【和歌山】「役割を終えた人形に『お疲れさま』という思いで供養しています」…海岸でひな流し、400体を供養、田辺・伊作田稲荷神社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生徒もろきみ!φ ★
 和歌山県田辺市稲成町の伊作田稲荷(いなり)神社(倉山富雄宮司)は3日、同市天神崎の海岸で、恒例のひな流し神事を
営んだ。約400体のひな人形や武者人形などを小舟に乗せ、海に流して供養した。

 人形は市内や周辺町から持ち込まれた。海に流すのは、人形に宿った魂を抜くためだという。

 神社でおはらいをした後、人形を小舟(長さ約2メートル)に乗せ、同市天神崎の海岸まで移動した。

 海岸では、倉山宮司(76)や総代らが玉串をささげ、お内裏さまとおひなさまを乗せたわら舟(長さ約80センチ)を流した。
次に人形を乗せた小舟をゆっくりと海に出した。

 神事では、参列者や写真を撮ったり俳句を詠んだりする見物人が多く見られた。小舟はボートで引き、近くの海岸で回収。
人形は神社に持ち帰って燃やした。

 総代長の沢田秀治郎さん(71)は「役割を終えた人形に『お疲れさま』という思いで供養している。伝統ある神事なので、続けて
いくことが大事」と話している。

ソース(紀伊民報) http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=250208
写真=人形を乗せた小舟を海に流す総代
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/2502081.jpg
2やまとななしこ:2013/04/04(木) 19:26:11.16 ID:ujLnwAKb
ゴミを海に流すな。
3やまとななしこ:2013/04/04(木) 19:27:47.61 ID:ujLnwAKb
ああ、回収して燃やすのか。面倒なことして。
4やまとななしこ:2013/04/04(木) 19:53:33.78 ID:/sSeAesg
うちに有る人形も髪の毛が結構伸びてたがな 綺麗に切り揃えて誰かにあげよっと
5やまとななしこ
回収後焼却か、びっくりした
オカルト的には海水に念が帰って行くのかねぇ

個人的には海に献花するときビニールついたままの人が気になってしょうがない