【どうぶつ】ニシキヘビがカンガルーにぐるぐる巻きつく・・・オーストラリア(画像あり)
1 :
野良ハムスター ★:
オーストラリア・ノーザンテリトリーでこのほど、自然界の習わしとはいえ、
ある家庭の入口で大変ショッキングな出来事が繰り広げられ、パーティを楽しみに訪れた人々に
衝撃を与えてしまった。ニシキヘビの急襲にカンガルーは為す術もなかったようだ。
自然が豊かで多くの野生動物が確認されている、豪ノーザンテリトリーのキャサリンに暮らす
公務員のプラヴィナ・デ・ビーアさん。このほど自宅の庭で同僚の送別会となる大きなパーティを開いたが、
25名ほどの招待客らは到着と同時に食欲が失せるようなハプニングに見舞われた。
ビーアさんの家の目の前で、大きなニシキヘビがカンガルーの体にぐるぐると巻きつき、圧迫死させていたのだ。
ニシキヘビの全長は2m。午後5時ごろにカンガルーの体をむさぼり始め、パーティがお開きとなった8時45分ごろに
人々が様子を見に行くと、どこへ逃げ去ったのか跡形もなくなっていた。客の中にはニュージーランドから
やってきた人々もおり、「信じられない光景だ」と言いながら懸命に写真を撮っていたという。
現在オーストラリアには、複数の種類を合わせて5000万頭以上が棲息するカンガルー。
ヘビがカンガルーやヤギを狙っているのは日常的なこと。ただし農作物や人々の食べ物を狙うことから
地域によっては駆除の対象となることがあるほか、アボリジニの人々にその文化があるように、
現在では国内はもとより世界中に輸出され食肉として消費されている。
http://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2014/05/snack-kills-roo.jpg http://japan.techinsight.jp/2014/05/yokote2014051615160.html
2 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 21:52:15.71 ID:Xiy9WcfX
カンガルーパイ喰ったけど美味いもんじゃないな
あれじゃ増えるわけだ
3 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 21:53:10.51 ID:QFeIQj1A
やる気出せ、カンガルーよ
4 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 21:54:57.72 ID:58/xDihw
みねえぞ
5 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:01:31.06 ID:MhNcRoL5
キリン肉に比べれば全然グロくないな
6 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:04:05.83 ID:hYoAMz25
助けないの?
さすがオーストコリア人だわ
7 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:04:27.72 ID:Om6/1XH7
蛇が2m太さ10cmなら小型のワラビー?
大型のカンガルーなら蛇5m太さ20cmくらい?
8 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:13:23.63 ID:CGA3CpgD
>>1 子供のころ夏の夜に庭で花火してた時、羽化したばかりの白い蝉に大きなムカデが
からみついてるのを見つけたけどそれにそっくりだな
ムカデはその時持ってた花火で焼いた
9 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:14:26.90 ID:KDw+ASiT
10 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:14:33.63 ID:O3YfveZM
デカイおっさんみたいの期待してたら違った
11 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:16:03.18 ID:v9jcX6Yx
12 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:17:05.09 ID:MxyF6CwH
これを丸呑みするのか?
13 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:24:14.80 ID:dIVI1zgd
かわいそう
14 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:25:19.65 ID:t8iOaFT1
これが自然だ、よーくカンガルーて見ろ
15 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 22:28:38.03 ID:BytPMAyX
ワラビーです。
16 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 23:08:41.19 ID:M2QIsRxP
愛だな
17 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 23:22:07.40 ID:f+Gr/dfW
で、ニシキヘビはこれこの後食うの?w
18 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 23:34:42.56 ID:Dgmce5Uc
だいしゅきか
19 :
やまとななしこ:2014/05/17(土) 23:51:38.64 ID:+iTToy+T
20 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 00:35:04.18 ID:BRO00spf
21 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 04:08:35.07 ID:Qodt88Fb
これのどこがほのぼのニュースなのかと小一時間
22 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 07:34:40.34 ID:sHWKrf4E
カンガルーよりヘビのほうが美味しいだろうね
23 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 09:46:36.54 ID:TFrCUYGc
ヘビは、自衛隊員の貴重な食料だ。
24 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 10:08:19.90 ID:jbN2qMc4
ごちそうさま。
25 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 10:16:56.12 ID:V+ey/0dw
何だかんだで招待客喜んでるじゃねーかw
オーストラリア版ハブ対マングースと考えれば面白いかw
26 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 10:48:10.81 ID:CgHtNREa
でもさ、なんでニシキヘビって毒が無いんだろうね?
毒があった方が生存力は高いと思うし、なんでそのように進化しなかったんだろう?
毒があったら最強ジャン。
27 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 19:26:33.77 ID:wup4f1+5
28 :
やまとななしこ:2014/05/18(日) 19:35:16.05 ID:V+ey/0dw
>>26 そりゃ毒がなくても最強というか天敵のいない環境だったからでしょ
29 :
やまとななしこ:2014/06/10(火) 19:24:21.03 ID:X7jXR8WZ
>>26 そこらの小さい蛇は進化してコンパクトになった新世代 毒あるのは敵がたくさんいる環境を毒で生き延びた種 ニシキヘビは太古より少し小さくなったくらいの大きさとパワーで保ってきた旧世代 トカゲだったなごりの退化した爪がついてたりする。
30 :
やまとななしこ:2014/06/10(火) 19:54:39.91 ID:zPhHsXAr
>>29 一般的にトカゲって蛇から進化して手足が出来たのではなく
逆だったのか?
31 :
やまとななしこ:2014/06/10(火) 23:50:10.84 ID:teetX/q/
二種類の動植物を掛け合わせた、ゲルショッカーとかデストロンの怪人のようだ
32 :
やまとななしこ:2014/06/11(水) 02:16:51.27 ID:/NWjiwGm
test
33 :
やまとななしこ:2014/06/11(水) 21:19:20.87 ID:o2zai/Yu
>>30 魚類のヒレが手足となってイクチオステガなどの両生類が陸へ進出し、歩き廻った。
それらの中の子孫がトカゲになってさらにその中から地中潜行の得意な種のトカゲの一部が胴体だけあった方が出入りがスムーズだったためだんだん足が退化してヘビになったと言われている。
足がなく顔と感覚器官がトカゲのままならアシナシトカゲと言ってヘビには含まれない。
ヘビは生物の現時点での派生末路の一つと言えるからまた足が生えてトカゲになるという大胆な先祖帰りのような進化は、少なくともこれからもなかなかないと思われる。できたら映画のSFモンスター並。
コモドオオトカゲは巨体とパワーと雑菌と毒持ちで生息圏では強すぎて堂々と陸を歩きまわっていた、トカゲであることを極めた種だと思う。
まあ水辺に住んでさらにすごい、「鰐」になれたトカゲもいるんだけど。
両生類の時点でワニ型だったプリオノスクスや、逆にワニが登場した後、ほ乳類になってから体型も生態もワニの真似するみたいに水場で獲物襲ってた肉食獣もいたらしい。
だがどっちも絶滅したのでトカゲ経由でワニになるのが正解だったみたいだね。
34 :
やまとななしこ:2014/06/11(水) 21:55:37.22 ID:5BH+fuO1
35 :
やまとななしこ:2014/06/11(水) 21:57:00.92 ID:5BH+fuO1
36 :
やまとななしこ:
オーストラリアには大型のニシキヘビはアメジストニシキヘビ最大8.5mとダイヤモンドニシキヘビ最大5.0mが居て、
アメジストのほうは長くなる割にモヤシで、人家で幼児を襲うも力がないからグダグダしてるうちに両親にみつかってぼこられた微笑ましい時案も記録されてるが、ダイヤモンドのほうは成熟したカンガルーを引きずり倒して食ってしまえる普通に驚異的な大蛇。
だが幸いいずれも人が補食された事例なし。千石先生は図鑑の後書きではアメジストのほうに可能性はあるかもと言ってたけど。