【考察】ドラクエ1〜7の物語 第六章【妄想?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
神剣って1なのな。あの勇者は金髪だったのか
…どう遺伝してるんだ?
>>926
竜王ってアレフガルド封印なんてしてたっけ?
1の時代は単に船がなくて外行けなかっただけじゃ。
>>929
船が無いなんてことがあるわけがない。
Vの時代にはあったのだからな。
ゾーマのときも同様だったが、アレフガルド→大魔城間の船は無かっただろ。
何らかの方法で船が通れなかったとしか考えられない。
竜王の時代に外からの救援が無かった、または逃亡者もいなかったことから、
海の封印はアレフガルドに全域に効果があったと思われる。
ドラクエZで、橋が壊れて孤立したのをもって封印認定された地域があったが、
あれとも同様だ。
港すら無かったから、船という概念そのものが無かったのかもしれない。
船大工がギアガ穴から落ちてきたというのも可能性低そうだし。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/15 11:22 ID:rBzqBPud
ぶっちゃけ、容量の問題でしょ。
そこ、ぶっちゃけちゃダメ
>928
むしろあの髪型が受け継がれていたことが不思議だ。


まさかローレやサマルも帽子を取ったら・・・
>>934
あの髪型はセットによるものではなく、
遺伝的な髪質である可能性が出てきたな。
悟空の髪型のように・・・・。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/15 13:49 ID:KkWonveM
3のラストで主人公の肉親やら色々出てきたが、
彼らだけアレフガルドに移住したんだろうか?
しかし、あの大穴はゾーマを倒した直後に封印されたはずだから、
誰かが肉親を呼び寄せた?
でもそんな能力があるんだったら主人公をアリアハンに帰してやれ!
って言いたくなるが、そんなことしてたら1が成り立たないしな。
>>936
エンディングで肉親など出てきてないだろ。
それとも俺の記憶違いかな?
938名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/15 14:23 ID:KkWonveM
>>937
ラストでダンス(?)をする前にパッと現れただろ。
エスターク文明って、アニメみたく3の世界にもあるのかな
>>938
マジかよ?今まで全く気付いていなかった・・・・。肉親っていうと、母親とジジイか?
まあ、ルビスにゾーマと同様、後に竜王やシドーの出現するという予感があったならば、
そりゃロトを帰すわけにはいかない。
ロトの血族がいなければ、とてもじゃないがアレフガルド防衛は不可能だからな。
「ロトは生まれる前からルビスと縁がある」って設定なんだから、
ルビスにとっちゃ、自分の世界にロトがいるのはむしろ当然って感じだろ。
ルビスの守りの正体は、呪いの首飾り・・・・。
>>939
基本的にアニメは関係ないでしょ。
>>936
エンディングにロトの家族が出てきたなんてことは無いと思うが……。
それと、ロトはあの後アリアハンに帰ってるらしい。

>>927のサイトに載ってた。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/8141/kousatu3-roto.html
>>942
「モリスネタはマユツバ」と言いながら、結構モリスネタが含まれてるような・・・。
>>943
1.メダルおじさん→メダル王
2.ハッサン×ミレーユ→ミネア・マーニャ
3.ブースカ→ミルドラース
なんかは、まんまモリスネタだね。
ファンサイトでは、アリアハン帰還ネタ結構あるんだけど
結局、妄想ネタの範疇を出ないんだよな・・・・

まぁ、ドラクエはプレイヤーの数だけ結末がある訳だが(お約束の逃げ)
「プレイヤーの数だけ結末がある」でいいとは思うんだけど、
ゆうぼんの考えでは、ロトはアリアハンに帰ったってことらしいよ。
結局、最初から考えて伏線を張っていたのなら、
それなりに対応のしようもあったのだろうけど
3を作る段になってから、いきなり「1に繋げよう」とした所に
若干の破綻が垣間見えるんだな。

1から遊んでるファンへのサービスという意味では成功したんだろうけど
物語を上手に繋げようとした点については今ひとつってとこか。
モリスは(色んな意味で)偉大だなぁ・・・・
949名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/15 18:14 ID:KkWonveM
ロトがアリアハンに帰ったのならば1のロトの勇者って何者なんだ?
訳の分からん妄想はやめれ!
950名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/15 18:19 ID:FbZjZhmb
神崎は自分の漫画の、生まれる前のマスドラ卵の力をバーバラが巫女として召喚する設定は
堀井のお墨付きだと豪語してたけど、真偽が気になるな。
>>949
ロトはルビスによってアリアハンに帰った。
ロトの子孫(1勇者)はルビスによってラダトームに導かれた。

単純にこういうことだろ。

ギアガの大穴封鎖の影響は人間が自由に上下世界を移動できなくなっただけ。
神や魔王は普通に異世界に干渉できる。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/15 18:43 ID:KkWonveM
ルビスの都合でアリアハンに帰されたり、ロトと同じ力を持つかどうかも分からん子孫を
アレフガルドに連れてきたり……ルビスもずいぶんな悪党だな。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/15 18:55 ID:H2Ygb+lA
久美沙織の小説よんでルビスが大嫌いになりました。
色ボケ炎の精霊一族の姫君でオテンバ……
何から何までイメージが違う!
色ボケワガママオテンバ姫に「よくきました」とか「あなたをまっていました」
とか言われたくない!
なるほど、アリアハンに帰れなかった説が優勢なのは、
そーいうのもあるのか・・・・・・・・・・・・・
ドラクエの神にロクなやついねえな。
ルビス、マスドラ、7の神…
>>955
どこの世界の神も、大抵はクソだ。
>>944
>2.ハッサン×ミレーユ→ミネア・マーニャ
よく聞く説ではあるが、これはモリス発祥じゃなかった気が・・・。
むしろ、4勇者の木こり父=6主人公子孫がそうだったかと。
>>957
ミレーユ→ミネア・マーニャはモリス発祥。
ハッサン×ミレーユ→ミネア・マーニャが2ch発祥。
ミレーユとマーニャ&ミネアは普通に似てるし、
モリスが言う前からそういう説はあった気が・・・。
そろそろ埋め荒らしが来そうだ
>952
自分の子孫でもあるらしいから、いいんじゃないの?
次スレ用にまとめてるんだけど、このスレ的にモリスはどうなのよ?
ブースカ→ミルドラースあたりなんかは明らかに嘘だと思うんだが。
モリスの話は嘘もあるしホントの話もある。
それだけ。

全否定する必要もないし、全肯定するのはバカ。
>>963
嘘が含まれていたり、ネタとマジはごっちゃにして話す時点で、信用に値しないと思うんだが。
特にブースカ→ミルドラース辺りは、単にブースカのデザインがミルドラースの没デザインを
転用されたというだけの話を、勝手に自分の中で発展させてしまったようにも・・・。
>>964
信用できないモリス個人の妄想情報は棄てればいいし、
公式ガイド編集者として得た情報はわけて考えればいいだけ。
貴重な情報であるのは間違いないんだから、それまで否定する必要はない。

ネタかマジか不明なものは不明としておけばいいだけだ。
>>965
公式ガイド編集者として得た信用に足る情報は、ゲントの杖、マジカルスカート、
雷鳴の剣が、それぞれチャモロ、バーバラ、テリーの公式イラストの装備品と
同じデザインにする予定だったということぐらいでは?
PS版4をやる限り、天空人の翼が作り物だというのは明らかにネタであることが分かるわけで・・・。
ラミアスの剣・オルゴーの鎧・スフィーダの盾・セバスの兜が後の天空装備、
クラウド城(ゼニスの城)が後の天空城、天馬の塔が後の天空の塔であるということはほぼ確定。

ところで、SFC版3を改造するとラミアスの剣やオルゴーの鎧の名前が出てくるらしい。
ただし、装備品ではなくメッセージ中(没メッセージ)に名前が出てくるだけとのこと。
これから推測すると、堀井は一度はロトと天空を完璧につなげようとしたが、
やはり考え直して、つながってるともつながってないとも解釈できるようにしたのではないか。
>967
剣神のイラスト(つーか主人公の髪)を見て思ったんだが、6主人公って
ロトの子孫なんだろうか?
>>688
あの髪型はロトの影響のほうが大きいだろ・・・・。
【考察】ドラクエ1〜7の物語 第八章【妄想?】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1063645436/
971名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/16 18:15 ID:W7lpbS01
デスタムーアは5に出てきた魔法じじいやネーレウスの転用かもしれない。
>>971
と、モリスが言っていた。



















モリス死ね。
モリス大人気だなw
>>967
しかし、もしそれをそのまま実行していたら、リメイク3は聖剣新約なみに叩かれてたかもナ・・・。
保守
|ー゚)
|-`)