【まちネタ】「変わり者か現代のガウディか」こつこつ10年ビル自作―東京都港区[14/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猪苗代新幹線 ★
超高層ビルが林立する都心のコンクリートジャングルで、ビルを独りでこつこつと建てている男性がいる。
始めて10年近くになるが、いまだ完成していない。彼は単なる変わり者なのか、はたまた現代のガウディか。
友人の招きで先ごろ京都市を訪れた彼に、雨の日も風の日も自らの手で未来の「わが家」を造る理由を聞いた。

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2014/05/20140511202257okasan.jpg

岡啓輔さん(48)。東京都港区三田にある12坪で、ホームセンターで購入した資材と格闘している。
住宅メーカーや型枠大工などの現場経験があり、1級建築士の資格も持つ。計画では地上3階、地下1階と
なるはずのビルには、すでに名がある。「蟻鱒鳶ル」。「ありますとんビル」と読む。京都に拠点を持つ
友人の芸術家の命名で、「あります」の肯定的な響きに引かれた。「最後のルはル・コルビュジェのルです」と、
20世紀を代表する建築家の名を引き合いに出して笑う。

作業は友人らの応援もあるが、基本は独り。妻と「現場」近くのアパートに住み、通う毎日。
ようやく3階の壁部分まできた。

「いよいよ後半戦。多分あと2年ぐらいで完成ですが、ゴールが見えてくると、かえって寂しくなってきます」

業者に頼らず生活空間を自分の手で工事する「DIY」が広がっているが、さすがにビルを独りで造るとなると
そうある話ではない。昨年11月には深夜のテレビ番組「タモリ倶楽部」で紹介された。番組では、スペイン・
バルセロナの教会サグラダ・ファミリアなどの作品で知られるアントニ・ガウディになぞらえて「三田のガウディ」
と例えられた。

ビルを建て始めた契機は、先人たちの挑戦に触れたことだった。建築を学び、自分が目指すべき道を模索していた頃、
夫婦2人が築いた高知市の「沢田マンション」や、男が独りで岩山を掘って造った埼玉県の「岩窟ホテル」など、
いわゆる「セルフビルド」の建築物を訪ねた。

「誰に何と言われようと人生を懸けて自分が信じたものを造る姿勢にぐっときた」

と振り返る。

細かな設計図は用意しない。「頭で考えても出てこない形を造りたい」からだ。思いつくままに
鉄筋コンクリート造りのビルを築く。壁や床が均一に閉ざされておらず、柱も真っすぐとは限らない。
地中から偶然出てきた礎石を、コンクリートの柱の上に配置したこともある。

「建てているうちに技量が向上して、上と下で微妙に出来が違う」という。

生活の根本である家が、建てるものでなく買うものになって久しい。LDKで間取りが表される
似たり寄ったりの日本の住まいの在り方を岡さんは問い直したいと考えている。

「暮らしの端々にアイデアを持ち込む。こんなに楽しいことはないんじゃないですか」

ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140511000092
2やまとななしこ:2014/05/12(月) 01:28:34.63 ID:7HzfZYkd
去年くらいに街中散歩な番組で見たぞコレ。
ローマのコンクリートは現代のものよりずっと耐久年数が長いとか言ってた。
3やまとななしこ:2014/05/12(月) 01:30:47.09 ID:1LHtigtk
タモリ倶楽部に出てた人?

都市計画にひっかかってるんで、数年後には立ち退くっていうか建物をなくさないといけないとか言ってたような
4やまとななしこ:2014/05/12(月) 01:45:47.05 ID:4qLLcrCC
>。昨年11月には深夜のテレビ番組「タモリ倶楽部」で紹介された。
>番組では、スペイン・ バルセロナの教会サグラダ・ファミリアなどの作品で知られる
>アントニ・ガウディになぞらえて「三田のガウディ」と例えられた。

ガウディなら完成前にスケッチだけ残して電車に牽かれないと
弟子や友人がそのスケッチを基に完成してもらう
外尾悦郎さんにぜひ
5やまとななしこ:2014/05/12(月) 02:01:44.28 ID:fvr6zIgL
あったかい場所だったら、土地だけ買ってテント生活ってのもできるね。
6やまとななしこ:2014/05/12(月) 02:19:28.12 ID:5eoQX93x
京都関係無いのに何故に京都新聞?
ローカルネタだろ。
7やまとななしこ:2014/05/12(月) 03:41:33.98 ID:9Qw0bnsz
ガウディじゃなくシュヴァルだな
8やまとななしこ:2014/05/12(月) 04:08:07.70 ID:Q6L5QfTm
>>7
理想の宮殿ね
9やまとななしこ:2014/05/12(月) 04:14:37.96 ID:px5d7qxu
隣の住民が可哀想だな。
数年間工事中なんだろ?
10やまとななしこ:2014/05/12(月) 04:31:33.19 ID:Fep7d67v
ガンプラつくるよりは嫁の理解がありそうだな。
11やまとななしこ:2014/05/12(月) 04:46:46.12 ID:C16qfULF
完成するころには再開発で立ち退きと聞いたが
12やまとななしこ:2014/05/12(月) 05:43:40.19 ID:65O5okjK
「ありますとんビル」は、ありまぁーす
13やまとななしこ:2014/05/12(月) 07:52:14.70 ID:zkEdP0St
上に行くほどフロアーが狭くなるのか
14やまとななしこ:2014/05/12(月) 08:04:25.67 ID:z7KO6Oa/
コンクリート打継ぎに次ぐ打継ぎでしょ?
強度大丈夫かね
15やまとななしこ:2014/05/12(月) 08:06:07.54 ID:MmI1MNk3
タモリ倶楽部で見たな
16やまとななしこ:2014/05/12(月) 08:34:43.88 ID:IL+1vnHc
ガウディは理論的にきっちり設計して、建物に意匠だけでなく機能性を両立させる人なんだけどな
サグラダファミリアは寄付だけで細々と作ってた所にガウディの死と内戦による資料損失で時間かかってるだけの話
17やまとななしこ:2014/05/12(月) 09:07:30.40 ID:gRCxz0iR
図面もなしで許可降りるの?
18やまとななしこ:2014/05/12(月) 09:52:58.41 ID:QhPXLjtI
どう考えても法的にアウトっぽいけど、住まなけりゃオブジェ扱いなのかな
19やまとななしこ:2014/05/12(月) 09:58:06.96 ID:cazqcqNY
これ建築基準法満たしてるの?
20やまとななしこ:2014/05/12(月) 10:04:09.68 ID:qp48E0Da
沢マンも忘れてはいけないよ。
21やまとななしこ:2014/05/12(月) 10:04:40.99 ID:g4XcRPl2
「タモリ倶楽部」で見た。
出来上がるころに区画整理で潰すことになるとか。
22やまとななしこ:2014/05/12(月) 10:19:59.09 ID:/3vvZDHo
沢マンスレ
23やまとななしこ:2014/05/12(月) 10:46:39.67 ID:tspFFb2c
>>14
度を越した頑強さを誇っております。

2009年くらいにほぼ日で記事になったとき、あと2、3年で完成とかいってて
いまだに未完成だからねぇ。

あと2年で完成っていってもまだまだっぽいな。

嫁のお父さんにまた怒られるぞ。
24やまとななしこ:2014/05/12(月) 11:15:59.58 ID:g4XcRPl2
資材、機材をほぼホムセンで調達してるんだよね。
25やまとななしこ:2014/05/12(月) 11:36:14.46 ID:6sNyMK5+
やってる本人は楽しいんだけど周りは迷惑みたいな・・・
意外とうるさいんだよね
26やまとななしこ:2014/05/12(月) 11:48:26.79 ID:Q/ffizBm
これってコンクリート打ち込みはさすがにミキサー車手配するのかね?
27やまとななしこ:2014/05/12(月) 12:36:09.01 ID:+7GCPe2W
サンダーとか釘打ち機の音って結構うるさいんだよね
28やまとななしこ:2014/05/12(月) 12:58:23.29 ID:N8GceEtx
買うで
29やまとななしこ:2014/05/12(月) 12:59:05.80 ID:ojcJmZ43
小さいサグラダ・ファミリアだと資金も集まるんだろうが
権利やら宗教とかでめんどくさそう
30やまとななしこ:2014/05/12(月) 13:21:11.36 ID:VbdyEXGd
3Fだと10m超えるよな
足場設置届けとか監督署関連大丈夫なのかね
道路そばなのに朝顔とか設置して通行者の安全確保できてないしね

一級建築士だから確認申請はしてるんだろうけど
でも、仮囲いとか設置してないし
基準法違反もあるんじゃね
31やまとななしこ:2014/05/12(月) 17:31:25.83 ID:V3GJPa3F
んー20年前なら喜んで見に行っただろうなあ。
32やまとななしこ:2014/05/12(月) 20:02:56.11 ID:1LHtigtk
>>14
200年ぐらい大丈夫らしい
33やまとななしこ
小保方細胞はあ ありまーすぅー

あいつどうなった?w