ドラクエとFFってどっちが面白いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
かなりの数のゲームをこなしてきた暇人の俺だけど
ゲームで感動して泣けたことは一度もない
映画や漫画、ドラマではバリバリ泣けるのに
この違いはなんだろう・・・

唯一涙がこみ上げてきたのはポリスノーツ
エドに息子が描いた似顔絵を渡すところ
FF10で泣きそうになった俺って・・・。
まぁ俺は面白かったよ。
今ドラクエ5クリアしたけど何かジーンとくるね。FF10も面白かったけどストーリーが子供っぽいのが俺に合わなくてクリアしたときやっと売れるって気持ちで虚しかった。やっぱ精神年齢高い人はドラクエだね、奥が深い。FF?今じゃただのRPGが混ざった恋愛ゲームじゃん
955名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/18 23:51 ID:qIsJ7Owa
FF3を忘れちゃいかんよ。
FF3の渋いストーリーはいまのFFより数段上。
>>955
3ってなんかあったっけ?
ゲームとしての面白さ以外は、
浮遊大陸飛び出したときのショックしか覚えてない。
クリアしたときの達成感はFF3がダントツだけどな。違った意味でw
親に早くやめろといわれながらクリアした時は泣いた。
>>953
ごめん君をバカにした訳じゃない俺が書き込んでる間に君がレスしたみたいだから
>>935>>937
なかなか面白い比較だな。このスレッドで一番ワクワクしたよ。
確かにセリフの妙ではドラクエの圧勝だろう。堀井雄二はまさにそこが天才的だからね。
信じられない人はポートピアやオホーツクをやってみるといい。本当に巧いから。
>>959
まったく気にしてないですよ
>>960
激しく同意。
>>961
人が感動した物にケチをつけてしまったわけだから一応謝ったほうがいいかと思って。俺も10で全く感動しなかったわけじゃないしね。
FF10で
「初めておもった、アンタの息子でよかった!」(父親を前にして)
「ザナルカンド一緒にいけるかな」 ・・・「行けないよね」(森の泉で)
のあたりで泣けた。やはりFFはドラマ性という面では馬鹿に出来ないよ。名言多いし。
ツー事でハイ↓
ttp://www.din.or.jp/~pochi2/ff10.htm
DQ5クリアしたけど、SFC版もこんなエンディングだっけ?
何かあまりに淡白すぎてポカーンだった。
それまでが面白いだけにがっかり。
FF10と言えばユウナ関連のイベントよりジェクトとティーダの話の方が全然印象強かったな。
ラストの対面シーンはベタだがグッと来た。
なのでFF10=恋愛というイメージは余り持っていない。
>>965
そう!
エンディングがやけにそっけないんだよ、あれ。
もうちょっと言うことあるだろ、って思ってしまう。
>>935 >>937
FF9は台詞の作り込みでDQに負けてないよ。前にも書いたけど。
名無しの村人一人ひとりに個性がある。
ダリ村とかストーリーに絡まない時期に何度も台詞が入れ替わるし、制作者の気合いを感じる。

それにこちらと対話してくる。
例えばアレクサンドリアの門番なら
「一人での外出は危険です」と台詞を吐く。
もちろん二人以上の時はこんな台詞を吐かない。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 00:10 ID:Ie3nfM2h
今日はほんわかしてまんな
970†勇者 ◆kVrMzblorg :04/04/19 00:11 ID:b7aZlTVY
ドラクエのエンディングは4が神だな。

>>968
FF8もだな。
本編に全くといって良いほど絡んでこないバーのオーナー一家やらに
マジかよって言いたくなるほど詳細なバックストーリーや台詞があったりする。
母親の死をよく理解できない娘が「まだお母さん帰ってこないね」とか言ってるシーンは
ある意味本編よりもグッとくる。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/ff8/ff8sub.htm
名無しの台詞量も相当なもんだ
972†勇者 ◆kVrMzblorg :04/04/19 00:21 ID:b7aZlTVY
大勢で頑張ってんだな
DQの村人って必要最低限の人数に抑えられてると思う。
おかげで一人でも話を聞き逃すと理解できなくなるんだよね。

例えば 村人A「ココは作物が生えないんだよ」 B「最近日照りでまいるよ」 C「いらっしゃいココはジプトの町だよ」
で→「ここは作物が生えないほど日照りのジプト」であると言うことがわかる。

これがFFになると A「ココは日照りで作物が生えないジプトなのさ」 B「最近のマイブームは山登りなんだ」
となる。Bに話し掛ける意味がかなり薄れてしまう。
これまでのことで分かったこと
DQ厨→懐古厨
FF厨→厨房
>>971
FF8は本編がクズ。
リンク先の文章は既に読んだが、深読みしなければ
表面上のストーリー展開すら理解できないようなシナリオは問題外。
>>974
てか何をを今更・・・・・・
それくらい周知の事実ですが?
>>976
いや、俺が分かったことっていうことなんだ。ごめん。
さっきこのスレ見始めたから。
978968:04/04/19 00:44 ID:RrDhljNG
エキストラ台詞集あった
ttp://totscqcc.hp.infoseek.co.jp/serihu2.htm
>>975
まあその通り。
FF8は設定や台詞のばら撒き方で失敗してる。撒き忘れも含めて。
その点を考慮しても俺は好きなわけだが。
勿論ドラクエも好きだよ。>>960の意見に同意。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 01:12 ID:hFm5mkME
まあFFも面白いと思うよ。
ただDQには遥かに遠く及ばないだけ。
FF信者さんは別にFF好きでも良いけど
そこいらへんを自覚して謙虚になって欲しいね。
勘違いしてDQ貶すからさ。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 01:19 ID:sQRXo+KR
もうすぐ1000だがこのスレの第2段みたいなやつ立ち上げるなよ
>>975
素人のシナリオライターほど、フラッシュバックを使ったり
余計なバックストーリーを描きたくなる、って言うしねぇ。
個人的にはFF8は面白かったんだけどね。
確かにもっとシーケンシャルなストーリー展開でもいいような気はするな。
つーか、両方面白いと思うのだが・・。
でもなんつーか面白さの種類が違うから、比べるのは難しいね。
もう1000も近いのにスレの流れぶった切って
いきなりこんなどーでもいいこと言うのもアレだが。
じゃあ1番1000に近い番号取ったやつが言った事が
結論ってことで
はっきりいってFF12は今までのFFの論評を覆す作品になると思う
かといってレベル5が作ったドラクエにも興味がある。
ダークロ的な風景が好きだしな。
>>937
「じゃが・・・」の次はDQ信者のよく言う
「想像する」というやつじゃないの?
988名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 08:16 ID:TO4xRsJ4
>>965
文章の理解力を深めよう。現代文の読解、弱いだろ?
長々と語るよりも、心のこもった一言ですよ。

まぁ、オレは凡人過ぎて 父親超えなど とても出来んがな(苦笑)
989名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 08:21 ID:xI7MKuBp
オモシロイ
990名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 08:23 ID:xI7MKuBp
DQは、あのコマンドが安っぽい。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 09:11 ID:DP0tR9ti
小倉の髪はヅラだったらFFから手を引くよ
992名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 09:37 ID:TWe6kl7u
このヅラ野郎!禿しくDQがおもろい
ヅラと言うより増毛
994名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 12:58 ID:xI7MKuBp
スローペースですね。
995名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 13:28 ID:HWY93kh4
もう1000も近いことだし、そろそろ決着つけようか。
今までのスレをみたところ、ドラクエ優勢か?
ドラクエの勝ちということで宜しいですか?
996名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 13:41 ID:HOx3JzOv
・ドラクエが史上最高のゲームだと畏敬崇拝している
・それだけならよいが、ドラクエ以外のゲームをやたら否定したがる
・抽象的かつ奇妙な大義名分をもってドラクエを「布教」したがる
・そのことに説得力がないことがわからない
・ドラクエと他のゲームが競合する場面において、他のゲーム(FF)を楽しんでる人を
 平気でDQNとぬかし誹謗中傷する
997
998
FF信者もDQ信者も仲良くしる!
以上でこのスレを終了とさせていただきます
有難うございました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。