1 :
1:
ドラクエ攻略本に待った 販売元が出版差し止め申請 [産経新聞]
http://www.sankei.co.jp/news/041227/sha074.htm 人気ゲームソフトの最新作「ドラゴンクエストVIII」の攻略本を鉄人社(東京)に無断で出版され、
大きな損害を受ける可能性があるとして、発売元のゲームソフト大手「スクウェア・エニックス」(同)は27日までに、
出版禁止などを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。
スクウェア・エニックス社によると、ドラゴンクエスト攻略本の出版禁止を求める仮処分申請は初めて。
同社は「係争中でもあり、詳しいコメントは控えたい」と話している。
2 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:44:54 ID:uQR64jrf
ゼ4カ
>鉄人社(東京)
聞いたことねぇな
4 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:45:02 ID:7swBBBGB
2
5 :
1:04/12/28 11:45:24 ID:RLkiYUtl
(1の続き)
問題となったのは、鉄人社が24日に発売した「ドラゴンクエストVIII完全攻略データ集」。
申し立てでスクウェア・エニックス社側は「登録商標の『ドラゴンクエスト』を多用して商標権を侵害しているほか、
今後出版予定の公式ガイドブックと混同され、営業上の利益が侵害される」と主張。
これに対し、鉄人社側は27日「『ドラゴンクエスト』は商品を特定するためなどに使ったにすぎず、
商標権の侵害はない。過去の公式ガイドブックと比べても、類似性はない」とする答弁書を東京地裁に提出した。(共同)
(12/27 19:03)
立ち読みしたけど酷い攻略本だな
8 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:46:37 ID:Pw9pfKZ8
キングアックスを悪く言ったに違いない!!
9 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:47:00 ID:uQR64jrf
9クール
10 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:47:01 ID:IetayZTQ
スクエニ調子のるな!お前らだけじゃまともな攻略本出せないくせに。
13 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:50:50 ID:JBzNp9bv
それって今、本屋に並んでるの?
>>13 俺昨日パラパラっと見たよ
一冊しか残ってなかったからそれなりに売れてんのかも
15 :
1:04/12/28 11:51:47 ID:RLkiYUtl
普通、勝手に出版したら訴えられて当たり前だと思うんだけど、
この出版社がなぜこんなことをしたのか不思議だったのでスレを立てました。
>>10-11 最近は攻略本なんて読まないんで知らないが、
昔の公式ガイドブックは何もかも書いてあるわけじゃないところが
個人的には良かったと思う。
こんな訴訟意味無いと思うが…
ネットでググレばへたくそな攻略本より
詳しいサイトがゴロゴロあるよ…
17 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:56:11 ID:Pw9pfKZ8
プチソーン戦から先は闇へ葬り去るつもりだな
>>16 役に立つか立たないかではなく、無断でやったのがまずいんだろ。
>>16 たしかにデータだけだったらネットで十分だし本を買う金がもったいない。
>>10-11 君らは攻略本というものを勘違いしてるみたいだが…
[の公式は君らの大好きなスタジオベント制作
21 :
1:04/12/28 11:59:35 ID:RLkiYUtl
22 :
1:04/12/28 12:02:39 ID:RLkiYUtl
>>16 この件は商用利用だから問題があるんだと思う。
23 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 12:03:09 ID:JBzNp9bv
暇ならヨドバシに見に行くわ。
ってか、ドラクエの攻略本は堀井の考えで
敢えて攻略チャートとかのせてないんだろ?
24 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 12:09:35 ID:JBzNp9bv
そんな攻略本あったっけと思ったらコード集か・・・用はないな。
>「ドラゴンクエスト」という言葉を使わずに、
>「ドラゴンクエスト」について自由な議論、論評、報道などを行うことは不可能である以上
コード集かと思ったけどこれって議論、論評、報道という内容の本なの?
あんまりヒステリックに騒がないで欲しいな…
スクエニの態度如何じゃ、マジで今回のDQの実売実績が不振だから慌てて叩き出した!…って言う厨がわき出そうだからさ…
28 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 15:57:13 ID:82poKhPW
この出版社ってNumeriのテキストパクッた所じゃん。
まったく図々しい。
>>27 高い利益を出していても、勝手に使われた云々を主張する会社は
普通にあるけど・・・
そんな厨がいたらアホだな
30 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 19:50:12 ID:AhEDNDep
会社のページ見たけど、訳分からんもんばっか出してる会社だな。
勝手に人の会社の商標を利用して儲けようとしたらあかんやろ。
潰れてしまえ。
鉄人社ごと潰れてしまえ
>>21の仮処分申し立てについてのコメントが微妙に変更されてる。
愛読者 各位
マスコミ 各位
だったのが
愛読者 各位
お取引先 各位
マスコミ 各位
になってる。日付は昨日付けのままなのに。
こんな些細なことからでもぞんざいな会社だと読み取れてしまう。
33 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 22:53:59 ID:j4/xFWBQ
ttp://www.tetsujinsya.co.jp/pr/20041227.html > その態様を問わず、「ドラゴンクエスト」という言葉を書籍などで
> 使用することが商標権侵害、不正競争行為に該当すると主張し
態様を問わず、って無断で出版したからだろうが。
> 「ドラゴンクエスト」という言葉を使わずに、「ドラゴンクエスト」について
> 自由な議論、論評、報道などを行うことは不可能である以上、
つうか裏コードが議論や報道?
> 当社としては、このような不当な要求に屈することなく、
> 出版販売を継続して参る所存です。
ルール無視して金儲けしたいんです^^; ってことかwww
すごく…頭悪そうです…。
不当な要求…
ただこの攻略本も問題があると思うぞ
ラスボスの名前どころかHPまで載せてるし、
隠しボスまで丁寧に乗せてるからな。
堀井も怒ったんじゃね?ネタバレが嫌いらしいから。
買ってこようかな
37 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 17:02:27 ID:Ht/no7Gt
買ったよん。なかなか役に立つ
38 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 17:15:33 ID:2RfUu6SS
つーか主人公が勝手に他人の家のタンスやツボからお宝盗んでいく
ゲーム作っておいて、今さらナニ言ってるの?
39 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 17:16:13 ID:1uPpFm+p
この本ならさっき買い物に出かけた時に見かけたよ
やっぱり無断で出してたのか
堀井氏ね
実際今ネットがこんだけ普及してる中で
攻略本って普及前より売り上げは減りつつあるの?
アルティマニアはどうなるんだ???!!
不当な要求とかマジキチガイだなこの会社。
キチガイな俺が言うんだからよっぽどなんだろうな。
45 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 17:54:50 ID:7y2IvQAW
>>35 そんなこと言ったらネット上の攻略サイトなんかほぼ全てアウトだぞ
どんなに罵られ蔑まれてもカッとならず、万策尽きて追い詰められても最後まであきらめない不屈の男。
それがホッカルさんだぜ?!俺みたいな糞コテと一緒にするなよな。
48 :
ホッカル(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/29 22:41:29 ID:0NuFDkf1
(;´Д`)ハァハァ その通りだ
49 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 22:51:03 ID:uHK/GTKb
需要に反して出し惜しみしてるスクエニが悪いよ
昔、ドラクエ2の攻略をエニックスに無断でのせた
雑誌の時も訴訟になって、エニックス側勝訴だったよな。
この出版社はそんなことも知らずにこんな本だしたのか?
51 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 02:42:55 ID:rSx6UdKu
>>50 ハイスコアのことだね
本来そのドラクエ2ネタバレ特集で割いたページが
まるまる別なものになってたのには
そういう事情があったわけだぁね
他に覚えてることは今は亡き写真週刊誌のタッチが
スクープとしてドラクエ3のラスボスを載せたりしてたなぁ
52 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 02:47:09 ID:mW+wE157
言っていい…?君だけに教えてあげるね…ドラクエ3のラスボスは…ゾーマだよ
鉄人社煎って良し
公式の攻略本が毎回ヒドイからな。アイテムの絵とか町、ダンジョン、モンスターをポンと載せて終わり。これでは攻略になってない。
とはいえ鉄人社のはやりすぎだな。せめてマルチェロ戦までと、袋閉じで暗黒魔城都市ぐらいならよかったんだが。
言い訳の仕方がチョンと全く同じ
アホですか?
攻略本ってのは著作物の解説書だから、
「磯野家の謎」何かと基本的に一緒。
どこの世界に、作品解説するのに許可がいる国があるっつうの。
勿論、画面写真やゲーム内文章を引用の範囲越えて載せてたり、
内部のコード載せたりすると問題も出てくるが、
自前で調べて載せる上では何の問題もない。
「公式」攻略本ってのは、ソフト会社が協力してますよ、
と言う以上のものではないよ。
57 :
1:05/01/04 08:35:09 ID:gj4HS9o6
>56
俺は素人だから良く分からんけど、こういう問題は程度によるのでは?
仮にマンガの解説書を出すとして、
解説のための引用としてそのマンガが丸々コピーされてたらマズいだろ。
1コマならいいかも知れないが、1冊丸々引用したら絶対問題だし、
1話すべてを引用したとしてもやっぱりマズい。
1ページとか数ページだと微妙なところだと思う。
こういう著作権とかの問題には、白黒はっきりつけられないグレーゾーンがある。
明文化したり法律にしたりして、機械的に判断できるものじゃないと思う。
古い話になるが、
ドラクエ3FC版の攻略本は、俺は公式とジャンプの2種類しか見たことがないけど、
出版社が出しても売れないと思ったからだとは思えない。
やっぱりこの手の本は、基本的には許可が無いと出しちゃダメなんじゃないのかな?
58 :
1:05/01/04 08:37:05 ID:gj4HS9o6
age
ようするにスクエニは小林よしのりと同レベル
ってことか。
sage
冬樹社のどらくえ3って本知ってる?
ああいう面白い本を不当に葬ったのはいただけないと思ったけど
それ持ってる…
売り上げ金、全部没収しろ。
64 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 10:07:20 ID:ZiQw87Dy
>>56とか諸々。
法律の話するときは、過去の判例出してください。
65 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 10:11:25 ID:ev9j0nfy
はっきし言っちゃうと鉄人社の方が詳しい。Vジャンとか、これから出る公式より過去の傾向から使えるとおもわれ
これ立ち読みしたよ
攻略サイトっぽかったな見るからに。しかも広告が包茎治療
内容自体は充実してるから公式の攻略本より全然いいけどね
どうせ公式の攻略本なんて書いてることすくないから役に立たないんだろ
だったらいいんじゃない買う側としては
>>68 販売側のスタンスが気にくわない。
まぁ俺は攻略本買わないけどさ。
社員数12名
天下のスクエニさんがねえ・・・・
72 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 10:54:53 ID:i99PlEOG
>71
小林は最終的に勝ったけどな
73 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 11:06:34 ID:CqMdQ0tv
ちゃんとマップも全部乗ってんのか?
ネットにはマップ情報ないからね
74 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 14:12:29 ID:8ZJHWp98
簡単なマップならあったけどネットにも普通にあるよ
75 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/04 14:24:13 ID:YRM55Qqx
攻略本は公式ガイドで十分事足りるから、個人的には要らん本だが
結構需要あるんだな。
ネット見ればいいって意見もあるけど
ゲームをやるテレビとPCが離れている身としては紙の媒体は必要だよ。
発禁になった「どらくえ3〜謎の大魔王をやっつけろ!」は読んでて面白い攻略本だった。
なげやりだけど分かりやすい文章、別解釈されまくったいかす挿絵
(アラブ人のカンダタ、インカ壁画なボストロール)
あれが出回らないのはもったいない。
最後に載ってるコードはそれ系サイトの丸写しっぽかったな。
注意書きのようなモノが同じだった。
スジ通してるのかは正直ぁゃιぃ
81 :
1:05/01/04 21:36:00 ID:gj4HS9o6
>78
紙は何かと便利だよなあ。
俺は攻略本はあまり買わないので、攻略サイトの情報を印刷して使ったりしてるけど。
DQ8なんかも錬金レシピ、習得スキル表ぐらいあれば十分だったし。
でもガキの頃は攻略本読むのが意味も無く楽しかったな。
DQ4なんか、やってないのに攻略本だけ持ってる。
82 :
1:05/01/04 21:51:16 ID:gj4HS9o6
>>71 >>77 情報さんくす。
法律とかこういう話に全く疎いもんで、詳しい人がコメントくれるのを期待してた。
やっぱり裁判になってみないと分からないのかな?
でもその鉄人社ってところみたいな弱小じゃ、裁判沙汰になること自体が打撃だよね、きっと。
ずいぶん金かかるみたいだから。
公式ガイド買って見たけどなんじゃこりゃー、騙されたって幹事だったw
まぁ別にいいけど。
でも昔のマリオとかは、公式でももっと詳しい情報が載ってた覚えがあったんだけどな〜orz
ドラクエの公式ガイドって今までもこんなもんだったのかしら。
ドラクエ初体験の私には見当つかなかったのだが。
84 :
83:05/01/05 03:19:49 ID:tgzQOnLB
と思って調べてみたら、2月に出るのが公式なのねw
すっかり勘違いしてた、Vジャンプのが公式だと思ってた。自己レスすまそ
>>83 DQに関しては製作者の意図により、「攻略本(記事)」の発行は認めてない。
公式(スクエニ出版部)から出るのも飽くまでガイドブック。
DQは製作者の意図によりパブリック規制がすごく厳しい。
5のあるイベントも未だに「重大な選択」としか書けない。
因みに他のソフト(SOやVP,DODなど)は攻略本を出している。
別に謎解きで迷うゲームでなし、
マップ、宝の在りか、ボス攻略、アイテムや技などのデータ集で普通にクリアできるだろ。
データは全部のせました、ストーリーは自分で見ろよ、で別に問題ないのでは。
87 :
83:05/01/08 19:41:01 ID:WbNrRk+Q
88 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 10:05:03 ID:CC+qfCTe
内容の良い悪いの判断はメーカーではなく、消費者が決めることだと思うんだけど。
(要は売れるか売れないか)
>>87のサイトも見てみたけど、商標権以外にはメーカーの都合の問題だけみたいだし、
法律的にも問題はないのではないかな?
90 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 10:17:28 ID:CPTzbW6z
鳥山絵が載せられないくせに何がドラクエの公式ガイドだヽ(`Д´)ノ
経営妨害にはなってるからぁ…
つか許可すら取らないもしくは取れなかったのに、
本出すのは出版社としてあまりに未熟。
>>92 純粋に中身で勝負すればいいものを、
(ましてや自社出版ならすべての情報を持っているので絶対的に有利な筈)
無理やり販売停止に追い込むのは
公正な競争とはいえないのではないだろうか、と思うのだが。
「出版社」なんていっても、いい加減なところが9割です。
小さいところは編プロが書籍コード持ってるってだけの話だし、
中規模なところはワンマン経営で矛盾だらけ。
大きいところは会社組織自体グチャグチャ。
鉄人さんはよく知らんけど、ヤバくなったら会社潰してバックれるぐらいのつもりじゃないかと。
会社なんかまた作ればいいだけだから。
俺が前いたところなんか、社員12人でペーパーカンパニーまで持ってたし。
かりにも一企業が他人の褌で、しかも持ち主の同意すらなく勝手に相撲を取ろうとする。
その根性がいただけない。
DQを開発したのはスクエニなのだから、攻略本含めた関連グッズの利益を独占したければ、当然そう主張する権利はあるはずだ。
開発費用を1円も出してない無関係な会社に、無断で営業利益を掠め取られ、コストの回収を妨害されれば、腹を立てるのは道理だろう。
>>94 >いい加減なところが9割です
おまえの周りはな。
「類は友を呼ぶ」というのは本当だよ
ダメなヤツの周りにはダメなヤツしかいない。
いい加減なところが9割というのは、つまりおまえがダメなヤツだから
周りにダメなヤツしか集まらないために、まるで全員がダメなヤツ
であるかのような錯覚を起こしているだけだ。
97 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/21 16:53:50 ID:H3E6og0Z
で、ここは訴えられたの?
公式以外を排除するつもりなら、
公式を出版する側は内容に責任を持つんだろうな。
DQ同時発売のVジャンなんか、
高い薄い悪いの3病死。
昨日、祖父地図に山積みだったYO!
100 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 23:54:54 ID:kbUQ2G0c
>>96 マスコミ関係に憧れる無職さん必死ですね。で?
世間で騒がれていることもあって、鉄人社の攻略本を昨日買いました。
公式は2冊買わないといけない感があって、買いにくい。安くて手軽な本かなと
思って買った。この本、子供の需要が多いのにアダルト広告が載ってるのが凄い。
102 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 11:03:26 ID:O/yfOMQk
2月に発売される公式ガイド2冊(世界編¥1.500. 知識編¥1,600.)を
買う予定の人って多いのだろうか。熱いファンなら2冊共、買うだろうな。
漏れは両方買うよ。
以前のXの時も買った。
プレイ中は攻略サイトで充分だけど、RPGの攻略本は只見てるだけでも面白いと思う。
つうか2冊に分けずに一冊で出してくれと思ったのだが。>>攻略本
別けて2冊買わせてウマー方式狙ってるなら買いたく無いワナ。
同発本は大概中身薄いので、漏れはいつもファミ通とかの分厚い奴待ち
載ってる内容はそこらのサイトと似たようなもんだし。大体ネットが普及してる今、
攻略本は資料集として使われることも多いし公式イラストの載ってないこんなの公式ガイド以下
と公式ガイドも立ち読みですます貧乏人が何か言ってます
てゆうか、みんなクリアした頃に攻略本出しても意味ないよ!
まぁ大半の奴が攻略の為に買うんじゃなく、
コレクターアイテム的な感覚で買うんだろう。
109 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 21:03:49 ID:c9JWvQA3
鉄人社のHPでも通販でも買えるみたい。
ヤフオクでは結構高値で落札されているようなので、探している人には穴場かも。
宣伝効果か?
>108
まさにそれ!
やっぱあれか〜!!(w
友人が持ってた。
見せてもらった時、絶対版権得てないなと思った。
袋閉じにもせず裏ダン堂々と載っけてたね。
>>109 ヤフオクで高値ってマジ? 旭屋書店で普通に買えたけど。
近所の本屋でも普通に平積みされてたよ。
ただ今後は本気でプレミアつくかも。
114 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 22:33:49 ID:MrqLVtgT
隣の本屋に山積み。(実家)持ってくるか。
115 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 22:27:46 ID:gYHZ6fwX
今ヤフオクで見たら、1,800円で売られていて入札者が2名いたので驚いた。
単なるプロパガンダだろ。
117 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 00:57:02 ID:dC/mpdsn
最強 民明書房館 最強
プロパガンダって言葉覚えたてで使ってみたかっただけなんだよね?
プレミアつくなんて100%ありえないな。
中国で売られている海賊版にプレミアがつくようなもんだ
121 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 21:18:26 ID:y2IFPdAn
スレ見て攻略本買ってきたけど凄い地味な中身だな。
デザインなんて無いに等しいし。ストイックをこえて怪しさすら感じたよ。
ま、怪しいのだがw
でも攻略本としてもファンブックとしても中途半端な、公式ガイドブックよ
りはいいと思う。全1巻980円で最後まで行けるし、薄くて手に持ちやす
いし、ダンジョンの宝箱の位置も中身も書いてあるし。アマゾンの公式ガイ
ドの解説みたら、今までのものよりしっかりしているみたいだけど、やっぱ
り競争は必要だと思ったな。ライバルがいなければ7と同レベルだったろう
し。
独占してカス本出すようなキタナイ商売やってたらいつか返ってくるよ
winny使われても自業自得だな
>>120 市販で大量に出回ってるものにつくわけない。しかも公式でもなんでもない。
まあ云十年置いとけばつくかもな
>>121 ベントスタッフが担当することは、非公式本が発売する前から決まっていたと思うんだが
>>122 キタナイ商売やってなくても使うくせに。
つーかwinny使う方がよっぽど悪質だろうが。責任転嫁すんな。
えっと、ゲームの実画像使ってるの?マップとか。
それとも手書き?ゲトした人おしえて欲しい。
>>125 残念ながら実画像は載ってない。手書き(イラスト)風。昔風で味があるよ。
>>126 やっぱそうか…。
スクエニには厳しい戦いだなあ。