【愛知】「ええじゃないか、ええじゃないか」…江戸末期に民衆が熱狂的に踊った「ええじゃないか騒動」を再現、豊橋・牟呂八幡宮(写真)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生徒もろきみ!φ ★
 江戸末期に民衆が熱狂的に踊った「ええじゃないか騒動」の発端となったお札(ふだ)降りを再現する催しが十三日、豊橋市の
牟呂八幡宮であり、住民ら二百人が参加した。

 八幡宮のあった三河国牟呂村(現豊橋市牟呂町)には一八六七(慶応三)年七月、空から伊勢神宮のお札が降り、村を挙げた
祭礼が行われ騒動につながったとされる。地域の歴史を再認識しようと、豊橋商工会議所青年部が二〇〇六年から、お札降りや
民衆が乱舞する様子を再現している。

 祈祷を受け鼓楼に上がった青年部メンバーが、商売繁盛や家内安全を願い赤色のお札をまくと、下で待ち構えた住民がお札に
群がった。お札はTシャツや木札などの景品と交換された。

 氏子総代会長の田岸俊三さん(66)は「騒動については市民でもあまり知らないので、こうして一緒に宣伝していきたい」と話した。

ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130714/CK2013071402000047.html
写真=鼓楼からまかれるお札を取ろうと手を伸ばす住民ら
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130714/images/PK2013071402100005_size0.jpg
2やまとななしこ:2013/07/14(日) 13:02:01.34 ID:am+ulPG0
御師たちが鳥を使って、御札を空中散布した「お札降り」か。
3やまとななしこ:2013/07/14(日) 13:35:56.92 ID:bdOo68v7
慶応三年の時はまだ1歳だったので覚えてないけど
母からはよく話を聞いたよ
4やまとななしこ:2013/07/14(日) 16:00:59.21 ID:b+7Q5QEi
幕府転覆を企てる
ユダヤがたき付けたちゃうんか?
5やまとななしこ:2013/07/14(日) 23:26:42.78 ID:l1CgtaF0
         
昭和40年代前半頃に、徳島でエエじゃないかが踊られたと記憶している。
6やまとななしこ:2013/07/16(火) 11:12:27.68 ID:5ueGnMdi
また、豊橋捏造か。
7やまとななしこ:2013/07/16(火) 13:18:08.93 ID:mU4YZcUT
なぁ
民衆の暴動を再現するイベントがなんでほのぼのなんだ?
8やまとななしこ
>>7
暴動再現してるように見えない平和な現在にほのぼの