しまくるなら、こっちに発言を選ばせろ。
これはゲームなんだぜ。遊んでんだぜ。そんでしまいに終わりは回避不能のバッドエンド。
FF10は開発者の勝手なオナニーだ。もうクソかと。

それに比べたらDQ5のストーリーは実感の沸くものになっている。映像抜きに考えてだぞ。
奴隷生活も自分で操作→修道院にてホッとする。
は自分で奴隷生活を動かして体験したからこそ起こる反応だし、
それを感じさせるための単調な話はむしろこだわって作ったと見るべき。
ビアンカと幽霊退治を体験→偶然再会してビアンカとの結婚。
だって会ったばかりの女と意味も分からず恋仲になって、キスまでするFF10に比べたら感動は大きいだろ。
ジェクトとの親子愛だって、子供の頃を『見せられただけ』。実際に子供時代を体験してたらあの再会は感動モノだったのに。
DQ5の成長した子供が石化した主人公を助けに来てくれることに感動するのだって、子供が生まれるまでの経緯あってのこと。
そして会って終わりじゃなくて、成長した子供たちと戦闘を体験できる。実際に体感させてくれる。

RPGという媒体を生かす上での重要なことをDQは8まで忘れてはいない。
これはすごいことだ。あとはシステム面でのマンネリを何とかするだけ。
間違ってもFF8、FF10よりDQのほうがストーリーで劣っていることなんて無いのだ。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 12:26:13 ID:OM/fjq8s
FF10はなんであんなクソゲーなのに続編なんかつくったんだろ
448オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 12:36:09 ID:63ztmA8R
ドラクエがポケモンみたいに(ポケモンはNintendoだが)スクエニをぬけて、独立したらなにもかもが萎える
449名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/15 12:38:19 ID:VopiQ9Zy
>>446
同意

DQとFFの見せ方の違いについて思うのだが

FFは小説などの元から物語を知られているものを
表現するのには良い手法だと思う

DQは完全にオリジナルで初めて見せる事を主にした手法だと思う

FFの場合だとこの場面であのシーンがあるんだよなと言う時に
どうやってそれを見せてくれるんだろうと言うドキドキ感があって
初めて真の感動を得る事が出来るのではないかと思う。

DQの場合だと「はい」と答えないと物語が進まないと言う時には
無理やり「はい」と答えるまで同じ事を質問されるが
TRPGとかでGMがそこで「はい」と言わないと物語が進まないじゃないか
見たいな感じがあってある意味同じGMのゲームをやっている感じというか
DQ節としか言いようの無い味を出している気がする。

どっちが良いものと言うわけじゃないけど
今のFFは開発者しか物語を知らないものに対してそういった手法を使っているから
自由度が減ったように見えるし物語を押し付けられている気がしてしまうんだと思う
450名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 13:13:14 ID:mxObnA5D
シナリオ対決

DQ8>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF8

DQ8>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF10

DQ8>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF10-2
451名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 13:40:50 ID:faD69CMI
DQなんてただレベル上げて敵倒すだけの作業じゃん。
戦略も糞もないし。
452451:05/01/15 13:42:05 ID:faD69CMI
もちろんシナリオも楽しむところがほとんどない。
ストーリーも楽しめたのは5ぐらい。
7と8はやったことねーけど。
453446:05/01/15 13:47:40 ID:dFU9ZWzd
>>449
うん。たしかにな。
最近のFFのような映像ゲーは、もとからあるものをリアルに映像化することが一番生かした使い方だろう。
例えば陳腐な例えだが、ポケモンスタジアムのような感じ。(このゲーム自体は糞だが)
これはポケモンというものを知っているからこそ、ポケモンが3Dでリアルに炎を吐いてるシーンが見たいのであって、
いきなり知りもしないやつが炎を吐きあっているのを操作もさせてもらえず、見るだけではクソにもほどがある。
そういう意味では、2Dのゲームで映像的に分かりにくかったゲームを3Dで補完するって使い方がいいかもしれないな。

FFの手法は>>449の使い方ですべきだ。

>>450
俺もそんなもんだ。良いか悪いか以前にスタートラインにすら立ててないからなそのクソな3作品は。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 13:50:45 ID:+xsoypNh
>>451
戦略のあるRPGって例えば何?
455名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 13:53:15 ID:faD69CMI
>>454
FF5だな。
FFのジョブシステム >> DQの職業システム
456うむ:05/01/15 13:58:47 ID:htFZukPQ
どんな名作映画だろうと嫌いな奴は絶対いるんだからストーリーはあんま関係ないかと。
最近のFFは制作者のエゴしか感じない。勝手に作りたいもの作ってる印象。勘違いして映画つくっちゃうし(笑)
ドラクエは任天堂と同じで遊ぶひとのこと考えてつくられてる感じがする
なぜかみな触れないが、戦闘の楽しさがFF8あたりから完全に無くなった。
これが致命的じゃんか
457名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:09:58 ID:mxObnA5D
シナリオはあくまで付加要素なんだよ。DQは
まあ6、7はそれから少し外れて迷走していたが。

458名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:10:04 ID:AZZfPB61
なぜかDQのほうが戦闘の面白さは感じられない
FF8はトリガーひいたりエンドオブハートなりデュエルなりは面白かった
459名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:14:02 ID:dFU9ZWzd
>>458
「なぜか」とか使って言葉で説明できないなら書き込むな。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:20:46 ID:gIuYM2Ac
たしかに。
FFはぶっちゃけ戦闘つまらない。6までかな戦闘楽しかったのは
もうなんか最近のはレベル上がってもうれしくもなんともない
装備も適当だしな・・・
RPGである部分が今まで評価されてたのに開発人が勘違いして
「俺たちはシナリオで売ってるんだ!戦闘は適当でいっか」とか思ったんだろうな
>>勘違いして映画つくっちゃうし(笑)
の一文に全てが集約されている気がする
461名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:43:56 ID:rJe/gF/D
>>459
>>456を皮肉って書いたんだが・・・w
FFのほうがATBの性質上判断力使うし戦闘に緊迫感あって楽しい
DQはターンごとに決定したらあとは鼻でもほじってりゃいいし
462名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:46:54 ID:wCfYfzEz
AI馬鹿すぎてみてらんない
463名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:47:15 ID:mxObnA5D
FF=戦闘付きアドベンチャーゲーム
464名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:49:19 ID:gIuYM2Ac
>>463 大正解
465名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:52:17 ID:wCfYfzEz
ドラ糞のストーリーも大概酷いと思いますけどね
466名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 14:53:03 ID:Zst7DtnJ
>>461
DQは一回ごとの戦闘ではなくて、ダンジョンに入ってから、
出てくるまでが「戦闘」なんだ。
ありていに言うと出発から帰還までのMP管理。
これがDQの戦闘の肝。
一回ごとの戦闘を、MP的にみていかにローコストに抑えるかに腐心するわけだ。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:00:03 ID:qVbpTJ3t
DQも低レベルとかやりだすとかなりの戦略がいる。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:01:33 ID:lAAZBG6t
>466
なるほどね。
そういう視点で見ると8のMP自然回復は大きな転換だな。
実際呪文はかなり使い放題だし、そのおかげで装備を揃えなくても進めてしまう。
自然回復のシステムが緊張感を無くしているかもな。嫌いじゃないが。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:05:42 ID:O7LsXIq3
>ドラ糞のストーリー「も」



糞Fのストーリーが糞だということを認めました( ´,_ゝ`)
470名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:09:02 ID:faD69CMI
>>469
で、その意見に対して否定はしないの?
あ、できないのか( ´,_ゝ`)
471名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:12:54 ID:mxObnA5D
こういう煽り合いでスレが伸びていく
472オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 15:27:46 ID:63ztmA8R
FFもドラクエも「糞」ことウンコー作品ではないだろ〜
どっちもすばらしい作品だよ。
ただ、FFは映像に力をそそいでるから、ストーリーとかではドラクエには勝てないてこと
473名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:33:53 ID:E+nuvRFK
なんでいきなりクソスレ化してんだよ・・・
474名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:46:02 ID:0/NLIRUV
煽り合いはよそでやれよ
475オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 15:47:57 ID:63ztmA8R
へ?
476名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:52:14 ID:y/51To5h
映像に力を注いでいるとストーリーがダメってことはゲームだろうと映画だろうと無いと思うぞ。
物語としてはドラクエのほうが好きだけど。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:54:53 ID:S5+oCVEx
FF10−2って何? 意味わかんね。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 15:57:51 ID:p3B8toHt
10の二年後って意味じゃないの?
479名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:01:37 ID:UVCUYj0W
Xの2作目って意味だろ。見てわかると思うが
480名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:03:01 ID:MNWZ91FS
DQ信者FF信者両方とも必死だなw
481オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 16:04:45 ID:63ztmA8R
うは
482名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:05:21 ID:Zst7DtnJ
X-2って書かないとだめだよな。

XIIはベイグラの二の舞になって、一部のコアなファンに大うけ、
システムの壁を乗り越えて世界に入り込めたやつにその後じわじわ受けだす。
初動、200台、その後中古で2次ブーム到来も売り上げには・・・、と予想。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:10:10 ID:l1wq89Rl
>>476
つイノセンス、アップルシード、スチームボーイ、ハウルの動く城
映像に力を注ぎ込みストーリー脂肪の去年のアニメ映画
484オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 16:16:52 ID:63ztmA8R
ファイティングニモじゃないか?
485名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:22:40 ID:UVCUYj0W
>>480
お前もいちいちレス必死だな
486名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:25:54 ID:PrUnheq9
>>1は 妊娠
487名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:39:13 ID:cKVOLeDl
DQ5ってただストーリー追いかけてたら面白くないと思う。
結婚イベントもFFやるみたいにただ話を追っても取ってつけた物語にすぎない。

しかし、主人公の立場を「考えて」「感じて」みた場合、親父の悲願を叶える為に
(ちょっと想像が過ぎるかもしれんが、奴隷時代この事を希望に)苦労を重ねてきた
主人公にとって、盾を手に入れることは何より大切で、奥さんはオマケに過ぎない。
政略結婚に走ろうとする主人公の前に現れたのが、幼馴染のビアンカだった・・・・
そして葛藤にくれる主人公。

これ、話の流れを少し思い出せばすぐ考えつく物語だけど、ただ画面を追っている
プレイヤーには考えつかない。考え付けば、FFでは辿り着けない物語性を持った
物語だと思う。
考えるか、ただ見せられているだけか、これがDQとFFの楽しみ方の違い。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:43:01 ID:DdPyK4Kc
DQ:ラスボス見たさにゲームを進める
FF:CGをみるためにゲームを進める


最近のFFってエロゲーみたいだな
489名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:43:12 ID:UVCUYj0W
ゲームをそんなに考えながらやれる>>487が俺はすごいと思うよ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:44:44 ID:Zst7DtnJ
でもなー。
ちゃんと伝えられない、ってのは語り部としてはNGだと思うがな・・・。

まあ、>>487の場合がこの話に適当かどうかは分からないんだけどさ。

良く聞く、「○×の話の深さが分からないやつはアホ!」
見たいなのもなんかいまいち釈然としないことはあるな。

FFXIIも、伝わらない系の物語になりそうだな。
というかそもそも先に進められない常体にならないかと心配してみたり。
武器のカスタマイズとかステ振りとか敵の弱点とか、めちゃくちゃ細かくて、
FF至上最高の難易度とかになったりしてな。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:45:17 ID:cKVOLeDl
親父は志半ばで主人公の為に諦め殺され、主人公に託した悲願なんだから、
結婚イベントと言うよりむしろ葛藤イベント。

492オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 16:46:26 ID:63ztmA8R
>>487
超同意
493名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:50:12 ID:SUUutpED
>>487
むしろ見せられているだけと感じてしまう時点で負け組
494名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:56:47 ID:dFU9ZWzd
DQは>>487のように考えながらも出来るし、ただ単にゲームとしても楽しめる。
遊び方が無数にあるんだよ。その点でどんな人でも楽しめる。
最近のFFは見せられて終わりでも満足できる思考停止の奴、オタ気質の奴だけしか楽しめない。
その点でネームバリューはあるのに買おうとされない。広い層には受け入れなれない。

DQは1、2、3、4、5と独自で考えたオリジナル要素を提供してきた。完全に斬新な奴。
FFは6までDQの猿真似しか出来なかったが、それでもゲームとしての完成度はDQを参考にして、独自の世界観を気づいてきた。
それが7の開発の段階で勘違いした。うちの売りは映像の綺麗さにすべきだ。これからはRPGも映画の世界だと。
それによってみんなが(どんな層でも)楽しめるゲームが一部のオタ専用と見られた。
FFはもうオタ専用ゲームだ。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 16:57:02 ID:b9avaV2U
ドラクエの勝因は、ドラクエという確かなブランドを確立したことだな。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:00:44 ID:XLM6C7ct
FF厨いないのな。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:01:51 ID:SUUutpED
DQはストーリーもシステムも単純明快
低能でもできるので売れる
FFは難しいので人を選ぶ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:06:00 ID:XLM6C7ct
いた!!
499名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:07:46 ID:dFU9ZWzd
>>497

FFが難しい? 話がか? ヨタ話してんじゃねーよ。
システムは簡単だし、テンポ悪いし、満足感全くねえだろ。
もう一度聞くが、FFが難しいだと? お前はエヴァンゲリオン見て難しいとかほざいてる厨と同じかよ。
最近のFFのストーリーや伏線なんて小説に比べればカスみたいなもんなんだよ。
メディア的に小説にかないっこないのにゲーム性捨てて脱線してんじゃねえよ。
お前が厨房かその程度しか考えられない知障だということは分かったよ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:11:02 ID:OM/fjq8s
今はFFの2番煎じようなRPGばかりでつまらん
うざいムービー、ガキ・オタク向けのキャラ、○ボタン連打してるだけのぬるい戦闘、
元々クソゲーのFFをパクった所でおもしろいRPGができるわけがない
501名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:12:20 ID:mxObnA5D
>>494
俺はDQ信者だが、5のモンスター仲間システムって明らかにメガテンのパクリじゃねーのか?
502名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:14:12 ID:UVCUYj0W
俺ももうすぐ20だ
やはりアニメ絵は避けてしまう
DQは8だけは買えなかったよオタクくさくてさ・・・
503名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:14:23 ID:dFU9ZWzd
>>501
そやった。密かな長寿作、メガテンを忘れとった。スマソ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:16:34 ID:I7e+Lt93
モンスター
ID モンスター名 ボス パッシブ リンク AI 出現地域
1 ベヒーモス
[西ダルマスカ砂漠]
[モスフォーラ山地]
2 クァール
[サリカ樹林]

3 マンドラゴラ ○ ○ [敵モンスターを補助支援]
[同種が多数リンク] [西ダルマスカ砂漠]
[モスフォーラ山地]
4 アダマンタス
[モスフォーラ山地]

5 リングワイバーン
[西ダルマスカ砂漠]

6 コッカトリス [擬態]
[西ダルマスカ砂漠]
[モスフォーラ山地]
7 シーク
[ナルビナ地下牢獄]

8 ウルフ
[モスフォーラ山地]

9 馬?


10 オウルベア
[西ダルマスカ砂漠]
505名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:19:08 ID:hO5N5C7N
20にもなって少女マンガゲー買うよりはマシだけどな。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:20:08 ID:y/51To5h
50体ほどとは言えモンスターを収集するってのはメガテンとは違うかな…
メガテンの場合は合体させながら使い捨てで進んでいくからね。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:21:35 ID:SUUutpED
DQ信者はすぐ熱くなるから楽しいですね
現実ではカッとなって犯罪犯しちゃだめですよ キャッキャッ
508名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:23:46 ID:faD69CMI
>>487
あほか。プレイヤーの姿勢の違いだろ。
お前がDQ5しかそういう目で見てないからそう思えるだけ。

>>494
まさに >>113 の4だな(藁
509名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:24:56 ID:hO5N5C7N
それで煽ってるつもりになれるとは…
510名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:25:39 ID:faD69CMI
>>499
ゲーム性では間違いなくFFのが上だろ。
DQなんて毎回同じシステムで進歩してねーし。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:26:56 ID:Zst7DtnJ
>>510
かわりゃいい、ってもんでもないがな。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:29:29 ID:E+nuvRFK
だからなんで唐突にクソスレ化してんだよ。
昨日の夜までは良スレだったのに・・・
513名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:31:33 ID:faD69CMI
>>511
それは確かにそうだな。
FFは、7までと10しかやってないが、
10のシステムは糞だった。
DQの戦闘システムは、3以降ほとんど変化がない。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:33:14 ID:UVCUYj0W
少女マンガゲーってなんだ?
515名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:36:15 ID:dFU9ZWzd
そういや売り上げのスレだったな。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:39:06 ID:y/51To5h
しかしFF12良作の予感はするのだが難易度によってはFF離れを加速させる気がしないでもない。
それこそ映画みたいなゲームを望んでいる人にきついとかなると大変。
…ナンバーによって作風を替えるのはやはり諸刃の剣だよなぁ。
多くのプレイヤーはFFの変化を望んでいるわけではなく自分の遊びたいFFを望んでいるからな。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:40:58 ID:5b4SlBw1
内容も世界観も全く違うゲームに安易にFFなんてつけるから・・・・
518名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:42:54 ID:hO5N5C7N
>>514
ご希望であれば解説しますが?
519名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:43:55 ID:Zst7DtnJ
FFってのはプロジェクトの名前みたいなもんだ。
だから、旧スクエアチームが作る最高レベルのプロジェクトに、
「ファイナルファンタジー」ってプロジェクト命をつける慣例だと思えばどってことはない。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:47:15 ID:PJEWNqgy
http://finalfantasy12.org/?imp=cnt_d4

ここに書いてあるけど、FF12ってもともと別のゲームの企画だったんだってよ。
もうなにがなんだかわかんねぇな・・・。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:12:20 ID:Zst7DtnJ
>>520
だろうな。もろにシステムがあれだもんな。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:16:57 ID:WtLce+mt
良スレになったり糞スレになったり忙しいな・・・
昨日スレ立ったのにもう半分過ぎたし・・・

売り上げだけでなくいろいろ評価するのもここではいいかもしれん。

>>521
でも、「変化」がFFの特徴だしいいんでない?
ATBは確かによかったけど、そろそろ離れるべきだと開発が思ってるとかさ。
523オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 18:20:00 ID:63ztmA8R
タイムバトルじゃないFFなんかFFじゃない!
524名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:23:15 ID:+xsoypNh
>>519
魔法やアイテム名などにFFシリーズのものを使った、旧スクエアチームが作る最高レベルのプロジェクトって感じだよな
最近のFFは。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:26:36 ID:WtLce+mt
>>523
おまいはFFの1〜3もやれ。おもろいから。

ところで、FFはストーリーを無理やり見せるからいやっていうのを聞くが、
それっておかしくない?FF2あたりからずっとそうだったわけだし、あまり変わらない気がする。
確かに3Dになったためにウザさははるかに増したが。
FF8、10、10-2はわかるよ。あのシナリオじゃ賛否両論だって・・・
特に、最新作の10、10-2のおかげで、FF12が200万本とか言う予想が出るんではないだろうか。俺は面白そうだと思ってるんだが。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:26:43 ID:dFU9ZWzd
>>524
でも最高レベルのものはできてないけどな。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:27:54 ID:WtLce+mt
>>526
今のFFの流れでは今後一切出てこない気がする。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:29:23 ID:Zst7DtnJ
いや。XIIはわからんね。
前にも書いたけど、売れない最高傑作になる可能性が大いにある。
529オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 18:31:43 ID:63ztmA8R
>>528
そう、それがFF9
530名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:32:14 ID:dFU9ZWzd
>>528
いや、勘違いしないでくれ。売れなくてもFF12は傑作になる可能性を存分に秘めている。
松野(プロデューサー)&崎元(サウンド)のタッグは伊達じゃないぜ。
数ある組み合わせの中でも3本指に入る最強タッグだ。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:33:40 ID:faD69CMI
ここにいるコテって糞なのしかいないな。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:35:00 ID:WtLce+mt
>>530
俺はTOもFFTもやったことはないがFF12は面白そうだと思う。
最近のFFをぶち壊して欲しい。跡形もなく。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:35:17 ID:2WChsH60
FFって雑魚戦闘イラナクネ?
534名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:36:25 ID:U0SE8/xM
FFの戦闘って通常攻撃とケアルしか使わないんだよな。
しかもそれが一番効率のいい戦法でもある。
ATBがあったころなんかはいかに早く殴るかを競うゲームだった。

逆にドラクエは補助魔法を駆使しないと苦戦必至。
敵ごとにラリホー、マヌーサ、ザキ等の解答が用意されていて、
弱点を探すという積極的な楽しみ方ができる。

FF信者が傑作と崇める5もみだれうちしかやることないし、
FFがいかに低脳サル専用ゲームかということを証明してるよな。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:38:25 ID:WtLce+mt
>>534
FF5は傑作だよ。
そこまで言ってるくせにFFはやってるのか?
しかもあった頃・・・10もやったみたいだな。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:39:43 ID:dFU9ZWzd
>>532
大丈夫だ。跡形も無くとまではいかないだろうが、気に入らない部分を壊してくれるはずだ。
7、8、10は同じシナリオライターが書いたらしいが、ご退場頂けた。ホントうざかった。
松野を境にFFはただの量産するだけのクソゲーじゃなくなるかもしれない。
これは最後の賭けだ。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:40:15 ID:mxObnA5D
松野って時点でライト層が楽しめないFFになることは目に見えている
538名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:40:46 ID:HCwTR3Sn
>>529
敵ごとに弱点を探す楽しみ

ほんと暇人よのお
539名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:41:55 ID:dFU9ZWzd
>>537
それはたしかに…………orz

だが、それがいい。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:42:15 ID:WtLce+mt
>>537
FFをやる人はかなりいるんだぞ?
その中で、松野を知ってる奴がどれくらいいると思う?
楽しめないかもしれないが、売り上げが超初動型のFFには関係ない。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:49:35 ID:dFU9ZWzd
つまり最近のFFはみんな期待して買うが、騙され続けてきたわけだ。
今回は今までのが積もり積もって、もう見捨てられたかもしれない。FFにはみんな愛想が尽きただろ。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:55:11 ID:WtLce+mt
>>541
言いたかったことは逆であったが、それでも間違ってない。

良作であれば口コミで広がるだろ。
駄作ならまた今までと同じだ・・・超初動タイプ。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:01:58 ID:SUUutpED
愛想が尽きるだの前作が○○だから買う買わない言ってる奴はオタだけ。
一般層は名前が有名だから買う。
DQもな。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:05:43 ID:lMDY8ulE
今の時代、正直ゲームでミリオンいくだけでも凄い。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:06:11 ID:WtLce+mt
>>543
それが言いたかった。
時代の変化に逆らって売れたDQ7がいい例だな。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:07:04 ID:mxObnA5D
DQとFFの人気の違いは、初動とその後の伸びを見れば一目瞭然
DQ8は初動220万→最終350万(予想)
547名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:09:00 ID:WtLce+mt
DQがブランドなら、初動だけで終わらない理由を教えて欲しい。
ブランドなのはわかるが、FFの方が明らかに頼ってる。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:10:29 ID:dFU9ZWzd
>>547
ゲームとかを発売日に買う人はたいていゲーマーだろ?
ようするにDQはゲーマーじゃない人でも口コミで買ったりするんだろ。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:10:41 ID:mxObnA5D
あ、やっぱり360万くらいは売れるかな
1年後にはそれくらいになってるかも
550名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:15:19 ID:WtLce+mt
>>548
そうなんだよ、FF信者は、そこのところに結構突っ込んでくるからさ。
ストーリーとかは主観なんで多くは語らないが(それでも8、10-2はちょっと・・・)
売り上げに関してブランド力を駆使(か?)してるのはFFだよ、と。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:22:48 ID:SUUutpED
>>547-548
ゲーマー でなく ライト層が ブランドで買うから
552名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:24:43 ID:dFU9ZWzd
まあ結局のところ買って満足している人はFFよりDQの方が多いだろうな。
FF10なんて4割ぐらいは「ふ〜ん……で?」だったと思う。
DQはだいたい9割は満足してるだろ。不満はところどころあるとは思うけど、
FF8、10、10−2みたいにディスク叩き割りたくなるまで公開した人は1割未満。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:25:47 ID:wjLr86Jt
FFもライトユーザー多いのでないの?
554名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:30:24 ID:teUIOCeD
>>552
ディスク割りたくなるとか後悔したヤツなんて、0.000001%すらいないと思うよ。DQもFFも

大抵は、面白かったか、そんなに深い感想も持たないか、どっちかと違うかね。
アンチ的反応はレア2級。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:30:26 ID:N4b/LDwK
>>553
多くないよ。
毎回システム変わるし、面倒。


気軽に遊べるドラクエは偉大だ。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:32:15 ID:faD69CMI
>>534
> FFの戦闘って通常攻撃とケアルしか使わないんだよな。
どの作品だ? 全部の作品をそれでクリアしたのか?w
まぁレベルを上げれば行けるが、それだと遊び方が間違ってるだけだしな。

> 逆にドラクエは補助魔法を駆使しないと苦戦必至。
FFも補助系のアイテムとか使えば楽になるぞ。
それとも難易度の違いを言いたかっただけか?

> FF信者が傑作と崇める5もみだれうちしかやることないし、
みだれうちなんて、元から知らないと覚えないだろ。
普通にプレイしてたらそんなのなしでラスボス行くっての。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:35:15 ID:faD69CMI
まぁみだれうちばっか使ってる時点で、
予め攻略法でも調べてプレイしてるってとこか。

低脳サルだから自分で考えてプレイしてないんだろな。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:35:23 ID:SbiCiK36
510 :名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/15 17:25:39 ID:faD69CMI
>>499
ゲーム性では間違いなくFFのが上だろ。
DQなんて毎回同じシステムで進歩してねーし。

>> そこがDQのよいところ  エフエフなんて変わるから漏れは買わない。
まぁエフエフは7しかやったことないけど確かにエフエフ6はおもしろかった。
でもシステムが全体的にわかりずらかった。ものがたりも 説明しようとしても難しいし
559558  の訂正:05/01/15 19:36:29 ID:SbiCiK36
>>499
ゲーム性では間違いなくFFのが上だろ。
DQなんて毎回同じシステムで進歩してねーし。

>> そこがDQのよいところ  エフエフなんて変わるから漏れは買わない。
まぁエフエフは7しかやったことないけど確かにエフエフ7はおもしろかった。
でもシステムが全体的にわかりずらかった。ものがたりも 説明しようとしても難しいし

560名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:38:43 ID:faD69CMI
DQは30越えたおっさんもかなりプレイしてるだろうな。
システムが大して変わらんからすぐに慣れるし。
新しいシステムについて色々考えなくていいから、
低脳サルでもプレイできるわけだ。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:38:51 ID:wjLr86Jt
>>555
ヘビーゲ−マーが250万人も300万人もいるとは思えないんだけども

逆にいうとFFの売り上げが落ちてるのはライトユーザーが離れて行ってるからなのかな
562名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:42:18 ID:Y81jKy8B
>>547
DQはすごい変化があまりないから誰でも無難に楽しめるが、
FFは毎回システムや世界観が変わったりするので
好き嫌いが人によって違うからだと思う。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:42:23 ID:faD69CMI
>>559
進歩しないってこと認めてんじゃん。
俺は、ゲームの総評として面白いかどうかでなく、
システムがFFのが上って言っただけ。
今更そのレスを取り上げることに何の意味があるんだ?
564名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:42:35 ID:znC8ooZ2
>>556
遊び方に関して間違ってるというのはおかしい。
遊び方を決めるのは個人個人の問題だよ。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:46:54 ID:wjLr86Jt
システムに上下があるのか。面白さ(は、主観の問題だけど)以外で。
まさか、複雑で難解なら上、簡単でシンプルだと下
って言ってるわけじゃないよね?
566名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:50:05 ID:faD69CMI
>>564
確かにそうだな。表現間違ったよ、スマソ。

> FFの戦闘って通常攻撃とケアルしか使わないんだよな。
> しかもそれが一番効率のいい戦法でもある
に対して、プレイ方法に問題があるから、
効率のいい戦法ってのが変なことになってるだけ、と言いたかった。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:58:10 ID:0/NLIRUV
>>565
あるでしょ。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:58:16 ID:PJEWNqgy
でも実際最近のFFってヘイストと回復系ぐらいしか魔法使わないよね。
攻撃魔法なんて使う価値ほとんどないじゃん。
569オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 20:00:33 ID:63ztmA8R
おーーーきなちーかーらでー
570名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:04:16 ID:teUIOCeD
>>568
FF6、やってみたら?
571名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:06:22 ID:SUUutpED
>>564
ならばムービーが多くてストーリー的にも語りが多い、というゲームを
楽しむのも、ワールドを歩き回るおつかいゲームを楽しいと感じないのも、
個人個人の問題だ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:07:59 ID:SbiCiK36
>>563 だからドラクエの戦闘システムの変わらなさ、がドラクエのいいところなんだよ。

FFは毎回毎回変わってるから だんだん離れてってるんじゃないの?

毎回毎回同じだからこそ 愛着があるよ。

573名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:10:20 ID:y98/3cox
>>561
7と8が異常に売れただけで、FFは5からずーっと250万本あたりで安定してるぞ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:10:49 ID:dFU9ZWzd
最初に主人公が「どうのつるぎ」を装備している状態で敵に与えるダメージは10くらい。
あ〜、ドラクエだなぁって感じるよ。懐かしい。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:12:27 ID:SbiCiK36
やっぱりFFは毎回毎回、システムがころころかわったり、映画っぽくなってきたりしてるの
もFF離れの要因かね?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:12:33 ID:PJEWNqgy
>>570
やったよ、最近のFFって言ってるだろ。
あの頃はファイガとかフレアとかも普通に使えたよな。
そのうち9999ダメージが出て結局終盤は、通常攻撃ばっかだったけどな。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:14:09 ID:kjnvdnU5
よくDQでおつかいって言われる部分は、FFの普通の部分でしょ。
DQがたまにFFの物語の進めかたやると、FF派はそこを非難する。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:14:42 ID:dFU9ZWzd
>>576
アルテマが使えた最初で最後のFFだったからな。
6のアルテマの威力を通常攻撃だけしかしない今のFF信者に見せてあげたい。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:16:23 ID:HvX8dVLK
ゲーム買ってきて、過去に一度でも触れたものなら取説読まずに始められる。
それがドラクエが売れる理由じゃないかな。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:19:03 ID:SbiCiK36
>>579 あぁそれは言えてる。
漏れ意外のヤシもそうだと思うけど、取説読むの面倒ってヤシけっこう居るでしょ?

FFはシステム変わってばっかりで かわいそうだねぇ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:20:55 ID:y98/3cox
>>575
FFは大人が離れていって若い人が新しく入ってくるっていう新陳代謝を
毎シリーズしてるだけだと思うが、どうかしら?
582名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:21:10 ID:znC8ooZ2
>>571
そうでしょ。だから楽しい、楽しくないなんて競ってるのはおかしいって思うし
絶対に客観的に評価なんて誰にも出来ないんだから
583名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:21:49 ID:GK6bzw7B
FFは変わるからいい・・・といいたいところだが、成長システムはいい加減煮詰まってきて欲しいよな。

7以降、マテリア→ジャンクション+ガーディアンフォース→武器→スフィア盤+召喚獣成長と来たが、
どれもあさっての方向に伸びてて、全然前作の反省、見たいのが生かされてないよな。
この辺もなんか、いかにも「作りたいようにつくりました!」って雰囲気ありあり。

俺としては、7のマテリアと8のガーディアンフォースを正常進化させて欲しい気がした。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:23:10 ID:SbiCiK36
はっきり言ってFFは難しいって印象がある。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:23:26 ID:Yo/YCrDo
DQは時代についてけない何世代も前の人間がやるゲーム
586名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:25:02 ID:H0fdwvS0
だがそれがいい
587名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:25:11 ID:Yo/YCrDo
FFは未来からタイムマシンでやってきた宇宙人がやるゲーム
588名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:25:56 ID:teUIOCeD
確かに、ジャンクションもスフィアも、最初はチンプンカンプンだったな。

>>576
失敬。
でも、FF10も、普通に魔法使ったよ、オレは。
FF10は相性関係で戦闘が成り立ってるから、魔法に弱いヤツには魔法使った方が楽。
あと、FF10はルールーが弱いのであって、ユウナに攻撃魔法覚えさせるとかなり強いし。
まあ、打撃だけでクリアできるのかも知れないけど。
9の魔法は泣きたくなったなー。弱点突いても、打撃と同程度のダメージだったから。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:26:00 ID:SbiCiK36
586に同意。   FFはシステム変わりすぎてるからあまり売れないんでしょ?
どーせDQの二番煎じだしね。もともと
590名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:26:16 ID:WtLce+mt
>>583
それでも、システム自体は悪くないと思うよ。これをマンネリ化させたら
FFはもうおしまいかと。
あ、このレスは俺はFFがシステム>シナリオとした上での評価ね。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:26:18 ID:H0fdwvS0
それは意味分からん
592名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:28:17 ID:H0fdwvS0
>>591>>587
593名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:28:44 ID:dFU9ZWzd
この中でDQ4の5章の勇者がLV3とかで4章のミネア、マーニャの強いのが入ったとき、感動したひと挙手。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:28:44 ID:q3lfHTTB
押井守「ドラゴンクエストって、主人公にプレイヤーの意思を投影させたいとか言う割りに、その枠組みが
     ゲームに全く反映されていないんだよね。
     色々とその都度選択肢を選ばせてくるわけだけど、結局先に進むには一つしか選べない。
     その都度製作者のエゴとぶつかり合って、ユーザーに主人公との不一致を感じさせているだけ。
     こういうどっちつかずな作品は、世界レベルだと通用しないんだよね。」

DQ信者の押井でさえこう言ってるんだもんなぁ
海外の売り上げはそれほど見込めないかもしれない
595名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:30:35 ID:WtLce+mt
FF7、8は確かに他のFFシリーズ以上に売れた。
でもだ、それ以降売り上げが落ちるってことは、やっぱり魅力が足りないんだろうな。
こう、もう少し・・・うーん、うまく言えんな。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:31:52 ID:PJEWNqgy
やっぱり魔法が強いRPGって面白いと思う。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:32:14 ID:y98/3cox
>>594
確かに、海外で売るには賛否両論分かれるくらいの方がいいかもね
DQは中庸すぎるってのはあるかも知れん
598名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:38:08 ID:WtLce+mt
でも、DQはそのままでいいですよ。
DQまで変わったら、日本のゲーム業界は終焉に近づいていくと思うよ。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:38:16 ID:Yo/YCrDo
押井守ってDQ好きなのか
なんかいかにもFFみたいなSF系の映像作品が好きそうに見えるけど
600名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:39:16 ID:SbiCiK36
600?
601名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:40:25 ID:teUIOCeD
>>593
まあな。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:41:35 ID:SbiCiK36
まだDQ8は340万近くしか売れてないよ
603名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:41:57 ID:y98/3cox
>>593
そんな人みねーや
604名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:44:01 ID:teUIOCeD
>>603
仲間?
605名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:44:20 ID:WtLce+mt
>>602
テンプレは全て出荷数です。
いずれDQ8も360〜370万ぐらいは出荷する&売れるだろうけど。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:45:25 ID:SbiCiK36
実売でFF8はいくら売れたのかな?
DQ8は338万だっけ?
607名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:48:04 ID:WtLce+mt
>>1
>>260
が出荷数&実売数のテンプレ。FF8は350万。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:50:53 ID:SbiCiK36
DQ8はあと少しでFF8の売上越すんだね?
609オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 20:54:09 ID:63ztmA8R
ウホッ
610オンシダンソード◇XFPROZh。pg:05/01/15 20:55:27 ID:SbiCiK36
ウホッってオラウータン見たいだね
611名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:57:34 ID:y98/3cox
売上げはどうか知らんけど、国内での実売本数は越すのではないかと
612名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:00:21 ID:p513hKJC
>>578
亀レスだが7のアルテマも強かった。
すぐ使えるしMP吸収で底なしに使えた。
ただグラフィックに納得行かなかったけどw
613名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:08:26 ID:WtLce+mt
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  FF12が発売されたら
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; DQ8より売れてくれる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     僕にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

614オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 21:10:43 ID:63ztmA8R
お前も腕上げたね(^^)
615名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:12:17 ID:WtLce+mt
一緒にして欲しくない。
ただ単に、きっとこうなるんだろうな・・・って思っただけ。

このAAが好きだったからやった。今は反省している。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:18:39 ID:x/GHoWmQ
押井守って誰?
617インテリ厨房:05/01/15 21:20:13 ID:ZqiGEMF8
実売で338万か・・・
この分だとスクエニの連中の事だから無理やりでも400万は出荷してくるだろうな(笑)
618名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:22:55 ID:WtLce+mt
>>617
そんなことスクエニがしてくるのか?以前やったの?
619名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:33:47 ID:Q0dPV5RH
>>616
あと半年ROMってろボケ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:38:49 ID:TWLx+gwZ
8ってレベル5が作っただけあって乳揺れパンチラに凝ってるね。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 22:46:11 ID:OM/fjq8s
最近のFFは恋愛要素が強すぎる
主人公とヒロインの恋愛がうざいムービーとなって流れるのを見るのはきつい
622名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 22:48:33 ID:dFU9ZWzd
FFTのディリータとオヴェリアの愛は本物ですか?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 22:59:18 ID:rIVlJf+/
松野って人が作るんだから
大人のDQって感じになりそうだな。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:00:49 ID:y/51To5h
FF10の濃ゆいキスシーンは物語的には山場なんだろうけど
ドラクエやポケモンがターゲットに据えてる小学生男子には思いっきりウケ悪そうだな…
そもそもウケが良いのかが謎だけど。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:04:46 ID:dFU9ZWzd
>>624
FF10のその話をしないでくれ。思い出すだけで気持ち悪い。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:06:39 ID:rIVlJf+/
米画じゃどんなジャンルでもキスしてるから
向こうでは受けは良さそう。
今回もあるんじゃね?
627オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/15 23:10:29 ID:63ztmA8R
ベイオウーフが一番つかえる件について
628名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:12:43 ID:H0fdwvS0
正直FFのキモさはテイルズを越える
629名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:21:22 ID:Cf7ZlADP
初動8割(アニメのゲームより高い)の同人女向けゲーム
630名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:21:59 ID:TWLx+gwZ
なんか勘違いしてるようだがゲームがキモいんじゃなくて信者ゃがキモいんだろ
631名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:23:10 ID:x/GHoWmQ
たぶんDQ信者ってこんな状況なんだと思う

DQ信者「なぁ、なんでお前らいつも○○と一緒にいるんだよ。たまには俺たちと・・・」
クラスの女子「アンタたちキモイから、話し掛けないでくれる?」
DQ信者「う、うるせ〜!お、俺は女なんかに興味ないんだよ! お前らこそシッシッ!」
クラスの女子「キャー! ねー○○君、こんな奴らほっといて行きましょっ」

 ・・・家に帰って・・・

DQ信者「FFやってるとあいつら思い出してムカツクぜ!
      何が恋愛だよチョーシこきやがって!やっぱDQだな!
      ・・・ああゼシカたんハァハァ、君は僕の女神だよぉぉぉぉぉぉ」
632名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:24:08 ID:dFU9ZWzd
>>630
ゲームもキモイだろ?
信者はキモイです。でも、ゲームの方がもっとキモイです。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:26:03 ID:dFU9ZWzd
>>631みたいな奴に限ってキモがられてるんだよな。
DQ好きでも普通にオシャレはするし、ゲームの話なんかいきなりしないっての。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:29:58 ID:TWLx+gwZ
でもFFは恥ずかしいとか言ってるやついなかった?かなり恥ずかしいな。レベル5の作品がキモいだけでドラクエは悪くない
635名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:30:16 ID:yzwes/Js
いや、信者がキモい
キモい信者(キャラへのファンレターとか出す層)にだまされた■が出したのが8以降のキモいFF

まあ、卵が先か鶏が先かだけどな
636名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:30:31 ID:x/GHoWmQ
>>633
DQ擁護乙
お前さっきから必死すぎ
見てて笑える
しかもオシャレしてるからキモくないとか言ってる時点で厨房決定
637†勇者 ◆kVrMzblorg :05/01/15 23:30:36 ID:W8XMrwfb
>>631
さっぶいな
638名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:30:45 ID:+xsoypNh
PS以降のFFの、製作者の趣味丸出しな所と、全体に漂う「どうだ、このキャラかっこいいだろ、ストーリーも感動するだろ」
みたいな感じの押し付けがましい雰囲気がどうにも受け付けられないんだが。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:32:55 ID:yzwes/Js
>>634
いや、恥ずかしいって

DQのエロは1の昔からあくまで付加的なお遊びだけど、
FFの場合、7以降エロがメインの一角をなしているから
640名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:37:39 ID:IhPkguaM
12の主人公とヒロインの顔って10のティーダ・ユウナと同じだよな
641名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:38:06 ID:Cf7ZlADP
PSのソフトがPS2のソフトに売り上げで負けるなんて
642名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:38:33 ID:PJEWNqgy
さっきテレ朝でFFの映画1億ドルの赤字だった、って言ってた。
643分かりやすくいえば:05/01/15 23:38:58 ID:htFZukPQ
サッカーで例えよう
ドラクエは四年に一度のワールドカップ。
FFは二年に一回のコンフェデ杯。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:39:08 ID:TWLx+gwZ
とりあえずドラクエ8がエロいのはレベル5のせいってことで。
頼むから次は変えてくれ。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:48:00 ID:yzwes/Js
>>644
いや、DQはパフパフやら「おたのしみでしたね」やら、1からエロいぞ
つまり、そもそもからして堀井は相当にエロい。
一方、Dr.スランプの昔から鳥山もかなりハイレベルでエロい。
要するに、グラが向上したお陰でオマケ要素のエロも先鋭化してしまったわけだ.

だが、エロをゲームの前面に押し出すようなFFの轍を踏む事はして欲しくない点で、同意。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:48:56 ID:Cf7ZlADP
ファイナルファンタジー     52万本 ドラゴンクエストモンスターズ(GB)  191万本
ファイナルファンタジー2    76万本
ファイナルファンタジー3   140万本 
ファイナルファンタジー4   144万本 
ファイナルファンタジー11   21万本          m9(^Д^)プギャー
647名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:53:00 ID:mxObnA5D
DQのエロさって健康的というか、FFとかのジメっとしたエロさとはまた違う気がする
648名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:53:18 ID:D2il35M+
>>646
何気に全部名作
5が売れてから一般受け狙いに転じた
649名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:58:05 ID:x/GHoWmQ
202 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:05/01/15 18:48:55 ID:mxObnA5D
あー気持ち悪い。エロゲオタ最悪に気持ち悪い。なんでこんなゴミがこの板にいるんだろ
頼むからこんな気持ち悪いゲームをDQ8の比較対象に持ってくるなよ。
お前らはおとなしくエロゲ板かギャルゲ板に引きこもってろって。

647 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:05/01/15 23:53:00 ID:mxObnA5D
DQのエロさって健康的というか、FFとかのジメっとしたエロさとはまた違う気がする

   ↑
エロゲーやFFのエロはさんざん貶しつつDQのエロだけは正当化する奴
頭の中が子どもなんでちゅね
650名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:59:40 ID:mxObnA5D
>>649
エロゲオタ気持ち悪いなw
言ってることは正しいだろうがアホw
651名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:01:06 ID:Cf7ZlADP
DQM=191万本 FF12=???万本(笑)
652↑  ↑  ↑:05/01/16 00:04:27 ID:tE39QRz7
そりゃあイイ!!

ところでドラクエモンスターズって240万本じゃなかったっけ?
653名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:06:23 ID:x/GHoWmQ
>>650
ドラクエオタ気持ち悪いなw
言ってることは正しいだろうがアホw
654名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:09:30 ID:SIGI3A2z
ドラクエはエロってより
作る奴が単にスケベなんだと思う。
655憂国の騎士 ◆z2oYImvW8k :05/01/16 00:09:34 ID:vPXw4fYV
DQなんて全然エロくねーじゃん。エロというかユーモアだよなあれは。
エロゲやギャルゲはそういう意味では論外だとは思うが。
人にプレイしてるなんて絶対言えないもんなあ。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:09:53 ID:fF5aP17E
FFやDQ程度のゲームでエロってお前等小学生?
657名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:11:05 ID:EI4Z6aV+
●●●●●●●●今年最大の地雷 ラジアータストーリーズ●●●●●●                                 

・SO3でバグ回収騒ぎを起こしたあのトライエースの最新作。フリーズの嵐は避けられない。
・SO3から明らかに劣化したグラフィック                
 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041222/radi04.jpg (ラジアータ)
 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030205/enix22.jpg (SO3)
・150人以上を仲間に出来ながら、操作出来るのは主人公たった一人!  
・150人以上を仲間に出来ながら、装備グラを変更できるのは主人公たった一人!
・表情はテクスチャw フェイシャルモーションは技術的に実現不可能と判明!
・そして異常な高価格 なんと8190円!               
・そのくせに特典はしょぼいCD一枚!                
                                  
今年最大の地雷ラジアータストーリーズ!大好評解約中!

※オマケ※
信者の宣伝活動に腹を立てた猛者によって破壊された聖地の なれの果て

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1105794077/l50

生き残りが かろうじて生き繋いでいる避難所(ほぼ虫の息状態)

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1104660722/l50
658名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:13:50 ID:fF5aP17E
659名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:14:43 ID:iO/ekoq2
>>656
ゲームなのにディープキスのシーンを象徴として押し出すあたり、中高生以外はひくよ

しかし、昔からFFはDQに対してマニアックなRPGとして定評があったが、
そのマニアックさがゲームとしてのマニアックさじゃなくて、
エロ(わかりやすく言えば萌え方面)としてのマニアックさに変わってしまったのはいつからだろう?

そっち方面じゃなくて、あくまでゲームとしてのマニアックさを売りにしていれば、
DQに対するRPGの双璧としていられたろうにね
660名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:15:58 ID:+Q9Rkwuq
確かにFFはやってて恥ずかしい
661名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:16:27 ID:bdyAy3aO

ドラクエのエロはしずかちゃんの入浴シーン
662名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:17:05 ID:EhWW3dvH
ドラクエのエロは鳥山(ドラゴンボール)が基盤としてあるのが大きいよな
だから受けが良い
663名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:18:09 ID:VKbmL61U
まあそんな必死にDQを持ち上げなくていいよ。
なんとなく恥ずかしくなってくる
664名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:19:20 ID:fF5aP17E
>>659
エロじゃねーだろそれ
665名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:19:23 ID:iO/ekoq2

FFのエロは映画のベッドシーン



・・・思えば、評判の悪いFF8にしたって
直接的にエロいかどうかはともかくとして、
下手にラブシーン入れてで誤魔化さずに、5までのストイックなシナリオにしていれば
あのわかりづらいシステムも「これがFF」として押し通せたのだろうにな
666名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:22:28 ID:Fkz90q3j
ここは、映画のベッドシーンも見れない厨房のすくつなのですね
667659:05/01/16 00:22:43 ID:iO/ekoq2
>>664
たしかにそうだな。
映画やドラマのキスシーンやベッドシーンも含めた広義でのエロとしての話をしていたよ。
すまなかった。

でも、DQとFFの決定的な違いって、そこにないか?

ちなみに俺はDQ派でもあるのは確かだが、
それと同時に、昔のFFDQの相克を懐かしむFF懐古だ

繰り返すが、いつからFFはマニアックなRPGからマニアックな萌えゲーに変わってしまったんだ?
668名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:24:24 ID:6ochglYr
このままのノリだと、そろそろ本気でそっち系の描写使ってきそうだな
8で抱いて
10でディープキス
10-2でハミケツ、エロ要素も目立ち始める
12まだわからんが、ミニスカ、ハミケツ

そろそろタイタニック風にHの描写入れてきそうだ

669名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:27:32 ID:rbKaRClr
>>668
松野を信じるんだ。外見はともかく、FF12の話自体はシリアスでなおかつ戦争メインの物語だから。
中世ヨーロッパ系の歴史RPGは松野の十八番だ。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:28:57 ID:Hvobbcut
DQ派だがFF4〜6のあたりで追い抜かれたと思った
7以降も正統派RPGとして進化し続けていれば
国内でもDQを超えていたと思う

DQ5がいまいち売れてないのは、その兆候だったんじゃないか?
671名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:31:24 ID:fF5aP17E
>>667
キスシーンやベッドシーンのある映画やドラマに対して萌え映画だ!!とか言うのか?
672名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:32:23 ID:wh2b2qz+
>>668
抱いたシーンは4でもある・・・しかもカインの目の前で(泣
673名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:33:56 ID:rbKaRClr
>>671
あのな、人間とCGは違うの。CGとCGがキスしてんの。キモイだろ。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:34:21 ID:bdyAy3aO
ムービーでH描写入れてもリアル過ぎるし
かといってポリゴンキャラでも違和感ありすぎると思うんだがw
675名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:34:55 ID:iO/ekoq2
>>666
俺は懐古だ。まず言っておく。
硬派なRPGであったはずのFFに、必ずしもラブシーンは必要なのか?

システムは毎回違うし、ストーリーはナンバーごとに独立
このようにFFは毎回変化する挑戦的な部分が受け入れられたのは確かだが、
それでも7まで根底はあくまでFFだった
(7はグラフィック強化という進化があり、FF特有の悲壮感がまだあったから、許容範囲どころか、「これぞFF」だったと思う)

8からじゃないか?
ラブシーンを売りにするRPG風恋愛アドベンチャーゲームになってしまったのは

原点回帰を謳った9ですら、結局は恋愛ADVだったよ・・・

12には本当に久々に期待する
たとえ12そのものは売れなくても、13が爆発的ヒットするくらいの「FF」を期待するよ
676名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:38:32 ID:wh2b2qz+
9のガーネットの胸チラ、おしりもエロかったな・・・と思ったらスレもあったw
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104204751/
677名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:41:12 ID:wh2b2qz+
二頭身ドット絵でキスしてるRPGってあるのかな?見たことないけど。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:41:25 ID:IWg39HEh
>>669
Tオウガの4姉妹の長女死亡ルートのような殺される前に陵辱をにおわせるような展開がムービーであるんだな
679名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:42:32 ID:/7zVu8ga
FFが恥ずかしくないとかって言ってる奴は中高生だろ。
いいんじゃねぇの?
中高生のときの心ってのはなんつーか子供や大人とは全然違うからねぇ。マジで。
例え周りの奴らにFFはオナニーストーリーだって言われても中高生のうちにガンガン感動しとけ。
ただ、高校生の終わりくらいからFFはだんだん恥ずかしくなってくるから。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:44:20 ID:fF5aP17E
>>677
DQ5
681名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:45:49 ID:bdyAy3aO
思春期にはFFの恋愛ストーリーは良いと思うぞ
少女マンガとか買うのは恥ずいが、FFならまだ買える。

家でこっそり楽しめるじゃないかー
682名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:47:18 ID:SIGI3A2z
松野だから見えない部分でレイープな演出は普通にあると思う。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:49:54 ID:rbKaRClr
>>682
だが、それがいい。

TOの世界設定的に陵辱なんて日常茶飯事だからね。
でもTOのエロとFFXのキスを同じにしないで欲しい。TOのエロは世界観構築のためにも必要。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:50:15 ID:iO/ekoq2
>>678
それはそれで硬派なんじゃね?
もっとも、それをFFに持ち込んで欲しくはないが

中世であってもSFであっても十歩譲るとしても、
「ファイナルファンタジー」なんだから
せめてあくまでファンタジー(幻想)であって欲しい

これが俺の結論。

恋愛だの心の葛藤だの、または歴史的な意味での虐殺だの姦淫だのはよしてほしいよ

DQがこの先つきぬけて男塾のような雰囲気になったら、DQ派の諸氏も嫌だろう?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:51:14 ID:fF5aP17E
>>675
>>7はグラフィック強化という進化があり、FF特有の悲壮感がまだあったから、許容範囲どころか、
>>「これぞFF」だったと思う

要するに、4や7みたいに恋愛要素があっても、昔のFFみたいな世界観があればいいってことなのか。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:54:19 ID:SIGI3A2z
FFだから陵辱系は微妙としても
ヒロインは○○とやったのか、やらなかったのか
程度はあるんじゃないかな。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:57:46 ID:wh2b2qz+
世界が危機に瀕しているのにそんな余裕はないだろ・・・

ただDQ5の主人公だけはガチ
688名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:00:26 ID:aXFnQunx
>>673
それは違う。芸術を否定する事になる。FFのストーリー上にあるCGのキスシーン(演出、構成等を含めて)がキモイなら分かるがな。まぁ絵画、漫画、アニメ、(のその手の描写)を全てキモイと言うなら良いが。それじゃ井筒だ。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:01:25 ID:2kYfB7DK
>>675
何いきまいてるの?
だからキモイって言われるんだよ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:03:58 ID:2zrcWhYq
>>687 夫婦なんだからいいだろう。

でも婚前交渉はDAMEDA!!
691:05/01/16 01:03:59 ID:FQvRFHyZ
なんでFFする人はキモイって思うの?
692名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:04:45 ID:rbKaRClr
>>688
井筒かよ。反省します。井筒はやだ。
FFのキスシーン限定で。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:05:13 ID:bdyAy3aO
反論を楽しむためです。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:09:27 ID:iO/ekoq2
>>685
まあ、(俺のコレまでのレス含めて)乱暴に言えば、そう言えると思う。
実際は、事はそれほど簡単ではないけどね。
少なくとも、4も7もラブシーンが売りじゃなかったし。
9も別にラブシーンがメインじゃなかったけど、8と10に挟まれれば白も黒になるよ

繰り返すけど、FFがFFじゃなくなったのは、こんなに単純な話じゃないとは思うけど、
下手なラブシーンや下手な萌え要素を、無くすまで行かずとも、せめてDQ5のように薄めれば
今さら遅いかもしれないけど、多少はFFらしさは取り戻せたんじゃないかと思うわけだよ

実際の売上げがDQに劣ったっていいじゃないか
洋ゲーなんてやったこともないのにアメリカの売上げまで持ち出す今の哀れなFF信者じゃなく
本当にアメリカの一部の本当のゲームマニアさえも唸らせる硬派なRPGにFFはなりえただけに、本当に残念だ。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:12:02 ID:iO/ekoq2
>>688
FFDQに限らず、今のところゲームは芸術じゃないと言う事かな
ゲームは所詮遊び道具
696名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:24:14 ID:SIGI3A2z
ゲームが芸術って想像つかないな。
でも日本の変な人形がそういう扱いされてるし世の中解らん。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:35:26 ID:iO/ekoq2
遊び道具が伝統工芸として芸術となることはあるけど、
それは、遊び道具としての役割を終えて歴史的文化になってからだ

ゲームは今も生きている遊び道具なんだよ
で、ゲームは遊ぶ主体は子供
社会人はインベーダーの昔に離れてしまった(いくら金をつぎ込んでも、結局帰ってこないんだから)
FFはこれを覆そうとして、中高生まで年齢層を高めたけど、結局なしえなかった
だから、子供をターゲットにしたポケモンやDQの方がFFよりも売れた

俺たちいい大人のゲーヲタ、および、最先端を自認するFFは、
それでも大人も遊べるゲームを望むか、
それとも、絵本マニアのように子供の遊びを童心に帰るつもりで楽しむか
そろそろ選択を迫られている

698名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:35:29 ID:aXFnQunx
>>692
いや、良いですよ。俺も、FFでラブシーンなんていらないと思うし。まぁ製作者側のフォローをするとリアルにすればするほど、あーゆう演出も少しはいれないと逆に違和感を感じると言えばそうかも…

>>695
それはそうだね。でも大作アニメや大作CG映画等と同等なクオリティがムービーだけではなく常に表示されてるトコまできたら凄いけど、無理かな…それが理想であり究極だろうね。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:47:51 ID:H7v4Skkl
ゲームは芸術じゃない。
芸術ってのは、技術のみを目的した学術って解釈がある。
商業的な別意図がある物は、微妙に芸術の範疇から外れる気がする。
芸術的観点からの評価ってのは値わないけど、美術的観点って言い回しなら、評価のしようもあるんじゃないだろうかね。

あと、似たような話で、ゲームは文化かって話がある。
これは文化だと思う。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:51:53 ID:iO/ekoq2
>>698
> それはそうだね。でも大作アニメや大作CG映画等と同等なクオリティがムービーだけではなく常に表示されてるトコまできたら凄いけ
ど、無理かな…それが理想であり究極だろうね。

究極的には同意。
せっかく日本におけるRPG二大巨頭のエニックスとスクウェアが合併したのだから、
 DQの大衆性と、(今やロール(=役割)プレイング(=演じる)の残滓に過ぎない)「プレイヤー=主人公」を追及したゲーム性
 FFのグラフィックと映画的なストーリー性、(今やストーリーの犠牲として失われた)マニアックなゲーム性
これらが極限までに上手く融合し、RPG発祥のアメリカさえも震撼させるRPG「ファイナルクエスト」こそ、
統合されたスクウェアエニックスの究極の理想なんだろうな。
坂口も堀井も出発点は、コンピューターRPGの起源であるアメリカのWizであることは共通しているのだから。

本当に妄想に過ぎない理想の形だけど、せっかく合併したのだから、理想を実現して欲しいと言うのがユーザーとしての究極的希望だよ。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:53:33 ID:H7v4Skkl
>>687
DQでもFFでもないけど、雷火という漫画では、仲間がガンガン死にまくってる最中主人公は


関係ない話か。ごめんなさい。
702憂国の騎士 ◆z2oYImvW8k :05/01/16 02:06:40 ID:vPXw4fYV
いい加減スレタイの話題に戻せ
703名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/16 02:11:29 ID:ypvGFSdD
FFが8以降が主に叩かれている事についてなのだが

FFは昔築いたものを置き忘れてしまっているような気がする
何を忘れたのかと言われるとちょっと困るが
例えば私だけかもしれないがFF5でバッツの昔の家のオルゴールを
開いた時のイベントなんかはちょっとホロリとくるものがあった
そういったなんでもないような部分を置き忘れてしまったのではないかと思う

グラフィックにしてもゲームとしてはどうしても必要なものじゃないと思うし
現に売れなかったが何処かのプロレスラーみたいな奴が
画面真っ黒なゲームを作った事がある

グラフィックは重要とか今のような難解なシステムこそが
これからのゲームには必要だと思う人がいるなら
ACTなのだが「洞窟物語」と言うWinのフリーのゲームをやって欲しいと思う
洞窟物語はグラフィックもシステムもファミコン時代だろと
言いたくなるような感じはあるが最近やったゲームの中では1番面白かった

ちょっと板違い、スレ違いの話になってしまったが、
言いたい事としてはFFはシステムなどを昇華させていくべきだと思うのに
常に1から作ってしまう事によって未完のシステムを出し続けているが為、
ファンが離れて行ってしまったのではないかと思う
704名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:12:37 ID:iO/ekoq2
>>689
気持ちはわかる。
俺もDQ8までゲームから離れていたからな。
でも、「DQでここまで出来たのか!!」と衝撃を受け、
「ならばFFも・・・・」と希望を持たされた、俺のような酔っ払い社会人も入る事を理解して欲しい

>>699
同意。

だが、文化とは、後世に残る当時の生活様式だ。
その意味でDQとFFでは、今この時点で受けていると言う点でDQがRPG文化と推定され、
SFC時代はFFの方がDQより受けていたと言う点でFFが文化の主流と推定される。
その決着は、それこそDQとFFの相克が終焉を迎えた後の評価を待たねばなるまい。

中国元代の絵画史に、こんな話がある
売れっ子絵師・盛ホウと、貧乏絵師・呉鎮が同時代いた。
売れっ子盛ホウは観る人に迎合して絵を描いたが、貧乏絵師呉鎮はあくまで己の目指す絵を追求しつづけた。
今現在で評価されるのはどちらかと言うえば、実は呉鎮だったりする。

この呉鎮の姿勢こそ、大衆RPGであるDQに対抗するFFに期待したいのだがな・・・・
DQ以上に大衆に迎合して身を滅ぼすとは、思いもしなかったよ
705名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:12:57 ID:BWreP1I0
別に8〜10も恋愛がメインじゃないんじゃないの?ところどころに
演出がある程度で、10−2ぐらいは結構恋愛要素が多いがそれでも俺は
全然OKやと思うけど・・・。

ようはハリウッド映画でもアクション物とかでもちょこっとラブシーン
があるっしょ。それと同じと思えばいいわけよ。

少女漫画でいうと篠原千絵とか渡瀬悠宇が書く漫画みたいなもんやな。

706名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:21:04 ID:2zrcWhYq
>>703 乙
2段落目は著しく同意だ。
707オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/16 02:23:02 ID:+YRcJ9A1
──( ゚д゚)─━・∵;; ターン
708名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:26:46 ID:H7v4Skkl
>>704
別に、後の世に残らなくても文化だよ。
食文化って言うじゃん? 味噌汁や雑煮だって文化でしょ? 着物だって文化だし、必ずしも文化は過去のものじゃない。
例えば国とか土地とか、独特の環境で育まれた風習や風俗が文化なのではないかと思うのだけど。
DQ8にしたって、ある日いきなりホリーの脳内に雷光の如く現れたものじゃなくて、
他の様々なゲームや小説らの影響を受けまくったりした果てにできたもんじゃない?
そうしたDQ8に影響を与えた小説やゲームも、別の小説やらゲームやらの影響の果てにある(大半は国産だろうし)
違うかな。まあ、オレは理系だし、この手の話は専門じゃないわけだけど。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:27:34 ID:FaT0s+Ll
グラは綺麗で無いとだめだよ、売れないだろう
ゲームとして楽しめてもファミコンのグラでは刺激が足りないから金を払う気になれない
DQ8は大幅にグラフィックを改善して大成功じゃない
710名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:33:56 ID:H7v4Skkl
>>703
一貫したブランドイメージを築けなかった(築かなかった)ために、ブランドの期待感がなくなったってことじゃないのかな?
1が面白かったって人がいても、次回作に同じ楽しみは期待してないだろうし、
3が面白かったって人がいても、次回作に同じ楽しみは期待してないだろうし、
5が面白かったって人がいても、次回作に同じ楽しみは期待してないだろうし、
7が面白かったって人がいても、次回作に同じ楽しみは期待してないだろう。
オレは全部楽しめたクチだけど(10-2はやってない)、次回作にどんなモノをイメージしたら良いやら、サッパリわからない。
同じタイトルなのに、同じものがイメージできないんだよ。
共通点ってナンダ? シドが出てくるだけかね。シドクエストだな。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:37:38 ID:rbKaRClr
>>708
まあ日常生活で「文化」という言葉がどういう意味で使われてるかは人それぞれだが、
文字を見るからには「文と化してる」わけだから現実のものとしては無く、文字や記憶のものになってしまった。という解釈が出来る。
まあ文字から紐解くとこうなるってことが言いたいだけ。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:41:04 ID:SIGI3A2z
つくづくFF11じゃ無くてFFオンラインにすれば良かったと思う。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:41:29 ID:H7v4Skkl
>>711
語源は文明開化の略じゃなかったっけ?

関係ないけど、経済は経世済民。
714名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/16 02:45:38 ID:ypvGFSdD
>>710
1が面白かったって人がいても、次回作に同じ楽しみは期待してないだろうし、
3が面白かったって人がいても、次回作に同じ楽しみは期待してないだろうし、
5が面白かったって人がいても、次回作に同じ楽しみは期待してないだろうし、

上記の三つには同じイメージを抱けると思う
システムの奇数、ストーリーの偶数と昔は言われていたが
そういう意味ではジョブシステムが昇華されていったと思う

そう考えると…
4,6,8,10…
恋愛要素が昇華されて行ったのか…
715名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:47:29 ID:H7v4Skkl
>>714
オレが言いたい、次回作って特に12のことね。
我ながら、わかりづらいとは思ったけど。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:47:58 ID:rbKaRClr
>>713
俺は文字をそのまま紐解いただけ。ちなみにここで話している文化は3の文明開化とは意味が違うだろう。

(1)〔culture〕社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される行動様式ないし生活様式の総体。
言語・習俗・道徳・宗教、種々の制度などはその具体例。文化相対主義においては、それぞれの人間集団は個別の文化をもち、個別文化はそれぞれ独自の価値をもっており、その間に高低・優劣の差はないとされる。カルチャー。
(2)学問・芸術・宗教・道徳など、主として精神的活動から生み出されたもの。
(3)世の中が開け進み、生活が快適で便利になること。文明開化。
(4)他の語の上に付いて、ハイカラ・便利・新式などの意を表す。
「―鍋」
717名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:48:26 ID:iO/ekoq2
>>705
じゃ、何がメインなの? 少なくとも、DQと対比して。
DQは一貫して「子供でも楽しめるゲームとしてのRPG」を売りにしてきた。

つか、昔(この境界は人によって様々)のFFは、保守的すぎるDQ以上にゲームとして楽しいからこそ、
爆発的ヒットにつながったと思うのだがな

今にして思えばに過ぎないが、スクウェアが見誤ったとしか思えない。
でも、まだ取り返しはつくと思うよ。
DQ8が大ナタを振るって、今さらFF6→7程度の変化で、
悪口掲示板と言われるここ2chでさえ10とは比較にならないほどの多く(俺含む)がマンセーしているんだから、
FFがラブシーンをメインとする極端なストーリー重視から脱却さえすれば、
その手法にもよるだろうけど、5から7の黄金時代に返り咲けると思うよ。

>>708
生活必需品としての衣食住の文化と、娯楽としての文化とは違うと思うよ。

つーか、ゴメン! 言い方が悪かった(もしくは、考えが甘かった、つまり俺が間違っていた)。
今に生きている過去の生活様式としての文化か、あくまで歴史的意義としての文化か分けるべきだった。
短歌や俳句は今に生き続けている文化だけど、その間に隆盛を誇った連歌は今に生きているとは言えないでしょ?
718名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:51:42 ID:/7zVu8ga
昔のFFのテーマは「アンチドラクエ」
しかし最近のFFはDQなんて眼中にないのさ。



それも悪い意味で!



周りが見えてないと言うか、とにかくスクウェアのやりたいことがFFになっちゃったんだよね。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:56:10 ID:YQYRimaE
確かに、子供が楽しめるかどうかはかなり重要だな。
だって子供たちの支持を得られないRPGって必ず衰退するし
DQ8は子供でも間違いなく楽しめるゲームになってる。
遊び心というか、RPG本来の楽しさが詰まってる。
FFも昔はそうだった。小さい子供でも楽しめるゲームだったのに。
720オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/16 02:58:59 ID:+YRcJ9A1
昔はみんな、子供だった

721名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 02:59:26 ID:oXFsjh/b
楽しめるか楽しめないかは人それぞれ

だからFFもDQも楽しめなかった輩の負け?
722名前が無い@ただの名無しのようだ :05/01/16 03:00:39 ID:ypvGFSdD
>>715
スマソ
FF12の話だったか

恋愛要素が昇華されて…

冗談はさておき、今の状態だとどんなものを期待して良いのかわからない
個人的に期待したい事としてはグラフィックメインのゲームじゃなくて
システムメインでグラフィックはおまけと言った感じのものが出て欲しいと思う

松野氏のゲームはコアなゲーマーにしか受けないような言われ方もしているが
オウガバトルシリーズはライトユーザーにも受けが良かった気がする
FF12に期待というよりは松野氏に今のFFの流れを断ち切って
良い意味で新しい流れを作って欲しいと期待している
723名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 03:04:22 ID:XezUr0Cd
FFwグwラwンwドwワwロwスw

      う
      は
      w
      w
      w
お kw w w w w w w
      w
      w
      w
      w
      w          
      w           
724名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 03:39:00 ID:iO/ekoq2
FF11で血迷ってMMOにしたわけだが、
俺の知るFFなら、
次のFFは11で培ったオンラインMMOの楽しさをオフラインで生かすゲームになりそうなものだ
プレイヤーの選択でネット上で仲間を募って共同作業も可能な通常オフラインRPGくらい作りそうなものだがな

  ・プレイヤーが操るのは単独キャラではなく一つのパーティ
  ・基本的にスタンドアロンだが、他プレイヤーのパーティと共同作業で一つのダンジョンクリアも可
   (当然単独クリアも可)
  ・バッチで様々なイベントが追加され、また、ラスボスのバランスも状況で操作される
   (追加バッチによるバランス崩壊阻止)
  ・ジョブは追加バッチで様々に変化

一人でも出来るMMOって、いまだかつてあったか?
俺は社会人だから、ゲームくらい一人でやらせてくれとMMOは毛嫌いしていた(UOしかやったことがない)
どうせなら、11を生かすようにして欲しい
725名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 03:53:38 ID:2kYfB7DK
DQ信者さん、オナニー楽しい?
726名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 03:55:35 ID:hZxjvux2
どっちかって言うとFF信者の方じゃないか?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 04:03:32 ID:vqmidBFO
つうかまぁ、コレだけユーザを蔑ろにしてきたFFをよく信奉できるな。信者たち。
Mなのか?
728名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 04:16:17 ID:2kYfB7DK
ここでFFの愚痴をいうのはオナニー以外のなにものでもない
729オブシダンソード ◆XFPROZh.pg :05/01/16 04:19:29 ID:+YRcJ9A1
売り上げとか、そういうのもうよくね?
それより日本一ソフトウェアがだす、ファントムキングダムの話しようぜ〜
730名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 04:23:29 ID:Ng9Qf6Dh
売り上げこそが全て
731名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 04:36:51 ID:zssr8Q4M
世の中金ってことですね
732名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 05:24:53 ID:TlJydi3T
>>727
今のFFをマンセーしてるのは厨房工房だけ
狭い範囲でしか受け入れられてない時点で
終わってる
733名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 06:55:04 ID:bly5+yTp
FFがアメリカで受けるのはやっぱ恋愛要素が強いからなんかね
恋愛大好きだもんな あの国のやつら
734名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 07:40:24 ID:OFwW9/Ya
>>733
どっちかというと、ヒーロー性じゃない?
格好いいヒーローヒロインが剣や魔法を振り回して、これまたかっこよく敵を撃破するのが
好きなんじゃないかねぇ…アメコミヒーローとか好きだし、コスプレも流行ってるし

恋愛も好きだけどね。
恋愛といっても日本のように甘酸っぱい恋みたいなのじゃなくて
「燃え上がってゆく大人の愛」って感じだけど
735名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 07:46:56 ID:jZbNzjGD
子供でも楽しめるDQ8ワラタ

購買層は20代半ばから30代後半のオヤジな
新規ユーザー獲得してないDQシリーズな
古臭いストーリーとシステムでガキにもスルーされてるDQな

それでも売り上げ350は凄いですね^^^^^^^^^
736名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 08:10:13 ID:Ng9Qf6Dh
>>735
子供にも売れてるよ?

子供の10人に4人が買ってるゲームソフト「ドラゴンクエスト[」
ソース
http://m-space.jp/a/?abbbaa
737名前が無い@ただの名無しのようだ
こんなに売れていたのかDQ…