【マナー】知ってたらちょっと自慢できるお鮨の食べ方、米国人に正しい情報を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスφ ★
"知ってたらちょっと自慢できるお鮨の食べ方
―シアトル在住の日本人女性によるインフォグラフィック"

世界三大発明と言えば、「火薬」「印刷」「羅針盤」。
でも、日本食大好きな米国人の中にはこれに「鮨」を加えて、世界四大発明とするべきだ、
という人もいます。(注:えん食べによる独自調査)

それほど鮨好きが多い米国人。でもその食べ方は、日本人から見れば、勘違いしちゃってるな、
と思えることもしばしば。
例えば、よくある勘違いには、「鮨定食」を「西洋料理のフルコース」と同じマナーで
食べてしまっている、というものがあります。
この勘違いをしている人は、鮨屋ではまず「サラダ」として「ガリ」を食べ、
次に「スープ」として「味噌汁」を飲み干し、その後で「メインディッシュ」として「鮨」をつまむのです。
この食べ方だと、お目当ての鮨になかなかたどりつきません。鮨を食べたい一心で、
必死になってガリと格闘し、辛そうな表情を浮かべる米国人を見ていると、「誰か教えてあげろよ!」、
という気持ちでいっぱいになります。

シアトル在住の Iwata Ryoko さんは、そんな勘違いをしている米国人に正しい情報を教えてあげようと考えた、
親切な日本人の一人。米国人に向け、お鮨の食べ方を紹介するインフォグラフィック
「8 Things worth knowing about eating Sushi(日本語版/英語版)」を公開しています。
http://ilovecoffee.jp/posts/view/89
このインフォグラフィックでは、お鮨を食べる際のコツとマナーが紹介されています。
例えば、「ねたの味を最大限に味わうための注文の順番」では、淡白な白身からスタートし、
次に光り物を注文。徐々に赤身などの味の濃い物へと進み、最後に脂ののった大トロを食べ、
デザートとしてタマゴを頂く。そんな、注文の仕方の基本が紹介されているのです。

これ、日本人にとっては当然のことですが、米国人には知らない人が本当に多い。
筆者の友人にも、お鮨屋さんで、「羊羹を20個」と注文してひたすらそれだけを食べ、
職人さんに嫌がられている米国人がいます。ちなみに、「羊羹」とは「マグロの赤身」のこと。
見た目が羊羹みたいだから、そう呼んでいるのだそうです。

インフォグラフィックではその他、おしょうゆの付け方、お鮨にしょうがが添えられている意味、
わさびを付け過ぎてしまったときの対処法なども紹介しています。
わさびで鼻がつんとしたときには、鼻で息をすると良いそうです。へぇ〜、知らなかった!
(以下略)

http://entabe.jp/upload/images/Neta_1.jpg
http://entabe.jp/upload/images/SoySource.jpg
http://entabe.jp/upload/images/Wasabi.jpg
http://entabe.jp/upload/images/MainSushi_1.jpg
http://s3.amazonaws.com/ilovecoffee-img/uploads_sushi/popular_sushi/popular_sushi_jp.png
http://s3.amazonaws.com/ilovecoffee-img/uploads_sushi/sushi101/sushi101_jp.png
2013/08/30 19:20
http://entabe.jp/news/article/2747
2やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:39:57.26 ID:9/5ro0yf
やたら醤油をつけて食べる人も多い
3やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:41:19.90 ID:fafNvqKh
食べる順序なんてのはマナーでもなんでもない
4やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:42:54.30 ID:GTNBHnST
醤油をソースみたいにどぼどぼかけて料理を食べるのも注意してやれよw
5やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:44:54.39 ID:Sf9BjVWx
寿司は手づかみで食べるもんだと言うけどさ
ハンバーガーをナイフとフォークで食べるのはだめなのか?
6やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:45:10.94 ID:zBSO6cf4
そんなマナーがあったのか
でも回転寿司でしか食わない貧乏な俺には無関係だよな?
7やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:46:47.91 ID:4ZaKDTSJ
いや、食べる順序は握り寿司なら最低限知ってるべきだよ。
寿司は酢の加減、ネタの温度、握りの加減で味が変化するが、ネタの食べる順で味覚自体が変化する。
すごい甘いお菓子を食べたあとに、ちょっと甘いお菓子を食べると甘みの感じ方が変わるでしょ?あれと同じ。
8やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:47:03.27 ID:M0w0bfKB
食ってるやつが楽しく食べられることが大事
http://s3.amazonaws.com/ilovecoffee-img/uploads_sushi/sushi101/sushi101_jp.png
こんなのをしたり顔で垂れてるやつはただの田舎者
9やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:47:42.90 ID:sXC6TtyR
なんか頭悪そう。どんな日本人が教えているんだか。
10やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:49:39.62 ID:1Q0GwN/y
玉子って一番最初じゃねえか?
11やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:51:05.30 ID:aS2zdVU7
屋台生まれの寿司も偉くなったもんだな
12やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:51:18.15 ID:UMzYmDwd
ちなみにサーモンは本来寿司ネタでは無い 格式ある回らない寿司屋では置いてないから気を付けろ
13やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:52:50.58 ID:GTNBHnST
いつも赤白交互に食べてるんだけど、回らない店に行ったらイラッとされるのかなw
14やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:53:00.11 ID:GLC+9WQt
つかむ前に寿司を倒して逆にするんだよ
それで、ネタに醤油をつける 本当は手の方が良いよ
箸でつかめるのは、実は安い寿司 シャリを固めている
15やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:53:28.20 ID:JUo957uT
汁物から、味の薄いもの濃いのも、最後は甘いもの。
これは万国共通。
すしも例外じゃない。
16やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:54:02.57 ID:GhmQUynU
>これ、日本人にとっては当然のことですが、
寿司ぐらい自分の好きなもん食えばいいだろ、
17やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:54:25.54 ID:M0w0bfKB
>>7
こういう田舎者が一番困る
味覚なんて『あがり(お茶)』で簡単にリセットできるからw
言っとくが『あがり』は最後に出すお茶のことじゃないからな
18やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:55:35.81 ID:sXC6TtyR
youtube動画で足りるだろ。
19やまとななしこ:2013/09/01(日) 11:56:21.75 ID:4ZaKDTSJ
回転寿司というか、ネタの乗せてシャリの加減とか考えない店なら好きなもの食べればいいんでない?
知ってても使わないのと、知らなくて使えないのは全然違う。

たださ、普段は好きなもの好きなように食べればいいんでない?
その為に回転寿司だったり格式だったりを崩した店があるわけで、発展もしてる。
ただ、格式ある店に行く際には知ってて損はない。というか、一層楽しむ為に知っておく事をオススメするよ。
20やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:00:52.65 ID:UMzYmDwd
客の方から何も注文する必要が無いのが最上の寿司屋
21やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:03:07.97 ID:1Q0GwN/y
>>12
しかしイクラ(ロシア語)は格式ある寿司屋で出てくるという不思議
マグロやえんがわ、玉子や稲荷の寿司は江戸時代からあるのに、せいぜい昭和初期から出回り始めたイクラがそのグループに入れられているんだよな
冷凍技術改革から40年は経ってるのに、未だに見下げられてるサーモン

ま、俺は100円寿司ならマグロよりサーモン食うしどうでもいいが
22やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:03:15.01 ID:4ZaKDTSJ
>>17
8代以上都内ですけど...
あと、味覚はリセットするものじゃないよ。
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/01(日) 12:03:54.77 ID:/p3ASBi5
.
 フルコース料理の回転寿司版が、ビュッフェスタイルだろ。
 何をいくら食べてもいいわけで、

 場所に合わせて、違う食い方をするのは当然だな。
24やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:04:00.66 ID:9s08s3Jt
>お鮨屋さんで、「羊羹を20個」

ww
25やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:04:23.77 ID:A50n2UhM
店の腕を見るには、玉子と光物って聞いたがなぁ。まぁ最近は玉子なんて
自分の店で焼いているところは少ないんだろうが。光物は酢の塩梅を見る
らしいよ。
26やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:04:25.33 ID:lFk3GWe+
「マナー」や「楽しく」じゃなくて
>>1が教えているというのは
「寿司をより美味く食うための基本手法」だな。

「楽しむ≠味覚として美味く味わえる」だからな。
楽しいに越した事は無いが、且つ「より美味く味わえる」と
もっといいだろ?
27やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:05:32.47 ID:EvsF5Xfk
>>10
アフォだ、このヒト
28やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:07:18.08 ID:JUo957uT
>>22

中学生か。
酒でリセットするんだよ。
29やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:08:38.93 ID:lFk3GWe+
>>28
それ、味覚が鈍るだけでリセットにはならんぞ。
30やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:09:22.33 ID:9xvExk95
ファストフードだしな
あまりにもひどいの以外は自由でいいよ
31やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:10:25.98 ID:sXC6TtyR
今気づいたけど「茶道」にも似てるし
カトリック・ミサの「聖体拝領」にも似てるな。
32やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:14:29.07 ID:StzTar8X
順番なんかどうでもいい
それよりも出されたら早く食え
秒単位で鮮度が落ちるんだよ
33やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:16:11.19 ID:4ZaKDTSJ
>>28
リセットできるとは思わないけど、そうゆうのも悪くないんじゃないかな?
日本酒が得意ではないから俺はできない&知らない世界だわ。
むしろそれで握る側も食べる側も幸せなら越した事はないと思う。

ただ、俺はお酒が入るとそっちがメインになってしまうから食べる席と飲む席は一緒にできないタチだからなぁ
そうゆう楽しみ方も愉しみ方という面ではありかもしれないね。
34やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:18:11.46 ID:IKRvoERW
ワサビでトラブったときゃゲホゲホむせて涙目になるだけで
冷静に「鼻で息」なんてできねえよw

知り合いの寿司屋さんは「同じネタばかり食べられる」のが一番キツいってったな。
符牒とか下手に通ぶっても嫌味だし、もっと気楽でイイんじゃないのかなぁ。
35やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:18:53.14 ID:sXC6TtyR
テレビなんかで外人がラーメンやうどん食ってるのを見ると
「おしゃべりしてねーで早く食え。伸びるぞ。」と言いたくなる。
36やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:20:35.89 ID:CgrTNuzN
>>32
回転寿司はネタが凍ってることがあるのでさにあらず
37やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:21:31.94 ID:JUo957uT
>>33

日本酒とはかぎらんだろ。
ワインでも焼酎でもビール、辛口ならなんでもいい。

だいたい酒なしのスシなんか、単なるゴハンだろww
38やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:23:07.14 ID:1hi/y5k3
>>32
禿げしく同意
ジジイと来てる同伴の糞ビッチは食うの遅すぎw
物知ってるきっちりしたビッチはさっと食う
39やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:24:44.13 ID:4ZaKDTSJ
BARと一緒で自分の愉しみ方にあった店に行けばいいと思う。

好きなもん食べるお→回転寿し(パブ)
少しちゃんとしたいお→町のお寿司屋(カジュアル)
格式あってうんたらかんたら→カウンターメインのお店(オーセンティック)

この回転寿しにしか行かない人が格式ある店に来たらしっかりルールはするべき。
できないで文句言う人が多すぎる。
川越シェフのとこの人もルールを知らないで行くからそうなる。
40やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:25:03.37 ID:IKRvoERW
>>38
>物知ってるきっちりしたビッチはさっと食う


誉めてねえよwww
41やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:26:11.29 ID:EfOFWrUW
寿司を90度コロッと寝かせて箸ではさんで食べるのは「有吉の正直さんぽ」で以前見た。

試したが結論は、回転寿司の寿司では無理。ネタ、シャリがボロボロになるだけ。
普通に両脇から挟み、食べたほうが良い。

しっかり握ってある握り寿司なら大丈夫なんだろうけどな。
42やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:27:42.55 ID:4HPmuGJ9
>>21
江戸前寿司は名前の通り、江戸前で取れるネタを使うっていう話を聞いたことがあるなー
嘘か本当かは知らんけど
43やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:28:03.71 ID:4ZaKDTSJ
>>37
単なる御飯を愉しむ事が今回のスレの話でしょ?
あなたはお酒のあてにお寿司を食べるって愉しみ方をしてらっしゃるわけで、お酒もしくはお酒とお寿司をを愉しむ方法ですよね?
それはそれで俺もやってみようかなって思いますけど、それをお寿司を愉しむ場で行ってはいかがなものかと...
44やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:29:37.80 ID:UyohBA39
ドイツのすし屋で女性や子供向けにネタを
真っ二つに切って出すの見た時違和感を覚えたけど

「鉄火やカッパだって切って出すんだから別にいいんじゃね」と
リーマン上がりの大将に言われて妙に納得した事がある
45やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:31:19.32 ID:fKfsEFpW
玉子が最初だと思ってたわ。
もっとも玉子は注文したことないし、食べたい物から適当に頼むけどね。
店が混んでない時は椎茸握ってくれとか言ってみるw
ちらし寿司用の甘辛く煮たの好きなんだもん。
46やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:37:38.64 ID:6fadusvd
白身と青魚しか寿司では食べないから問題ないな
ウニは刺身で食うし
アナゴもトロも食べない、赤身は漬けなら食う
47やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:41:05.33 ID:KSoV/ZTa
全員まちがってる。 正式な作法では まず上半身服を脱いで
乳首に醤油をつけ それをとなりの人に吸ってもらって
それからかっぱ巻き
48やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:41:08.38 ID:xEMLpTBe
その日その日のネタのコンディションを一番よく知ってるのは大将だ。野球で言えば監督だ。
客が寿司を食べる順番についてあれこれ薀蓄をたれるのは、野球ファンが打順にケチをつけてるようなもんだ。
監督におまかせが寿司の正しい食べ方だ。
ってアンジャッシュ渡部が言ってた。
49やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:41:43.99 ID:4ZaKDTSJ
>>44

握りたての寿司に醤油に浸して食べてる外国人カップルがいて、それを見た強面の職人が「待て、それは食べてはだめだ。」って、制止させて醤油をネタに塗って「これくらいがベストな量」って出した時には痺れた。
多分、あれを食べてたら寿司を嫌いになってたと思う。
というか、職人さん...あんた英語ペラペラですやん...って言ったら外国人にも寿司を好きになって欲しくて覚えた。とか...涙出そうになったわ
50やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:42:00.74 ID:RTpx6wHd
一番のマナー違反は度を越したマナーの押し付けだけどな。
実行すると店内の雰囲気一発で駄目にできる。
51やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:42:07.77 ID:GTNBHnST
なんで卵が最初と思ってる人がけっこういるんだろう
52やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:47:29.40 ID:xEMLpTBe
寿司屋の良し悪しは玉子で決まるという説があるからじゃね?
53やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:49:30.03 ID:/n/fa3qt
>>21
サーモンだと、安くても食えないレベルにならないもんなw
店にも拠るだろうが、マグロだと限界で700円くらいか?
54やまとななしこ:2013/09/01(日) 12:59:46.87 ID:MnLPXhXl
渡辺謙が寿司職人の役をドラマでやってた時に
確かさよりから食べてたのをおもいだした。
そしてこはだ
55やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:00:07.62 ID:D54blDXk
>お鮨を食べる際のコツとマナーが紹介されています。

コツではあるが、マナーではない。
56やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:04:06.08 ID:NGxe1T+D
最初に注文するのは日本酒
57やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:04:19.70 ID:ARvHI4kH
食べる順序にルールなんてないだろ
好き好きだよ
58やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:04:59.57 ID:WwFtJmqt
ガリを醤油に浸してそれを寿司ネタにまぶすとか?
外人は醤油付け過ぎていうかシャリが醤油吸うからな
59やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:07:04.69 ID:hheJP4Ha
しらうおの軍艦巻きが好きなんだけど、あれも回るお寿司だけかな
たまごからだとすぐおなかいっぱいになっちゃうんで、青魚から白身、余裕があればいくら
60やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:12:19.32 ID:RJGFIQPG
あれってビンナガって読むんだな、ビンチョウって読むかと思ってた。

と思ってググったらどっちでも良いみたいだな・・・
61やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:18:25.66 ID:i2mP1YKp
>>8
んな決まりなんかねえよ。
通ぶる奴は嫌がられるぜ。

そもそも、割り箸を使うだけでケビゾウだけどな。
昔、テレビでグルメ番組が流行り出した頃、田舎出で生鮨なんか食わずに育った
芸能人が箸を使いだし、それを視聴者が真似て習慣になっちまった。
62やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:19:22.65 ID:sGlZdyia
>>44
きちんとした寿司屋でも
「ハンギリ」っていえばやってくれる
63やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:32:40.25 ID:kAT5XLAZ
にぎり寿司だけじゃなく、バッテラやすずめ寿司などの押し寿司も
コースに入れろよ。
64やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:37:08.74 ID:SXZ2H97T
   ∧_∧
  ( ´Д`)
  /   \
 ||   ||
 ||   |。:゚:゚:。
  \\_ 。゚/ ゚。:。:。
  /\_ン∩ソ\ :。:゚:。
  / /`ーー\ \::゚。:。
 | |   / /.:゚:::
  \ \  / /:゚::゚::。
    > )  (  )  。:゚:。
  (_/     ̄ :。:゚:。
         /´,ノ ジョボジョボジョボ
    .    /`l/
      ,/l;l/
    /`l,,l;l
   ,(ヽ/ l;l
   /´` ̄´,l;l
   `ー'-'´',l;l
 
    l´ \
    \ l´\
        \l;l \
       l;l ,,l´ \
       l;l  \l´ヽ
   /´` ̄´,l;l   \|
   `ー'-'´',l;l     ))ガクン
 
          。  。
          ヽ_/
         /´,ノ
    .カコーン/`l/
    (( ,/l;l/
    /`l,,l;l
   ,(ヽ/ l;l
   /´` ̄´,l;l
   `ー'-'´',l;l
65やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:38:23.96 ID:rl+7AJnd
自慢
1 醤油をシャリ側につけない
2 山葵は大人の嗜み。職人さんに百辛なぞ要求しない。
3 すし食べる時にぐでんぐでんになるまで飲まない。
66やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:40:35.31 ID:+atJm7AC
>>21
大助って知らないだろ
季節によっては今はある
67やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:40:36.04 ID:BSBePEa3
寿司の食い順にマナーも糞もない

食べたいのから食べればいい
68やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:44:58.09 ID:/n/fa3qt
>>65
でも店側が外人(まぁ、こっちが外人なわけだが)だと、酢が利いてなくて醤油の量は増えるな。
まぁ、奴らが出してくる醤油は「いっぺんに体内に入れたら死ぬんじゃ・・・」って量だがw
69やまとななしこ:2013/09/01(日) 13:45:28.02 ID:5K/zroAP
>>67
おれもそう思う。
コクのあるイカ、タレの美味いアナゴ、歯ごたえのいいタコばっか食ってる。
単に貧乏だとも言えるが。
70やまとななしこ:2013/09/01(日) 14:02:31.22 ID:L1CJylxR
順番で無難なのが「おまかせで」
ただ良心的でない店だととにかく品質の悪いものかだ出されるから
気をつけろ
71やまとななしこ:2013/09/01(日) 14:08:07.16 ID:zuAvTDQr
作法という程じゃないかもしれんが、
一緒に食ってる奴に侮られるのは確実。
「あ、こいつお子様舌だ。」
箸使いと一緒。
72やまとななしこ:2013/09/01(日) 14:27:42.94 ID:kBFd9yCF
>>61
箸を使うのは手に酢と魚の臭いが付いちゃうからに決まってるじゃん
アレはどうでも良いと思う
73やまとななしこ:2013/09/01(日) 14:30:39.34 ID:WHn2UHqT
通なぶって卵焼きから食う奴は魯山人みたいに嫌われる
74やまとななしこ:2013/09/01(日) 14:32:12.37 ID:/n/fa3qt
なにが哀しくて、鮨屋で玉子焼きを食わねばならんのだ!と、いつも思うw
75やまとななしこ:2013/09/01(日) 14:33:48.84 ID:HZk1Wu06
寿司に醤油をドバドバ付けてる客に対し、将太が偉そうに食べ方指南
76やまとななしこ:2013/09/01(日) 15:01:59.06 ID:GehmuvdW
コツならわかるが、会席でもないのにマナーだのルールだのアホかと思う
ID:4ZaKDTSJ みたいな真っ赤なドヤ顔のバカは本当に勘弁してほしい
日本の恥
77やまとななしこ:2013/09/01(日) 15:03:13.80 ID:T8BmVLKk
鮨屋で寿司食べたことないな。お任せで刺身の盛り合わせ頼んでちびちび飲みながらやる。
78やまとななしこ:2013/09/01(日) 15:05:03.59 ID:/n/fa3qt
鮨は不味いが刺身が美味い店って、北海道や高知に多いよなw
79やまとななしこ:2013/09/01(日) 15:12:20.53 ID:GTNBHnST
カッパ巻きとか食べたくなったら真ん中よりあとがいいの?
80やまとななしこ:2013/09/01(日) 15:14:13.16 ID:yhsRMdsK
>>76
真っ赤でも何でもないよ?
別に日本の恥でも何でもいいけど、よっぽど日本に対する愛があるんだね。
81やまとななしこ:2013/09/01(日) 15:15:47.85 ID:/n/fa3qt
さて、雨の止み間に買ってきたハマチの刺身でも切るか。
82やまとななしこ:2013/09/01(日) 15:27:48.97 ID:rGPQaT+J
>例えば、「ねたの味を最大限に味わうための注文の順番」では、淡白な白身からスタートし、
>次に光り物を注文。徐々に赤身などの味の濃い物へと進み、最後に脂ののった大トロを食べ、
>デザートとしてタマゴを頂く。そんな、注文の仕方の基本が紹介されているのです。
この理屈が本当なら、おでんにもマナー云々ってなるじゃん
83やまとななしこ:2013/09/01(日) 15:47:12.52 ID:p8Fy+X06
すしろーとか開店ばかり行ってるやつがマナーほざいても駄目だろwwww
開店なんぞDQNドカタファミリーしかいかねーだろwwwwww
84やまとななしこ:2013/09/01(日) 16:00:30.59 ID:C8P08/oh
>鼻で息
今日一番の収穫キター
いいこと知ったった♪
今日を以てワサビめは恐るるに足らず!フハハハ
85やまとななしこ:2013/09/01(日) 16:04:00.29 ID:kX9djy6C
>鼻で息

絶対嘘。口で抜くんだよ。
86やまとななしこ:2013/09/01(日) 16:24:27.25 ID:NuD5wM0W
         _,..............._,.......
      ,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
     _ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   _ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (::::::::::::::::::/   ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)    | 
   ):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(     | ミシュランの寿司屋を食べ尽くした私に
   (::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘  |::::| 6 |:::::::::::::::::::}  < 何でも聞きたまえ
    `〜、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;〜"    | 
      ヾ|||ll|||||||||||l〉|  三ー'〜〜"         | 
         |||:二三|||| l  ,三   ヽ、          \______________
         |l  ⌒ ||| ://     ヽ=、-、_
       |l、:( : : ||/ /       ヽ, |    ̄\
      /   ̄   /        ノ /       \
87やまとななしこ:2013/09/01(日) 16:28:22.27 ID:/Cd539Wr
食べ方なんぞ諸説ある。

一般的には白身という人が多いが、ネタの鮮度を確認するためイカという人もいれば、
大将の味覚が自分と合うかを確認するために玉子という人もいる。

最後は玉子という人もいれば、カンピョウという人もいる。

箸で食べるのを邪道という人も居れば、某高級店の大将の様に
『客が箸で食べるなら固めに握れば良いだけ。それが職人の仕事だ。』
というのもある。

まぁ、店の格に合わせて食べられれば良いんじゃないか?
88やまとななしこ:2013/09/01(日) 16:59:55.40 ID:N1J/jH0P
先日小倉で天寿司のコース食べたきた
89やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:05:16.19 ID:HaPdEVc+
>>11 寿司屋が生意気なのは昔からだけど、最近は牛タン屋も態度大きいよ。
90やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:14:51.25 ID:KcnO+U8W
飛んでるハエを箸で捕まえたら、みそ汁に浸し窒息死させてから頂く
山陰にはそのまま食す踊り食いの文化もある
91やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:15:39.01 ID:rWp1PPYW
大事なのは美味しければ「うまいね。」と褒めること。
できればクレジットカードを使わず現金でお勘定を済ますこと。
女将さんが美人でなくても大将に「いい嫁もらったね。」と言うこと。
92やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:17:57.69 ID:vMpBb4hi
こいつアメリカに住んだことないだろ?
アメリカ人がそんな舌持ってるわけねえんだからさ
アホなこと言ってねえで マグロのわさび醤油漬けでも食わせときゃいいんだよ
93やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:19:19.11 ID:wqsT2/tf
銀座あたりで、おまかせで頼むと白身から始まって貝、烏賊、まぐろ中トロ、
大トロ、光り物、あなご、〆がデザート代わりの卵焼きというパターンだな。
先に味の濃いものを食べたら、繊細な白身は味がわからなくなるだろ。
94やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:19:38.97 ID:vMpBb4hi
ちなみに、アメリカじゃ日本茶に砂糖が入って売られている
もちアメリカのあの甘さ
95やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:39:05.41 ID:GehmuvdW
そうそう。友人とチャイナタウンに食事に行った時
食後のウーロン茶にふつーに砂糖をどばどば入れてた
あいつらはティーには砂糖を入れるものと思ってる
96やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:40:39.28 ID:vMpBb4hi
ネタの鮮度w
マジレスだが
アメリカ人でネタの鮮度がわかるやつなんかいない
彼らの主張はこうだ
「同じ魚を切っただけなんだから、味が違うわけ無いだろ」
97やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:48:07.34 ID:UMzYmDwd
ちなみに赤いサーモンは白身魚 寄生虫が居るから富山の鱒寿司のように酢で〆るか
一旦冷凍しないと駄目だが、90年代から無菌状態で完全養殖された生食出来る
ノルウェーサーモンが出てきて寿司ネタとして普及した

だから老舗の江戸前寿司としてのサーモンは有り得ない
98やまとななしこ:2013/09/01(日) 17:48:39.14 ID:hEzm0lwg
板前の技量を測れるからまず玉子頼めとかいうけど
ハンパな若造がそれやると板前が機嫌損ねる事があるから気をつけろ
99やまとななしこ:2013/09/01(日) 18:01:13.15 ID:UyohBA39
行きつけの店を作りたいなら取り合えずランチ数回通って顔を覚えてもらう
んで夜早い時間に1回顔だしてお任せで握ってもらう
次から酒とお好みで自分らしさを出して常連客として認めてもらう
1年後、大将と喧嘩して又新しい店を探す
100やまとななしこ:2013/09/01(日) 18:01:27.98 ID:Bqf87GeO
玉子は、ふつう専門業者から買います
101やまとななしこ:2013/09/01(日) 18:09:52.92 ID:/vNoCuxs
ちなみに、日本じゃ紅茶に砂糖が入って売られている
もち日本のあの甘さ
あいつらは紅茶には砂糖を入れるものと思ってる
102やまとななしこ:2013/09/01(日) 18:32:26.79 ID:SizYgBJL
食べログ見ると、無駄に何件も回って
不味いだの、うんちく垂れてるけど
美味いと思った店に通えば良いじゃん。
嫌な気分にならずに済むだろ。
103やまとななしこ:2013/09/01(日) 19:03:11.70 ID:d0vdi0ZI
寿司なんて好きなように食えば良い、なんて台詞は、
毎日薀蓄垂れる素人や、高級店で緊張しているおのぼりさん相手にしている、
高級寿司店の大将が言う台詞で、
素人がそんな事を言えば単なる無知か味音痴だよ。
高級店でお任せで注文して、大トロやウニから出されて、
最後に白身の昆布しめ出されたら、どんな気分になるんだ?
104やまとななしこ:2013/09/01(日) 19:15:07.40 ID:d/0XjHsI
正直、アメ人に寿司食わすのマジもったいないと思うんだがw
ハンバーガーとケチャップでも与えてりゃいいんだよ。
105やまとななしこ:2013/09/01(日) 19:18:30.14 ID:tbzLMJBl
>>職人さんに嫌がられている米国人がいます。

だったら注文とるなアホか。
106やまとななしこ:2013/09/01(日) 19:31:13.63 ID:sbvsmEK5
>>37
寿司とワイン。アホか。
おまえ寿司も食ったこともないのがよく分かるわ。
107やまとななしこ:2013/09/01(日) 19:36:32.77 ID:sbvsmEK5
ちょっと4chに行ってくるわ。
>>1 借りるね。
108やまとななしこ:2013/09/01(日) 19:49:17.64 ID:/n/fa3qt
>>104
そう思う。毎度毎度「お前ら、田舎者だと思われない為に無理して食ってないか?」とw
だが、彼らの子供はホントに美味そうに食うな。
109やまとななしこ:2013/09/01(日) 20:14:25.86 ID:J3vi4ct6
「羊羹を20個」 素敵な食べ方じゃないですか。
スーパー・百貨店地下売店のパックにも有るでしょ、同じばかり入ってるの。
好きなものだけ食べたい時もあるんですよ。ワシは寿司屋通い歴30年以上だがね。
110やまとななしこ:2013/09/01(日) 20:25:48.95 ID:YsXQKm50
回転寿司ならそんなに気にしなくてもいいとおもうけど知ってるに
越した事ないくらいか
それより箸のマナー知らない日本通外人のほうが気になるな
寄せ箸、刺し箸、迷い箸、移り箸、立て箸とかよく見る
111やまとななしこ:2013/09/01(日) 20:29:24.12 ID:w1bx6LTE
112やまとななしこ:2013/09/01(日) 20:31:02.52 ID:rWp1PPYW
確かに「今日のお勧めは?」なんて言える人はピーター・バラカンぐらいしか思いつかない。
米国人かどうかは知らんが…。
店主との旬の食材のやり取りなんて米国文化としてあるんだろうか?
カクテルのレシピではこだわりが強いようだが。でもバーテンとの関係はドライだ。
113やまとななしこ:2013/09/01(日) 20:42:01.13 ID:2j6YT5P1
おふな?おなまず?おうなぎ?
114やまとななしこ:2013/09/01(日) 21:05:15.45 ID:sF+wvIqd
>>44
既に真っ二つにされている。(2つなのに一貫と数えるのはその名残)
それを更に真っ二つって可笑しくね?
115やまとななしこ:2013/09/01(日) 21:07:50.52 ID:sF+wvIqd
>>66
キングサーモンだな
鱒の介。
116やまとななしこ:2013/09/01(日) 21:52:20.31 ID:dI28rktE
寿司も回転寿司も起源は韓国ニダよ
117やまとななしこ:2013/09/01(日) 21:53:35.31 ID:SkE1u2dG
食べ物をきちんといただくことは当然

おまえら命を殺して、食べてんだよ

いただきますの精神があれは、食べ物に感謝しておいしい食べ方をしたいと思うだろw

この感覚がわかんないやつは日本人モドキだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118やまとななしこ:2013/09/01(日) 21:56:00.29 ID:chPCCAud
>>116
市ね
119やまとななしこ:2013/09/01(日) 22:01:25.21 ID:18mKUZ+P
寿司を一個食ったらガリを食べ、また一個食ったらガリを食べる
そうやって常に前の寿司ネタの匂いを消して次を食べるのさ
120やまとななしこ:2013/09/01(日) 22:43:03.40 ID:o/+P/V/4
んなこた〜ない
121やまとななしこ:2013/09/02(月) 00:21:42.51 ID:quxrlv2N
軍艦巻きはどこにどうやって醤油付けたらいいのか
122やまとななしこ:2013/09/02(月) 00:26:03.32 ID:BNtrWZ+a
>>121
軍艦とかヤワでひっくり返せないネタにはてっぺんにガリを使って醤油を塗る
123やまとななしこ:2013/09/02(月) 00:37:01.15 ID:quxrlv2N
>>122
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ちなみに醤油塗ったあとのガリはどうすればいい?
寿司の後に食べる感じ?
124やまとななしこ:2013/09/02(月) 00:38:46.58 ID:QvkG2csJ
「好きな様に食べればいよい
フランスでも珍しくない」
125やまとななしこ:2013/09/02(月) 01:10:36.69 ID:Y8cwDAu5
>>10
それはなあ、
仕事に手間のかかる寿司ネタを食うとその店のレベルがわかるってんで、初めての店に入った通がその店の仕事の程度を知るためにやるらしいんだが
今どきそれもいやみったらしいイケスカナイ話だよな
自分のとこで玉子焼かない店もあるし
126やまとななしこ:2013/09/02(月) 01:15:55.82 ID:Y8cwDAu5
>>122
おれはそれって最近どっかの誰かがテレビとかででっち上げた嘘だと思う
ガリで醤油塗るなんて美しくないもん
 
そもそもイクラなんて昔からあるネタじゃねえんだろ。
「これが正解」といえるような所作じゃないってことは確かだ
127やまとななしこ:2013/09/02(月) 02:06:40.47 ID:Q3KxX4O1
 



 




 




 
          ネットで「食」語る奴超うぜーしwwwwwwwwww
 




 



 
128やまとななしこ:2013/09/02(月) 06:15:24.60 ID:/tTDJHtP
海外の寿司屋は朝鮮人ばっか
129やまとななしこ:2013/09/02(月) 07:48:29.51 ID:O+fqgFgu
ちょっと!トンスル呑んでる時に寿司の話なんかやめるセヨ
せっかくの風味が台なしニダ!
130やまとななしこ:2013/09/02(月) 09:51:04.97 ID:rXYetDaK
>>34
コレはマジレスすると、息を鼻から吸って口から出すんだよね

コレを繰り返すとワサビのツーンが半減する
131やまとななしこ:2013/09/02(月) 09:53:17.97 ID:rXYetDaK
>>45
うわー、恥ずかしい

店の実力はギョクで分かる、という知ったかぶりの知識と混同してる
132やまとななしこ:2013/09/02(月) 09:58:47.99 ID:rXYetDaK
コレはマジレスだけど、とんねるずの食わず嫌い王選手権?で堺正章さんがゲストのとき
石橋さんがシンコ美味いすよね、シンコなんかどうですか?みたいなことを聞いたんだと思う
そしたら、堺正章さんがシンコを漬物のお新香と勘違いして、トンチンカンな返答をしてた記憶がある
石橋さんはまさか知らなかったの?というような微妙な表情

自分はそれで初めて、へー、シンコってあるんだ?と知った
133やまとななしこ:2013/09/02(月) 10:04:02.61 ID:rXYetDaK
>>122
うわー、気持ち悪い

テレビで知ったそのままの知識をさも自分のもののように語ってる
134やまとななしこ:2013/09/02(月) 10:10:04.22 ID:wQKkJMyJ
「羊羹!」というのは新しいじゃん。

悪くない。
135やまとななしこ:2013/09/02(月) 12:50:37.95 ID:ci7P/aPl
嫌がるってことは コスト的に困るってことだろうな
136やまとななしこ:2013/09/02(月) 12:52:38.38 ID:ci7P/aPl
こういうのは
基本的に 売る側の都合を
うまいこと顧客に押し付けるためのプロパガンダと同じことが多いからな
137やまとななしこ:2013/09/02(月) 13:23:07.85 ID:s4ESHmeU
「高菜、食べてしまったんですか」のラーメン屋かよ
順番なんかどうでもいいよ
周りが不快にならなきゃ好きな様に食え

ベストな順番で注文しないからって
それで客を見下したり手を抜いたりするような店は
こっちから願い下げだ
138やまとななしこ:2013/09/02(月) 13:54:33.23 ID:DGFTWWH9
>>127
支持。

改行たっぷりは支持しないけど。
139やまとななしこ:2013/09/02(月) 14:00:07.72 ID:BADvCouZ
べらんめえ
寿司を素手でくわねぇおたんちんなんか
豆腐の角に頭ぶつけて死んじまえってんでい
140やまとななしこ:2013/09/02(月) 14:05:30.97 ID:alLIzaUd
>>139
ちょっと前、サイゴンで鮨屋に入ったんだが、横目で板前を見てると随分とまともな店だった。

手洗いに行き、入念に手で食う用意をしたんだが
日本人はどう食うのか?と、穴が穿きそうなくらい凝視する店員と
常連らしきカウンターの白人のチラ観に耐えられず、根性無しの俺は箸で食ってしまった・・・
141やまとななしこ:2013/09/02(月) 14:35:48.84 ID:7hTEI0sF
女は箸で食べた方がいいな
手で口に押し込むような食べ方見るとげんなり
142やまとななしこ:2013/09/02(月) 14:42:03.17 ID:sRIuzUuq
居酒屋のように利用している
143やまとななしこ:2013/09/02(月) 15:02:25.89 ID:I5uwgbzu
>>137
いただきますの精神を持たない

命をいただいている認識の無いおまえなんか

日本人として願い下げw

食料は命を殺していただいてるのだから最高においしい食べ方をするべきである


どうせお前なんか食糧と食料のちがうもわからん。底辺人もどきだろうw
144やまとななしこ:2013/09/02(月) 15:06:18.31 ID:I5uwgbzu
>>127
とりあえずお前を競争で蹴落とした奴が
いい加減なやつでいいのか?

勝った以上精一杯やってほしいだろw

食べるということは生存競争に勝ったこと
敗者への礼儀がなきゃ次に負けるのはそいつだw

お前ら、自分が殺されて食われるとき、相手にいい加減に食べてほしい?

ほんとねらーは無教養で嫌になる

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145やまとななしこ:2013/09/02(月) 15:15:07.90 ID:alLIzaUd
>>144
長い駄文と無駄改行は読んでないが、お前もねらーなんだぜw
146やまとななしこ:2013/09/02(月) 15:35:26.04 ID:ZmXuSKaR
あれがだめ、これがだめ、こうしりああしろ
そんな事ナンセンスで馬鹿げてる。
好きな様に好きな物を食べればいいんだよ。
147やまとななしこ:2013/09/02(月) 15:37:43.07 ID:alLIzaUd
悪いが、それはそれで御免こうむる・・・隣でクチャ食いされるのはかなわん。
148やまとななしこ:2013/09/02(月) 15:57:22.42 ID:ybMSQijG
寿司とお鮨お違いは?
149やまとななしこ:2013/09/02(月) 16:03:41.54 ID:alLIzaUd
調べてないけど、俺の中では握りが鮨だなw
150やまとななしこ:2013/09/02(月) 16:06:47.95 ID:fgW9lvgb
>>55
「箸をしごくな」ってのがマナーなんじゃね?
151やまとななしこ:2013/09/02(月) 16:07:07.08 ID:qFS8Ezub
好きに食えよとしか言えないw

ガリ食ってみそ汁イッキする外人にはそれとなく教えないと折角のすしを楽しめないと思うけど、
それ以外は何でも良いよ。
ところで外人はチラシは食べるのだろうか。
152やまとななしこ:2013/09/02(月) 16:18:30.68 ID:oXQmEHTg
知り合いのアメリカ人はとんかつ定食が好きだが食べるまえにまずごはんの上にとんかつソースをたっぷりかける。
153やまとななしこ:2013/09/02(月) 18:09:12.50 ID:lw4qM484
ショウガと茶でリセットできるんだから好きな順番で食えばええ
154やまとななしこ:2013/09/02(月) 20:29:04.50 ID:jPKmPOrT
格式が重用される所で食べるのは無理
155やまとななしこ:2013/09/02(月) 20:48:16.07 ID:LwZGlbDC
玉子って一番最後だよな?
寿司のデザートって位置づけで。
156やまとななしこ:2013/09/02(月) 20:56:47.18 ID:Q6hR0YwJ
>>152
あいつらごはんの味がわかる舌もってないから
醤油だろうとなんだろうと味付けないとだめなんよ
157やまとななしこ:2013/09/02(月) 20:59:47.77 ID:FRe1ccbB
おあいそって恥ずかしくていえない
勘定お願いしますっていうな
お前らおあいそ?
158やまとななしこ:2013/09/02(月) 21:13:29.95 ID:0fDJ69Of
>>157
お愛想は本来お店側が使う符牒だから、お勘定でいいんだよ

厳密に言えば、上がり下さい、って言わないのといっしょ
159やまとななしこ:2013/09/02(月) 21:43:49.31 ID:4z0fKlaK
>>158
そういや店側の言葉を客が真似しだしたんだな
>>157
恥ずかしながら吉野家の経験では「おあいそ派」が結構いる
160やまとななしこ:2013/09/02(月) 22:11:24.54 ID:X4idRbpK
そういえば、吉野家で食ってたら「並二つ。お持ち帰りで」って注文してた馬鹿女が居たなw
161やまとななしこ:2013/09/02(月) 22:32:23.40 ID:0fDJ69Of
>>160
それは切ない話

一緒に食べる人がいるっていう買い方で、本当はひとつしか要らないんだと思う
162やまとななしこ:2013/09/02(月) 22:38:02.73 ID:X4idRbpK
そっちかよ・・・w
163やまとななしこ:2013/09/02(月) 22:44:16.51 ID:0fDJ69Of
>>162
お持ち帰りくらい可愛らしいじゃん
164やまとななしこ:2013/09/03(火) 01:48:36.28 ID:LbNZfV5I
165やまとななしこ:2013/09/03(火) 02:13:48.24 ID:B6rwxdCc
あんまり、押しつけない方がいい。マグロ赤身だけ20個だけでもいいじゃん。好きだったら。
それに、日本食を世界文化遺産にするとかの動きには大反対。日本食 何様だよ。
166やまとななしこ:2013/09/03(火) 07:19:56.63 ID:4VcXYuLP
衛生上は箸で食うわな。
腹弱いんで
167やまとななしこ:2013/09/03(火) 07:21:14.47 ID:BmoAUXSC
>>166
飯食う前には、手は洗おうよ・・・
168やまとななしこ:2013/09/03(火) 07:42:53.35 ID:Se98YxOx
すし屋のおかみさんの話では、格式張らずに自由に食べてって言ってたがな
169                    :2013/09/03(火) 16:55:28.68 ID:ENDG2UvA
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   ネットで「食」語る奴超うぜーしwwwww
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
170やまとななしこ:2013/09/03(火) 17:06:06.14 ID:1Dn7rw5q
食べ物系のスレは時としてもの凄く伸びるからビックリする
171やまとななしこ:2013/09/03(火) 17:29:30.65 ID:TD6xeKLd
順番はどうでもいいが醤油をシャリに付けるのは許せん
172やまとななしこ:2013/09/04(水) 00:00:09.27 ID:PjwXRvLX
あまり意味ないと思うがなぁ。
生の魚介類を普通に食べることができる人を指導するのならわかるが、いくら寿司を食べるといっても外人の場合そうでない人が多いだろ。
173やまとななしこ:2013/09/04(水) 08:34:44.42 ID:E9F+KFDI
>>167
手を洗った後、なにか触ったらもう大腸菌だしな。
たとえば、椅子の背を引くとき、ざぶとんの位置を直すとき、
醬油の容器を触ったとき、自分の髪をうっかり触ったときなど。
特に左手はケツの穴も拭くだろ。
174やまとななしこ:2013/09/04(水) 16:12:26.41 ID:Ct2qM03T
俺は右で拭く
175やまとななしこ:2013/09/17(火) 20:58:08.66 ID:nSvAFqQ0
お寿司(゚д゚)ウマー
176やまとななしこ:2013/09/17(火) 22:52:33.08 ID:W3WzpO8V
しよせん江戸時代のファーストフード。
江戸という世界有数の大都市で流行って、大衆向けに洗練された食べ物だから、
世界に受け入れられてある意味当然。
ニューヨークで受け入れられたマグドナルドやケンタッキーと同じことだ。
マグドナルドの食べ方なんか気にしても始まらん。寿司も同じこと。
177やまとななしこ:2013/09/18(水) 15:24:54.42 ID:n408r9Ug
元は立ち食いだったとか聞いたし。
それを考えると某ミシュラン寿司屋の○郎なんかもうね、ゲンナリするね。
178やまとななしこ:2013/09/18(水) 15:56:15.42 ID:rH0bBHwN
そばにツユをちょっとつけて喰うやつ笑うw
んっ〜。じゃねーよw 
179やまとななしこ:2013/09/18(水) 16:45:09.22 ID:U93uEzVT
開いた皿をレーンに戻してはいけない
180やまとななしこ:2013/09/19(木) 16:10:51.69 ID:GERcD36Z
それにしても、ワサビをそばツユに 溶かして食う馬鹿が多いのにはまいった。
181やまとななしこ:2013/09/29(日) 21:54:18.00 ID:bW4ejmSz
まず服を脱ぎます

検索結果
0件
182やまとななしこ:2013/09/29(日) 22:26:08.39 ID:SbCJrvCc
http://www.youtube.com/watch?v=0b75cl4-qRE
これが正しい食べ方だろ
183やまとななしこ:2013/09/29(日) 22:32:46.89 ID:J7qCMdMz
ワサビは醤油に溶かすなw
184やまとななしこ:2013/09/29(日) 22:37:10.17 ID:SbCJrvCc
醤油を一切つけない俺
これってマナー違反?
185やまとななしこ:2013/09/30(月) 09:28:00.03 ID:K1gO9qkU
別に好きなように食わせておけばいいだろ、日本人だって外国のものを日本人の口に合うようにアレンジしてんだし
186やまとななしこ:2013/09/30(月) 16:27:37.35 ID:B9zpZo41
カリフォルニアロールは食べてみたいと少し思った
187やまとななしこ:2013/10/10(木) 08:36:55.43 ID:FnyW7jRG
>>4
将太が客にその注意して佐治に「お前はいつからそんなに偉くなったんだ?」と窘められてた。
188やまとななしこ:2013/10/10(木) 09:22:04.49 ID:+MuFcPLA
久兵衛の人が「おあいそ」って言葉は店の人が「愛想なしで申し訳ない」という意味で言うので、客が言うのは間違いなんだとか
189やまとななしこ:2013/10/10(木) 12:17:00.20 ID:pczr3VNe
安回転寿司でツウぶる日本人は恥ずかしいってのも教えておいてください
190やまとななしこ:2013/10/10(木) 20:53:00.01 ID:qRvZn1H/
安くない一皿千円とかある回転寿司もあるな
191やまとななしこ
ラーメンズ(だっけ?)のSUSHIの動画見せたれwww
あれ字幕付いてるし分かりやすいw
てかあれを見た外人の反応が見たいわw