そろそろドラクエ5を酷評するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
721名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:09 ID:7cQjo2ED
プチタークとプオーン問題多すぎ。
まともに成長するの60くらいからだし
99にしてみたんだがプチタークはステオールMAXだし
プオーンもすばやさとMP以外はオールMAXだけど
99にするのに莫大な経験地必要だし
99になるころには何もする事が無い。
>>714
悪魔震撼、バズズ、レッドイーターブルーイーター
メタルドラゴン、ゴールデンゴーレム
とにかく強い奴、可愛い奴はもうこれ以上イラン
本当のおまけみたいなもんだからな
SFCでの噂・デマをスタッフが気を使ってくれた程度に考えないとダメポ
しかし堀井はユーザーが望む物はみんな入れたと発売前に断言してるんだが。
>>711-712
まぁ、DQMシリーズだとプチヒーローは主力で使えるぐらい強いんだけどね。
漏れはずっと使ってた。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:23 ID:IoA5rRPB
このモンスターしか覚えないって特技をそれぞれに付けて欲しかった。
さまようよろいなら会心出易くなるやつとか、
灼熱はスライムしか覚えないとか。
ブリザードマンだけザラキーマ覚えるとか。
じゃなきゃ弱い奴の色が出なくて面白くない。

結局ゴレムスとかピエールとかグレイトとか娘息子嫁とかになるだろ。
>>724
私的にゲマの存在感がアップしてるのはかなり評価してるんだけどね
憎らしいほどに悪役の鏡なんで
AIが馬鹿過ぎるのがちょっとアレだ
俺にまかせろとか真ん中の選択するとえんえん補助魔法使って
攻撃しねーでやんの
ふだんはじゅもん使うなにしてるからまあよし
音楽は凄くイイんだがな。

まあ漏れは、なんだかんだいってすごろく以外は別にいいかな。
すごろく以外は。すごろく以外はな。
_| ̄|○ゴールできないよママン…。
ゲマ・ミルドラース関係はむしろよい点ですから。
悪い点
音楽
732名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:36 ID:xWfXltbc
全体的にあまり不満は無いのだが、あえて言うとしたらゲマと同色のザコモンスター
(ネクロマンサー)はせめてゲマとの決着が着くまで出てきてほしくなかったかな。
ほら、なんか使いまわし感がこのご時世だとキツいというか、ただのボスじゃなくて
親のカタキなのに全く同じ姿したザコがあたりまえのように出てくるとしらけるというか。
SFC版そのままなんだろうけど、ほかのボスはともかくゲマだけは優遇してほしかったなぁ。
つーかエスタークの弱さに問題があると思う
レベル90前後じゃないと倒せないくらいの強さにしてほしかった
エスターク倒した時点で目的がなくなる
734名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:39 ID:ORIe5633
俺がリメイクで望んでいた事
・山賊ウルフ←これ絶対くると思ってた。
・アムールライオン、キラーマシンの完全2回攻撃、その分力は低くていい。
・パパスの剣→最後の辺のイベントで2回攻撃化
・コドランの限界レベル99。もしくはグレートドラゴンへ成長。


ゲマはコミカルタッチのグラフィックじゃなくもっと不気味なヤバイ奴にしてほしかった。
パパスがジャミゴンズにボコられるシーンは通常戦闘画面でよかったのでは?
あのHPが0に近づいていく悲しさがなくなった。DQらしくなかったショボかった。

プチ&コロ、ザイル、メタりんまじイラねー。もう5といえば 山 賊 ウ ル フ 。 間 違 い な い
ドラクエ5ってミルドラースよりもゲマの方が印象に残ってる。
やっぱ目の前で父親が殺されたからかな?
ゲームと思ってもやっぱあの場面は悲しいな
ドラクエ5って面白いのは面白いけど、
信者がマンセーしすぎてるんだよな。
そんで「そこまでマンセーするほど面白いか?」って印象。
>>734
貴様何物だ
>>734
メタルライダーも仲間にしたかった
値段(高い)
グラフィック(正直、PSでも出せそう)
追加要素(すごろくは糞、追加ダンジョンなし)
仲間モンスターが増えて、値段が安くて
隠しダンジョンがあったら神ゲーになるの?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:48 ID:b/UXa/Ar
5って悲しいシーンの時の音楽がぜんぜんだめだね。
まだ6の方がいい。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:49 ID:ORIe5633
なんか、俺の中のゲマのイメージはもっとこう上品で最凶に不気味な奴だったから
あの丸っこい小悪党は絶対嫌だ。
もう山賊ウルフ。会話システムありと聞いて「あっしは〜でありやす」とか言うと思ってたよ。。
悲しいよ山賊ウルフ。

>>741氏ねや
すごろくは面白いんだが、数が多すぎだよ
氷の館跡地にまですごろくがあるなんて…、ショック、余計なもん作るなドワーフ。
カジノの街にカジノがあるからいいのに、
どこへいってもすごろくすごろくすごろく、パチンコみたいでつまらん。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:52 ID:6BeamOTL
なんか、ボクのIDすごいって誉められたんだけど。すごい?
OTL
ゲーム画面でしかゲマを知らなかったので今までワニ顔してる魔道士だと思ってた。
そしたらアゴなげー
>>734
何度リメイクしてもアムールライオンは仲間になりません。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:54 ID:ORIe5633
あのアゴはマジイラン。DQ3の戦士がおおばさみでちょん切るぞコルァ。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:55 ID:ORIe5633
>>747
ワリ、アームライオンでしたOTL
6ビームOTL
星降る腕輪装備してるとゴレムスのすばやさアガンね・・・・
直ってない?

トラマナバグとかもなんとかしてほしかった
752名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 16:00 ID:/4X+byiu
売ってきた。5500円だった。一緒にFF10も(2000円)。
―たしかDQ5は7800円。FF10は2400円(中古)くらいだった。
中古って結構高く買い取ってくれんのね。

そして気づいた。冷たく輝く息、灼熱の炎、プチスラッシュ?の演出みてない。Orz
モンスター仲間にならなさ杉。
仲間集めに必死にならないと終盤に使えるのが人間だけになって最悪。
俺は必死になっても強いのは仲間にできないし。
ゲマとミルドラースの印象が上がっているようだけど、
SFCと比べ具体的にどんな点が追加されてるの?
ミルドラースに関しては、街の人々の噂話が多く追加されているような気がするが・・・
ベビーニュート仲間にしたかった。
オリジナルの鳥山絵は神だったけど、リメイク絵はヘボい
>>736
同意。糞じゃないが良ゲーとも言い難い
757名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 16:16 ID:9U08zmgH
並ゲー
「仲間になりにくい」とか言うのはただ運が無いだけかなぁ。
SFC版と特に確率とか変わってないと思う。

システム的な面で一つ
戦闘中に装飾品をはずしたいときはどうしたらいいの?
バイキルトの状態によってほしふるうでわを着脱したかったが
戦闘中付けたらはずせなくなっちまった。ふざけるな。
確かにAI以外目だったあらはないですね。ゲーム的には。
ただ、偏った思い入れのある身からすれば>>206あたりの意見にとっても同意。
SFC版の5で仲間にしたいキャラたくさんいただけに、プチだのコロだの
仲間になるとか聞かされたときは正直髪むしったろかと思った。

他はやっぱり、もう少し強いボスが欲しかったかもしれない。
これは仕方のないとこだとは思うけど。パパス生き返るとかしなかっただけでも
このへんの姿勢には共感できる。
酷評じゃないけど、ちょっといやだと思ったのが

●トラマナ唱えて毒の沼渡ってる時にエンカウントすると、戦闘終了後にトラマナの効力が消えてる。
●イベントでたまに画面視点がおかしい(レヌール城攻略後にゴールドオーブ手に入るけど、
ビアンカの頭が邪魔で見えなかったり)

とかかな。後は散々がいしゅつのAIの馬鹿さ加減とか山彦の帽子無くなった事とか。
やっぱモンスターは色違い除いて全部仲間にしたかった。


761名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 16:57 ID:saMgeaJI
>>724
それだったら何故プチタークなんてまがい物入れたりしないで
エスタークを仲間にできるようにしなかったのか。
SFC版ユーザーの多くが「エスターク」を仲間にすることを望んでいたと思うけど。
まったく何を考えているのやら、堀井氏は
プチタークをレベル99にすればエスタークになる
とかだったらまあいいんだけど、そんなことはないようだし
763名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 17:07 ID:3IxjuIYV
>>761
同意!!
概出だけどオリジナルの設定を踏みにじるマネして喜ぶと思ってんのかな?
なんにしてもやり方が危うい、ギャグキャラだったら何してもいいのがドラクエなのか?
764名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 17:16 ID:eIz2hLJ2
AIで馬鹿やる仲間は、かしこさが低いんじゃないの?
ってか、AIの馬鹿さは仕様だとおもってたが、違うのか。
フローラのイベントを増やして差別化をはかったのなら、
フローラの能力をビアンカと娘の上位互換版にしたままにしておくのはどうかと思った。
山彦だって、フローラががイオナズンとメラゾーマ両方使えるからどえらい事になったんだし。
えーと気に入らない点は

●レベルアップの音が予想以上にしょぼかった。しかも最後のところでたいこになって音量下がるし。

●町のカメラ視点をもっと主人公の主観で見える高さも付け加えて欲しかった(せっかく顔とか綺麗にできてるのにあの高さじゃ見えないし)。

●微妙に戦闘が終わってからフィールドマップに戻るのが遅い。つーか戦闘中の文字表示も次々出てこなくてちょっとテンポ悪い。

こんなところか。
特に戦闘中は文字表示最速にしても遅い気がする。

>>763
オリジナルの設定って何?
小説版とかとごっちゃになってはいないよな?
レベル上がって能力あがるときのはどうよ?
6みたいに一気に表示されるのと
ちからが2あがったとかを一行ずつ表示されるのは
あれは遅いな。
SFC版もちょっと気になったけど、あそこは忠実に再現されてるw
>>767

天空人女3「ここにある本を読みますか?  >>はい
 戦いの歴史……。 コホン……。
 はるか昔 魔族の王エスタークは 恐ろしいものを創りだした。 それは進化の秘法。
 エスタークはそのチカラで 自らを神をも超える究極の生物に進化させた。
 しかし 事態を知った天空人は マスタードラゴンとともにエスタークと戦った。
 長い戦いのすえ ついにエスタークは地の底に封じ込められた。
 マスタードラゴンでさえも エスタークを封じ込めるだけで 消滅させることまではできなかった。
 エスタークを起こしてはならぬ。 彼に近づいてはならぬ。 ……と 書かれています。
 しかし あとで分かったのですが エスタークの進化の秘法は まだ不完全だったとか。
 闇のチカラを増幅させる黄金の腕輪が あのときはまだ使われていなかったのです。

はーい、これは4の天空人のセリフです。
buchi壊しってのはお分かり?