ドラクエ5、たいして感動しないんですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえずゾーマ戦の曲最高
266名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/06 07:52 ID:A3QWU/jA
所詮、あれだよ
RPGの感動なんて
自分で「やり遂げた」事に感動してるだけだろ。
やたらと時間をかけて達成しただけにね。

少なくとも
その「やり遂げた」という事実が
くだらない物語(orゲームそのもの)の感動を
100倍くらいに増幅してんだよ。

つまんないレースだったとしても
マラソンを走りきって感動するヤツと同じ。

ホントにすばらしいものなら
15秒のCMでも五・七・五の俳句でも
感動するしな。
1を8風にリメイクしてほしいな〜
1の主人公のカッコは俺的に一番好きだし
むずかしい ことは よくわからんが、
ひとまず サマルトリアの おうじ が よわい
という ことは よく わかった!!
>>264
DQ3なんてもっと感動しない。ただ成り行きで行き着いただけ。
1や2の方がよほどいい。
人それぞれだからどうでもいいけど
わざわざ>>1を言いたいがためにスレを立てた>>1はアホだと思う。
1は親が死んだ事も無いのに良くわかったね☆
>>264
1と2をやらずに3を最初にプレーした人なら感動しないでしょ
バラモス倒してこれで終わりかと思ったらいきなり異世界にいく羽目になって
「ここは闇の世界アレフガルド」なんて言われても「だから何?」って感じで5の魔界並に意味不明
大魔王ゾーマなんて終盤に突然でてきて「お前誰よ?」って感じで5のミルドラース並に意味不明
まさに「何これポカーン」って感じでしょ
いや、別に意味不明ではないだろ。
唐突ではあるけど・・・
アベル伝説が3初体験だった第二ドラクエ世代にとっての感動とは
かっこよく必殺技で魔王を倒す事
275名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/08 17:03 ID:GLaFG/WB
全然感動しなかった。

奴隷の時間が20時間くらいあったら感動できたかもな。脱走早すぎ。
>>275の言いたいことがよくわかる。
サガフロで10時間以上針の城で迷ったら脱出できるのがすごく嬉しかった。
>>276
それは大感動だったろうね。
>>275
そんなに長い時間あったらだるい
279名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/08 20:04 ID:5Ckwe+vC
感動できない奴は感性が腐ってるだけ。
彼女もいないんだろうね。
まぁ、ただ何も考えないでゲームをプレイしてただけじゃ感動はしないわな。特にDQは。
別にそういうのも悪くないとは思うけど。

彼女いても腐ってる奴は腐ってるが。
>>279は自称彼女持ち
子供のときに一回やってストーリーしってたからな・・・

それでも面白かったが。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/09 00:57 ID:+YnSkDW6
なぜおれが彼女いないと知っている!!
284名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/09 01:07 ID:ZecaP0Tc
オレ30代で、ドラクエはファースト(86年)からリアルタイムでやり続け
たけど、さすがにいまさらPS2で「5」をリメイクか?ってのが正直なところ。
今後半に入ったけど、なんかもうやる気なくした。そもそもRPGにしろアドベン
チャーにしろ、最後の結末を楽しみにプレイするものだと思うし、いくら映像
がキレイになろうと、結末の分かってるリメイクはいらんと思う。

というわけで価値が暴落する前に、明日にでも中古屋に持っていこうと思う
のだが・・
結末が分かっていようが楽しいもんは楽しいもんだよ
人生損してるね
昔の人は同じ芝居を何度も見て、役者の違いとかを楽しむことを通とした。
>>284
それ以前にその年でまだゲームか?
ドラクエXで一番感動するのは好きなモンスターが仲間になったときだね。
しかもそれが1000匹目くらいで仲間になるとなったら最高だよ
>>279 脳内彼女相手にご苦労だなw
290高句麗 ◆OIZKOUKURI :04/04/10 15:59 ID:N2vq9rov
プッ
このスレを始めから読んで5信者のキモさをしった。
感動できるかよ。
最後まで引き篭もりの脳内家族みたいなメッセージにかこまれてなにが英雄だ。

ミルドラースの下品なアップが明日売りに行く決意をさせた。
293パクリ:04/04/10 22:49 ID:V8iz5VXk
ドラクエXって当時シナリオが非常に不評だったんですよね。なぜか名作あつかいになってるけど。マイナーゲームのシナリオをパクッタとも言われてましたね。モンスタ−が仲間になるシステムもFFのパクリですね。なぜこんなに人気あるのでしょう。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/10 22:51 ID:MQT4xf75
PS2用「ドラゴンクエストV」150万本突破 - リメイクでは最大
ttp://gameonline.jp/news/2004/04/08019.html
過去のリメイクタイトルの出荷本数
120万本: 1993年12月18日発売 : SFC用「ドラゴンクエストI・II」
140万本: 1996年12月 6日発売 : SFC用「ドラゴンクエストIII そして伝説へ...」
73万本: 1999年 9月23日発売 : GB用「ドラゴンクエストI・II」
75万本: 2000年12月 8日発売 : GBC用「ドラゴンクエストIII そして伝説へ...」
120万本: 2001年11月22日発売 : PS用「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」
295名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/10 23:25 ID:n2RvLaqe
>モンスタ−が仲間になるシステムもFFのパクリですね。
???
ひょっとしてメガテンの間違い?
晒し上げていい?
>>1
心のインポ野郎なんですなw
最近のロープレは作業的すぎる。ドラクエはとくにそう。会話に面白みがないし戦闘もはっきりいってあきた。今クリアしてエスターク倒しに行こうかと思ったが、めんどいからやめた。
つーか、もうロープレの時代は終わりだ。新しいジャンルを考えれ。
FF最高! リメイクならFFだ!
2992太郎:04/04/11 08:52 ID:FdpM5Xc6
王子や兵士が旅するならもっと戦争色を強くした方がいいと思う。
巧妙に匂いが消されてて却ってキモい。
「戦争」「殺す」「死ぬ」がNGワードになっとる。
きょうびのゲーマーは納得せんだろ普通。
>>1
勇者が弱いんじゃなくて、まだ子供だからだろ。
成人する頃にはひとりで魔王を倒すくらい成長してそう。
勇者こそが魔王を倒す伝説はその通りなんだろうが、主人公が石化して若いままだたり、
強力なモンスターを仲間にできたりと伝説のいう状況とは違ってきてるんだから、
まだ勇者が子供でも、父親や仲間と共に魔王を倒せるくらい想像できるだろ。
伝説通り勇者を連れて行かず好きな仲間だけでもいいんだし、
ストーリーの大筋以外にプレイヤーが自由に関わっていけるのがDQのいいところ。
その辺の想像力がないとDQは面白くないよ。
つうか、DQに過度の感動を求めるのは間違い。
感動より達成感だろ。
想像できても感動はしないなぁ
ゲームで感動できるか?
俺はした事が無い。
7よりはよかったです
○○よりは良かった、とか言ってる香具師には
取り敢えず他のものをスケープゴートにして非難を逸らそうという意図がある
306名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/11 23:57 ID:7lRRVC9o
感動する人を馬鹿にするなとか言ってる奴がいるが
>>1もそうだしあんまそういう奴いないだろ。

むしろ感動できない奴を馬鹿にしてるレスの方が多い気がするんだが…
307名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/12 00:00 ID:vhaCIl7G
エルヘブンイベント後の
「この恩はいつか必ず命に代えても・・・」
ってのがよかった。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/12 00:01 ID:YhYT/kQ1
>>307
漏れも漏れも!
「どんなにツライことがあっても負けちゃいけないよ。」



(;´Д⊂)
サガフロやってるけどおもしろい。
映像を追いかけることなくゲームとしての面白さがある
今回はドラクエのほうが映像や技術だけを追いかけて中身を軽んじた感じ
俺もサガフロ信者
ルナのが泣けた(W
横綱  ファイナルファンタジー  ポケモン
大関  キングダムハーツ  ゼノギアス&ゼノサーガ
関脇  聖剣伝説  スターオーシャン
小結  テイルズオブ  サガ
前頭  グランディア ワイルドアームズ 幻想水滸伝 ブレスオブファイア
     ファンタシースター ルナシルバースターストーリー 女神転生
十両  マザー ヴィーナス&ブレイブス  .hack  半熟英雄 その他大勢





幕下  ポポロクロイス  ダーククラウド ダーククロニクル

学生相撲  どらくそ
>>313
ポケモンとサガが逆。
ダークロとキングダムハーツも逆。