ひのきのぼう
う簿の木の日
もう嫌です
はや
5 :
2王女:01/11/23 23:02 ID:???
私は、お風呂に入れてるわ。
覗いちゃやーよ。
ひのき風呂
ひのきは実は安くない
8 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 15:06 ID:1lSC1MLn
バスクリン
10 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 15:18 ID:oD7MiO/z
確かに考えてみたら檜の棒より鉄の棒のほうが生産費安いな・・・。
ひのきのぼうは1本1本手作りで作っています。
12 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 15:23 ID:NEZtnHel
檜の棒の原料は実は樫の木です
13 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 15:24 ID:gMZBI+fM
釘バットのほうが強いと思う
こだわりを感じる
15 :
:01/11/25 15:29 ID:yib8YAfF
狐かなんかの町で鋼の剣と騙されて買ったやついるだろ!
16 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 15:38 ID:Z7zltmRU
17 :
T:01/11/25 15:39 ID:kEIfLQhj
>15
いないよ
18 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 15:39 ID:oD7MiO/z
>>15 騙されたらどうなるかどうしても知りたくて、我慢できなくて買っちゃいました。
20 :
:01/11/25 15:51 ID:yib8YAfF
>>19 賢いな。俺なんて転売目的で大量に仕入れてしまったよ
しかもセーブ後にアイテム欄見て気が付いた・・・
懐かしき苦い思い出。
それにしてもファミコンのドラクエ4は冒険の書が良く消えた・・・
あの音楽聞くとPTSDにかかるよ
21 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 15:52 ID:W1hPu3En
材料がひのきって高いし攻撃力も低くない?
ふつう樫でつくるだろ。もしかしてDQの世界には樫ないのか?
そうか、廃材利用だから?
22 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 15:54 ID:oD7MiO/z
だから現実に即すると鉄の棒のほうが廉価で大量に作れるって。
>>22 敢えてヒノキを使用するという所にこだわりが・・・
おれ、ひのきのぼう持ってるかもしれない
>>22 今の日本ならそうだが、DQじゃどうかわからんぞ。
「たたら製鉄」だったかも知らん。
26 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:00 ID:oD7MiO/z
>>25 たたら製鉄でも金型があれば大量生産できまっせ。
檜の棒は伐採したあと一本一本丁寧に加工せんとあかんからなあ。
うっ、なんか知らないうちに真面目に語っている・・・。
27 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:02 ID:0V6teKfH
ひのきのぼうをてにいれた
ひのきのぼうをてにいれた
ひのきのぼうをてにいれた
ひのきのぼうをてにいれた
ひきのきぼうをてにいれた
ひのきのぼうをてにいれた
ひのきのぼうをてにいれた
ひのきのぼうをてにいれた
なんと宝箱の中にこんぼうがはいってた
しかし持ち物がいっぱいなのでモララーはあきらめた
・・・・どうだいやになっただろう
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ・∀・)ニヤリ
( )
| | |
(__)_)
28 :
:01/11/25 16:03 ID:yib8YAfF
あの世界観だと鉄は貴重品だったんじゃねえ?
運送費とか考えると木のほうが安くついたのかも
29 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:06 ID:oD7MiO/z
なるほど。鉄は貴重品だとしたら合点がいくな。
ところで銅の剣ってどうよ。(しゃれじゃないぞw)
実際に銅を見たことある人なら知ってると思うが、
あんなもんで硬いのを叩いたらこなごなになるぞ。
おれはあの時代金型じゃダメだと思う。
鉄は融点が高いから今みたいに鉄鉱石を溶かすような溶鉱炉がなければ
金型で成型するのは難しいだろう。
金型を使って製造したのはむしろ「どうのつるぎ」じゃないかな。
純度が高い銅ならふにゃふにゃだが、例えば10円玉は比較的硬いだろ?
合金にすれば使える硬度になるんじゃないかな。
32 :
:01/11/25 16:11 ID:yib8YAfF
なんか弥生時代の授業みたいだね
青銅シリーズですか?
>>30 それこそメラゾーマやベギラゴンでゴォ――ッって 無理?
34 :
:01/11/25 16:12 ID:yib8YAfF
あと思ったけど融点に関しては魔法使うってはなし?
メラゾーマとか(w
35 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:12 ID:oD7MiO/z
銅が産出されるのは証明済みとして、錫があるなら
硬くて加工しやすい真鍮が作れるんだが。
36 :
35:01/11/25 16:14 ID:???
錫じゃねえ。亜鉛だ。
37 :
34:01/11/25 16:14 ID:yib8YAfF
38 :
35:01/11/25 16:15 ID:oD7MiO/z
>>31 あっ、そうか。
青銅シリーズはすでにあるね。
>>33 わからん。魔法で2,500度維持できればできるかも知らん(笑)
40 :
33:01/11/25 16:16 ID:???
祝福しろ
41 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:17 ID:gMZBI+fM
ワンピースのバギー編で、ナミが白金等の入った大袋を振り回していたのが気になる
どんな腕力だw
42 :
34:01/11/25 16:17 ID:yib8YAfF
反射炉は?そんなに大掛かりな設備もいらんと思うよ。
もしくはモンスターひっ捕まえてきて、ってのはどうよ?
>33-34を祝福しに来ました。
44 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:18 ID:oD7MiO/z
青銅→ブロンズ
黄銅→真鍮
実際はちょっと違うが・・・。
45 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:18 ID:NEZtnHel
それをいうなら、てつの金庫と王の手紙が同じアイテム1なのはおかしい
47 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:19 ID:EKFME0Dj
説明書にも、銅の剣は叩いて使うって書いてた
できるかもしれないけど、やっぱり費用対効果を考えたら
安くはできないだろ。鉄のやりに近い値段になる可能性がある。
49 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:22 ID:oD7MiO/z
アッテムトなんかは鉄の鎧は100Gぐらいで売れそうなもんだがw
50 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:22 ID:cPDlE/Og
K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H2 Cu Hg Ag Pt Au
>>15 狐の町でひのきのぼうを7本購入したがなにか?
白金と言えば、Pt・・
ピュア
53 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:25 ID:bHPqSd4B
星の白金
ちょっと思ったんだけど、DQの木って1種類しか見たことないんだけど、
あれヒノキか?どこにヒノキあるんだ?
55 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:27 ID:oD7MiO/z
>>50 受験生か?
なつかしいな・・・。イオン化傾向。
56 :
34:01/11/25 16:27 ID:yib8YAfF
メタルスライム捕まえてきて溶かせば安くつきそうな気が・・・
メタルキングでも捕まえて溶かした日にゃあ大儲けできそう
な気がする。なかなか会えないのが欠点か
57 :
まちがってたらスマソ:01/11/25 16:29 ID:lN5hlfkG
>>46 比重(同じ体積での質量の比)
水 :1
アルミニウム:3
鉄 :7
銅 :9
鉛 :11
金 :19
タングステン:22
よく見る金のインゴットは9`c。
タングステンで槌などを作れば最強だろう。
全元素中最大比重&超頑丈なので。
でも作れないな。
メタルスライム捕まえるのが町人にはムリっぽい(笑)
59 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:30 ID:gMZBI+fM
ところで、チタンって合金だっけ?
ジュラルミンがアルミとマグネシウムかスズかしらの合金
ついでにステンレスは?
鉄とニッケルでしょ
61 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:33 ID:oD7MiO/z
>>59 チタンは純物質
ステンレスは鉄・クロム・ニッケルの合金。
62 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:34 ID:oD7MiO/z
まあいろいろあるが、
製造技術があればアルミニウムでできた剣と鎧が最強だろうな。
軽い・強靭・錆びない。
ちたんはサイボーグ
64 :
日立:01/11/25 16:35 ID:qSqvsbUP
この木なんの木♪きになる木
65 :
34:01/11/25 16:35 ID:yib8YAfF
オリハルコンの成分は謎ですか?
あと
キングメタルの中くり貫いて機械仕掛けにすれば防御力最強の
マシーンが出来るような気がするよ。ロボゲーになりそうだ・・・
キラーマシーンなんか蹴散らせるよ
66 :
悟空:01/11/25 16:35 ID:kSOTIz9D
この気なんの気♪きになる気
67 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:36 ID:CNq7GGxc
68 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:36 ID:lN5hlfkG
チタンは純粋な元素。
硬くて軽くて高価で加工しにくい。
ステンレスは錆びない鉄。
10円玉曲げれますが何か?
70 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:37 ID:oD7MiO/z
>>67 もしDQの世界にチタンがたくさん有ったらね。
現実ではレアメタルと言われてる通り、超高価。
71 :
68:01/11/25 16:38 ID:lN5hlfkG
ゴメソかぶりまくり。
ここ流れるの速いね。
72 :
34:01/11/25 16:39 ID:yib8YAfF
ちょっと考えたが
オリハルコン=チタン?
DQでは火縄銃さえ出てこないからなぁ。チタンとか言ってもね。
74 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:40 ID:oD7MiO/z
>>65 オリハルコンは現実に沿って考証するとチタンという説が有力ですな。
75 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:40 ID:gMZBI+fM
ま、ウランが1ミリグラムでも崩壊したら、アリアハンは砂と化すね
76 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:41 ID:oD7MiO/z
>>73 そうだねw
DQの世界は
木製・銅製(とその合金)・鉄製
だけしか製造技術が無いと見るのが妥当でしょうな。
77 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:43 ID:lN5hlfkG
でもやっぱ武器って重量もないと破壊力が出ないのでは?
いくら切れ味が良くてもペラペラじゃカメゴンとかを切れる気がしない。
チタンとタングステウムの元氏番号は?
材質についての議論は出尽くしたかな。
ところでヒノキの棒も他の道具も、どこで買っても同じ形・性能
なんだろうか?
もしやDQの世界にはJIS(日本工業規格)や、ISOのような世界規格が
あるんだろうか?
80 :
34:01/11/25 16:45 ID:yib8YAfF
>>77 突くという手もある、軽くても先端が鋭利ならある程度
殺傷能力はあると思われ
81 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:47 ID:FMGGrFyj
82 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:48 ID:lN5hlfkG
ひのきのぼうで人を殺せる気がしない。
石とかの方が強そう。
最悪の場合、素手の方がマシとか。
83 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:49 ID:gMZBI+fM
タングステンと同じ族のクロムやモリブデンは?
84 :
34:01/11/25 16:49 ID:yib8YAfF
いや、棒は強いよ。俺剣道やっているけどあるのとないのでは
雲泥の差。木刀くらいなら殴り殺せるのでは?
>>82 武道家にひのきのぼう装備させると攻撃力減ったよね
86 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:50 ID:p5x74b2A
>>82 俺もそう思う。
ひのきの棒なんて簡単に叩き割れるぞ・・・。
87 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:50 ID:cPDlE/Og
広島の原爆で崩壊したウランはチョークの粉くらいの量
88 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:52 ID:p5x74b2A
>>84 掴まれたら終わりじゃない?
剣道は掴みは反則だからいいけど。
89 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:52 ID:EKFME0Dj
檜や金は高価なだけで、実用的でありません
90 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:53 ID:lN5hlfkG
>>83 モリブデンは希少なので少ししか手に入らない。
↓
いっぱいある鉄とほんの1%混ぜて合金にしてみる。
↓
モリブデン鋼:鉄と同じ重量で強度が約二倍。
↓
ウマー
91 :
34:01/11/25 16:54 ID:yib8YAfF
>>88 まあ相手によるね
どのみち金属の方が良いか
水銀の鎧
材質はともかく、棒は使えると思うよ。だからこそ警察官は警棒を持ってる。
もちろん訓練はするけど。
94 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:56 ID:lN5hlfkG
>>84 むう、ちょっと待った。
檜バーってサイズどれくらい?
俺は直径3センチ、長さ30センチくらいのチャチイ棒だと思ってたんだが。
84の言うようにバットサイズなのか?
95 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 16:57 ID:NEZtnHel
棒は殺さずのため
弥生時代の日本人は、稲から鉄を取り出して使っていた
純度低いが
さすがにバットサイズってこたないと思うが(笑)
おれ的に40〜50センチ
女の子がそんなゴツイ棒持ってたらいやダニ
でも30センチは短い。黒人のチンポくらい
99 :
34:01/11/25 17:02 ID:yib8YAfF
100?
100 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:03 ID:lN5hlfkG
>>87 ウランは崩壊じゃなくて核分裂したんだよ。
しかも少しじゃなくてほぼ全部。10kgくらいだったかな。
87が言おうとしているのは質量欠損だね。
文字通り質量が消滅してエネルギーになったと。
102 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:08 ID:lN5hlfkG
>>101 いえ、ただの工房です。
皮肉のつもりのツッコミでしたらスマソ。
ドラクエ4のハックロム下さい
チタンスライムとかチタンキングが出てくるよ
105 :
34:01/11/25 17:10 ID:yib8YAfF
ひのき、きんたま、まんこ、こうぼ、ぼう
こんぼうは何でできてるかな?ヒノキ・・・ではないと思うが。
108 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:15 ID:NEZtnHel
銅と銀と金って同じ族だったんだ
あんまり似てねぇ
109 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:15 ID:lN5hlfkG
棍棒は硬い樫の木って説明書か何かに書いてあったよ。
110 :
34:01/11/25 17:15 ID:yib8YAfF
ゴールデンスライムはトロくて、柔らかそう
>>109 じゃあDQにはヒノキと樫の木が生えてるはずなわけだ?
おなべのふたとひのきの棒は戦闘目的ではないだろ。
本来はうどんでもうつんじゃない?
嫌になるまえに1000いくかも
116 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:21 ID:l9zUqPWX
うどん食いたい
118 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:24 ID:kSOTIz9D
良スレの予感
鉄と鋼ってどう違うんだ?
まさか鉄装備の鉄は純鉄ってわけでもないだろうに・・・
120 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:27 ID:l9zUqPWX
121 :
34:01/11/25 17:28 ID:yib8YAfF
なぜかダイヤが出てこないね。
123 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:33 ID:lN5hlfkG
>>119 鉄鉱石から鉄を精錬するのには石炭を使います。
石炭の主成分は炭素ですので、
炉から出てきたばかりの鉄には3%ほどの炭素が入っています。
この鉄は粘性が弱くパリンと割れやすいもので銑鉄(せんてつ)といいます。
これでは用途が限られるので、
高温の銑鉄に空気(酸素)を吹きこんで炭素を燃やして追い出します。
こうして炭素1%ほどになった鉄は
粘性が強く引っ張りや衝撃での変形に強くなります。
この強度の高いガッチリした鉄を鋼鉄といいます。
さらに炭素を追い出すと
今度は硬さが減少し、グニャリと変形しやすい軟鉄になります。
長文スマソ。
スライムエンペラーは何製?
いや、そうすると鉄が青銅より強いのは納得行かんし・・・
126 :
123:01/11/25 17:36 ID:lN5hlfkG
またかぶりまくり…。119 120 122ゴメン。
127 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 17:39 ID:VCnz77L8
重婚罪かチクショー
一般的にこういう用途で鉄って言ったら鋼を指すだろうし、
いくらなんでも鋼じゃない鉄を武器にすることなんかありえないと思ったから
>>128 確かに・・・工具も鉄って言っても実は工具鋼(SK)だもんな。
130 :
123:01/11/25 17:45 ID:lN5hlfkG
>>128 鉄の鎧と鋼の鎧はDQでは区別されてるね。
なんか材質だけじゃなくてデザインも大分違うけど。
鋼を武器にすると修繕・加工が大変。
だから中世ではもっと柔らかい鉄を使って剣にしていた。
ちなみに日本刀は硬い鋼で結晶構造も緻密なため
西洋剣の比でない抜群の切れ味と強度を持っていたが量産は不可だった。
131 :
('A‘┌)┌ :01/11/25 17:46 ID:v6jYs8YV
あらよっと
あ…あれ?このスレこんなに盛り上がってたの?
なるほど、
>>130が答えのようだ。きちんと鍛冶屋が鍛えたのが
鋼シリーズなのかな?
134 :
123:01/11/25 17:57 ID:lN5hlfkG
>>133 うん。なまくらの鉄剣でも鍛冶屋に行って
真っ赤に熱してドッカンドッカン叩いてもらえば
見違えると思うよ。
そういやDQに鍛冶屋があったらどうかな?
武器の耐久度とかがあってさ。
使いこむと攻撃力が落ちて修繕が必要になるとか
槌とかは修繕が要らなくて手がかからないとか差別化できるし。
>>134 おしゃれな鍛冶屋はあるけどね(笑)
ディアブロとかUOはそんな感じだなぁ。
>>134 それじゃヘラのパクリって言われるじゃん
137 :
('A‘┌)┌ :01/11/25 18:05 ID:v6jYs8YV
ま、いい木を使えばそれだけ攻撃力が上がるってもんさっ
138 :
:01/11/25 18:07 ID:yib8YAfF
ダイヤの剣って何で出ないんだろうね。
刃の部分だけでも充てたら強そうなんだが。
加工が難しいのかな?
詳しい人解説キボンヌ
後藤浩輝(JRA)が愛用しているひのきの某
140 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:10 ID:YCDopoiv
炎とかメラとか食らったら燃えそうな気がするのだが・・・
141 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:11 ID:+26xQQfh
鉄=アイアン=iron
鋼(鋼鉄)=スチール=steel
ということなんでしょう。
142 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:19 ID:gceRGA8w
143 :
sage:01/11/25 18:21 ID:6BxGpbwS
>>139 田原性器の愛用するグリンガムのムチ…。
>138
硬度だけが高くてもダメ、ってことなのかな。
145 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:34 ID:xy9AwUXx
ひそかに良スレじゃねーか上げ
どもっ!ゆうぼんいいますねん。
147 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:39 ID:ImhzIVae
ひのきの棒って警官が使ってる棒と一緒でしょ?
おもいっきり力入れて殴れば頭蓋骨たたき割れるよ。
しかしこのスレは良いスレだ。勉強になる。
1はこんな展開になるとは予想しなかっただろうな(w
148 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:40 ID:UY61O4xB
>>138 ダイヤでは硬すぎて強い衝撃を与えるとすぐに刃こぼれしてしまいます。
鉄は硬さと柔らかさを両立してて武具に使うには絶好の素材です。
つまりダイヤのよろいなどはすぐに粉々になってしまいます。
149 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:41 ID:S3KWjFeu
ここまでくるとひいきのぼうだぜ
150 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:42 ID:CoGHTPxg
世界樹で作った棒が最強
ダイヤは加工難しいだろ。硬いものを研磨する用か切断する用の
カッターの刃にダイヤの粒子を使うくらいじゃないか。
>>148 いや・・・それはないと思う。ダイヤは炭素原子が共有結合
したもんだろ?メチャクチャな強さだぞ!
154 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 18:51 ID:lN5hlfkG
155 :
147:01/11/25 18:54 ID:ImhzIVae
>>152 そうなのか。恥ずかしい間違えだ。鬱…。
いい木は燃えにくい
>>153 その硬さ故に粘性を持たず
すぐに割れると言うことは無いが、割れやすい。
防具にはしなやかさも必要。
卵の殻が硬いけどもろいのと同じ。
>>153 ダイヤはその構造上、一定の角度からの衝撃に(名前は失念)非常に弱いです
トンカチでも粉々に出来ます。さらに剣に出来るほど巨大な結晶は無い思う。
刀の話ですと日本の刀なんかは性質の異なる鉄を2種類以上練り混んだものを使います、
こうすることで柔軟で堅い刀を作ることが出来ます。
又、玉鋼の製造上、モリブデンを若干含むことになりますので強度は飛躍的に上昇します。
159 :
158:01/11/25 19:03 ID:???
うわ、誤字脱字だらけ、逝ってきます・・
160 :
:01/11/25 19:05 ID:yib8YAfF
なるほどね、ダイヤは実用的じゃないのね。
FFのクリスタル武器・防具シリーズは部分部分に散りばめてるのかな?
161 :
:01/11/25 19:11 ID:???
162 :
153:01/11/25 19:19 ID:???
ほんと、ダイヤは割れるみたいだ・・・。
でもなんで割れるんだ? 劈開性 靭性があるって言うのはよく判ったが、
それがなぜなのか力学的に説明したページは無かった。誰か教えてくれい。
>>160 さあ〜、アレはクリスタルの魔力云々って話になるんじゃない
強度自体が無い気がするんだが
164 :
スコール=本物 ◆USBJJW3U :01/11/25 19:21 ID:yRgOni+9
「ひのきのぼう」っていやらしいどうぐだよねぇ
>>164 そうやって使うもんなのか?
まあ匂いがいいから突っ込んどけば消臭効果があるかもね。
166 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 19:25 ID:mieK3dLq
そもそも硬いとは原子が強い力で結合しているため、変形しにくいということだ
別の言い方をすれば変形する余地が無いということでもある
激しくぶつかり合った時、鉄は変形して衝撃を分散できるが
変形できないダイヤはぶつかった点に衝撃力が集中する
その力にはダイヤといえども耐えられないわけだ
硬いものは宿命的にモロイのである
・・・だそうだ
167 :
153:01/11/25 19:32 ID:???
へぇ、その集中した応力が共有結合力を上回るわけかな?
わかったような気がする。
168 :
スコール=本物 ◆USBJJW3U :01/11/25 19:34 ID:yRgOni+9
「ひのきのぼう」をアリーナのまんこにつっこみたい
169 :
:01/11/25 19:35 ID:AbNx7jV6
戦艦の鋼板も硬い物質と柔らかい物質を混ぜ合わせたモノなんだってね。
砲弾の勢いをまず柔らかい部分で削ぎ、それから硬い部分ではじき返すという。
正直、ひのきのぼうの話しじゃない
各スレの矛感
172 :
名無しさん@LV2001:01/11/25 19:39 ID:eDA8Op3C
ひのきのぼうでトルネコの頭をかち割りたい
173 :
◆USBJJW3U :01/11/25 19:40 ID:yRgOni+9
ネネ犯してぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!!!!
174 :
a:01/11/25 19:41 ID:t7jn/dPv
a
ひのきのぼうはどこで買っても同じ値段で同じ攻撃力だけど、
なんか統一規格でもあるんか?
176 :
:01/11/25 19:43 ID:yib8YAfF
FFオタのスコール少し落ち着け。
駄スレになる。
ムーンブルクたんがひのきの棒を突っ込んで悦んでる同人誌があった
178 :
スコール=本物 ◆USBJJW3U :01/11/25 19:45 ID:yRgOni+9
>>176ゲッ・・・・・ばれた。
ってゆーか、ピサロって誰よ?????
おなべのフタもだな。普通いろんな種類のフタがあると思うが・・・。
なべ1つすら完全に規格化された世界なのか?DQは!
180 :
:01/11/25 19:50 ID:yib8YAfF
>>178 素直で宜しい(w
俺ね前 スコール=本物 ◆USBJJW3U の偽者やってた奴よ
FF8実は良くないですか? みたいなスレッドでお会いしたよ
181 :
:01/11/25 20:30 ID:???
ひのきの棒上げ
182 :
◆USBJJW3U :01/11/25 20:32 ID:yRgOni+9
ひのきのぼうをエロアリーナのあなるに刺したいです
正直ここまで語るとは思わなかった
だがそれも限界だ
材料物性板に来た気分だ
スレ名は「DQの武器・防具を材料から語るスレ」になっちったね。
俺が一番多くそのテのこと書いた気がする…。俺のせいかな。
スマソ
>>1さんage!
そろそろ嫌になってきた
俺は初めてFC版DQ2をやったとき
魔術士を倒したら、ひのきのぼうゲットしたんだよな。
でも当時消防に入ったか入らないかぐらいの年齢だったから
「ひのき」って何のことだかわからなくて、散々考えた末
結局「火の木」という不思議な木から作った棒だと思ったんだわ。
これは強そうだ、と思って
装備してた銅の剣を叩き売って、ひのきの棒を装備して喜んでいたよ。
ダメージは低かったけど、心の中では画面に火のエフェクトを重ねていたよ。
ひのきの棒って誰でも装備できると思ったら、6のテリーはダメだった。
自己陶酔のプライドなんだろうか?
ひのきの棒って誰でも装備できると思ったら、6のテリーはダメだった。
自己陶酔のプライドなんだろうか?
194 :
名無しさん@LV2001:01/11/26 00:37 ID:FMw3RrAc
>>166 衝撃が集中するんじゃないようだ。
ダイヤは4方向に共有結合する炭素原子だけから構成されていて、
格子構造が簡単だけど、その分、力に弱い方向があるようだ。
異方性と言うんだそうな。
195 :
:01/11/26 01:59 ID:RxNrOCPL
ソーサリアンのヒノキの杖が頭にあったな
198 :
:01/11/26 02:48 ID:83hfpNfr
ミミックが大量に持ってるんだい!
マヂで殺傷能力低そう。ってか、低い。
何回振り下ろしたら人を撲殺できるのだろうか。
そりゃ攻撃力低いのもしかたないわな。
200 :
名無しさん@LV2001:01/11/26 03:09 ID:Sq72xppz
ひのきステイック
201 :
名無しさん@LV2001:01/11/26 03:11 ID:5kq7HHQ5
…!
そうかッ!ひのきは高級品!
…侮れん……。
ひのきのタンス
削り出し
棒、これ
>>199 いや、後頭部に思いっきり振り下ろせば谷れるとおもわれ
でも頭になんか装備してたら効かないだろうな
206 :
スラリソ:01/11/26 12:24 ID:9jVyIpe/
ところでドラクエに出てくるガイシュツでない武器防具の素材は…
プラチナ
ミスリル銀(DQ3の勇者のたて)
エビルメタル(黄金のつめ)
後、なんかあったかもしれんが忘れた。
そういや、7のひのきの棒は漁のとき釣った魚を弱らせるために使うとか書いてあった気が。
正直、プラチナみたいな貴金属は武器防具としては不向きだよな。
208 :
スラリソ:01/11/26 13:25 ID:9jVyIpe/
あと、竹もあるよな。
竹の槍(5,6,7)竹竿(1)
ひのきの風呂に入りたい…
210 :
スラリソ:01/11/26 14:11 ID:9jVyIpe/
あと、石も。(石の斧)
ほかにないかな。
>>208 そうか、竹か。
DQにはヒノキ、樫、竹が生えていることを証明してるな。
212 :
スラリソ:01/11/26 14:19 ID:9jVyIpe/
あ!銀だ!銀忘れてたよ。(銀の胸当て)
後…カメの甲羅とか…な。
213 :
スラリソ:01/11/26 15:15 ID:9jVyIpe/
良スレにつきあげ。
もうみんな嫌になったのか?
まだまだぁッ!
でもsage
216 :
問1:01/11/27 13:46 ID:2yGTtKAN
Xでは「かわのぼうし」より「ただのぬのきれ」の方が防御力高い、
この理由を証明せよ
あたまかくしてちんこかくさずではぼうぎょりょくはひくい
ひのきのぼうって何に使う棒??
>>219 攻撃に使ったり、指示棒にしたり、お風呂かき混ぜたり、そば打ったりできる。
221 :
名無しさん@LV2001:01/11/27 14:47 ID:kLVvHBJE
檜の棒
投げて攻撃は出来ないのか?
224 :
2王女:01/11/27 15:36 ID:???
ひのきのぼうを使う人って
私みたいに、力が弱い魔術師系のひとが多いでしょ
投げる人はいないみたいね
投げる力が十分にある人はもっと効果が高いものを投げるから
ひのきのぼうなんて投げないし
>224
いいからボクのひのきのぼうを咥えてくれよハァハァ
猪木の棒
火の木の棒(農民)
228 :
名無しさん@LV2001:01/11/27 16:06 ID:kLVvHBJE
FFだったら何でも投げれるよね。エクスカリバーとか。
基地外なんてここじゃ日常茶飯事だYO!
真厨は銅と何の合金なのか教えてください。気になって大痔林引いたけど成分までは載ってなかった
232 :
スネオ:01/11/28 04:17 ID:NVTNyeIj
スズじゃね?
>233
サンクスコ!亜鉛か・・・
昔、化学の実験のときに純亜鉛の小片パクってかじってみたけどやっぱり美味しくなかった思い出
237 :
スラリソ:01/11/28 11:40 ID:Ml5GT3fy
ドラクエので産出される鉱物って何があるんだろうな。
4に限ってはワールド漫遊記でアッテムト鉱山から産出されると書いてあったト聞いたが俺は持ってない。
概要が知りたいッス。
武器や防具から推定するしかないが、武具に使われない金も産出するだろうな。
アッテムトで思い出したけど、不思議と火薬の技術はあるんだな。
軍事目的で使われないのはなぜだ!
ウケタ!!<スレタイ
240 :
:01/11/28 15:13 ID:???
猪木昇のあだ名だが、何か?
241 :
スラリソ:01/11/28 17:31 ID:Ml5GT3fy
>>238 むう、確かに火薬があれば…
と、思ったが、あそこはキングレオの管轄下じゃなかったっけ?
貴重(と思われる)な火薬は全部魔物側に流れていったと思う…
どのように使われたかは自分アホだからわからんが。
242 :
名無しさん@LV2001:01/11/28 17:41 ID:ZBnnUmhX
いや
カップラーメンにかやくが入ってますが、何か?
4をやっていて、はぐれメタルの剣を手に入れたのでトルネコに見せたら、
「はぐれメタルから作ったのではないと言う説もありますが・・」と言っていた。
仮にはぐれメタルから作ったのではないとすると材料は何だ?
というか、はぐれメタルの成分はなんだろう(笑)
見た目柔らかそうだけど、硬いんかな?
メタル=金属
実は熱いんじゃないか?融けてるんだよ。
だからメラだのギラだの使ってくるんだ。
いくら会心の一発とはいえ
棒でメタル倒せるのか?
モンスター物語にはぐれメタルについて書いて無かったっけ…
思い出せん
>>245 水銀じゃないのか?
常温で液体の金属なんて水銀しかないだろ
まあ確かに普通棒が折れるんだと思うが・・・。
体(?)自体を破壊するのと、生命維持の仕組みを破壊するのは違うことなのかも知れん。
新型ターミネーターみたいな構造なのかも知れんぞ。
つか、DQで深く考えたりしちゃダメだ!
バブルスライム系−流れるように移動
スライム系−はねて移動?流れる?
昔DQ1の攻略本を買ったとき「ひのきのぼう」のデザインが
火のついた棒になってたYO
>256
ワラタ
258 :
名無しさん@LV2001:01/11/29 00:08 ID:OuPggbv6
2個ひもで繋いでヌンチャクみたいにすれば強そうじゃない?
>258
あくまで強そう、ね…。
練習用にはいいかも。痛くなさそうだし。
俺達でもスライムぐらいなら勝てるかな
むしろ自分はアームライオンあたりと戦いたい。
264 :
256:01/11/29 00:15 ID:???
>>261 いや、まじで「ひのきのぼう」だった。くっそー、あの本とっとけば
見せてあげられたのにぃ
>256
信じるよ(笑)
266 :
261:01/11/29 00:18 ID:???
>>264 そっか、、
ちょっと見たかったかも、、
ひのきのぼうって2からだっけ?
>>260 スライムってどんなもんの強さなんだろうな。
そんなに絶望的な強さではないだろう。俺らでも勝てるかな?
怒った犬とかと戦っても、怖いし大けがはするけど、負けて殺されるほど
強くはないのと同様ではなかろうか。
スライムと闘いてぇ
スライムって顔に張り付いて窒息死させるんじゃなかったっけ?
アリーナたんとたたかいたひ ハァハァ
むしろホイミンタンをいじめたい・・・
ハァハァ・・・
>>268 そのまえにスライムの大きさってどんなもんなんだろうな。
それによって強さが変わると思うが。
ホイミンをいじめる奴はワシが許さんぞ!
276 :
256:01/11/29 00:28 ID:???
>257
撫で撫でするのはいいですか?
ハァハァ・・・
間違えた・・・。
275だった・・・。
>>274 いくら大きくてもあのゼリーじゃダメージ喰らわない気がする
キリキリバッタはどうよ?デカイのか?
>>280 俺的に、バッタはレトリバーくらい。スライムはジープのタイヤくらい。
>>280 同じバッタでもメダパニバッタとは力の差がすごいな
>ジープのタイヤ
デカイ(w
殺されそう。
284 :
:01/11/29 00:41 ID:52AkPHw0
ダイの大冒険の最強の武器はオリハルコンだったよね。
現実世界で一番丈夫で且つ破壊力抜群な打撃系の素材はチタンかな?
アメリカのシークレットサービスの警棒は軽く振っただけで頭蓋骨を粉砕
する程の破壊力があるそうだからスライムあたりなら造作も無いかと。
>>267が正解。
1の再安価武器は竹ざお10G。
じゃあ256のは嘘か勘違いかな?
>>284 チタンは丈夫いが武器に向くかどうかは未知数だな。
どっちにしてもチタンは高いからなぁ。劣化ウラン合金なら安いぞ。
>>284 あっちのはスチール製、片やこっちはひのき。折れるかも知れん。
もうみんな嫌になるほど語り尽くしたかい?
291 :
名無しさん@LV2001:01/11/30 13:38 ID:rvRUiBek
まだだな。
このスレの100の取り方はカコイイね。
漏れも欠損するかな。。
293 :
名無しさん@LV2001:01/11/30 16:48 ID:rvRUiBek
>>244 はぐメタの剣は「硬い」且つ「軽い」。そのような金属ってわけか。
294 :
名無しさん@LV2001:01/11/30 17:29 ID:KbMXSXJU
やっぱりチタンしかないな
295 :
:01/11/30 17:54 ID:oOKOvt5N
>>287 高いって言っても70cmあたりで10000円前後くらいだよ。
なにより武器としては錆びることがないし、刃こぼれもないのが大きい。
力のない者が振っても、コンクリートを砕くくらいなら容易にできる。
ここまだ続いてたんだ。
良スレになってやがる(ワラ
ちたんの棒
攻撃力40
299 :
名無しさん@LV2001:01/11/30 20:45 ID:naPX4fow
ヨシムラ製やモリワキ製のチタンの棒があったら藁。
やはり手曲げに限るとか虹色の焼け具合が美しいとか・・・
300 :
◆Ug2000AA :01/11/30 20:45 ID:t7L3120a
300でござるか・・・。
301 :
ちたん:01/11/30 20:46 ID:t7L3120a
チタン製って凄い高かったんだね
知らなかっあt
303 :
ちたん:01/11/30 20:49 ID:t7L3120a
ダマスカス鋼やオリハルコンってほんとにある?
<映画>「ハリー・ポッターとひのきのぼう」米国公開
今年最大の話題映画「ハリー・ポッターとひのきのぼう」が16日、
米国で一斉公開され、各地の映画館に子供から大人までポッターファン
が殺到、チケットの売り切れが相次いだ。
ニューヨークのタイムズ・スクエアにあるローウェス映画館で鑑賞
した小学2年のダーシーちゃん(7)は「映画館で買ったひのきのぼうが
持ちやすくて使いやすいわ」と興奮気味。「学校を休んでもひのきのぼうを
買いに行こうという生徒がいるので、社会見学にした」と引率の先生は
語った。(茂名通信)
<ひのきのぼう実験>
東急ハンズあたりで手頃な大きさの棒(角材はダメ)を買ってくる。
自分と協力者を、それぞれせんしとまほうつかいのレベル1と過程。
その棒で実際に協力者に殴ってもらい、その痛さとダメージを比較して
ロトの剣やメタルキングの剣などの攻撃力を想像してみる。
(元ネタより抜粋)
是非1に実験してもらいたいと思うのだが、どうか。
賛成だが、ひのきの棒がどれくらいの大きさか(径、長さ)推定しないとな。
樫の杖とひのきの棒の違いはなんだ?材質以外。
攻略本のイラストを見れば一目瞭然かと
ひのき使ってるから、ほんとは銅の剣よりも値が張るじゃないか?
>>309 それは現代の話でしょ。
昔は金属の精錬・加工が今とは比べものにならないくらい大変だったから、
木材が金属より高いってのはあり得ない。
ただ、棍棒・竹の槍よりやすいのは少し疑問だな・・
このスレオモロイね…
ひのきの棒は私も30センチくらいどと思ってたよ…。
312 :
名無しさん@LV2001:01/12/03 16:37 ID:bEB69PmH
>>310 単純にドラクエ世界ではひのきは珍しい、または高価な代物ではないのでは?
村とかに生えてる木とか森が、実はみんなひのきだとか?
トルネコの船もひのきでできてるとか・・・。
314 :
名無しさん@LV2001:01/12/03 17:14 ID:0Hk2O4vL
ドラクエの世界で竹生えてるとこなんか見たことないぞ!
315 :
310ことスラリソ:01/12/03 17:23 ID:bEB69PmH
もちろん竹の槍は知っているが・・・どこで竹採取してんだろう?
ということよ。
317 :
310ことスラリソ:01/12/03 17:33 ID:bEB69PmH
確かどこかにそういうのが書いてあった本があったような…
アイテム物語?そんな感じの本かな…
>311
30cmは短いとおもわれ。
せめて50は欲しい。
319 :
310:01/12/03 19:28 ID:???
>>316 確かにマップや街を見る限りだと、竹林はほとんどないね(ワラ
竹は結構貴重品なのかもしれん。
320 :
名無しさん@LV2001:01/12/03 20:52 ID:aVrSf7o3
321 :
名無しさん@LV2001:01/12/03 21:02 ID:df7GzOZr
竹=和風
な先入間がある
西洋人にとっては 竹=中華風 のイメージらしい
323 :
名無しさん@LV2001:01/12/03 21:27 ID:PCSMnJwJ
全部見たけど なかなかいいスレすな アラシに強そう(藁
>>313 5の南の方にヤシ(?)みたいなの生えてた。
>>314 ジパングにあったような…? 竹。
>>309 ひのきのぼうは切ったまんまでほとんど加工されてないのでは?
棍棒とか竹槍はそれなりに削ってあるけど。
>>324 枝をぺきっと折ってやつか、地面に落ちてたやつを拾ってきたっぽいよね。
>325
そうすると、長さや太さがバラバラのために一定の価格を保つことは無理なのでは?
漏れはいわゆる棍術で使うような長い棒だと思ってたよ。
だからそれなりに加工してあるんじゃないかと。
328 :
名無しさん@LV2001:01/12/04 15:56 ID:cAcPLj6E
加工もちゃんとされてて、標準の太さとか長さとかあるんだとおもうよ。
そうじゃないと攻撃力とか値段が同じにならないじゃん。
しかしホントにいやになるほど語ってるな
すりこぎみたいなのじゃないの?
331 :
:01/12/04 16:07 ID:lhb5AQxy
実は杵みたいだったりして
片手でもてるくらいの長さで、グリップに滑り止めの
テープが巻かれてて、太さはバットのグリップくらいかな
それでスライムなんかみつけてビシバシビシバシ・・・。
くっついた粘液はきれいにふき取らんと滑り止めが
剥がれてくるぞ!
>>326 品質バラバラだから投げ売りされてる、とか。
はぎれみたいに。
ところで1本いくらだっけ?
当のDQ4内でも魔法使いマドルエさんが、
「最後はひのきのぼうに辿り着いた」みたいなチョトイイ話を書いてたね。
337 :
スラリソ:01/12/05 11:28 ID:pp2FyLHR
>>206 ブルーメタル(ロトの鎧)出たかな
話の展開無視なのでさげ
340 :
名無しさん@LV2001:01/12/05 14:28 ID:pp2FyLHR
>>339 そうだ、ブルーメタルだ。それを忘れていたよ。
>>206 漁に使う道具を武器として使ってるなんてカコワルイね。(笑
その時代だったらそんなもんなのかなあ〜。
ひのきの棒は公式ガイド見るとちゃんと加工して持ち手も作ってあるよね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
343 :
名無しさん@LV2001:01/12/05 21:13 ID:oU2O4xp0
最後の鍵はマネマネ銀とかいう物質でできてるそうだ
>>336 PS版ですよ。移民の町で牧場にした時本棚にある。以下転載。
「魔法の杖をもとめて 第6章」
私は 魔法使いマドルエ。
わが主君 サントハイム王の命令で 魔法の杖を探していた。
世の中 物語と言えば5章で終わると思い込んでいる節があるゆえ
あえて私は この書の6章を残すこととした。
今は 私も すっかり年老いて あの魔法の杖を求め 旅した日々も
すでに 遠い思い出となった。
だが おどろいたことに 引退した今になって 私は
究極の杖を発見してしまったのだ。
その名は ひのきのぼう。
足腰の弱った私には どこに行くにもかかせない 魔法の杖なのだ。
そういえば じきに わが王の誕生日。贈り物は この魔法の杖にしようと思う。
私と同じく 王もお年なのだから・・・・・・。
345 :
名無しさん@LV2001:01/12/05 23:00 ID:UWCwiwdD
鉄のよろいより防御力のある服系の防具をどう説明するのか、きさんら。
346 :
名無しさん@LV2001:01/12/05 23:11 ID:Pe7lnTjz
ひのきのぼうの大きさだが、棒とは言っても剣の代用として扱われるものだし、
標準的なショートソードのサイズ(1m)くらいが妥当だと思う。
基本的に剣(短剣)って外人サイズなので、このくらいの大きさになる。
日本人にはチョと大きめだけどね。
350 :
名無しさん@LV2001:01/12/06 01:28 ID:bY1thkTu
>349
ちげーよ 公式イラストみてみろよ
うん、公式イラストを激しく見てほしい…。
ムーンちゃんがあんな長い棒振り回してたら萎えるよ…(汗
それだけの長さがあったらこんぼうくらいの攻撃力あっても
全然いいじゃん…?もっとよわ〜っちい棒だと思ってたんだけど…
2だとひのきは攻撃力2でこんぼうは8だよ。
>>345 内側に鉄板が張りつけてある装備があった気がする。
355 :
_:01/12/06 11:46 ID:???
ひのきのぼうをゾーマにつかうと
メラゾーマの効果がある。
オレは初めに信じてた。
アゲ
357 :
梨華ヲタ ☆:01/12/06 13:57 ID:+caH/CaP
@ノハ@
( ´д`)<1ゴールドって50円くらいかな?
358 :
名無しさん@LV2001:01/12/06 15:24 ID:Vganio25
>>355 ベホマだな、それ(笑)
1ゴールドはいくらだろうな。
現実にも存在してDQにも売ってるもので比較したいな。
360 :
名無しさん@LV2001:01/12/06 16:14 ID:pQ4p4wy0
昔、1G=100円でけりがついたような
過去ログあさってくれ
秘の鬼の某
362 :
名無しさん@LV2001:01/12/06 16:22 ID:fHGlWpRb
1G=100円 なら布の服は2000円(1)、1000円(3、4)、2200円(6)、3000円(7)ということになるから、まあこんなものでしょう。
363 :
NAME OVER:01/12/06 16:32 ID:2GGD9i90
薬草800円は安いのかな?
薬局で頭痛生理痛の薬買うとそんぐらいやわな。
1回限りとは言え、その値段で瞬間的に傷が治るんならすごく安いと思う。
365 :
名無しさん@LV2001:01/12/06 23:15 ID:ol5t4NrE
>>364 傷薬が800円で全快になるのに比べて、
ン十万円からの外科手術して数ヶ月入院しなければいけない
現代世界っていったい・・・
あっちには魔法があるからね
金払って怪我治すなんてもったいない
魔王倒しにいけってひのきのぼうを渡すのはどうかと思うぞ
ドラクエに限らずRPGの世界の人の自然治癒力がもともと我々の比ではないんでしょう。
一晩寝るだけで瀕死でも回復するんですから。
薬草はただそれを加速させるものとすれば納得のいく値段というものです。
ドラクエの世界にはヒノキの棒くらいしか
女のオナニーの道具はないのです。
370 :
名無しさん@LV2001:01/12/06 23:51 ID:ol5t4NrE
ごめん、IDの消し方教えてクリ。
ネモ船長「これがノーチラス号の主機関、対消滅エンジンだ!」
ひのきの棒にヒャダインかけると
氷の刃になります。
ひのきの棒にメラをかけると
たいまつになります。
374 :
名無しさん@LV2001:01/12/07 06:29 ID:F6OnCEJQ
ひのきの棒にバギマをかけると エンピツとして使えます
375 :
名無しさん@LV2001:01/12/07 06:30 ID:XNTl7Jws
ひのきの棒にアストロンをかけて鉄棒に
ひのきの〜ぼう〜ひのきの〜ぼう〜
2本で20G!
今なら更に、もうひとつひのきの棒が付いてきます。
ジャーパネット、ジャーパネット♪
378 :
名無しさん@LV2001:01/12/07 08:14 ID:5HLXJrtr
ひのきのぼうをブツ切りにしてタンスに入れておけば衣類を害虫から守ってくれます。
民家のタンスに入ってるひのきのぼうは、案外そう言う用途なのかも知れない。
1ゴールドの価値とかだったら昔、ファミ通で解析みたいのやってたよね。
こっちでの安い宿屋の値段3000円=ドラクエでの一番安い宿屋の値段4G
とかってそれで割合だしてやってたなぁ〜。
380 :
NAME OVER:01/12/07 16:57 ID:Ki344E80
3の激安は2Gだったっけ?
4日泊まって薬草1つ・・・
布の服1枚と5泊は釣り合わないなあ・・・
ひのきのぼう・・・
うーん・・・欲しい。
宿屋の値段じゃ計れないだろ。
ゲームの進度でインフレしてくんだから。
382 :
ookizuti:01/12/07 17:51 ID:e3EaKZN4
ひのきのぼうをご飯と一緒に炊くと炊き込みご飯ができる
383 :
ookizuti:01/12/07 17:53 ID:e3EaKZN4
ひのきのぼうをご飯と一緒に炊くと炊き込みご飯ができる
でも荒らしは嫌
ひのきのぼうを何本か組み合わせた防具とか
あるんでしょうかねえ?
檜製っていうのはわかりました。
問題は檜の幹なのか、枝なのかです。
386 :
棒使い:01/12/07 18:35 ID:???
ちなみに棒というのは、叩くのではなく突いて攻撃する武器です。
使い手によっては生身の人間なら串刺しにすることも可能。
387 :
名無しさん@LV2001:01/12/07 20:00 ID:HAngTIlJ
388 :
さまんさ:01/12/07 20:03 ID:9UbiUvJ/
>>379 Vジャンプの「犬マユゲ」でも似たようなことやってた。
そっちではぬののふくを1000円と仮定して……
って感じだったな。
>>379 世界中周って歩いてるってことは、
世界の安宿を考えれば、数百円以下でも一泊出来そうだが…
同ン百万する宿もあるみたいだし、意外と良い目の付け所かも
390 :
元気玉:01/12/07 22:42 ID:???
スレタイのわりに伸びてるから見てみたら、こんな良スレだったとは(笑
391 :
名無しさん@LV2001:01/12/07 23:54 ID:q3fkDR/F
>>385 木材で枝を使うってのはあまり聞かないので、やはり幹かと思います。
宿の値段があんなにも違うのは、やっぱり国ごとにGNPとかが
違うからだろうか?
392 :
名無しさん@LV2001:01/12/08 00:20 ID:pd9t4BTR
1G=10円で計算してみるとロレンスとスコットの日当が生々しくて面白い。
100円で人が生き返りますしかしながら
神に仕える者のくせに金を取りやがる畜生。
あー、また名前変え忘れたよ
もう3、4回目だ首吊ろーっと。
装備を全部うったら裸で歩いていることになるんでしょうか?
3のはじめによくやったんですが・・・
あと、1で竹ざおってあったような気がするけど、たけってこん棒より強そうだけど・・・
396 :
名無しさん@LV2001:01/12/08 08:03 ID:VJn7ovvA
竹ざおだっけ?竹やりじゃなかったっけ?
もう昔のことだから忘れたよ。
397 :
名無しさん@LV2001:01/12/08 10:06 ID:2QIyYJ5H
398 :
名無しさん@LV2001:01/12/08 10:37 ID:QdEBQj7Y
400
400ゲット
402 :
400:01/12/08 10:51 ID:???
>>401 君はひのきの棒で魔王退治に逝ってください。
404 :
401:01/12/08 10:52 ID:???
405 :
名無しさん@LV2001:01/12/08 10:59 ID:sZ/32Vc9
小学生の時、はじめてドラクエ2で「魔術師」からひのきの棒を
手に入れた時、「うわー、火の気の棒!?もしかして、炎の剣くらいの
威力があるのか!?」と言って嬉々として主人公に装備させた私は
アフォですか?
>>405 ムーンちゃんが初期で持っていることから弱いんだと気づきなさい。
ムーンちゃんがいなかったときならスマン
407 :
もちょっと調べた:01/12/08 15:33 ID:15GzCFR1
ひのきの棒あげ。
409 :
名無しさん@LV2001:01/12/09 13:05 ID:r3xnPPgr
>>395 7だと真里ベルがキャミソールになるよね。
>>381 だから現実世界で考えられる激安宿屋=DQの最初の安い宿屋ってことにしたんでしょう>ファミ通
だんだん値段が高くなっていく後のほうに出てくる宿屋はスイートとかってことで考えたのでしょうな。
なんかおそレスすまん…。
>>405 ワラタ!!
誰か公式ガイドの絵アプしてん。みんないろんな考えが飛び交っているようだ〜。
それともわかってて言ってるのかな。まぁいいや〜。
ひのきのぼうあげ
414 :
名無しさん@LV2001:01/12/10 16:15 ID:28xuHxkK
>>392 ロレンス、1日散々洞窟連れまわされたりキメラの翼で遠方に
飛ばされたり戦闘させられたり徹夜で働かされたりしても1日
80ゴールド。
片やトルネコ、1日レイクナバの武器屋に突っ立ってるだけで
概ね日給は100ゴールド。破邪の剣を売っちゃえば更に倍。
スコット、トルネコのかみさんが美人なことに世の中の不条理
を感じている場合じゃないぞ、あんた。
>>414 最初のロレンスはスコットの間違い・・・。
鬱だ、逝ってくる。
スコットの日給はひのきのぼう8本分か…
417 :
名無しさん@LV2001:01/12/11 08:31 ID:MlJ36jcJ
日給100ゴールドあれば
宿屋に何回泊まれるよ?
トルネコもスコットもすげえ高給取りだな
取猫の日給もだいたい100Gちょっとだったね
おべんとうを売ると7G。
つうことは1G=100円くらいか?
420 :
名無しさん@LV2001:01/12/11 08:59 ID:0Ubt451Y
きったない裏通りにある薄暗い宿とかが安いような気もする。
1G=百円 が基本という説は漏れも好き。
2400Gの武器なら24万。結構でかい買い物。
買えずに帰る客も居るわけだ。
421 :
名無しさん@LV2001:01/12/11 09:01 ID:lEkBbZPp
>>419 それ気になる。
1Gっていくらなの?それとも
2ちゃん相場は決まってるの?
422 :
名無しさん@LV2001:01/12/11 12:21 ID:bcpPFlS5
詳しくは忘れたけど何か公式な本に1G=\1000と書かれてた覚えが。
漏れも気になるから押し入れあさって探してみるか…
スライムは2千円札を持っているのか?
424 :
J・A ◆3jXksVr6 :01/12/11 13:46 ID:cKLx1NZj
しかしリメイク4で一躍脚光を浴びたね、ひのきのぼう
わからん人は移民の街で農場を作ってみよう
魔法の杖か。
明確な規定は設けて無かったような
マネマネ銀ってなにさ?
430 :
林学科:01/12/11 14:53 ID:???
間伐材(良い木を選定して行く段階ではじかれる木)ではないでしょうか?
でもドラクエの世界で林業が営めるかははなはだ疑問。
>>429 それ細すぎないかい・・・?
直径3cm。せめて10cmはないと戦いに使えない・・。
>>430 ドラクエの世界では林業を営む必要はないと思うが…
433 :
名無しさん@LV2001:01/12/11 15:02 ID:q5/35nR/
>>431 直径10aもあったらうまく握れないyo!
棒術を心得てるなら、ひのきのぼうは確かにかなりの効果があるだろう。
木の棒って殺傷能力あるからな。
>>434 棒術で使うような棒じゃないって。
イラスト見る限りではショートソードくらいの長さ、大きさなんだって。
1.5リットルのペットボトルぐらいの大きさやね
×大きさ
○長さ
あげ。
439 :
名無しさん@LV2001:01/12/11 16:48 ID:lUE2hDQO
スパンコールドレスのスパンコールは何で出来てるんだろう。
そこそこの防御力はあるようだが。
>直径10a
スゲーワラタ
どっかアップしてもイイ掲示板にひのきの棒イラストのっけちゃダメかねェ…
>>431 直径10aならこんなにへぼい攻撃力じゃないって。
フェラの木の棒
445 :
農業土木学科:01/12/11 21:23 ID:wQPg60dZ
>>430 >>432 DQには木こりがいる。あれは林業の一種だろ?
正直林業というほどじゃないかも知れんが、木材を生業にしてるのは確かだ。
1G=100円なら
トルネコの章のコインは一枚20000円ということになるけど・・・・
ボッタクリですか?
ひのきって木の中ではけっこう軽いよね。
1mぐらいはないとダメージ行かないんじゃないかなあ。
こんぼうは樫の木だっけ?
もっと嫌になるまで語ろうよハァハァ(;´Д`)アゲー
木刀でも軽く骨は折れる
ヒノキの棒だと・・・ どうだろ?
451 :
名無しさん@LV2001:01/12/12 17:07 ID:onswpDOC
>>448 棍棒は樫です。
また、5には「樫の杖」がありましゅ
同じ木でも世界樹の枝で作った杖は違うのだな(7の祝福の杖)
下がりすぎだから上げる.
454 :
名無しさん@LV2001:01/12/13 13:49 ID:ERKlkVAU
世界樹って、枝(幹?)は祝福の杖、葉は世界中の葉、葉についた朝露でさえ
世界樹の雫になるくらいだ。
樹液は使わんのか?
葉を乾燥させた世界樹茶とか、スパイスを考えるヤツはいないのか?
挿し木して世界中を増やそうとか、苗を高額で売りつけようとかいう努力を
しないのか?
少なくとも7の世界樹は御神木だからね。ほかは違うと思うけど。
同じく7では、成長するのに長い時間がかかる。
過去の世界で世界樹の葉が手に入らなかったのは恐らくそこまでの霊力を備えていなかったのでは?
しずくの力はあったみたいだけど。
後、ほかの場合には位置的に簡単に手に入るところでないと思う。
3然り4然り。
5,6は葉っぱはあるが、樹の方は見当たらんな…
上げ
みんな・・・
夢
あげ
age
462 :
名無しさん@LV2001:01/12/13 14:37 ID:ERKlkVAU
>>457-461 ヒキコモリ、ウザイ・・・。逝ってヨシ。
>>456 なるほど。しかし研究者くらいいてもよさそうだがなぁ。
例えば日本の稲も、何十年もかけて北方で栽培できるように品種改良
されてるわけだし。世界樹を研究しようとする努力が見られんよね。
463 :
名無しさん@LV2001:01/12/13 14:45 ID:OrBSAnrx
今更ながら>344泣いた
あれ…、世界中の雫って世界中の若葉をやくそうエキスに
ひたしたものじゃなかったっけ…。
朝露ではなかったような…。細かくてスマソー(゚д゚)
465 :
名無しさん@LV2001:01/12/13 19:46 ID:KBRJTg3i
戦車の砲弾は炭化タングステン製。
鉄の砲弾の1,5倍の貫通力
(今自衛隊が使っている戦車の砲の貫通力は対鋼鉄で300ミリくらい)
堅い(鉄の装甲を易々と貫く)、重い、高い(金並)。
466 :
名無しさん@LV2001:01/12/13 19:47 ID:KBRJTg3i
タングステン製ハンマー、或いは鎧があったら相当な防御力でしょう。
(一発で砕けるけど)
467 :
名無しさん@LV2001:01/12/14 00:06 ID:SD2grhpr
安価な劣化ウランはどうよ?
劣化ウラン弾は良く使われてるし。(体に悪いけど)
DQの世界って、歴史上の世界に魔法の概念を加えたもの、だと思うんだけど、
その「魔法」って部分が人によって様々なのも面白いところだと思う。
ところで、その魔法は登場する物質にどんな影響を与えるか?
硬くなる、壊れにくくなる、熱をもつ、癒しの力を持つ、などかな?
そういう風に考えていくと、現実世界での常識はあんまり通用しないんじゃないかな?
確かに、そうなるとどうしても想像の範囲になってしまって、
意見・見解の食い違いが出てきてこのスレの存在が危なくなりそうだけど。
こことあまり関係ないから、この程度なら読んでもいいって人以外は無視でお願いします。
>>468 そうか?魔法のかかった物は高価になるぐらいじゃないか?
そりゃ、魔法で怪我治したりはできないけど、
魔法のアイテムが世間一般的に氾濫にしてなかったら、あんまり影響はないだろ。
キメラの翼があるとか言うなよ?船の存在意義が無くなる。
あと、弱いものに魔法かけて硬くするより、もっと硬いものを使ったほうがいいと思う。
470 :
名無しさん@LV2001:01/12/14 09:43 ID:acw5F+Sy
>>464 朝露の効果は7で立証済み。
もちろん世界樹の雫はあなたの申したのでよろしいです。
g
472 :
名無しさん@LV2001:01/12/14 09:54 ID:acw5F+Sy
要するに
世界樹の朝露と世界樹の雫とは別物。と考えればよろしいかと。
>>468 魔法は万人が修行すれば使えるが、武器や防具に込めるほどなるとできる者は限られるだろう。
だから、魔法が人間に及ぼす影響…のは、そんなにないと思う。
>>470の言うとおり、弱いものに魔法かけて硬くするより、もっと硬いものを使ったほうがコスト的に安上がりだと思うが。
あげ
age
b
age
478 :
名無しさん@LV2001:01/12/14 18:17 ID:zSJft2bp
キメラの翼を使った
スレが上がった
しかし 不思議なちからで かきけされた!
非力な者でも装備できるようにするため
あえて弱い素材を魔法で強化してるものもあるわな。
「鋼の鎧」より「魔法の法衣」のほうが強かったりするし。
まあ、DQの世界で一般人が日常生活で魔法アイテム(特に装備品)を
そんなに使うかっつったらそうでもないわけで。
「ひのきのぼうを嫌になるまで語る」くらいなら魔法抜きでも充分。
身かわしの服も鎖かたびらと同じだが魔法がかかってるのかな?
確かに日常生活で武器防具を装備してるやつなんか兵士や警官くらいなもんではある。
482 :
名無しさん@LV2001:01/12/15 10:01 ID:PaPNpGKk
みかわしの服はそういう素材からできていると思う。
>>482 どういう素材だろ。
おれは魔法がかかってると思ってた。
>>483 絹よりも軽い布。と、FC4のガイドブックにある。
ドラゴンキラーはどういう素材でできているのやら。あれだけジャマダハルタイプの武器だから…
おなべのふたはそのまま流用したように思うけど、一応持つところを改良しているんだね。
それだったら「木の盾」にすればいいジャン。
487 :
名無しさん@LV2001:01/12/15 15:33 ID:duKl73B0
かつて日本でも日常的に武装してるグループがあった。
彼らは「ヘルメット」「覆面」などで武装し頭部の防御力が高いことが特徴で
奴らの武器「角材」「鉄パイプ」はひのきの棒などとは比べ物にならない破壊力を
持ち、火炎魔法の道具「火炎瓶」や「クリスマスツリー爆弾」は人間を焼き尽くし
破壊する威力があった。
488 :
名無しさん@LV2001:01/12/15 15:55 ID:6ZN3ynyt
>>484 基本的に軽くて丈夫ってことか。
あと滑りやすい金属みたいなものも原料として使ってるかも
素早さと守備力は比例してるしね
もしかして学園闘争のことか…?
492 :
491:01/12/15 16:18 ID:???
詳しいことは知らんが…大学と警官がぶつかりあったってやつ。
493 :
a:01/12/16 03:23 ID:OnVnDeVA
a
昨日、餅つきがあったので、
おととい、嫌になるほどまき割りをした。
攻撃できそうな木も何本かあった。
つうか、こんな力仕事するんなら、休日が平日にある父兄を呼んで下さい。
あと、杵も強そうだと思った。
495 :
名無しさん@LV2001:01/12/16 15:46 ID:0F+n+lYE
鉄は重い
>>494 杵は DQ だと「おおきづち」かな。
実際にああいう武器ってあったのかな?
ウォーハンマーはちょっと違うか。
おおきづちはもともと作業用。
鉄の斧は実用品でもあります。
500 :
名無しさん@LV2001:01/12/17 11:24 ID:Aj8eBF5J
500
木こりとかは鉄の斧が商売道具だよな。
あれ結構高いし、木こりにとって一財産じゃないか??
もしものときはそれで戦えばいいし。
きこりの鉄の斧は子に受け継がれていくものなんだよ。
石の斧はどうだろう。
age
DQ1では、武器が
竹竿・棍棒・銅の剣・鉄の斧・鋼の剣・炎の剣・ロトの剣
しかない。
ロトの剣=IIIの王者の剣=オリハルコン であるとして、
炎の剣の素材はなんだろう?
II以降全く出てこないのも気になるが・・・
506 :
名無しさん@LV2001:01/12/17 15:44 ID:AgNhCbsW
age
age
ドラクエの世界では槍が少ないね…
鉄の槍
ホーリーランス
デーモンスピア
雷神の槍(5)
あとなんかあったっけ。
グラコスの槍
あれ?杖だったっけ?
そんなんあったな。
槍でOK。確か使用するとスカラか何かかかったな…
513 :
遅:01/12/17 19:08 ID:jJr9UxB/
>169
逆です。
柔らかで削いで堅いで留めるでなく、
堅いで砕いて柔いで留める。
あげ
みんなそろそろ嫌になってきたんじゃないの?
次スレは「ぬののふくを嫌になるまで語るスレ」か?
DQの世界は鉱山が少ないな…
4はアッテムト
5はトロッコ洞窟(?)がそれっぽいけど、
DQの洞窟は、かなり廃坑が含まれてるんじゃないかな?
と俺は思う。
トロッコ洞窟がまさにそれっぽいな。
521 :
名無しさん@LV2001:01/12/18 13:17 ID:MWvT8MGP
うまのふんを語れよ!
かわのぼうしを嫌になるまで語ろう
そういや、革じゃなく皮なんだな。
革と皮の違いって、何だ?
革・・・皮を加工した製品
皮・・・動物の表面にあるもの
つまりあの帽子は生皮。こう、ベタリとね。
ただのぬのきれ
528 :
名無しさん@LV2001:01/12/19 20:50 ID:w5G4eDye
生皮ってことはないだろ
ちゃんとなめさないと
革のドレスってどんなのだろうな?
革のコートなら街のおねーちゃんが着ててハァハァだから判るんだが。
530 :
名無しさん@LV2001:01/12/20 01:46 ID:wy3IfDSC
うんこ
531 :
名無しさん@LV2001:01/12/20 01:46 ID:kstpCf73
532 :
名無しさん@LV2001:01/12/20 02:59 ID:slgyxqiQ
うまのふんはFC4で畑に捨てて宿屋泊まって、次の日調べたら種ができるのか?
とか思って色々やりこんだな。FC4はロザリー生き返るだろ、と思って色々
世界中回ったし。
PSであんなことになるとは・・・。ハァ
はぁ、まとめて読んだ…。
かわのドレス…。今までどんなもんか(分厚さとか)、想像つかなかったけど
現実世界のレザーものの服とかを考えるとなんとなくわかるような。
アゲー
兵士の装備とかは、みんな押し着せなの?
ライアンだけ自前っぽいが。
地位
かわのドレス=ボンテージのドレスハァハァ
539 :
Z試算:01/12/21 12:34 ID:3EsnKjBr
>>505 >炎の剣の素材はなんだろう?
>II以降全く出てこないのも気になるが・・・
それはYに出てきたような気がするけど・・・。
炎の鎧や炎の盾と一緒に装備すると、コンテストでボーナス点
もらえるよ、確か。
炎の力を封じ込めたって。
素材については何も言及なし。
>>535 ライアンのよろいは
普通の兵士より
3倍早く動けるのです。
とりあえずバトランドの戦士の装備は皮の鎧、銅の剣じゃなかったっけ?
皮の鎧=ボンテージの鎧ハァハァ
Hな下着ハァハァ
天使のレオタードハァハァage
545 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:01/12/23 16:11 ID:rI98EUwC
そうか、みんなもう嫌になったのか・・・
桧BAR
なんでこんな下らなそうな話題で盛り上がってるんだよ。
誰かがくだらない方向へ話を持っていったから
やくそうを嫌になるまで語るスレ
結局、ひのきのぼうってどこで誰が作ってるんだ?
一応ageとく
2!
のろいのかぶとを(以下略
>541
ライアンは兵士の中でも特別扱いだから、皆と違う装備に一票
兵士長とかそーゆう立場だっけか?<ライアソ
>>554 特別扱いであの装備だったら、他の兵士はもっとしょぼいんだろうな。
棍棒と旅人の服の兵士…普通の人じゃん。
556 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:01/12/26 09:05 ID:M8VH6Bs8
戦士と兵士は違うのかもしれん。
PS版のオープニングを見て思った。
まだ嫌にならないのでage
ひろゆきのぼう
竹のやりは、ひのきの棒より遙かに有効な武器なんだってさ。
5の公式ガイドブックに書いてあった。
すみません、そろそろ嫌になってきました。
俺は全然嫌じゃないが…ネタ切れてるな。
562 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:01/12/29 19:18 ID:8jX46Hbn
じゃあageておこう
563 :
:01/12/31 09:25 ID:???
一般市民は、ひのきのぼうよりも弱い武器しか持ってないんだろうか?
じゃあ、他の町や村に行きたくなったらどうするんだろう。
ひのきのぼうは凄いよ
素手で戦う
ドラクエ4では店で買えないんだよね。密かなレアアイテムだぞ。
>>563 一般市民が他の町に行ってるの見たことないぞ。
568 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:01/12/31 11:02 ID:I9uT87Ub
他の町に行くとしてもまじで命がけだろうな。
保全
うっはー
はぁっ!!
ひのきの棒でオナーニ
>>566 はがねのつるぎ買ったらひのきの棒になってた
電気グルーブの歌にひのきのぼうが出てくるね。
>>574 キツネヶ原な。
だけど、期間限定だからレアアイテムに間違いないと思うが。
577 :
栗 ◆KURIf.RE :02/01/06 15:21 ID:sQYiL9lZ
ひのきの香りは最高です。
ひのき風呂(´∀`)マターリ
SFCドラクエ3
まずダーマ神殿で袋の名前を「まんこ」にします
次に道具→ひのきのぼう→まんこ
これでオナニーできます
「あそこ」の方がいい。
マリベルはひのきのぼうをあそこに入れた。オオッ
いばらのむちってあるよね。
DQ世界にはバラは咲いてるわけだ。
それともローズバトラーとかからむしり取ったのかな。
582 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/13 21:06 ID:O8kMgqwD
少なくともローズバトラーからは無いと思われ。
と言うことでドラクエ世界には今のところ竹、樫、ヒノキ、バラはあることが証明された。。。のか?
いばらの冠 もあった気がするのは気のせいか?
5だったような。
585 :
栗 ◆KURIf.RE :02/01/19 21:52 ID:MDPKd9x2
さお竹=2本で1000円。
竹のやり=10G (ドラクエ1)
よって、ドラクエ1の世界では1Gは約50円。
保守
>>586 皆さん嫌になったってことでしょう、来るべき時が北から来たということですよ
Hahaha.
ひのきの棒って人様のタンスから失敬するもんだとばかりおもってたよ。
おじいちゃんの杖とか、ひのきのぼうじゃないのか?
591 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/31 01:22 ID:O9WWTLRt
ひのきのほうあげ
ひのきのぼうでゴルフするとカジノで当たりまくるってホント?
本当です
594 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/03 16:16 ID:YWKsLGB9
揚げてみた
なんだこのスレまだあったのか
いつになったら嫌になるんだ
596 :
◆USBJJW3U :02/02/03 16:54 ID:JBEq1tIM
なつかしいなぁ!まだあったんだ!
597 :
イングラム:02/02/03 16:59 ID:9kv0nXs0
598 :
◆USBJJW3U :02/02/03 16:59 ID:JBEq1tIM
599 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/03 18:29 ID:41prADYv
600じゃ
ゲマがひのきのぼうを持ってたことにビックリ!
602 :
剣道部:02/02/03 18:56 ID:???
素振り木刀 by山海堂in鎌倉
落ちたと思ったら上がってるな。これって。
なんだか、ホソボソと1000まで行きそうな気がする。
でも次スレは立たない気がする。
一応、保全
落ちて欲しくないと思ってる方ー。
なんかネタも下さいよー。
みのまわりにある ひのきでできているもの→風呂桶
ひのきの棒ってムン女が最初から持ってたっけ…。
王女が持ってるとなんだか貴重な物ような気がしてきちゃうな。
すぐに聖なるナイフに持ち替えちゃうんだけど。
そこがまたこの道具の健気なところっていうか、
イイところは他に譲るこの精神!(もうワケワカラン
というわけで、やっぱひのきの棒はずっと持っててムフフな想像するのが、
ひのきの棒冥利につきるってもんですよ。ムフフ。
また王女の道具袋からひのきの棒取り出して、ハァハァする王子たち…(;´Д`)ハァハァ
DQ3のリメイクやったとき、ふくろに女友達の名前をつけたんだよね。
そしたらさ、
「勇者はひのきのぼうを○○子の中にいれた!」
の文章で、かなりムフフ。
ここ読んでたら、ひのきの棒すごく欲しくなってきた…
ハンズで売ってるかなあ。
>>611 どこを読んで欲しくなったの?(;´Д`)ハァハァ
613 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/20 21:58 ID:4ERx7aGN
しかし
スライムを殴ろうとも、
メタルスライムを殴ろうとも、
ドラゴンを殴ろうと、
折れないひのきの棒ってすごい。
実際檜の棒で殴ったら
スライムは辺りに飛び散りますね
というか、DQのひのきのぼうは檜の棒を表してるんですよね?
そらそうだろ。
詳しい用途は7の攻略本なんかは書いてあった気が。
つーか、ひのきの棒の用途は俺自身が言ってるじゃん。(w
>>206で。
618 :
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! ◆kitaaa5E :02/02/20 22:28 ID:7xW2t+rV
ガキの頃、猪木の棒とか言って喜んでました。
思い出して死にたくなりました。
( ´д`)<ダーーーーー
俺もよく言ってたな。(w
ガキだったな。今もだが。(w
檜の棒ではないが、さっき家のスリコギを手にして思った。
いくら力が弱くても、命がけの冒険をしようとする者が
こんな物を武器にして良いのかと。
ただの木の棒だからな。
護身用にもなるかどうか。
ひのきのぼうはオナーニにつかいます。
ぐっちゃんを本格的に問い詰めるスレ、おはようすれ・4を追い出されここにまで
辿りついてしまった。。。ここではコテハンらを語ろうと思う。ageられたら罰として速攻やめ
ます。
鈴木キユ。
最近「ぐっちゃん」に「ぐっちゃんキレがないよ」と突っ込みを入れてる所を発見する。
「ぐっちゃん」はこのコテを大好きといってはばからない。だが鈴木キユはただからかってい
るだけのようだ。「鈴木ミッセモキ(逝ってよし)」というスレで叩かれた事もあるらしい。
人懐こい性格を生かし、名無しともうまくやっているようだ。正体はまだ若いと思われる、
高校生の頭のキレる男だろう。雑談でもコテと仲良く談笑する姿を発見する。某スレをチラッ
と覗いた所どうやらA型という情報をゲット。が、かばんの中は汚いと正直にとぶち
まけていた。ピナピナさんに「B型っぽいね」と突っ込まれる場面も。
新しいもの好きで新参者を輪にいれようとさりげなく心遣いをするという優しい一面も。
人を煽る姿は見かけない。ユーモアに溢れるレスでマターリ2chを楽しんでいるようだ。
感情を剥き出しにすることはあまりないようなので詳しいこのコテの人格はいまだに未
明であるというノラリクラリコテである。
ここでは駄目ー
またアゲられてしまったようだ。。。
倉庫行きスレもあまりないようだ。
どこが場所を提供してくれるスレはないものか。。。
キレるだなんて
照れるYO
>>620 果物ナイフの方が遥かに有用だと思うがどうよ。
麺打つときの麺棒って武器になりそうだよね。
ひのきのぼうクリア!!
>>628 人間相手ならナイフの方が有効かも知れないが
相手はモンスターだからな。
例えばいきり立って襲いかかって来そうな野良犬に対して
ナイフと棒、どっちが有効だとおもう?
攻略本からの引用
2 ひのきを削って作った長い棒。
軽いので誰でも装備できるが、
攻撃力はほとんど無い。
3 ひのきの幹を削って持ち易くした棒。
軽いので魔法使いでも装備できる。
世界で一番弱い武器(w
4 ひのきの幹を削って、
手に持つ部分にすべりどめの皮を巻きつけた棒。
威力は低く、一撃で敵を倒す事はむずかしい。
5 ひのきの幹を棒状に削ってつくった武器、
軽くて扱いやすい。 ただし、武器としての威力は低い。
主人公が初めから持っている。
6 ひのきの木から削り出して作った棒。
攻撃力は低いものの、軽くて扱いやすい
打撃専用武器として重宝する。
7 ひのきの木から削り出された棒。
堅くゴリゴリしていて、猟師が巨大な獲物を釣り上げたとき、
叩いて弱らせるために使われる。
攻撃力は全て+2
売値は2が15G 3が3G
4〜6は7G 7は5G
水戸黄門が戦うときに使う杖も、ヒノキ製でしょ?
刀受けても切れないし、かなり強いよヒノキ。
FFにはひのきのぼうないの?
FFはダガーだろ
ダガーとひのきのぼうだったら、だいぶ違うね・・・。
だってダガーって、短刀って訳されるけど結構長くない?
637 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/01 10:55 ID:uRhjUfXj
tp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6317/nes/legend/dq4_08_08.gif
638 :
スラリソ:02/03/01 16:38 ID:DQ+sxoHn
>>631 たしかに必ずしも有効とはいえないな…
そういや、5には「果物ナイフ」という武器があったな。
ひのきのぼう
売っても金にならないしー
でもまほーつかいに強い武器必要ないからさー
ラスボスまで装備させてたりしてさーへーほー
DQ2やってたころひのきのぼうって
火の木の棒だとオモッテタ
641 :
スラリソ:02/03/01 16:50 ID:DQ+sxoHn
642 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/01 16:52 ID:VFfRSSnm
>641
聖なるナイフ売れば結構金になるから、お下がりでも
装備させないのだ
>>644 ひどいな
まぁべつに魔法使い攻撃しないし
646 :
639:02/03/01 16:56 ID:???
魔法使いいぢめ好きでケチな性分なもんで...
でも、とげのむち、いいかも
そもそも出てくる必要性あるのだろうか@ひのきのぼう
戦士:どうのつるぎ
僧侶系:こんぼう
魔法使い:素手
でいいじゃん??
アイテムコレクターなので、FC版4でひのきの棒を持ってないことを
5章後半で気付いたときには一瞬あせった。
651 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/01 17:17 ID:VFfRSSnm
652 :
スラリソ:02/03/01 17:22 ID:DQ+sxoHn
知る限りはな。
持っているのは見習い悪魔とか。
>>634 FF9のサイプレスパイルは?
折れの貧相な英語力で直訳すると「ひのき(糸杉)の薪」となるが・・・・
右手で棒を甘握りー
それでも力いっぱいスーイングー
スポッと飛んでくその棒がー
5回に1回 悪をー討つー
右手で棒を甘握りー
それでも力いっぱいピーストンー
ビュクッと飛んでくその液がー
5回に1回 膣をー討つー(謎)
「住宅街に忍び寄る影!あなたの家は安全か!?」
1日未明、東京都江東区に住む山田たけしさん(48)が自宅で頭部を殴られ死亡した。
発見当時山田さんの部屋は荒らされており、何者かが侵入し山田さんを殺害したものと思われる。
直接の死因は頭部を殴られたことによる脳内出血だが、山田さんの体には何箇所も棒のようなもので殴られた跡があった。
周辺捜査をしたところ、近くの雑木林から檜(ひのき)製の長さ60cm、直径5cmの棒が見つかった。
先端には血液が付着しており、鑑定の結果山田さんの血液と一致。
これが犯行に使用されたことが確実となった。
同時に指紋鑑定も行われたが、指紋は検出されず、犯人は特定できなかった。
金品等を奪った形跡はないことから、犯行の動機は私怨だと考えられる。
しかし山田さんは温厚な性格で、特に恨みを買うような心当たりはなかったという。
今後は、山田さんと関わりのあった人物を中心に捜査を進める見込み。
(平成14年3月2日 朝日新聞)
1はまだひのきのぼうはなく、たけざおだった(こんぼうの方がお馴染み)
後のシリーズでたけのやりが登場し、ひのきより強かった
>>657 ヒー(((゚д゚)))ガタガタブルブル
ぬののふくはダメですか?
とはいっても俺にはFC3でキャラメイクしまくって売りさばいたぐらいしか思い出にありませんが
661 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/02 12:46 ID:jnC/oxi9
たけざお、かわのふく、はがねのたては超レアアイテム
布以外の素材でできた服ってDQにあるのか問い詰…皮があるか
絹もある。
664 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/02 18:09 ID:FfiXFSnJ
DQ3は敢えてひのきの棒でクリアして、ロトの剣=ひのきの棒のする
>>661はる6さかあああああああああああああ
666
・ひのきの棒(ひのきのぼう,CYPRESS STICK)
攻撃力 +2
買値 10G
売値 7G
ひのきの木から削り出して作った棒。
攻撃力は低いものの、軽くて扱いやすい打撃攻撃用武器として重宝する。
「ドラゴンクエストY 公式ガイドブック下巻(知識編) 91頁より」
ゲバ棒【げばぼう】〔名詞〕
ゲバルト棒の略。「角材」ともいう。通常は材木屋から買ってきて、
ヘルメットともにデモの際にはデモ隊に支給された。全共闘は金が必要だったのだ。
この資金は大学から出る自治会費をあてるのが普通であった。
安いものは、一回でも何かを叩くと、簡単に折れたりした。
デモ隊が過ぎ去ったあとには、道にヘルメットとゲバ棒の山が築かれた。
ゲバ棒の代わりに青竹を持った時期もあり、また、学生運動後期になると、
先端に釘を打ち付けた角材も登場した。また、右翼との闘争や、内ゲバなどが
盛んになると、竹やりもあらわれた。
第一次羽田闘争時にプラカードを支えていた棒で機動隊に挑んだことから、
角材で武装することが始まったともいわれる。つまり、角材はプラカードの進化したものである。
・こん棒(こんぼう,CLUB)
攻撃力 +7
買値 30G
売値 22G
重いカシの木に柄をつけた使いやすい武器。
重さとごつい突起でダメージを与える。
「ドラゴンクエストV(SFC)公式ガイドブック 132頁より」
670 :
スラリソ:02/03/05 21:29 ID:xdprF0tg
亀レスニ連発だが。
>>303 ttp://www2.memenet.or.jp/ntrc/M99/M9906.html ほら、ダマスカス鋼についてだ。
ダマスカスについては都市名でも使われている。
オリハルコンについては…
オリハルコンはプラトンがその著書「クリチアス」の中で述べている、アトランティスで使われていたとされる金属。
元となった「オリハルク」は、「山のブロンズ」の意味。
ブロンズまたは真鍮の極度に純度の高いものではないかとヘシオドスは言っている。
…本人が見てるかわからんが。
671 :
スラリソ:02/03/05 21:34 ID:xdprF0tg
ニ連発と言っといて二つ目書いてねぇ…
もう一つ
>>473 魔法がかかった装備に関しては4ではゲーム中で説明がされていたな。
ミネア曰くマグマの杖のような魔法武器を作成するのは錬金術師だそうだ。
・銅の剣(どうのつるぎ,COPPER SWORD)
攻撃力 +12
買値 100G
売値 75G
主人公が冒険の最初に持っている両刃の剣。
青銅製で、切るよりもたたいて攻撃する。
「ドラゴンクエストV(SFC)公式ガイドブック 124頁より」
あげ
・鋼鉄の剣(はがねのつるぎ,BROAD SWORD)
攻撃力 +33
買値 1300G
売値 975G
鋼鉄を鍛えた、切れ味鋭い剣。
長くて重いが、シャンパーニの塔へは持っていきたい。
「ドラゴンクエストV(SFC)公式ガイドブック 124頁より」
ひのきのつるぎ
「ひのきのつるぎ」って「ひのきのぼう」より弱そうw
677 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 10:05 ID:lkA8N7qo
ひのきのムチ
678 :
LIE:02/03/09 00:33 ID:xks/zYNm
ひのきのトンカチ
ひのきのふろ
680 :
LIE:02/03/09 00:40 ID:xks/zYNm
飛騨産ひのきのぼう
たぶん、鋼の剣より高い。
681 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 00:57 ID:jMfjZy7A
えのきのぼう
まだあったんだコレ。
683 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 01:12 ID:6iwZXqyC
えなりのぼう
ひのきイズム
・銅の剣(どうのつるぎ,COPPER SWORD)
攻撃力 +12
買値 100G
売値 75G
主人公が冒険の最初に持っている両刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
・檜の剣(ひのきのつるぎ,CYPRESS SWORD)
攻撃力 +150
買値 ―――――
売値 45000G
※道具使用で「凍てつく波動」
神木である「檜」から作られた剣。
凄まじい切れ味を誇り、一閃で邪気を振り払う力を持つ。
・檜の鎧(ひのきのよろい,CYPRESS ARMOR)
守備力 +120
買値 ―――――
売値 37500G
※呪文のダメージを半分にする
神木である「檜」から作られた鎧。
大地の鎧とも呼ばれ、全ての攻撃を受け止める。
・檜の盾(ひのきのたて,CYPRESS SHIELD)
守備力 +70
買値 ―――――
売値 30000G
※道具使用で「マジックバリア」
※ブレスのダメージを半分にする
神木である「檜」から作られた盾。
最高の強度を誇るその盾は、あらゆき攻撃を弾き返す。
・檜の兜(ひのきのかぶと,CYPRESS HELMET)
守備力 +60
買値 ―――――
売値 22500G
※精神系呪文を無効にする
神木である「檜」から作られた兜。
防御力もさることながら、全ての状態異常から身を護る。
以上「ドラゴンクエスト[ 公式ガイドブック下巻」より
恒例age
懐かしいスレ・・
ひのきのぼうって何ですか?
693 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 23:14 ID:bi1OvVhv
ひのきのバイブ
ひのきマニア…
ひのき感激!
アントニオひのき
ひろゆきのぼう
猪木のぼう
700 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/13 15:33 ID:H4H/LKoQ
700
あげ
702 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/15 18:14 ID:Pub6FVZH
鉄パイプ
握りやすいようにさらしを巻きつけたもの
本来武器として使わないものだが過激派団体には定評がある
攻撃力 158
買値 ???
売値 ???
リアルドラゴンクエスト4
最速攻略本より抜粋
釘バットの解説もお願いします
Hahaha.
704 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/16 15:06 ID:Ve/rgKE7
バット
本来野球という球技に使用される物だがその打撃力には目を見張るものがある。
釘を無数に打ち付ける事によって殺傷力を高めることも可能だ。
大抵はホームセンターで購入するのが普通だが中高の野球部の部室から盗むという方法が通例。
木製のもある。
攻撃力(木製)133
(金属製)160
(釘打ち付け)215
買値 ???
売値 ???
リアルドラゴンクエスト4
最速攻略本より抜粋
>>704 ありがとうございます明日交渉して人数分安価でゲットすることにしますXデーは月末デス
Hahaha.
706 :
スラリソ:02/03/17 17:48 ID:kIHcHmOQ
釘バットは2の棍棒じゃないか?
確か2のガイドブックの棍棒の絵がそうだったぞ。
707 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/17 20:17 ID:BY8Isrog
>706
まじ?
釘も打ち付けてあった?
708 :
スラリソ:02/03/17 20:59 ID:kIHcHmOQ
記憶が曖昧だが確か釘バットだったはず。
age
>>702 過激派団体は鉄パイプを主に爆弾のガワとして使い、
打撃用としてはあまり聞いたことがありません。
打撃用にはゲバルト棒(通称ゲバ棒)つまり角材を使います。
デクの樹様
ひのきのバイブ
ひのきのぼう
ひのきのbおう
新桃太郎伝説に
ひのきのお風呂があったよ
716 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:
アントニオひのき