FFの存在意義

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>575
あれはグランディアとかゼノギアスなんかで既にやってる。
別にDQのオリジナルってわけじゃない。
手間を考える限り構想段階からあることはあったんだとおもうけどね。
>>576
もとは「最後」という意味。
なんか誰かがFFでゲーム出すの最後にしようとしてたらしい。

「究極」はこの板の信者のこじつけ。


DQ全然ドラゴン関係ないじゃん!というのにも一応・・・
当時、タ行、ダ行は売れるというジンクスがあったので「ドラゴン」
普段聞きなれない言葉で印象を残そうとして「クエスト」らしい・・・。
スクウェアはディープダンジョンでパクリが叩かれたり
FFまで哀れだったんだよナァ
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
582名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/03 18:55 ID:tOcfD81s
>>579
ちょっと待て。「ファイナル・・・究極」はスタッフも言ってたそうだぞ。
583月龍 ◆W2oxH6WOSQ :03/06/03 19:52 ID:EeJbxI8L
最近のFFもX−2以外は面白いだろ
>>583
どーい
>>582
そうなんだ。スマソ
訂正で、少なくともFF1はそうだった。ってことで。
586:03/06/03 20:51 ID:QGpTddD8
ディープダンジョン でぃーぷだんじょん
■もしょうがない連中だなww
587名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/03 21:20 ID:gVvBf4kL
坂口・・・「あーもうゲームやめて学校戻ろっかな〜。せっかく横浜国立入ったのにナー。
      もう次ゲーム売れんかったら■やめよう。最後に出すゲームだし、ファイナルファンタジーにしよう!!
      どうせ最後だし豪華なメンバー(天野嘉孝、寺田なんとか、ナージャ・ジべリ)そろえよう!!」
鈴木・・・「FFヒットしたなあー。よっしゃ続編作らせよう!!な〜に『なんでファイナルやのに2やねん!』とか
      聞かれたら『究極』っちゅー意味とでも言っとこ〜」
すぎやまこういち「半熟英雄おもしれ〜!!よっしゃ続編作るとき作曲させてもらうように頼みに行こ〜!!」

これが真相。いや、ホントですよ?
でも、FFスタッフなら、究極、って言葉にはアルテマを当てそうだよな、なんとなく。



ってこれも最後、って意味だっけ?
アルテマファンタジーだったらなんか恐い
590名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/03 21:44 ID:CToBRX0R
アルテマは「アルティメット(究極)」からきた造語。
そもそもDQ7にアルテマソードというのがあるが、
これはFFのパクリなのである。
アルテマなんて言葉は存在しないのだから・・・
591月龍 ◆W2oxH6WOSQ :03/06/03 21:46 ID:EeJbxI8L
>>590
アルテマソードはFF9の武器の名前だからヤパーリパクーリ?
パクリというよりお遊びの範疇じゃないの?
FF7のD型ナントカみたいな。
そうなんだ。
語源はUOのultimaと同じ単語かと思ってた。

>>592
あとはらりほー、とか。
月龍とかいうヤツが生きがっててうざいですね。

なんだかんだいっていろいろパクリはありますね。
FFIXにバイオ2のパクリっつーか、ギャグがある。
いちいちパクリだなんだと言ってるとキリがないわけで。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/03 22:48 ID:Cym82MwN
>>595
だよな。

つーかアルテマソードは、FF9よりDQ7の方が先なんだが・・・
(DQの度重なる発売延期で最終的な発売日は逆転したが)
もう何でも有りなんだなFF信者は。
アホらし。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/03 22:53 ID:Cym82MwN
> アルテマは「アルティメット(究極)」からきた造語。

これも、まるでFFスタッフが考えたのごとく言ってるしw
ultimaの読み方を変えただけだよ。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/03 22:59 ID:Cym82MwN
って、何でもFFが最初だと痛い勘違いしてるガキには
ウルティマと言っても意味が通じないか・・・
FFがやったこと。>>535より

ATB、毎回全然違うゲームになる、映画的演出の挿入、フォトリアリスティックムービー、
フルボイス、飛空挺、戦闘不能、原作者が隔離部屋行き


ドラクエがやったこと。>>544より

RPGの布教(システム簡略化によるわかりやすさ)
AI戦闘
馬車システム(それによる多人数パーティの実現)
石版によるマップ分割
戦闘背景
かっこよさ(とそれによるベストドレッサーコンクール)
収集による利益(小さなメダル)


他には?
>>599
なんだかそれって見る限りオリジナルでもなんでもない要素が
相当紛れ込んでるな。
いや、君を責めてるわけじゃないが。
DQの各シリーズごとの新規追加要素のまとめコピペを貼ってみる。
ここから発売当時にRPG界でがいしゅつだった機能を間引けばいいかも。

1→2 パーティ/敵パーティ/船/壊れる鍵・たいまつ・「かいだん」等廃止
    /プレイヤーキャラの側面・背面追加/福引
2→3 キャラメイク・パーティ編成/転職/種/夜/空を飛ぶ/裏の世界
    /ぼうけんのしょ/預かり所/モンスター格闘場/女性専用装備
    /どこにでも行けるルーラ/パーティーアタック/防御攻撃
3→4 章立て/馬車/AI戦闘/イベント仲間/小さなメダル/カジノ
    /呪文に色がつく
4→5 モンスター仲間システム/複数攻撃武器/戦闘画面の背景復活
    /魔法のじゅうたん/隠しダンジョン/「めいれいさせろ」
    /武器・呪文のアニメーション/攻撃するモンスターが光る
5→6 ふくろ/転職/特技の大量入荷/街やダンジョンでのスピードアップ
    /モンスターのアニメーション/「かっこよさ」とコンテスト
6→7 街での360°回転/持ち上げて投げる/会話システム/移民・モンスターパーク
    /建物内でのルーラ不可に/モンスター図鑑
    /個別のAI設定可能に/能力・状態変化系呪文(特技)の効力が有限化
602名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/03 23:49 ID:Zxyej2HQ
35 :前スレにあがってたデータ :03/05/31 21:35 ID:HBa8WR3p
・国内コンテンツ産業の市場の推移(億円)         ・PSの地域別タイトル数
     映画 音楽 ゲーム 出版 新聞 放送          日本 北米 欧州
1996年 5295 21379 5293 26564 24256 27503         PS  4392 1282 1427
1997年 5661 21167 5833 26374 25029 28562         PS2 1021 500  507
1998年 6030 19626 5137 25415 25293 27785
2001年 5607 18350 4851 24607 24848 28312     ・日本のゲーム市場:アメリカのゲーム市場比
2002年 5390 17082 4131 23968 24688 29977         1:2の比率が1:3へ
2003年        3100             
2004年        2400(スクエ二の予測)         ・2002年の北米ゲーム市場 
                                  103億ドルで前年比10%の伸び
                                  ヨーロッパ市場とともに拡
DQモンスター仲間システム Wiz4
グランディアってフルボイスじゃなかったっけ? 
605名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/04 21:05 ID:inAmVBVL
カブレラのちんぽがカブレラ。

いや、ごめん。なんとなく言ってみたくなっただけ。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/04 21:23 ID:bXkuFdQI
>>600
そんなん知らんから他の人たちが検討して欲しかったんだがな。
607:03/06/04 21:26 ID:3RRc2Q5F
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
608名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/04 21:28 ID:inAmVBVL
FFがやったことってのはようするに技術面のことを言いたかったんじゃないのか?
609名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/05 01:31 ID:1eNkwdDW
>>599
なんかほとんど
「最初にやったってだけで、
その両ソフトがやらなくても、
いつかは誰かがやりそう」
ってかんじだね。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/05 19:53 ID:IuH/LN+9
>609
ふつうはそういうもんだろう?
ようするに誰が最初にやるかが重要なわけで、
そこから新しい何かが生まれるもんなんだよ。
そこから何も進歩しないからRPGは売れなくなってくるんだよ。
刺客みたいなスクウェアが元凶とか言ってる奴は氏ね。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/05 19:53 ID:IuH/LN+9
>609
ふつうはそういうもんだろう?
ようするに誰が最初にやるかが重要なわけで、
そこから新しい何かが生まれるもんなんだよ。
そこから何も進歩しないからRPGは売れなくなってくるんだよ。
刺客みたいなスクウェアが元凶とか言ってる奴は氏ね。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/05 20:13 ID:oZtCx4Td
「世界と愛する人のどちらか片方を選べと言われたら、貴方はどちらを選ぶだろうか?」

「もし今の世界で星が人間を生かすか殺すか判断したとき生きられると思いますか?」
>>611
刺客氏が言ってたのは、スクウェアはパンドラの箱を開けちまったってことじゃねえの?
PS2であそこまでの映像を実現したことは素晴らしいが、反面デメリットも大きかった。
それは事実だろ。

つーか、吸い上げたアニメ界の逸材返してくださいよホント。
アニメ界の逸材ってのはモノリス行った某高橋やら10-2の鳥山とかの事です化
別に■はアニメにこだわってる会社ではないと思うのですが
>>601
そんなことやってたらきりないぞ
例えば街での360°回転→ゼノギアス
持ち上げて投げる→ゼルダ
会話システム→テイルズ  みたいにな。
どれが先だこれはパクリだなんて不毛だよ、ぶっちゃけ面白ければ全て許される。
616:03/06/06 03:59 ID:MFYsxpbX
>>1
痛いトコ突かれた!
617名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/06 21:29 ID:GsDZCos9
>609
ふつうはそういうもんだろう?
ようするに誰が最初にやるかが重要なわけで、
そこから新しい何かが生まれるもんなんだよ。
そこから何も進歩しないからRPGは売れなくなってくるんだよ。
刺客みたいなスクウェアが元凶とか言ってる奴は氏ね。
刺客信者は箱信者
>>615
>ぶっちゃけ面白ければ全て許される。

言えるw
パクリだのどーのなんて叩く理由にしかならない。
FFはキモ井からね
621 ◆iylGJWGTFI :03/07/18 19:03 ID:UnKOCQ+M
  
漏れは今さらですがFF4やってまつ。

ぱらでぃんになりますた。
僕は3をやってます
624名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 10:19 ID:E7G9t8mM
この前ラジオで「何で毎回ファイナルなんでしょうね」とか言ってたぞ。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 10:23 ID:T+dBZWxO
ファイナルファンタジーファイナルとかやだな
毎回世界が違うからファイナルでもいいと思ってたけど
X-2だけはどうしようもないな(w
誰もつっこまないからつっこんでおくと。

>>550
9の召還獣のエフェクトは自動的にショートカットに切り替わるぞ。