松野信者専用FF12スレッド vol.01

このエントリーをはてなブックマークに追加
912名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 22:08:03 ID:0d/XHJVI
工エエェェ(´ω`)ェェエエ工工
913名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 22:39:43 ID:hR5mdgVc
今から二週目に突入してきます
914名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 22:54:54 ID:mW8bIrTZ
何の2周目だよ?
915名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 22:59:02 ID:tOhMB1SU
てか久しぶりに伝説やりたくなってきた。
SFC版しか認めたくないけど電池があやしい・・・。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 00:09:48 ID:tfDdNrO0
オウガの版権をスクエニが持ってるってことは、
今後、伝説&TOがスクエニによって移植される
ことはあるのかね?
917名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 00:41:45 ID:sbQ/cNBe
一応伝説もTOもPSでできるからどうだろう。
オウガシリーズを再開する気があるならやるかもしれんが
PSPなりNDSで移植しそうな気がする。
918名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 01:41:21 ID:L4PeU0BX
FF12の次ぐらいにオウガの新作作ってくれるのを期待してるんだが。
作るならついでにDSで過去の作品もリメイクして欲しいな。
伝説とかDSの方がやりやすそうだし。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 17:45:16 ID:hQeEahsM
オウガの新作が作られるとしたら、
その前に伝説やTOをリメイクして出す可能性はあるんじゃない?
64からにしても、大分間が空いてることだし。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 18:07:59 ID:CCocUjjp
オウガのブランド力自体が現状無いに等しい。
かつてのオウガの支持層もすでに20代後半〜30代になりつつある。

あるいはFFTAのように今の10代に向けて、
オウガブランドを再立ち上げする気もあるかもしれないが
よくて30万程度しか見込めないタイトルならば、
新規タイトルを立ち上げた方がいいかもしれないな。
KHのようにコラボが巧く働けば新規タイトルでも化ける可能性は高い。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 19:08:06 ID:qnBW0w83
>>920
FFTならハード間違えなければいつ出しても売れるだろ。
FFTAでも世界170万くらい売ってるし、据え置きなら200万は堅い。
オウガはコア向けだな。再立ち上げするんなら■ブランドを有効利用して本格的にやらないと駄目かも。
GBAのオウガが奮わなかったのは子供向けハードだったからだと思われ。大人はやっぱろチャチな画面では出来んよ。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/24 23:28:02 ID:PPNPAA4u
だから売上だの販売戦略云々だのここでやらんでいいって。
ほんとお節介な奴らばっかだな。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 00:14:03 ID:bB7DP239
あぶねー、上げー!
924名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 00:14:33 ID:y7wE0ug7
何が危ないのか?
925名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 00:17:02 ID:bB7DP239
いや、650番くらいに落ちてたから。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 00:27:01 ID:SUuUm5j8
>>925
何も危なくないが。
こんだけ書き込みがあれば、例え最下層だろうが落ちやしない。
dat落ちはスレ位置ではなく、最後に書き込まれた日時にで判定されるってのに…。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 00:47:43 ID:Y7Jsl27y
>>921
>FFTAでも世界170万くらい売ってる

へぇ、そうなの? 国内30万くらいじゃなかったっけ?
だとしたら凄いな。何が受けたんだろうか。

>>923
dat 落ちとスレ位置は関係無いよ。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 01:01:31 ID:OwBfXYuk
ゴージャス松野、ですか?
929名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 01:24:21 ID:dd0t+BqV
>>921
GBAのオウガがいまいち売れなかったのは、つまらなかったから。
それ以上でもそれ以下でもない。
はっきり言って、クエストの搾りかすスタッフがオウガブランドを失墜させたね。
FFTA見てもわかるだろ?
あれでFFTシリーズの評判もがた落ちだよ。
奴らは疫病神以外の何者でもないな。
やっぱり松野がしっかり作り込まないとだめだよ。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 01:38:28 ID:ki3Dco9g
また無茶苦茶言ってる人がいるな。
ファイナルファンタジー タクティクス アドバンス 441,926
ファイアーエムブレム 封印の剣 345,574
スーパーロボット大戦R 285,314
タクティクスオウガ外伝 282,101
スーパーロボット大戦A 277,032
ファイアーエムブレム 烈火の剣 265,286
ファイアーエムブレム 聖魔の光石 209,277
スーパーロボット大戦D 199,607
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION 192,657

GBAのSRPGとしてはどちらもトップクラスの売上げ。
もともとSRPGプレイヤーの数なんてたかがしれてる。
オウガ64、TO外伝の出来はずば抜けていいわけではないが堅実な作りしてるのは確かだよ。
ビジュアルや世界設定シナリオ設定に「味」がないのが欠点といえば欠点で
そこが松野信者としては一番食い足りない部分でもある。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 01:44:17 ID:+jAhHqUK
>>929
それは言い過ぎ。
まぁ確かに外伝はつまらないと思ったけど
FFTAは基本プロットやロウシステムは間違いなく松野が手掛けてる上に
プロデューサーという肩書きでちゃんと参加してるんだから。
制作期間がデバッグ入れて10ヶ月ぐらいなんだっけ?確か。
その作り込みの甘さが出てるだけ。
海外版はロウシステムも見直してる上に随分変わってるからな。
(あれこそインターナショナル版を出してくれよ・・・)

あと>>922には同意。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 01:59:52 ID:dd0t+BqV
>>930
そりゃ外伝とFFTAで評判を下げたんだから、次に出るのが売れないだけでしょ。
あれを最初にやってたら続編を買おうとはとても思わないよ。
64は疲労と移動の遅さ以外はそこそこ好きだよ。
旧クエストスタッフは、余計なシステムを付けてバランスを崩してるとしか思えない。

>>931
海外版は見直してるとは聞いたけど、ロウシステム以外の部分も基本的に作業だし。
FFTAはロウウザイ+作業が全て。
最後までやった人って結構少ないんじゃないか?
俺は一応やったけど、2回目はやる気起き無いよ。
FF12はFFTAの二の舞だけは避けて欲しい。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 02:16:26 ID:hfY4shnE
>>932
RPGもSRPGも基本的に全て作業だ。w
それを楽しめるかどうかが問題な訳。

FFTAはどこのレビュー見てもそこそこの評価はされてる。
悪いとは思わんね。少なくとも子供層にとっては。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 02:25:30 ID:dd0t+BqV
>>933
それを言ったらゲーム自体が作業だしw
FFTAは軸がしっかりしてないとしか言いようがないよ。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 02:35:03 ID:SUuUm5j8
俺もFFTA好きだけどなあ。あのチマチマキャラを育てるのが楽しいのだよ。
クエストアイテム所持数が少なすぎる事が不満だったが。
何かFFTスレ住人にはやたら低く評価されてるフシがあるな。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 02:49:07 ID:Y7Jsl27y
俺も FFTA は悪くないと思う。シナリオクリア型じゃなくてクエストクリア型なのが良かった。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 02:58:43 ID:NZuQcKAg
正直FFTAよりTO外伝の方が楽しめた。WTじゃないのに。同人シナリオなのに。
漏れって実は松野儲ではなくオウガ儲なのかもしれん。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 03:01:05 ID:GOcCAPLO
グラフィックとストーリーが微妙だったけど嫌いじゃないな>FFTA
でもそろそろおぐれやベイグラみたいな薄暗く重苦しい世界がもうそろそろ欲しい…
939名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 03:11:45 ID:SUuUm5j8
>>937
TO外伝もクエストモードが楽しかったな。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 09:31:52 ID:y7wE0ug7
TO外伝は動作が重いのが辛かった
941名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 09:51:50 ID:hB1UyDnM
オウガ64は王子が寒すぎるのが辛かった
942名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 12:06:47 ID:uOaZ9cpJ
FFTAはラジオドラマが松野版って感じで良かった。
ゲーム本編は感情移入させるイベントが正直足りなかったんだよな・・・。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 12:32:38 ID:jDK7+1mv
>2004/11/28 放送予定
>累計約3600万本!超人気ゲームソフト“ドラクエブーム”を創る仕掛け人達(仮)
http://www.fujitv.co.jp/EZTV/next/

この辺の仕掛けを見習えよ>第4広報
売れる雰囲気を作り出す仕事とはこういう事だ。
DQ8はこれでテレビ番組を2つ使って宣伝している。金の掛け所が違うんだよ。

SMAP>芸能ニュース・ワイドショー>口コミ
イベント・広報発表>ネットメディア記事>ネットニュースTOP>口コミ
     新聞記事>口コミ
テレビ特番>口コミ

全て一貫しているし、売る為に何をしなければならないか良く判っている。
雑誌に下らんコメント出してる暇なんてネーゾ。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 13:20:14 ID:sKhmFA2y
>>943
笑えるほどに同意。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 13:23:08 ID:sKhmFA2y
でも、スク側には、

「よし、DQがスマップ使ったから、こっちはタッキー使おう!」

って考えしか浮かばない広報しかいないからなぁ。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 18:15:58 ID:kKBpcpDa
>>920
そのへんはエピソード1〜4と遡った話ならどうだろう?
かなり膨大にして複雑になっている旧作の諸々の知識や伏線が今や足枷状態ならば
エピソード5〜7(8もか?)の流れとは
一旦切り離せる時代のエピソードを出すことで対応できそうだと思うけどな

947名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 23:41:09 ID:dd0t+BqV
松野の年齢と制作期間を考えると大作を4本ぐらいが時間的に限界ではないか?
何とかオウガエピ8、FF12続編、ベイグラ新作、FFT新作ぐらいは作って欲しいな。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 23:44:30 ID:YDHV1z+X
オウガエピ8だけでいい
949名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 23:46:03 ID:WDjuTCT/
オウガもやるだろし
イヴァリースモノもこれからも続けてくらしいし
オンラインモノも一回はやりそう…
950名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/25 23:49:01 ID:tsU7X4SZ
>>949

FFTAみたいな関わりのものもそれぞれでてきそうだけども。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 02:00:22 ID:xc8Q0ThJ
やっと、明日バルフレアにあえる!!
952名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 03:28:00 ID:I7hvaZ9S
>>947
松野ができる後継者を育てて監修だけすれば良い。
まあその話はまだ数年先まではしなくても良いだろ。
まずは12で結果を出す事だ。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 15:55:24 ID:+HEABTr1
>>947
ベイグラは続編作る気はない、って明言してなかったっけ?
いや、是非とも作って欲しいと思ってるけど、
やはり、12以後はオウガの全エピソードゲーム化を前提としてもらいたい。

タルタロスやバールゼフォンとの決着を早くプレイさせてくれ、ヤスミタン(゚∀゚)
954名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 18:26:49 ID:r6jpF6em
>>953

ベイグラが発表された時はこの1作で完結しないと語ってた。
アルティマニアでは続編はないといってた。
ファミ通の続編希望の時には絶対やらないわけじゃないが今はやってないって言ってた。
ベイグラが国内で売れてたら
ゾディアックブレイブストーリーとベイグラントストーリーの二本立てでやっていったのかも。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 18:34:44 ID:QjSei/9z
オウガの版権がスクエニに譲渡されなければベイグラの続編を作るつもりだったのかもな
956名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 19:15:54 ID:1/j42tnp
>>945
DQの宣伝パターンを見ていると、話題をとにかく何度も大量に出すのが判る。
例えばゲーム系イベント(TGS・エンタマ・GJF・トイザラスなど)に何度も出してネットメディアに報道させる。
草の根運動にもなるし、ネタにもなるまさに一石二鳥。
ジャンプやゲーム雑誌に出した大した事の無い情報でもそれらしい見出しを付けて再度出す。
とにかく記事・見出しになる回数が圧倒的に多い。これでゲーム買わない一般層の目に止まる確率が高くなるし、ゲーオタの話題にもなる。
そうやって少しずつ期待ムードを煽っていく。そうする事でCMとか他の宣伝活動と相乗効果が出てくる。
ゲーム開発しか脳の無いゲーム馬鹿にはとても真似出来ない発想だ。
今後ネットメディアの重要性はますます高まるし、影響は大きくなってくるだろう。

ネット上にアンチの多いFFは(多分自認しているだろうが)状況を変えていかないと今後厳しくなるぞ。
カプコン・コーエー・ナムコ辺りのメーカーは巧みに工作員を使ってネット世論を誘導している節がある。
■もネット工作をもっと組織的にやっていかないと・・・・もうネットの影響を軽視できる時代では無い。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 21:00:28 ID:Ap88qFWe
(´-`).。oO(当たり前の事を何で偉そうに言っているんだろう…)
958名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 21:19:32 ID:54u/zCnj
当たり前の事をしないのが■という事で
959名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 23:35:29 ID:z0h43JkX
開発者じゃなくても、そりゃあ自分の好きなゲームが売れてくれた方が嬉しいのは分かる。
でもこのスレはそれを越えた感情で語っている奴がいるのが何とも…。
そんなに世話焼きたいのなら、スクエニに経営戦略指南のメールでも送ればあ?
960名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 00:10:38 ID:B0YwOFyM
明日、やっとアーシェにあえる!!


dq8とボディチェンジしてくれ・・・・
961名前が無い@ただの名無しのようだ
>>950
ありそうだけど、基本的なシステムとシナリオは松野氏が手掛けて欲しいなぁ。
個人的に松野ゲーのツボだと思ってる所は
癖のあるパラメータやシステムとか言葉選びのセンスだから。
あと全体のビジュアルセンス・・・は皆川氏、吉田氏の分野になるか。
FFTA的な関わり方も悪くはないけど
あれに関してはその内どれもあまり生かされてなかったような気がした。

>>959
確かにちょっと失笑もんだな。
早くゲーム本編の話ができるようになって欲しいもんだ。