ゲームばっかやってるオマエラじゃ解けないだろうが

このエントリーをはてなブックマークに追加
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 21:20:06 ID:37uW34U2
あ、交換した商品にもラベルがあるのか
しまった
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 22:26:15 ID:HWFZp3ma
1 + 1 = 1

ある定数aを考える。
a = a より a + a = a + a より (a + a)(a - a) = (a + a)(a - a)
右辺を展開して (a + a)(a - a) = a^2 - a^2
右辺をaで括って (a + a)(a - a) = a(a - a)
更に両辺を(a - a)で割って a + a = a
更に両辺をaで割ったら 1 + 1 = 1
よって1 + 1の答えは1である。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 22:31:05 ID:5UW8YAqb
なんですかこのスレ?
大人が中学生の宿題を解かされてるようですが。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 22:38:16 ID:Bqd2ncdj
>>195
>更に両辺を(a - a)で割って a + a = a

ちょっと考えてしまったがここを突っ込めばいいのか?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:09:24 ID:FsWPkqml
ここは微笑ましいインターネットですね
199名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 09:08:59 ID:7wwMHDhA
>>1
お前は 尾崎 豆 だろ!
200名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 10:39:29 ID:4AXnoMVB
実数は0でわれない
201名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 11:10:41 ID:mWB68jog
みんな解いてるのかと思って読み進める前に46解いちまったよ・・・orz
202名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 11:38:47 ID:qJBkyENm
おまいらが真面目に問題を解いてるのにハゲワロス
203名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 13:08:26 ID:etQOAd1s
嗚呼 場合ワケができてないってオチか。
204185:05/01/16 17:18:19 ID:wIhjQPnP
>>191
不正解

一応否定を一つ

A<=5万のとき
Aが奇数ならBは2A
205名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 19:51:22 ID:6UsW6eK/
金持ちになる法則を教えてください
先生に聞いてもわかりません
206名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 20:39:03 ID:enlZ9h0T
>>205
いいか。日本に生まれ、人並みの暮らしをし、30歳になったら
物価の安いところへ行くんだ。相対的金持ちこそ勝利。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 07:18:18 ID:j9glFW+5
>>205
金塊を1c買って握ればお金持ちだよ

[金]を[持って]るからね
208名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 08:44:53 ID:oe3Sw2/p
ふたばちゃんの数学板はスゴイ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 21:38:08 ID:KsKZF5sr
さて、中学生はどこだ?
210名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 21:42:19 ID:cN8jKXUu
>>205
日本人全員から10円もらうと100億円以上集まる
211名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 21:46:42 ID:YoRCUeZd
ある企業は労働と資本からy財を生産し、その生産関数が次のように定義されている
Y=4L^1/3*K^1/2 (ただしL≧0、K≧0)
また、賃金率が10、資本のレンタル率が25であるとする。
このときの企業の長期総費用関数はいくらか

Y=y財の生産量、L=労働投入量、K=資本投入量とする
212名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 14:29:14 ID:ITXbXI0w
213名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 14:45:21 ID:Utyo10q2
214名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 16:30:10 ID:bdAdB2WP
1+2+3+4+5+6+7+8+9−10=?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 10:41:13 ID:iIQbEzmG
なんで最後だけマイナスなんだ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:52:15 ID:EUqLlZzj
>>1はゲームばっかりやってるんだろうな。なんてったって、土曜日ダモンネ!
217名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 11:55:01 ID:Z0Y1o5vE
>>1はキマイラ避けた時点で負け犬
218名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:14:29 ID:NuoRn3Ph
1=2の証明

1-3=4-6
⇔1-3+9/4=4-6+9/4
⇔(1-3/2)^2=(2-3/2)^2
⇔1-3/2=2-3/2
∴1=2
219名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 18:51:25 ID:+nyTvwtH
>>218
強引でよろしい
220名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:59:00 ID:6N91tkWx
>>218
教科書に載せなさい
そしておバカさん向けに売るのです
221名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 16:10:06 ID:+SFEPN6w
>>195
>>197にも書いてあるけど
>更に両辺を(a - a)で割って a + a = a
ってところ?(a - a)は0だから駄目なんじゃないの?

それがありだったら6×0=4×0
両辺を0で割って6=4とかも出来るよねw
222名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 19:02:05 ID:GJb4MYGL
>>210
お前は中国人から10円もらう気か。
10円が大金の人もいるんだぞ。
223すてふぁにぃ:05/02/08 16:24:20 ID:sggJPavo
>>210
日本人を1億3000万にんと見積もっても
一人から十円なら13億、
百億以上集めるためには、一人から100円もらう必要がある
224名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 19:08:23 ID:hEVDcslY
ここ何が起こってるか教えて

1-3+9/4=4-6+9/4
⇔(1-3/2)^2=(2-3/2)^2
225名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 09:52:48 ID:KB71K1ES
普通に因数分解だと思うが。
a^2=1、b^2=4、2ac=-3、2bc=-6、を満たすcを出して、2乗したものを両辺に足してる。
そうすれば、a^2-2ac+c^2=(a-c)^2になる
っっていうかこんぐらい中学でやらないか?中卒のオレでも知ってるんだから間違いない
226名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/11 21:28:26 ID:nwS07tjq
ああ…平方完成チックな感じか

,,,..もうだめぽorx
227名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/12 23:15:35 ID:CRIRJAe6
漏れは厨1だが46ぐらいは解けるぞ
228名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 01:14:54 ID:Xv5rFaL9
くく
229名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 01:20:11 ID:awsQKDIY
高1の俺は高校受験で去年慶應にはいったが何か?
俺を愚弄する気か?
230名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 01:21:58 ID:xSiyvRj0
>>229
そんな学歴自慢はいいから。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 01:27:20 ID:Hjn2fJ3n
慶応内部って屑ばっかりだよね
232名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 01:52:21 ID:Xv5rFaL9
自信あるみたいだから
いろいろ解いてもらおうよ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 17:38:46 ID:qbvMY2Sm
>>229
慶応なんてクソ大学に進学するのかわいそうですね。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/13 23:38:04 ID:yXdySjbq
3個のバケツがあって、どれか1個に100万円入っているとする。他の2個は空。
で、バケツを1個だけ選んで、それに100万円が入っていたら100万円が貰えるというゲームを考える。
喪前は1個のバケツを選んだと。
しかし、喪前の選ばなかった2個のバケツのうち、1個を開けてみるとカラであった。
1万円払ったら喪前のバケツを、選ばなかったバケツ(2個から1個に減った)に変更してもいいって言われたら、
喪前は変更するべきかどうか?ちょっと考えてみてくれよ。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 01:08:18 ID:9J9/SxTn
もう>>1のことなど忘れられてることと
勉強会になってることにギガワロシュ
236名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 05:57:42 ID:KeJYfJrH
>>234
元のバケツと選ばなかったバケツ
それぞれの当たりの可能性は同じなので
1万円払うのは損
237名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 06:28:18 ID:Fr1lZgMV
>>234
開けたバケツっていうのはカラと知っている人が開けたのか?
それだったら漏れの選んだバケツに入ってる可能性は1/3
残りに入ってる確率は2/3だから変えた方がいい。

そうではなくて残ってるうちの一つを適当にあけたのなら>>236の言う通り変えないほうがいい
238名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 07:43:58 ID:83GZmPiP
>>237
上3行の意味がまったくわからないのは俺だけか?
239237:05/02/14 08:27:36 ID:Fr1lZgMV
>>238
うん、悪い。漏れも説明へただと思った。

まず設定を説明すると、
1、Aさんがバケツを3つ用意する(仮にバケツT,U,Vとする)
2、AさんはバケツTに100万円を入れる。
3、Aさんが漏れに「100万入ってるバケツを当てたら100万やる」と言う
4、漏れは1つ選ぶ。
5、選ばれなかったもののうち、最低1つはカラだから、Aさんがカラのバケツを開ける
6、Aさんが漏れに「1万円払ったら喪前のバケツを、選ばなかったバケツ(2個から1個に減った)に変更してもいい」と言う

という場合の話だ。
上の設定で考えると考えると、もし漏れがバケツTを選んでいた場合
AさんはバケツUとバケツVを開く2パターンが存在する。
2パターンとも漏れはバケツを変更すると損をする。

もし漏れがバケツUを選んだ場合、AさんはバケツVを開ける。
その場合はバケツを変更したほうが得をする。

漏れがバケツVを選んだ場合、AさんはバケツUを開ける。
その場合はバケツを変更したほうが得をする。

つまり3分の1の確率で損をして、3分の2の確率で得をする。
つまり1万円払ってでも変えた方がいいってことだ。

どうでもいいか
240名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 09:19:12 ID:KeJYfJrH
>>239
そもそも  カラと知っている人が開けた っていう設定にする必要がわからん
そんなの書いてないじゃん
241237:05/02/14 09:46:02 ID:HsviXAxa
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/
ここの「ドアが3個、うち当たりが1個。〜〜〜」ってとこを見てくれ。
まぁ状況が違うんだが同じ問題だと思ったわけだ
242名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 21:09:42 ID:N2q58LQf
問題出した奴に落ち度ありか。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ