【総合】FF6スレNo.18〜友の翼!〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
840名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 23:21 ID:kirWkQPc
>>831
あとでゆっくりかわいがってやるつもりだった

>>835
あっナルホド
でも商人と戦うときの商人はかなり大柄に見えるが小さめだったり・・・
841名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 23:29 ID:NF/b0/S+
>>840
『はだか』のHPっていくつなんだ?
>>841 Hポイントはかなり高いです。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/29 01:03 ID:0MyfSxlt
「仲間を求めて」で一番原曲に似てるMIDIってどれだか知ってますか?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/29 07:41 ID:OhJpsl4y
ラストバトルでケフカの前に戦う集合体は一体何者?
あれもガレキの塔の一部?
845名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/29 12:18 ID:jPQUSVYx
>>843
原曲に近いものはそこいらじゅうにあると思う。
但し、製作音源と再生する音源とが一致していなければ音のバランスは変わる。
フォーマットがGS同士・XG同士でも音源機種が違えば音色は少しづつ違ってくる。
俺にはFF6の魅力が分からない。
モマエラがどのへんに惹かれてるのか分からない。

漏れにはff6と言えば、魔法のサンダラがスゲーカクイイコトぐらいしか記憶にない・・・。
んー、仲間が多いにもかかわらず
一人一人の個性がたっているところかな、、。
セッツァーとロックとストラゴスとウーマロが好きだから
ラスボスが魅力的だから、かな。
初めてしたFFだからかな?
ゲームバランスもちょうどよかったし
4、5はラスボスまでにレベル上げとかアビリティ覚えるのに疲れた
6はレベル上げとかしないで(40ぐらいだったかな?)
鬼神や女神で2時間たたかった覚えがあるよ
だってモグかわいいじゃん。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/29 19:52 ID:HAgK+GIY
音楽が激しく好き。何するでもなく色んなとこ回って浸ってた覚えがある。
「帝国は悪だ。だが云々」
とのエドガーのセリフに横っ面をひっぱたかれたから
>>854
カイエン「しかし…!」
ティナ「私も帝国の兵士でした…」
カイエン「なに!」
エドガー「帝国は悪だ。だがそこに居た者すべてが悪ではない」

の事だな。確かに、良いセリフだ。


本題だが、それは漏れが初めてしたゲームだからだ。
感動した。雪原のケフカに何度も殺されたがw
漏れ初プレイは消防の時だったが、今現在やっても本当いいゲームだなこれ…
台詞やら音楽やら、魔石で魔法覚えるのが楽しくてティナ・マッシュ・エドガー
とか好きどころはほとんど魔法マスターさせちった。

調子乗って恐竜倒しまくってたらケフカが弱々しくなっていたがw

そこのエドガーの台詞いいよね>>855
キャラがよかったな。
ポジティブと暗さのバランスがちょうど良かった。
どっちに偏ってても萎えるしな(w
自分はフィガロ城が変形した時のインパクトがでかかった
暗いけど結構笑いどころが多いのが好き。間がいいというか
取ってつけたようなボスや顔見せ程度の出演が多いなか
序盤から終盤まで目の前で具体的な悪さをするラスボスはなかなか珍しいかも。従って
ケフカの存在感は絶大。自分は初プレイ時にはまさかケフカがラスボスとは思わなかったクチ。
860えふえは:03/09/29 23:55 ID:D3oEaqNs
どなたかFF4ぐらいのモンスターなどのデザイナー(?)、画家(?)のお名前を教えて頂けないでしょうか?お願い致します。
自分は858と同じで暗いけど結構笑いどころが多いのが好き。あと音楽。
ただ初プレイ時に魔法やジョブなどを全員全てマスターさせたので
燃え尽きて再プレイする気になれなかった。
でもティナ・マッシュ・エドガーは好きで優先的に育てたし常に1軍。
カイエンはキャラは好きだが特殊技の使い難さが
なかったらなぁ…(ついでに逆パターンはロック)。

862861:03/09/30 00:37 ID:MttLTQbl
「ジョブなどを」の部分削るの忘れた…首吊って逝ってくる_| ̄|○
863atton:03/09/30 01:04 ID:9MyktLzA
だれかSFC版でフィガロ兄弟のイベントを世界崩壊後に見た人いる?
なんか動きがおかしかったような・・・。
>>860
何かスレ違いな気がするけど…
FFIVぐらいってIII〜Vのこと言ってるの?

基本的にはI〜VI通してキャラデザインの天野喜孝さんがモンスターデザインをしてる
Vではギルガメシュなどの一部のモンスターは野村哲也さんがデザインをしてる
天野絵好きなんだけどな。。。あれをプレステで再現して欲しい。
ロマサがの小林ともみ?の絵も好きだー!!!!
VIは初めてのFFじゃなかったけどプレイ当時は厨房だった(今でもやってるけどね)

Vと比べて劇的にグラフィックが進化したのに正直驚いた
マップが全然違うじゃん

キャラも全員魅力的だし
個人的にはロックがお気に入り(パーティーでは必ず先頭)
オルトロスも良かったなぁ

多分ステータス画面を一番見るFFだったなぁ
レベルが上がる度に魔石装備変えてたかも
崩壊前はカトブレパス、崩壊後はバハムートを装備してたキャラはLv70手前ぐらいでHPがMAXになったなぁ

魔法はリレイズやバニシュやアルテマなど便利な魔法が登場して盛り上がったなぁ

召喚獣はシリーズ最多登場なんだよなぁ(そんなに召喚しないけど)
リヴァイアサンやタイタンが登場しなかったのが残念だったなぁ
グラフィックがしょぼくなった召喚獣は残念だったなぁ(シヴァ・イフリート・ゴーレム・カトブレパス)
VIで初登場の召喚獣で後のシリーズで出番がなかった召喚獣を是非XIIで再登場してほしいなぁ

音楽も良かったなぁ(VIだけじゃないけどね)
多分全曲イントロ聴いただけで曲名が答えれるぐらい聴きまくったなぁ

裏技が豊富なのも良かったなぁ
ドリル装備や崩壊前逆ワープとか最近発見された暴走カイエンもツボ

まぁVIは一言で語れないほどの惹かれる魅力があるってことだな
>>866
ま、まさか今でも厨房っすか?
1994年発売のソフトなのに?
10回ほど留年?
>866
ゴーレムがしょぼいだと?あれは魔大戦時に作られた機械が召喚獣になったんだ!
Yならではの設定、Yならではのグラフィックじゃねーか。
>866
暴走カイエンってどうやるのか教えてもらえませんか
なんで時計にエリクサーがあるの?
PS版のやりこみじいさんでLVを99にして魔法を全部覚えたのに
達成率が100%にならない・・・なんで?
>>871
おじいさんの生まれた朝に買ってきた時計だから
100になんてなるのか知らんが魔法とレベルだけでやりこみだと?誰でも出来るぞ。
今回は約10年ぶりですっかり話を忘れているので、
じっくり無駄にうろうろやってます。
後になって、「あー、あれ取り損ねた!やり忘れた!」と気がつくんだな。

どんなに攻略ページ見ながらでも、初プレイで完全には無理だ。
876866:03/09/30 22:10 ID:FO8PNRpc
>>867
初回プレイ時は1997年です

>>868
スマソ
Vと比べたらどうしてもしょぼく見えちゃう
確かにゴーレムはブリキ人形みたいだったな
機械が魔導と一体化してるような世界観だからな。
機械文明の中に眠る伝説の「魔法」と「幻獣」
それこそがFF6のファンタジーであり、良いところである。
SFC時代のシヴァのグラフィックの豪華さは、IV>V>VIだと思う。
一番好きなグラフィックはVのものだが。
>>873
妙に納得してしまったよ
>>880
IVは見たことないや
Vはポーズが好き
VIはバハムートと被ってる
っつうか、ダメージインフレしてるからシヴァなんざ使わないから記憶に無い。
PS版のロード、メニュー画面開く時が最高にイライラする( '・ω・)
>>884
フロントミッション2やってから言え
FM2やった後だと何もかもが早いな
あれのおかげで(せいで)随分と我慢強くなってしまった。
>>886
そうそう
10秒のロードは余裕
ウーマロの魅力が分からない俺は未熟者ですか?
>>888
セッツァー、モグ、ガウ、ウーマロでパーティー組め。
スロット、おどり、あばれるコマンドのみで戦え。
話はそれからだ。