【名札】学校用品愛好家集まれ_2【生徒手帳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933:2010/04/25(日) 17:44:33 ID:8yLwrvHf0
・・・書いてしまったorz
大事にしてたのに、新学年でガマンできなくなって。
大きく、黒々と。もう、消せないですよね。
ああ。
934名無しさん@ピンキー:2010/04/25(日) 22:52:50 ID:KBuNXesh0
>>933
914だけど。お会いしてみたいですねぇw
いろいろ名札情報交換とかしてみたいですが・・・
悲しいけどココ、2ちゃんなんだよね。。

昨日は近くのイオソの中にあるレディースファッション(笑)の店で
一校、6枚買ってきた。
正直入り辛かった・・・が普通に買えた。
後で何言われているか分んないけどw
935:2010/04/26(月) 14:07:58 ID:V65tszDn0
>933
6枚って、6学年で6色ですよね。一気に。
買えるって言う人が多いんですが、私はちょっとつらいですね…。
どうしてるかというと、3学年くらいずつ、ほとぼりが冷めるまで
間を空けて買ってました。(その間に名札廃止で悲惨!もあり
ましたがorz)その代わり2枚ずつとか。
色があるときは、6年x2枚では、まだ名前は書けなくて、書きたい
学年(たいてい高学年)を余らして、それから…ということなんです
が、それでも、すごい残酷な感じで、ためらってしまい、なかなか。
何年も掛けてかなりたくさん集めて、その中でちょっと縫製が悪い
のを、やるとか。でもそれって名札の個性だから、かえって「あれ、
もう書いちゃったんだよな」とか思い出したりして、切ないときもw

校章や校名、布の質(にじみ止めのきつすぎない、きめ細かい布らしい
布が、学年色なんかのフェルト台についてるのが好き)なんかも、
こだわってしまいます。だからSやTより、地元メーカーっぽいところ
かな。実際、手工業みたいな出来で、いいのはすごくイイです。
地域的には、大阪・福岡・東京の下町・中国・甲信越なんかが特に
好きですよ。

「池田」のあと、急速に採用校や使用頻度が減って、難しくなりました。
あとちょうど、「学校前文具店・書店の高齢化や壊滅」が痛かったです。

2ちゃん、悲しいですよね。ここもうすぐ終わるから、914さんや
881さんあたりが見ててくれるなら、短期で捨てアド晒そうかなww
拾いじゃありえない、名札コレクターじゃなきゃ撮れない画像で、
お互いを識別、とか。やっぱり、見たい見せたい、ありますからね。
もちろん、こっちのほうも、疑わしいですから、信じてもらうのは
たいへんそうですね。

当分は、よかったら、またここにレスください。
・・・。
936名無しさん@ピンキー:2010/04/26(月) 22:21:14 ID:V9KjNWpV0
複数校の名札を取り扱っている店で、1度に10校の名札を購入した
ことがあります。更に、1年生用名札5色のオマケつきw
取り扱っている小学校の名前が分からなくて、「どこの学校の?」と
聞かれて返答に困っちゃったんですが、「いや、趣味で集めているんで
……全部!」と言ったら買えてしまいました。

まあ、あとで店主にどう思われたかは……考えないことにしてw
937名無しさん@ピンキー:2010/04/26(月) 23:13:09 ID:Fh8ZtkYV0
900とか914だけど。
>>935
今回は学年色はなく同じ物を6枚。毎回買う時は一気に6枚ww
学年色があったら各学年2枚、計12枚買いが基本かなw
935さんはかなり色々な地域の名札を集めていらっしゃいますね!
因みに自分は千葉県なんだけど売っていると分れば片道100km位なら
買いに行きますw
グーグル先生等で色々調べて売っている店も随分知ってはいるんですが
まだ行ったことの無い店が山ほど!暇な日に買いに行きますが
学校前の文具店とかは土日休みだったりするから社会人には中々難しいorz
938名無しさん@ピンキー:2010/04/26(月) 23:20:17 ID:Fh8ZtkYV0
ごめん、あげちまったorz
>>936
自分もこの前、ついに言っちまった、
「趣味で集めているんで全部!」
しかも3校分、各6枚ww!
おばちゃん、ぽか〜んとしてたよw
これからは「他の学校も扱っていませんか?」
って聞くようにしようと思う!!
買えなくて後で後悔するよりは聞くは一時の恥と思ってw


939:2010/04/27(火) 00:25:49 ID:uIbVLsA90
ゎ、すごい枚数、それも複数校同時って……世界が違うなぁ。

まあ、こっちも何度も買いに行ってるうちに、何年も経ってしまって、
百枚overとかいうのもあるんですがw
こうなると、名札のつくりの歴史が、どんどん残っていきます。
私に買われなかったら、ほんの一瞬の間に、名前を書かれ、使い古されて
消えていったはずですからね。たまに、「この上や下にあった名札は、
もう、ないだろうな。」とか、切ない気持ちになります。

10校なんて扱うような店は、関東だなってイメージがあります。
埼玉がそういうイメージかな。千葉もそうなんですか。
制服店やスポーツ店なんかで、集中的にやってるんですよね。
本屋や文具店では、1校が多いですね。まれに2〜3校かな。それで、
「あー、難しいなぁ……」とか思っちゃう。
逆に、取扱店が二軒のときは、両方回ってOK、ってのもありますね。

どっちにせよ、こちらでは店と学校の結びつきが強くて、そうバッサリと
行かない感じなんです。「今は新学期で、行き渡るように一枚にしてくれ
ませんか?」なんて。(当然、目の前で、次の一枚を見送る……ああ。)

>学校前の文具店とかは土日休みだったりするから社会人には中々難しいorz
あ、これ大事!それに平日行けたって、文具店なんて6時頃にはもうたいてい
閉まってるしorz
940:2010/04/27(火) 00:33:40 ID:uIbVLsA90
連続スマソ

自分的には、いろいろ集めてみて、とても名札のレベルの高い地域に
住んでると思ってるので(近隣の街とも、だいぶ違う。SやTの一枚ものの
名札が寂しく思えましたよ)、まず、できるだけ地元のを集めたかったん
ですが、時間かかりすぎで、その間に。あと学校売りが多くて。 大阪です。
どうしても欲しい、学校突撃も何回かやりましたが、昔はそれが通った。
でも、「全学年2枚ずつ、あ、あと6年もう一枚!!」なんて、教頭先生
あたりに言えませんからねww
何度も、1年くらいあけて、行くわけです。学年をちゃんとずらして。

#あ、ご苦労様とか言って、お茶をいただいたこともありました。いい時代。
もう二度と来ない時代ですよね。

いま、一軒悩んでる文具店があって。ありそうなんだけど、もはや、「名札は
一年生のとき学校内でだけ。二年以上は[色は持ち上がりだから一年の色を最後
まで使う]行事のときだけ使い、すべて学校で預かる(学校のサイトにあった
新聞より)なので、新しく買うっていうイベントそのものがあるのかどうか。
おまけに、一気に高齢化した新興住宅地で、各学年1組や2組の構成、正直、
もう手の込んだ名札は作れない、どころか学校が消えてもおかしくない。
校章はいまいちだけど、色や素材、記名欄の味わいは最高級なんだけどなぁ。
おととしくらい、学校サイトに縮小し忘れ画像があって、一年生の名札が
モロに写ってて、質感出まくり、油性の極細でしっとりなじんでしまった
黒いひらがなの名前もはっきり見えて、すごく悩ましかったですw

ああ、欲しい!でもムリかも。
941名無しさん@ピンキー:2010/04/27(火) 15:57:50 ID:INADF7p50
とりあえず次スレを早めだけど用意しておきました
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1272350890/l50

みなさんどうやって名札を売っているところを探してますか?
学校近辺の制服取り扱ってるところに行ってもなかなか名札が買えないので困っています。
さすがに学校内に買いにいけないし・・・

いま中学校のビニール名札がほしいのですがどうも扱いが学校内のようで・・・
942914だけど:2010/04/27(火) 22:28:40 ID:FDAdiMcp0
よ’さんは随分長いこと集めていらっしゃるようですね。
自分なんて集め始めたのはこの2、3年ですから。
千葉でも一店で、扱っていても多くて3校位です。
ググッていると埼玉の店が一店で複数校扱っているところが多数ありますね。
そろそろ、そちら方面を攻めてみようかと思っていますw

今のところ、販売拒否をされたことはないですね。
学校凸は流石に・・・w
情報はないけど絶対ココの店は売っている!って思う所が何箇所もあるんですが・・・
こんど頑張って凸してみます。虎穴に入らずんば虎子を得ず!ですからね。

最近は犯罪等々の為に名札を廃止するところが増えているけど
それ以上に少子化で学校自体が無くなっちゃう時代ですからねぇ・・・Orz
買えるうちに買い漁っておく!
別に犯罪を犯しているわけではないから恥は掻き捨て!!
後悔はしたくないですからねw!!

943914だけど:2010/04/27(火) 22:39:32 ID:FDAdiMcp0
>>941
どの地域に住んでいるか分りませんが先ずは頑張ってググりまくれ!!
地元限定ならもう徹底的にありそうな所に凸!校内販売ならどうにもならないけど・・・
洋品店(特に体操服を扱っている所)や学校周辺の文具店、
教科書を扱っているような書店が有る確立高し!!

中学校のビニール名札は自分も一校しか持っていません。
はっきりした場所を書くのは憚られるので
ヒント・・・ネズミ大陸市、後は頑張って検索しまくって下さい。
自分の住んでいる近隣市には未だに中学校は全校ビニール名札のところがあります。
販売店はおそらく・・・と、目星は付けていますが。。。そのうち凸してみる予定。
944:2010/05/04(火) 15:18:19 ID:cxsl3Ghb0
>>941
どこの中学でも、っていうのなら、名札のある学校を見つけてから、そこの制服を
扱ってたりする制服店なんかで。中学は北関東か九州(F岡)、Y口あたりに多い
気がします。福岡なんかは制服に直に縫い付けが多いみたいだけど。

>>942
小学校の現役1年のときからですw 上級生の名札にあこがれてました。
名札だけど、きれいなのに油性で名前を書いてしまうのがとってもかわいそうに
感じました。紙に名前を書いて重ねて入れてたら、先生に取り上げられて、わざと
見せ付けるように、グリグリとえぐるように書かれて「惨殺」されました(大泣
高学年くらいで、他校の名札に興味が出てきましたが、まだどうやって集めていい
のかわからなくて。初めて他校を買ったのが5年くらいかなそれでも母校6学年は
なかなか出来なくて、出来たのは高校時代だったです。(当時でも、お店で疑われる
ので、言い出せなかったんです)
…今考えれば、集め放題できた時代ですね。質もよかったです。戻れたら、集め
 まくるのにw
945:2010/05/04(火) 15:30:34 ID:cxsl3Ghb0
なんか連発だなあw
他の方にも来て欲しいですね!!

あ、あまり激しい凸は、もうあんまりやらないほうがよさそうですよね。私は、
校章や名札を保存しておきたいだけで、小中学生がどうのなんてこれっぽっちも
ないんですが、世間じゃなかなかそうは見てくれないし、心配する気持ちも
わかります。もちろん、学校になんて、とんでもないですよね。--学校の案内や、
校章の由来や記入の仕方を教えてくれたり、お茶までした時代が懐かしいです。
むしろ部外者とハッキリいったら、学校案内もらえたりとか。中学でも、バッジや
そこでしか手に入らないゼッケンを買ったりしたことがあります。高校は…ある
程度以上の学校(=不良対策が不必要)だと、OB、業者、他校生など普通に行き来
してたので、校章やTシャツなんか、買ってました。
今では、もうどこでもありえないでしょうね。

やっぱり、また欲しいとき、欲しい人のために、貴重な資源は恥のかき捨てじゃ
なくて……なんて、ちょっといってみたり>ご容赦を〜m(..)m

そんなこんなで、マンション街の新設校が最初からプラ名札や学校内販売だったり、
古い学校も次々とMCや廃止、学校内になったり、廃校や統合が出たり。残念です。
市内で最初の廃校はすごくいい校章で欲しかったのに、手に入れられないまま。
廃校は本当につらいですよ。校章とその思いが、ひとつ消滅してしまうんですから。
946名無しさん@ピンキー:2010/05/07(金) 10:29:12 ID:0jaxb11a0
次スレ落ちててワロタ
947名無しさん@ピンキー:2010/05/16(日) 18:54:11 ID:Pk27qOaH0
ageときます!
948:2010/05/21(金) 13:09:24 ID:cey+/6xH0
先日のこと。某文具店で・・・
「三年、四年、六年をください。三年だけ二枚で・・・」
「はい、えーっと・・・」(いつもどおり、何事もなく、買える。)

名札は店のカウンターのガラスケースに入ってて、色あせた見本が
ケースの上に、もう一枚のガラスで挟み込まれています。で、その
下に、現役の名札が学年色別に積み上げられてて「通過」していきます。
で、私が買った、次のも、次の次のも、買わなかった学年のも、すごく
よく見えるんですよね。「ああ、助けられなかった、もう順番に、それ
ぞれ真っ黒に消えない記名されて、児童のえじきになっていくんだなぁ」
これだけでもたまらないんですが、ケースの横には何本か名前用のペンが。
それで、思いついて、おそるおそる、聞いてみました。

「あ、あの・・・ここで買ってすぐ書いてしまう人っているんでしょうか」
「ああ、ときどき書いていかれますよ。朝忘れたとかいって。すぐに。」

ここで、この何本かのペンで、おそらく急いで、一気に名前を書き入れ
られてしまう・・・とか考えると、思わずウッ!となって、一発で体が
カーッと熱くなってしまいました。もちろんそのあとで何度もそこを
想像するわけですw

ちょっとまたあげときます。
949名無しさん@ピンキー:2010/05/24(月) 20:04:05 ID:HrsANwZ40
この前買った近隣市の学校は学年色ではなくクラス色だった。
初めての体験w!3色(赤黄緑)あったよ。
そこの店主のおじいちゃんおばあちゃんが優しくて色々教えてくれて好印象だったけど
結構ご高齢だったからそんな後先は長くなさそうだなぁ・・・
いつまでも頑張って欲しい!!
950名無しさん@ピンキー:2010/05/31(月) 20:52:11 ID:t59Fl+Q+0
名札掲示板作りたい、コアな方々と販売店とか情報交換したい!
が不特定多数に見せる気は無い、流石に。
そりゃあ、不特定多数に見てもらいたいけどこのご時世にはねぇ。
何か良い方法はないだろうか
951名無しさん@ピンキー:2010/06/11(金) 12:37:59 ID:o9ahMQWVO
規制で書き込みできなかった。
952名無しさん@ピンキー:2010/06/19(土) 12:34:17 ID:Eb8XL76u0
規制解除記念age
953名無しさん@ピンキー:2010/06/27(日) 14:32:12 ID:i4KgZubT0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i )
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_)  |  ルーピーだよ
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  /
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/

      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..       _.,,,,,,.....,,,
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    |::::::::::/        ヽヽ  /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:| /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
    |::::::::/     )  (.   | |::::::::|  ─  ・ ─ |;ノ
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.| ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' | ヽ,,,,    (__人__) / スリーピーですよ
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   ヾ>      <    
    |.    / トエェェェェエイ |   ⊂        ⊃  国会でもサミットでも
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|   /______|    どこでも寝れますよ
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  / ;;;;;;\_/
954名無しさん@ピンキー:2010/06/28(月) 12:49:28 ID:1WlogQme0
955名無しさん@ピンキー:2010/06/30(水) 13:26:00 ID:YmUKfApS0
学校付近の文具店に行ったけど名札だけは学校内の子供の店で売ってるて・・・orz(汗
956:2010/07/03(土) 11:12:22 ID:pX5DDrV10
お久しぶりです!
>>949 クラス色は、ひょっとして1年だけじゃないですか?おまけにご高齢
とか。それは、上級生はもう廃止になってて、1年だけ着用にされてて、
もと6色あったのを、全部売りつくそうとしてる可能性が高いですね。
たとえば 赤黄緑青紺白 の6学年だったら、「赤緑紺」を1-1〜1-3に
配当して、使い切ったら、その次の学年から「黄青白」を同じように消費
させて、最終的に全部売り切るとか。

よ も、同じケースに当たったことがあって、枚数の残りを見ながらになる
ので、「人数があるので2枚は売れません」と、非常に厳しかったです。
とてもきれいな名札の学校だけに、気づくのが遅れて残念。

実は今週なんですが、これも(名札趣味じゃない、そこの卒業生に)教えて
もらって、文具店に行ったんですが、その学校は1〜6年まで色が固定されて
いて、本来は1年は赤なのですが、最後、1年だけ着用になったとき、赤を
売り尽し、もと2年黄を売り尽し…最後6年の色まで全部1年用にして絶滅させた
ようでした。3色も使った見事な名札、最後、6年用だったのでしょうか、
デッドとして眠った後、ある年の春、一気に1年とひらがなの名前でやられて
行ったのかと思うと、むごくてかわいそうでたまらなくなりました。

最後の1枚の最期って、どんなのだったんかな。別に、普通に、なんの躊躇い
もなく、それが地上最後の1枚だとも思われず、ザクッと「1」や「一」が
書かれて、その後一瞬で記名されていったんでしょうね。たまらないです。
残してあげたかった。
957:2010/07/03(土) 11:43:27 ID:pX5DDrV10
>>881さん  >>912さん
>>914さん  >>950さん そのほかのみなさん…

思い切って、と言う割にはセコいんですが、捨てアドをさらして
おきます。(at)yahoo.co.jpをつけてください。(長いってエラー
出たので。)あっとは書き変えてくださいね。

件名はかならず日本語の漢字で「名札」で、一番好きな、名札に
書きたい学年と組もお願いします。(名札 1年東組 とか、
名札 六年五組 とかw)
ずっとは晒せないので、ここが埋まる頃までには、一度退散します。

ここに来ている方のような本物の名札愛好者であるしるしに、
何か、そうじゃないと書けないようなことや、持てないような愛情
について書いていただければ、お返事できそうです。

私の分は、とりあえずID同じということで、↑を見てください。
あっとは書き変えてくださいね。
他の学用品(帽子、体操服やゼッケン、中高ジャージ・体操服など)
お好きな方、「名前書き」に感じてしまう方も嬉しいです。
958名無しさん@ピンキー:2010/07/05(月) 09:42:51 ID:ByZcY8oR0
生徒手帳さえ入手できれば地元の市立中学の
学校指定セーラー服も買えるのかな?
そのほかに校長の購入許可証もなければ買えないよ
ということをその学校区内の制服取扱店に電話かけたら
そう言われたことがあるけど・・・
959名無しさん@ピンキー:2010/07/05(月) 09:43:57 ID:ByZcY8oR0
からあげクン
960914だけど:2010/07/05(月) 21:53:58 ID:Ln45EIeC0
‘よ’様、鳩飛ばしますた!
宜しくお願いいたします!
961名無しさん@ピンキー:2010/07/07(水) 23:15:10 ID:OzrpkPqI0
そろそろ新スレ作りませんか?また落ちるかな?
962名無しさん@ピンキー:2010/07/16(金) 14:20:16 ID:ucwW0mWO0
中学校の布名札(ビニール安全ピン)で名前のところがテプラシールというのを見たことがある
珍しいのかな?

後大阪の博物館で団体の小学生の名札が布を直接安全ピンで胸に着けたものだったんで笑ってしまった
963名無しさん@ピンキー:2010/07/31(土) 20:12:23 ID:PpF3Yeyi0
ゲゲゲの女房のセーラー服着た人の胸にビニール名札・・・
964名無しさん@ピンキー:2010/08/02(月) 01:30:13 ID:DnSM3sLI0
http://www9.nhk.or.jp/gegege/cast/img/pic12.jpg

ビニール名札 ハァハァ
965名無しさん@ピンキー:2010/08/03(火) 18:13:47 ID:DdIuR5bGO
最近人いない?
966名無しさん@ピンキー:2010/08/13(金) 23:12:53 ID:JevHC1G/0
そろそろ次スレッド作りましょうか?>all
967名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 09:04:42 ID:LDunpbq30
最近書き込み少ないですね

書く言う私も自宅の回線だと書き込み規制で書き込めません
現在、知り合いのところから書き込みしています
968名無しさん@ピンキー:2010/08/16(月) 12:01:12 ID:DcTPHN8pO
画用紙ラタッタ 靴型クサッサ ラタッタ クサッサ ミオーー パッパッパッパッ ンパッンパッンパッンパッ
969名無しさん@ピンキー:2010/08/25(水) 00:39:15 ID:l/GUaMuBO
皆さん、小学校の名札を付けて買い物行ったり外出したりしますか?
970名無しさん@ピンキー:2010/08/29(日) 00:39:23 ID:YrvZI8is0
>>969
さすがに外にはつけて外出しませんね・・・
でも家の中で服につけることはありますよ
971名無しさん@ピンキー:2010/09/10(金) 13:38:40 ID:wngUG0Wc0
最近人いませんねorz
972名無しさん@ピンキー:2010/09/10(金) 22:27:28 ID:wngUG0Wc0
http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/j/jland/item_1237_1.jpg?1284115117
http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/j/jland/item_1237_3.jpg?1284115117

はずせない胸の名札・・・
こういう名札の制服の場合名札つきでクリーニング出すのかな?
また名札つきのままで冠婚葬祭のときも着用するのかな?
学校以外で名札付のままうろうろするのは恥ずかしいかも・・・

973名無しさん@ピンキー:2010/09/10(金) 22:51:30 ID:R6qZAwkx0
>>972
当然そのままクリーニングに出す
布製縫い付け名札を一々外す訳無いだろ
外した名札を再利用すると見っともないぜw
974名無しさん@ピンキー:2010/09/13(月) 09:51:53 ID:DEoZpDmP0
975名無しさん@ピンキー:2010/09/17(金) 11:09:51 ID:FVzz7cG40
そろそろ新すれ?
976名無しさん@ピンキー:2010/09/22(水) 15:21:41 ID:eKBkXQYE0
うちの中学も布名札で縫い付けだったな。
もちろんそのままクリーニングさ。
977名無しさん@ピンキー:2010/09/23(木) 21:47:37 ID:bL66vxW+0
布名札って小学校の名札でビニールケースの中に入ってるやつですか?

978名無しさん@ピンキー:2010/09/24(金) 20:44:45 ID:6e8JEPMc0
そうです。それを制服のポケットのところに糸で縫いつけるのです。
979名無しさん@ピンキー:2010/09/25(土) 19:43:28 ID:fGzkLOmt0
>>978
冠婚葬祭で子供が学校制服を着用するときも名札はそのままですか?
980名無しさん@ピンキー:2010/09/26(日) 14:19:18 ID:Gk+rQP500
>978
葬儀には出たときそのまんま付けっ放し。
そうそう、いとこで別の中学の女の子も縫い付け名札を付けたままだったよ。
手間を考えるとそうなっちゃうのかな。
981名無しさん@ピンキー:2010/09/26(日) 22:51:37 ID:e9NGqo1U0
むしろ、外す理由が思いつかない
982名無しさん@ピンキー
>>979
新幹線での移動もあったから名札ははずしたよ>うちの子の場合は