【職人】FFDQネタでFLASHを作ろうYO!2【養成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>149
これがヲチスレで言ってた奴かな・・・?
完成を待っております。
149期待アゲ
160山崎渉:02/08/08 12:16 ID:???
(^^;
自分もフラッシュを作ってみたいんですけど、
皆さんは>>6のどのFLASH作成ソフトが使い勝手がいいと思いますか?
自分はフラッシュに関してまったくの無知なので…スマソ
参考書がたくさん出てる、マクロメディアのがいいと思われ。
>>162
早速ありがとうございます。
その中の
Director 8.5 Shockwave Studio か Fireworks MX か FreeHand 10
になるんでしょうか?
164名無し異端者@LV2002 ◆3ELRAMZA:02/08/08 22:20 ID:???
>163
いやいや、「Macromedia Flash MX」を選択してください。
>>6のいちばん上のリンクから行けるダウンロードセンターで入手できます。

ただ、無料版は制限30日なので、
これを使ってみて、使い続けられるようなら買いに行く、という形ですね。
ムーンフラッシュ見つけてきた

http://members.tripod.co.jp/love_moon/lovesong.swf
うおっと、直リンスマソ。
167名無し異端者@LV2002 ◆3ELRAMZA:02/08/09 01:02 ID:???
>165
あ、最初にメニューが入ってるやつだ。
多分それが完全版だったと思います。

PC取り替えたし、改めて保存しとこ。
168161:02/08/09 01:23 ID:???
>>164
どうもっす!体験版でフラッシュの勉強してきます…
169◆GIL/gMX.:02/08/09 01:46 ID:???
>161
がんがれ〜!
基本的な事はこの辺のサイトでもどうぞ。
ttp://fpower.org/index.htm
現在「Flash MX」が最新版(ひとつ前はFlash5)ですが、まだあまり
MXの参考書は出ていないかもしれません。
flash5の体験版が入っている参考書を買う、のもありかもです。(自分がこうしました)
MX移行時にちょっと戸惑いますが。

>165
おおー!ホゾンホゾン
6.5MBか……おそらく最もえ中最大か。
>>169
ラゴンが10MBあるのを置いたことがある。
ナローなのでヒィヒィいいながら保存したよ・・・。
>>170
未完成版のときはそうだったけど、実際に支援として出したときは、
2MBぐらいまで落としてたはずだけど……
172161卵閃光人:02/08/11 00:23 ID:???
早速トライアル版をダウンロードしてレッスンをやってみましたが
おもしろい!とりあえず参考書とか買ってみて早くフラッシュ作れるように
なりたいっす。
173◆4.DRYDIA:02/08/11 00:46 ID:???
あ・・・・レッスンとかって結局一回も使ってな(;゚Д゚):・∵:
174161卵閃光人:02/08/11 00:55 ID:???
>>173
まじですか…(;´Д`)
ま、まぁ自分は超初心者なんで!ということで!
175◆4.DRYDIA:02/08/11 01:44 ID:???
>>174
俺は取りあえず本買ってみて一週間ないくらいで
全ページ軽く読んでみてどんな機能があるかだけ覚えてから
実際機能使う時にもう一回そのページを見る、みたいな感じでやってる
やり込めば深いんだろうけど、おもちゃとして使う分には凄い簡単だと思う

                                                            ・・・・とか言ってみるテスト
176名無し異端者@LV2002 ◆3ELRAMZA:02/08/11 09:14 ID:LYXb2LPk
たまにゃageで。

最近PC取り替えて、新しいPC(+新しいOS)でFLASHつついてるんですが……

swf書き出しをする時、明朝系のフォントって、
時々、つぶれることがありますよね。
このとき「つぶれるフォント」と「つぶれないフォント」って、
何か法則性とかあるんでしょうか。。。

実は、今までは確実に出力できていた「MS P明朝」が、
新しいPCに移行してから、必ずつぶれてしまうんです。
代替フォントとして、「DFG平成明朝体W3」を使うとつぶれないんですが、
このフォントの方は、古いPCの方だとつぶれてしまうフォントで。。。

このへんの法則性とか、つぶれないフォントとかまとめてある
本とかサイトとか、どっかにないもんでしょうか。。。
swf書き出しをするまで、つぶれるかどうか分からないってのは、
テキスト系FLASHばかりつくる人間にとっては、結構重荷だったりして。


ここからは僕の憶測なんですが、
フォントはデータから輪郭を演算して表現しているものなので、
古いPCはPentium!!!、新しいPCはAhtlonXPというCPUの性格の違いが
はねかえってきたのかな、という感じがしなくもないのですが。
P3とAhtlonって、MMX関連の命令セットや演算回路に違いがあるわけですし。
177◆4.DRYDIA:02/08/11 12:59 ID:???
>>176
CPUとかの差ではないと思うけれども〜・・・・

環境によって変わるって事は自分のところで正確に見えてるものが
人によってはつぶれてるって事もあるだろうからこういうのはどーしようもないんじゃない?(・∀・)
178◆4.DRYDIA:02/08/11 13:07 ID:???
しかしふと考えてみると俺の環境で普通のスピードで表示されてるのが
他の人のPCだと処理が追いついてない可能性もあるんだなぁとか思って鬱
フォントも書き出しの際に図形化されるのか。
フォントはフォントデータのままだと思ってた。

(以下もしそうなら言うつもりだったもの)
もしそうなら、書き出しではなく、再生のほうに問題があるかもなので、
一度誰か他の人に見せてみれば・・
180名無し異端者@LV2002 ◆3ELRAMZA:02/08/11 18:30 ID:???
それが、出先の違うマシンとかでも何度か繰り返し見ている
「ディリータの野望」FLASHと「はつかり」FLASHいじってての話なんです(w

PCは2台とも手元にある状態なので、
書き出したswfファイルを相互に送って両方で見てますが、
やはり、つぶれが起こるのは書き出しの時で、
再生の時ではないっすね……
181◆DQ5ctokg:02/08/11 19:09 ID:???
同じく書き出しの時にフォントがつぶれちゃいますね…。
>>179のとおり図形化なのかな?

極太明朝の漢字の隙間とかが潰れたり、
逆に、細丸ゴシックがかすれたりすることもあるので、
フォントを決める時か、最終段階で書き出してチェックして、
フォント変更とか文字の大きさ変更とかをしたりしてます。
掠れる文字には太字をかけたりとか…。

イメージ通りのフォントが使えない時なんかは(゚Д゚)ウボァーになります(w
182◆4.DRYDIA:02/08/11 19:46 ID:???
図形化はしてなんでないの?
補完する時に一定の条件で潰れてるだけだと思うんだけど
183名無し異端者@LV2002 ◆3ELRAMZA:02/08/11 20:05 ID:???
いや、たぶん、図形化してると思いますよ。
フォント買った時の説明書なんかに書いてあるライセンス条件だと、
メーカーにもよりますが、フォントをフォントのままで再配布するのは、たしか禁止されてるはず。
swfの中にフォントデータを持つというのは、再配布に該当しちまいます。


ただ厳密な意味での図形化ではなくて、
FLASH自体もベジェ曲線を演算するアルゴリズムは持っているはずですから、
そのデータに置き換えは行っているはずです。
その意味では、図形化されていないというのも正解といや正解でつ。
184◆4.DRYDIA:02/08/11 20:41 ID:???
つーかそもそも俺は根本的なところがわかってないので
無視してください、↑のをあらためて見てみるとワケワカラン
Shockwave(Director)だと
閲覧側が持ってないフォントを作品に使うと、
閲覧時にデフォルトフォントに化けちゃったことが。
同じマクロメディア製品だけどそのへんはどうなっとるのだろね。
186◆4.DRYDIA:02/08/11 23:26 ID:???
>>185
書き出すときにアウトライン化→埋め込み
だから相手の環境は関係なく表示はされると思う

それとは関係ないけれど
俺は必要最低限のフォント以外は全部使用する時だけ使えるようにするんだけど
一回使えるようにしないままで書き出したときはデフォルトのになってた
187名無しさん:02/08/12 03:50 ID:???
保全
188179:02/08/12 07:37 ID:???
そういえば、解説書のほうには、
「機種依存文字は『分解』して図形化しないと相手が見れないことも」
みたいなこと書いてあったけど、
やっぱりフォントデータのままなんじゃ……
まあ、素人考えなんで、たぶん異端者さんのほうが詳しいんだろうし、正解ぽいけど。
189異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/08/12 07:46 ID:WXqac2YK
>188
いや僕も、経験則と憶測だけで書いてるので、実際のところは……

というわけで、実験してみましょう。
マカーの人、いらっしゃいましたら、ご協力お願いします。

http://isweb42.infoseek.co.jp/play/ramza_b/img3/sample.swf
↑このFLASHには、二段に分けて文字が書いてあります。

上段はグラフィックとしてインスタンスにした文字、
下段はインスタンスにせず、そのまんまの文字。

僕の制作環境はWindowsXPで、その機種依存文字を用いています。

マカーの方、ごらんになってみて、
上段と下段の文字がそれぞれどう読めるか、一筆お願いします。
190 ◆4.DRYDIA :02/08/12 13:47 ID:???
とりあえず

    フ ォ ン ト デ ー タ っ て な ん だ ?
191 ◆DQ5ctokg :02/08/12 17:14 ID:???
自分も

フ ォ ン ト デ ー タ っ て い う の

があるんだ、という程度の認識しか…。
 
192 ◆DQ5ctokg :02/08/12 17:20 ID:???
http://naha.cool.ne.jp/renge530/flash/
ええっと、なんとなく素材ページを作ってみました。
flaファイル晒しとか、ファイル自体がメガ単位なのと
初心者同然なので、さほど変わったことをしてなくて
参考にあまりならないのと、
あとはエヴァ素材は今頃需要があるのかな、という
こまごまとした不安はあるのですが(w

それはそれで、とりあえず需要があるかないか
テストということで…。

サンプル用に作ったかんたんアニメ。
http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/ffdqsaimoe/fla/sample01.html
193179:02/08/12 18:05 ID:???
たとえば、「バカ」という文字のやりとりをするとする。

フォントデータだと、2バイト文字(厳密には違うけど、とりあえず65536文字)のうち、
「バ」という文字を示す2バイトの信号と「カ」という文字を示す2バイトの信号を送ります。
受け取った側は、自分のPCの中から、65536文字中の二文字を探して表示します。
ただし、送信(というか作成)側と受信側で、その信号の取り扱いが食い違っていると、
当然、思い通りに表示されません。(たとえば、Wのようなローマ数字はウィンドウズの文字で、マックでは表示できません)
書体が変わる可能性もあり、当然、二度手間なので処理も重いです。

これを図形データだとすると、
「バ」という文字は、二本の線と二つの点の集まりであり、
さらに線の太さ・長さ・曲がり方・配置などのデータも必要になります。
直接図形として送っているので、機種による表示の不具合はなく、処理も軽いですが、
データそのものは大きくなります。



といったところでよろしいでしょうか(;´Д`)
なんか、適当な知識のうえに妄想を塗りたくって、一人納得してる解釈なんですが。
194がんばれムーン:02/08/12 20:25 ID:???
こんばんわ、お久しぶりです。
最萌えの時はずいぶんとお世話になりました。
またフラッシュ作る機会があったときは、どうぞよろしくお願いします。
ムーンフラッシュ、一応アレで完成、ということですが、
ホントは「ダメージを2550だけでなくいろいろな数字にしたかった」、
「アクティブバーをつけたかった」
などと心残りはあるので、いつかまた、改良してみたいとはおもっております^−^;
フラッシュみてくれた皆様、ありがとうございました!

フラッシュで戦闘だけでも擬似的にゲームとして作ることは可能なのかなぁ・・?
195 ◆4.DRYDIA :02/08/12 20:51 ID:???
ぶっちゃけて

  それぞれ違うものを想像してなかったか?話がずれてるけれど(´Д`;)


>>194
アクションスクリプト使ってがんがればできるんじゃない?
196うりこたん ◆DXY/WSvY :02/08/12 21:28 ID:???
>>189
え〜 当方マカーです。
両方とも
トンドルですね。あの例の。
ただ、両方とも同じに見えるのはおそらく使用しているフォントのせいだと思います。
ちょっと前に隔離ではやったルパンのフラッシュで使用すると文字が化けて表示されます。
あと、他の方もおっしゃっていますが、閲覧する人のマシンにそのフォントがインストールされていない場合は2番目のはデフォルトのフォントになっちゃうと思います。
あと、余談ですがブラウザでのhtml表示とかは、ネスケ6orIE5だと勝手に変換して窓にあわせてくれるみたいです。
ネスケ4.xではそのまま文字化けの状態で表示されます。
197異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/08/12 21:37 ID:???
>196
確認ありがとうございます〜。

ちなみに使用フォントは「DFG唐風隷書体W7」っす。
これが表示できたってことは、機種依存は関係ないと見ていいんじゃないかと思うんです。

WindowsとMacってTrueTypeフォントの構造がまるで違うので、
たぶん、同じフォントが入っているかどうかは関係ないんでないかと。
なにしろ「同じフォントが存在しない」んですから……

前スレでも書いたことがあるんですが、
機種依存文字が化けるのは、フォントに
「_明朝」「_ゴシック」などの、アンダーバーで始まる書体を指定している場合だと思いますです。
アンダーバーで始まる書体は、「再生する側のPCが持っているフォントを参照する」ので、
これだと確実に化けるはずですし。
198異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/08/14 05:52 ID:???
>192
fla見られるっていうのは何より勉強になることだと思うです。
とりあえず落とさせていただきましたです。おべんきょおべんきょ。。。

>193
概ねそれで合ってます〜。
FLASHの場合、たぶん、アンダーバーで始まってるフォント以外は、
制作時に使ったフォントが持っている書体データを
なんらかの形でエミュレートしてswfに埋め込んでしまうんだろうなぁと、これも憶測……

>194
ご無沙汰で〜す♪
あそこから更に改良って、すっごく楽しみにしてます〜。
ゲームは多分>195さんの仰る通り、アクションスクリプトの使いよう次第だと思います。
僕もそこは、一から勉強なんですが。。。
199異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/08/15 20:33 ID:???
止まってるので、ちと埼玉してみる。

http://www9.plala.or.jp/t-ranet/kako/flash/saitama2-light.swf
200名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/15 22:29 ID:rHAzFZeE
>199
ワラタ
201埼玉県民:02/08/15 22:35 ID:???
御 呼 び で 御 座 い ま す か ?
>>199
折れもはやくこーゆー面白いの作れるようになりたい…
203彩の国:02/08/19 13:38 ID:???
>>199
腹イタイ…異端たん勘弁してくれーッ!!(w
おそらく異端たんがつくったわけではないと思うのだが・・
205異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/08/19 18:31 ID:???
そうです。僕の作品ではございませんですー。
あちこちの板に絨毯爆撃的に貼られてるやつっすよ。
206異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/08/19 18:34 ID:???
今日は秋葉原の書泉ブックタワーで、
ちょっと関連書籍漁ってみたんですが……

アクションスクリプトに関して、これぞという本を見つけられませんでした。。。
作例いっぱいの本は結構あったんだけど、
リファレンス(基本文法やコマンド集)に類する本が見あたらない。
たまたま書泉に無かっただけなのか、それとも存在しないのか……
あるいはあっても高価で、僕が眺めてきた価格帯には存在しないのか(爆

実際、文例集に4000円払う気には、ちょっとなれないっす(汗
そんなん買うくらいなら、図書館行って筆写してくるですよ。。。

作例いっぱい載ってる本買ってきて片っ端からやってみるのも手って気がするけど、
アクションスクリプトの場合、自分でコマンドを記述していくわけじゃないから、
これだと多分覚えられない気がするのね。。。
アクションスクリプトの本で、イラスト(というかマンガ)バリバリの読みやすいのがあったけど、
専門性は低いんだろうなあ……
まあ、浅いところだけでも、基本さえ覚えればなんとかなると思うけど。
しかし、その本、画面写真がマック用(操作は同じ)のだったから、
ちょっと読みにくかったかな。

題名忘れた。
チャイナ服の女の子がいらすと。
2000円ぐらい。