ドラゴンクエストの4コマ漫画ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
この漫画ネタよくあるよな。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 14:01 ID:YznsXqeF
3名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 14:01 ID:2TSwXnMK
>>1
uruse-baka
4名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 14:01 ID:BMmW7pO1
結構好きよ。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 14:02 ID:qVTtgy2f
尽きないのが不思議
6名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 14:14 ID:e6HQCUNl
栗本はまだ書いてるの?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 14:41 ID:n2HS5BSh
山崎渉最高
8とー:03/03/28 15:08 ID:2JfHDP1k
あいら(DQ7)がキーファーとがけから落ちる設定でどうよ?
9名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 15:09 ID:wIcbSLc0
4コマスレが立つと必ず出てくる話題。
・牧野最高!
・栗本ってまだ描いてるの?
・昔の方がおもしろかった
・山崎の絵はパクリ


10名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 15:16 ID:t9Jyb8M4
まだやってるの?あの本。新山がエロくて最高だったよ。
新山の絵じゃどうしても抜けんかった。
あれだけ堂々とエロネタ連発する根性は感動したが。
>>9
牧野最高は譲れない
栗本画汚いも譲れない
昔も今も変わらない
確かに激似
13名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/31 15:41 ID:HRHhOL0W
あの4コマ漫画で大成したひといるの。
柴田亜美(パプワクン?)くらい。
新山のネタにはうんざり
そんな同人やりたきゃ他でやれよ
アイツ女キャラしか描いてねーじゃん
>>13
グルグルは?
>>15
衛藤ヒロユキのやつかい?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/01 21:02 ID:qxS8aA7I
>>16
「ふんどし!!」


のだな。禿しくワロタ
栗本>衛藤>押田J.O>山崎
牧野≧初期の衛藤>>絵柄変わった衛藤>>>>柴田>>>きりえ>>>石田=すずや>>>新山≧栗本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ザキ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/05 14:04 ID:XuQjhG8T
チノ好き♪
きいろはなかなか面白いと思うんだが
話題ループし杉
23名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/05 14:54 ID:UU7Z9aw/
エニクスとスクウェアが合併したから、FFの4コマとか、
出てくんのかなあ?FFの漫画もでてきそう。
24高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/04/05 14:55 ID:J/p4Eg/P
  / ,,r'~ ̄`ヽ、ヽ____/  ,,r'~ ̄`ヽ、 \       
 /          .ヽ     /           ヽ    /     __|_       /       / l l      |ヽ
 |           ヽ   /             |   /        |  ヽ\``  /      /         | )
 ヽ           ヽ  /             ./  /へ       |   |    /へ     \     ヽ   _| 
  \           ヽ/            /  /  \_ノ   ノ   V    /   \_ノ   \    つ r'ノ  
>20
漏れも
26(ё):03/04/05 22:11 ID:xxKQ19HT
栗本センセイの描くあらくれって、鎧着ててすげえ強そう…
栗本とカエルはやめて欲しいわ・・・。
大全集一巻見たとき表紙チノだったから買ったのにいなかった・・・。
坂本太郎は神
こないだトルネコ3の4コマで久しぶりに
坂本太郎をみたけどだいぶ変わってたな。
ヲタヲタな絵でネタも微妙だった。
30(ё):03/04/08 16:32 ID:AvSzC824
俺は栗本、カエル、きいろの三人がいまだにいるのは嬉しいな。
腐った% % % % になるまで描き続けてほしい。おもんなくてもいいから。
FFもファンブック出してたろ
32あげ足を取る男:03/04/08 21:40 ID:QG2ZAvV3
小椋ネタパクりすぎ。
栗本ネタがいい。
山崎 お前は独創性という言葉を知らんのか。
柴田 よくネタがあんなにうかぶなー。少し感心。
きりえ 何気に笑える。
とりあえず堀口レオ最高。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/08 22:21 ID:Uw3QkQ7u
初期のザキは構図が単純すぎて笑えまくった キャラ正面からしか描いてねえもん(w
あと一、二巻辺りで描いてた猫乃都は 絵が上手い
今はホラー漫画描き始めてかなりマニアックな人気得てますね
相変わらず絵は上手いです 4コマ出身じゃ一番じゃないかな 短編しか描きませんけど
ちなみに柴田の昔からの友人で 今でも山咲トオルとかと一緒にBBSで話しているみたいですよ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/08 22:45 ID:REywPuk8
山崎渉って一時期2chでウザイほど名前見たけど、DQの4コマの漫画家の名前だったのか。
何で2chの荒らしとして名前が使われてたんだろ?
>>35 セクハラキングだから。身分不相応に大口叩きだから。
みんなで投稿してDQ4コマを盛り上げよう!
38(ё):03/04/10 14:13 ID:ku8c+9/5
俺がザキ先生のマンガで笑ったのは、あれだ。投稿時代の番外編のやつ。

T勇者、「ローラの愛」を毒沼に落とす
     ↓
ラダトーム城のローラ姫、苦しみだす
     ↓
T勇者、すぐに拾って拭く
     ↓
ラダトーム城のローラ姫、くすぐったくて笑い出す
ラルス16世「どうしたというんじゃ、ローラ!!」


…というワケのわからんネタに対する魔神ぐり子のコメント
「これを描いてるキミこそ、どうした」にワラタ。
ひでえ(w
蕨のブックオフにほぼ全巻そろっていた…
ネタの意味するところは分かるけど・・・

笑いどころはどこですか?
この人ってそんないけない人なんですか?
絵を見ると鳥山明が相当気にいってるみたいで最初本物が
4コマ描いてるのかとおもったんだ。
しかし、皆からの評判は相当ワルイらしい
ここまで言われるだけのことをしたものなのか・・
過去のことはよくわからないんでそう思うんですが
42名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/13 17:56 ID:2JWF6HLH
風峰ゆいなと天宮霞は
たいてい隣同士に掲載されているが
何か理由があるのだろうか。
同期であることは確かだが…
なんか自分の絵が鳥山と似てるのを掲示板かどこかで自慢してたらしいな>山崎
DQの4コマは鳥山絵じゃないとダメだとか何とか
まぁネット上の話だし 捏造かも知れん
あと自分のHPまじめに運営してる作家さんは
なぜか叩かれる頻度が高い気がする 
44名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/14 00:19 ID:3T+GowDn
漏れは確か12巻まで読んでた気がする…
今って何巻まで出てんの?
>41
ここを読みましょう。
http://www.geocities.com/zaki2001dz/souko.html

>43
それは大した問題じゃないです。ファンの女性にエロメールエロFAXを
執拗に送り続けたのがもっと大きな問題です。
かくいう私も被害にあった一人です。当時はマジノイローゼになりかけましたよ。
初めて読んだ時(1巻)
柴田亜美の4コマに爆笑してたのも懐かしいな…
47名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 10:09 ID:4ApoTL1U
一巻で一番笑ったのはぴろしきだが あいつは何者だ?
俺は密かに編集員じゃないかって思っているんだが(藁
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 11:13 ID:vV3VjmPw
ぴろしきはいいね。
爽快。

で、ぴろしきって誰だっけ?
女商人のバースデーケーキをメラゾーマで焼き尽くした人だったっけ?
>>49
yes
魔法使いのジジイがやたら活躍するヤツ
しまった ぴろしきは二巻だった・・・
坂本太郎、栗本は確かに絵は下手だが、
ネタは好きだった。
モンスターコンテストだっけ?よく覚えてない・・・。
特に坂本太郎は神だ。ギャグ王時代のころの。
ネタといえば、衛藤ヒロユキもよかった。
4の各章がすぐ 完 って終わっちゃうやつで笑ってた記憶がある。

そういえば、ドラクエ4コマ

 あと、押田J.Oという名前の懐かしさにグッっと込み上げるものがあった。ありがとう。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 12:25 ID:UWHSl+43
まさか坂本が復活するとは思わなかったよ。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 13:13 ID:HIPTWa2K
>>49
あれはワラタ。4コマというとネタが単発になりがちなのにシリーズと
化していた。
FF、ドラクエ板で立てろ
>>54
(゚Д゚)ポカーン
>>54
最近そういうギャグが流行ってるっぽい
57名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 13:48 ID:vI7wYXed
8巻までは持ってる
一番笑ったのは柴田の船はいらん娘をよこせかなぁ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 13:50 ID:vI7wYXed
て優香、柴田は一巻だけだな面白いのは
初期は結構ブラックなネタが多い
60名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 13:55 ID:vI7wYXed
3巻の衛藤もマジで笑える
61名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 14:04 ID:w1OrK9lm
勇:何を見てるんですか?
天:やぁ。ここから面白いものが見えますよ。どうです?

勇→望遠鏡を覗き込む。
天→わくわくしながら勇者達を眺める。

勇→望遠鏡の覗き穴にインクが染み込んでたので勇者の目の周りに丸い縁が付く。勇者呆然とする。

天:今だ、逃げろ。ピュー。

ナ:天空人は何を考えてるか今一つわからない。

…だったかな。何巻か忘れたけど衛藤ヒロユキのやつ。久しぶりに読んで腹かかえた。あの絵のタッチと「ピュ−」がたまらん。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 14:08 ID:cQ9GhIX2
かばこうもり
こないだのサザエさんと同じネタだな
なんかよわさそうな敵がいるぞ メラでもかけてやれ ザラキ
こんな時こそ時の砂を使うのだ
なんかよわそうな(ry
ってのワラタ
ふと思ったけど1~2巻のエトーさんは絵といいネタといい初期の吉田戦車に似とるわ 
65名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 16:25 ID:OHNV/4lY
ふんどし!
66名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 16:44 ID:+E6Os7+y
>>61
>>63
勇者波平
やべぇ 栗本おもしれえじゃんよ・・・
すずやつまんねー 絵だけだな 
柴田意外にヒット率悪かった それでも他のヤツよりは面白いけどな 
   このスレのせいで久々に読みふけってしまったyp(´・ω・`)
68名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 18:14 ID:vI7wYXed
オオシタバキバゾは笑えた
俺は牧野・坂本太郎・チノ辺りが面白いと思う。
ブクオフでも結構100円コーナーに置いてあって安いからいいよな。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 19:25 ID:OuFEN+2o
すずやは絵の硬さやスクリーントーンの使いすぎがうざい。
表紙絵は上手いが漫画内容はドラクエ4コマ、オリジナル共に寒くてつまらない。

石田はすずやほど絵は上手くないが内容がねちっこくないのがいい。
ただあたりさわりがなさすぎる点がある。

栗本は俺的にはただ古参ってだけで続いてる感じがする。
絵は汚いしギャグもつまらない。

柴田は美大の出身ながらアバンギャルドな画風の漫画を描くタツノコ退社後の天野喜孝のような人。
ブラックユーモア満点のネタは4コマ漫画劇場ピカイチ。

つーか他のは絵が下手すぎ。
浅野りんが一番最高だったな
72このネタ一番ワラタ:03/04/15 19:37 ID:7/aX7fPm
賢:あれ?俺の靴がないぞ。

勇:安心しろ。俺が懐の中に入れて暖めておいた。
武:おまえにしては親切だな。

勇:武道家君のパンツも暖めておいたぞ
殺:フン

武:おお゛っ!!
猫乃都は上手いと思うぞ レディコミ風の絵だけど
あと6巻だと牧野はピー坊とミステリードールくらいしか笑えるの無かった
でも俺んちの蔵書6巻で打ち止めなんだよね・・・前は12巻くらいまで在ったんだが
在った じゃなくて有った 
追記 夜麻みゆきはどーもダメだわ 俺 
あそこらへんからなんか違う方向に行き始めた気がする
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:50 ID:vV3VjmPw
栗本はガス欠なんでしょ?
昔はかなり好きだった。
福引大王とか。怪傑おおねずみとか。
絵も昔の方が上手いと思う。
同意 栗本は3巻以降目立ってネタが枯渇したような気がする
池野カエルは絵が下手すぎでしかもツマラン。よくあれで載れるな。
現在、エロ漫画とヲタ漫画を書き分けておられる御大・西川秀明先生の4コマはどうでしたか?
>>78
独特だった。

擬音や枠外の文字が
80剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/04/15 22:39 ID:bJTIjx37

ヒルタンが馬のふん適当な使い方して導かれし者たちに
袋叩きにされた話が最高におもしろい。
あれ多分全4コマ中一番笑ったと思う


ぴろしきで一番おもしろかったのは

勇者がルイーダの酒場行って「魔法使いを頼む」
   ↓
なげやりな店員「はい」→モンスターのまほうつかいを寄越す
                  ↓
              勇者「ギガデイン!」
金曜日のおかずはフライデー
「フライでー」だったかな
>>80 馬の糞を歯に詰めたトルネコが面白すぎ
ここに4コマ作家が名無しで自分の作品誉めカキコ
してたら面白いのにな。
85剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/04/15 23:37 ID:+Rr5z7yG
>>83
そう、あの2コマ目のいかにも効いてますみたいな表情と、
4コマ目のぶっ倒れてるトルネコは腹がよじれるほど笑った
86名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/16 02:26 ID:afOrZLAV
あの時のセリフ、リズムが良かったせいか今でもなんとなく覚えているよ。

「急な発熱、歯痛筋肉痛、お風呂に手品に悪魔払いに!」
>>80
そのときのギガデインの絵が何気に
公式ガイドブックの魔法解説の絵だったのがなんか印象深かった。
敵の魔法使いも片手サイズなのがなんでやねん!って感じ。
ピロシキは最高です。
>>73
猫乃 都は数年前ホラー雑誌(山咲トオルが連載してる雑誌)で
『梅津かずお風な画風がちょっと格好良くなった感じ』のタッチで
コメディホラーを描いてたのを最後に消息がわからない。
かなり好きだったのに…
(現在 『児島 都』に改名されている)
ここの板では何か話題が全体的に古いね。今も続いてるのに。
天宮 霞の描くメルビンの変人ぶりは知らないのか?
>>89
雨宮霞はおもろいよね。
絵もだいぶマシになってきたし。
あの人は絵はこれ以上うまくなんなくていいな。
あの絵だからこそネタが映える
91(ё):03/04/16 18:35 ID:D8vnk82k
サトムセンセイがはっちゃけててオモチロイです
92ボーンフリー ◆4bBORN/1R. :03/04/16 21:29 ID:/mpGWx9e
坂本九やったっけ、あの人も面白かったけどなあ
特に腐った死体のスミスネタで、ビアンカに腐ったパン貰って
泣いて去っていくやつ。でもちゃんと食ってんの
あとは浅野りんが好きやー、って今でもDQ4コマってやってんのかいな
>>86
などには使っては   イカン!!

>>87
手乗りサイズ、置物か何かだろうか。
だとしたら縁起が悪いな
94名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/16 22:37 ID:TneuI22K
13巻の白鳥が手がけたチャモロの壊れぶりが最高だった。
私も大爆笑した。
ウホ?
とかいってたね(w
96名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/18 16:51 ID:h0w97DVn
児島都って、その当時既に改名してたよね。
創刊近くの時のガンガンでの長期読み切りのときはすでに児島だった。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
キャラバンハートの4コマもそのうち出るだろうが(それとも大全集に合併?)
かずき伊緒あたりは喜んで描きそうだよなw
99(ё):03/04/18 17:48 ID:C7Q3A3Z5
きっと楽屋裏で
「キーファとルイン最高〜〜〜」とかなんとか言って
ウハウハと喜ぶに違いない>イオナズン
10088:03/04/18 17:53 ID:8nSbrsTS
>>96
そうだったっけ?なんかもう記憶が…年かな
>>100
タイトル忘れたけど糞ワガママアイドルがヒロインのマンガで、
結構面白かった記憶が。>児島都
102ボーンフリー ◆4bBORN/1R. :03/04/19 14:54 ID:SINcYTKy
>>101
確か“りんご”なんとかって名前やなかったっけ?
その本やったら持ってたw
>101
委員長が「恥辱ッッ!!」っていうやつか?

あのあと学校でこのセリフをはやらせたのだが。
104問題:作家名を答えよ。:03/04/19 19:41 ID:pqHrYWbC
吟遊マンガ家
呪文を忘れた魔法使い
電柱の裏の怪しい影
さまようプクプク
九州在住の魔道士
さすらいのモコモン
お気楽リップス
進化したアルミラージ
いつもニコニコスライム
はぐメタハンター
いろいろやろうぜを実践
ド派手な極楽鳥
過激なキャットバット
マイペースなとつげき魚
うっかりラーミア
一発逆転ブラウニー
疾走スライムナイト
いつでも眠いですスライム
動く石像 働く石田!
ガンガンの使い魔!
イミテーションのおどる宝石
キメラのクッピー
ケロケロモンスター使い
最もアブない爆弾岩
絵を描くゾンビマスター
天空の花嫁募集中!?
未確認飛行ドラキー
黄ばんだシロレンジャー
105問題:作家名を答えよ。:03/04/19 19:41 ID:pqHrYWbC
万年ラナルータ生活
乙女座のあばれ猿
超ネアカなベビーサタン
よわよわスライム
不敵なシュプリンガー
ねこのぬいぐるみマスター
ぬお〜〜〜!! 十段
魔物使い見習い
かっとびメタルライダー
ヨコハマの大王イカ
中型限定ドラゴンライダー
走る爆弾岩男
屋根の上の魔法使い
メダパニダンサー
ちょっといなせな鉄球魔人
方向音痴ドルイド
実は毒矢ずきんかもしれない
ハラペコももんじゃ
三河湾から来た妖術師
メ切直後は腐った死体
こわれた勇者
神出鬼没のパペットマン
のほほんいたずらモグラ
不健康な武闘家
ナニワのミステリドール
勇気のかけらが欲しい
はぐれホイミンビジュアル系
急な発熱、歯痛、筋肉痛。
お風呂に手品に、悪魔払いに…。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/20 05:57 ID:WUrvPrvB
>>104-105
懐かしいコピーがズラリだね
でも半分ほどしか覚えてないや


昔のガンガンを引っ張り出してみるかな…
原じゅん最高
109100:03/04/20 12:33 ID:SLlX5fwv
>>101
遅レススマソ
それガンガンに載ってたの?
途中で読まなくなったからその話知らない…
自分は「恐怖の館」って雑誌で読みきりを何本か読んだっきり。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/20 18:59 ID:iK+cpZOn
ずっと昔にドラクエ5の結婚ネタで
ルドマン選んで「よろこんで」「ごめんなさい」といわれて
主人公が叫んでるのがおもろかった。結構ブラック系
何巻くらい?名前も知ってたら教えて。
>>109
純生キッドってタイトル 
単行本は93年7月発行だから 連載開始は92年くらいかな? 
根強い人気があるぞ 自分も欲しくなってきた
更にググってたら 彼女、横山の前のジャンプ放送局アシだったんだって知って ちょとビクーリ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/20 21:34 ID:YFJYwp2Q
>>110
あ、それ今丁度手元にある。
11巻の32ページで、書いたのは坂本太郎。
カバーイラストは、すずや那智氏のドラクエU。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/20 21:47 ID:AgSg0gn/
4コマ漫画の作者は全員でかなりの人数になるね。
一人一人個性あっていいね。
ここで挙げられている牧野先生がよく描いたピサロとだいまどうとももんじゃ
のネタおもしろかった。
ガンガン編の4コマで「仏の顔は三度まで」は何をしたらダメなのかというネタあった。
ミリオネアでその問題出た時、そのネタを思い出した。
あと楽屋裏で新幹線で旅したこと書いてあった時、同級生にあった話もしていた。
二人とも同級生で知らないうちに結婚し子供を製造していたという表現に笑えた。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/20 22:03 ID:AgSg0gn/
石田和明という人もいたね。
3の勇者に女戦士、女僧侶、女魔法使いのパーティネタ多かった。
この人の絵は普通だった。
最初の頃、衛藤ひろゆきの絵が変と話題になっていたようだが
栗本和博もけっして上手とは言えないのでは?と思った。
どちらもネタはおもしろいからよかった。
衛藤ひろゆきの描いた「魔法陣グルグル」も最初の頃は絵が固い感じだったね。
衛藤ひろゆきの特徴と言えば、ミネアを変なキャラ扱いしているところ。
90年代後半に出てきた「ふじいたかし(?)」という人もいたね。
絵が弱々しくネタもいまいちだから好かなかった。
でも2のネタでサマルトリアの王子が死んだからということで棺桶を川に流す
ムーンブルクの王女というネタはおもしろかった。
なつかしいなー。中古屋で1〜14くらいまで100円で売ってて、ほとんど買ったよ。
作者の名前がよく思い出せないんだけど、漏れはタイジャンホクト氏の絵が好きだった。
そのあとグルグルとか見て衛藤氏も絵が変わったな〜って思ってたよ。フンドシとかあったよな。
すずや氏は凄いトーン使いまくりだったのしか覚えてない・・
栗本・・栗本ってあのターニアのオパーイをデカく描きすぎて描き直してた人?違うか・・

DQを語ろうとすると思い出すな、四コマ。
まあもっと巻数は出てるんだろうけど、漏れは初期の頃のしかもってないからな・・・。
ガンガン自体買ってないしな。
一時は買ってみたが、今まで週間ジャンプだったしあまりの間隔の広さについ。

初期の顔ぶれなら、いまだ四コマは手が届くところに陳列してあるから参照できるよ。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/20 23:15 ID:Knh1vd+F
>>115
ターニアのって新山たかしじゃない?

私もタイジャンホクトが好きです。

栗本は絵がキチャナイ人!
118109:03/04/20 23:20 ID:E/oE8nIZ
111>>
情報サンクス
なんか面白そう。ぐぐってみよう
119109:03/04/20 23:20 ID:E/oE8nIZ
111>>
情報サンクス
なんか面白そう。探して来る
120名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/20 23:20 ID:Vmk6Ltun
武道家に「もりそば」ってつけたのも柴田だっけ?
すげーきにいって、しばらくDQの主人公のなまえにつかってたよ。
>>117
あの人か!黄金の腕輪つけて進化しながら描いてたとあとがきコーナーに描いてあった人か。
栗本ってあとがきコーナーでスライムの帽子かぶってる人だよね。
>>120
そうそう、もりそばが武道家でうおのめが賢者だっけ。
戦士はかおる。
>>122
しかもかおるは漢字。
「薫」だったよね
漏れは大魔道とブライの対決が楽しみだった。
誰が描いてたんだっけ・・
>>122
犬は全部チャッピー
今は茶壷
>>124
あれはワラタ
牧野だよ、今はスパロボとか描いてる。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/21 11:08 ID:gYFKTp+B
その二人いつも対決の後はだいまどうはももんじゃ
ブライはクリフトとアリーナに「はいはい、お互い様。」
という感じに言われて連れて行かれたね。>>124

田村きいろという人初めて見た時、男性かと思った。
楽屋裏でミステリードールといる時にかぶっていたヘルメットに
「女だよ!」と書いてあるのを見て女性と分かった。
柴田の絵はごついね。作者名見なかったら男性?と思った人多いだろう。
えー田村きいろって女だったの?
男かとおもってたぜよ
田村は自画像がアレ過ぎる(´`)
>>128
柴田亜美は、ごつくて濃い顔した男性が好みらしいです。
だからきっと絵柄もごついんだと
>>113

ももんじゃ「“仏の顔も三度まで”ってなんですか? ( ゚∀゚)ノ」

(だいまどうが、鎮座したピサロの顔を撫でつつ)

だいまどう「うむ、如何に温厚な人物でも三度も顔を撫でると… ( ´∀`)つ」

(撲殺されるだいまどう、青筋立てて去るピサロ)

だいまどう「…とまぁ、こうなるわけだ (。Д。)」
ももんじゃ「とてもよくわかりました ((((((|||゚Д゚))))))」


こんなんだっけ?ザルな記憶だけで書いてみたが。
>>105
>魔物使い見習い
>はぐれホイミンビジュアル系
この2つがわからねえぇぇぇぇぇ!!
教えてえなあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
もれは衛藤のあれ、キメラの翼を天空にぶん投げて「やはり使えん」って言ってたシーンがワラタ
ホイミンのその後の「どうにかならんかこのオヤジ・・・」に。
衛藤のホイミンは顔がゴツいからそれもウケた。
ホイミンネタだと凄いエラそうなDQ6ホイミンとわがままなDQ5ホイミン描いてた人もいたよな。

あと、誰の絵かは忘れたけどピエールが新しいスライムマシンみたいなのを購入して
木陰で乗って遊んでたのをDQ5の主人公に見張られてるヤツとかワラタ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/21 18:52 ID:r42zehd3
こんなところで聞くのもなんだけど、
山崎渉ってどうよ。

「やまざき」じゃなくて「やまさき」
ザキだったら死んでしまいます。
今日古本屋で9巻見つけたから見てみたけど
山崎渉載ってなかったな
何巻からの参加なんだ?
137133:03/04/21 19:28 ID:DaLIzp5V
>>136
本編は12巻あたりだったような気がする。
サンクス
今度探してみるよ
139113=128:03/04/21 22:24 ID:HRZ+AE5x
なるほど。
少女漫画でも柴田の作品見たけど、あの絵のままだった。>>131
それのことだよ。>>132

1〜5巻を描いていた「たで」という人の描いたまぬけな男魔法使いも笑えた。
魔法唱えようとしたら入れ歯がとれ「ふみゃみゃにゃ」と言っていた。
村山ゆみ子(名字間違っているかも)という人の絵は鳥山明に似ているなと思った。
夜麻みゆきのDQ1の勇者はすごく原作から離れているなと思った。
それはそれで可愛くてよかったけど。
竜王とのやりとりが面白かった。
タイジャンホクトのライバル?の中井という人は最初はあまり面白く感じなかった。
牧野さんのノリはしあわせのかたちに通じるモノがあって好きでした
>>139
夜麻みゆき!そうそうその人。
あとがきコーナーでファミコンのコントローラー変な風に持つって言ってた人だよな。
あの人って当時高校生?かなんか学生だったとか書いてあって、
リア中房かなんかだった漏れはかなり驚いた記憶がある。
(゜_゜)・・・・。
魔神ぐり子という人いたね。
自画像がすごく少女漫画っぽい。
何巻か忘れたが、「まがみだよ。まじんでないよ」と書いてあった。
まじんって読んだ人いるんだと思い、すごく笑った。
「まじんぐり子」になるから。
カーニバルの初代の優勝者の染宮和子という人みんな覚えている?
この人ピサロをすごく気に入っていたようだが、そのネタが選ばれなくて
優勝してもちょっと嬉しくなかったみたいだった。
>>143
ウンウンどっちもシッテルよ〜
まがみか、一応ルビふってあるけどまじんとも読めるやな。。
今だから言うが、正直あの人の描くやつはゴチャゴチャしてて読みづらかったな〜。
今はそれはそれでオモシロイとしか思えないんだがw
145名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/21 22:45 ID:YeGrhLIb
堀口レオはネタがおもろい。
絵は・・・。
そう、変わったコントローラーを使う人!>>141
ちなみに魔神はトルネコの大冒険も描いていた。2巻から。
2巻はインク薄いのを使ったせいか、他の作者より色薄かった。
これはカラーページであった。>>143

カーニバルで思い出したが3代目になったちるみるという人の絵可愛くてよかった。
その当時は現役の高校生だったからすごいなと思った。
私はその当時厨房だった。
藤本るな(のちに藤本佳子と改名)はけっこう長く番外編に載っていた。
スライム賞取ったのも引退も早かった三剣もとかもいたね。
>>139
村上ゆみ子。攻略本のイラスト描いてる人。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/21 22:51 ID:lnA1/YwX
手か最近のは楽屋裏が大杉何じゃー!!
懐古上等!!初期のマターリ感がスゲー好き
>>146
すごいよなあ、あの持ち方実際やってみたことあるけど全然無理
テーブルにコントローラー置いて両手使うんだよな。

>>148
漏れなんかは逆に初期のしか知らないから、最近のは分からんけど・・・
楽屋裏大杉なの?
今ほとんど手元にあるが置き場所減ってきたので夏休みに実家に持ち帰る予定。
夜麻みゆきは眼鏡っ娘
152名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/22 01:04 ID:i1cQxRZg
ペロキャン食べるか・・・
消防のころの記憶だけで書いてるけど、
衛藤ヒロユキの、ロザリーがいた塔にブライが顔出したやつと、
牧野の、犬がじいさんに「クゥーン(お前のが先に決まってんだろうが順番守れよな)」
とか言ってたのは今でも覚えてる。

懐かしいなー、4コマスレの過去ログあさってみよ。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/22 10:48 ID:P0dWtvDc
ドラクエ4コマは1巻から、現在の最新刊まで全部そろえています。
これ以外の漫画は買わないんです
気に入ってた漫画家さんの入れ替わりが激しいですよね〜〜
なんでやめちゃうんでしょうね。喧嘩でもしたんですかね
特に謎なのが山崎さん・・・
155名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/22 10:52 ID:s5S1HZRJ
三剣もとか氏の5王女がカナーリ好きだったんだが。
すぐにやめてしまって残念(本業があったらすぃ)

少数派でつかね?
山崎の絵は確かに鳥山の絵に似てはいたんだけど
似てるのは黄金期のそれじゃなくて ドラゴンボール終わった頃の衰退期の方なんだよ
FC版元祖DQ4の頃の絵に似てる作家さんいないかな?見てみたいよ
>>155
まあ、まさのへが継承してくれたということで。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/22 18:00 ID:w2FslJ43
>>153
牧野、途中からパソコン買ったとか言って背景にCGみたいなの使いまくってたよな。
カラーページのその犬とキコリの物語のところで使っててキレイだと思った記憶がある

漏れは他にはライアンが「ぬお〜っ」って言いまくってたやつも覚えてる。
栗本はあれ。怪傑大ねずみのシリーズが結構好きだったかも。
はぐメタ足にとりつけて超ダッシュしてたのとか覚えてるし
159名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/22 18:57 ID:LsMQeYx3
牧野さん好きだったのにな〜〜
今なにしてるんですかね?他の漫画描いてるんでしょうか
160(ё):03/04/22 19:02 ID:TabmsrT0
>>159
スパロボ系の4コマとかアンソロでがんばってるよ。立ち読みしてみ。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/22 20:03 ID:N439TmuV
成田美穂という人もいた。
4ネタはライアンとホイミンが多かった。
あと5ネタもあった。
それ以外はなかった。
この人がゲームしている時に飼っているリスにリセットボタン押されて
時が止まったかのようになっている状態に笑えた。
弟からは「なぜそんなことで笑うんだ?」という感じに見られた。
これに似たようなことDQやっていて最悪だった体験にあったね。
162山崎渉:03/04/22 20:10 ID:/wQu3xuD
(^^)
なんだか弱そうな敵がいるぞ。
メラでもかけてやれ。
今、過去ログ読んだ。
ついでにギャグ王も。
川本祐太朗という人もいたね。
この人のギャグ王の作品もよかった。
ギャグ王、廃刊になったのはいろいろとトラブル多かったようだ。
何人かの作者は編集者ともめたらしい。
過去ログでも牧野は評判よかった。悪く言う人いないぐらい。
あと柴田も。
2巻しか描いていないピロシキも評判よかった。
Zマンの作者は4コマだとゴチャゴチャして意味不明なのが多かった。
消防の頃は牧野で笑い新山でドキドキしてたもんだ、懐かしい
>164
西川大先生は今ムチプリエロ漫画描いてますんでよろしく!
167剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/04/22 21:50 ID:YwYMFoVV
ガンガン編2巻はネタが光ってる気がする。
特に衛藤、栗本、押田J・O
168名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/22 21:54 ID:I40MDnnE
押田のトムじいさんシリーズめっっっっっっっっちゃ好きだ
うん 俺もネタで言えば二巻が一番好きだ 
二巻ではでてないけど押田も好き ギャグにはずれがないと言うか
蓼の4コマのネタで、ただの屍と思い勇者とクリフトが埋めて、
実は昼寝していたガイコツ剣士でしたってのあるけど、
あんなにガイコツ剣士を多用してたんだからネタにすらならない気が。
誰もが1コマ目で気付くだろう・・・。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/24 00:32 ID:gOBBe8nE
9巻辺りも結構好きだったり。
ホラ、最初のころって4ばっかりだったから、5が出て。
でも5が出てからさらに時間がたってるからシリーズ全部が落ち着いて入ってる感じがして。

大全集は5巻まで出てますよね。
また波に乗ってきてくれるといいなぁ・・・。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/24 00:47 ID:CsniPaFI
最初の頃って3と4ネタが中心だったよな。1巻は特に3ばかりで。
表紙のイラストで「あ、これは5ネタか」とか分かる罠・・・
5月2日に大全集6巻でるよ
一巻の表紙でアリーナがロッド持ってるのが場違いでワラタ
4開発中に書いたのか?
175名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/25 04:15 ID:Jraf8dcT
>>174
あったよなあw 赤い先端のロッド。
176(ё):03/04/25 16:50 ID:J1dJhEo8
そもそも一巻で4ネタ描いてたのって栗本センセイだけじゃないか。
しかもモンスターネタ。
俺は牧野と魔神が好きだったな。
二人とも汚れのイメージが(w
178剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/04/25 22:25 ID:iqy3jt0X
大全集ってモンスターズ2のネタあったのかー
なかなか楽しかった。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/26 01:51 ID:60ZV6B2X
こんなところで訊いちゃいけないのかもしれないが、
ガンガンでの第1回4コマキングの山崎渉ると
2chのいたるところに出現するやつと
なにか関係あったりする?
>>179
あるよ
>>174
一巻が出たのは確か4が出て間もない頃だったよ。
坂本太郎は絵で最初嫌いだったがいつの間にか好きになった。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/26 19:00 ID:duiEoJeH
漏れはトルネコ3で一気にまた嫌いになった>坂本
スマソsage忘れた
はじめまして☆
 投稿者:yazaki  投稿日: 04/22 Tue 16:14:46

山崎先生初めまして。
先生のイラストは、とても上手く綺麗で、ファンになりました。
今後もがんばって下さい。
PSぬるぽってなぬ?!
186名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/26 20:18 ID:9V3DTv8N
ttp://www3.to/adadv01
ここらへんか。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/26 20:23 ID:wPtyo6ha
<177
ハゲドウ!牧野さんは絵が上手いし、ピサロネタとももんじゃネタとかも最高だった!
188名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/26 20:48 ID:mM3xzHPG
>>185
本人は2chの現状について知っているのか?
どうなんだろう。
三剣なんとかっていう人のヤツが面白かった。
後の方だと全く見ないけど。
>>188
詳しくは“山崎渉をどうにかしる!”スレで語ったほうがいいと思うけど、
そっちの情報では山崎渉(本人)の掲示板に書き込みしたやつは即削除されたとか。
内容は>>185のかどうか分からんけど、2chの人と同一人物か、って聞いた内容だったらしい。
削除されたってことは隠滅のような気がしないでもない
191名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/27 03:50 ID:1+zVtaBw
【緊急】山崎渉をどうにかしる!!【お願い】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1050774189/
>>189
そりゃすぐに描かなくなったからな
193名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/28 20:25 ID:w3FY0xLg
>>192
3冊くらいだよね。
藤田佳子の6ネタで、主人公がバーバラにミレーユとハッサン紹介した時に
バーバラが「ミレーユさん」というからミレーユに「さんはつけなくていいよ。」と
言われたから、ハッサンに「よろしくね!ハッ!」と言っているのがすごくおもしろかった。
5でそれと似たようなネタがあった。F田じゃないが。

フローラ「よろしく、サンチョさん」
サンチョ「お妃様ともあろうお方が私めなどに『さん』づけなど…」
フローラ「よろしく、『チョ』」
196名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/28 21:21 ID:VOfArUIT
山崎さん、かわいそう。
本人のわけないでしょーー
有名人?ってかわいそうだね。
かってに名前使われちゃうのね・・・
197名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/28 21:54 ID:65uo/McK
>>196
   山   崎   降   臨   !  !
198名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/28 21:59 ID:C7f8zYdT
坂本太郎ってのもいたよね。
となりの山田最高!!!
坂本太郎はガンガンで「最後の楽園」描いた人?
200(ё):03/04/28 22:48 ID:9TNkXXcR
坂本太郎はひょこひょこ復活するのが何か不気味でヨイ
ネタ自体は番外編の方が面白いの多いよな。
伊達に選考してないか、絵が雑なのは置いといても。
番外編なんて所詮読者のハガキコーナーのようなものだからねー。
審査員もプロの4コマを見るよりは力を抜いて見てるのでは?
それがいいように作用して面白い事になってるのかと思う。
番外編とかって面白いけど商業用(プロ)としては使えないようなネタも多いしな。
でも最近の4コマって絵が綺麗でもネタがつまらないのが多いんだよ。
オリジナリティもあまりないような。女性漫画家が増えたせいかな?
204名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/29 13:42 ID:HoHF7oCI
別につまらなくなったようには感じないけどなあ。
強烈な個性は消えたと思うけども。

でも女性作家は昔から多かったでしょ。タイジャンとか。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/29 23:37 ID:1Jbn+aoW
山崎渉がでてから、絵がオリジナルな人が同人臭く見えてバランス悪くなった気がする
それぞれ個性があってよかったのに、似てるか否かが価値基準ではね
>196
ここを見てもかわいそうと思いますかね?
http://www.geocities.com/zaki2001dz/souko.html
>>206
裏美術館に展示してあった画像どっかで公開されていないのかな・・・?
>207
全部持ってる
良いあぷろだがあれば紹介してください
あげるので
主にこの人(山崎渉)を嫌ってるのは女性が多いのでは?

ザッ、と206見たんだけどそんなことがあったのか。
すべてを鵜呑みにしてはいないが、火のないところに煙はたたないと
思うからまぁ、ここまでいわれてることを考えるとあまりいいイメージを
持つひとではないらしいね

絵はわりと好きなんだがなぁ・・・・
無節操なことしていなかったらけっこう人気あったんじゃないかな
210名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/30 04:20 ID:tLsLT7/u
漏れも同感かな。
まあ、絵自体は女性キャラばっかり描いてるって難点はあるけど。
山崎渉は単に被害者ではなくて、加害者になる可能性も持ってたってことか
206ってどこまで信じればいいんだ……?
そこの奴等も痛いのが多いので何とも言えん、まあ被害者にしか
分からないものなんだろうが。しかし自分の考えを持ってるのは
別にいいけどそれを絶対視してるのが困りものだな。
原作に似せられる人が上手い人って、お前月○の4コマ全然原作に
似てねえよ。S0もだな。
なんか池野カエルやすずやの評価が低いな
ああいう、特定のキャラいじめをせずにネタを作る系作家は、
ポッと出の若年作家よりも評価されて然るべきだと思うのだが
こと池野に関してはトルネコ1巻で散々笑かしてもらったし

>>211
「こういう事あってもおかしくないよね」って、思わず
納得してしまう人格である事は間違いない>ザキ
すずやはトーン使いまくりだったよな・・・。
ネタや絵としては面白い&良いと思ったけど、
正直トーンとかあんまり使わない作家のが好きなんだ。
これは人それぞれではあるけど。

池野は好きだよ。モンスターネタが多かったな。
池野ねぇ。
モンスターネタばかりで最初は新鮮だったがすぐ飽きた。
>>206のを一部だけ見たのだけど、こんな大変なことあったとは。
第一山崎渉って男なのか女なのか分かりづらい。
カーニバル参加の時のコメントで「胸が小さいのです。Aカップでも
ふかふかなんです。僕が男だからでしょうか?」とあったから。
山崎渉がしたことってジャンプで漫画書いた人がしたことと似ている。
山崎は「やまさきです。ザキだと死んでしまいます。」というコメントもあった
けど、全国に何人もの○○ザキと読む人いると思うからそういう人に失礼なコメント
だと思った。
>山崎は「やまさきです。ザキだと死んでしまいます。」というコメントもあった
>けど、全国に何人もの○○ザキと読む人いると思うからそういう人に失礼なコメント
>だと思った。

あんた漫画とか読むの向いてないんじゃないの?
217名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/30 11:16 ID:HXzgQrIa
>>215
>全国に何人も○○ザキと読む人いると思うから〜
同意。

Aカップでもふかふか・・ってコメントの意味が分からん。「スカスカ」じゃないのか?
だいたい男ならブラジャーとかつけようとか思うなよ・・・ネタでもキモイ。
>>213
俺はすずやのネタは堅くて面白くないと感じたなあ。
牧野みたいにぶっ飛んだパワーがない。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/30 17:14 ID:TFSqQIzO
>>218
確かにすずやのネタ、カタいよな。
なんていうか舞台裏でシリアスな八頭身とか描いてて、
ああこの人はネタマンガ向いてないんじゃ、とか思った
ギャグじゃない普通のマンガ描いてる人みたい。トーンの使いまくり含め
みんな、きびしいッスネ!!
すずやは漏れもあんま好きじゃなかったな。
絵もネタもカタイし、トーン使いすぎで絵が見にくい。
八頭身もなんかカタくなかった?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/30 21:53 ID:pHYdhrms
>>215
「ザキだと死んでしまいます」
の意味わかってる?
223中山悟:03/04/30 22:07 ID:eeGkYI2h
もうねえ ぼくのサーナイトが一番なんですよ ほんとにw
なにがすごいって オマンコの締まりが他のサーナイトの4倍なんですよw
ここまで締まると入れてるこっちもやりがいがあるってもんですハイw
正直 ラルトスよりも締まりが良いですね!
自慢じゃあないですが風俗嬢を2分でイカせたこのぼくですら  
このサーナイトのオマンコには1分ももたなかったですからw
自慢の肉便器ですよコイツはw
まあこのままやりまくって妊娠させるつもりなんでよろしこ^^

224207:03/04/30 23:35 ID:i5RZLpB+
>>208
全部で何メガバイトですか?
しかし楽屋裏見る限り山崎って普通の人に見えたんだがなあ……騙されてたのか?
>206
俺はかわいそうだと思うよ。彼の人間性が(w
>225
マジレスするけど今は昨日普通に見えた人間が
次の日には平気で犯罪起こす世の中だからな。
ザキも楽屋裏で嘘をついたりしてたわけじゃないと思う。
228208:03/05/01 07:59 ID:FUQPsk8Y
>224
49枚で2.4MBっす
>>222
はぁ?
DQの呪文でザキという呪文がある。それは即死呪文。
ヤマサキはそれに掛けて「ザキだと死んでしまいます」とか言ってる。
んなこたーわかってんだ。
>>215の言わんとしているのは「わざわざ“ザキだと死ぬ”とか言うな」って意味。
ただ訂正すればいいじゃねーか。ヤマサキですよって。
ヤマザキって人も居る訳で、ザキとか即死呪文に勝手に掛けられたら
そういう人に失礼だろって意味だろ、>>215の言いたいのは。
なまじDQを知っていればこそ迷惑な話なんだよ。

DQを全く知らないヤマザキには無関係な話だがな。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/01 09:50 ID:1Ww/HR9w
バラエティに抗議するPTAのババア共みたい(ワラ
もうザキはいいから普通に4コマの話でもしないか?
いい加減ももんじゃとピー助ちゃんの話に戻そう
233207:03/05/01 12:06 ID:aL6SRU0u
>>228
http://sorikomi.kir.jp/
ここにあるあぷろだでは駄目でしょうか?
大全集6巻の早売りゲッツ
>>229
軽いギャグにいちいち突っかかってどーする
>>216>>222は同じ人じゃないのかな・・・。

正直、スレ汚してスマンカッタ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/01 22:00 ID:TSDn2zAz
4コマ出身作家による特別バージョンの単行本を企画してほしいものだ
魔神の汚れっぷりがたまらん。
>>238
たまに行き過ぎなのはあるがなw
240名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/02 19:50 ID:2WOCNIkI
>>234
面白かったか?
と言うか大全集ってなんだ?
242(ё):03/05/02 20:08 ID:671jMmIj
大全集6巻買ってきた〜
村上サトム、いつもよりちょっとだけ多いな。満足
>>241
4コマ劇場本編+モンスターズ。
以前は別々だったシリーズをまとめた、新しいシリーズ。
サトームのレトロ1勇者良かったよw
245名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/02 20:40 ID:2WOCNIkI
サトム描いてるのか! こりゃ買いだな。
サトムはポスト坂本太郎でしょうか。
いや全然作風違うが「一人だけ浮いてる係」として。

話は変わるが、坂本太郎は女キャラの書き方が、
南国アイスホッケー部時代の久米田っぽかった時期があったと思う。
何巻かは忘れたが「美しい私に使ってみてはどうかしら」とかいうようなネタを書いてた頃。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/02 21:05 ID:2WOCNIkI
サトムは確かに浮いてるけど、坂本太郎とはまた別の役回りという気が。

昔のギャグ王に載ってるサトムの短編を読み返してみたけど、
当時から明らかに異彩を放っていたみたいだな。
248(ё):03/05/02 21:09 ID:671jMmIj
>>246
あったあった、久々に出てきたと思ったら南国アイスホッケー部に
なってた時。「今更絵変えてどーするよ」とかオモタよ。
後でまた変わったけど…
最近読んでないが、久々に買ってみようかな
しかし出版がスクエニになってるんだよな、こんな日が来ようとは
>248
ゼノサーガのアンソロじゃまたアレっぽい絵になってたよ。
でもモロ久米田ってわけじゃなくって、クセのない普通の絵だった。
ネタは相変わらず飛ばしてたけど。
>>249
なんか5巻はひっそりと2冊くらい売られてたんだけど
6巻は平積みで大量に売られてたんだよ。合併効果なんかな。
全然売れなくて合併後いきなりすべったらかわいそうだし買ってみてくれ。
内容も結構面白かったし買って損はないと思うよ。
漏れの感想としては、昔みたいに強烈な作家はあんまいないけど
平均的にみんな面白くて1冊の本としては結構いいと思う。
>>251
ご丁寧にどうも、買ってみるよ(・∀・)
番外編でサイパンがカラーにしてた悪魔の鏡ネタが未だに強烈に覚えてる。
バーバラとハッサン同時にうつして、
「家建てるわよコラァー!」ってやつ。
254251:03/05/02 22:17 ID:vBxLl3h4
>>252
ありがd
漏れ作家志望だから今のうちに宣伝してみたんだよん。
なんかチョイせこいな。でも面白いのはホントだからね。
最近廃れてきてるから盛り返さんとな。
>>254
あ、漫画板の方のスレも見てるよw
>>253
バッサンだっけか?
257251:03/05/02 23:20 ID:fyFN8S21
>>255
あれま!そうだたのか!
258名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/03 06:42 ID:aRPQPw4K
よおし、早速大全集6巻を買いに行くか。
259 ◆yGAhoNiShI :03/05/03 20:43 ID:gZZ3Uqx6
えー、ゴホン
現在、日本において山崎渉というものが
非常に、こう、なんていうんでしょう・・・
重要な意味を持っていると思うんですよ。
その辺をですね・・・今日お集まり頂いた皆さんと
討論していきたいと思います。

山崎渉板
http://www.bs1.net/noa/
宣伝FLASH
http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/flash.htm
ちょっと同人臭い漫画だが普通に笑えるから好きだな
4コマ漫画
大全集6巻買って・・・
262228:03/05/05 09:31 ID:VWJl1SOJ
>233
どう使うのかわからんぞな

263名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/05 12:07 ID:Ee/Sq7rY
大全集6巻でもっともワラタのは、サトムの楽屋裏のラダトーム王。
たしかにああいう風にしか見えない。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/05 13:15 ID:gDAnqWkf
栗本が「モンスター物語」の巻末4コマを一人でやってたのが
きっかけで4コマだけの本を作ることになったんだよね。だから栗本も
最初から参戦。1巻は4の発売直前にあわせたはず。4ネタが
雑誌で公開されてる画面写真程度のものしかなかったのはそういう訳。

ずっと買ってて(ガンガン、ギャグ王もね)、4コマも劇場のかなり最後らへん
までは買ってたけど、作家があきらかに同人系でネタが尽きてるなと
感じはじめたからなあ…

すずやは、絵の丁寧さだけで楽しんでた覚えがある。
面白いと思ってたのは、初期の柴田、衛藤、牧野、
あと原淳、魔神(素でまじんと読んでた)、川本かな。
あとチノは絵の上達スピードが尋常じゃなかったと思う。

疑問だったんだけど、どうしてピサロの側近はいつも大魔道だったんだろう?
あれってほんとは、エ○ル○リーストだよね?ネタバレになるからか?
たまーに思うのだけど同人的って何をもって同人的と言うんだろう?
絵柄?それともネタ?
それなら具体的にどういう部分に同人臭さを感じるもの?
4コマってアンソロジーみたいなものだから、
書くのはその作品が好きな人なわけで
同人っぽく見えてくるのはある意味仕方のないことだと思うし
あえて言うほどのものは個人的には見えてこないのだけど

人の意見に文句を言っているわけじゃないよ。
ただ単にどういう方針を同人的と言うのかが個人的にわからないだけで
出来れば教えて欲しい
>>264
エ○ル○リーストだとピサロを騙しているように見えるからかもね
理性のある「忠実な」部下とするなら大魔道の方が適役なのかもしれない
もっともFC版ではエビルも最後まで一応ピサロに敬意を払っていたんだけど
小説の設定は公式に近いので、公式でエビルはピサロを手駒的に考えていたのかもな。
知られざる物語とかあるところ見ると裏設定は結構あるみたいだし。
>265
うーん、まずは絵柄だね。浅野りんが出てきたあたりから
いかにもって人が増えてきたと思うんだけど、
美形キャラしか書かず顔をくずしたりじじいや凶悪顔のモンスターを
なるべく避ける。そのへんで見分けている。
だから、普段の絵がきれいなのにものすごい崩し顔や凶悪さなんかが
ギャグの一環で出せる漫画家は、実際同人やっていようとイイ(・∀・)!!
「つまらなく、絵がこぎれいで美形キャラを描いてるだけ」ととれるものを
いわゆる、いかにもな同人系と呼んでおります。自分の場合はね。
キャラクターの会話だけで話が終わったりね

>266
○ビルは確かピサロが進化する事自体、自分のための実験のつもりで
見ていたような気がするけど、敬意払ってたんだっけ?FC版しかクリア
してないけど。
大魔道が直接ピサロに仕えてた場面ってないよね。やっぱそこは
色違いだから出してるのかな。それでもみんながみんな4コマでは大魔道を
扱っているのは、編集が○ビルだったのを名前だけ書き換えたか
指示してるとしか思えないねえ
>427
小説で○ビルでてきたっけ?「デスピサロ---死なせてやろう」までしか
覚えてないなあ(久美沙織のハードカバー版だけど他にも小説あったっけ)
まちがえた、>267ですたい
>>268
ははあ、なるほど。希望は老若男女+モンスターもごったまぜに出来
かつ小さなコマの中にも動きのある絵が描ける腕を持った人ってわけだね
それは同人非同人に関わらずかなりの力量を要するだろうな〜
でも確かにそういう人が多いほうが面白いか

セリフのうろ覚えでしかないけど、FC版のヤツは
ピサロをちゃんと「ピサロ様」と呼び「真の魔族の王として目覚めるだろう」と
言っていたはず。
世界制覇の望みのためピサロを利用しようとしたのは確かかもしれないが
自分がピサロに成り代わって頂点に立とうという意志はなかったように読めるかと

あと4コマだとカラーページでもことごとく大魔道カラーだったはずなので
やっぱり作者の側も大魔道として描いていたと思われる
もっともこれも編集側の指示だったのかもしれないけどね

>>269
小説では堕ちてきた天空人ジャコーシュがそう
最終決戦直前で彼がかつて○ビルと呼ばれていたことがわかる
272剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/05/05 16:11 ID:inOQZ92S
単に売れなくなってマイナーなイメージが付き纏うようになっただけでは?
マイナーでも熱狂的に支持されてる作品はいいと思う。
でもDQ4コマは多分そうじゃない。

同人的というよりむしろ若手お笑い芸人のやるようなネタが増えた気がする。
4コマでそういうネタを見てもあまり嬉しくない。
ちなみに私はくりーむしちゅー(元海砂利水魚)が好きです
とりあえず、名もない村人までやたらと美形に書きたがる作家は個人的には苦手だ。
スレ違いだが小説ではエビルが人間使ってロザリー殺してピサロを精神的に
追い詰めたんだよな。PS版やれば分かるけど。
こいつ自身何なのか分からんがルシフェルみたいなやつか。
ルシフェルみたいなってなんだ
ルシフェル=堕天使またはサタン、ということだろ。
実際、ジャコーシュは天空人だったのに
奢れて、神になろうとして堕天した訳だから、ルシファーと設定(?的には似てるやな。
まぁ自分の方が偉くて偉大だと勘違いしたジャコーシュはルシファーよりは
勘違いも甚だしい感じだけどな。
この漫画で「アイデンティティ」とか「リビドー」とかの言葉を覚えた

笑いたくば笑え
漏れもそういうことはよくある。
笑わないよん
281名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/09 23:37 ID:vnIk3WZC
勇者    あ〜あ 僕の分のコインもうなくなったよ
トルネコ  ツイてませんなぁ

トルネコ  わたしなんて ほら!こんなにもうけさせてもらって…

勇者    トルネコさんの作戦変更「おれにまかせろ」

トルネコ  職権濫用だ!!

これが一番よかった。大全集6巻
>>281
漏れは天空のなら右の胸を隠すか左の胸を隠すかってやつの方がよかったな。
最後にカメハが出てきたのがうまいと思った。
そういえば昔に新山のDQ4のエロ同人誌を見たことがある。
その内容はビアンカが双子と風呂に入っている時に「子供はどうやってできるの?」
と質問されてビアンカは双子に性教育をするということで自分のマンコを見せるのだが、
王子に拳をマンコに突っ込まれてフィストファックでイッしまうというネタだったなあ
284名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/11 14:46 ID:OnlthgP/
DQの4コマもう売ってないんだよね・・・売ろうか迷ってるんですが
285283:03/05/11 21:46 ID:9JB4UHL5
すまん、DQ4じゃなくてDQ5だったよ。
ザキで逝ってきます
>>284
新作は出てるよ。以前の作品でも新品があるところにはある。
ほとんど絶版してるが。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/12 04:59 ID:OB+TzAVd
きっとキャラバンの4コマも出版されるだろう
牧野・柴田・衛藤 がわが心の4コマ神であり
すずや・石田和明・新山たかし辺りがいた頃の4コマ(13巻あたりまで)がわが青春


古本屋とかで最近の大全集とか読んだら、結構引いてしまうんだが
懐古精神とかでなく、質が落ちたというより別物になった気がする
289名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/13 15:03 ID:aC8q9v4+
最近の大全集は昔とは別物にはなったが実は質はかなり高い。
昔の劇場のノリを求めて読むと損すると思う。
最悪なのは劇場15巻〜20巻。
自分的には。
劇場6巻〜15巻>>>>>>大全集>>劇場1〜5巻>>>>劇場15〜20巻

柴田や衛藤はリアルタイムで読まないと楽しめないと思う。今見たら懐かしいいだけで漫画はカス。
不等号を多用するヤシは厨と相場が決まっております
291名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/13 16:47 ID:aC8q9v4+
そうだったのか、知らなかったw
決め付けるヤシは厨じゃないのかな?
>>291
上手い切り替えし
>>291
切り返しは上手いけど不等号はみっともないからヤメレ。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/13 17:49 ID:aC8q9v4+
不等号がみっともないって…、2chの不等号厨に毒されすぎでないかい?
とにかく自分の中では劇場中盤が群を抜いて面白く劇場後半が群を抜いてつまらない。
その真ん中あたりに大全集、ちょい下に劇場初期があるって感じです。
字で書くよりわかりやすいと思ったのだが…
不等号なんかにツッコミが入ると思わなかったからビックリしたw
不等号使うなら1個にしとけってこった。
使いまくっている奴に馬鹿が多いからな。
今日6巻買ってみた。
DQ4コマを買うのは14以来ですごく久しぶりだった
(というか自分の中では11以降は無かった事にしてるんだけど)。
で感想だけどなんつーか、読めない。雰囲気が駄目になっちまった。
どの作家の絵もネタもすごく似通ってて読んでて疲れた。
昔は新人作家を次々採用して同人っぽくなってったけど
今回のはそれを通り越して、クラスの中で絵の上手い奴を
寄せて集めて描いたみたいな、そんな印象を受けた。
堀口やうずらとかもその最たる作家かなと。
何より、ふじいたかしが凄く普通になってたのがショックだった。
>>294
ってかageまくってる時点で馬鹿丸出し。
>>294
カスとか言うのヤメレ。
それが好きな人がかわいそうだろうが。
>297
申し訳無い。
>298
そうだね。申し訳ありませんでした。
じゃ言い方を変えて、柴田と衛藤の漫画は水モノ感が強すぎて
あとあと冷静に読んでみるとクスリとも笑えない。
当時何であれだけ笑えてたのかとても不思議になる。
お笑い芸人の一発ギャグみたいなもんだったな。
300(ё):03/05/13 20:58 ID:ErAPtkZd
俺はふじいたかしは今の作風のほうが好き。
デビュー時の「モコ」とかDQ4コマとか、どうもあの絵柄と
サイコ入ったキャラのブラックネタのギャップが好きになれんかった…
DQ3勇者と遊び人のコンビは好きだったけどさ。

今は絵もネタもほのぼの路線で定着してるね。ちびテリー可愛すぎ
>>299
衛藤は今でもたまに笑えるネタあるよ、漏れ的には。
柴田のは今読むとなんかどこが面白いのかわからなくなるけど
衛藤は発想が面白いから素直に関心させられてしまうこともあるよん。
王「おお、小さなメダルを持ってきたか」

勇者「2510枚あります。はぐれメタルヘルム125個下さい」

ドドドドドドドドドド・・・・・・・(メダル王、笑顔のまま玉座ごとロケットのように逃走)

勇者「いぶしだせ」 アリーナ「クリフト、山の方を探して」 ともの凄い濃い形相で一行がメダル王を探す



このネタとか好きだった
鋼の剣100万本とかもイイッ

ほーれほーれ
誰かタイムマシンで昔の衛藤を連れてきてくれんか?
今からでもグルグルを変えて
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>300
ふじいは池野と作風がかぶってるから漏れは前の方がよかった。
同じ本に似た作風の作家が2人いるとどうもね・・・
大全集の6巻今日買った。
頭キレまくり!
親キレまくり!


ネタのつまらなさに俺がキレますた。
>>307
俺も切れますた。
所詮カエルだからなw
けど6巻全体は結構面白いとおもたよ。
劇場とガンガン編は何巻まででてたの? 俺は15巻・13巻まで買ってたが
310KAM:03/05/16 20:50 ID:stDP7WSG
>>309
劇場は20巻までで
それをリニューアルしたのが大全集。
ガンガンは知らない。
>>309
ガンガンはたしか13巻まででない?
312309:03/05/17 01:39 ID:wO3r1zA4
>>310-311
お返事感謝
その気になって探せば、一応劇場編も揃えること出来そうだ

投稿の奴は25冊以上あったっけ あんま興味ないけど


大全集って一応買いなの? このスレの雰囲気だと
313KAM:03/05/17 07:41 ID:TTGIzBhS
俺は買いだと思う(個人的には劇場よりいい)けど
>>289の1,2行目が的を得てると思う。
314KAM:03/05/17 07:42 ID:TTGIzBhS
連続スマン、つまり昔のに思い入れあったり
同人絵に抵抗があったりしたら厳しいかも。
>>312
番外編は23巻までだよん。
大全集の感想は漫画板のスレとかみればわかると思ふ。
漏れは買いだと思うけど。
劇場の20巻あたりは雰囲気は大全集と同じようなもんだから
もし劇場そろえるつもりなら買ってもいいのではないかと。
207 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/04/30 00:27 ID:/g2UF9/Y
>>>206
裏美術館に展示してあった画像どっかで公開されていないのかな・・・?


208 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/04/30 01:29 ID:4f/HQBdx
>207
全部持ってる
良いあぷろだがあれば紹介してください
あげるので


↑俺もきぼーんです、誰かください〜

うpしてくれたら、ガイジンの描いたかっこいいバラモスの絵をお礼にうpしま〜す

ゾーマって出てこないよな。モンスターの首領はいつもバラモスで。
劇場1巻で名前がでたきりのような気がする。
ま、明らかにバラモスはラスボスでないというのが読んでてわかるけど。
>>317
ラスボスは出してはいけないと投稿の決まりにも書いてあるよ
4のパターンでは、人間ピサロは出るけどエスタークとデスピサロは出ないね
1の竜王はもはやお馴染みって事でOKなのかな

ちょっとだけ帰ってきたドクタースランプ って漫画では、ミルドラースが体全体ごと出てアラレちゃん達とギャグ的な戦いしてたけど
320KAM:03/05/18 16:37 ID:6AQpRLDi
>>319
けど最終形態のほうはでないね。
エスタークは出てるよ。名前。
大全集の6巻にロレオのネタで。
姿も微妙だけど、出てるし。
>>321
4はリメイクだからちょい甘いんじゃない?
おもいっきしピサロでてるんだし。
323KAM:03/05/18 22:30 ID:CShR9ewR
>>322
けどピサロがラスボスとはわからないようになってる。
ちなみにカエルがデスタムーアを「最後の敵」と書いて出してる。
形は真っ黒のお化け。
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無しさん@LV2001:03/05/20 18:44 ID:9D2MayAS

お前つまんね
YAHOOに帰んな
>>324-327
久しぶりに見た気がする
331名無しさん@LV2001:03/05/21 00:10 ID:Z0OYRgFF

お前つまんね
YAHOOに帰んな
ブライがいない・・・
333松本英孝
>>331
IDがFF
ボスゥー ボスゥー 俺はボスゥー
336名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/22 08:42 ID:yZU9vAn5
age
337名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/22 08:44 ID:/EkOoa7u
ぽーん
>>332
あー
なんだっけそれ
アサルトももんじゃSが好きだ
4コマって面白いのか?
それは人それぞれかと。
>>338
確か栗本の漫画でアリーナが寝ぼけて大暴れするやつ
やっぱり元のキャラを壊しまくっているのが面白い。
つまらない評判の作家の場合は、
「勇者が悪い事をやってはいけない」「モンスターを食べてはいけない」
と言ったルールが足かせになってしまったのでは…
>>343のルールを廃止して、
「エロネタは厳禁」ルールを作るべきではないか?
某作家がエロを使いすぎだ。
>>344
たかしぃ さんですか?
堀口が面白いってのは俺らのときで言うと
柴田亜美が面白いっていうのと同意義か
ああいうノリの4コマは、俺はもうクスリともしないけど
子供だとあれぐらいの勢いある4コマがええんかね
>>346
ロレオは柴田とはちょい違うと思うが。
柴田は本当に勢いだけでネタが薄っぺらい。
ロレは少しは作り込んであるからまだ面白いと思う。
大全集買おうかな、と思ったが全然並んでない・・
小さい本屋にはないことが多い>大全集
>>348
買うなら大手書店かマンガ専門店で。
発売1〜2週間後ならブックオフあたりも狙い目。
一応、大手書店なんだけどね・・ 4F建てフル本屋の
堀口を誉めてるレスを見ると、リアクションの台詞が面白いとか
雑に描かれたときの絵が笑えるとか、どうも表層的なものが多い。
俺もそのへんは人気落ちかけの柴田に近いものがあるのかなー、と。
猫野(児嶋)都が恐怖マンガ描いてるとは知らなかったよ。
微妙にうれしいIDが出た。
>>353
猫の の画風それ系じゃん   不気味で嫌いだった
356353:03/05/25 21:12 ID:uDQm7VCE
ドラクエ4コマも読みきりも好きだった。
「少女漫画とちょっと違う感じの絵」と感じて結構好きだったよ。
1,2年前に本屋でたまたま「眼球なんとか」と「梅図少女漫画風の怪奇マンガ」を見て初めて
児嶋都が恐怖マンガ描きというのを知った。
「なぜだ!想像だけで幸せなのか!?」なんかやなことあったのかおっさん。
357353:03/05/25 21:19 ID:uDQm7VCE
そういや、もしかしてタイジャンホクトって柴田亜美のアシしてなかった?
たまにパプワくんに違和感のあるヘボい絵が…
猫野といえばVの武道家や戦士のネタが好きだった。
「猫乃(児島)都」の名前が出ると
現在ホラー漫画家→ジャンプ放送局にも出てたね
ファンロードの原田知世の学園レポートがデビュー作(でも
猫乃本人が高校を中退したので中断)→山本晋也監督の娘だよ→
柴田亜美と友人なんだよね→X−MENの漫画も描いてたっけ→
ガンガンの「純生キッド」は面白かったな

と延々ループするのが常なので、ひとまとめにしてみた(w
こう言ってはなんだが、大して名も無い漫画家がこんなに
自由に動き回れるのは父・山本監督の御威光って気がしないでもない。
ついでに件の「純生キッド」が1巻で早々に切られたのは、
作中に無断で水木しげるキャラの「フハおじさん」を登場させ
水木プロから厳しく抗議されたのも一因とか。
>>357
柴田亜美のほんを見よ。
上でもあったが牧野のブライVS大魔道はかなり面白かったな
8巻の牧野は、それと、禁断のテレパスが最高に面白かった
あのミステリードールのヤツ、腹抱えてワラタ
>>362
細かいことだけどミステリードールではなくミステリドールね。
衛藤ヒロユキのDQ4第1部・第3部・第4部がすぐおわっちゃう奴が好き。
特にトルネコ。ラストの顔がいい。
衛藤先生のネタはアニメ版グルグルでも使われていた。
主要人物の何人かはDQでのキャラをそのまま使い廻しているっぽいし
大全集、本屋にあった2冊(4・5巻)買って読んでみたが どうも・・・・

やっぱ俺には、劇場が染みついてる
無理に劇場と大全集両方好きになるこたないしな。
大全集だったら1巻あたりは劇場と同じ雰囲気かもよ。
劇場っていっても退廃しきった頃のだけど。
「いのちをだいじにしつつガンガンいろいろがんばってじゅもんはせつやくしようぜ!」だぁー!
「じゅもんをつかうな」は?
・・・・・・。

これ最高。これ書いた人のガンガン連載漫画はあんまり面白くなかったが。
しかしこの作戦、要約すればひたすらMPを温存するだけの作戦だよな。
>>366
漏れも10巻までしか読んだことなくていきなり大全集読んだら変な感じしたけど
1巻ずつ続けて読んでいけばそれなりに読めた
だから努力してまで両方好きになる必要は無いんだって。
大全集好きな人の意見にも「(劇場とは)時代や方向性が違う」
とあるように、そこまで根本的に違ってれば合わなくて当然。

他のアンソロスレを見てても、言葉は同じ「面白いネタ」を挙げるのに
以前と今じゃ全く感覚が異なってる。(昔より今のがレベルアップ
したとかその逆じゃなく)漫画を読みたがっていた読者が離れて
各ゲームのキャラグッズを欲する人達が小さなコミュニティに
固まり狭い範囲のリーダーを見つけて楽しんでるんだから、
そこに一般漫画的な面白さを求めるのもそこから一般向けに
作家をプッシュしようというのも噛み合うわけがないよ。
互いの無理からは良い協調も生まれないのでは。
そういやDQ4のピサロって公式なイラストは無いの?PS版では後姿のイラストが雑誌に掲載されてたけど。
4コマで描かれるまではゲーム中のドット絵からじゃ容姿が想像できんかったよ、俺には。
すずや那智のピサロが一番好きだな。
ファミコン版のピサロに設定画は無い。本来はラスボスだから
4コマには描いちゃいけないんだけど、変身前の形態だし
FC版公式ガイドにもピサロに絡んだ名詞がいくつも出てきて
しまっているので特例オケーだったんでしょう。
ピサロを出せなきゃモンスター関係のネタも随分スポイルされてた
訳で、4ネタは随分引っ張ってたことから出さざるを得ない状況
だったのかも。

ついでに言えば、4コマに出していいネタ/キャラって基本的に
公式ガイドで発表されてる分までなんだって。
だから上の方で出てるエビルプリーストと大魔導(旧公式では
ギリギリ最後に公開されてた)みたいな齟齬も生まれるんだと。

また、新作ゲーム発売直後の4コマでは公式ガイドが出来上がって
いない事もあり「描いていいネタの範囲」が段階的に許可されるが、
DQ5のヘンリー王子のように序盤に出る割にキャラ設定自体が
無いものは先に発売されるVジャンプ増刊に合わせて
しまう為(つまりゲーム発売段階ではエニでも公式設定が
出来上がっていないという事)、後に公式ガイドが発売された
時点で突然4コマキャラが変更される奇妙な事態も起こる。
PS出る前にロレオが描いてたピサロは、小説版の格好だったよね。
今はどんなんだっけ?
あの後姿のイラストチックに変更してた気もするけど、どうだっけ?
ここの人たちはPSピサロの前面公式イラストが発表されてるの知らないの?
なんか後姿の事ばっかり言ってるけど。
知らなかったのは>372=374の独りだけだと思うが。
>>374
テリーが長身・長髪で多少老けた感じのデザイン。
>風峰
絵はヘタだしネタもいっぱいいっぱいで痛い。でも色々なシリーズに
載っている所を見るとほのぼの系(?)だから女子小学生とかにウケるのか?
分からん。
379374:03/05/30 07:22 ID:FJutpAqr
あ、知らなかった。前を向いてるピサロのイラスト。
公式ガイドブックには載ってないよね?探してこよう。

余談だけど、>372とは別人です。
>377
だからそれが公式デザインだって。
>379
禿しく既出ですがクロノ・トリガーのマ王にそっくりです。
>>381
…デコが丸見えのアレに似ているというのか?
あああ
384372:03/06/03 11:13 ID:H8XvUXAB
>>373
詳細どうもです。確かに3と4はやたら引っ張ってたなぁ。5ネタもなかなか出てこなかったし。
5ネタが出始めたころから読まなくなったから以降のことは俺はよく分からないんですよ。6ネタ見たことないし。
あと今はDQMで歴代ラスボスが顔出してるからラスボス顔出しOKなんですかね。
385(ё):03/06/03 12:12 ID:bcEBWrVO
DQモンスターズは、特別。
あのゲームはたいがいの魔王連中は普通のモンスターみたいなもんだから。
本シリーズの4コマではゾーマとか描いちゃダメよ。
ちなみにモンスターズのほうでもオルゴとかドークはダメ。
ドークは公式ガイドにイラストも載っているからいいんじゃないの?
387(ё):03/06/03 20:55 ID:k0LaHwPj
その割には誰も描かんぜよ…
あいつは一応DQM2のストーリーに関わるラスボスだからダメなのかも。
それとも単に皆描かないだけなのかな?
確か昔漫画版の4コマスレで見たことあるけど
ネタにすぐにラスボスを出したがる奴は将来性が低いと見なされるらしい。
「ラスボスをネタにしてやった!」っていう変な達成感だけで4コマが完結してしまって
肝心のネタの質まで作りこまない奴が多いからだとか。
キャラバンの4コマが発売されるもよう
エニックスはなんで頑なにラスボス公開を拒むんだろうか…未プレイヤーへのネタバレ配慮?
4コマでも見てみたいんだがなぁ、シドーやゾーマ。
もしスクウェアエニックスから「FF4コママンガ劇場」がでたとしたらゼロムスとかネオエクスデスとか
暗闇の雲とかアルティミシアはご法度なんだろうか。
391(ё):03/06/04 18:22 ID:axOtS5rB
FFラスボスは、まず描きあげるのが困難ぽい(w
ゼロムスあたりから特に…
>>391
ネオエクスデスとかあの小さなコマに入りきらなそうだw
業界に与えた影響ははでかいと思う。これ以降二番煎じの4コマ本が増殖した。
初期のしろー大野が書いてたF-ZERO4コマには死ぬほど笑ったが。
DQ4コマ投稿してた白石琴似は他誌でデビューしたのかな?

今は魔人学園とかガンパレのほかにも、葉鍵とかギャルゲーの漫画まで出してるらしい。
http://www.square-enix.co.jp/magazine/lineup-book/janrubetu/4koma.html
すでに終わってるシリーズもあるだろうけど、
掛け持ちして描いてる人いたら死ぬんじゃないか。
当時ドラクエ好きでその延長でなんとなく楽しんで読んでたが、
こんな大きな分野に成長するとは思いもよらなかった。
かけもちして書いてる人

天空宇宙流
神崎りゅう子
堀口レオ
神田達志

この4人のうち2人が辞めたりでもしたら今よりもっとボロボロになる悪寒
二番煎じの代名詞といえば4コマまんが王国だよな。("まんが"がひらがななのがミソ)
持ってる人を見たことがない。
>396
まんが王国っていえば双葉社だよね。後追いとはいえ一時期は
ゲーム4コマ専門雑誌も創刊して頑張ってたっけ。

4コマでは確かSFCゼルダの伝説で元祖のエニと被ったけど、
その双葉社ゼルダのカバーイラストを描いてたのが直前まで
ドラクエ4コマのカバーを描いてた只野電次郎(加藤礼次郎)、その時
エニ版ゼルダのカバーを描いてたのがデビュー間もない牧野博幸で
後にドラクエのカバーを描きまくることになるとは皮肉な話だ。

しかし現在ゲーム4コマやアンソロで一番売れてるスパロボ物では
双葉社は光文社と並んで最大手。しかもスパロボマガジンって
雑誌も起こして(またかw)メーカーからも特別優位な条件を
与えられている模様で、エニは参入すらできない。
逆転勝利ってとこですか。
過去にドラクエ4コマ書いてた人って今は何処で何してるんだろうね。
柴田亜美と衛藤ヒロユキはかなりメジャーでいわずもがな、ってところだが。
以下は俺の知ってる限りなので間違ってる部分も多いだろうから知る人は修正と詳細おねがいします。
西川秀明>富士見書房でモンコレマンガ描き。見田竜介とトレードされたのか?
松本英孝>「ひでたか」を「えいこう」と読みを変えてファミ通ブロスでマンガを描いてた。今は?
新山たかし>ギャグ王で「半熟忍法帳」を連載。が、雑誌廃刊に伴い行方不明。
猫野(児島)都>ホラーマンガ描き。こっちが本職か。
他は…すまん、ここまで書いておいてわかりません。

どうでもいいが故・新声社のアンドロジー・4コマはエロマンガ家使いすぎ。
エニックスはド素人を好んでるんだろうか。
>>396
ウィザードリィのだけは持ってる。
うまい人と下手糞な人の差が激しかった。
うまいというか職業意識の差というか。
>>396
マリオ64とサンシャイン保持
サンシャインに川本祐太郎と浅村イオンがいた。
>398
エロ作家は後に目覚めちゃった新山や押田はじめ、同人の方で
チラホラ。4コマ初期には新田真子やらも居たし、ガンガンの方じゃ
無問題で昔からいっぱいいるけどね。藤原カムイだって過去には
無修正エロ漫画家だ(w。

398のリストを俺の知ってる範囲で修正すると

西川秀明>モンコレより現在は白泉社の「職業・殺し屋」等でハードエロ
路線に活躍中。元はアニメの原画屋。

松本英孝>スタジオDNA等でスーパーロボット物のゲーム4コマに参加中。

新山たかし>ギャグ王廃刊後は野球4コマ誌に登場、これもすぐに廃刊。
その後はコミックドラゴンで少ページの連載を持ったが一年待たずに
打ち切り。未単行本化と思う。そして更にはコンビニとかで見かける
「三こすり半劇場」で本格的エロ4コマに挑戦。しかし僅かの連載で
これも打ち切られ、現在はよく知らない。

男性作家は他ジャンルでそこそこ頑張ってる人も多いが、女性作家は
同人に戻るか素直に引退してしまうケースが多いようだ。
402398:03/06/05 11:43 ID:kJsu7o/7
>>401
早速ありがとさんです。
ちょっと前に西川秀明がどっかで青年向けマンガ描いてたのを見たんだけどな〜
と思ってたら詳しい情報が。重ね重ねありがとさんです。
新山たかし…波乱万丈ですな。俺は好きだけどな、この人の絵もマンガも。
押田J・Oは同人で見かけるなぁ。サンシャインクリエイションのカタログでマンガ描いてるね。サークル参加もしてるし。
西川秀明や児島都みたいにそもそもマンガ家としての地盤のある人はマンガでうまくやっていけてるみたいだけど、
そうでないような人々はフェードアウトしちゃったのね。
柴田亜美みたいなのはホント、例外というか稀な成功例なんだね。
だいぶ前の読売新聞に押田の挿絵が載ってたっけ…。
押田J.Oって何の伝手があるのか知らないけど、突然
思いもかけないところで起用されるよね。それも新人待遇じゃなく
いきなり連載とか記事のカット描きとか。
正直、そこまで実績のある漫画家とも思えないんだけど。

上で出てるほかには今は無き漫画雑誌で魔導物語?だったか
ぷよぷよだかの漫画連載してたしゲ−ム批評って雑誌でも
レポート漫画みたいなの描いてた。
なんか消防のころ異様に猫乃のネタが
嫌いで仕方なかった。
今読んだらどうだろう?このスレでは結構評判良いと見ていいのかな?
>405
あれは特にギャグが光ってた訳じゃなくレディコミみたいな絵柄の
ギャップで受けを取ってたんで、子供心には「キレイな絵」で印象に
残ってる人が居る反面、嫌いって人も多いと思うよ。

あと、上で出てる以外の作家の現在。補足あったらよろしくです。

すずや那智>スタジオDNAのガンダム漫画で年に数回だけ参加。

石田和明(現・和近)>すすやに同じ。ギャグ王の次回作連載予定を
予告まで載せておきながら担当とモメてブッチして以来、まともな
漫画はこれ以外描いてない模様。

栗本和博>死に体ながら現役

牧野博幸>スタジオDNAや光文社で主にスパロボの漫画描き。
近々オリジナル連載で復帰予定との話。

浅野りん:幸宮チノ:夜麻みゆき>エニ及び分派した同系列雑誌で
漫画連載中。

池野カエル:田村きいろ>減益
407(ё):03/06/05 17:05 ID:WzedUmOm
コンビニの三こすり立ち読みしてきたら、新山たかしが
読者コーナーみたいなページに4コマ一本描いてたよ
牧野の 勇者カタストロフが中古漁っても2巻までしか手に入らなくて鬱
1P劇場?の5巻のネタってツッコミどころが多い気がする。
栗本のヘンリー一家が馬車に泊まりに来るやつとか。
>>406
あと、
中井一輝…プロアニメーター(OVA"青の六号"等に参加)
魔神ぐり子…エニで「ぷよぷよ」の漫画を描く。ほぼそっち専門に
タイジャンホクト…柴田亜美のアシ(今はもういない?)
只野電次郎(加藤礼次郎)・山崎渉…エロパロ同人界
>408
そんな時の為に復刊投票があるのら。

http://www.fukkan.com/group/?no=2057
とっくに規定得票には達しているのに、えにくす側からは
昨年末から交渉の返事も来ないんだが。

>410
中井ってGONZO(アニメ製作会社)の製作の方だったのでわ。
その後、そこも抜けたって情報も前に見た気がする。
中井一輝は柴田亜美に絶賛されてたね。
起承転結に対する「起、結(小)、結(中)、結(大)」という自己の作風の表現は明言だと思う。
413398:03/06/06 08:59 ID:nOjJzB1T
おー、次から次へと目撃情報が。皆さんの情報収集能力には感服します。
そういえば押田J・Oはファミマガで魔道物語描いてたね。
タイジャンホクトのことを知りたいけど何時頃からか「ドキばく」でアシスタントのこと書かなくなったんだよな。
アシはいる事はいるんだろうか。まぁマンガにアシが出てきても名前までわからなかったけど。

414(ё):03/06/06 13:47 ID:rk+99yiC
只野電次郎って加藤礼次郎だったのかぁ!!
あの人ハイパーホビー誌でコーナー連載してるよ
415名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/06 19:09 ID:6K/RPbuf
★「2ちゃんねる」で爆破予告の男に有罪判決 東京地裁、「懲役1年4月、執行猶予3年」

お前らも一応気をつけた方がいいぞ、山崎渉ネタとかもあんまり度が過ぎると起訴されるかも
しれん。

 
>>410
魔神って今もそれ描いてるの?
エニから干されたと聞いたけど・・・。
417408:03/06/07 04:54 ID:mUb6MlJh
>>411
アドバイスセンクス
一応、交渉に達してはいるとはやはり牧野は流石と言っていいのだろうか
(あんまこんなカキコすると牧野厨って言われそうだが
純粋に、2巻の続きが読みたいだけなので
タイジャンの「アクロバットバカ野郎」
原淳の「奇笑天傑物語」

はヤフオクでわりと高値がつく。
魔神はエニは干されたらしい。
HPによると今後はエニから合法的に分裂した一賽社で活動するとのこと。
それと田村きいろはもう引退したみたいだよ。
420KAM:03/06/07 07:08 ID:oA9CoNe8
>>419
それ確定情報なの?
それとも単に大全集6間に描いてなかったってだけ?
>419
魔神さんが一賽社で活動するって、自分の希望なのか一賽社側の
依頼なのかな?その書き方だと既に決定事項みたく見えるけど。
一賽社で描けるかどうかってのは、元Gファンで担当だった
編集が移籍してるかどうかが決め手になるんだけど
そのコネを頼るにも魔神さんはGファンでずいぶん悪印象を遺してる
でしょ。素直に迎え入れてくれるのかな。

ん〜、彼女に近い人伝手の話によるとエニ時代は
いつまでも4コマしか描かせてもらえず、後輩がどんどんオリジナル
デビューしていく事に耐えかねて何度も絶縁宣言したり
4コマ引退をほのめかしたり燻ってた部分があるんだよね。
その後にオリジナルやぷよぷよの連載をゲットできても
編集が気に入らないって揉め事起こしちゃったし。
一賽社といえば元Gファンの連中が編集で、発行はスタジオDNA
でしょ。魔神さんは一時エニから抜けてる時期にDNAメインで
アンソロ描いてたけど、それもオリジナル連載を掴んだ時点で
勝手に辞め宣言して遺恨の残るところ。

何か和解できるものがあったならいいんだけど、今回もまた
スムーズにはいきそうもないなあ。
>>391
「シン」は絶対に入らない。
みんな、熱心に作家のその後を追っているんだなぁ・・
俺、柴田亜美が4コマ降りちゃったところで読まなくなったんだよなぁ。それ以降の作家ぜんぜん知らない。
柴田亜美が描いた5の主人公を見てみたかった。
>>424
当方未所持だが、
「柴田亜美のほん」に5ネタの書き下ろし4コマがあるらしい。
魔神っていちいち「これからはどこどこの出版社にお世話になります」なんて
宣言するからいけないんだよ。
そんな宣言するほどの大物作家でも何でもないのに…
基本は様々な編集を上手く渡り歩くのが基本のフリーアンソロ作家なのを自覚せずに
活動する出版社を1つに絞ったともとれる発言は10年早い。
余計なお世話な事をもうひとつ書かせてもらうと
一賽社は美川べるのが連載持ってるから
芸風モロカブリの魔神はキツいんじゃないかな…
知名度は圧倒的に美川の方が上なわけだしね。
>426
その「これからはどこどこの出版社でお世話に…」というのは
魔神なりに前の出版社に対しての嫌味、「お前らの扱いは
酷かったけど、他所でもちゃんと仕事はもらえるんだよ!」って
大見得きってるんだから言わずにはいられないんでしょう。

初期の頃は好きな作家だったから悪く言いたくはないけど、
中盤からは名声欲が先にたったのかこの人は本当に
仕事が荒れた。ちょうどミカベルの名前も出てるが、絵柄もネタも
ヲタ系作家の影響をモロに受けすぎでコロコロ変わる。
生来の僻みっぽさが面白いネタに繋がってたのかもしれないけど、
なんか大きくなれそうはない人だなって当時から思ってた。
>>425
「柴田亜美のほん」じゃなくて画集のほう
>>429
新作4コマは、絵がパプワ以降のになっちゃったので、正直違和感があった。
柴田画集持ってるから新作4コマうpしてもいいけど
いいあぷろだ無い?
>430
違和感というより、当時見た記憶では正直つまらなかった。
パプワ絵になってしまった事もあるだろうが、衛藤ヒロユキも
グルグルでちゃんとした絵を描くようになったら
ギャグ的な面白さが死滅したのと同様、随分ヘタ絵の勢いに
騙されていたんだと実感したよ。
ネタと絵の両立ってほんとに難しい。
433424:03/06/10 10:32 ID:5d+8N7q2
あ、画集があるんだ。俺「柴田亜美のほん」は1と2両方持ってたけど
「そんなんあったっけ?」って思ったんだよなぁ。そうか画集か。
柴田亜美のほん捨てちゃったのは惜しかったなぁ。小林よしのり対談とか、もったいないなぁ。
>>432
でも「ドッキンばぐばぐアニマル」単行本に載ってた
サガフロ&バイオハザードの4コマは結構ツボだったぞ。
極悪クーン・熱血バカ一代なレッド・冷徹な突っ込み役のブルーは
ニセ勇者・もりそば・うおのめの生まれ変わりと言っていい。

それに再び「噛まれてるぞお前」が見られるとは思わなかった。
435433:03/06/11 08:33 ID:z+xXujXI
俺はあのクリスに戦士カオルと同じオーラを感じた…

クリス「ここでウェスカー隊長のピンチを救えば二人の間に男の友情が!」
ウェスカーのクリティカルヒット!
クリス「僕のこと嫌いなんですか?」
ウェスカー「なんだかよくわからんがそのとーり」
とかやるんだろうか。
436433:03/06/11 08:34 ID:z+xXujXI
っていうかホモネタは柴田亜美の得意技なんだよな。
その柴田ネタを聞いて、なんとなく昔のノリを思い出したよ。
でも、そういったキャラの掛け合いで変態イメージを匂わす
オチに繋げるだけのネタは正しく同人誌ノリ。
あの頃の4コマは同人的な趣味から買ってた訳ではないんで、
歳取った今冷静に読み返すと確かにキツイかもな。
貴様ッ!このゲーム、やりこんでいるなッ!?

という4コマ作家は、あまりいない。
439KAM:03/06/13 23:04 ID:bbaHkA5C
>>438
新山たかし
楽屋裏で自分の最強データを晒したもん勝ちの話題だな。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/14 00:45 ID:/d7VQovG
>>430
でも誰だったかが、マンガのネタのためにDQ3を2・3個持ってるって描いてなかった?
あれはやりこみではない?
いしだセンセか
でもあれは、イベントで止めとくためとあったけど
443名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/14 00:51 ID:/d7VQovG
あ、仕事用なわけね。
やりこみをニヤリとさせるネタなんて通らないよ
>>439
消防の時は9巻の楽屋裏見て「すげー!」と思ったもんだ。
まあ皆承知のことだろうけど、ゲームやりこみ度と漫画家スキルは
全く別モノであって。一回ゲームクリアしてネタ出しできれば
漫画家にそれ以上の期待をかけるのは酷&無意味かもな。
マニアが感じる好感は時として一般には不親切であったりもするので。
>>419田村きいろさん引退…?!マジでつか?!マジならショック。。。。
田村あたりは引退っちゅうより定年退職って感じでネノ?
本当だとしたら。
結婚したとか

結婚で思い出したけどきりえれいこって今何してんの?
>>449
主婦じゃねえの?
>449
田村きいろはデビュー時に既にケコーン済み。染宮和子と比べると
まだ絵柄的には若かったけど、実は隠れオバ〇ン作家なのだ。
きいろは現在36歳のはず。
栗本、池野、神崎とならぶ30代作家だ。
2巻巻末の投稿4コマ(!)が初だから そのぐらいの年でも不思議じゃないよね。
でも女性だったとは知らなかった。主婦さんなんですな。(w
いっそのこと有名作家に4コマ描いてもらえばいいのに。
もう笑えない素人の4コマはいらないから。
残念だけど有名作家が4コマを描くと格段に面白くないのは
PSのDQ4発売時の4コマで証明済み。
今現在DQ4コマを一番面白く書けるのは今の作家達しかいないと思うよ・・・
新しい人材を取り入れるなら有名作家への依頼じゃなくて
投稿者からの引き抜きが妥当。
つまり、結局素人。
有名作家が描くとなると、ネタチェック思いっきり妥協されそうだしね。
よほどのことがない限り、余計面白くなくなると思う。
有名作家にもよると思うが・・・。
吉田戦車なんかはいいんじゃないかと。ゲーム4コマ描いてたし。
相当変な4コマになりそうだが。
458(ё):03/06/16 16:19 ID:NxiFMTVc
吉田戦車のゴッドボンボンのもりじじいネタワロタ
吉田戦車や桜玉吉のドラクエ物4コマは、キャラを不細工に
変更したりゲーム外の時事を絡めてネタにして笑いを取ったり。
そこまでの極端な手法は坂本太郎でも手が出せないし
柴田風にニセ勇者の但し書きをつけても許可が下りないだろう。

かといって、その部分を削ると上記の二人に面白いネタが
描けるとは思えんな。
逆にちゃんとした漫画家が描いた例では、DQ4コマに
藤原カムイや堤沙子らがゲスト参加した時のは絶望的に
つまらなかった。絵も手抜き臭かったし。
G=ヒコロウきぼんぬ
絶対編集チェックを通れないだろうが
461名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/16 22:14 ID:rwk6XEvG
>>452
見たいなー。

あとあの人知らん? タクティクスオウガとかスト2の4コマを
描いていた「芳一(ほういち?)」という人。
かなり大好きな作家だったんだけどまんが王国以外で見かけたことが一度もない…。
あの人にドラクエ4コマ描かせたらかなりおもろいと思うんだけどな。
俺も吉田戦車が見たいな。きっと「いやなスライム」とかやるんだろうな。
しろー大野とか田丸浩史とかが描いたら面白いだろうか。
そーいや4コマ作家以外の漫画家によるネタって
ろくなのがなかった印象があるよな。
ま、あれはお祭り企画の一種だからケチをつけるのは筋違いだが。
1年ほど前にガンガンに載ったPS4の4コマで
合体しようとするスライム達に向かって
それを阻止しようとライアンが突っ込んでいって
一緒に合体してしまうという
旧世代のネタを見た。

オリジナル描きは素直にオリジナルだけ書いてろと思った。
>464
石田和明でもペン入れするのにちょっと躊躇ってしまいそうなネタだな。
結局描いてしまうだろうが。

村上ゆみ子なら何の疑問もなく描き上げてしまいそうだな。
せっかく絵は達者なのに。

柴田亜美ならつまんねーと思いつつも数合わせで描いてしまうかもな。
それでも当時の信者はマンセーしてくれただろうな。
466((((゚д゚)))):03/06/18 14:04 ID:c/utFWYy
きりえさんのHPより引用
きりえさんは
主婦漫画家

パートで地元のケーブルテレビのキャスターをやっている
観てみたい!

地元ってどこ?
468((((゚д゚)))):03/06/18 14:35 ID:c/utFWYy
多分、神奈川のどこかじゃ…
じぶんも神奈川でつがw
本名ならわからんが
神埼まさおみ、吉崎観音って4コマ描いたことあるの?
カムイは書いたよね
471名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/20 18:20 ID:zUn+o0rV
7の4コマ1巻買った。お勧めはある?
472名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/20 20:11 ID:AjGT5gZf
質問の意味がよく分からないが。
その一巻で笑ったネタは何か、ということ?

それならエイミ。
衛藤はグルグル以降の可愛い絵のキャラよりも
昔の少し不健康そうな顔したキャラのほうが好きだ。
474(ё):03/06/20 21:27 ID:2xUwRRsZ
てんぷら油こぼすやつか
そういや白鳥ハトが最近出ないけどなんで?
476名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/21 21:37 ID:j3WSUoZi
藤田よしこも消えてるよな。なんで?
なんでも何もやめたんだろ。
まさか4コマを本職にやっているとか思ってないよね?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/22 08:34 ID:cC9Isu39
白鳥ハトってあんなに仕事があったのにいきなり辞めるなんて厨房達からすれば
調子こいてるとしか見えないな・・。
ところでききたいんだけど、川崎ゆうりさんってまだ4コマやってるの?
たくさん仕事があったのをいきなりやめるというのは
それだけの理由があるからと普通は考えそうなもんだが。
厨房達の考える事はわからんな・・・
かといってやめる時はいちいちその理由を報告しろというのも何か的外れだし。
はっきり「辞めます」と宣言して辞めたのは三剣もとかさんくらいか?
■はあまり自社ゲーの4コママンガとか出したがらなかったが(ゼノギアスなんかは
アンソロジーとかなかったのにナムコにうつったサーガはあっさり出た)
エニと合併した事でFF4コマとか出すのだろうか・・・
■は著作権に関して厳しかった感があったからなぁ
そういや、FFって あの変なアニメや映画以外あんまドラクエの4コマ的なの出ないね

FFは攻略本にラスボスの画像とかデータとか隠し要素も載るのに関連本的(ビジュアルアートみたいな資料とかじゃなしに)なの出ないね
ドラクエは攻略本に終盤がラスボス含めてゴッソリ抜かれているわ、町のページとかもイベントについてヒント的なものしか載せなかったりするけど4コマみたいな同人的なのを公式に出しまくるね
FFも今はどんどん4コマ&アンソロ化してるぞ。
FF11やFFTAが主に。
しかもFFTAはザキが4コマ連載持ってる。
スクエニからは出てないのにな。
しかし、ゲームによってネタのレギュレーションはかなり違うものだな。

例えばSO2を例にとると
・ラスボスのガブリエル出まくり
・モンスターを食べてる(ゼリー系とか)
・仮にも勇者御一行なのに、悪事やりまくり
 (まぁ、これはゲーム中でもそうなんだが)

DQだとタブーなことを色々やってる。
so2は公式ガイドにラスボスも出てるし
実際にゲーム中にモンスターを食材にするイベントもあるし
そのモンスターを食べることも出来る。
悪事も485の言う通りゲームシステムの一つだしな。
4コマ全体でNGが統一されているんではなくて制作メーカー毎に
NGが設定されてるんだろう。
トライエース作品はラスボスどころか本編とは関係無いエキストラダンジョンまで
ネタにしてる(ヴァルキリー)からその制限が甘いんだろう。
完璧な同人誌だとFFがぶち抜いてるね
ドラクエは小学生とかのがプレイヤーとして多いから「よいこ」にそんな悪影響与えちゃ
ダメだからでしょう。
スタオとかは中学生辺りからだと思うからいいんでない?

わからんが
ドラクエって結構そこの所気にして作られてるからね。
例えばDQモンスターズ、「配合」というシステム(というか行為)を考慮してか
人間をイメージできるモンスターはボス系以外殆ど出てこない。
(キャラハは配合ではなく転生だから人型モンスターも出てくる)。
開発側がこんな細かいとこまで気を回してるんだから
二次制作物がそれの気配りを踏みにじるような事は出来ないでしょ。
衛藤ヒロユキの
「いらないものを捨てるんだ!」→トルネコを気球から捨てる。
が大好きだった。今でも思い出して笑える。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/24 19:37 ID:avlwFLUS
‡ャラノヽ゛ソノヽート 4コマ今月27日発売ってガイシュツ?
>491
漫画板でガイシュツ。
同じ日にコンプリートガイドも出るのでチェキ!
衛藤といえば4のメダル王失踪がおもろかった。
「いたか?」
「いや。」
「クリフト、山奥を探すのよ!」
「燻しだせ!」
ってやつ。
2150枚もある小さなメダルなんて、希少価値ゼロだろうな
宿屋の夢でトルネコだけ
ドレス8000Gくらい 腕輪2000G
値段が付いて見えたり

ライアンは
ピサロが「殺気あり、かなり出来る」 ロザリーが「スキだらけ」
って見えるのがえがった
夢っていうのは もっと殺伐としているべきなんだよ
497(ё):03/06/25 19:02 ID:wvIvUpFN
衛藤はウィザードリィの4コマも面白かったよ
498名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/27 14:58 ID:mQUhY+Oz
きいろはまだ現役
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500ゲト―――――――?
501名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/28 20:17 ID:KjM8Pj4O
キャラバンハートの4コマ出たのに話題にならないのはどういうわけだ。
>>501
漫画板に来てくれ
503名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/28 22:49 ID:7ui+NPWs
10巻くらいから当たり障りの無いネタしかなくなったよな
もうそんなに出てるのか
505名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/29 21:25 ID:flUteF6m
トルネコ3は2巻で終わりか…
506名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/01 16:49 ID:hkYkbTPg
最近店で見かけない4コマ
507名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/01 16:59 ID:WDGBlHmJ
===============================
=========================
================   ,,.-‐''""""'''ー-.、     ゴゴゴゴゴゴゴ
===============  ,ィ"          \
=============== /              `、
=============== ,i              i
============= r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
============= | r,i   ~`'ー-l;l : ヘ:`l-「ヘメ、
============= ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`  <これからも僕を応援してくださいね(^^)
=============  |         ,:(,..、 ;:|/
=============  |        ,,,..;:;:;:;,/ ======
=============  \ `::;;.   '"`ニ二ソ =====
===============_ ) ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/  ========
====   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | =========
   __|____      |          |____ ======
==== ___.\\\\    |          | \\\\ ====
===   || //\.\\\\  .|          .|___ .\\\\ ==
==    ||//  | |||| .|          |  \ ||||=
==  \.||//  ||||| .|           | ̄ ̄| ||||=
==  ===||====.| |||| .|          | ̄ ̄.| ||||=
==   /||\ヽ、| |||| .|          | ̄ ̄/ / /./ /=
==  //.|| \/////   |_______/ ̄ ̄ / /./ /=
== \ ||_/ ////  ̄ ̄     ====\     / /./ /=    リアル山崎渉
  
やはり昔の柴田と衛藤が最高だ。

初期は柴田、すずや、栗源、石田が四天王的存在だったが
漏れの中では柴田・衛藤・きいろ・中井だな。
栗源→栗本
510(ё):03/07/01 19:36 ID:OxMUyFWp
キャラバンハート4コマにきいろセンセがちゃんといてヨカッタ
>508
きいろや中井は6巻から登場だから、大方中期作家って括りに
されてるな。衛藤も初期には入るかどうか曖昧だが、
中期に分ける程長く活動もしてない。

それはともかく個人的には中井を漫画家で評価したくないな。
うがった見方も入るが、
デビュー時に柴田のパクリをヘタ絵で描いて、当時カリスマだった
柴田に面白がられる
         ↓
柴田の御威光もあってガンガンデビューなども
調子よく進むが、ネタや絵は逆にいい加減さを増し、
言い方はなんだが世の中ナメてる状態に陥る。オリジナルで
一番推してたネタがダウンタウンのTVコントの丸コピーって。
         ↓
4コマもそうだったが、ギャグ王連載時にはすっかりメッキが剥げて
即行打ち切り、消滅。
漫画で人気があったというより、タレントの三瓶やつぶやきシローの
ように「いじられるキャラ」が面白かっただけかと思うので。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/02 13:22 ID:ajdONZl8
中井と親しかったらしいタイジャンは
今なにしてんの?
513名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/02 18:15 ID:MwHgVOis
村上ゆみ子が描いているモンスターは可愛くて好きだな。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/03 06:49 ID:t1G522Qu
>>513
あの人はモンスターに深い愛着があるから。
きりえれいこの腐った死体が妙に可愛い
>515
 かあいそう
517(ё):03/07/04 16:01 ID:VsBwTCEZ
トルネコの大冒険シリーズのバーサーカーは、きりえれいこの
4コマのバーサーカーそのものでなんか笑える…
あちこち走り回って見境無く攻撃するあたりが。
518ナ・マリベル・オ:03/07/08 10:26 ID:y40jUS/0
柴田のネタが面白いと思った事は本当に無い。
ていうかあいつセンス全然無い。 まさに勢いだけ。

ああいう奴がのさばっているから、全体が駄目になる。
読む度にそう思う。
519KAM:03/07/08 18:32 ID:Yuhjkg3T
>>518
そうかな〜俺大全集から読み始めた人間だけど柴田は爆笑したが。
ただ3巻以降は意味不明なネタが増えてそれは本当に面白くない。
支持層がこれだけいるんだからセンスがないってことはないと思うんだが。
オリジナルも売れてるしね。
520ナ・マリベル・オ:03/07/08 19:03 ID:imsbuMZ7
>>519
好き嫌いは人それぞれだからね。

でも実はみんな、柴田の描く漫画・ネタを支持してるのではなく、
柴田「本人」を支持してるだけかも。

カリスマ的資質を柴田が持ってるのは確かだと思う。
柴田はネタ作りじゃなく雰囲気作りがうまい作家。
ゲームの世界観にあわせてネタを作るっていうのが苦手な人だと思うんだよね。
柴田がウケたのも「ネタのレベルの高いから」じゃなく
皆が持ってるドラクエの世界観、価値観を壊したからだと俺は思う。
だからその世界観の崩壊っぷりを冷静に見れる人が見るとネタのお粗末さだけが残っちゃうんじゃないかな。
つまり柴田は自分の世界観を表現するのが得意な人であって
何の制約も無いオリジナルが売れたのは当然の結果だと思う。

ゲーム4コマだと殆どがゲームの世界観を壊す「だけ」で終わっちゃってるんだよね。
その先にあるネタ作りは甘いまま。
坂本太郎が同種の作家。
>>521
>ゲーム4コマだと殆どがゲームの世界観を壊す「だけ」で終わっちゃってるんだよね
同意




俺は完全に劇場の1〜12巻くらいまでが限界で
柴田や衛藤や牧野が特に好きで
他ではすずやとか石田とか栗本がまぁ特別好きってもんでもないけどよくカラーにのるだけあってそこそこ好きだったって派だ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/08 21:03 ID:mJ9z2fD2
>>522 石田・すずや・栗本が好きだったんなら今の4コマも面白いと思えると思う。 彼らよりはレベルの高いネタを出してる人多いよ。 まぁどうしようもないのもいるが。
改行できずゴメン。
鳥山明にDQ4コマ書いてほしいと言ってみるテスト!
まんがタイム系とかで描いてる人のドラクエ4コマ見てみたい。
スクエニになったからってFF4コマがでるとか無いんだな・・・。
>>526
FFはデフォルメが難しいからじゃないだろーか
>525
4コマよりも表紙イラストを書いて欲しい。
4コマだとただでさえ酷い鳥山ギャグがネタチェックが甘くなり
更に酷いものになる悪寒。
>527
FF11のアンソロ?はエニ以外から結構出てる。
なんでエニは出さないんだろーな?
竜王「わしの味方になるのなら世界の半分をくれてやろう。
   どうじゃ?」

 はい
 いいえ
→全部くれ

リメイク版でやって欲しかった…(涙
みんな、柴田の描く武闘家の服の小ネタには気づいてる?
>>519
柴田のオリジナルで売れたのって、DQ4コマの御威光を
与ったパプワくんくらいではないかと。
自由人ヒーローやジバクくん他はいわゆる政治力の賜で
あちこちの会社で描きはするけど、数的には然程芳しいものじゃない。


パプワくんは確かに売れたが、マンガバブルの頃の話で
同じくらい売れた作家は沢山いるのに何故彼女だけが
ファミ通やらアニメージュやら各業界のトップ雑誌でも安易に
連載を取れるのかは謎。エニを出た後の作風は、正直絵も話も
面白いとは思わないんだがな。
そうかな?
初期パプワや少女漫画誌で連載してたすずめちゃんは
DQ4コマの影響で面白いと思ってたフシも確かにあるけど
自由人ヒーローや現PAPUWAはそれとは関係無しに(ギャグは)面白いと思うよ。
特にヒーローはDQ4コマと違って今読み返しても十分笑える。
ただしストーリー部分はあまり評価できる出来じゃないけど・・・
ジバクくんやあやかし天馬は読んでないから知らない。
部屋を整理していて久しぶりに1巻を読んだ。何か現在の物より乾燥した雰囲気だった。

その中の柴田のネタ。

勇(武闘家に)「しっかりしろ!!」

武「し…死ぬ前に変化の杖で娘になったお前を見たい」 勇「!!」

勇「こっこれでどうだ!!」←何故かチャイナ娘w 武「うう…」

武「ブスだな(ガクッ)」 勇「ほっとけよ」

てゆうかパプワ君の外観がまんま3勇者
アニマルゾンビがチャッピー
>>535
今気づいたのかw
>535
チャッピーは茶色なのでバリィドドッグになるんでない?細かい?
デスストーカ「この鍛えぬかれた肉体。恐ろしくて声もでまい」
勇者「覆面マントにパンツ一丁。こいつァ変態だ」

で笑わなかった香具師はいまい。
衛藤ヒロユキのふんどしネタの意味がわからねぇ
頭で理解するのではありません
感じるのです
>>523
いや大全集は読んだけど激しくダメ
すずやとかはなんか形が捕らえやすく内容も無難なかんじでまぁよかった程度

ジャンプ毎週買っててハンターとかをメインに読んで ワンピースとかをつまらなくはないしとりあえず読むってのと同じ程度(ワンピースは世間的評価より個人的に遥かに低い方なんでこんな言い方になってスミマセン)
>>535
チャッピーはガンガン編1巻で
勇ちゃんが「くやしいから」眉毛書いてた犬。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/11 00:51 ID:+79iTjIV
>>532はチャッピーの動画がみれる関西限定のCMだよ。
544532:03/07/11 08:14 ID:OeuSz9F+
その通りです。宣伝だと思って避けてた人がいたらスマソ。

>>543 サンキュ。
545ナ・マリベル・オ:03/07/11 15:36 ID:L9G+YIBY
ギャレは何を考えているのか全くもって分からない。



タイミング良すぎ。
>>545
ギャレはハマちゃんでしょ?
ファイブの入り口にはパプワ&チャッピーの巨大垂幕あり。

ローカルネタスマソ。
547ナ・マリベル・オ:03/07/12 12:42 ID:IS97khh/
>>546
垂れ幕?
マジで?
勘弁してくれよ!

ローカルネタスマソ。
原淳って今はたまに週刊ジャンプに読み切り書いてるよな
>548
最近出てたっけ?どのみちあのペースじゃ専属料も出て無いだろうし
漫画家で生活は出来ないと思うが、これから芽を出すにも
既にあの人のギャグの描き方は一時代古くなってしまってるような。
ぎゃあー。今日、大全集にカップラーメンをこぼしてしまったー。
どうしよう新しいの買いに行こうかな・・・。
ながら食いイクナイ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/16 20:50 ID:QT48gOLH
堀口レオは2チャンネラー
553名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/16 21:03 ID:QT48gOLH
村上ゆみ子たんハァハァ
あの犬にですか?
555名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/16 23:32 ID:gkpjYw9L
>554
ドラクエ以外の4コマではわりとちゃんとした自画像描いてる。
1巻だけ買ったが、立ち読みできる古本屋に全巻売られてて
読み終わり、つまらねぇと思ったよ
笑えるのか?
>>556
作者によりけり。
あと、最初に見た時サパーリだったネタが
10年くらい後、爆笑モンに化ける事もある。
笑いのツボって人によりけりだからね
559名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/18 12:04 ID:BDFfNRg8
7の事なら完全同意
560名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/18 14:23 ID:5PtrcqjA
天空宇宙流はなんであんなに面白いんだろう

はずれ少なすぎ
最後の楽園の単行本出てくれ
>>560
つまんねーよ。ただの同人絵。
>>562
同意。>>558で答えは出てるが
>560の意見はそれで構わないでしょう。個々の好みってより
時代の流れという面で、大全集以降の作家ファンも過去作家との差異を
示す為に↑の言葉を用いてきたんだし。

ただ時代が今風に変わる事で読者の幅は狭くなった。
過去作家に勝るとも劣らないと現役ファンが主張する内容も、
結局一部層にしか受けないレベルと言うほか無いんじゃない?
>>564
言うほかないのかどうか俺にはわからんなあ。
>>564
それは単なるあんたの主観だろ。
決め付けイクナイ。
天空宇宙流は、初めて目次を見た時に名前でひいた・・・
>>567
確かに。
>567
しかも女なのに楽屋裏での一人称が「オレ」
アニメばっかり見ているらしい
「同人くせー」と言われてもしかたない
天空は女でファイナルアンサーなのかい?
>570
ファイナルアンサーどころか確定事項
同人時代からこのPNで目撃されていた
ちなみに当時だしていた本のジャンルは「爆走兄弟レッツ&ゴー」
>>571
そうか、ケテーイ事項か。
しかし、一人称が「オレ」なのは、ただの俺女なのか、
なんかの理由で女だと思われるのに問題があるのか。
どっちでもいいけど。どっちにしたって……なぁ。
俺女といっても天空ってもう24か25歳くらいだろ?
ただのイタいおばさんじゃん(w
>>573がお亡くなりになられました


つーかドラクエ四コマの作家って女多いよな。八割ぐらい女じゃないか?
575名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/19 13:00 ID:jpXAhnmO
岡村多香子さんはどうよ?
この人の絵は個人的にかなり好きなんだが
>>575
絵は好き。ネタは7ネタが糞。個人的意見だが同意の人結構いると思う。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/22 11:53 ID:w7wKBBK7
>>574
まあドラクエ四コマに限らずエニが抱えている作家の大半は女性作家だが。
長編作品が描けるほど画力もアイデアも無い。
でもマンガ家としてデビューしてみたい。
そういう中途半端な女子が4コマに集まるんじゃないかと。
とりあえずテイルズの4コマは全員女か?
580名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/22 19:25 ID:AMr/Epcr
>>579
天宮と堀口は男
チャモロの帽子が開閉したり変なロボットのスライムのネタ描く人のは笑ったなあ。
あと、いたずらもぐらが掘った穴にクリフトが落ちて死んで
「もういたずらでは済まされない」…ってネタを描いた人も笑った。ブラックなネタが多かったな。
どっちも名前は覚えてないけど。
牧野って人のが一番好きだったが。
582KAM:03/07/22 20:38 ID:z5D0s9Nj
>>580
堀口レオは女のようです。
>>581
前者が坂本太郎、後者が白井寛です。
>581
最初のネタは坂本太郎やね。でも、その2つのネタは面白いとはいえ
あすがにDQを逸脱しすぎなのであまり好きではない。
2番目のは白井寛だったっけ?

牧野がアベレージヒッターだったせいか名前を先に覚えられるのに対し、
他の打率は悪いけどたまにホームランをかっ飛ばす作家達は
ネタの衝撃だけが印象に残って、誰が描いたものか結構
うろ覚えになってる事が多いのが面白いな。
584581:03/07/22 20:45 ID:G+UPfKtS
サンクス、坂本太郎と白井寛か〜。
確かにネタのインパクトが強くて作家の名前にはあまり興味が湧かなかったような…。
個人的にブラックなギャグが好きなんでこの二人は特に印象に残ってた。
最近ドラクエにまたハマってきたし4コマも買ってみるかな…。
>>582
マジでロレオ女!?
ずっと男だと思ってたんだけど・・・
ソースあるの?
坂本太郎は俺も好きだ。
何巻だったか、最初から最後まで全部ネーレウスってのもあったな。
>>586
12巻だな
588KAM:03/07/22 22:51 ID:z5D0s9Nj
1.これまで何度か議論された結果女である。(同人関係の目撃情報とか)
2.楽屋裏をよく見れば女のような感じがする。(髪の長さとか)
3.性別を隠す作家は女が多い。

てな感じで。まあ実際どうかはわからんけど。
勇者:トルネコさん!
トルネコ:はい!何ですか!(よし私がきっちり鑑定してあげよう!)

勇者:それ洗っといてくださいネ・・・
死のターバンじゃ!
おれの靴下だよ
洗濯が面倒で捨てたらしい
その人の名前は…
もりそば
595名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 17:40 ID:AsJmOlY7
デラメシーラage
596名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 22:27 ID:4byRqG8N
FFもしたことある人ならFFの4コマ漫画出て欲しいと思う人多いだろうな。
カーニバルというものしてから女性の作者増え始めたように思う。
新山たかし氏のピサロ×ロザリーネタが好きだったなぁ。
なんかすごいバカップルなんだよね。
山崎渉はきもい
>597
4コマで描かれるピサ×ロザは、どの作家もほぼ例外なく
バカップルでしたな。
新山はそのネタ多かったけど、なんかいつも同じノリを読まされていた
記憶がある。
2コマ目でロザリーに背を向け、汗かいて頬を掻きながら
照れくさい台詞を言うピサロの図…。やはり数多かった
DQ3の女勇者ネタも似たような画面が思い出される。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 06:56 ID:n4PnsFPN
てっきり、クリフトみたいにピサロも4コマ人格にされると思ってた。
デスピサロは当時は原画とかなかったせいか、各作家がそれぞれのイメージで
描いてたな。
まあ、みんな典型的な美形ではあったが。
>>601
そりゃそうだろう。
横長でニキビだらけの三段腹で脂ぎった眼鏡にぼさぼさ頭のピサロなんか書きたくないジャン
>602
画太郎リスペクトしてる時期の坂本太郎なら喜んで描くでしょう。
でもそういうビジュアル面の崩し方は編集に怒られるでしょう。
604219.101.138.82:03/07/29 16:35 ID:jPJWEbHQ
あげ
605fusianasan:03/07/29 16:35 ID:jPJWEbHQ
 ・・・・・
最近は大全集マンセーや4コマクラブ投稿のエール合戦で住民
和気藹々の漫画板スレが、レス949で他者のようすをみている
状態なのが藁
暇だから投稿してみる。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/30 04:11 ID:o1DKfXwO
トムじいさんを押すレベルが上がった!
生まれて初めて読んだ漫画がこれ。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/30 20:49 ID:9nKnesI7
何歳だよ
>610
1巻出てからもう13〜14年経ってるんじゃなかったか?
リアル中学生や高校生くらいなら不思議な話じゃない。
堀口レオたん見てるかいこのスレ見てたらレスして
>>554
yes
>>612
見てま〜す
615名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/01 06:43 ID:J0D3XPr6
栗本ってライダーなんだね。
ってか絵汚なすぎ。
616KAM:03/08/01 07:06 ID:Bn/dWv3/
>>615
昔はまだマシだったんだけどね…
おでかけいっちょうら

をみた時、( ゚д゚)ポカーンってなった。
618KAM:03/08/01 07:32 ID:Bn/dWv3/
>>617
漫画板によるとその、( ゚д゚)ポカーン の表現が
規制の動きにあるらしい。
かっこいいトムじいさん
影は薄いが、野国由紀とかマターリしてて好きだった
今週号の週刊アスキー読んでたら,青木光恵が
「仕事でドラクエ4コマとか描いてたよ! 好きでもないのに金に目がくらんで」
と書いていた。
確かに1巻に描いてるね。好きでもないだけあって,とんでもなくツマランかった。
有名マンガ家に描かせると,こういう事態に陥ることがあるんだなあと妙に納得しますた。

(このスレには名前出てないようだけど既出だったらスマソ)
柴田と衛藤は大きくなったなぁ
4コマクラブ出身者で誰か大物になってもらえないかなあ。
一番出世できたのは浅野りんと夜麻みゆきあたりか?
牧野は評価は高いけど出世はできてないよな。
出世だけが全てじゃないけど。
だから
浅野は4コマクラブ経験者であって
出身者ではないと何度言わせれば
分かりやがるんですかこのチンポコ
>623
浅野と夜麻を出世というなら、要するに現在オリジナル連載を
持ってるって所だよね。両者共言っては悪いが、既に雑誌の
看板作家ではありえないし。
だったらよしむらなつきも幸宮チノも、少ページながら他誌で
作品を描いてる現役作家もその中に入るな。
牧野も年内にオリジナル連載復帰の話を聞くんで、実現したら
同格と見ていい。
衛藤や柴田はエニックス出版黎明期に4コマから担ぎ上げられた
特例だから、その後は編集部の4コマ出身作家に対する
力の入れようも違うし(その方針は夜麻までで終わった気がする)、
今後そこまでいける作家は出ない気がする。
すずやはダジャレしかなくてつまんなかった。オッサンなの?
なんで毎回カラーを描いていたのか謎だった。
627(ё):03/08/02 17:26 ID:4i4TQCut
浅野りんがDQ5のビヒーモスを普通のヒゲのおっさんの顔で
描いてた時はびっくりした
628KAM:03/08/02 21:58 ID:v5bAjM8c
>>626
すずやは当時4コマ作家最年長だったはず。
栗本が今37なので40前後か。
すずやといえば戦争漫画の方でびっくりした読者も居るだろうが、
個人的には古本屋で見つけたDQ4コマ登場前のロリエロ漫画の
方が衝撃的だった。絵柄全然違うやん。
>>627
あれは俺も最初そういう風に見えた。目が線のヒゲおっさん。
実際はカバだっけ?
631(ё):03/08/03 22:36 ID:Q8g/TLzd
>>630
そう、カバ。確かにドット絵だとわかりづらいぞあれは。
原画見るまではどうなってんのかよくわかんなかったし。
でも色違いモンスターにシールドヒッポってのがいるんだから
カバだと想像つきそうなもんだが
俺は今まで、ヒゲのオッサンだと思ってた・・・
攻略本見るまで仲間になると思ってたし。
ふじいたかしの描くサマルは頭がいかれてて好きだった。
山河天とかいう糞漫画家(俺は少なくともそう思う)知ってる人いるか?あれは
栗本以上にウザイし見てて痛かった。
少し言い過ぎました。見なかったことにしてくださいな。
637   :03/08/09 15:06 ID:lhvgSjUk
西川秀明がエロ系書いてた。
まみやこまし だろ
4コマじゃないけど1Pの魔神の6ネタ
ハッサンがチャモロが死んだ時に歌った時の歌詞の内容が笑えた
フー!オレの叫びはイエ〜!!しゃがれたボイスでエデンに届くゥ
俺のララバイおまえのララバイ
今蘇れ狂った世界に!!
懐かしいな〜
牧野さんの「ピーちゃん」ネタが大好きだったよ。
栗本氏はもとから絵がフニャフニャしてたが
なんか一生懸命書いてる感じで,
ネタにもドラクエへの愛(?)みたいなもんが感じられて好きだったが
なんかコンピュータで書くようになってから単に絵が雑になってしまった。
ちゃんと手書きで書いてほしい。

ただFCのDQ4のスタッフロールに名前が載ってるのに驚いた・・・
シナリオアシスタントだってよ。
たしか、2〜5まで開発にかかわっていたはず
楽屋裏でテストプレイヤーをやってたと書いてたな>栗本
そんなら、3のリメイクで吟遊彫刻家カライとか出して欲しかった
>>644
まあリメイク4でベホイミンが出たから
良しとしようじゃないの

ちなみに、5のコドラン(ドラゴンキッズ1匹目)も栗栗4コマ出身との説あり
646名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/11 06:36 ID:TKLc+aOp
agemono
647名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/11 07:20 ID:3euKzlyL
新山たかしがDQエロ書いてるの知ってから
大好きだったドラクエ4コママンガ劇場の新山のペ−ジがつまんなくなりますた
648名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/11 07:37 ID:oNub16Es
>>639 それ知ってます。

実際 4コマ漫画 番外編 ってどうなんだろ
649名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/11 10:05 ID:Vrq0Scfz
水谷みか・梶原あや。この二人って一体・・・
小学生の落書きみたいな絵しか描けない上にネタもさっぱりだし。
まぁネタは梶原の方が少しマシだったが、個人的には
越後屋サイバン(獄中刑事)はわりと好きだった。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/11 10:25 ID:J+J6nuzK
サイバンは楽屋裏のセンスが奇怪だが
ネタは割と王道的で面白い。
質問コーナー『獄中刑事サイバンから越後屋サイバンに変わったのは何故ですか?』一色だったね
水谷評価低いんだな
こいつとちるみるは絵の割りにネタ黒いんで
個人的に好きだったんだが

653名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/11 19:16 ID:rybTqq+X
白鳥ハトと小椋みきも
1週間前初めて大全集買ったんだけど結構面白かった。
一番面白かったのは堀口レオ。
ただ栗本の絵に驚愕。確かにみんなが叩くわけだ。
昔は結構好きだったんだけどな…
4コマじゃあなくてスマソ。
1Pコミックでものすごく笑ったヤツがあったんだけど、
誰が書いたのだったか思い出せない。

パパスが息子にあてた手紙書いてるシーンで、
真剣に書いてて自分で笑っちゃうから、
「息子よ… もしかしてワシ… 死んぢゃったのかな?
いや こりゃまいったね わっほう」
って書いてたヤツ。

どこ探しても見つからない…
もし知ってる人いたら教えて。。。
>>654
>栗本の絵に驚愕
漏れもDQ7 4コマの1巻目を見て呆然。
あれじゃ便所の落書きと大して変わらん。
>>655
浅野りん氏だった記憶が
途中から萌え絵を探すためだけに読むようになった漏れはどうなの?
>>655
ついでだから探してみたら1P劇場Aの116Pにアターヨ
660655:03/08/11 22:35 ID:YcZsf1qw
>>659
見つかりますた。あ〜懐かしいわぁ…。
上の方に出ている水谷みかと言えば
ちょっと前に4コマ作家検索してみようって思って
水谷みかを検索したら一件目にビックリする絵があった。
ありゃあいくらなんでもダメだろ。
小椋みきはギャグ顔が全般的に寒くてあんまり・・・。
ちょっとショボーン(´・ω・`)に似てるか? 似てないか。
>>661
ググった



ビビった
俺の方が上手いと思った
>>661
苦しいコメントにワラタw
なんでも吸い込む星の人か・・・
667名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 14:11 ID:FrL2/z0q
笑いますた
水谷みか氏を神と見た。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 20:34 ID:SQOcKhKR
金田一蓮十郎はワリと出世したよな。ハレグゥでさ。
金田一のデビュー作は読み切り版ハレグウだし
DQ4コマへの参加は連載開始までの様子見だったそうだから
DQ4コマ作家としては出世したというような描き方は少し違うかと思われ。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 21:26 ID:mbvdAm4d
一巻の柴田亜美は笑えたけど、それ以降はパプワもどきだからヴォツだと思われ(ワラ
672 :03/08/12 21:30 ID:usYT0rFc
トンボとトビウオ
オオシタガキバゾ
オオシタガキバゾか
大変なことになったな・・・
オオシタエッタ
もうおわりだー
677名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/13 19:39 ID:pHWqV6oj
新刊まだか。
大全集はもう少し発売間隔を狭めてほしいところ。
「うおのめ
「かおる

はいいとして

「もりそは

まて゛しかはいらねえそ゛!!
野国由紀の描くサマルトリアの王子に萌えますた。
うけけめけ
向こうのスレに厨出現…
へもげめら
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
このスレ一気に読んだら懐かしくなってきた。
引っ張り出して久々に読んでみようかな。
三剣もとかセンセが好きだったなぁ。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/16 15:50 ID:Rqbyq/eM
ドラゴンクエスト4コマ漫画劇場って
柴田亜美がいなかったら2巻が出てなかったと思うのは俺だけですか?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/16 15:55 ID:MSehNOzQ
今四コマって出てるの?
687名無し:03/08/16 18:14 ID:yEtDK69E
【ランクA〜C】
堀口レオ
絵:まぁまぁ ネタ:神だ

天空宇宙流
絵:なかなか ネタ:結構(・∀・)イイ!

岡村多香子
絵:まぁまぁ ネタ:なかなか

天宮霞(女か?楽屋から見ると男っぽいが…
絵:…ふぅ ネタ:(・∀・)イイ!



池野カエルだかなんだか
絵:死刑 ネタ:島流し

栗本とかなんとか
絵:終身刑 ネタ:ゲロ

田村ちゃいろ…じゃなくてきいろ
絵:駄目 ネタ:死刑

村上サトル
絵:死刑 ネタ:終身刑
>687
ペンネーム間違える程度にしか読んでいない奴の批評なんか誰も参考にしない
>>686
1〜6までは大全集で
それ以降は作品毎に分けて出ている。
690(ё):03/08/16 20:20 ID:590T4xwR
7のはもう出ねえんでないかな
大全集に統合
691KAM:03/08/16 21:12 ID:vZSAdzkP
>>687
村上サト「ム」ね。ランクA〜Cってあるけど誰がどれなの?
牧野(S)
堀口(A)
柴田(A)
その他(C)
岡村多香子はドラクエだとツマラン
SOとVPはなかなかだが
堀口って今の作家の中では間違いなくベスト3に入る作家だと思うが
過去のドラクエ4コマ作家を含めてベスト3に入るほどではないだろ。
ベスト20にやっと入れる位じゃないか?
柴田のネタで
「おおなめくじに塩かけよう、あっこれ塩じゃなくて毒蛾の粉だった」とかいうネタが
あったが2に毒蛾の粉ってあったか?
そういえば、誰の4コマともなく「3にキメラって出てこねーじゃん!」てよく思ったのだが
アレフガルドには出てきたんだよなー・・・
たしか1・2巻辺りを除いて、ハーゴンやバラモス以後のネタバレは
暗にタブー扱いされてなかったっけ。
>>694
20ってこたねーだろ。10には入ると思う。
人によっては3に入ってもおかしくないくらいのネタは出してるかと。
あと、誰も話題にしてないけど牧野でも劇場6冊目(11巻)くらいからネタが
劣化してるのに比べ、堀口は6冊目の今でも全然劣化してない。
これはすごいと思う。俺は全作家のうち6番目に好きだな。
>>695
ない。
699(ё):03/08/18 01:21 ID:t/1Oa6rI
栗本センセのメーダ、目ン玉ふたつ付いてたな
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<山ザキが700ゲット(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山ザキパン
>>696
そこら辺けっこういい加減。
3のネタで「アレフガルドに朝が戻った」とか「おお、街外れのロトじゃないか」とか。
たぶん初期は基準がはっきりしてなかったんじゃないかと思う。
702KAM:03/08/18 22:41 ID:JYdMaBe4
けど中期で池野カエルが楽屋裏で
「しんりゅうの願い事はあと一つ残ってたのに〜」ってのはどうなんだ?
703KAM:03/08/18 22:43 ID:JYdMaBe4
読みづらい日本語になった…まあ伝わりそうだからいいか。
亜空間をさまよう道具屋の親父!

どうなるんだ親父!

がんばれ親父!
誰かが「お前解雇!」を連呼しているネタなかったかな?
今4コマ漫画劇場調べてるんだけど見つからない…。
706KAM:03/08/19 07:51 ID:Xu8gsw26
>>705
1P劇場(何巻かは忘れた)の魔神ぐり子のネタ。
ピサロと大魔道だっけ?
どうでもいいけど、大全集の全てを否定している奴がいたのは何か悲しかった。
魔神ぐり子はドラクエよりペルソナのほうが面白かった
大全集7巻まだー?
昔は4コマ漫画劇場、ガンガン編、1Pコミック、ギャグ王編とか沢山出ててよかったなー。
その分、作家にとっては地獄だったんじゃないか?
地獄なわけねーじゃん。
仕事が無い方がよっぽどw
楽屋裏って原稿料安いのか?
トリビュートエロ漫画に押田J.Oの名前が・・・。
>714
もともとエロ作家なんだが・・・
ちなみに西川秀明も
>>706-707
遅れたが、レスサンクス!
>>715
マジかYO!?新山たかしもエロ漫画描いてたよね?
はぁ…、まともなのは牧野さんだけだなw
新山たかしがドラクエの18禁同人誌で
5の主人公が花嫁選び前夜にビアンカとフローラを犯して
その具合によってどちらかを決めるというネタがあった。
そしてどちらか決めかねて3Pをするに落ち着くというネタもあった。

こいつはドラクエに歪んだ愛情しかないんだなと思った。
やたら6の近親相姦ネタ描きたがってたしナー
あの人のエッチネタ、妙に暑苦しいというか
むさくるしいというか。

本格的に18禁で描くとなると、もっと濃ゆいんだろーな…。
>>717>>歪んだ愛情
まったくだ(溜息)
まあ、愛が無くて営利目的(売れるから)だけで、
同人誌描いてる香具師よりはマシだが。
抜ければ何でもいい>エロ同人

新山先生ですか?厨房時代はお世話になりましたよ
722KAM:03/08/23 10:54 ID:vFPDwQ9T
>>717
けどDQ自体がよっぽど好きでないと9巻の楽屋裏に載ってるようなやりこみはできない。
それが歪んだ愛情に変わってしまったという点で同意。
性癖は人それぞれだからねえ。
ノーマルな人は1対1(クリアリ、ピサロザなど)を描くだろうし、
どすけべな人は4キャラ総出演の乱○とか描くだろう。
(これが本当の○交「パーティー」w)
どちらも愛には変わりない…か?
魔神ぐり子なんかライアン×クリフトとか描いてそうだしな
>>719
新山のェロ描写はやたら汗かき杉。
オリジナルの半熟忍法帳もそうだったが、すけべーな場面になると
途端にサウナ状態かつ密着描写が多いのが暑むさ苦しい
原因ではないかと。
あの汗一滴一滴が新山本人の汁なんだろうなあ…

>>697
ロレのネタ&絵が全く劣化してない?
個人的には最近の手抜きっぷりも含め、そのへんの落差が
かなり激しい作家の一人だと思うのだが。
ネタの好き嫌いはともかく、このへんの姿勢はちょっと好かん。
絵の劣化と手抜きならロレよりも真っ先に天空と神崎が思い当たる。
オマイラデビュー当時のあの書き込まれた作風は何処に行ったのかと小一時間…
牧野も6巻の描き込みっぷりとくらべたら
後期辺りは結構酷いと思うが、あれはまぁ
当時連載もってたからしょうがないのかな
>>725
絵のことは言ってない、ネタの話。
デビュー当時よりは面白くなってるからすごいと。
>727
連載持ちも関係あるかもしれんが、後に女性作家が増えて
全体的に絵柄が軽い方向に向かっていたのに合わせたのかもね。
今やってるスパロボでも似た傾向はあるが、時折拘ってる
場面を見かけるので本質は描きこむのが好きなんだと思う。
あとは邪推だが、4コマやアンソロじゃ独りで描きこみを頑張って
クオリティを上げても梶原あやとか栗本等ヘタウマ脱力系作家と
原稿料は同じで生産性が悪いんじゃやってられない部分も
あったのではないかと。
>>729
栗本先生を梶原あやなんかといっしょにしたり、ヘタウマ脱力系とか言うな。
パソコンまで使って一生懸命描きこんでるじゃないか。







描きこみゃいいというものでもない実例として。
まだパソで漫画を描くという事がマシンスペック的にも一般化
してなかった時期、4コマなんてジャンルで時代の先陣を
切ったのが栗本和博と石田和明。
当時としてもそれなりのシステムを構築し、栗本に至っては
ホムペの立ち上げも黎明期から手をつけており、相当古い
ネット関連本にも彼のページが紹介されている。
本筋のDQ4コマでも後にCGを多用する牧野らに技術は伝達され、
現在他社を含め一般向け4コマに比べゲーム4コマのCG率が
高いのは上記2名の開拓があったからこそと言っても過言ではない。








新しいモノに早く飛びつきゃいいというものでもない好例として。
なんか哀しいな
>>731
逆に牧野センセはCG使い始めてから格段に面白くなったというのにね〜

でもそれ以上に驚いたのは
衞藤センセがグルグルの表紙絵をCGで描いた事。
(4コマでのデビューウ当時を知る者としてはw)
>733
CG化以降の牧野作品にはネタ・絵共時期的に評価が
分かれる所だけど、その後にCG漫画が広まった際には
エアブラシ塗りのテカテカ表現や作業の省力化が第一だったのに対し
(栗本や石田もそちらの目的を率先してた気がする)
真っ先に画面効果に手を出してるのがあの人らしいところかと。
ピサロにしばき上げられる寸前のももんじゃの背景に
実写のロウソクを合成したり、フォトショップ塗りの漫画に1コマだけ
ペインターの絵を挿入したりカバーイラストで水柱を手描きするのに
拘ったり。
昔の4コマクラブの本読んでたら懐かしくって懐かしくって・・・


衛藤氏は相変らず人前に出るのが苦手なのだろうか
柴田亜美は相変わらず年賀状を出さないと怖いのだろうか
>735
人前に出るのが苦手な人がDJなんぞにかまけてないと思うが。
ソッチ趣味の意識があるから、オタ前に出るのが苦手なんでしょう。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/28 09:36 ID:FFT508LP
最近の作家でマシだなと思うってのは誰?何人でもいいから。
もしいなかったら1番いいヒト書いて。
>738
龍波小鳥。和む。
>>738
ふじい・カエル・栗本・風峰・きいろ・神崎・内田以外。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/28 14:15 ID:4/W/JCvD
なかがわはてな。
742740:03/08/28 14:17 ID:zBiB9jDS
てか、爆笑するほど面白いのはいなくなったけど
全体的にはそんなにひどくなったとは思わん。
むしろベテランがくそつまらなくしてる。
カエルのことかーーー!
744Y・金城:03/08/28 14:22 ID:4/W/JCvD
私は741と同一人物です。
漫画家はデビューしてから2年後が正念場だと思う。
現に神崎・天空なんかははじめと比べてだいぶ落ちたし。
まぁ、なかがわって書いたけどロレオもいいかと。
>>742 ていうか、最近持ち直してる印象ある。老害と神崎が消えてくれれば
個人的にはいいんだけど。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/28 15:32 ID:86QDmE1I
栗本・カエル・きいろの3人はいらね。
ふじいはまだああいうのが一人くらいいてもいいかと許せる。
まだ別にそんなに落ちぶれた感じしないんだが・・・最近のを見ても。
747Y・金城:03/08/28 19:01 ID:KJriFvU6
>>746
つまりベテランはネタが切れてきているということですね。
やっぱり若手の斬新なネタがいいと。
ちょっと違いますか?
問題かつてのDQ4コマ四天王を述べよ
ドラクエ4コマか、懐かしいな。
まだ新刊でてるの?
>>748
初期は柴田衛藤石田栗本、
中期は牧野チノ新山魔神、
現在はロレ天空神田天宮ってとこか。
>750
初期は選択肢の幅が狭かった故(衛藤の代わりに
すずやが入るのが一般的だけど)、出版社側が勝手にレギュラーを
四天王って大仰な呼び方してたんだよナ。
中期は昔作家伝手に聞いた事のある人気順位でいえば
牧野・新山・夜麻・三剣になる。現在のはよくワカランが、
以前は時代の変わり目に衛藤やらチノやら、トップにはなれないけど
上手い具合に場繋ぎしてくれる作家が居たのが幸運だった。
劇場末期にはそんな運も絶えてしまってのう…
>>751
けど三剣は作家人生1年だけだから当時人気が高くても
中期の四天王には入れられないだろ。夜麻は意外だな。
個人的に中期なら牧野・浅野・幸宮・魔神

三剣さんは短期間で引退されたけど、その間はトップクラスの人気があった感がある
今はキャプテン翼か何かの同人やってるだけらしいな>三剣
商業に復帰してくんねーかなあ
755Y・金城:03/08/29 18:15 ID:qh2hk10V
中期は個人的に
牧野・新山・幸宮・ちるみる

ですな。
俺は
牧野・新山・魔神・坂本(←神)
ですな
757名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 22:36 ID:0cz97r7B
↑俺と趣味が一緒だ。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 22:38 ID:z+m443uF
山崎渉はあの山崎渉なの?おそらくガイシュツだろうからレス番だけでも教えてくれ。俺携帯なんだよ
>>758 一人であれだけの荒らしが出来るなら奴はモンスターだよ。
絵的な面では浅野りんの評価は高いけど、ネタそのものは正直
イマイチ・イマニ・イマサン…
コメディ以上のギャグ領域には踏み込めなかった印象がある。
今になって思えば三剣もとかもそんな感じだったけど、
こっちは更にやや中期メンバーが固定化しつつあった中で
新しい描き手の登場に期待をかけすぎていたのかも。
両方ともそんなに悪い印象は残ってないけどね。
浅野りんは元来がそういう作風なんじゃないか?
ギャグ作家ってわけじゃなかろうし。
浅野りんのMOTHER2はかなり良かった
soukana?
今の作家のメンバー教えて
>>764
堀口レオ    正統派ギャグで一番人気。絵は最近手抜きぽい。2chでの愛称ロレ。
天空宇宙流   こちらも正統派ギャグ。俗に同人と言われる絵。「そらる」と読む。
天宮霞      最近評価急上昇。絵は下手だが成長している。
かずき伊緒   上3人には及ばないが正統派ギャグ。本人はショタコン。
神田達志    笑いとは別方向の面白さ。(石田系)
龍波小鳥    神田系統。神田には及ばない。
野原すずかけ  更に神田系統だがここまでくるとつまらなく感じる人も多いか。
内田じゅんた  神田より若干ギャグ寄り。アンチが一人粘着してます。
岡村多香子   普通のネタだがなぜかVIIネタのみ萌えに走る。絵はうまい。
村上サトム   唯一の不条理ネタ作家。たまにネタが暴走しすぎる。
結城まさのへ  評価しにくいな…「平均型」か。評価は悪くないがよくもない。
村上ゆみこ   デビュー時から比べてネタが著しく退化。絵は進化。
うずら野浩二  独特のネタ、絵、楽屋裏。プチ人気。
神崎りゅう子   ネタは×。老若男女誰でも美形に書きます。
兼本あつこ   DQ作家としては最も新米。ほのぼの系。
風峰ゆいな   DQへの愛はトップレベルと思われるがネタ・絵ともに論外。
田村きいろ    最年長作家。ネタは限界か。
ふじいたかし   作風を大きく変えた。よく言えばほのぼの系。
池野カエル   つまらないを通りこして下らない。おせじを言えばほのぼの系。
栗本和博    カリスマ。彼独自の絵とネタでそのページは栗本劇場となる。



ネタの評価は俺の主観じゃなくてここと漫画板の多数意見に合わせたつもり。
>>765
d

知らない人が5人ほどいる。
ネタが7のみになってから買ってなかったが、
また買ってみようかな。
それにしても栗本はまだ描いていたとは・・・・・
相変わらずあの絵なのかな
>>765
龍波は神田よりも2ch人気はあるんじゃない?
少なくともここ最近は神田よりも話題に上がってると思うよ。
あとまさのへの絵はちょっと人気かと
>>766
栗本の絵は年々退化。デフォルメのつもりなのか…?
今いる作家で4コマクラブ出身ってどれくらいいるんだ?
堀口ときいろはそうだよね?
カエルは2代目4コマキングだったかな
771769:03/08/31 07:11 ID:wdSLuXFO
あ、カエルを忘れてたよ。レスサンクス。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/31 08:52 ID:R6+SzO/n
ほとんど4コマクラブ出身。
>>765で4コマクラブ出身じゃないのは、
かずき、村上×2、うずら野、兼本、ふじい、栗本
773名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/31 09:06 ID:eiovdqFr
個人的には岡村ネタが好き
男女比6:14か(たぶん)。しかし男はほとんどがベテランだな。
>>772
ほー、やっぱ新規獲得は4コマクラブ作家がメインなんだなぁ
つーか劇場11巻頃あたりまでで止まってる俺には知らん奴ばっかだよ○| ̄|_
岡村がクラブ出身てのは、最近番外編見てて気づいた。
てっきり、どっかから引っ張って来たのかと。
live2chがバグって自分のレスすら読めん。
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
やっぱ堀口レオ最高
タイトルが
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
懐かしいな、いろんな4コマ集めてたなぁ・・・
765を見る限り、半分以上知らない作家さんになってるな。
自分が好きだった人で残ってるのは、
田村きいろ 栗本和博 の二人かな。(きいろさんはかなり衰退してるみたいだが) 
> live2chがバグって自分のレスすら読めん。

削除されたからか?一度ログを消去して再取得したらいいんじゃないかと。
神崎りゅう子って少女漫画とかの方が向いてるんじゃないかなあ。
>>784
栗本はきいろ以上の衰退ぶりですが何か?

>>785
なおりますた。
浅村イオンって、自画像変わってからすごい可愛くなってたよな。
あとは、白井寛・・・初めの楽屋裏は、つまらない通り越して引いたぞ。
山崎と新山の漫画が糞つまらなかった記憶がある
新山ほど評価の分かれる作家って珍しいな。
同人などでエロの本性を大解放してからは引いたファンも多いけど、
4コマ描いてた頃には「絵柄がかわいい、読みやすい、ほのぼのしてて
いい」なんて誉め言葉を見かけたものだが、確かに内容は
女キャラと主人公キャラとの会話ばかりで恐ろしくマンネリだった。
後期は何かというとすぐエロネタに引っ張るだけだったし。
>>790
てかこいつのギャグ思いだせん
ダーマされた?ハア?だし
792名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/05 10:42 ID:inneX4eY
>>791
すまん。自分はそのギャグ、当時すっっごい大受けした。
兄に無理やり読ませたほどだ。
新山は男のくせにやたらと恋愛ネタつかうから女々しい
>>792
漏れも同意。
つまらないダジャレを、面白く読ませるのって、技量が問われると思う。
その点、牧野はうまきうやってたと思われ
ネタが良ければ、ストレートに描いた方が面白い。
ネタがイマイチなら、ひねって凝らして描いてソコソコ面白くする。

料理みたいだな。
牧野も晩期は一発ネタ、勢いだけでつまらんのが多かった
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>790
新山ネタはエロネタがなんだかキモくて受け付けなかったな。
どこが面白いのかちっとも分からんかった。
奥の方からでてきた7巻を読んでみたが、猫乃 都って今年の12/31で
35歳になるのね…
山崎ネタは、ローラ姫がすばやさの種をダイエット食品と勘違いする話だけウケた
>>797
牧野も晩期は勢い頼りって意見には半分同意だが、あの場合の
勢いってごまかしというよりテンションの高さだからなあ。
4コマにありがちな、1コマ目「ねーねー勇者」「ん?」から始まる
退屈な流れをすっ飛ばして、バトル漫画のクライマックス場面から
ネタを切り出すような。
逆にぶっ飛んだテンションとか評価されながら、個人的にごまかしの
勢いを感じるのはキャラの口汚い罵りあいでネタを埋めてしまう
魔神ぐり子とか、こっちはまだ好きだけど衛藤のふんどしネタとか。
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
山崎ネタは異常に下らないのとそれなりに面白いネタが混在してた。
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
ミネアは魔法の鍵を使った!
しかし何も起こらなかった!
>>815
アンクルホーンのハナに突っ込んでるのか?
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
劇場で俺的に好きな作家は昔だと石田、柴田かな。石田は初期後半は終わってたっぽいが。
中期はほとんど抜けてるためいまいち不明。猫乃都は初期に入るのか?
現在(モンスターズとかで)ではロレと天宮だな。

つか全体的に絵がいいとネタが糞でネタがいいと絵がイマイチが多い気がする。特に昔は。

ところでどの本屋(古本屋含む)でも4コマそのものが全く見当たらない。イナカの小さい店だからか?キャラバンハートは店頭にあったが。
苦労して集めても劇場は1〜8(1,6は家の中で遭難中)、13しか見つからない。番外編は1だけ、ガンガン編は2、3、6、9。
モンスターズは1が2〜5と村上の1P、2は2巻のみとキャラバンハートだけ。
もうネットしか手は残されていないのか・・・・・・
>>826
ブクオフ等の大手新古本チェ−ン店なら結構置いてあるYO!
828名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/07 21:54 ID:o+5bWziy
人生は 闇〜
愛は 絶望〜
すずや那智で佑一笑ったネタ
たった今まで「まじんぐりこ」と読んでた・・・。
830 ◆WINGTDNo4o :03/09/08 05:38 ID:ZG13VZU7
>>461
亀レスだけど、芳一(「ほういち」じゃなくて「よしかず」です。)さん、私も好きだったな〜。
私が読んだのはマリオとTOのだけど、ネタがキレてて面白かった。
あと吉田創さんとかが描いたらどうなるかな?
キングになった後プロデビューを辞退してそのまますっぱり引退なんてカコイイ人がいればなぁ。
>831
カコイイか?それ。取りようによっちゃ素人投稿者の中だからこそ
ちょっと目立てたものの、プロ作家に混じって勝負できる
気合が無いんでシッポ巻いて逃げたヘタレにも見える。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/09 16:06 ID:/pJMgM/Q
age
染宮さんは復活しないんだろうか。
>>834
どうだろな、子供いたし・・・
ドラクエの4コマってまだ出てんの?
837名前が無い@ただの826のようだ:03/09/09 19:33 ID:k6LXiUHV
>>827
ブクオフなんかないよ・・・くそ、田舎め・・・

>>836
上のほう見れ。
劇場12巻以降が売ってないよー
名古屋で見掛けた方いたら情報プリーズ。
>>838
名古屋ではないが、俺もかなりの田舎住まい。
だけど13はあったぞ。9〜12と14〜は何処にも無いが。
840KAM:03/09/11 20:30 ID:sEpmVVGw
集めだして1年近くになるがいまだ17以降がない。
それほど田舎じゃないしブクオフも古市もあるんだがなあ。
元の発行数が14巻以降あたりからは極端に少ない(最盛期と比べると、
20巻間際は数十分の一程度にまで落ちる)そうだから見つからないのも
止む無し。
それ以前の巻も、主に子供層が乱暴に読み漁ってた本と考えれば
もう古本屋に商品として並べられる品は現存数がかなり
少なくなってると思われる。4コマ本ってただせさえカラーページとか
剥がれやすい作りで保存も難しいからね。
コンビニで売ってる廉価版コミックみたいなの出してくれんかな。
>>841
無理だろうな。採算があわなすぎる。
この前22巻中古屋にあって誰も買わないだろうと放置してたらもうなかった・・・
843主観:03/09/12 20:22 ID:RzNnOdl3
(A) 牧野 衛藤 柴田
(B) 猫乃 浅野 押田 きりえ 幸宮
(C) すずや 石田 新山 タイジャン 夜麻 魔神
(D) 栗本 田村 中居
(E) 山崎 池野

最近のはしらん。記憶を辿って書いてみた
さいきんのはつまらんな
池野はザキと同レベルなのか
最近の池野は知らないけど、初期のは好きだったなぁ。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/12 23:06 ID:aohBdDIy
四コマ系は売れないからなぁ・・・。
新品のDQ7の四コマも十円で引き取られかけたし。
「需要が極端に少ないんで・・・。」
集めてる俺の立場は!!?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/12 23:50 ID:1dl2TTRr
ふじいたかしは逝って良し。
>>844 ちょっと聞きたいけど、最近のはつまらんってどこらへんがつまらんの?
   数年以上買ってないから気になってるんだけど。
>>849
わしは>>844ではないけど
最近のDQ4コマは4コマ漫画としての面白さよりも
絵の可愛さ、萌え絵に重点を置いてる。
昔読んでた頃の作家が殆どいなくなってしまってるのが気に入らなくて
つまらないと言ってる人が多いと思う。
他に自分の気に入らない絵柄を「同人絵だから」といって批判する。
今の作家陣に同人誌っぽい絵を描く奴なんてほんの数人しかいないのに。
例えば850の言ってるような4コマも具体的に挙げようとすると
岡村多香子のプチヒーローネタしか思い浮かばない。
15人ほどいる作家の中の一人を取り上げて「最近のDQ4コマは〜」と
一括りにするのは例の挙げ方としては不適当だと思う。

だいいち人気があるロレオ、天宮、サトムらが可愛い、萌える絵柄か?
天空あたりがその例には引っかかりそうだが彼女はネタも評判は良いしな。
>851-852
なんでそんなに必死なのか知らんが、あんたには萌えや同人的に
思えない作風でも他人から見ればそうでない事もある。
面白くない意見もあって当然なのに、昨今ここや漫画板のスレでは
今でも面白いのを解ってない、レトロフィルターがかかってる等
押し付けっぽい意識でアンチ発言者の人格攻撃まがいのレスが多いよ。

昔は大全集以降の作家を頑なにダメと切り捨てる暴論が多かったけど、
>851なんて多分利口には見えなかっただろうそれと同じ事言ってる。

俺も中立立場で冷静に見てるとは言えないが、>852で
「人気がある」と認識してる作家もファン掲示板や売上の悪い
4コマの作家内で小さく誉められてるだけで世間の評価とは言えないし、
それらの作家にも一般漫画より強く同人的な(萌えではないが)ネタ要素は
感じるんだけどな。
要するに萌えとか同人とかネタが寒いとかヘボとか
 人 そ れ ぞ れ なんだから自分の意見他人に押し付けるな、と。
めでたしめでたし
池野カエルって長いこと描いてるけど、人気あるのかな?
>>856
ヤパそれは人によって違うから好きって人もいるんだろうが、それは少数派だと思う。
とりあえず他の作家目当てで4コマ買ってくれるヤシがいれば小遣い稼げるしな。
あ、別スレageたらそのまま書いてた(;´Д`)
859名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/13 10:08 ID:HTu7LIN4
金田一蓮十朗がいっぺんだけ描いてたな・・・
絵が良かった
860名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/13 10:08 ID:HTu7LIN4
金田一蓮十朗がいっぺんだけ描いてたな・・・
絵が良かった
861名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/13 12:50 ID:I4KBk++8
ハレグゥつまんないよ
862名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/13 12:54 ID:QvVXhhWi
>>861
そりゃそうだな
863ナ・マリベル・オ ◆ecJXzsccCc :03/09/13 15:12 ID:hsF04Z0D
(;´Д`)…新山たかし…(;´Д`)
864KAM:03/09/13 19:55 ID:cEVzcP9S
>>860
二回書いてる。ネタは結構よかったけど楽屋裏手抜き過ぎ。
ハレたん(;´Д`)ハァハァ
                ,,,=='^⌒ ̄
               /
             /   ,,,='^⌒^'''-
       ____i|__ /
    _,-‐'::::::::::::::::::::::::レ:^''''‐.、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'‐、
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 /:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::ヘ:::::::i\:::ヽ::i\i
. /:::::::::/:::::::::/:::::/i::::/  ム::::!__ \:i::i ヽ
 i !/|/ |:::::::/::::/ _i::/    ヽ|  );;::|
 |;ii/;;|::::::/ i/  i/      ,'==、.l::|
 l;;;;;;;;;;;|:::/ !'_-=、、     / i^;;::} |!
 !;;;/⌒|/  / {::;;;::}      、 しク ヽ
. |/|;!、 '   ヽ.こ=ク      . ^''^、っ.}
  |;;;;;^ t⊂ ⊃  r'^'‐‐--t    /
  |;;;/レ^'‐、,,,,___ヽ   .ノ -''^ ソ
  レ     ,,,. !   ! ̄
  ,,,-‐i'''^   ̄⌒ ̄ ''''''i‐-,,,
ざんねんながら>>865はいたちがいです
>>894
するめおもしろくない?
>>894は、アタリメについての批判をよろしくw

金田一のDQ4コマのタイトルは、無理矢理曲名とこじつけてる気が。
>>868
それ言ったらザキはどうなるんだよw
新山のDQエロ同人ってどんなのですか?
だれかうpしてくれませんか?
>>870
滞ってる板なので紹介。もちろん18禁。スペース2つ削れ
ttp://www.cro no s.ne.jp/~kossori/cgi/nijigen/img/862.jpg
>>853
同人的というのがよくわからないんですけどそれって誉め言葉っすか?
それとも悪い意味なの?
なるべく>>852のように具体的なネタの内容を示してくれて話してくれた方が
わかりやすいんですけど。
873KAM:03/09/14 21:54 ID:HDjWdCqT
>>872
悪い意味。内容としては

・ギャグ風味が薄い(ハナから笑わせる気がない)
・同人誌にありがちな、作者の好みのキャラを自己満足で書くだけ
・やたら男性キャラを美化する

俺もあんまり同人のことはわからんがこのスレではこういうことになってる。
>>873
詳しい解説thx。
で、>>765に挙げられている人達でその同人的というヤツにあてはまるのは誰なんですか?
873じゃないけど同人的だなと思う人を自分の主観で上げるとしたら

天空宇宙流
かずき伊緒
神田達志
神崎りゅうこ
結城まさのへ

かな。鵜呑みにしないほうがいいかも。
おおむね間違ってないが、その中でネタまでおろそかな作家となると
だいぶ数が減るかもしれない。

ただ、背景とか、背景キャラとか、メインキャラでも細かい部分とかは
半ばやっつけ仕事と化し、注がれている愛に大きな偏りを感じる。
仕上がりに無頓着なのか、単純に絵がヘタというケースもある。
個性・味みたいな言葉で擁護しにくい。

4コマとはいえプロの作家さんがそれでいいのか、という気持ちが
「同人的」という言葉になって現れているのでは。
神田と結城はここで言う所の同人的ではないと思われ。
天空は同人路線ド真ん中だがネタが面白いので免除してもらってる感じ。
かずきと神崎はフォロー不可能。
かたや楽屋裏で堂々ショタコンクイーン宣言。
かたやガボをやたら可愛いキャラ化。公式イラストの無いキャラは全て美形(ゼボットとか)
結城はCG塗りのブラシ跡がバレ過ぎてて個人的にポイント低いな。

あと村上ゆみのメルビン、CGで描かれるとつぶつぶのAAを思い出してしまう。
同人絵でもブラシ跡でもなんでもいいよ。ネタが面白ければそれでいい俺は。
今コンビニ等で売ってる「本当にあった〇〇な話」(←正確なタイトル失念)
の別冊漫画雑誌で、きりえれいこが巻頭4コマ取ってる他にも
元えにくす系の女性作家が何人か参加してて、旧4コマ読者には
ちょっと懐かしい雰囲気が味わえるね。

きりえが他でも漫画活動を続けてたのは知ってたが、偶然見かけた
それでDQ4コマ以来久しぶりにお会いした感想は・・・・・・
随分枯れたなあ。実施そう若くは無いんだが、妙にくたびれた
絵柄と作風が50代作家のノリを感じさせる。
思い出は美しいままにしておくべきだったかも。
神崎りゅう子のゼボットの美形っぷりには、自分もびっくりした。
でもきっと女子には人気あるんだろうなぁ。
ま、言わせてもらえば4コマも含めたアンソロジーの類は、その時点で既に同人。
その作品に愛着があって、かつ絵描きにそれなりの技術を持った人が集まるわけだから。
だから同人的であるのは、ある意味当たり前

昔は同人的ではなかった、と思う人は
ひょっとしたら単に当時同人という存在を知らなかっただけかもしれない
比較的評価の高い柴田亜美や猫野都、衛藤ヒロユキetcの作品を
今の感性で、以前読んだ記憶のない素の状態で見たとしたら
やっぱり同人的だと思うんじゃなかろうか

勿論、俺はそう思わないという人もいるに違いない。そこは感性や好みの違いってことで
883KAM:03/09/15 10:19 ID:tcRAIzbN
柴田本人は最たる同人女だけど柴田のマンガはそこらへんを
強いギャグでうまく隠せてると俺は思う。
あと同人系が叩かれるのはそのマンガが面白くないからであって
実際は>>879みたいな人がほとんどじゃなかろうか。
漫画の基本は面白いかどうかであることには変わりないね。
そこは>>879>>883の言うとおり。ネタは4コマの要だからな
ただ、元から同人的な性質を帯びやすい本を手に取っておきながら
同人っぽいなぁとか言ってみてもしょうがないのではと思うわけさ。

しかし一方で、特定のキャラに深い(時に深すぎる)思い入れを込めるよりは
まんべんなく老若男女を活かせるネタ作りに励んでほしいとも思う。
大昔の話だけど、第一回4コマキングの染宮和子さんはピサロがお気に入りだったが
そのピサロの話はほとんど没になった(本人が楽屋裏でそうコメントしてるので間違いない)
こと商業作品に関しては、皮肉なことに自分の好きなキャラよりも
そうでない、つまり客観的にとらえられるキャラの話の方が受け入れられやすいワナ
885KAM:03/09/15 12:27 ID:tcRAIzbN
松本英孝も楽屋裏で
「好きなキャラのネタは浮かばない、ネタ出しは少し突き放した視点で見なきゃダメ」
って言ってたね。
むう…しかし今更議論の出発点を遡ってみれば、まず「同人的」
という言葉を持ち出したのは最近の作家擁護側の>>851

曰く「自分が気に入らない絵柄を”同人絵”と揶揄しているんだろう」
って、その前には内容を指して「つまらん」という意見は出たが
少なくともその流れでは絵柄が同人云々の話は見当たらない。
そして最近の2chで流行なのか、色々なスレでよく見かける
「間違いなく面白いものを絵柄の好き嫌いで駄目扱いしてるだろう」
という二重に勝手な断定で物を言っていては、話が噛み合わなくて
当然の気もする。
ここは布教の場では無いんだし、面白いorつまんないと
個々の感想を言い合ってればいいと思うが。ある人には同人的に
見えて、それでつまらんという判断をしててもいいじゃない。
「お前の読み方が間違っているからだ」なんて突っ込みは野暮。
簡単な話作品の評価をする際に「同人的」って言葉を禁止すればいいんじゃないの?
こんな事言い出すと自治厨扱いされそうだが。
853も的確な事を言ってるのだけど最後に結局「同人的なネタ要素」って書いちゃってることで
全体の意見がぼやけちゃってる気がする。
もういい加減「4コマ」なんてやめて
普通にアンソロやイラスト集として発売汁。
これでネタ考えなくていいだろ。同人絵もマンセされるだろうし。
そんなんじゃ栗本が食べていけなくなる
890名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/16 21:33 ID:8qCJ/ZD+
>889に禿同。
ふじいたかしも食べていけなくなると思う。
昔といまじゃこの本を求めて買う目的が違ってきてるような気がする。
なんとなく昔は「おもしろくてバカ話だから・・・」と買う人も多かった
と思うが、いまは「絵もかわいいし、ドラクエのキャラが好きだから・・・」
という内容で買う人が多いんじゃないかな。
4コマも今ではキャラクタ商品の一種
4コマは好きだがアンソロは嫌いって奴も結構多いぞ
アンソロは尺が長い分、作者の妄想が原作ゲームの枠を超えて
全然別物化してしまう事が多いからねえ。
ずっと以前に漫画板スレでも懸念されてたけど、やはり現在の
作家の趣向だとカップリングネタばかりに埋め尽くされそうな上に
アクション場面を描く技量不足を心配する声が多かった。

それではまず堀井大明神が許さないだろうと。
アンソロって読んだことないけど
何ページぐらいのものをいうの?
>カップリングネタばかりに埋め尽くされそう
ここに狂おしく同意
スタオーとかテイルズじゃしゃーない気もするが
>895
「アンソロジー」って『一冊内に複数の作家の作品を収録した書籍』
の意味らしいから、例えば「うんこアンソロジー」なら
うんこをテーマに複数作家で描かれた作品集のことを指すと思う。
広義には4コマ漫画もアンソロの一部だけど、分類で4コマ専門という
括りがあるんで(中には長編と4コマ混ざってる本もあるが)
別もの扱いされてるし、ドラクエが発生かどうか知らないが
「1p漫画」という新しい括りも出来たのでこれも別になる。

だから、ページ数は関係なく一つのテーマについて(4コマ以外の形で)
複数作家により描かれた本はアンソロと見ていいのでは。
8p〜20pくらいのが多いね。
ドラクエ7の4コマ読んだことないからわからんけど、
あんなちゃちいキャラクターでもカップリングとかあったりすんの?
899KAM:03/09/17 12:25 ID:18JVlozf
>>898
まずない。
ドラクエのアンソロ出ても買わないだろうなぁ。
アンソロの中で面白い4コマがあったら買うけど。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/18 03:45 ID:gJpnFkf7
トルネコ3のアンソロなら出ているぞ。
ご存じないかな?
もしかしたら初耳って人も多いかも…。
アンソロになるとカップリング系の話が多くて単純に面白くない
絵のレベルが4コマより落ちる?、単純に当たり外れが激しい
つうわけで素人にはオススメできないし俺も買わない
4コマが一番
カップリングとか・・・アホらしい
ドラクエは同人ものにしてほしくないのにな
新山は同人の方が笑える罠
>902
>絵のレベルが4コマより落ちる?

ってのは、逆に4コマだからこそ読む方も絵柄が可愛いだの
ヘタウマ絵が個性的だのハードルを低く見積もって誉めてる部分が
あるからなんとも言えないな。
今の作家に限らず、昔作家でも実はまともなレベルのアンソロを
描ける人はそう居ない気がする。
>>905
アンソロは線が細くて少女漫画風だから余計下手に思える
下手って言うか受け付けない
まあ個人の主観だが
ドラクエはもともとのデザインが既に寸詰まりサイズだから
あえて大きな紙に描く必要もない。
リアル投身が8以上の格ゲーとかRPGのならまだ存在意義もあるんだが。
そんなこと言ったら藤原カムイや稲田浩二や吉崎観音や
神崎まさおみや幸宮チノやプリンセスアリーナや精霊ルビス
描いてた人の存在意義すらも否定することになります。
個人的にはそれで構いませんが。
連載ではなしに、普通の漫画形式のアンソロジーで題材がドラクエだと
あんまり面白くなさそうな気がしたんだよ。
多分、連載経験済みのそのメンツでも。
キャラが大きく描かれてて嬉しいという性質のもんでもないし。
次スレは
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1059585233/l50
に統合でいいよね。てかみんなもうそっちに移動済みなのか?
911通りすがり ◆NNgrs.ExHQ :03/09/26 08:10 ID:6/pXCntg
>>910
あ、そんなんあったんか。
知らなかった・・・
このスレは終わりですか?
両方にあってもいいと思うけど・・・
913KAM:03/10/14 20:25 ID:8czm7ZFp
>912
一つに絞ったほうがスレも活性化するからもう終わりでいいんじゃない?
漫画板のほうは現役作家用、ここは過去作家用に分けて
語るのもアリだと思うけどな。今まで見てきた限りでは、双方の
愛読者の意見は妥協する事があっても噛み合うことが無い。
それくらい大全集以前と以後では漫画のスタイルも変わってるからね。
>>914
噛み合わせる必要もないだろ。
あとスタイルは二分するなら劇場7巻までとそれ以降だと思うぞ。
わかるとは思うけど俺はスレ一本でいい派だから。
一本に絞るにしても最後まで使ったほうがいいかと
だな。
埋めスクリプトさん、ここお願い。
と言って来てくれるものだろうか。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:30 ID:Diaw9SOB
厨房の頃よんだなぁ、10年以上まえか、まだやってんの?
>915
劇場6巻からは中期作家と呼ばれる投稿者からの新顔が
出てきた時期だけど、それまでは体裁が固まって無かったんで
内容は地続きだと思うけどな。柴田以外の初期四天王は
その後も存命だったし、6巻からが本格始動ってとこ?

でも4コマの話題でぶつかり合うのは、劇場末期の暗黒期を
挟んで「今の作家が中期と比べどうこう」話が殆どだから。

個人的には以前の4コマスレみたいにスレ内で意見がぶつかり合うのも
面白いんだが、最近は漫画板のスレでも些細なモメ事に過敏反応する
雰囲気があるので分けておくのも手かもしれんよ。
前にこのスレでモメてた時、漫画板で「あっちのスレではまともに
話す事は無理」って今作家ファンからの意見もあったことだし。
>921
どうもあなたは決め付けてるような気がするんだが、
今作家ファン≠昔作家ファンじゃないよ。
昔も今も好きですがなにか?
つっても昔も今も全てをマンセーしてるわけではない。
いつの時代にも漏れがすごく好きになれる作家が一人はいたってだけだ。
それゆえ最新刊はいつも楽しみだったし読んでて面白く感じた。
だから初期だの現在だので争うのははっきり言ってすごく無意味に思えます。
今牧野がいてみんなが消防厨房だったとしたら多分みんなマンセーしてるだろうし
今みんなが嫌っている作家が劇場初期にいたとしても嫌われてたでしょう。
924923:03/10/15 20:09 ID:trTzEZIf
追加(連投スマソ)

923で書いたようなことを漫画板の住人も分かってるんじゃない?
だから「あっちのスレではまともに話す事は無理」なんじゃなくて
そもそも議論自体がまともじゃないのかと。
それに初期は良かっただのなんだのっていう議論はあっちのスレがまだこの板に
あったころから続いてきた議論だからきっとうんざりしてる人も多いと思う。
だからスレ分割はあっちの住人にも望んでる人いるししてもいいと思うけどな。

>>921
>でも4コマの話題でぶつかり合うのは、劇場末期の暗黒期を
>挟んで「今の作家が中期と比べどうこう」話が殆どだから。
これは偏見かと。
925921:03/10/15 23:06 ID:ewCvv5gW
そやな、今ファンと昔ファンが常に対立構造にあるなんて
決め付けはいかんね。
ただ、皆がそういう物分りのいい人ばかりじゃなく
昔のが良かった、今はだめ×そんな事無い、今だって充分面白い→
まあ好みは人それぞれ というループを何度も見た覚えがあるので。
ここでも近い所だと一月前、>>844の一言で後しばらく揉めてるしね。

最後を「人それぞれ」で後味悪く閉めるのが繰り返されるようなら、
いっそ最初から分けておいた方がいいんじゃないかと思って。
まあとりあえずここを最後まできちんと使いきろう。
荒れそうな話題がしたかったら向こうよりここのほうがよさそうだし。
次スレは970くらいになってから決めればいいよ。
うめ
埋め
漏れはあっちのスレでたまに出る投稿者の話に興味がないので、
そういう話がメインの時はこっちがあると助かるな。
無くても支障はないけど、あれば嬉しいといったところ。
ume
>>925
向こうのスレではそういうループはもううんざりだけど
分けると議論の範囲も狭くなるし難しいとこだね。

>>929
需要があるなら残しておいた方がいいかもね。
ただこのスレにはもうほとんど人がいなさそうだ。
向こうで投稿の話題が出て929さんがこっちに来ても
誰もいなかったら意味ないなw
別の話題を振れば同じく投稿に興味のない人が話に乗ってくるだろ。
膿め
熟め
績め
言い方は悪いけど重複スレだからな。
埋めたがってる人もいるし向こうに統一でいいか。
ウメ
そ うめ ん
うめ
ume
ル ウメ ン
と うめ い
945y:03/10/17 15:45 ID:82olzF2/
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
かものちょ うめ い
にちえいど うめ い
もういいや普通に埋め。
>>937
重複には違いないとして、とりあえず同じテーマで10年以上
出続けてる漫画のスレが複数あるのも仕方ないって思うしな。
それは参加してる者の勝手な言い分だけれど、長寿漫画だと
主スレネタスレアンチスレ含め、どうしても新規と古参は話が
合わないんで懐かし板まで出張スレがある物もあるし。

そういえば、スレが元々分割したのは荒らしを避ける為に
この板から非難して、そのまま漫画板に居着いてしまったんだっけね。
こっちは放棄されたけど、時々思い出したようにスレが立っては落ちて
何本目かが今のこの場所。
漫画板とここは参加者が意外に被ってないのかな?
次スレは任せた。立てたかったら立ててもいいよ。
そしたら行くから。
>>949
立った当初はわからんが途中何度も「漫画板」の言葉が出たし
ここの書き込みがなくなるのと同時期に向こうのレスが増え始めたから
かなりかぶってるものと思われ。
どうしてそんなに次が必要なんだ?
言いたいことを遠慮なく言って議論するのが掲示板だろ。
それに荒れるって言うけどケンカになってるわけじゃないじゃん。
少しの意見のぶつかり合いを避けてどうする。
あ、下四行は>>949に言ってるんじゃないからね。
埋め
ume
埋め
埋め
生め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
産め
埋め
埋め
毎日埋め立てご苦労様だけど、>>926の提案によると
そろそろ次スレの是非を決める段階のようなので一休みしてください。
967926
漏れはもう別になくてもいい気がしてきた。
ほしい人がいたらその人が立ててくれ。
どうせ漫画板があるし