DQがE3AWARDSに選出されない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
世界最大のゲームの祭典E3のメインイベント。
世界最高のゲームを選ぶE3AWARDS。

メタルギアソリッド、ポケットモンスター、ファイナルファンタジーなど
日本を代表する傑作が受賞してきた中、何故ドラクエはいつまでたっても受賞できないのか。

2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/01 06:32 ID:XsgAIFz1
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/01 11:03 ID:P3r4mU4o
今回リメイク5で世界一を取る気がする
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/01 11:27 ID:QBMs9pDK
どんなによくてもリメイクじゃ。。。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/01 13:35 ID:8RCwIXtC
アメリカじゃ売れてないからだろ。
所詮アメリカで売れてるゲームしか受賞できない。
日本におけるCESA大賞みたいなもの。
>世界最高のゲームを選ぶE3AWARDS。
はあ?
世界じゃなくてアメリカ限定だろ。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/01 15:26 ID:ODxuP4wY
>>5
E3は世界最大のゲームのイベント(ゲーム以外もあるけど)。

まぁキミの発言は結局DQが狭いゲームだということを浮き彫りにしたんだけど。w
アメリカで売っても40万しか売れないゲームじゃ仕方ねーけどさ。
「Japanese No1 RPG」なんて文句は通用しないわけ。
それを言って想像するのはポケモンかFFのどっちか。
実力としてね。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/01 15:30 ID:ODxuP4wY
あ、誤爆スンまソ・・
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/01 18:27 ID:8RCwIXtC
>>6
E3は確かに世界最大のゲームのイベントだが、決して世界の全てではない。
所詮アメリカでのゲームショウでしかないことは明らか。

ところでどこが誤爆?
9バトー ◆Hxv6Ljv24E :04/03/01 18:49 ID:mQSBtbN0
世界のほぼ全てではある。
市場規模でも、ユーザーの目においてもな。
朧はDQ5・8の結果をどう見る?
>>9早く絵描けよ
ま、所詮はアメリカ限定のアメリカゲームショウでのアメリカ版CESA大賞。
日本人がそこで勝ったことのみを主張して全体を決めようとしても滑稽なだけだ。
どっちも売れてて人気もあるんだからいいじゃん
DQがまったく売れなかったから笑われてるのにw
知名度低ければ笑われることすら無いと思うんだけどね
276 :名前が無い@ただの名無しのようだ :04/03/01 18:55 ID:2WWMYG41
結婚式の綺麗さ、人気
FF10>>>>>>>>>>>>>DQ
ガラスが割れるエフェクト
FF10>>>>>>>>>>>>>DQ
ディフォルメのバランス
FF9>>>>>>>>>>>>>>DQ
フィールドの綺麗さ
FF11>>>>>>>>>>>>>DQ
アニメーション、音楽の素晴らしさ
キングダムハーツ>FF>>>>>>>>>>>>>>>>>>DQ
シナリオの深さ、評価
FF10>>>>>>>>>>>>>DQ
システムの面白さ
FF10>>>>>>>>>>>>>DQ
世界中の人気、売り上げ
FF・キングダムハーツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DQ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/01 21:06 ID:oiS8l4xv
何故? 当時のスクエアはあんな糞つまらん映画つっくったんだ?
18バトー ◆Hxv6Ljv24E :04/03/02 02:04 ID:lkQuRRu9
任天堂の宮本氏。
コナミの小島氏。
スクエニの北瀬氏。
カプコンの三上氏。

彼らは世界中から尊敬されるクリエイター。



ハゲイハゲジは一歩外に出たらだ〜れも知らないただのオ・ヤ・ジ
>>18早く絵描けよー
絵を描く技術なら絶対俺の方が上。

>>12
あんたそれは言っておくけど無いよ。
場所がアメリカであるだけで、世界中の人が注目してるんだし。
まぁキミは注目してないんだろうけどさ・・。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/02 14:12 ID:CmvzNEbW
>>20
だったら東京ゲームショウも世界中の人が注目してると思うがな。
任天堂やSCEの本場だし。
TGSは日本のソフトしか発表しないからねぇ。
しかもテレビゲームだけでしょ?PCゲーム、ネットゲームはほとんどノータッチだし。
90年代は日本メーカーのソフトが世界全体の市場消費の九割以上を占めてたんだが
現在は二割程度にまで落ち込んでるって知ってる?
日本人の思っている以上に、日本のソフトはどんどん世界的に存在感が薄くなりつつある。

E3も以前は日本のソフトが賞を総なめしていたのに
今は旧スクや任天堂系統以外ほとんど顔を見せなくなってしまったところにもそれは現れてる。

それから、任天堂もSCEも儲けの中心となってるのは北米市場だよ。
「本場」ってのが何を意味するのかわからないけど
稼ぎの中心地という意味においては「本場」はアメリカとも言えるよん。
そしていつもそのソースは出てこない
シェアのやつはカプのサイトに載ってたな。

25名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/03 05:50 ID:tdAypB6u
質が悪いから
DQってのは斬新な提案とかするソフトじゃないから無理。
27名前が無い@ただの名無しのようだ
まあ、DQタイプのゲームじゃな。どの道向こうではなんたらの劣化扱いだし