素晴らしいネーミング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
もちろんドルマゲスですよ。

まず「ド」。コレは怒りの「怒」や超弩級の「弩」に通じる。恐ろしく、そして強力なイメージに寄与している。
次に「ドル」。これはもちろん$に通じる。日本人の潜在的反米感情を刺激し、主人公パーティへの感情移入を助ける。
そして「マ」。これは当然「魔」だ。これ以上の説明は不要だろう。
さらに「マゲ」。これは言うまでもなく「曲げ」だ。彼の人格的歪みを暗に示していると言えよう。
また「髷」を連想させることで、克服すべき(古い)存在、という気持ちをプレイヤーに起こさせる働きもある。
でもって「ゲ」。これは彼の下劣な精神を表す「下」と、常にアウトサイダーであろうとする「外」の両方を含意している。
そしたら「ゲス」だ。これも言うまでもないが、「下衆」である。まさに下衆野郎である。お似合いだ。
最後に「ス」。中世ファンタジーの登場人物にお決まりの名前として名前全体を締める働きをしてるのはもちろん、
空気がスッと抜ける感じがすることでドルマゲスのスタイリッシュな側面を示していると考えられる。

全体として見れば「ドルマゲス」。凶悪さを示す濁音に、粘着質を表すマ行の音が練りこまれ、そして「ス」で華麗に収束させる。
史上これほどシステマティックで無駄のないネーミングがあったであろうか(いや、ない)。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:35:32 ID:gluqUEHp
子分の良く使う
「〜でやんす」と「〜でがんす」でヤンガスという
ネーミングも素晴らしい。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:38:04 ID:5JTCtAFm
>>1
禿ワロス
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:41:32 ID:dnPN1SBz
というか、1は必ずしもネタではなく、
実際それなりに計算があってつけられた名前だと思う。
51:04/12/02 21:45:25 ID:okAr8ufW
まあキャラクタのネーミングについて分析するスレということで、DQでもFFでもいいので研究していこうではありませんか
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:47:50 ID:f+CZvFi/
ゼシカの名の由来は、おっぱいがでかいことから来ている。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:49:55 ID:KS6TzM+N
なぜ「ジェシカ」ではなく「ゼシカ」なのだろうか?
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:52:29 ID:mfKnq4RH
どうも8の人名は覚えにくい。人の名前として不自然なのが理由のような気がする。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:55:50 ID:n8sLT4fP
ゆうじのネーミングセンスに脱帽
オルゴデミーラ、デスタムーア、ミルドラース、エスターク、バラモス、ハーゴン
音がいい
10名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 21:57:01 ID:f+CZvFi/
6だけど俺の文章変か?
11名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:06:18 ID:PEbG6euG
反語ワロタ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:06:54 ID:okAr8ufW
では次に、FF6のセッツァーはどうだろうか。ちなみにフルネームはセッツァー・ギャッビアーニ (Setzer Gabbiani)。

まず「セ」。これはサ行の基本作用として、爽やか、スタイリッシュ、洗練さを感じさせる働きを持っている。
「ス」よりマイナーな「セ」を使うことで、王道を行くほど単純じゃありませんよ、という製作者のメッセージが
込められているのにも着目して欲しい。同じサ行でもこの差は大きい。
つぎに「ッ」。音引きで伸ばすのではなく、「ッ」で名前を締めることで彼が単なる堕落したギャンブル狂ではなく、
それなりの情熱と行動力を持ち合わせた人間であることを暗に匂わせている。
「ツ」。これは「ッ」に続く着地点としての意味が大きい。「ッ」でジャンプしたあとに、「ツ」でトン、と着地する感じだ。
イメージとしてはバレリーナのジャンプを想像していただきたい。ここで濁音などが来てしまうと、足の裏全体で
下品にドスンと着地したような印象を与える。オシャレな彼には似合わないのは明白である。
そして「ツァ」である。これは日本人にとって不慣れな音を混ぜることで西洋文化の威光を感じさせる=無条件に
カッコイイと思うよう思考停止を求める働きがあるのは言うまでもない。「ツァ」なんてピッツァとかツァーリくらいしか
日常会話では使わないだろう。
最後に「ー(音引き)」である。これはいささか幼稚な連想となってしまうことを恥じなければならないが、しかし
彼の「飛空挺で大空をのびのびと飛び回るイメージ」と切り離して論じることはできないだろう。

全体としては、「洗練されながら一般的基準とは少しのズレを持ち、そして拘束されない自由さを満喫している」彼の
イメージを存分に表現している素晴らしい名前と言えるだろう。
もし彼が「ゴメス」とか「ブラッグス」だったら飛空挺の中はさぞかし陰鬱な雰囲気になってしまったことであろう。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:07:54 ID:n8sLT4fP
あとサマルトリアなんてイイ!
14名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:12:30 ID:PEbG6euG
>>12
糞ワロタ。
なんかセンスある。
15:04/12/02 22:13:35 ID:okAr8ufW
今作のDQで最も残念なのは「ククール」だ。
「クールだから」という以外の要素を何も含有しておらず、空疎極まりない。これではただの駄洒落だ。
だったら「クール」さんでいいのだ。最初の「ク」は何だ。冠詞か。接頭語か。余計なんだ。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:22:25 ID:m44ypuHe
日常会話でピッツァなんて言う?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:40:19 ID:okAr8ufW
では次は「バラモス」と「ゾーマ」について考えて見よう。

まず「バラモス」
「バ」はイオナズンなど放出系の呪文を行使することと関係がある。「バ」は拡散のイメージを持つ。反対に「ズ」や「ム」では
収束のイメージとなってしまうから、まずは適切な滑り出しと言えるだろう。
次に「バラ」だ。これは当然ながら擬態語「バラバラ」に関係している。「二度と生き返らぬよう、貴様らのハラワタを〜」の口上を
ふまえて考えると、この執拗なまでの人体破壊のメタファーは、(かりそめとはいえ)魔王としての残虐性を遺憾なく表現している
と言えるだろう。
「モ」は重量、鈍重さを象徴する語である。彼のトカゲのような容姿もこの名前に合わせて描かれたのかもしれない。また鈍重さ
という点は、彼が魔術師タイプであることで表現されている。この点において、名前と容姿の相互フィードバックが伺える。
「ス」は前回、前々回で述べたとおり、全体を締める働きを持っている。加えて言えば、「ス」という語は英語の複数形を表す「〜s」
という文法との関連から固体の複合、すなわち制度やシステムを連想させる働きを持っている。ゾーマの手先として地上世界を
統治するという政治、軍事活動に従事していた彼からすれば組織を連想させるこの「ス」は不可欠だったに違いない。

そして「ゾーマ」だ。
実のところ彼にはあまりパーソナリティがない。あるとすれば「バラモスの親分」というのが最大の(ユーザー側にとっての)情報
であろう。その点を踏まえると「ゾー」の音が重要になってくる。
この「ゾー」は「ぞっとする」という用例を考えれば明らかなように、精神面での恐怖を象徴している。一方、バラモスは上述したように
肉体の破壊を象徴しており、直接的な破壊以上の恐ろしさを持つより抽象的、哲学的な悪としての彼のアイデンティティはこの「ゾー」
の語で構成されていると言っても過言ではないだろう。
「マ」は「悪魔」の「マ」である。

つまりこの2者は、「バラバラにする組織の長たる鈍重なトカゲ」と「抽象的かつ精神的恐怖を司る悪魔」と換言できることが、以上の
論理展開によって証明されたといっても良いと思う。
18:04/12/02 22:42:10 ID:okAr8ufW
>>16
「あーピッツァマルガリータが食べたい」とか言いませんか?飛行機の中とかで。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:44:05 ID:EL8Dadh1
>>1は天才だと思う
20名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:45:10 ID:TvrWvgqt
>>17
おもしろい
詐欺師の才能あるかも
21名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:47:43 ID:8TejXsdA
VIPにでも立てたらよく伸びただろうな
22名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:49:15 ID:LYStHYTh
このスレもこの>>1もDQFF板で埋もれさせるには余りに惜しい
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 22:50:17 ID:6hudfNFr
コピペじゃないのか。すげぇw
24:04/12/02 22:51:35 ID:okAr8ufW
>>19-20
ありがとう。みんなも研究してみないか。将来子供に名前つける参考になるかも。
間違て女の子に「ゴーファー」とか名づけてしまうかもしれないだろう。

>>21
VIPってそういうところだったのか。
粘土で男性器を再現する人たちかと思っていた。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:02:28 ID:oPElLY0E
このスレ見て 最初は「くだらねぇ」と一笑に付していたが、
なかなかどうして、読んでみると めっさオモロイではないか。
きっと>>1は、さぞや名のある方なのだろう。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:06:19 ID:JmXoHHMp
>>1
感動した
27名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:12:19 ID:okAr8ufW
では本日の研究発表を締めくくるテーマとして、DQ4の「ピサロ」を挙げてみたいと思う。
たった3文字ではあるが、どっこいなかなか含蓄のある名前なのである。

まず「ピサロ」と聞いて「ピエロ」を連想しない人間がいたとすれば、それはよほど幼児期に遊ばなかったか
家庭の事情に恵まれなかったかの理由で、想像力が十分に発達していない人と言えるだろう(いたら失礼)。
では「ピエロ」という連想はわれわれにどんな印象を喚起するのであろうか。結論から言うとそれは「狂気」である。
アメリカではいまだに多くの「クラウノフォビア(道化恐怖症)」がいると聞くが、これにはやはりS・キングの「IT」の影響が
大きく関与していると思われる。「IT」作中の殺人ピエロ・ペニーワイズは人間の恐怖を活力として町を恐怖に陥れるが、
恋人ロザリーを失ったことで復讐鬼となるピサロも、人々に恐怖を与えることで自らの復讐を動機付けているように思える。
強引なこじつけに聞こえるかも知れないが、あくまでひとつの連想ということでご容赦いただきたい。

名前そのものの分析に入るとしよう。
まず「ピ」。これを聞いて皆さんはどんな「色」を連想するであろうか。ほとんどの人は「ピンク」ではないだろうか。
「ピ」は「ピンク」の「ピ」、というただそれだけの理由で。しかしこの子供じみた連想が以外に重要なのである。
あなたはDQ4の主人公を「色」で例えると何色だと思うだろうか?「緑」という人が大半なのではないだろうか。
頭髪を初めとして、彼の服装はグリーンを基調としているからである。「ピンク」と「グリーン」。これほど好対照の色が
そうそうあるものだろうか。じつにわかりやすい対立構図である。つまり「ピ」の音は、勇者vs魔王(?)というわかりやすい
構図を強調するために用いられた音だったのである。
眠くなったので、「サ」と「ロ」は各自の宿題とします。考えがある人は書き込んでください。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 23:50:35 ID:wVBWj3Tk
素晴らしいスレだ。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 03:12:31 ID:JNy2Z9Mu
「ピ」のみでこれだけ書くとは・・・。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 03:28:53 ID:/nDfp18N
おお、このスレおもしろいな。頑張って続けてくれ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 04:00:13 ID:wZFDW29e
じゃあ引き継ぐよ。

皆も可愛い系の顔文字でよく (^ヮ^)などといったものを見かけた事があるだろう。「サ」も彼らの仲間なのだ。
上部の突き出した二本線が目、左右の突き出した部分は頬、最後に下部のワの部分は言うまでもなく口である。
なぜこのような可愛い顔文字を連想させる「サ」を使っているのか?
これは後半に説明するとしてまずは「ロ」について考えてみよう。
実は「ロ」も口の意を表している、「サ」でも口はあるのに立て続けに口を表す。いわば強調表現を用いているのだ。
ここで「ピ」と「サ」の意味を表して欲しい。
ピンクで可愛い顔で口……そう、ズバリ口淫だ。
ピサロにはロザリーという恋仲がいる。「サ」というのはこの恋仲、ロザリー自身を表していた。
つまりロザリーに口まんこさせたいというプレイヤーの願望を具現化しているのだ。
更にこのロザリー、涙を流す(聖水)とその涙が宝石(黄金)になるというSM要素が設定に含まれていると見るのは誰しも見解が一致する所であろう。
SMチックな口淫、そう、イマラチオだ!
ピンクなロザリーにイマラチオをさせたいピサロ、そしてそれを止めようとするトルネコ(撮る猫=盗撮)、クリフト(いうまでもない、クリが太いのだ)ら天空(絶頂)の勇者達。エロまみれだ。

こうして名前からDQ4のエロい真相が明らかになってくるのだ。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 06:20:17 ID:GehQLKmq
ピサロは実在の暴君じゃんか

>>17
「バラモス」はなんか古代インドのにおいがするぞ
331 ◆JeRSyqbdBM :04/12/03 09:54:41 ID:UcmyqeHL
>>32
語源はこの際無視する方向でお願いします。
語源があるにせよ、「なぜ製作者がその音を選んだのか」という説明にはなりませんから・・。
例えば同じ暴君にせよ、なぜ「ネロ」や「イヴァン」ではなく、「ピサロ」なのか?とかそういうことを研究したいスレです。

>>31
結論がエロなのはナンですが、字の形に着目するのは面白いですね。
人という字は〜、みたいな感じですね。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 10:15:47 ID:T2io5i/n
モリーの話題が何故でないのかと
あのネーミングセンス5のゲレゲレをこえた
35名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 10:21:26 ID:mWrlWyyo
1は神w
てなわけで、ゲレゲレの考察おながいします
36名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 10:40:24 ID:JkUWVxj/
1面白い。ドラクエのネーミングセンスは秀逸だよね。

ピサロはインカ帝国を侵略したフランシスコ・ピサロから
そのまま来てるのかと思ったけど、>>27の解釈のほうが納得するものw
37名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 10:52:42 ID:/izznewa
「バルザック」だろ、やっぱ。
元ネタの文豪の小説には欲や情に惑わされて破滅していく人間が
多数登場するが(ex.「ゴリオ爺さん」「谷間の百合」)、魔族に
そそのかされて破滅する彼にふさわしいネーミングだな。

そうでなくても、バラモスの「バ」がいかにも粗野で
魔物(化した人間)を連想させる上に、DQシリーズでは
「死」の音である「ザ」(ザキね)だから、それだけでも
DQの中ボスに使えるネーミングだろうな。
フランスの文豪から借りたキャラネーミングとしては
聖闘士星矢の「カミュ」(いつも思いつめた顔の耽美系キャラ?)
と並ぶだろうな。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 10:57:17 ID:/izznewa
もっと言えば、「バル」はバルタン星人=侵略者だし、
「ザック」はいかにも魔物がノシノシ歩いてる感じだな。

実際、4章の牛男と5章の鬼棍棒だと後者の方が「バルザック」って感じだな。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 11:00:49 ID:UcmyqeHL
ではご希望に答えることができるかわかりませんが「ゲレゲレ」について。
(別候補も選択可能なのでキャラクター性における重要度はそれほど大きくないと思いますが)

「ゲレゲレ」。
まず大前提として、これが「ボロンゴ」「プックル」「チロル」を前フリとした「オチ」であることや、「ゲロゲロ」という汚い音を
連想させることで可愛い容姿との対照の面白さを狙っている点は了解していただけていると思う。
では「ゲレ」とは何なのか。「ゲ」も「レ」も同じ「エ」段であることに着目していただきたい。これが「ゲラゲラ」だったり「ガリガリ」
だったりすると、話は全然変わってきてしまうのである。同じ段であるということはすなわち、連続して発音することが容易である
ということを意味する。つまり「だらしない」言葉なのである。「デレデレする」とか「服がテレテレになる」といった言葉を見ても
これは明らかであろう。しかしご存知のとおりキラーパンサーは地獄の殺し屋、「だらしない」などという概念とは無縁の存在である。
ではこの名前は的外れな駄名なのだろうか?そうではない。注目すべきは、この名前が製作者ではなく、(形式上)主人公たちに
よって命名されているという事実である。この時、上述したギャップが初めて意味を持ってくるのだ。
つまり、名前にあえて本質とは違った特性を与えることによって、逆説的にそれを用いる主人公たちが(名前とは正反対であるという)
内面的特性を十分に把握している、すなわち心が通じ合っているということをプレイヤーに了解させる働きがあったのである。
しかしこれだけでは「だらしない」イメージしか持たない名前なので、同音反復することによりリズム感、躍動感を与え、キラーパンサー
としての特性もある程度盛り込んでいるというフォローが為されている。
まさに死角を持たない、高度にソフィスティケイトされたネーミングといえるであろう。

401 ◆JeRSyqbdBM :04/12/03 11:01:55 ID:UcmyqeHL
あ、名前忘れた。
あと今晩はお泊りなので、続きは明日の夜から書きます。
みなさんもどんどん研究発表しちゃってください。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 11:18:24 ID:4GKxWU0p
モリーが考えたモンスターチームの名前の考察もおねがいします
42名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 11:38:32 ID:daV6DG4A
今のところ>>1は準神クラスだな
43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 11:41:48 ID:Iv5ug79b
>>39
1氏は同音反復の効果について『リズム感、躍動感を与え』ることと云っているが少し付け加えさせていただく。

犬を「ワンワン」、猫を「ニャンニャン」とよく幼児が表現するように(親の影響も有るが)、
ビアンカの幼さ、あどけなさを表す効果もあるのではないか。

また犬にしても猫にしても鳴き声の繰り返しで表現されることから、
ベビーパンサーの鳴き声あるいは息遣いは「ゲレゲレ」と聞こえたのかもしれない。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 11:45:35 ID:8e5xEzfS
>>1は神

ドラえもん

について研究発表してくださいよ。おまえさん。おねがいします
45名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 11:59:21 ID:GJngSUWo
ここの1見てたら、昔 某板にあった「女の子との会話をシュミレートするスレ」に降臨してた神を思い出した
46名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 13:55:10 ID:H2rjI9wp
糞スレかと思ったが、なかなかの良スレだな
>>1は神。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 14:46:25 ID:/nDfp18N
あまり神扱いすると叩きが出るからやめてやれ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 18:26:47 ID:H2rjI9wp
>>47 すまん 言い直す
>>1は神クラスの凡人
491 ◆JeRSyqbdBM :04/12/03 20:48:51 ID:Uu2tGGmF
友人のPCから書きこめるようなので今夜も発表会を行いたいと思います(少しですが)。
あと神でも凡人でもいいですが、皆さんも発表してみてください。
たとえばセフィロスが「ギュスターヴ」だったり、アリーナ姫がベス姫だったら嫌でしょう?
そんな感じでRPG命名学の沃野を切り開いていこうではありませんか。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 20:53:53 ID:Za3QeSmE
キバヤシなみのコジツケじゃねえか
511 ◆JeRSyqbdBM :04/12/03 21:07:56 ID:Uu2tGGmF
>>50
たしかに理論的な無理は承知の上ですが、こうした理論実践そのものに一定の意味があると信じています。
なぜなら名前から感じる印象というのは誰もが感じているものなのに、とりたてて命題化しようという試みが
あまりに少ないように思えるからです。またこの理論が「名前が作品中のキャラクターの描かれかたにどの
程度一致しているか」という再評価の形式をとるため、不可避的に結果論的な構成となってしまいます。
そのため理論を構築しているわけではないので、「あとづけ・こじつけ」に思える箇所が多いとは思いますが
それは正式な学問発表ではないということで、どうかご容赦いただきたく思います。
521 ◆JeRSyqbdBM :04/12/03 21:22:03 ID:Uu2tGGmF
 では今夜のテーマは「ハーゴン」です。昨日のバラモスと内容的に似てしまいますが、これは私の理論の
問題というより、ドラクエシリーズの愛すべきマンネリズムということでご容赦いただきたい。

 まず「ハーゴン」。
 「ハ」は彼の神官としての隔世や、思想的な異端という要素を象徴する音である。なぜなら「ハ行」の音は、その音声学的特徴により
「浮遊」や「流れ」「漂流」、すなわち何者かにベッタリと固着していない状態を司る音群と言えるからである。またバラモスの回で述べたように、
この「ハ」音も放出や拡散を意味している。イオナズンなどの強大な魔法を行使する彼にふさわしい1文字目であると言えよう。
 次に「ー(音引き)」である。これは彼の「普通でなさ」を示している。この普通とは人間一般という意味ではなく、「悪役」として特別な
位置づけに置かれているということを意味している。悪役の名前は普通、迫力のある濁音など「強い」音で極力構成するのが物語世界では
常識である。その観点で言うとこの「ー」は迫力不足も甚だしい、とんだ的外れな音に一見すると思えてしまう。しかし「ー」の持つ本当の作用は
実はその点にこそある。すなわち「普通では考えられないような音の配置」をすることで、彼をその他有象無象の木っ端ボスから異化する作用である。
彼は「ー」の音があるからこそ、通常のボスではない(当面の)大ボスとしてのアイデンティティを確立できるのである。
 そして「ゴン」。これは当然ながら物理的な衝撃を示す擬音語「ゴン」と関連している。このボスとしてはあまりに安易な迫力のつけ方は、すでにおわかりかも
しれないが前述の「ー」とのバランスをとるために存在している。この部分でボスらしくない「きれいな」言葉をつかってしまうと、一見した時の
迫力が損なわれすぎて、「ー」の深い意味に気付くことなく「迫力のないダサい名前」としてスルーされる危険を伴ってしまう。言い換えると、「ゴン」で
ボスとしてのケジメをつけているということになるだろうか。仮に「ハーリア」とか「ハーメル」だったら王道RPGたるDQのボスとしてのメンツが立たないのである。

おわかりいただけただろうか。「シドー」に関しては、また後日。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:29:43 ID:BfbYlGwy
DQ8まだ途中までしかやってないけど、杖持った黒犬を見て、ドルマゲスはケルべロスにもかかってるんじゃないかな?って思った。なんとなくだけど
54名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:31:12 ID:xvpV8Se0
>>1
久しぶりに2chで笑った
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:32:43 ID:ijZLsE9s
説明下手だが俺も。

※メーダ
まず全体的な音を聞いて、日本語の知識があるものなら「目だ」と脳内で変換したと思う。
これはメーダの外見で最大の特徴となる目を表していることと思われる。
では、なぜ「メダ」ではなくわざわざ「メーダ」と「ー」を入れているのか?
おそらく「ー」を使うとしまりが無い雰囲気を表すことが出来るからではないだろうか。



…うーん、やっぱり説明下手。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:37:21 ID:geozj0rD
壱よ。考察すげぇよ!
そこで頼みたいんだがダウンタウン、とんねるず、スマップetc...
に勝てるようないいコンビ名をかんがえてくれ!
57名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:37:24 ID:CX2kTnQy
ギズヴァーグってやだよね
581 ◆JeRSyqbdBM :04/12/03 21:39:38 ID:Uu2tGGmF
>>55
なるほど、参考になりました。「ー」はやはり浮遊している状態のことでしょうね。あとだらしのない触手。
ただ「ダ」に関して、もう少し意味がsるような気がします。
迫力をつけることにより、ただの眼球ではなく「怪物化した眼球なのだ」とプレイヤーに宣告する働きも
ありそうです。「メータ」ではモンスターとしては迫力がありませんし、逆に迫力がないことで何か神秘的な
印象をあたえて「コイツ何か特殊攻撃してくるんじゃないのか?」と無用の心配をプレイヤーに与えることにも
なりかねません。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:41:38 ID:xvpV8Se0
でもヤフオクで詐欺まがいな物売ってるようなヤツみたいだな
60名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:45:19 ID:MZkn98S7
ピサロ、と聞いてピエロを連想しなかったけど。
36みたくあの征服者を彷彿とさせるね。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:48:00 ID:VeAHYV/p
少し前の「世界一受けたい授業」でネーミングについてやっていたのを思い出したよ。
で、お笑いネーミングセンスのトンヌラとゲレゲレについてご教授頂きたい。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:50:35 ID:MZkn98S7
・・・っていうか、トルコかギリシャに「ドルマデス」っていう
料理があるよ
63名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 21:54:02 ID:FhM180o9
ただの道化師なのにドルマゲスって仰々しい名前はどうかと思う。
64説明下手 ◆ldRgos3Mxo :04/12/03 22:02:32 ID:ijZLsE9s
コテハン化することにした。
>58
「ダ」が選ばれたのは日本語としては負の印象を与えやすい音だからだと思う。
(例:「駄」「堕」「唾」「惰」など)
65名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 22:03:51 ID:CX2kTnQy
じゃあ俺も

デスタムーアについて

まず「ムーア」は「ムーン」を表している。ムーンとはすなわち月である。月のようにどこか偉大さを感じさせるデスタムーアの姿を表している事がわかる。
さらにデスタムーアはつぎつぎと形を変えていく事からも日によって形がかわる月とかけているのだろう。
では、なぜムーンではなくムーアなのだろうか。デスタムーンでもいいのではないのか。それは違う「ムーン」のように最後の2文字を「ーン」にすると。デスタム〜〜ン・・・と、どこか遠くに離れていくイメージになってしまう。これで駄目だ。
そこで「ン」のかわりになる音を探さなければならない。
「ん」の芯が通ってない音を再現できるのは、あ行、ま行、や行の三つだろう。しかし、ま行は「ムー」の後なので響きが悪くなってしまう。
また、や行には「和かい」、「緩い」などしまりのない上、どこか平和な感じを漂わせてしまう、
そこで、「あ行」である、そして響きのよさではムーアが一番よかった。どこか「悪」という雰囲気もでている。そしてはれてムーアになった。
次は「デスタ」、これは単純に「デス」と「バスター」をかけている。
デスバスター→デスター
デスター+ムーア→デスタームーアとなった訳である
疲れた
66名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 22:07:18 ID:xvpV8Se0
空気コテというか痛いやつが多いんだなこの板


67説明下手 ◆ldRgos3Mxo :04/12/03 22:11:44 ID:ijZLsE9s
>61
「トンヌラ」
あくまで推測の域を出ないんだけど…
トンヌラっていうのはもしかしたら、古代のグランバニアの言葉で「戦士」や「賢者」などの意味があったのではないか?
実在した様々な文明にも「マンコ・カパック」だの「フンアフプー」だの「クセルクセス」だの「カンカン・ムーサ」だの、多の文明から見ればギャグにしか見えない名前の君主がいたわけだし。
トンヌラが古代の戦士の名前だとしたら、マーサが「勇ましくて賢そうな名前」と言ったのも納得できるわけだが。
68説明下手 ◆ldRgos3Mxo :04/12/03 22:14:46 ID:ijZLsE9s
>66
スマソ。このスレ以外では名無しに戻るんで許してくれ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 22:24:33 ID:avpIOpAz
稀に見る良スレなんでカキコんでみようっと。
エスタークについて。

まず「エ」について。エだけでは単なる単音であるし、人名として幅広く
使われるので、ここでは「エス」で捉えてみよう。
エスといえばアルファベットのSを彷彿とさせるかもしれないが、
意味合いてきには超人的を意味する「スーパー」という単語を浮かべられる。
Sで始まる単語には、「スペリオル」「スピリット」、どれも常軌を逸した
単語が連想される。だがラスボスの名前としては少々迫力に欠けるかもしれない。
次に「ターク」であるが、これは無論「ダーク」から引用されていると見える。
ではなぜ「ダーク」ではないか。
それは「ス」の次が「タ」か「ダ」か、どちらが語呂がよいかである。
「エスダ」と「エスタ」。濁音が入るといかにも禍々しいイメージが浮かび上がる
のだが、それではあまりにも語呂が悪い。大体まんま「ダーク」にしてしまうと、
S-DARKという単調な意味合いになってしまうからだろう。
そこで堀井氏は「ダ」ではなく「タ」にしたのだろう。それに、
「エ」「スターク」と分けると、後半部位が「スパーク」という弾けるイメージ
に移入できる。
よってエスタークとは、「エス」(不可思議なる)「ターク」(闇なる存在)
と、「エ」「スターク」(全てを裁く光を想像させるもの)
という二つのイメージから成るものなのだ。
以上、疲れた・・・・あとFFのラスボス名の考察あったら見たいな。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 22:54:49 ID:ulQGBvV4
「ドラゴンクエスト」
について誰か
711 ◆JeRSyqbdBM :04/12/04 07:43:43 ID:Rlzyn5SE
おはようございます。

>>67
できれば名前の「音」に着目していただきたいので、古代うんぬんという推測には賛同いたしかねます。
裏設定みたいなものを想定してしまうと検証不可能性の渦に陥ってしまいますので。
しかし「トンヌラ」ですか。これはなかなか難しいですね(正直あまり合っているネーミングとも思えませんし…)。
個人的には「合っている」名前が、どうして「合っている」のかを検証するつもりでいたので、全ての名前を
説明するわけにもいきません。「理屈と膏薬はどこにでもつく」とは言いますが・・・。

>>69
考察お疲れ様でした。エス=超越のSというのは自分も全面的に同意です。
個人的には「タ」音の硬質なイメージや、エスタークが持つ「眠り」という特性がどのように
名前に盛り込まれているのかも論じて欲しかったです。
FFのラスボス名は安直なものが多いですからね。エボン=ジュとかアルティミシア、ケフカくらいなら論じることが
できるかもしれませんが、暗闇の雲とか皇帝はさすがにきついです。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 07:47:25 ID:Sf5tDSlL
・・・・基地外?
スレごと透明あぼーんだな
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 07:50:59 ID:n3zFt97H
>>72
ネタをネタと
74名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 08:55:36 ID:lxkyo89z
マホカンタ
フバーハ
アバカム

呪文のセンスもすばらしい。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 09:23:12 ID:XY5Bq6zd
私的意見ですが、ドラクエキャラのネーミング(特に脇役)って南米やスペインとかのラテン圏な感じのするものが多い気します。
ルイーダ、オルテガ、ビアンカ、パパス、パンチョ、など他にもいたような…
だからなんだ?って言われたらそれまでだけど、ファンタジーな物語で好んで(多分)ラテン系の名前を使っているのってドラクエぐらいじゃないかなと思いました。実は意外とドラクエのスタイルの一つだったりして…


お粗末様でした。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 15:01:55 ID:tH+cKcQU
スレの主旨からそれますが、明らかに「ラテン世界」とわかる町、キャラを
導入しているのもDQくらいでしょうね(モンバーバラと姉妹)
771 ◆JeRSyqbdBM :04/12/04 18:11:55 ID:XAwMsdHI
個人的には、ドラクエは意識的に特定の文化に傾倒することを避けているように思えます。
「どこかの西洋的世界」くらいに認識されるのが製作者の望みでしょうから。
そのため昔のシリーズでは英語圏の名前でも比較的「英語らしくない」名前を使っていたように
思うのですが(サイモン、ビビアン、ライアンなど)、最近はスコットとかアルバートとか露骨に英語的な
名前が登場するようになり、少し残念な気がします。
できれば今後もドラクエ世界は、「どこだかわからない世界」であるよう努力して欲しいな、と思います。

魔法のネーミングは気になっていたところです。余裕があれば論じて見たいと思います。
もっとも、マホキテとかメラとかは露骨すぎるのでさすがに無理ですが・・・。

7869:04/12/05 00:14:52 ID:FuJR96J3
>>1
どうもです。エスタークは眠りの特性があったんですか・・・失敬。

FF4のゴルベーザ含む四天王の名前考察もしてみたいところ。
でもゴルベーザは威厳と迫力さを露骨に出してるし、スカルミリョーネはまんまスカル→骨、
カイナッツォはカイ→海、ルビカンテ→ルビー→火
なので、バルバリシア→風、という根拠を考察してみたい。
書いてて気づいたけど、ある種テーマ(属性など)が決まってる名前って
そのテーマにどう属されてるか考察すると面白い気がする。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 02:40:20 ID:SnHxiOj3
良スレあげ
80名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 02:51:11 ID:+Wcszo9a
ドラクエってイタリアくさくない?
7とかさ。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 12:02:04 ID:F8G0AFVi
 あなたのドラクエマスター度チェック!!(モンスター編)
>次のモンスター名を聞いて、何もみないですべてのモンスターをはっきり
思いだす事ができ、しかもそれが当たっていれば、あなたはドラクエモンス
ターマスター!!
 ・ドロルメイジ(ドラクエ1)
 ・ヒババンゴ(ドラクエ2)
 ・マクロベータ(ドラクエ3)
 ・カロン(ドラクエ4)
 ・マヌハーン(ドラクエ5)
 ・キングイーター(ドラクエ6)
 ・バーバリアン(ドラクエ7)
色や、使う呪文や特技等までおぼえていれば、あなたは神レベル!!
82名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 14:44:21 ID:uiFAJSny
・ドロルメイジ(ドラクエ1)
・ヒババンゴ(ドラクエ2)
モンスターの少ない1、2じゃそいつらも十分印象に残る

・マクロベータ(ドラクエ3)
気味悪い色のシャーマン、確かにマイナーだがGB版やると嫌でも印象に残る
出現率低すぎてこいつのメダルが全然集まらないのだ(ベホマスライムも同様)

・カロン
ピンクのコンジャラー、こいつは確かに出現範囲狭いが、元ネタあるモンスターだし微妙
(ギリシャ神話の地獄の渡し守)

・マヌハーン(ドラクエ5)
青いオーガヘッド、戦いのドラムがウザいので印象に残る

・キングイーター(ドラクエ6)
紫のバオー、こいつはマイナーかも

・バーバリアン(ドラクエ7)
隠しダンジョンのまさかり族の色違い、ファンタジーRPG等では結構メジャーな存在なので
マイナーと言うほど忘れはしないだろう
83名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 19:55:33 ID:cNP60P88
 >>82
 まいりました!少しなめて問題をつくってしまいました。
これからはもっとひねって考えます。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 20:05:55 ID:wcqTlYUM
ラプソーンについて・・・
正直ラプソーンって名前はあっていない気がする

以上
85名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 20:09:32 ID:L0Qy5FcE
稀に見る良スレなんでカキコんでみようっと。
エスタークについて。
 
昔からのヒット商品にエスタックというものがある。
知っている人も多いだろうが風邪薬である。
堀井雄二はひ弱でよく風邪を引いていたため、この薬を愛用していた。
そこで堀井はこの名前を一文字変え、重要な敵キャラとしてエスタークを登場させた。
もちろんドラクエを買った子供たちにエスタックと呼ばせる意図もあってのことだろう。
その意図の通り、当時私の周りでは皆このキャラをエスタークとは呼ばず「エスタック」と言っていた。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 20:28:52 ID:qFcYUDEF
>>82
キモい
87名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 20:41:23 ID:fkh4F2tm
エスタークはest(最上級)と悪を組み合わせたって聞いたけど…
881 ◆JeRSyqbdBM :04/12/05 20:47:35 ID:4t7Hr4f0
こんばんは、今日も8のレベル上げをしつつ、少し発表をしてみたいと思います。

>>85
とりあえずマジ話かウソチクかは明記しておいてください。
そこらへんの線引きがかなり重要なスレだと思いますので。
ネタと本気の割合についてもそうですけど。大真面目にネタを語る感じで。あくまで真剣に。

>>87
エストシーモアみたいなものだったんですね。目から鱗が。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 21:07:55 ID:wcqTlYUM
シーモアについて

「シー」それは「sea」、つまり海、シーモアの海のような青い髪。そして波のような髪型。
「モア」それは「more」比較級、意味不明
あるいは「モアイ」から来ているのかもしれない。シーモアの人間を恨むあまり、岩のように硬くとじこもった心を表している。
シーモア・・・シーラカンス・・・シーモンキー
90名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 21:18:16 ID:ILG7DDT2
ベルガラック。

カジノといえばラスベガス。誰もがそう思うだろう。
ベガスの面影をを残しつつルを挟むことで流れるようにラに戻る。
更にッで浮ついた印象を与えながらにして運という重要な単語も盛り込む。

まさにカジノの町として相応しい名であろう。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 21:29:15 ID:B+52Slvr
ここおもしろい!

自分的にはゾーマはまんま造魔とおもってたりする
921 ◆JeRSyqbdBM :04/12/05 22:03:33 ID:4t7Hr4f0
では本日のお題はFFTよりディリータ。ちなみにフルネームはディリータ・ハイラル。

まず前提として、彼の存在がストーリー中ではつねに幼馴染のラムザ・ベオルブと陰陽の関係に配置されていることに
留意する必要がある。大雑把に言えばラムザはリベラリストでディリータはリアリストで、ディリータはその野心ゆえに
手段を選ばないやり方で高い地位を手に入れるが、その合理性ゆえに結果的に身を滅ぼすこととなる。

さて名前である。
まず「ディ」。これは彼の行動力を表している。ラムザの「ラ」が安定や丸みを感じさせる音であるのに対し、「ディ」音は
低い力強さと、僅かな余韻を含んでいる。これは後の冷酷な野心家としての彼を形成することになる、潜在的な活力を
暗に示していると考えられる。そのためラムザとの対比が名前の上でも繰り返し暗示され、まだ2人が袂を分かたない
序盤のうちからでも、彼らの名前が表示されるたびにプレイヤーは漠とした不安、不協和の片鱗を感じることになるのである。
次に「リ」。これは彼の思想的中立性を示している。獅子戦争で2分されたイヴァリースにおいて、彼は特定の思想や人物に
傾倒することなく、自らの信念のみに従って行動している。この「リ」音は硬質さと軽さの両方を併せ持つ音であり、彼の
フットワークとある種の頑固さを示すのにふさわしい音であるといえるだろう。
そして「ー(音引き)」。これは彼の隠された人間性を示している。彼は初めこそ妹の復讐を動機として行動していたが、中盤以降
は王女オヴェリアに対する個人的感情をもとに行動するようになる。この音引きがあることにより名前全体にある種のゆとりが
生まれ、彼が単なる打算性に支配された俗物ではないことが宣言されるのである。逆にこの音引きがなければ、彼は物語の
中心にいながら、どこかザコ臭さの抜けないキャラになってしまっていたことだろう。
そして「タ」である。この「タ」は以前にも述べたが、歯切れの良い硬質さをもつ音である。つまりこの音は彼の合理性を端的に
示す音であると言える。彼が「やるときゃやる」男であることが、この音によって示されているのである。




931 ◆JeRSyqbdBM :04/12/05 22:39:17 ID:4t7Hr4f0
ごめん>>92は真面目すぎたかもしれない
94名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 23:12:15 ID:RTQ70tyP
面白い。
でも外国人にも通じるのかな、こういうのって。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 23:45:58 ID:wXa9hWk+
正直に言うと。つまんないよ>>1
96名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 00:19:42 ID:y6OQjj3l
ハイラルってゼルダかなんかにもあるよな。
971 ◆JeRSyqbdBM :04/12/06 00:26:10 ID:INpwyqng
>>95
だから面白いとかつまんないとかじゃないんだってば。

>>96
ハイラル平原?でしたっけ。製作者サイドでは関係あるかもしれませんね。
マリッジ・フューネラル(冠婚葬祭)教皇とか出てくるゲームですし。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 00:58:47 ID:xt0PbGPy
「アスカンタ」、実はこれは非常に暗いネーミングです。
まず「ア」、この文字には阿鼻叫喚の「阿」、聾唖の「唖」等と言うような負のイメージが常に付きまといます。
そして「スカ」、これは言うまでもありません。はずれです。
この町はストーリーの中でははずれくじに当たる存在なのです。それ故2年も喪に服せられるという。
そして「カンタ」。この言葉こそが最もこの町の特徴をよく示していると言えます。
皆さん、「アスカンタ」という言葉に似た語感の言葉を聞いた事がありませんか?
それはDQにおける魔法反射呪文、そう、「マホカンタ」です。
ここで注目されるべきなのが「アス」、変換してみましょう。「明日」となりますよね?
そして「アス」を英語として解釈すると「us」、日本語で「我々」となります。
これに「ア」、「スカ」を加味してこの町について考えてみましょう。
すなわち、この町は明日、未来が来る事を自ら否定し、
我々、即ち自分達以外の外の人間に耳を貸さない、という住民性が浮き彫りになる筈です。
未来に希望を抱く事を自らの手で否定してしまっているのです。
それ故に、王は明日を放棄し2年も喪に服し、そして、その家臣や国民も王に諫言してその現状を変えようとせず、
即ち明日を放棄して現状に甘んじるという選択肢を選び今に至ったのです。
ストーリーにおいてはまさしくはずれくじな位置ですね。
旅人の反応が揃って否定的なイメージしか無かったのは、外の人間の忠告にも耳を貸さず閉じこもっている
かの国の国民性に嫌気がさしてしまった故なのです。

しかしここで見方を変えてみましょう。
「アスカ」、これを変換すると「飛鳥」となる筈です。
実は彼等には自らを奮い立たせて飛翔するだけの力があるのです。それはありあまる負の要素で完全に埋もれていますが、
きっかけさえ与えてやれば明日へと向かい大いにはばたく事が出来るのです。
そのきっかけを与えてくれたのが主人公一行というわけです。
絶望の町に一縷の希望を織り込んだこのネーミング、流石と言う他ありません。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 01:21:49 ID:oqQ6aEHu
俺は最近言語学を学んでいるものだが、「なぜゼシカはジェシカじゃないのか?」
というレスをみたのでその疑問に答えようと思う。
ジェ、ディ、ティという発音はそもそも戦前の日本には存在せず、戦後に入ってきたものなのである。
戦後になり外来語ブームとなったがそれらの表記はそれぞれゼ、デ、テであった。
それでは不適切だということでジェ、ディ、ティという表記が生まれ現在に至ったのである。
その名残で現在の老人はディズニーランドのことをデズニーランドと発音する。
堀井は古い人間なのでジェシカではなくゼシカにしたのだと推測できる。


100名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 09:04:39 ID:95utgX8c
ジェシカだと普通過ぎるからだよ
101名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 11:27:39 ID:mhKlQ3Kw
>>91
その後、英雄にするのですか?
102名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 14:32:21 ID:8Foi4hAG
>101
デビサマですな
ジャンヌ・ダルクのオルレアンの祈りは便利だった
ヨシツネの八艘跳びもやたら強かったし
1031 ◆JeRSyqbdBM :04/12/06 14:42:32 ID:INpwyqng
レポート書いてたら微妙に書き方がこのスレっぽくなってた・・・。

>>98
なんというかフットワークの軽い論理展開ですね。おつかれさまでした。

>>99
言われてみれば人物名でそれ系の語を使っている例って少ないですよね。
デュランとかマーニャくらいしか思いつきません。
ただ古い人間が「オルゴ・デミーラ」とか思いつくかって問題もありますが・・・。

>>100
自分もそう思います。ジェシカだと、なんかアメリカのニキビ面の無愛想なウェイトレスを想像してしまいますからね。

>>101-102
マサカドって以外と弱いですよね
104名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 15:14:46 ID:X6KQKZ9G
ラプソーン

「ラプ」は英語「Rap」。
これは否定文で使われる口語「ほんの少しも〜ない」という意味。
「ソーン」は英語「Sow(種を撒く)」の過去分詞「Sown」。
ここで注意したいのは「Sow」には「争いの種を撒く」という意味もある事。
まさしく魔王そのものを暗示する単語である。
二つの単語を併せると、「Rap sown」
「まだほんの少しも争いの種が撒かれていない」となる。
なんという皮肉な言葉であろう。
ラプソーン…それは平和の裏に潜む人々の邪悪な本性を暗示している。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 15:15:09 ID:X6KQKZ9G
ラプソーン

「ラプ」は英語「Rap」。
これは否定文で使われる口語「ほんの少しも〜ない」という意味。
「ソーン」は英語「Sow(種を撒く)」の過去分詞「Sown」。
ここで注意したいのは「Sow」には「争いの種を撒く」という意味もある事。
まさしく魔王そのものを暗示する単語である。
二つの単語を併せると、「Rap sown」
「まだほんの少しも争いの種が撒かれていない」となる。
なんという皮肉な言葉であろう。
ラプソーン…それは平和の裏に潜む人々の邪悪な本性を暗示している。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 16:57:41 ID:fyOH0SJM
>1
おもしろいとかつまんないとかじゃないんなら
つまんないっていわれたときだけじゃなく
おもしろいって言われたときも同じ反応なんだべな?
107名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 16:58:40 ID:fyOH0SJM
>1
おもしろいとかつまんないとかじゃないんなら
つまんないっていわれたときだけじゃなく
おもしろいって言われたときも同じ反応なんだべな?
1081 ◆JeRSyqbdBM :04/12/06 17:31:55 ID:INpwyqng
>>106
ネタスレとして面白い、というレスには同じ反応ですが、興味深い、という意味での面白いなら話は別です。
とにかくここでは真面目なフリを続けるつもりですので、決してギャグでやってるんじゃないという意味です。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 17:45:51 ID:9i1w1Jo+
んじゃオレは「ミルドラース」で

まず「ミル」は見るである。なんでも見てるのだ
「ド」は「ドドドドドドドドーーーー!!」という突進の「ド」の効果音。この「ド」により凶悪な部分が見え隠れする。
次に「ラース」だかこれはその場の雰囲気である。「ミル・ド」だけでは何か盛り上がらないので、適当に「ラース」でもつっけぺ、ってことで
「ミルドラース」が完成。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 18:13:05 ID:nCSBRRQ7
このスレの説明文はガソダムWのトレーズクシェリナーダ風に読むとより雰囲気が増す。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 18:17:29 ID:7amTxyUa
極限生命体宝条NAのNAって何の略よ?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 20:24:01 ID:nDGcEfrt
真面目なフリ
↑そういうのをギャグと言うんだよ無知だな
1131 ◆JeRSyqbdBM :04/12/06 20:55:46 ID:INpwyqng
>>111
NAの意味をぐぐってみましたがわかりませんでした。塩?
関係ありそうなNってなんでしょう。NerveとかNumbとか・・・。Nuke?
よくわかりません。それっぽく見せるだけだったりして・・・。

>>112
ええ、だからフリなわけでして。わかりませんでした?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 20:56:34 ID:nDGcEfrt
わかってないのは糞コテ代表>>1のほうだな
115106:04/12/06 22:04:58 ID:fyOH0SJM
なんだよ結局ギャグなのかよ。だから前誰かにつまらんて言われてむきになってたのか。
結構幼稚だな。
でもまぁ興味深いよ
1161 ◆JeRSyqbdBM :04/12/06 22:18:04 ID:INpwyqng
いや、っていうかネタスレで真面目な顔してれば面白くなるかと思ったんだけど、そうもいかなそうなのでやめました。
というかネタとしては労力かかりすぎて割りに合わない。アホらしいし疲れた。
というわけでこのスレはとりあえず終了いたします。今までありがとうございました。

さーて次は何をやるかな・・・。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 22:36:38 ID:6ENrxkOs
>>103
将門は御魂合体すると全能力が限りなく40に近くなるタイプ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 22:43:58 ID:ttsAmWDO
>>115
お前のが幼稚だって俺は思うよ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 23:46:18 ID:nChiuZNi
>>1
120115:04/12/07 01:13:50 ID:+h36+d8R
>118まず間違いなく俺のほうが若いもん。幼稚かどうかはしらんけど
ちなみに今小四。
ガキは寝れって?寝るよいわれなくても。
おやすみ

―――糸冬―――
121名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 04:37:08 ID:mI2PE2oV
>>1
ひええ、面白いと思ってチェックしてたのに、終了???!!!
まったりペースでいいんで、ぼちぼち続けて下さると嬉しいです。
音の意味、印象(破擦音、破裂音、口蓋音、濁音などのイメージ)と
日本語のイメージによるネーミングの考察ってとっても面白い。
文学部の方なんでしょうかね?
英文学では、大文字・小文字をバラして、この作家のこの時期には
この音を使うことが多かったのは鬱だったから・・・みたいな考察したりします。
呪術的な考察も出来そうだし、まだまだ遊べそうなテーマなので帰ってきて欲しい。
気軽に酸化できて、でもちゃかしまくる人はスルーで・・・ってスタンスでどう?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 05:24:29 ID:xBm/q/cG
ロンダルキアはどう?
123名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 06:02:48 ID:QnoKOWVt
とおるしんえいたい
1241 ◆JeRSyqbdBM :04/12/07 08:43:35 ID:XqSB36ag
>>121
ありがとうございます。
毎日は無理かもしれませんが、気力とネタが入り次第また書くかもしれません。
ただ書き散らすだけじゃなくて、それなりの説得力を持たせるのは相当体力使いますね。
ちなみに文学部ですが、社会学科に属しています。たぶんスレとは関係ないです。生来の理屈馬鹿が大きいと思います。
125121:04/12/07 11:49:39 ID:mI2PE2oV
あーよかった。
社会学科にも向いているかもですね、この分析・こじつけ?作業は。
この不景気の時にこの色・音楽・ファッションが流行ったのは・・・
みたいな感じで色々応用が利きそうです。
けっこうな作業なので、全ての解説ではなく、キモとなる部分のピックアップでもイイかも。

では、私も「エテポンゲ」いってみます。
エ・・・母音の中で一番ひしゃげた音。「え〜」のような不満の意。
エテ・・・エテ公、猿。「テ」もe音なので、聞いた感じは調子が良く、軽い。
ポン・・・軽くユーモラスで弾んだ感じ。悪いヤツではないんだよ、というイメージ。
ゲ・・・「げっ」という不快感、「下」「卑」というマイナスイメージ。
以上で、猿並みの知性で悪いヤツではなくユーモラス、でも不満を持っていて
卑しい地位にある、というエテポンゲの明るく悲しいスタンスを表現。
タタ・タン・タというリズム感のよさがまだ救いか。
            ・・・・なかなか上手くできなくてすみません。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 12:37:23 ID:kEcjKPAn
>>2の法則を用いると、パワプロのあのメガネも「ヤンガス」なんですか?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 12:43:01 ID:5ebXWdqx
スレタイとは反するが、8のネーミングセンスはどちらかといえば悪かった気がするな。
半ば経験談だけど、厨房が「オリジナルキャラだ!」ってやるカタカナネーミングで
頻出するパターンを個人的に挙げると

・ラ行、特にルで、語尾についたりすると最悪。かっこいいと思って使ってしまう。
・スを語尾や音の節目に入れる名前。とりあえず体裁が整った感じがしやすい。
・ア・エで終わるか、始まる名前。はっきりした音としてよく使われる。
・ミを使う可愛い系キャラ、含ャュ付。猫のイメージなのか、ーも付きやすい(ャではッになる)。
・ティ。どこについてもいいのでティ。可愛い・キレイなど、女好きのするイメージで頻出。
・ヴ。クール系としてナイフのようなイメージ。さすがにこれは8ではなかった。
・最後にこれらがバランス悪く配置されていること。一番重要なのはここ。

って感じなんだが、8ではこれが目についてしょうがなかった。
ドルマゲスやマルチェロなんかは一部当てはまりこそすれどいいなあ、と思ったが、
ミーティアとかククールとかはあんまりだ。
ピンと来ない人はこれらを母音に直してみればよく分かるはず。
オウアエウ、アウエオなんかはいい響きだと思うがイーイアだのウウーウだのはあまりにも…
特に頻出文字パターンにももろに当てはまる馬姫は、ほんとに最悪のネーミングだと思う。
キャラ的には嫌いじゃないんだけどねぇ・・・ゲーム中でも連発してくるというのは・・・
128名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 13:13:30 ID:mI2PE2oV
面白いねー>127
キャラ受けを考えてないトロデとかハッサンとかのネーミングや
モンスターのネーミングはのびのびとして素晴らしかったりするのに
(ゆうぼんっていうモンス名前が好き・・・あの姿に平仮名のゆうぼん素敵)
キャラ萌えしてもらおう!!と力むとすっぽぬけるのかも。
ミーティアは作りすぎだよね。馬とのギャップを狙いすぎ。

「ククール」は私は「クール」+繰り返しでユーモラスな「クク」で親しみやすさ、
あとパーティをひとくくりにする、というイメージがあるかと思った。
仲間と話してもゼシカは勝手、ヤンガスは頭悪いまとめ方で、
キザぶっていてもククールのコメントが一番まとも、
ああ、こいつがいるからパーティまとまってるのかもな、と感じた。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 15:40:11 ID:z7oKW/vL
俺はゆうぼん単体よりキング・ゆうぼんの方が好きだ。
なんか笑える。
ところでゆうぼんって堀井のあだ名なの?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 19:56:51 ID:D7vuss9D
>>127を読んでて何か引っかかった
  ↓
・ ラ 行、
・ ス を語
・ ア ・エ
・ ミ を使

ああ、ラミアスだ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 20:00:41 ID:7pEjQ3/J
>>109
いい加減だな〜w
132名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 20:51:10 ID:/5qO5JQk
ドラクエのキャラや街がラテン臭いのは、街の教会で生き返ったりするのが原因か?ラテン系は信仰心強いし
1331 ◆JeRSyqbdBM :04/12/07 21:26:35 ID:XqSB36ag
>>132
というかラテン世界だから、教会で生き返らせるように設定されたんじゃないでしょうか?

ドラクエのシステムはWIZとか色々あるんでしょうが、世界観の元ネタはあるんでしょうか?
D&Dとか指輪とかですかね?教会で復活の元ネタとかあるのかな。

ネーミングからズレてまね、すいません。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 22:01:20 ID:IP/cXVmU
Dark Dream = ダークドレアム
意味も響きもかっこいいな。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 23:09:39 ID:KLSCYif5
じゃあキャラクターと既成イメージを踏襲した上で
DQ8キャラの新しいネーミングをしてみようよ!
136名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 02:20:39 ID:CjmGJ2V7
ベロニャーゴっていいセンスだな
137名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 02:23:41 ID:8MIfqfR7
プリズニャンのがセンスいいだろ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 02:57:09 ID:x0EHwNy5
やっぱりトンヌラ
139名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 17:49:47 ID:drHRNj00
なぜ シャナク がでない?

呪いがかかって 勇者泣く → YOU シャナク → 童貞ども逝ってよし。


もうすぐクリスマス
140名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 20:54:32 ID:qxp2Byz9
>>139
というか「呪いがかかって 勇者泣く」ってのが良いと思った。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 21:07:39 ID:YPx7cvJd
いみがよくわからん
1421 ◆ZjTKQjc2nI :04/12/12 22:26:19 ID:zYkR1Yux
正直、ラプソーンって名前はどうよ。
どう考えても牧畜を主体とした村の名前だろ。
「ラプソーンの村へようこそ。何もない村ですがゆっくりしていってください」だろ。
「おや、あなたもこれを目当てに?いやいや言わなくてもわかってますよ。こんな辺境の田舎にくるなんて、
このラプソーン名物のチーズくらいしかありませんからね。うう、うまい!」だろ。
「トホホ、さっそく牛のフンを踏んでしまいましたよ…」だろ。
「あたしゃこれでも、若いころにはミス・ラプソーンだったんだよ」だろ。
「アハハ、待て待て〜」「キャン!キャン!」だろ。
裏山には洞窟があるだろ。洞窟には魔法の聖水入りの宝箱があるだろ。
村の真ん中の意味深な井戸の中には、何にもないだろ。
お墓の裏に小さなメダルだろ。

こんだけ妄想できる立派な名前を、あんなパパイヤ鈴木にやるなんて堀井のご乱心としか思えない。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/12 22:52:36 ID:DjI9fMXR
ラプソディー イン ブルー
144名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 01:36:03 ID:czWuqFhw
あーナウシカゲーム化しねえかなあ。面白そうじゃん。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 03:57:08 ID:8DespC2g
>>142
同意。禍々しい感じが出てない。

あと、6でオルゴーの鎧出した後に7のラスボスでオルゴ・デミーラを出すのもどうかと思った。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 16:44:11 ID:Kxy2Z8VW
ホシュ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 16:47:22 ID:0ZJs1sxE
タイガー
148名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 16:48:58 ID:j1x5Woz6
「暗黒神ラプソーン」より
「暗黒僧ラスプーチン」の方が禍々しい感じだと思います。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 17:02:10 ID:JoZxPY49
アスカンタの死んだ王妃が「死せる」って名前なのはあんまりだと思った
150名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 17:07:31 ID:IM8HT27T
>>144
はるか昔にMSXかなんかであったみたいだぞ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 17:54:30 ID:1rBJqVfn
>>142
禿胴!
ってか、ネーミングならトロデーンとラプソーンを入れ替えた方がしっくりくるね。

荒廃したラプソーン城。
暗黒神トロデーン。

ピッタリじゃん!
152名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 17:59:14 ID:B6188l1f
ラプソーンがいまいちなのは濁音( ゙)が付いてないからか?
今まで竜王とエスターク以外ほとんど重要な悪役には濁音が付いてた。
「ラプゾーン」だったらもちっと禍々しい感じだったか。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 18:01:34 ID:y2a2TCY5
>>151
現トロデ王の名前はどーするんだw
154名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 18:03:03 ID:1rBJqVfn
>>153
ラプソ王でw
155名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 21:06:06 ID:isK7EX9v
>>1ほどはうまくできないんで勘弁。

まず「ラプソーン」と聞いて一番に思いつく単語はなんであろうか?
それは大方の人間が「ラプソディ(rhapsody)」と答えるであろう。
ラプソディとは狂詩曲、つまりは自由な形式をもつ器楽曲の一形式である。
FF6のモグの踊りで「森のラプソディ」とあるように、「ラプソ」という音は、
決して暗く陰鬱なイメージを彷彿とさせるものではない。
それどころか森林のざわめきなど極めて明るい、人心を開放するような明るいものである。
さらに、全体として名前の中に「プ」が入っている事もこのキャラの荘厳さを台無しにしている。
少々汚い話しになるが、やはり「プ」で始めにイメージするのはおならとなってしまう。
さらに「プリン」などのかわいらしい、柔らかいイメージも彷彿とさせてしまう。
そしてこのイメージを美しく広げるのが「−」の役割であり、それを定位置に
固定し、綺麗に収まりがつくようにするのが「ン」音である。
これらを総合すると、ラプソーンという音は、爽やかな森のイメージ、そして可愛らしく、
柔らかいイメージを増幅させ、きれいにまとめる、こう言う音である。
これではボスの威厳もへったくれもないであろう。
「私は森の妖精、ラプソーンです」とか言ってたほうがお似合いである。

ってかこいつってDQ8のラスボス?
156名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 21:20:37 ID:auSDUjVc
>>155
ジャネンバの第一形態とダーブラー錬金するとできるらしいよ
157155:04/12/16 11:58:55 ID:+Cb+vH4k
つか風のラプソディだし。死のう…
158名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 18:05:39 ID:Wedg352u
名前は親が決めるもの。
そうなればどういう思いで、どういった願いが込められている
と生い立ちまで読める。。ラプソーンの親は妖精のように育ってほしかったが
15でぐれはじめ、人殺し、首切りを始めたラプソーン
159名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 18:10:55 ID:IRpuV6Ki
キングアックスというネーミングから
*「キング」アックス→「王」冠無駄遣い
というネタを思いついた堀井のセンスが最強。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 12:37:51 ID:I1d6qI4y
人名じゃないけど「はりきりチーズ」がいかにもテンション上がりそうでいいと思う。

「ふしぎなタンバリン」はもっとテンション上がりそうな名前にして欲しかった。

今更気がついたけど「タンバリン」も5の戦いの「ドラム」もリズム楽器で
簡単に音が出るのが名前でわかるようにしてあるようだ。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 20:06:50 ID:BCDumHlL
「ス」で終わる人名が今回多いような気がする。
ドルマゲス、ヤンガス、ライラス、レティス等。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 01:02:34 ID:il7AISYm
チャゴス
チェルス
163名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 03:47:28 ID:3mIByhFB
神鳥レディス
164名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 05:57:03 ID:obYcwDuu
ピピン ルドマン ドリス
165名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 09:39:34 ID:t1zSPy1F
あげ
166名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 00:50:57 ID:jgtHfzxJ
8はふつうっぽい名前多いね。7あたりからかな。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 22:03:44 ID:BHSef9B3
ラプソーンってこいつか

ttp://www.kami-douga.com/movie/dq8.htm
168名前が無い@ただの名無しのようだ
ドルmage