おまいらFFの音楽はパクリだって知ってまつか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクリゲー
FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録

パクリゲーFFは死んでくだつぁい。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/23 23:53 ID:umVq4zuL
3死の灰 ◆SXqZy1TTdg :03/03/23 23:54 ID:23iPMKMR
当たるも八卦
当たらぬも八卦
4名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/23 23:55 ID:DT5xSM9/
みんな知ってるって!
51:03/03/23 23:58 ID:DNPypE6L
>>4
あっ、そーなの?
6アヒャ(゚∀。メ) ◆AhyaL/D8/6 :03/03/24 00:13 ID:Z19dwFMh
>>5
このYOの88%は模倣さб(`∀゚)
7名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 00:22 ID:WKDJYI6K
8名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 00:40 ID:BzNKWaO2
オレはザ・フーのファンだがまぁアリなんじゃない?
ザ・フーが有名すぎる(イギリスじゃビートルズ&ストーンズと同価値、日本以外の世界でもそんなもん)から
少なくともピートの不名誉ではないわな、まぁ今はロリ疑惑のほうで大変だけど。
オレはFFの曲のほうはよく知らないけどこれ一曲だけなら別に少々パクりがあってもいいやん。

ただゲームしか知らなさそう&リアルで童貞&キモオタ(失礼)っぽそうなこの板の住民さんたちが
逆にピートなんかたいした事ないとかトンでもないこと言い出しそうで怖いな。
サッカーで言えばビートルズ=ペレ、ザ・フー=マラドーナくらいすごいから。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 00:47 ID:o/eHV+sI
パクリなわけないんだな
植松はプレリュードは10分で適当に作ったんだな
>7は聞けないんだけど、クリスタルのタタタタタラタタ・・・
っていうメロディなら、元はクラシックじゃないかな?
音階駆け上がって駆け下りてくるメロディの
いろんなバージョンはバロック以前とかにあるよね?
音大出てる人がクリスタルの音楽はクラシックでイイ!!と言ってたのに
X-2では音楽ダメダメになっちゃって泣いてますた・・・・
11名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 00:54 ID:T10HNneT
>>9
そうでござるか
まあ誰も興味なしってことで
13名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 00:56 ID:hPlWjPb0
>>1
それだけ?
14名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 00:57 ID:iFL4fwTB
アルペジオ使ってたら全部、FFの盗作
15名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 01:08 ID:XoMaYhdw
>>7
禿ワロタ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 01:38 ID:f75R3Chc
マジかよ・・・・パクリかよ・・・・


パクってんじゃねーよ!
>>1
プッ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 02:16 ID:s9+FxMDx
う〜んw

で、実際どーなんでそ?やぱそーなんかなw
オモロイ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 02:19 ID:WKDJYI6K
FF8体験版の曲は、THE ROCKの曲に酷似。
製品版では、没になったが。
>>8
お前音楽やったことないだろ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 02:20 ID:s9+FxMDx
6 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/03/24 01:38 ID:WKDJYI6K
ttp://www.whitepiano.com/music/Pete_Townshend-Let_My_Love_Open_The_Door.mp3
FFのプレリュードは、この曲の盗作って本当?


10 :植松伸夫 :03/03/24 02:15 ID:Ccv/Go7J
>>6
ピートですか。う〜ん・・・まぁ影響を受けてないといったら嘘になりますかね。
ただ得てして影響を受ける=盗作とはならないものでして、意識して作ったわけではないです。

だって。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 02:27 ID:teQmvSBp
さらば青春の光でもみて寝るか
23作曲板住人:03/03/24 04:57 ID:CPcgJfU0
おまえら音楽ついて語れるだけの知識持ってんのか?
ネバーエンディングストーリーとEmerson,Lake&Palmer聴いてとけ!
じゃあ植松の音楽がパクリだって「確信」するよ。
FFが出る前からある音楽だからな、
しかもネバーエンディングストーリーの映画が出た頃とFF1が出た頃が妙に重なる。
まず23は音楽云々語る前に日本語勉強しろ。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 06:59 ID:jsnM0+pW
23は40回氏んでこい。
今聴いてみたけど、確かにイントロの部分かなり似てるね。
ってか、この曲初めて聴いた。でもメロはどこかで聴いた感じはするんだよね。
小さいころに聴いたことあるのかなー、、、。

ってそれより、これ最初の部分を聴いてて、福山雅治の曲を思い出した。
確か歌詞が「25時の電話のベル、、、」ってのが入ってるやつ。
>20
バンドやってますよ、ピアノもずっとやってましたし。

(*´∀`)キミの趣味はゲームだけですか♪?
28名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 11:00 ID:LqtxAv4D
あらま。イントロ酷似しとるな。
俺はむしろクラシックに似てると思う。4戦闘や6飛空艇、メインテーマ、他にもクラ名曲に似たフレーズが結構多いんだよな…。
>>14
もっと言ってくれ。
だいたい盗作なんかする訳ねーだろ。
好きなものに似るのは当然だし。
既存のものに似ないようにって思ってると何も作れないよ?
でも、あまり似過ぎたのは>>19のようになる。
      ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   < 風俗行きてーな。
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ 
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\            
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
>>1
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <氏ね
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
32名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 15:04 ID:HxfEJWTP
>>1はコレと全く同じ書き込みをあちこちにしているキチガイです。
盗作な訳なーだろうがよ。キチガイ。
>>21を聞いてみたがB'zのパクリと同じレベルがする。
>>8
ロキノン厨房は氏ね
>>1 死ね。
盗作と言えば、DQ3のゾーマの曲がFF5の飛竜の曲のパクリなわけだが。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 18:48 ID:NDyncpVs
>>1
ってか普通にバッハのプレリュードだろ
38名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 18:49 ID:s0oyx/C0
>>1
すまん、英語が読めない。
>>36
それを言うなら逆だ。FF5の方がパクっていることになる。
俺はそうは思わないけど。
よし、このまま指輪物語まで突き進めろ
41名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/24 18:52 ID:qiKmgRfN
>>38
多分『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
『レット・ミー・ラブ・オープン・ザ・ドール』だと思うよ。
42作曲板住人:03/03/24 19:02 ID:VeNf5+Wq
>>39
アフォか?>36のメアド見てみろ!
>>36
盗作と言えば、DQ3のゾーマの曲がFF5の飛竜の曲のパクリなわけだが。

DQ3が出た頃はFFは1か2しか出てなかった気がするのだが
4443:03/03/24 19:04 ID:pPVwfhRl
しまった釣られたのか(;´Д`)
植松って顔からして策士っぽい。エロそうだし。
>>27
ザ・フー持ち上げすぎ
アマって感じだね
47名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 02:23 ID:2mmD8aL0
プレリュードってドレミファソラシドシ…のくりかえしをいじっただろ?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 02:29 ID:CQam6VN4
猫踏んじゃったのパクリもあった
音楽業界はぱくったりぱくられたりだからなぁ・・・。
私はアイリッシュミュージック好きなんだけど、よく植松さん使ってて
それをマンセーつってるFFファン見ると正直複雑・・・しかも懐古多い。
(´-`).。oO(いくら音楽に無知な奴らでもさすがにこれは釣りだよな・・・まさか真性?)
ザフーなんて古いくさいバカバンド出してくんなよ。ったくキモヲタが。

だいたい、FFの曲は他の洋楽のパクリが多いなんて誰でも知ってんだよ。

植松は80年代の洋楽しか作れない、カワイソウな男だからな。
>>51
80年代の洋楽・・・どの辺が・・・?
53名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 02:46 ID:W5+9iVRo
所詮煽りスレだがこの板にはパクリ連呼厨が多いので、、、、

ストラゴスのテーマとか、FF7メインテーマとか、ティナのテーマとか、魔大陸とか、
封印の扉(クロノ)とか、霊峰コルツとか、新しき世界とか、カイエンのテーマだとか、
ガウのテーマとか、魔列車とか、エアリスのテーマとか、FF4メインテーマとか、未知なる大地とか、
樹海の神殿とか、ティファのテーマとか、こういったもんがアイリッシュや80年代洋楽なん?
54名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 02:47 ID:3Huxo1Gi
植松は所詮、洋楽のパクリしかできない音楽家なんだ。

だから最近のFFの曲がダメなのも仕方ない。

FF4〜FF6までがやつの最盛期だな。ポゥ!
5649れす:03/03/25 02:57 ID:sM+tb/1c
>>53

多分色んなところから持ってきてると思うよ。植松音楽は。
パンクもあればスカもあるでしょう。
クラシックもあるだろうし、色々な民族音楽も聞いているそうだし。
(民族系も私はけっこう聞いているのであれだな、と思うことあります)
どの曲がと、そこまで詳しくないから言えないのがあれなんだけど(^^;
あ、このFFの曲はあのアイリッシュバンドで使われていたやつだ、とか結構思ったりする。
それがゲームの世界観に合うなら別にかまわないと思うんだけど
植松音楽マンセー!それでこそFF!と言っている懐古の人を見ていると
君はもとの音楽を知らないんだよ、と言いたくなる。それはもとの音楽ファンとしては
許して欲しい部分かも。好きな音楽を使われてるわけだし。
植松さんの皆が知らないところから音楽を発掘してきて、ゲーム音楽に仕立てる、
その才能はすごいと思いますよ。

57名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 03:04 ID:W5+9iVRo
いやあれだけ膨大な曲数作るわけだから引用してる曲ももちろんあるとおもうけど、
私が53で上げた曲について聞きたいな。
5849れす:03/03/25 03:06 ID:sM+tb/1c
>>57
知らない曲多いよー(;;)
私は7からユーザーでつ・・・。
5949れす:03/03/25 03:08 ID:sM+tb/1c
もちろん7や8や9や10であぁ〜みたいなのはあったけどそんな細かいとこまで
覚えてないがな。。。サントラあればどの曲だったかわかるけんど。
いやイジメルつもりはないでつ。。。。
ただ53で上げた曲はかなりポイントになってる曲が多いので、
1ゲームで60とか80とか曲数ある中で、引用で済ます部分とそれでは済まさない部分があるだろうと言いたいのですよ。
6149れす:03/03/25 03:13 ID:sM+tb/1c
あ、ちなみに過去のFF音楽も人から聞かされたりとかはありますが
それがどれにあてはまるのか・・・題名だとわからん。
6のラスボス戦でバッハからの引用が一部(パイプオルガンのところ)あったりとか、そういうのは私もわかるんだけど
6349れす:03/03/25 03:16 ID:sM+tb/1c
>>60
まあ、そうだとは思いますよ。全部が全部ぱくりという訳でも無いだろうし。
私もFFの音楽は好きなんで。
結局良い音楽ならそれでいいんだと思いますがね。私は。

かなりポイントというのは60さんの中でお気に入りということですか?
>かなりポイントというのは60さんの中でお気に入りということですか?

それも一部ありますが、場面としてポイントですね。あと例えばビートルズの曲でシューベルト(かな?)のアルペジオを逆さに展開して新しい曲作ったりする例もあるけど、
この手のスレだとそういうのまでパクリ呼ばわりしそうでちょっとイヤだったんでつ。
別に個人攻撃したかったわけではないのでご容赦m(__)m
6549れす:03/03/25 03:24 ID:sM+tb/1c
>>64
スレタイトルが良くないよね。
植松音楽の引用元とかだったら話しやすいんだけど。

気にしてないっすよー。好きなものには熱くなっちゃうもの。誰でも。
ちなみに>>1の曲(プレリュード)は、適当に鍵盤弾いてたらできた、とのこと。
偶然の一致と思われ。
>ビートルズの曲でシューベルト(かな?)のアルペジオを逆さに展開して
>新しい曲作ったりする例もあるけど、

ベートーベンだった。スマソ
68名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 15:47 ID:BaPYckBD
>>67
THE BEATLES のBecauseって曲。
ベートーベンの「月光」を元にしている。

詳しいぞw
69名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 15:55 ID:BaPYckBD
ピートタウンゼントなんてどうでもいい
71名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/25 19:54 ID:UiNGfEZ+
今の音楽は過去のやつと似てないのを探すほうがむずい。
似てるだけでパクリというのはお粗末だな。
パクりでも良い曲なら無問題。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 00:01 ID:4p3dk3rz
>>55
音楽家ではなく作曲家だ!
>>1
およびパクリだ!という奴
その決定的な根拠を示せ!
ドラクエのすぎやまこういちは、ザ・タイガースの歌った「落葉の物語」で思いっきり「もみの木」から盗んでまつが。。。。
盗んだっつーならどこらへんがパクリなのかちゃんと書いてほしい。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 12:49 ID:QAvx8nlF
>>1は低脳だから、、、かわいそうだな。
>>74
DQ2王城≒G線上のアリア 本人もパクリを半分認めている。
それでもすぎやまマンセー。植松もマンセー。
78燐光:03/03/26 15:47 ID:gFHhBbxZ
おまえらたかがゲームの音楽でぐだぐだいうなよ。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 15:56 ID:QAvx8nlF
>>78
ノビヨ、すぎやまをゲーム音楽と限定している時点で失格。
音楽の「お」の字くらい勉強してこいよ。
誰も>>41には突っ込まないんでつか。。?
81名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 16:01 ID:QAvx8nlF
>>80
しー。
可哀想すぎて気付いてても誰も突っ込まないの!

俺も気付いたとき突っ込むか迷ったけど結局放置した。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 16:47 ID:SdSwIwGC
確立の問題だよなー
1小節に限定されるいくつかのメロディが生まれるわけで。
まったく関わりのない4人の作曲家が、それまでの人生で感じた音楽観を元に
メロディを作り出す場合、ある程度は似たフレーズもできるって話だ
83植松ノビヲ:03/03/26 16:53 ID:QMEs/8nv
欲を言えば全部聴いて欲しいんですけど・・・
もちろん音楽にも自信はありますよ、パクリですから。


84名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 17:03 ID:G64HZsUV
>>75
イントロのホルンのフレーズ及びサビのコーラスが「もみの木」とほとんど同じ。

でも「落葉の物語」は名曲だから、すぎやまファンは要チェック。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 17:07 ID:G64HZsUV
「盗んだ」とか書いたけど、それから新たなフレージングに至ればいいんだよね。
音楽はそうやって広がっていくもんだし。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 17:09 ID:Gpj/SvKi
マンコ
パクリだったら何か?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 17:14 ID:G64HZsUV
ついでに言うと折れはFF派だが、すぎやまファンは是非ザ・タイガースを聴いて欲しい。
特にアルバム「ヒューマン・ルネッサンス」(とベスト盤)は必聴。
バロック風味の歌謡曲というか、かなり凄い世界になってるよ。
それから植松がどんな音楽から持ってきてるのか知ってる人詳細きぼんぬ。
全部何らかのパクリ。
パクリかこわるい
91名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 18:41 ID:6TvD5lIs
パク・チ・ソン
自称音楽通が生半可な知識さらけだして音楽語るのもカコ(・∀・)イイ!!
93名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 20:25 ID:RWJdKNCP
WSC版FF1の中ボス曲はピンクレディーのサウスポーに似てるぞ。
94ヤードラット星人:03/03/26 20:28 ID:r1LuOOKj
>>93わかるわかる
>>92
ハイハイ。偉い偉い。(゚Д゚)
96名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 21:06 ID:+/biEd2w
>>91
ワラタ
97名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 21:06 ID:PT4Il2xL
FF1のコーネリアの城にすぎやま作曲の亜麻色の髪の乙女のフレーズが!
98名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/26 21:08 ID:+/biEd2w
ありえない!ありえない!ありえない!
              とス
              とス     プラーン
              とス
              _,と-‐‐‐‐‐‐‐- 、
           _,. '´         `ヽ、_
          /〃 〃 / ! ヽ丶 ヽ、  \ ̄´
         /  l l l !| l-‐ト  ! |l  !_}ヽ、  \
          i | l l l lハ ! l  !、l ,ハ |`i ,ト、   ヽ
        i| | l | l | _l,,!ニト   ソノ ,,!}ニ!ノ| ヽ   ヽ
        !l | l | l |イ。;;''''!゙ し   'i。;;''!ヽ!  ト、   !
         jl | l |l l !ゞ;;;;シ    U ゞ;;シ !  | `、 |     
        ,'|l | l |l l l` ̄, , ,    ,  ̄, , {   ! `、!
        {!ll | | li l ト、U   、-‐;.   ノ  !  !l|       
        {l l | | lト、`ヽ、   |   ,.ィ'i | ハ |  |リ
        ¨ ヾ,_!ヾ!_iヾ、丶.丶、__,.イ´|」_| l_リ !l  !|      
            ()()   ` ()()       lリ  l|
        _,,,..-''´ ()()()()()()        !l  〃
      /`ヾ;、     lリ ,><   iト、    {! ー'
     /-、  ヾ;、    / ハ`ヽ.|| ヽ.   ヾ、
      {  ヽ l l ヾ;、 /ハイ | L_く |! /!
      ,| i  ヽリ  ヾ〃  | ! ヽ.ヾ/ イ
     ハl   レ    U  L_j  ∨ | メ
      { !  ,'  し          ,'/ !
      } l  !    ひ   /    / /
     j   j       / / ├──────┬──────┐
     l  ヽ ハ        ┃         ├──────┘
     {   ヽ!\       ┣──────┘
     !    ∧ `ー----‐ ┃ ∧ /
     l   /         ; /、/
ブラック・マージスの四曲目の2:14から、
突然イングヴェイのVengenseになるんですが、これは僕のプレーヤが壊れてますか?
101名前がない@ただの名無しのようだ:03/03/26 21:28 ID:4aTCD07L
つーか、前に4小節ぐらいまでは著作権が派生しないのでパクリOK とか言う話を聞いた覚えがあるよ
よく覚えてないけど…
誰か知ってる人詳細キボンヌ

(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/27 01:32 ID:mCCTvCXG
元ネタはバッファでしょ?
バッハも含めてバロック音楽全般だよな、基本は。
どうでもいいが「〜のパクリ!」って信者を煽る手法は廃れないもんだねぇ。
無知な信者は自分の信じているものこそオリジナルと思いこんでいるふしがあるから
そこをつかれるとつい釣られちゃうんだろうね。ゲームや歌謡曲だけじゃなくてもっと
いろんなものに興味を持った方がいいよ、釣る方も釣られる方も。
好きなもの聴けばよろし
B'zヲタに洋楽のパクリだって煽った時の反応と酷似してるな。
客観的に見れば煽るほうも煽られるほうも偏った知識しか持っていないカタワ同士なんだがな(w
そういう人間が集まるからこそこういうスレがなりたつのかもしれんが・・・。
>>106
( ´,_ゝ`)プッ
108燐光:03/03/28 13:56 ID:B6d915Qj
>>106
そうだね。
しかしここは2chだからなー。
しかも子供が集まる板だししょうがないんじゃない?
半端な知識をひけらかしたがるのはガキの習性みたいなもんだしなー。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 15:12 ID:CXO2H5PY
ガキどもがなにほざいてんだ?って感じだね。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 15:20 ID:uwfupOzR
エポック社のパクパクモンスターはパックマンのパクリ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/28 15:37 ID:+WpkZK98
音楽を語りたかったらまず先に音楽を聴くべきだろう。
ジャンルの偏った音楽を聴いた耳じゃ、偏った音楽評しかできない。
洋邦楽、メジャー、インディーズ、ジャズ、カントリー、ブルース、ロック、クラッシック、テクノポップ、さらには民族音楽、その他数えきれないほどいろんな音楽があるんだから、それらを偏見をもたずに聴けるようにならないと音楽は語れないと思うよ。
とくにゲームミュージックなんかは偏見の塊みたいなもんだからね。それだけでほかの音楽との間に一本の線が引かれてしまう。。。

いや、このスレの本義とは関係ないんだけどね。一体ここにいる連中の何人がちゃんとした耳を持って語っているのかと思って。
ちゃんとした耳っつーのもどうなんだろうな。
>>112
ちゃんとした耳持って語ってるかどうかなんて過去レスみりゃわかるだろ?
ここはあんたの言う偏った音楽評しかできないおこちゃまどうしで
ヴァカで無意味な言い争いをする場なんですよ。
音楽に詳しい人は「こいつらヴァカだな〜」ってほくそえんでりゃええんですよ。
イトケン…
116名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/29 08:09 ID:PPo79SCI
矢井田瞳のMaybe I Likeのイントロは
]-2の飛空挺のBGMだ
( ´,_ゝ`)プッ…ヴァカ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/29 09:49 ID:tNiaoEbJ
そうだったの?
俺はFFのメインのクリスタル曲はショパンのエチュードNo1かと思ってた
119名前が無い@ただの名無しのようだ:03/03/29 10:01 ID:Xyre7OPH
>>118
んなわけねーよ。
おまいらビーズの音楽はパクリだって知ってまつか?

>>118
このスレ風に言えばそれはバッハの平均律クラビーア曲集第一巻をショパンがパクった。
パクりだっていいやん、元ネタしらないし
なんで音楽系のスレってこう専門的知識や自分の信じる作曲家などを語る場所になるんだろう
漏れは

XのグアドサラムとX−2のグアドサラムって全然違うよな
X−2のグアドサラムってどっかの酒場みたいだが
漏れはXのような混沌とした雰囲気が好きだよ

みたいな話がしたいわけだが
音楽の知識がなければそんな会話もだめですか
>>123
スレ違い。ってかここは無知な>>1が立てた釣りスレなわけで・・・

>なんで音楽系のスレってこう専門的知識や自分の信じる作曲家などを語る場所になるんだろう
それは>>109に書いてある。アンタいい人そうだからこんなアフォスレには近寄らない方がいいと思うよ。
125すぎやまこうじ:03/04/06 03:18 ID:etPWLTM1
エクスデスが下界を見下してる時の曲=DQ1の雑魚戦のパクリ
FF5飛竜=DQ3ゾーマ
FFのメインテーマ=NHKで深夜にやってる中国の音楽のパクリ
DQ3のエンディング=スターウォーズの曲のパクリ
クロノトリガーの山の曲=ラピュタのED曲のパクリ
その他多数!
>>110
マージズじゃなしにメージーズかメージズじゃないの?

>>112
絶対音感持ってますがなにか?(意味が違うが

いろんな音楽聴けとか言われても
最近の邦楽とか聞いてたら、耳がおかしくなりそうなレベルの歌ばっかだし。
洋楽とか何から手だせばいいのか分からない。
とりあえずスカパーとかのは見てるけど。

あと、確かにFFはバロック調の曲が多いけど、
パクリというより その技法を使ったって思えばいいんじゃないの?
ゲーム音楽をもっと受け入れやすくさせるための努力だと私は思ってるよ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:03/04/15 02:22 ID:MIvWkCaB
549 :山崎渉 :03/04/14 21:03 ID:6Mw0kYK3
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     やらないと本当に不幸になるよ 
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
128ライフストリィム:03/05/04 01:32 ID:OlluZ8Q6
on the door

the door

door
DOOR
129 :03/05/07 08:59 ID:twhLGA9V
クリスタルのテーマは
ネバーエンディングストーリーのおさなごころの君の音楽のパクリ
ゲーム音楽に限らずどんな音楽もたいていパクリだよ(悪い言い方をすれば)。
要はパクリのセンスがあるかないか。
131 :03/05/07 13:45 ID:PQv6CPJS
>>130
いや、あれは小林亜星以上に似すぎどころか、まったく同じなのだが・・・聴いてみてほしい
サントラ1960円だ。
これってこっちに書くべきだったのね。

201 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 03/05/04 17:40 ID:7K3AiaAn
FFVIのオペラ、序曲の最後の曲って
バッハの無伴奏バイオリンパルティータ1番のブーレに似てません?

202 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 03/05/04 19:47 ID:uaMZbRvz
そんな事いったら、その後のオルトロス戦の時の音楽は
出だしが剣の舞のそれとそっくりだし
フレーズが似てしまうのは、オクターブの違いこそあれ
この世には12種類の音しか存在しないから仕方のないこと。パクリってのはもっと違う次元のもんだ。
例えば、エレキ・de・チョコボみたいなのがパクリ。
ワンフレーズ似てたくらいでパクリパクリと連呼するのは、ただの揚げ足取りっつうんだな。

一・二小節フレーズが同じということは、可能性として十分に考えられる。
歴史が古い曲の代表とされるクラシックって、一体何曲あるんだろうな?
そして、そのクラシックもそれ以前に存在した音楽から影響を受けてできてるんだろうな?
億単位、いや兆かもしれんぞ。この世に存在する曲ってのは、公開されてない・有名でないものを含めると。
一・二小節の中での(主旋律と成り得る)12の音の組み合わせと、どっちが多いんだろうな?
(積め込めば無限だが、詰め込んだら主旋律にはならん)
134名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/11 12:46 ID:Zo+EAql4
FF8のフィッシャーマンズホライズンって、日本の昔の歌の「乾杯」に似てない?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/11 12:50 ID:R48EB0H5
個人の主観でパクリだと言われても、かくたる証拠をくださいよ。
>>1
アホだな。氏ね。
そんなちっさいことで訴えるんなら演歌業界に板張れや。
FFに似てる音楽なんか数えたらキリがないくらい知ってるぞ。
ファイナルぱくりまくりファンタジー逝ってよし!
138名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/16 22:24 ID:tA72U8/n
そもそも今の音楽って大体がクラシックの音階と同じ12音だから
似るのはしょうがないと思うけどね。
コード進行上どうしても被るしそれを回避しても今度は別の曲と被る。
某教授じゃないが、クラシックが大成した時点で殆どのメロディは出尽くしてる。
アラビア音階とかならまだ別だけどさ。
FF5のハーベストとFF8のライブの軽快な方の曲って似てる
140名無しさん@LV2001:03/05/20 17:32 ID:21khjrow
うにうに><
141パイナップル Ver 1.1 ◆yGAhoNiShI :03/05/20 18:41 ID:WH+78ItS
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ この糞スレは終了しました   .┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/28 12:09 ID:a+l8YvYD
まぁ、いい曲なら、いいって事で。
FF7の片翼は、あるオペラの曲をそのまま使っていると聞いたことがあるが、詳しく知っているヤシはおらんか?
>>144
片翼の天使 カルミナ・ブラーナ
でググってみれ。
>1
10-2版のユウナのテーマのサビ、
パーパパー♪ パパラパパッパッ♪ってとこ、
絶対昔どっかで同じフレーズ聞いた気がするんだけど思い出せないんだ。
君知らない?
148名前が無い@ただの名無しのようだ:03/05/30 01:07 ID:QqLmmCpr
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
パクリかよ・・・
まあ人類初めて曲を作った方が一番神なわけだ。
誰だか知んないけど
151山崎­渉:03/05/31 14:40 ID:qAccCKTl
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
パクリヤロウ!
FF1の勝利の音楽ってFF2の勝利の音楽と似てません?
FF4のフィールドのテーマとロックのテーマの元ネタをどこかで聞いた記憶が…
155名前が無い@ただの名無しのようだ:03/06/23 01:17 ID:i319ubj0
ほぉ、そうなのか
元祖まり尾ブラザーズの音楽なんてパクリそのものじゃねぇかよー
あれはパクリじゃなくてそのまま引用だし。著作権も切れてる。
>>154
とにかく前者のほうが激似だった。
子供の頃、デパートで流れてたのを覚えてる。
全体的な曲調とかターターターター、ターーターー♪の下りとか、
とにかく知ってる人が聞いたら誰もが反応するくらい似た曲…
あれは一体なんだったんだーーーヽ(`Д´)ノ

ロックのほうは、全体的にはそんなに似てないけど始まり方が何となく似た曲。
誰か知ってる方おりませんか?
>>1
既出してるどの音楽とも一ケ所も似てない音楽というものがあるなら教えてください
160山崎 渉:03/07/15 15:14 ID:RXjH4GO0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
植松がパクッたバッハだってパクってるんだからいいじゃん。
ここの板では、ザナルガントにてがパクリだって話題だよ。
その部分までうpされてるみたい。

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1057029797/l50
似てるのは
ミーーーファ#ー ソーーファ#ミー レーーーーー シーーーーー
の4小節だけ。ちょっとパクリとは言い難いんじゃないかな。
元々はフルートソロ用に書いたメロディだし。
偶然似ちゃった、あるいは無意識に出ちゃったって感じだと思う。
パクったかどうかの判別は個人差があるからなあ。
好きな音楽へのオマージュの現れだろう。
「偶然似ちゃった」って擁護もちょっとどうかと。
似てる曲はFFに限らずいくらだってある
だから別にいいのでは?
FF8の

Overture→水戸黄門
Fisherman's Horizon→上を向いて歩こう
The Man with The Machine Gun→水曜スペシャル探検隊

を連想するのは俺だけ?
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
水戸黄門ならFC女神転生2だと思う
169名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/15 12:04 ID:NzqHIyrA
FF9でアレクサンドロスをバハムートが破壊する場面で
スタイナーとベアトリクスが霧の魔獣を倒す曲って
「モルダウ(?)」に似てる気がするのは俺だけですか?
170ぼるそん ◆EfPE.US0K6 :03/08/15 12:58 ID:YTQbkhpt
(´3`)<お腹へったYO〜・・
      だれかお団子プリーズ〜
171名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/15 13:04 ID:Wt7FHNLS
パクリでもいいんじゃない?
音楽が場面に合わせられているとおもうし、エアリスが氏ぬときのエアリスのテーマなんかじんわりきたね〜
>>6
お前誰だよ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/15 13:17 ID:e87H/YoJ
まずは 証拠のUPだろうが!!
なにをしてるんだ貴様らは!
バトル鉛筆で遊んでな
174名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/15 13:35 ID:614Apmaa
今更ながら>>9にワロタw
FF6 ティナのテーマー生き物地球紀行
FF8 Dance with the Balamb-fishーアンネンポルカ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 11:45 ID:IdheWCUh

名曲「ザナルカンドにて」(爆
結局完全自主作曲なんてできるはずがないってこった。

ではこれからは改める事にするよ。
パクリつつもFFプレイヤーから名曲と呼ばれる植松マンセー
178177:03/08/29 12:24 ID:LaPwjyKx
日本語おかしいな。
パクリつつもFFプレイヤーから名曲と呼ばれる植松マンセー

パクリつつもFFプレイヤーから名曲と呼ばれる曲を作り続ける植松マンセー
179名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 12:32 ID:WSaUi39x
崎元も逃亡者の曲パクってるし、8はとにかく多かったな。
ザロックの最初のテーマ曲の終わりの所とかさ。
メタルギアソリッド2の編曲にハリーグレッグソンが出てきたのは
それでかな?村中さんと監督がメールで説得しまくったらしいが。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 12:42 ID:VVym5WxO
×「ドラゴンクエスト2-悪霊の神々-」 戦い
○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 海図を広げて
○ドビュッシー 「夢」
×「ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ-」 おおぞらを飛ぶ
○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 塔の曲
○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラゴンクエスト(1,2,3)」広野を行く(アレフガルドのテーマ)
○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラゴンクエストII -悪霊の神々-」王宮
○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
181名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 13:19 ID:As+lCf8R
182だねダネ兄弟:03/08/29 13:29 ID:hgVJK3CF
面白ければパクッテ良い
パクラレた相手がだめだといったらだめ

糸冬  了
>>1
お前馬鹿じゃね?
184魔導列車掌 ◆FISLvYB9qY :03/08/29 13:45 ID:FFeLrhxb
要はどれだけ音楽を知っているか否かということですよね。
色んな曲を聴いていればいるほど、似ている曲に引っ掛かる可能性は高いわけで。
そういうのをパクリというか否かは、聴いている人の主観によるものですからねぇ
パクリ元(仮)を聴いたことない私には何とも・・・
185名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 14:03 ID:XDNtLZJS
「ここ似てる」とか「似ちゃったね」のレヴェルじゃないんだよ。
サウンズ(倒産)の曲は・・・。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 14:07 ID:e39TduUZ
村中さんは海外でも知られた天才音楽家で生え抜きの人。
ジャズの人。古川さんもすさまじいギターリストで
腕前は音楽業界でも知られてる人。
B'z=信夫
1はエンディングが泣けた。2はオープニングが泣けた。
こないだ久しぶりに1をやってみたら、グレッグソンが直す前の
ヴァージョンが入ってた。最後の方が何となくだけど違ってた。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 14:22 ID:YOolMdx5
190名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/30 15:01 ID:IOR5qIbP


              
              やふーーーー♪♪♪♪


もひとつ有名どころでいえば
植松はチャイコフスキーの曲(スタッフサービスCMのやつ)がすきらしいね。
それの出だしに似た曲がFF9の舞台曲にあるし
FF10でもザナルカンドに行ったあたりでも聞ける
FF6の街名忘れたけど貴族が住んでる街の大きな屋敷の中の音楽が
チャップリンの映画「モダンタイムス」のある音楽に似てた気がする
このご時世に
オリジナル人間はたぶんいないでしょう
半熟の攻略本のインタビュー参照。
植松「僕の曲はパクリばっかだよ」

本人も認めてるから、みんなそんな叩くなよ。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/07 20:58 ID:lOS2PK1/
FF3や4のボス戦の曲は元ネタが有るの?
有るなら教えて。
聴きたい。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/07 21:07 ID:6C3MkcpS
>>1
パクッといてヘタレゲーならどうしょもないけど
FFはできもいんだしいんじゃない?
だいたいね・・・例えパクリでも曲には使われる居場所が必要なんだよ。
使われない曲なんて意味無いしね。事実FFやって感動した人たちごまんといるわけだからそこは認めるべきだ。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/08 00:17 ID:Oi4kv5qH
>>191
FF5のレクイエム(だったかな?)がほぼまんまだよ。
>>193
まあいつの時代にもほとんど居ないよな。

結局絶対的に価値のあるものだけが残るよね。
まあこんなこと言うとちょっと可哀相だけど、
1さんは音楽とかに本気で感動した事無い人なんだろうね。
>>1
福山雅治のHelloはこれのパクリだと言いたいのか?

パクリかはしらないがまったく新しい音楽を作れるやつなんて
いないだろ。
作曲してみると判るけど影響から抜け出すのは本当に大変だよ。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/15 02:42 ID:gXQxOf75
>>195
FF3のバトル2は、悠久の風という曲のパクリらしい。
そんな話、俺は信じていないけど。
FF4については知らん。
>FF3のバトル2は、悠久の風という曲のパクリらしい。

 悠久の風はFF3の曲ですが?
>>1->>202
       _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: (・)(・) i
   /::    ●   }
   |::   __|_ ノ
   |::   \_/ / <うるせー馬鹿!!
   |::  /|::.   |
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j.
204名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 06:16 ID:2y5Wjj4n
桝田先生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>元DE社員野島
世界の久石>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>低学歴アレンジャ植松
205名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 06:45 ID:TK7iN4n3
逃亡者 ハリソンフォードが出てた映画版
206名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 07:23 ID:2ikLBcMN
【E3 2003】『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』の映像に大観衆が釘付け!コナミブース(eg)

http://gameinfo.yahoo.co.jp/info/headlines/geg/20030516/cpt/17000000_eg010.html

SOUTH HALLに現れた人の群れ。
手には各々、デジタルカメラやビデオカメラを持っている。
この集団が居る場所こそ、コナミブースだ。

 皆が待っているのは、先日のコナミプレスカンファレンスでも上映された
『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のトレーラー映像だ。

小島秀夫 企画・脚本・監督・プロデュース
新川洋司 キャラクター&メカニックデザイン・グラフィック監修
村中りか音楽 スコア
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ スコア 編曲
http://www.tsutaya.co.jp/sp/mgs2/staff.html
207名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 07:24 ID:iK/Cj/Mn
>>1
もうみんな知ってるだろ。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 07:55 ID:/OSPx7iG
ロックにはひいたよ。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 08:34 ID:xeGJ/I52
映画。「ザ・ロック」
210名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 08:57 ID:8ctOHOTp
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ 「ザ・ロック」「アルマゲドン」
211名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 09:30 ID:x9oq7yX9
ホンモノに編曲してもらったと。w

MGS2 -sons of liberty- 
http://www.konamijpn.com/products/mgs2/japanese/topic/index.html
オープニングムービー↓
http://jpn01.konami.co.jp/movie/mgs2/kyle_e_forweb.asf
212名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 10:00 ID:lAnCsXjL
村中さんも国際派のジャズミュージシャンなわけで。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 10:25 ID:aekg4/bt
植松たん楽器大丈夫?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 10:51 ID:t0oEnDOl
彼らしくない曲が人気
215名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 12:05 ID:YdHJxhr9
村中さんonryの頃はこちら↓

http://www.konamijpn.com/products/metalgear/real/index.html
パクリパクリってよく騒ぐ奴がいるけどさ、
パクリの何がいけないのかを具体的に説明しないんだよね。
それに完全にオリジナルなものがあるわけないのに。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 12:30 ID:jaD/22jj
>それに完全にオリジナルなものがあるわけないのに。

二番煎じで手堅く儲けようとかいう姿勢では
劣化コピーにしかならないと言っているんだ世。 藁

ゲテモノは「調理」とはいわないし、それを騙し騙しでくわせる
やり方も「おもてなし」とはいえない。フェアな商売ともいえん。
詐欺だ。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 12:31 ID:4v8hyRpd
>パクリの何がいけないのかを具体的に説明しないんだよね。

特定の場所で仲間にする。別れると元の場所で再会。(夢幻の心臓UV)
ヒューム、エスパー、モンスターなど種族と特性。(夢幻の心臓UV)
歴史を順不同に辿っていく。(グランヒストリア)肉を食べるとモンスターの能力ゲット(Net hack)
王国の世代交代。結婚相手によって物語変化(ファンタシースターV時の継承者)
武器の熟練度。(ザナドゥ)、リムダメージはアークス2のビューポイントアタック。
聖剣Vの一定レベルで何にクラスチェンジするか選択というのも夢幻の心臓Vのパクリ。
クラス名もほとんど同じ。またFFやドラクエの魔法は殆どこのシリーズからきている。
全てがカードで描かれている世界(ダイナソア・リムサリアの封印)
行動コマンドの順番で連携技発動(スターオーシャンFF)Xの「2つの世界がくっ付く」は夢幻V
FF8〜9であった篭城戦、人員配置、自分も加勢してまわるはブライのロマール邸襲撃。
リノアの衣装もルイヴィトンがはじめて服を売り始めたときに発表した時のものと全く同じ。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 12:32 ID:BvfnyUNm
>パクリの何がいけないのかを具体的に説明しないんだよね。

]の異界はアカデミー特殊効果賞とった「軌跡の輝き」の天国そのまんま。
水中でのキスシーン、宇宙空間でカップル揃って遭難してというのも洋画のパクリ。
ラスダンの手前に異次元の街があるというのはハイドライド3だ。ロマサガ2とFF5はこれのパクリ。
クリムゾンU ネプチューン号で海底へ
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/sub_maline.gif
クリムゾンU フィールド FFVよりは若干先
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/field_map.gif
夢幻の心臓V キマイラの軍勢がパークシティーに
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/mugen3.gif

・ドラクエWの1〜4章が仲間の旅立ちで5章で勇者が迎えに行く
 というのもクリムゾン2のパクリ。(FFの潜水艦&海底マップもパクリ)

・王国の系譜を辿る物語、結婚相手で世代交代(3世代)、シナリオ分岐というのは
 ファンタシースターV-時の継承者-のパクリ(ロマサガ2もこれの影響)

・ノアニールの村など、村人が全員眠る・洗脳される・動物になるイベントは
クリムゾンUなどクリスタルソフトのロープレのパクリ。

・真実を見抜く鏡、ニセラスボス城もクリムゾンのパクリ。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 12:34 ID:xCISZ1LA
パクリでもそれが生かされてれば曲も本命じゃあないですかねぇ。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 12:35 ID:TThaunxP
そんなこといったらドラゴンアッシュに失礼だ(ry
探せば大概のゲームでパクリは見つけれるよ。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 12:56 ID:N6yW1mJC
>パクリでもそれが生かされてれば曲も本命じゃあないですかねぇ。

統一教会みたいにか?W
224名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 13:16 ID:JO+EZSY8
真鉄腕アトムみたいにか?W
225名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 13:21 ID:SABMadqF
パクリ元と言われてるところって
アイディア崩ればかりだな。

ていうか、似てるとか同じアイディアって程度じゃん。
パクリってのはもっと悪意とか篭ったもんだろ。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 13:50 ID:ktacNr5O
>アイディア崩ればかりだな。

少なくとも紛い物よりはよく出来てる。
アイディアの活かし方はちゃんとできてる。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 13:51 ID:aL/TujKP
要するにかみ合ってない。
あれもこれも入ってますがウリなので。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 14:13 ID:mnxrDj19
桝田先生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>元DE社員野島
世界の久石>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>低学歴アレンジャ植松
229名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 14:40 ID:S3lxDREl

「メタルマックス」   開発:クレアテック (企画:宮岡 デザイン:宮岡・桝田)
「ジャングルウォーズ」 開発:クレアテック (企画:宮岡 デザイン:宮岡   )
「天外魔境II」     開発:ハドソン   (企画:広井 デザイン:桝田・岩崎) 
230名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 15:06 ID:Rovk9ROC
ネタとして成立してないんだよ。救え煮の盗用は。
洋画やアニメの登場人物やシチュエーションに似せて作るのは
問題ない。が、それ自体をダシに使って感動させようという
あの浅ましさ貧しさ、あれだけは許せないね。
その上本元が意図しているメッセージを無視して勝手に作り変える
なんてことは、これは冒涜以外の何者でもない。
少なくとも小島さんは、作品全体の構成を通して、新しいことをいえてたと
思うし。だからその点で彼個人として世界的に評価されているわけで。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 15:29 ID:8Resk82F
盗人猛々しいという言葉もありますし。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 15:58 ID:hFGeTaeO
植松伸夫が音楽界で相手にされてない理由、原曲をほとんどそのまんまで使う。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 16:24 ID:fRqBNwMw
だから小島にいびられる。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 17:02 ID:dH6THi1h
古川さんギターうまいもんなぁ。
以前プライマルスクリームのアルバム聴いてて、
突然ファイナルファンタジー?のフィールドの曲がかかって
ビクーリした事あったyo
236名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 17:29 ID:WxFZOQdw
少しずつなら許せるが、植松は許せない。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 17:45 ID:lFMHKRob
坂本マニアなら腐るほどいますが
238名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 18:11 ID:TT9cQYne
浜渦のこと?
239名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 18:49 ID:SABMadqF
>>218-219とかのアイディアってさぁ。
ほとんど誰でも考え付くことだよね。
自然と思いつき得ることじゃん。
それを見つけたからって鬼の首でも取ったかのように
連続レスするのはイタいと思う。イタいよ。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 19:31 ID:W1q2NwKF
>ほとんど誰でも考え付くことだよね。

そんなものを斬新なシステムだとかいってウリにしてる救え煮の方が痛い。藁
パクリとか印象を受けてることを認める、植松好きは大人だと思うが
かたくなに認めないやつは、アフォかと
どう考えても影響受けすぎ(パクリすぎ)だろが
ろくに音楽聴いてないヤツが「パクって無い」とか言うなや・・・・


俺も植松は好きだがな
242名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 19:56 ID:mFHCab5r
>パクリとか印象を受けてることを認める

認めざるを得ないほど重度だから開き直ってるだけだけなんだが。藁
243名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 19:57 ID:DVbWGQnj
もしお前さんがパクリを見抜いて鬼の首を取ったように喜んだとしても、
最初から手の届かない場所にいるものは降りて来ちゃくれないんだよ。
何でもかんでも引きずり降ろして踏み躙ろうとすることは、単に衆愚さね。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 20:18 ID:Kq7zvF/Y
ならなんでそうムキになる。藁
245名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 20:39 ID:tu1+a3lH
浜渦はピアノが弾きたいだけっぽいしな。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 21:01 ID:pW2Xjzgk
植松の良さとは?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 21:46 ID:QKRlsElc
さてなんだ。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 21:49 ID:BbizByS/
>>41
ドールage
249名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 22:07 ID:BT4FPX3i
ドール突入の時の曲が。
>>246
FFの音楽作ってるところ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 22:27 ID:eRhlyuvI
スクウェアサウンズが立ち行かなくなったから戻ってきたんだろ。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 23:14 ID:6h2Vig66
外からの仕事がなかったのか、経営者が使い込みすぎたのか。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 23:46 ID:4vaRXxZQ
両方でしょ。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 00:04 ID:wQ5sRNvB
のびよのしっぽ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 00:22 ID:+3VvGYpw
痴呆にはあれくらいで丁度いいんですよ。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 01:14 ID:8TguXtcR
植松イラネ
257名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 01:41 ID:8//GWKcs
Xはあいつが自分の音楽を作りたくて苦心した曲が最も多い。
ぶっちゃけ>>1が死んだほうが世の中にとって有益
259名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 02:17 ID:1KtCFcAP
彼がこのスレを立ててくれたお陰で、不幸に無駄な時間をつぶす地方中が
ひとりでも減るのだから十分有益。藁
似てようが、プレイヤーにはどうでもいいこと
261名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 02:36 ID:cB6VrbiH
FFが糞ゲーだといいながら
ちゃっかり皆PLAYしてんじゃん(笑)
キモイよ!!
262名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 02:52 ID:xnFSwspC
>>1〜261 263〜1000
死ねばーか
263名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 03:02 ID:OtQGhOaM
FF6の各曲もパクリだらけだったな
264名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 03:43 ID:L+Qstw7u
6は滅茶苦茶多かったね。オープニングとか。
妖星乱舞はEL&Pのパクリ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 03:52 ID:L9SzwNSj
>>1
妖精乱舞は漏れ的にかなり良いがな。
まあFF10の曲は確かによかたよ。
挑戦とかも何気にあのノリいいよね。
シーモア最終異体戦の曲も神だし。
267名無しさんの野望:03/09/28 04:40 ID:7jxbrDr/
>>1
確か教育テレビのピアノの練習の番組で
FFオープニングの曲がやってたよ
もうかなり昔の話だが
以外に知らない人多いと思うよ
パクリだがゲームにクラシックっぽい曲使うアイデアはいいね
268名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 05:32 ID:i8QwERDp
DQの音楽の方がモロパクだらけだけどな
バッハとかまんまだし遊びもない

でも好き
269名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 06:55 ID:t1MlNc4c
>>1などの糞人間やパクリ人間は
生きていると不快だし
子供を産んで遺伝もバカはほぼそのまんまだろう。
この人間>>1はアフォです

パクリ人間>>1は死んでくだつぁい
>>1は氏ぬべきだけど、FFのおんがくはぱくりだらけだと
おもいました。そんなことよりはやく12だしてください。
ある部分をパクるなんてのは、音楽じゃ当然なんだよ。
ビートルズだってレッドツェッペリンだってやってるの。
日本の商業的に売れてる有名なグループなんて、2chじゃ全部パクリ扱い。
そりゃ中にはモラルも無くパクる奴らもいるけどさ。
パクリパクリ騒ぐ奴はちょっとオカシイ。
>>260が良いこと言った
お前らのチンポも俺のチンポのパクリです
274名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 20:02 ID:0usMVwkk
>ある部分をパクるなんてのは、音楽じゃ当然なんだよ。

植松や崎本は丸ごと盗作だし、何一つ新しい価値を提示ではていない。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 20:27 ID:1F5gugha
キリスト教に便乗した世界統一教会みたいなもんです。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 20:47 ID:0fWoeHT4
庵野がうらやましかったんだろうけど、残念、野島じゃ信者はできない。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 21:08 ID:+N4Rz5+X
相手が子供だと思うと楽でいい。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 21:27 ID:+J0X1Zva
戦闘の前後のロード時間

x-2=飯田線

メガテンV=瞬間移動
279名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 21:43 ID:HrUHc/yB
『プレリュード』好きなんだけどな…
ショパンのパクリ
FF3のバトル曲はユーミンの真夏の夜の夢のパクリ
282名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/01 19:52 ID:uEiyou8H
植松は丸ごと盗作、何一つ新しい価値を提示できていない。

ここは…アンチ植松スレと解釈すれば宜しいのか?
>>282
植松さんにそこまで望むのはさすがに無理だろ。
エアロと一緒にライブまでやって認められてるB'zですら、2chでは
独創性も何も無いただのパクリバンドって言われてるんだから。
ザ・フーだってw ネタですか?(プ
新しい価値ってなに?
そう言うのってアーティストはほとんどつくれてるの?
すぎやまんは作れてる?
光田は?崎本は?浜渦は?下村は?
>>286
メロディーが出尽くしたとさえ言われてる今、そうそう新しいものなんか作れない。
最近ならレディオヘッドみたいな鬱系の音楽は、割と新鮮だったんじゃないかな。
いろんなとこに大きな影響を与えて、たくさんフォロワーも出てきてるし。
OKコンピューター発売後に、ミスチルなんかも影響された感じの曲作ったしね。
もちろんレディヘだって、ピンクフロイドとかの影響を受けてるわけだが。
ゲーム音楽で斬新だったのってやっぱり、マリオとドラクエじゃないかな?
植松さん自身は謙遜してるけど、やっぱりこれだけ多くのゲームファンに
支持されてるんだから、凄い人だと思うよ。
親しみやすいもんね、曲が。
QUEEN辺りからよく拝借してるよね。
FF9のラストバトルとかまんまで分かりやすい。
浜渦はわかりやすいよね。
坂本龍一あたりかた拝借してるね。
すぎやまもクラシックとか。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/03 10:15 ID:YoV32WZ7
そうなん?坂本も浜渦も聴かないからわかんない。
すぎやま先生のはわかりやすいね。公式サイトにそこらへんの考え方とか載ってて
結構面白かったよ。盗作言ってる人は見てみたらいいかも。
とりあえずFFの音楽聴いてると、植松さんが60-70年代の洋楽大好きだって事は
ひしひしと伝わってくるよな(w
>>290
浜渦は学生時代に弟とYMOのコピーバンドっぽいのやってたらしい。
でも本人は子供の頃見たアニメ音楽の影響がでかいってどこかで言ってた。
崎元は自らを「Ymo.H.S」と名乗るくらいだから、相当影響受けてんだろうな。
その通り。
皆自分に影響を与えた作家なりがいるものさ。
あと光田は宮崎アニメの奴に影響受けてるよね。
コウ言うのってパクリじゃないんだよ、影響を受けたって奴だと思うね。
その人の根の中でイキテルモノ
>>290
浜渦の曲で坂本に似てるのってどんなのがある?
そうだな、戦メリといつか終わる夢なんかそうだと思うね。
コード行いっしょとか露骨な事はしてないけどこれ聴いてるから
コウするんだなってのがひしひしと伝わってくるよ。
298296:03/10/05 19:24 ID:b08CldYL
>>297
オーケストラのほうと雰囲気が似てた。
つーかいつか終わる夢の後半の打楽器がほとんど同じのような・・・。
旅の極北と極北の民って似てるかな?
へぇ〜、あの辺をリスペクトしてるんだなってのが良く解るよね。

まあなんだ、植松さんはパクリじゃないって事でFAだな。
植松さん自身、自分の作曲は順列組み合わせだって言ってる。
>>300
マ、マジで?確かに自分の事をたいした音楽家じゃないみたいに
謙遜してるのをよく見かけるが・・・。
自分の音楽に独創性が存在しないのを、認めてるようなもんじゃないか
302名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 02:40 ID:nrCm80uQ
パクってるのは確かだが、盗作では無いな。
というか、パクリをやってないミージシャンなんかいるのだろうか…
オマージュ、リスペクトは便利な言葉ですね。

植松の曲はどっかで聞いたことある曲が多いんだよなぁ。
パクってるけど、その曲を昇華しきれてないって感じ。
0から何かを作るなんてのは無理だからね。
いくら有名な音楽家だって昔の誰かが築いてきたものの尻に乗っかってる。
誰か他人がいるからこそ今の自分があるし、独創性があるとも解る。
そんなところまでパクリなんて言いはじめたらキリがねーな。
むしろ俺はすぎやまのパクリの方が昇華出来てないと思った。
だって印象が圧倒的に解りやすくパクった曲の方が強いんだもん。
それ以外は昔の流行とか、技術以外感じないんだよね。
あー、この人って何もないのかっていうスカスカ感がね。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 16:30 ID:JkKFPW9E


41 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:03/03/24 18:52 ID:qiKmgRfN
>>38
多分『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
『レット・ミー・ラブ・オープン・ザ・ドール』だと思うよ。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 16:45 ID:pi/DAoPY
パクリでも別にヨクネ?だって所詮ゲームなんだし
要はゲームの内容にサウンドがあっていれば
良いわけだし。俺的にはパクリ満載でも
内容とマッチしてれば全然おkでつ
 
>>307
馬鹿ですね
309名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 19:25 ID:ZK7Zeg2n
>>1をアボーンキボン
「死んで」と書いているから。

あと一つ言うが、許可得ていたらパクリじゃない筈
消防の集まるスレだな・・。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/08 20:41 ID:CRDzuf82
age
>>305
二行目が意味不明

すぎやまと言えばDQ2の「王城」をin Dで聴いたらまんま「G線上のアリア」だった。
でも好き。すぎやん大好き。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 22:52 ID:VCx8KBy8
>>287
>ゲーム音楽で斬新だったのってやっぱり、マリオとドラクエじゃないかな?
ゲーム音楽だけで、結局完全なゲームは無いわけ。
ストーリー自体は、FF?ィ(?ィだけ)で、音楽はドラクエってワケ。
で、合併してSQUARE-ENIXになったもんだから、少しはよくなると思うがな
314 :03/10/11 10:36 ID:ODcBJEp9
パクリでない音楽なんてあんのか?
パクリパクラレて徐々に進化していくものではないのか?
パクって元の曲より悪いのはいけないが。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:05 ID:ZjyW9olj
>>314
禿同!
316名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 16:11 ID:0YQAI2iZ
パクリ♪
317名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 16:24 ID:pX0zpSyn
祈りの歌ってなんて言ってるかわかる??
パクリといったらこれだろう↓
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0306/26_01/index2.html
j-pop厨うぜえ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 20:29 ID:88xZtEcO
まだまだ青いな!320イタダキダゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

               ∧∧   ) 
            ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡3
              ズザ〜〜〜ッ
321名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 20:52 ID:fBE9fySO
パクリ♪
322名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 02:43 ID:6MBNwfNd
(・∀・)ニヤニヤ
FF2で皇帝円舞曲と白鳥の湖をもろにパクってたよ
>>323
そういうのはパクリじゃなくて引用という。
5のピアノのおけいことかもそう。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 16:52 ID:AbGvwgk9
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
326知欠:03/10/15 17:17 ID:O0cyZD0P
パクリは文化



知欠が何の事かわからない人はここへ
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8212/
327名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 16:10 ID:EAlQeAI2
(・∀・)ニヤニヤ
328名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 16:12 ID:1ujkpsFc
>>319
j-pop厨じゃなくてアンチ浜崎だろw
329名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 04:58 ID:dUPWVHtB



一小節までなら亜門とて文句は言わない。しかひ、植松は。救え煮サウンズは。(故)

いいたいことがあるのならはっきりおいいなさい!
>>330
ポイズン
FF5の古代図書館はスパイ大作戦(ミッション・インポ)を激しく連想
チャララ〜ンチャララ〜ンチャララ〜ン
>>324
FF5の洞窟のBGMがメンデルスゾーン(無言歌集辺りか?)っぽいと思っていたら、
ピアノマスター時には、ソレを堂々と弾いていたものね。
つまり、「引用」だよね。
それに引用までパクリと言ってしまうと、浪花のモーツァルトの立場が・・・
334名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/09 17:20 ID:l42c0LtV
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪パクリ♪
335名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/11 00:52 ID:cIdSuNHx
パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)パクリ(^^)
いいいいいいいいいいいいいいいいいいやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお♪
(・∀・)ニヤニヤ
いいいいいいいいいいいいいいいいいいやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお♪
オープニングのタラララタラララ・・・は、クラシックピアノのテクニック(指の運動)
ハノン(作曲家の名前)からじゃないかな。
ハノンのスケールとアルペジオ。
ドミソドミソドミソドミソドソミドソミドソミドソミ・・
FFの方は
ドレミソドレミソ・・・で微妙に違うんだけどね。

FF5ではオペラカルメンの「ハバネラ」も使われていたよ(・∀・)
いいいいいいいいいいいいいいいいいいやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお♪
もうおちまいでちゅか〜?♪(・∀・)ニヤニヤ
もうおちまいでちゅか〜?♪(・∀・)ニヤニヤ
アルペジオ+9th これでプレリュード
それにFCの制限された音域と16分で終わり
適当に叩いたらできたんだろーよ。
構成が単純な曲でパクりいってもなぁー
>49
禿しく亀レスだが、FF5の街の音楽はアルタンかチーフタンズのアルバムで聴いたことがある。
アイリッシュトラッドのスタンダードナンバーなんだと思う。

漏れは音楽に詳しいわけじゃないけど、
FF5マンセーしてる人が、その理由の一つに街の音楽を挙げてたのはイタイと思た。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 01:40 ID:Wftj/4ha
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/4969/
おまいら無節操アワーは好きですか?
346名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 00:11 ID:J16XBLSQ
元ネタがばれると困るのは、盗作(パクリ)。
元ネタがばれないと困るのは、オマージュ。

ノビヨの場合は……どっちなんだろう?
少なくとも、FF5のカーフェンとかの街の音楽は、後者だと思うのだが。
音楽の知識に乏しかった消防時代は「なにこのうるさい曲」とか思ってたぞ。
7はオマージュ的な曲が多いね。
牧場の少年>峠の我が家
エレキdeチョコボ>ベンチャーズ
悪夢の始まり>禁じられた遊び
フィドルdeチョコボ>おおスザンナ
山の向こうに>タレガという作曲家のラグリマというギター曲
6以降パクr・・・オマージュ的な曲が増えたような気がするな。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 09:07 ID:3bux/EqE
>>312
G線上のアリアっつーとキテレツのパスワードの音楽
パクリの王道ゲー
351名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/02 00:02 ID:sIbLRcc+
結局評価されるのは売り上げだけ。これがすべて。
売れたものが勝ちで、売れないものが負け。
企業ってのはそういうもんなんだよ。
FF4の宿屋に泊まる音楽がFCボンバーマンのクリアの音楽のパクリだと言うのは既出か?
353ななし ◆GOLDovfwTc :03/12/02 01:24 ID:wmbPOmrA
マリオカートのクッパと
モンスターファームのディノと
最終電車の透明人間はみな同じ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/02 11:15 ID:+g0FpV+Y
9のクジャ戦の音楽が5のピラミッドの音楽のぱくり
355kill:03/12/02 13:07 ID:MK2McmeR
あっそ
356名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/02 13:54 ID:qkw9NTC9
パクリでその音楽が糞なら問題あるけど
それで出来がよかったら別にいいんじゃないの?

この世の中パクりパクらればっかりなんだよ。
Eyes On Meと
ビートルズのShe loves youが似てる
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
ビートルズも自分達でパクりまくってるって言ってたみたいだしね。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/07 09:15 ID:tPoexHlG
要は、パクリが悪いかどうかじゃなくて
植松がオリジナルだと信じこんでる盲目信者が痛いってことだろ。
>>56が言ってるけど。
そもそもパクリは本人が認めてるんだし

「多少のパクリは音楽では当然のこと」とかなんとか
言われなくても当たり前の正論をことさら必死になってわめいて>>1を叩いてる椰子って
痛いとこ突つかれてヒステリー起こしてるだけにしか見えないね。



別スレでも貼られてたがこんなの↓まんまゲームミュージックだな
ttp://www.classicalarchives.com/m/8/bwv10521.mid
クラシックマンセー
バッハがゲームミュージックなんじゃなくて、
西洋音楽の原典がバッハなんだけどなぁ。
362:04/01/07 13:05 ID:tPoexHlG
受け売りにしてももう少し程度の高い事を言ったら?(プ
別に受け売りでもなんでもないけど。。
クラシックの歴史から始まり現代音楽まで勉強してみたら?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/07 14:32 ID:URlmy/cW
この世に存在する音楽てのは、数えきれないくらいあるんだから似てる曲があってもおかしくはないはずだ

他のジャンルの音楽にも言えることだが、作曲者が過去多大に影響を受けた音楽なら、多少は曲の感じが似てしまうんじゃないか?
と漏れは思うよ
パクリとか下らないな。
パクリと思うか思わないかはそれぞれ自分の考え方次第だろw
山口百恵のイミテーションゴールド
イントロがラスボスの音楽っぽい
西洋音楽の原典がバッハ?
もう少しちゃんと勉強しろよw
>>367
じゃ、あなたは何だと思うの?
古代ヨーロッパの民族音楽(ケルト)→古楽→クラシック

アメリカ移民(カントリー)→黒人音楽と融合(ブルースジャズ)→ロック
>>367
まぁ小中学校教科書レベルなら間違いでもないかもな(w
371名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 04:09 ID:v/fTZPgO
バッハ最高!!!!!
FF9のブルメシアで流れる曲に
似てるクラシックのやつがあれば教えてくだちい
音楽関係の板で見たんだが
つんく♂が「今後完全オリジナルの曲を作れるやつは存在しない」と
ラジオで笑いながら言ってたそうだ。

J-POPのことだけかもしれないが。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 13:42 ID:moGyG1aH
>>370
で、誰なの?俺も興味あるぞ。
>>373
それ音大行ってる奴には既出過ぎの定説らしい。
つんく♂は別に珍しい事を言った訳ではない。
376まあくん@どうやら管­理人:04/01/08 18:11 ID:npb/hVsA
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/2270/
↑の掲示板から逮捕者が
>>374
きみ知能指数低いだろ?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 22:50 ID:moGyG1aH
>>377
だから、はやく教えてよ。知らないんでしょ?
ああ、本当に頭が弱い人なのか。可哀相に…
×西洋音楽の原典がバッハ→「じゃあ誰だよ」
という短絡脊髄反射が頭の悪さを存分にさらけ出しているねw

その「西洋音楽」などという乱暴極まりない
十把ひとからげな単語の定義をまず教えてくれよw
漏れのレスじゃないが例えば>>369という意見があるわけで
それも見えないのかい?メクラ?文盲?
なんか必死な人が居たのでレス。

「定義しないと答えられない」っていうのは便利な返答だよなぁ〜。
相手を見下すなら、その辺りもフォローした上で返答してあげないと
ただの揚げ足取りにしかならないよ。
>>380
君も>>369が見えないメクラくんですか?w
揚げ足取りにもなってないねえ
バッハって“古代ヨーロッパの民族音楽(ケルト)”の人だったのか。
ふーん知らなかった
バッハってそれまでの音楽を体系的にまとめ上げたというか、平均律を確立したというか、
そういう人なんでしょ? それまでデコボコだった道を舗装したというか。
音楽自体は人類発祥のころからあるよ、そりゃ。原点と原典を混同してはイカン。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 03:54 ID:9RBBV0SE
>383
うわ、ホントに消防教科書レベルのことしか言ってない(藁
挙げ句に曖昧すぎる例え(舗装した?藁)に逃げてる始末

>それまでの音楽を体系的にまとめ上げたというか
ハァ?

>平均律を確立したというか
ハァ?
ttp://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai.htm#bach
ttp://www.bitters.co.jp/werck/werck.html
ttp://www.kanagawa-arts.or.jp/ticket/more/review/no2.htm
ttp://www.people.or.jp/~imyfujita/mailfil2.html

ググればいくらでも出てくる
勉強しなおせ(藁
俺も興味あるな。
「それまでの音楽を体系的にまとめ上げた」って
具体的にバッハのどんな作業のことを指してるつもりなんだろう?
FF3の古代人の村の音楽と
リストの「愛の夢」が少し似ていると思います

パクリとはいいませんけどね。
無意識に曲が似るというのはよくあることではないかと。
後にそれに気づいたとき、本人達はショックでしょうね
387名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 10:07 ID:Sq2AtBvq
>>384
>>それまでの音楽を体系的にまとめ上げたというか
>ハァ?

あの〜、さっきから自分で何も言ってないですよね、あなた。
他人を罵倒してるわりには、googleに頼りっぱなしだし・・・w

バッハの偉業って何?何故に彼は”音楽の父”って呼ばれてるの?
”自分の言葉”で答えてね。
モーツァルトはスカトロマニア。
しくしくしく・・なんか384ってかわいそうだよ〜
390名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 12:07 ID:+HuvP2n0
植松は久石に多少なり影響受けてるよな
なんで>>387は逆ギレしてんの?
話の流れからしても、その下2行を説明する義務があるのは
最初にバッハは原典である云々言い出したほうだと思いますが…

その根拠として持ち出したらしい平均律の話は嘘っぱちだし。
googleに頼りっぱなしだろうがなんだろうが、
思いこみの嘘っぱち垂れ流されるよりソース示されたほうがはるかにマシですよ。
恥かいたから煽りに逃げてるの?

で、「それまでの音楽を体系的にまとめ上げた」って
具体的になんのこと?
バッハッハ♪
393名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 15:17 ID:Sq2AtBvq
>>391
あ、最初に言い出した人間とは別人なんで。平均率の話は知らないけどね。
音楽を体系的に纏め上げたってのは、

彼が別々の様式を持っていたイタリア音楽、フランス音楽、ドイツ音楽を融合させたことを指すんでしょう。
そしてそれを多くの後進が吸収し、音楽は発展した。
体系的にってのは、おそらく平均率クラヴィーア曲集との情報が入り混じってるんだろうね。

で、バッハが西洋音楽の原典でないとするなら・・・。

バッハの偉業って何?何故に彼は”音楽の父”って呼ばれてるの?
西洋音楽の原典がバッハでないと言うなら、誰?
”自分の言葉”で答えてね。
誰?とかそういう問題ではなく、
どこを原点とするかで変わってくるってことじゃないの?
395名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 16:10 ID:9RBBV0SE
>>394
そういうことなんだが彼には理解できないらしい(藁
なんで「誰か個人の原典が存在する」ことを絶対前提にしゃべってるのか不思議w

んで「道を舗装した」云々の次は「音楽の父と呼ばれてるから」がその根拠だってか?
あいかわらず抽象的すぎて中身ゼロの言葉しか出てこないねw
そんな消防教科書に出てくる言葉の受け売りじゃなくて
”自分の言葉”で根拠を示してくれよ(藁
396名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 16:11 ID:9RBBV0SE
そもそも平均“率”などとDQN丸出しの誤字使ってる時点で
説得力も糞も無いけどねw

「体系的に」ってのが平均律クラヴィア曲集との混同なら
平均律の話と共に>>383の発言は根拠無くすじゃねえか(藁
>なんで「誰か個人の原典が存在する」ことを絶対前提にしゃべってるのか不思議
俺もそこがよくわからない。
というか原典って言葉の意味もよくわからないが、
上のほうのレス見ると言葉の意味を聞いても逆ギレする人がいるみたいだし
もう放置したほうがいいんだろうか。
くわばらくわばら
この手の話は本が出きるほど長くなる話だよね。
>393は要約して話してるんだと思うよ。
だから>394-395の質問になるんだろうね。

音楽の父と言われてるのはなぜだと思う?たくさんの楽曲を作ったからだけじゃない
よ。
構成や理論的なことの土台を作り上げていったことなんだけど。
で、そいつはすごいやってことで後のベートーベンなどの作曲家もみんなバッハを研究して、
新たな理論で作曲していったわけなのだ。
といっても理論とかってのはほとんど後から発見されたもので、
当時、理論を考えながら曲を作っていったわけではないとのことなのだ。
後の人が楽曲解析することによって、さらにその天才の名を大きくしていくのだ。

そういう意味で、バッハが原点!?なんだろうね。
って安易に書けるほど、簡単な話じゃないと思うんだけど。
糞つまらんスレになったな
今だ!400ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
>>398
原点と原典は違うんだとさ(>>383

いや、>>398の内容自体はわかるんだけどね。
ログ読んでみると、そもそもの出だしは“西洋音楽の”原典がどうのこうのでしょ。

“クラシックの”原典がバッハ、ならまだ理解できるんだけど
例えば>>369のチャートが西洋音楽を正しく表わしてるとすれば
下側の流れはバッハだけじゃフォローされないじゃん。
ロックは西洋音楽じゃないの?あるいは>>369が間違ってるの?

という風に各人が勝手に言葉の意味を決めて言い合っても
かみ合うわけが無いから、まず言葉の意味を定義することは俺も大事だと思うんだが
>>380みたいに煽りまがいに混ぜっ返す馬鹿しかいなかった、と。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 22:11 ID:Sq2AtBvq
>>395
結局何にも知らないのか。失望。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 22:13 ID:Sq2AtBvq
>>401
西洋音楽の定義。やはり、一般的にはクラシックをさすことが多いようだが。


せいよう-おんがく ―やう― 5 【西洋音楽】

西洋で発生・発達した音楽。オペラ・管弦楽・室内楽などの類。洋楽。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%BE%CD%CE%B2%BB%B3%DA&kind=&mode=0&jn.x=15&jn.y=15
398です。
>401
クラシックとポップスなども実は関連があるのだ。
コードってあるでしょ。C=ドミソ、ってやつ。
あれってアメリカが発祥なんだけど(呼び方もエービーシーだしね)、
もともとはクラシック”??(ローマ数字の1ね)”なんて表記の仕方をしてたのよ。
ジャズとクラシックでのコードは使われ方や考え方は違うけどね。
ベースのような低い楽器で伴奏なんかももともとバロック時代から始まった通奏低音が元だしね。
などなど、今普通に流れてる音楽とクラシックは別物?と言うわけではなくなるのだ。
色々な形へ変化しているけど、密接なつながりがあったりするんだよね。
で、最近の作曲家(つんくとかじゃないよ)はやることがなくなっちゃったから、
ピアノの弦を弾いてみたり、コップの水をストローでブクブクしたり、
なんてわけのわかんないことになってきてしまったの。
これらのことを全部バッハがやったのか?とういうとそうじゃないんだけど、
バッハってのは色々な可能性の基盤を作った人なんだと思うよ。
>>395
もっと深く考えた方がいいぞ〜。
> んで「道を舗装した」云々の次は「音楽の父と呼ばれてるから」がその根拠だってか?

つーか、今までのでこぼこ道を鋪装して、さらにたくさんの道路を作っていったってことだね。
家で例えると基礎工事みたいなものかな。
西洋建築でも色々あると思うけど、柱は絶対必要、みたいな。
ごめん。家の建て方なんて知らないから適当なことしか言えないけど。
でも絶対共通する基礎工事ってあるはずだ・・。
黒人音楽と、ヨーロッパの音楽が融合した。
で、その礎を作ったのは誰?って話。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/10 11:48 ID:KyL+PkvX
パクリはダメとか言ってるやつに言いたい
いま私たちがつかってる言葉は漢字を模倣して作ったもの
日本の文化も中国や西洋の文化を模倣したもの
私たちの国は他国を模倣することによって作られたと言っても過言ではないのです
「オリジナルにはしか価値がない」という認識を持っている人がいるが
日本には元々模倣する文化があるのですよ
芸術や芸能の世界を顧みると、模倣こそが創造を生み、文化伝播の原動力となっていることが多い

ただ模倣したものを自分のものし、さらに発展させなきゃいけないのだけれども
というか低年齢間違いなしの>>1に賛同するヤツはアホ。
おい!西洋音楽の定義が出た時点でピタリとレスがやんだのは何故だ。
こっちは反論を待っているのだ。
>>405
具体的でちゃんとした知識が無いからそうやって例え話で誤魔化すことしかできないのかな?
だから馬鹿にされるんだろ。

深く勉強すべきはお前の方だと思われ
>410
難しいこと言っても判らないだろうからたとえ話してるんじゃないの?
元の話を知らなければ例え話を考えることもできないでしょう?
>410
いい忘れたけど、結局あなたは何がいいたいの?
あなたこそ意見があるなら、ちゃんと自分の言葉で話すべきじゃない?
少し頭悪い?
しかし実際のところ、わかったようなわからんような曖昧なたとえ話しか出てきてないな。
原点だ原点だと繰り返すだけでも埒があかない。そんなのはただの盲信者の遠吠え。

具体的な曲名・技法名等を挙げて語れるクラヲタはおらんのか?
>>404はそうかなと思ったけど結局最後の2行で(バッハについては)曖昧なほうに
逃げてしまったのが残念。
>>411
元の(難しい?)話も一緒にしてこそ、たとえ話が生きると思うのですが。
たとえ話のほうだけじゃあ片手落ち、ゴマカシに見えても仕方ないかと。
>>413
あのー・・・。そろそろ住人からもあんた自身の意見を求められてるようだけど?
要するに、googleで仕入れたにわか知識で通ぶりたいって事?

西洋音楽の定義はわかった?
また、西洋音楽の原典はバッハではない?他に誰かいるなら具体的に示せ。
もし存在しないと言う主張なら、はっきりそう主張しろ。

原典の意味は>>393で示した。
>彼が別々の様式を持っていたイタリア音楽、フランス音楽、ドイツ音楽を融合させたことを指すんでしょう。
>そしてそれを多くの後進が吸収し、音楽は発展した。
どうでもいい揚げ足取り以外は反応がないのは何故だ?

いい加減にしてもらいたいね。
反論してるのが一人だと思いこんでるのが痛いなw
少なくとも俺以外にもいるようだが
全部が一人のレスだと思ってんのか?少なくとも>>413-414は別人だぞ
ところかまわず当たりちらすのはやめとけ
これだから厨って奴は・・・w

>どうでもいい揚げ足取り以外は反応がないのは何故だ?
おまえが他人のレスを「これは揚げ足取りだ」と決めつけて
具体的な説明から逃げまくってるだけだろ、ニワカ通君(藁
413の言葉を借りれば、その「彼が別々の様式を持っていたイタリア音楽、
フランス音楽、ドイツ音楽を融合させたこと」を具体的な曲名でも技法名でも形式名でも
挙げてちゃんと説明してくれよっつってんの
417名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/11 13:47 ID:QDxB5z+m
つーか>>411-412はなにが言いたいの?
他人の言葉の尻馬に乗って煽ってるだけ?
意見があるなら、ちゃんと自分の言葉で話すべきじゃない?
それともたとえ話を貶された当人が他人のふりして自分をかばってるだけ?w

なんかgoogle云々を随分根に持ってるみたいだし・・・
そんなに平均律の話で恥をかかされたのが気にくわなかったのかな?(藁
393で白々しく別人を装ってるみたいだが、全部同一人物だと思っていいみたいだなw

ホントいい加減にしてもらいたいねぇ
とりあえず最後の二行しか読んでないが、
作曲者は初めて音楽と言う物を作ったやつのパクリ、と。そう言いたいわけだな?
誰かは知らんがなー
どっちがどうなのかよくわからなくなってきたけど、
両方とも中途半端な知識ですっぱり結論出せない
というのはわかった。
結論が出せないという結論に行き着きそうだしね。

そしてもはや板違いも甚だしい議論になってるということ
もわかった。

ということで、

----------- 終 了 ----------------
まずスレをageてるじてんでドラクエ信者はキモイよ
FF信者も反論してageてるところキモイよ
ってか論争厨はいちいちageてくんな!sageろ!!目障りなんだよ!!
馬鹿か?キモヲタはお前等のようなゲームを狂ってるほど愛してる奴等のことをいうんだよ!!
ゲームごときでヲタ論争繰り広げるならsageてやれ!!!
1の発言に結論出してちょ。植松はその曲からクリスタルの曲をつくったのか!?
@その曲を聴いたことがあり、意識的にパクッた。
Aその曲を聴いたことがあり、無意識的に植松本人も気づかずにそのメロディーを使ってしまった。
Bシンプルなメロディーな為、偶然かぶってしまった。
CPETE TOWNSHENDさんも昔からあるメロディーを使っただけ。
Dその他あれば書き足して

>>417
自分の知識がないから検索に頼るんでしょ?そこまでして通ぶりたいの?
相変らず主張は何も内容だし、>>416もスルーだし。

やっぱ単なる厨確定だねw
内容   ×
無い様 ○
424404:04/01/11 23:03 ID:/c0hLkNO
>>413-414
バッハが確立した有名なものの1つに対位法がありますよね。
超簡単に言うと、複数の独立したメロディが一緒に奏でられることなんですけど。
”伴奏と旋律”って考え方とは違い、”旋律と旋律と旋律”みたいな。
ハモりとは違って、それぞれが独立した音楽で出来ているのだ。
ジャズなんかまさに対位法が使われてますよね。
>404の最後の二行をちょっと補足しますと、「これらのことを全部バッハが」
と言うのは、バッハが色々組み立ててきたものを、次の世代の人たちが
それを応用して色々な形に発展させていった、ってことがいいたかったんですよ。
色々な形に発展させたのはバッハじゃないですよね。
でもバッハが基本になってる、みたいな。言葉足らずですみません。

>393さんが言うようにバッハってそれまでの中世以来のイタリアやフランスの音楽を超研究して、
ドイツの音楽と統合した人なのだ。
補足:そのイタリア音楽っていうのは、元々単旋律しかなかったんだけど、
色々ことがあって多声の音楽に発展していったの。
イギリス音楽は3度や6度の和音を基準とした音楽が流行ってたみたい。
それをバッハは超研究しまくってその辺を全て取り入れ、
改めて作曲理論を作っていったわけなのですねー。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/11 23:03 ID:p8EsYYoF
ff3の街のテーマの最初の方とThe hours creep on apaceの最後の方が似ている。
http://www.aria-database.com/sounds/midi/pinafore15_hours.mid
426404:04/01/11 23:09 ID:/c0hLkNO
424を読み返してみると、なんか補足のところ、ダサダサですね・・。

超要約して書きましたが、ほんと、理論とかバッハとか話していくと
本が出来上がっちゃうくらいの話しになるんですよね。
○○を話すには△△も理解しないといけない、それにはまた□□の知識も、
みたいにどんどん膨らんでいってしまう。
だってバッハが生まれてから300年以上経ってて、
そこからまた形を変えて色々と発見や発展をしてきたわけだし。
だからきっと、デコボコ道路を舗装して・・という例え話が楽になってしまうのでは?
私自身、バッハは1番好きな作曲家ですが特に「バッハが全てを作った」
みたいな決めつけた考えではないです。
でも色々勉強していくと結構「バッハが・・バッハが・・」みたいなことがでてくる。
結局お前もバッハかよー!みたいな。
私もまだ勉強中の身だし、あやふやな部分もありますけど、
バッハ云々というのはあながち否定しきれる問題ではないと思いますよ。
どこぞの事典のバッハの項丸写しの言葉しか提示できてないID:weGfDsrhは
グーグル君と同レベル

・イタリア音楽、フランス音楽、ドイツ音楽を融合させた
・”音楽の父”って呼ばれてる

あれ、事典どころか本当に中学教科書レベルかも…
404は乙
>>427
発想の傾向がgoogle君と同じ。同一人物だね。
もう消えろって。お前如きが参加できる話題ではないよ。
>>429
発想の傾向が平均律君と同じ。同一人物だね。
もう消えろって。お前如きが参加できる話題ではないよ。
パクリとはコナミの事です



結局。
googleクンは話しにならない人だったわけだ。
>>432
そうだなぁ。
すごく必死だったもんなぁ。
もうあの状況だとどんな話してもまともに読まれないだろうね。
>>433
挙げ足取って否定するのって簡単だよね〜。
ただの煽り屋だったのかもね!それにしては歯ごたえがなかった。。
漏れは、邦楽すべて洋楽のパクリに聞こえるのでつが・・・
436名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/13 05:40 ID:eQjxN50q
>>435
たまに若い子がこんな風な考えに陥るね。『洋楽至上主義』
「邦楽すべて」なんて書いてるけど本当はろくに邦楽聴いてないでしょ?
探せばいくらでもオリジナリティーの高いものはあるよ。
凝り固まってないでよく聞いてみな。
たとえば?
>>437
あ、レスついてた。そうねえ・・・

ボアダムス
コーネリアス
デートコースペンタゴンロイヤルガーデン
rovo
oki
チボ・マット
バッファロー・ドーター

まだ必要?
うわー生意気なたずね方してすみません。
一発で音楽好きな方ですねー。ありがとうございました
いや、自分もちょっとえらそうな言い方で申し訳ない
>>430
終わってるなあ・・・。w
悲惨すぎるよ、google君。
>>441
必死すぎw
よっぽど悔しかったんだな(プゲラ
>>442
で、何かご意見は?
>442
あれだけ必死になって叩いたんだから>>424,>>426について意見でも言ったら?



目クソと鼻クソ






・・・・・・・・・・・か。
それはないと絶対違うと思うよ。
訂正。それは絶対違うと思うよ。
448441:04/01/13 23:22 ID:6G2ryR23
では、google君に宿題だ。

ホモフォニーとポリフォニー、バッハが大成したのは?
それ以降の音楽の推移は?バッハが大成したものはそれ以降も時代の最先端であり続けたか?
バッハ以降、ホモフォニー、ポリフォニーの関係は?
モーツァルトとバッハの関係は?十二音音楽とバッハの関係は?

あさっての晩には答えを書く。頑張って調べてくれたまえ。
ポリフォニー、ホモフォニー、きちんとそれぞれの意味がわかるように書け。
まあ、煽るだけで決して答えようとはしないだろうけどねw
449441:04/01/13 23:36 ID:6G2ryR23
おっと、忘れてた。
ポリフォニーとモノフォニーは全く違う理論を元に作曲されるのか?

これも追加だ。頑張ってくれ。
450404:04/01/14 12:20 ID:lERnGQMZ
やっぱりgoogle君は期待ハズレだったみたいだね。
つまんないの。
名誉ばん回のために・・・
頑張れ、google君!キミにはgoogleがついている!
宿題、ちゃんと提出してよね。
>>441
お前、クジャ並みにアレだな
452名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 19:07 ID:DEUGAu5G
スレタイに沿った話をしろよ厨房ども
というか>>448の宿題は得意げに書いてる割に簡単すぎだな
どうせなら検索しても出てこないような問題にすりゃいいのに



ああ結局>>448も付け焼刃の知識しか持ってなry
>>452
止めるか煽るかはっきりしろ。
455441:04/01/14 19:46 ID:0hGR/UOj
>>453
早く答えを。
いらん煽りはどうでもいいのよ、google君
ウゼーウゼー
>>455
おまえ自身煽りまくってんじゃねーか
googleとかいう香具師をこき下ろしたい気持ちはわかるが(わからんけど)
もういい加減去れ。ウゼーから。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 21:16 ID:V6MQm7hF
なんで、このスレの住人は
そんなに必死なの?

もっと楽しいことあるだろ
458441:04/01/14 21:44 ID:0hGR/UOj
>>456
あのさあ。君、文章に癖があるのよ、気付いてないかもしれないけど。
名札つけて歩いてるようなもんだ。
>もういい加減去れ。ウゼーから。
よっぽどこの話題を続けたくないみたいだね。でも、無視もできないんだw
一言謝ってくれれば、こっちはそれでいいよ。

まあ、別人である可能性もわずかながらあるわけで、気長に待ちましょう。
google君、早く答えてくれないかなあw
459名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 21:53 ID:lilOgfMQ
自己保身に必死な田舎のボスザルてとこですか。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 22:05 ID:nV8WR09Y
音楽ネタってこういう厨が必ず群がるよな
2chの音楽関連の板なんか見てると
悲しいほど厨しかいないし
461名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 22:29 ID:hA+UTC11
話の戻し方ぐらいみんな知ってんでしょうが。。。
似てる=パクリ、か。
パクリかどうかなんて植松本人に聞いてみないと解らんだろうに。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 22:35 ID:TgX0qPe5
キリスト教のスタイルを利用して儲けてる世界統一教会。
仏教のスタイルを利用して儲けてる創価学会と同じ。
何にも生んでない。
↑典型的な2ch信者ですな。。。

ここはガキだらけだからさっさと去れ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 22:43 ID:YSoD3ZH5
お宅産業、救え煮というねずみ講を叩き潰す、その為には、まず私たちユーザー一人一人が
もっと賢くならなければいけない。見せ掛けやいいかげんな数字を真に受けて
いてはいけない。買う前には必ず自分で遊んでみてから買う。
それこそが今、一番大切なことだ。またこうしたことは、何も
ゲームに限った話ではない。資本を武器に豪を振るうペテン師どもを
のさばらせていては、何もよくならない。肉食獣だけでは世の中回らない。

代表作である某シリーズでさえ、続編が作れない、味が保てない、
一作中でも部分的にみて大きくムラがあり、ラストは尻切れトンボで終わる。
導入するだけ導入して煽っておいて、その意義は何かとなると、結局何も提示できてない。
その実は、とにかく売れればいい、プレイ時間をながびかせればいいという、最悪のコンセプトがある。
詐欺まがいの売り方と、大資本を頼みとした強奪が世の中を支配している。
このスレはパクリだって知ってまつか?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 22:46 ID:YSoD3ZH5
何の根拠もないのに「みんなが信じてるから」とかいう理由で
なんとなく信じきってしまう、自分が間違っているという事実を
疑おうとしなくなる。それが「信者」。笑
468名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 22:51 ID:YSoD3ZH5
ドラッグオンドラグーンは何かを生んだか?
文化的にみて作る意義はあったのか?
結果は、ゲームとして見ただけでも、パンツァードラグーンや
真・三国無双、アヌビスなどの定評のある要素を、ごっちゃにして
貶めてしまっただけ。話の方も、某人気漫画や洋画の借り物止まり
という印象しかない。当然、何がやりたかったのか、も示されてない。
その平均率ってのでツッコまれたのが
そんなにこのニワカクラオタのプライドを傷つけたの?
その後の必死っぷりは鬼気迫るものがあるw

448の教授口調とかワラタ.
優位を強調しようと必死な厨房の行動パターンって
どの板でもいっしょだな
470名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 22:58 ID:YSoD3ZH5
×「ドラゴンクエスト2-悪霊の神々-」 戦い
○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 海図を広げて
○ドビュッシー 「夢」
×「ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ-」 おおぞらを飛ぶ
○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 塔の曲
○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラゴンクエスト(1,2,3)」広野を行く(アレフガルドのテーマ)
○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラゴンクエストII -悪霊の神々-」王宮
○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
悪知恵厨房の定義

頭は良いが、自己脳内で物事を完結させるので相手にメッセージを伝えるのがヘタ。
自分が優位に立たないと気がすまない。
自分が他人から見下されてると妄想するので常に攻撃的になる。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:00 ID:Np7Hud5l
面白ければいいみたいなノリでもなかったしな。笑
やはりゲームは、国の審査を受けないとやばいな。
473441:04/01/14 23:03 ID:0hGR/UOj
>>469
文体に癖があるっていったでしょ?
474名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:03 ID:Np7Hud5l
まあ人格攻撃で話をそらすのもホドホドにな。笑
475名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:04 ID:Zz/HwVHI
MXで Pete TownShend/Let My love open the door 通常バージョンからE Cola mixまで落として聴いてみたけど
ぜんぜん違うじゃん・・・・・・
476名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:06 ID:Zz/HwVHI
あ、もちろんイントロのみ目的だったんで途中で切って既に削除しましたよ(´ c_,` )プゲリャ
477名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:09 ID:Np7Hud5l
>>475 ここの削除人は勉強不足。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:11 ID:kBLfsFqm
このスレ読んでる間に5個もスレが付いてたよ
479名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:12 ID:Np7Hud5l
映画「ザロック」 音楽:ハリーグレッグソンウィリアムズ
(ちなみにMGS2のテーマ曲では編曲。)
えーと、>>369>>383を書いたのは自分です。
それ以外は(バッハ論争の中では)書いてません。
なんか混乱を引き起こしたみたいでスマソ・・・
482名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:15 ID:1YW44iCU
[のとある曲はイントロどころか半分くらいまんまですた。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:17 ID:1YW44iCU
馬鹿はこれでも聞いてろ。みたいなー。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:19 ID:1YW44iCU
長時間かけて必死でコンプリートしても
何のタメにもなりません。
彼らは10年後のペテン師たちに崇拝される
オリジナルになろうとしているだけです。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:19 ID:Zz/HwVHI
>>482
なに、なに!?オシエテ!そのFF[のとある曲と他方の曲のどこに類似性を感じるかまでハッキリ教えて!
MX立ち上げっぱなしだから。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:21 ID:1YW44iCU

FF8    シード試験でドールに突入するときの曲
ザロック テロリストが大量破壊兵器の倉庫に押し入るときの曲
487名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:22 ID:1YW44iCU
前半ほとんど同じだから、聴いたらわかる。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:24 ID:1YW44iCU
なんだかんだいって、「尊敬されたい!」という功名心だけはある。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:26 ID:1YW44iCU
崎元の方が最悪だけどな。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:28 ID:1YW44iCU
まあ某和製アラニスモリセットと同じ様なもん。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:28 ID:jH94/Umq
パクリだパクリだと拘り騒ぎ立てる人間に広く一般的に見られる特徴は、
いわゆる音楽ライターの精神構造とのアナロジーなんだとか。
つまりミュージシャン(⇒主人公)になれなかった挫折家との類似性というか。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:32 ID:1YW44iCU
どう考えても意図して「似せている」様にしかみえない。
493441:04/01/14 23:33 ID:0hGR/UOj
なんで1レスにまとめないの?
494名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/14 23:33 ID:1YW44iCU
マイナーな曲ばかりを探してきて聴き漁ってるわけですが。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/15 00:14 ID:QbZg/5nF
社員必死だな。
クラヲタ君のgoogle叩きって微妙に的外れな気が。。。

クラヲタ君の>411の言葉を借りれば
元の話を知らなければ、検索で目的のURLを見つけることもできないでしょう?

まあ揚げ足取られて頭に血が上って必死に煽りに逃げた結果だろうけど。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/15 02:35 ID:QbZg/5nF
>オタク

お宅というのは美少女アニメのキャラに取り憑かれた気持ち悪い奴のこと。
あの気持ち悪さは、釣りマニアや鉄道マニアとは明らかに違う。
その連中をうまく手名付けて儲けている連中は、当然
君たちは正常なんだよ。みんなお宅なんだよと刷り込む。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/15 03:22 ID:884rcuVB
以前某誌面で、『名曲「ザナルカンドにて」』という
ちょっぴり自慢げな記事が載ってましたけど、
あの曲(元曲)は・・ちょっと有名すぎるだろ と思った。
ぱくりってコナミだろ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/15 04:49 ID:23pXY6kS
18禁画像なしでも同級生は成立する。
すばらしい新境地。
それにひきかえバウンサーは。ドラッグオンは。
コナミの音ゲー売れないね

おまけに新作が音の欠陥による不良品

502名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/15 06:04 ID:a6Dc6AjD
ナムコがセガのまがい物ばかり出すのと同じですよ。
ナムコといえばファミコン後期に粗悪な版権モノを乱発しまくって
それで会社が傾きかけたことがありましたが。笑
503名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/15 06:06 ID:6MQy89CI
儲かってる分野、出来上がった市場に後から進出して、
その利権をごっそり頂戴する。利益以外には何もない
最悪の会社です。ゲームへの愛着だとか創作意欲なんて皆無です。
コナミは昔の音ゲースタッフ他社へ流れてしまい
衰退していった

まったくコナミは他社に噛みつくしかない
基地外会社になっちまったな。
コナミの音ゲーってランキングに乗らない程
衰退したしカラオケのあれ大失敗に終わったんだよ
>>496
早く宿題を出しなさいよ。文体変えても、根本的な癖は残ってるよ・・・。
何やら禿しくキショい粘着が一匹寄生してるな…。
>>506
ワラタ
当たってるし
512441:04/01/16 09:19 ID:TX+CiHPK
結局google君は宿題を提出せず。googleでもわかりそうな問題ではあったんだが・・・。
513厨房の特徴:04/01/16 17:18 ID:C/gwYZ+D
・空気を読めない
・粘着癖
・妄想癖
514441:04/01/16 17:31 ID:TX+CiHPK
>>513
こんにちわ、google君。
100レス以上続いた話題に関わろうとするのは当事者だけですよw

謝ったら許してあげる、っていってるのにね。
515追加:04/01/16 18:12 ID:C/gwYZ+D
・刃向かう相手は皆自演呼ばわり イコール厨
516441:04/01/16 23:41 ID:TX+CiHPK
ははは、それじゃあね。
君も2、3年真面目に勉強すれば、人並みに音楽について語れるかも。
ガンバ!
粘着キモイ
Mr.マリックの超魔術って実はタネがあったの知ってた?
519441:04/01/17 02:16 ID:cH7lHsAV
>>517
あ〜、いちいち反応してくれるのが最高!
ついついカキコしてしまうよ・・・!
520名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/17 04:05 ID:02RDURZX
音楽系の板に逝くと
441みたいなキショい粘着とかモノホンの基地害が
いっぱい見れまつ
441さんここで釣りはしないでください
音楽とか文学・芸術に詳しい奴らはマジで怖いからな。
ちょっとしたことでキレてねちねち粘着するよ。
523441:04/01/17 09:36 ID:cH7lHsAV
今日一杯粘って、名無しにもどりまつ。

粘着ってのはよくわからんけどな。
自称音楽通に宿題を出して、提出を待っただけで。
なんで知りもしないことを知ったように語りたがるんだろうね。
>>523
> 今日一杯粘って、名無しにもどりまつ。
> 粘着ってのはよくわからんけどな。
> 自称音楽通に宿題を出して、提出を待っただけで。
> なんで知りもしないことを知ったように語りたがるんだろうね。

うむ。粘るから粘着なんだろうな。
そして君自身が「自称音楽通」に見えて仕方ないからだろうな。
そして既に板違いの話題を延々と続けてウザイことこの上ないから
だろうな。
多少なりともFF・ドラクエと関連付けて話を進めるなら、そう叩かれる
こともないと思うけど?

ま、一日頑張ってよ。盛り上がってないけど。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/17 11:42 ID:+h4w0oyc
馬鹿な>>1のスレを晒しあげておきます。
>>525
お前みたいな香具師が一番b(ry
527441:04/01/17 16:11 ID:cH7lHsAV
>>524
君ね、文体に癖があるのよ。丸わかりなのよw
いやー、悔し紛れに馬鹿が暴れてるのを見るのは楽しいわ。
歯軋りが聞こえてくるような文章だな。

下がってる場所で盛り上がるも何も。もう少し頭を使って煽りなさいね。
    llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
>>527
一日よく頑張りましたね〜。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/18 01:53 ID:ITRBjnsM
植松はELPのパクリだぞ
もろパクリ
531名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/18 13:13 ID:5D8rYhLI
>>529
おまい、例の男だろ?粘着するなよ。
もう話題は終わったみたいだぞ。
パクリ

これは定説
これくらいでパクリというなら
他の作曲家にもパクリは多いんじゃないの?
534怨霊MAX!(lll゚∀゚):04/01/18 16:56 ID:YbHBLYm9
何気にスタッフサービスのCMの音楽って
FF5の全滅した時の曲と同じだな。
>>534
FF10の「明かされた真実」もかなり似てる。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/18 17:45 ID:MNvQOl9B
すぎやまこういちは激しくクラシックからパクッてる訳だが…。とりあえず天空の城=G線上のアリア。
まぁ、FFの音楽はパクリだってことは変わらないな(藁
538剣士 ◆QWzUF/wj3. :04/01/18 21:38 ID:nkimGCZ7
クリスタルタワーの後半部分がいかにも「FFらしい曲」
に聞こえる
539名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/18 21:53 ID:xxUCB1hw
植松がハリーグレッグソンの曲パクったのをみて
小島さんがハリーを召喚。(村中りかたんの説得もあったらしいが。)
540名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/18 22:46 ID:LoFartlU
原曲書いたのは村中さん。
ハリーは編曲スコア書き直しただけ。
ゲストアレンジャー。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/18 22:47 ID:hdWxFeky
441みたいな香具師を裸の王様と呼ぶのでつね
グーグル君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんでアンチはすぐFFは00のぱくりとか言うんだ?
544名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/19 00:11 ID:Qm+peNAa
google君じゃなくても、>>541みたいなレス付けたくなると思う。。。
今更ながら>>506に禿しく胴衣。
>>543
批判したくて必死なんですよ。


パクリを援護してる奴、必死だな(w
ゲームミュージックの作曲家なんて、底が知れてるんだよプ


547名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/19 09:39 ID:ilCWCciu
>>541
>>544
おいおい、もうその話は終わったんじゃねえの?
時間帯を見るに、自作自演臭いが、同一人物か?
いつまで引きずってるんだよ。そんなに悔しかったのか。

また蒸し返しても面倒なだけだろ、いい加減にしろよ。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/19 10:07 ID:US6LnNft
FF6のリターナー本部の音楽はあまりにも科学特捜隊してる。

それがいい!それがいいんだ!!
小波工作員でしょ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/19 23:54 ID:GwlF9Ote
547=441なのは間違いないなw
なんだまだ基地街粘着441いじって遊んでんのか。
いい加減放置してやれよ
>>543
だって事実だもの
まあパクリにしろパクリでないにしろ
そこまでムキになる程の事なのかどうか・・・
554名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/20 09:21 ID:zQ0ab0JS
>>550
>>551
時間差の自作自演ですか・・・。指摘されてもまたやるってのはスゴイ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/21 23:58 ID:i+7l0lIR
空気一新アゲ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/22 02:22 ID:j/kwB2n0
キテレツ大百科の「いざすすめやキッチン♪」の「いざ進めや」部分はドラクエのテーマパクリ過ぎ
557 ◆yGAhoNiShI :04/01/22 02:45 ID:yqzFMYU/
ヽ  ノ        `ヽ r´       ヾ ソ
  ~ヽヽ         U        /ノ
   ヽノ
            _____
          /:::::::::::::::::::::::\
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃  |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ⊂二⌒丶 
 _ソ.    |::( 6    `ヽ ____''~ )  ヾ__  
        |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴)
        |   <  ∵   3 ∵>パクリ逝ってよし!
       /\ └    ___ ノ
         .\\U   ___ノ\
           \\____)  ヽ

     >>1みたいな粘着パクリ指摘厨
植松さんは曲もさることながら努力家だから好きだなあ

トダーイ卒のすぎやま先生は業績自体は凄いと思うけど
そこまで好きじゃないし、好きになれない
具体的にパクリである事の証明をしてみせろと言いたい。
「あれ」と「あれ」が似ていると言われても、それはそいつの主観だし、他の奴が
聞けば、まったく似ていないと思うかもしれんじゃないか。
MIDIでもMP3でもいいから、証拠を見せてもらわぬ事には俺は何一つ認めん。
こんなスレにマジレスをするな。
>>558
それは学歴コンプレックスだよ
>>560
しかし、ネタスレとはいえ、パクリじゃない曲までパクリのように吹聴されては、
さすがに腹が立つだろう。このさい徹底的に聞き比べるべきだと思うがなあ。
DQ音楽もパクリだらけと言っている奴がいるが、こちらも証拠不足で納得できない。
>>562
んじゃ納得行くまで議論してみ。
でもその前にスレ全体を読み返してみることをお勧めする。
>>561
一応大学は出てますよ 

Wを
565名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/22 13:45 ID:5wY4vqJQ
古賀さーん
ではまず「LET MY LOVE OPEN THE DOOR」のイントロを
「プレリュード」がパクったという意見について異論をとなえたい。
FFの「プレリュード」は単なるアルペジオの繰り返しに過ぎない。つまりこんな
単純なメロディは他にもゴロゴロあると思われるのだ。
その証拠に俺はCDを聴いている時にとんでもないものを見つけてしまった。
「LET MY LOVE OPEN THE DOOR」を「プレリュード」がパクっ
たというならば、この曲はどうなってしまうのだろうか?

作曲:ベドルジハ・スメタナ 交響詩「モルダウ」(連作交響詩「我が祖国」より第2曲)
ttp://sound.jp/rsnamu2/mid/moldau.mid

ラストの一分だけ聴いてほしい。そこに聞き覚えのある旋律が出てくるから。
>>564
おれは東工大
568名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/22 16:10 ID:ANmliX2k
結婚してください
>>567
要するにそれが言いたかったわけね( ´,_ゝ`)
570fusianus:04/01/22 21:16 ID:3aXmuRHw
>>528はまさにこのスレそのものを物語っているな
ゲームやアニメのサントラしか聴かない(買わない)ようなヲタ連中に
世界のいろんなイイ音楽を集めてきて紹介してるようなもんだから
パクリはヲタ連中にとってはむしろありがたいだろう
同じ人が作った曲でも、ゲーム・アニメに使った曲は質が悪く、
映画に使った曲は質が良いってことになるのかな。
>>572
バカ、釣られるな!
574世界統一創価学会:04/01/24 11:10 ID:qEKeRMRA
夢幻の心臓→ドラクエT(すべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)
×「ドラゴンクエスト2-悪霊の神々-」 戦い
○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 海図を広げて
○ドビュッシー 「夢」
×「ドラゴンクエスト3 -そして伝説へ-」 おおぞらを飛ぶ
○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラゴンクエスト4 -導かれし者達-」 塔の曲
○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラゴンクエスト(1,2,3)」広野を行く(アレフガルドのテーマ)
○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラゴンクエストII -悪霊の神々-」王宮
○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
                       /|
                      / /.|            /|
                     /;;;;'ー |___      // |
                   /;;;;;;;;;;    __ ~―-、_/ 'ー |
                  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; r';;  ;;ヽ.ヽ ! / r―-、  |
                  /::;;;;;;;;;;;;;;;;  |!!;; O;;!〉|llllll| |;;;; o ;;;| 〈
                 /:;;;;;;;;;;;;;;;;  - `ー-‐'  ||||| ヽ_ _,!  |
                 /:::;;;;;;;;;;;;;;;   / |ヽ_______,、   |
                 /;:::;;;;;;;;;     | | ~ | || || | |    |
               /::::;;;;;;;;;;;      | ー |/`ー'`ー' Vー' |    |
             /:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;      |            |   |
           /:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      |            |   |
          /::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;       i  |    /~⌒!⌒)  |  |  |
        /::::::;;;;;;;;;;;         \ |  |   /  ̄l ̄|   |  |/
       /:::::::;;;;;;;;            |  |  /   !  |    | |
      /::::::;;;;;;;               |  | __ /| _ _ ∧_ .|  |   
    /::::::;;;;;                 |  | | | | | |||| |    そろそろパクリ指摘厨を 
  /::::;;;                   ヽ   ̄ ̄ ̄二二 ̄ ̄ノ     
/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜`ー――――――'〜        潰  し にかかるかあぁぁ!!
11月末頃にこのスレを覗いて以来、ここの存在も忘れていたのだが…
知らない間になんか思わぬ方向でレスが伸びていたんだな。

    llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
578名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/24 21:12 ID:qZxcJ5Vj
>>1
あのプロローグはショパンのエチュード10-1を元に作ったんだよ。
10-1を遅くして少しアレンジを加えただけ。まあパクったといえばパクったのかなw
日本人は劣等民族だからオリジナルなんてつくれないよ。
それがわかったら白人のものだけ聞いてリャいいんだよ。
白人の靴を舐めたって恥ずかしいことじゃない。だってここまで差があるんだから。
基本的な頭のレベルが違うんだよ。哲学でも科学でも、
理解できたとしてもオリジナルには到底至らない。そんな劣等種族日本人万歳
じゃあこういう考えはどうだろうか?
白人の作った曲を聴いて日本人がそれをさらに手直しするというのは
「マァいい曲なんだけどこの部分がちょっと作りが雑なんだよな〜俺ならここはこうするね」ってな感じで
原案を出すことにかけては奴らは優れてるんだけど、いかんせん俺たち緻密な日本人が手直ししなきゃ駄目だ

というのはどう?

どのパクリこきおろしスレでも>>579みたいな文章のせたら
すぐに煽りは消える。煽ってるがわもこういうのは嫌いらしい。
日本人卑下を極論と考えれば、元ネタ聴けなんてのは中庸にすぎない
すべての中庸を超えてオリジナルに至ると思え
sage
0001
584DQマニア:04/01/28 16:33 ID:PkZu/NuB
>>574
何処かのサイトで見たが、すぎやんに対するインタビューですぎやんは、
その時代の言葉で音楽を書くようなイメージで書く。例えば、Vの「王宮のロンド」では
バロックの時の言葉で書くようなイメージであり、よくその時代の音楽と似ていると言われる。
と言っていた。
つまり、その時代の曲と似ているのは無理が無いと思うが。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/28 16:45 ID:FyvB+5Ni
×「ドラクエ2   戦い」      ○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4   海図を広げて」  ○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3   おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4   塔の曲」     ○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」  ○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2   王宮」      ○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」     ○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」     ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」

FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
586 ◆9yveUVtBc. :04/01/29 05:34 ID:dInO9Vzt
スラムダンク32巻発売決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://unyuu.yoll.net/dq.html
587 ◆PchKa3oiHI :04/01/29 07:05 ID:LMAYWD9r
スラムダンク32巻発売決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://unyuu.yoll.net/dq.html
トリビアスレのコピペか?
リターナー本部の音楽はウルトラマンの科学特捜隊みたいでかっこいい。
>>589
個人的に一番嬉しい言葉。あの曲が好きなのは俺だけかと思ってたよ。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/31 15:21 ID:l3RATLi5
ドラクエ・FFの糞さについてはこちらをどうぞ。↓

http://www.amezor.to/game/031013100339.html
592名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 20:10 ID:5U2mBw/4
ケフカ戦の激しい曲はメタリカの曲とそっくり。
曲名・アルバム名はど忘れした。
>>592
せめてEL&Pって言えよ・・・
スレ違い申し訳ないです、バハムートラグーンの通常BOSS曲のタイトル教えてください。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 15:56 ID:U4koZag1
ELPの何の曲よ
三女神?あれはそんな似てなかったよ
>>594
「中ボスバトル」
597ウエマツノブオ:04/02/04 23:21 ID:21SGeY/H
●「FFの音楽は、DQとはちがう方向性にしたい。って言っても、DQのような音楽
をつくろうと思ってもつくれないけどね(笑)」

●「DQは3音源が無駄なくマッチしている。僕にはとうてい無理。だから僕は、FF
の音楽は、メロディ主体の音楽をつくるんだ」

…過去の発言より
598名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/08 10:14 ID:moGyG1aH
>>584
どうでもいいが、Vの王宮の音楽はブランデンブルク協奏曲の4番の1楽章にそっくりだ。
599アンチFF派キモイ:04/02/08 10:35 ID:HwOqag9s
>>1
藻前のほうが死ね。悲しむ奴なんてそんなにいねーんだよ!!
600名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/08 11:47 ID:ttxeGg3J
PURPLEの『CHILD IN TIME』が水戸黄門に似てるってのと同レベルの論争だな。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/08 12:57 ID:1+3dbHvM
”パクリ”とか言われても昔の曲しか引き合いにしてねーじゃん…
かといって、法的にパクリ認定されたわけでもないし…

DQ信者のFFの叩きどころって狭まってない?
「画像がリアルさ追求してるからダメだ」
「世界で売れてるからってなんだよ」
「キャラがエロ化している」(3Dだもん。ハードに合わせてんだから、
立体化するのは当たり前だろ。逆にPSで偽3Dしてる方がつまらないわ)

で、なにかダメなところある ?
逆にDQ8になって画像変えちゃってる方が笑い話だろ。
”こだわり”よりもあからさまな”金儲け”に走ったのが丸見えだし。
お陰で俺もDQ8は楽しみに待ってますよ。 200万本はいくんじゃない。



602名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/08 19:56 ID:LrwF89MT
Xファイルの2か3シリーズのなんか学生が悪魔信仰がどうのとかゆう話のある学生の葬式のシーンで流れてる曲がエアリスのテーマにめちゃめちゃ似ててビックリしたのを覚えてまつ…。
パクリがどうとか結構別にいいんだけど、Xファイル(とゆうかアメリカの葬式)で流れた(流れそうな)かつエアリスのテーマに似てる曲、誰か知ってたら曲名教えてほしいです。
FF擁護してる人痛い

ネバーエンディングストーリーくらいなら
似てるってレベルで済むけど
エレキdeチョコボみたいなあからさまなやつまであるからなー・・
パクってるんだからパクリって言われてもしゃーない
開き直るのは音楽をなめたただのバカ。
>>603
エレキdeチョコボをつかまえてパクリ云々言う貴方も十分痛いと思いますが、いかが?
>> 603
あれはアレンジ。

パクりってゆーのは5の全滅した時の音楽みたいなの。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 02:28 ID:C9Joj15I
>>180
すげー。やっぱりそれぞれに詳しい人が集まる2chはいいね。
クラシック板あたりのコピペなのかな。

全部、聞いたよ。またクラシックが好きになりそう。
「ここほれチョコボ」のイントロはメタリカのバッテリーのイントロほぼそのまんま
608名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 03:02 ID:C9Joj15I
http://www.fsinet.or.jp/~mayumi/Reverie.MID
ドビュッシーの夢なんだけど、確かに似てる。
でもDQ4の海にも似てるが、これってFF7のなんかの曲にも似てないか?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/3147/PASSEPIE.MID
パスピエも広野を行く(アレフガルド)に似てる。
でも、全部何か別の曲にも入ってるような。(DQFFの海空の移動系のテーマ)
ついでに言えば同じような楽器しか使ってないクラシックは全部似てる。
クラシックヲタの人すまん。俺はDTMマンセーな人だから。(w

パクリ元って突き詰め出すとキリがない気もするな・・・

609名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 04:19 ID:vNh3g0bt
FF8のカードゲームの音楽がクイーンのYOU'RE MY BEST FRIENDに似てる
>>603
ネバエンの象牙の塔の音楽はまったく同じなんだよな
611名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/14 07:58 ID:Zs6RRTS7
オウガの曲で、映画「逃亡者」のテーマ曲と非常に似てた曲があった。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/16 07:57 ID:lwHH7pbI
エアロスミスのデビュー曲だっけ?
あの曲のリフだかなにかがFF7の曲にすげーにてなかったけ?
613名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/17 10:09 ID:fompO+DF
お前らバカやな!ffこされへんだけやろ
こされへん  って何?
615名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/23 22:26 ID:oS6kdpKF
>>614 「階」のひだりっかわ。






じゃなくて、越えられない、越すことができない。
越されへんつーことだろう。
>>615
皆 か。このスレは思わぬ雑学が身について意外にタメになるな。
>>616
いや、「こざとへん」 のことだと思うぞ…。
よく読め。階の「左がわ」だ。お茶碗を持つ方だ。

ちなみに「部」などになると「おおざと」になる。
植松って給料どのくらいもらってるんだ?
>>598
どっちかというとテレマンのヴィオラ協奏曲ト長調の2楽章に似てる。
内定があって婚約者等がいるやつが勝ち組2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1078219649/l50
621フィッシャーマン:04/03/08 05:43 ID:P3MRFJT6
>>235 気になる

>>597 こういう謙虚なフリしてる人は、本当は自信満々な人が多い。

なんかのサントラのブックレットで、こいつが好きな欧米の70年代かなんか古いバンドの
アルバム晒してたらしいね。すごい聞いてたって。
洋楽ばかりか。年寄りに多い白人コンプレックス?w キャハ
622名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/15 18:42 ID:E3H1kt8c
友人夫婦に子供が産まれ、その名前がまたおかしな名前だったのだ。
というわけで、子供の名前の付け方についてあれこれ議論。

私「昔流行ったけど、私はダイキとか、ダイの付く名前って呼びやすく好きだわ。」
彼「えー、俺はやだよ。身の回りに”ダイちゃん”いっぱいいるし、
  違う名前にしようよ〜。お願い。」
私「は?別にあなたの子を産むつもりは全く無いのだけれど。」
彼「ああそうか。」

数秒後。

彼「え?」
私「Σ(゚Д゚lll)」
すごいね、誤爆って初めてやっちゃったーー!
うっひゃっほ〜。

いやー、ほんとにあるんだねぇ、誤爆って。
ああ恥ずかしい。スレ違いどころか板違い。
パクりとかいってるお前等全員が
しっかりFFの曲を聴いてるところが情けない。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/15 19:01 ID:tOtOIjEY
>>623
誤爆は許せるが、
この世で一番になれそうなほど頭が悪そうな「うっひゃっほ〜」が許せないので逝って良し。
例えパクリだからってそんな事FFやる人の90%は知らないわけで
627名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/19 09:44 ID:kr8t5t24
はっきりいって何であっても、10%の人に向けてこだわってるってとこもあると思うよ。
音楽でも何でもそう。

ほとんどは目の見えない、耳の聞こえない愚民。だからって安っぽく盗むのは感心しないな。
ラスボスにプログレとか、そういう風に思いついたもん勝ちだろ。
ってか世の中にパクりの無い物なんて無いだろ?
だからってパクっていいと思っているのか?
馬鹿だなー
FF9 クジャのテーマ聞くと
「We〜will, We〜will, Rock you♪」
と歌いたくなるのは私だけでつか?
お前だけです
(´・ω・`)
>630
漏れも漏れも
>>629
全ての物は過去の物の影響で成り立っている。
むしろ「これはパクリじゃない」なんて言ったらそれは積み上げられてきた
過去への侮辱でもって矛盾だよ。
過去のものなんて誰も知らないし
636名前が無い@ただの名無しのようだ
90%の模倣、10%の創作

これで十分。ただし、丸々模倣だけってのは感心しない。