【栃木】「被災した人たちのために、松の木を植えようと思いました」…防潮林育成で防災教育、さくら市・上松山小学校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生徒もろきみ!φ ★
 震災で津波の被害を受けた福島県いわき市の防潮林に植えるための松を育てる取り組みがさくら市の小学校で28日、始まりました。
取り組みを行っているのは、さくら市立上松山小学校です。

 被災地の支援を通して安全な社会づくりに貢献する意識を高めようと行われ、津波で被害を受けたいわき市の防潮林に新たに松を
植える活動をしているNPOの協力で実現しました。

 28日は、6年生の児童60人余りが参加し、はじめにいわき市の被災状況や防潮林の役割などについて説明を受けたあと、学校の
敷地内にある畑におよそ80本のクロマツの苗木を植えました。

 子どもたちは慣れない作業に苦労しながら、深さ20センチほどの穴を掘って苗木を植え、倒れないよう、上から土をかぶせて力強く
押さえていました。

 参加した男の子は、「被災した人たちのために、松の木を植えようと思いました。作業は難しかったけれど、自分の松という実感がわいて
うれしかったです」と話していました。

 上松山小学校の小堀康典校長は、「この活動をきっかけに、将来、ボランティア活動などに参加できる大人になってもらいたい」と
話していました。

 クロマツは、来年の秋頃、いわき市の海岸に植える予定だということです。

ソース(NHKニュース栃木) http://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/1094647321.html?t=1349016279553
2やまとななしこ:2012/09/30(日) 23:55:45.82 ID:loN9ihDL

被災した人たちに、
海の近くは津波で危険だから住まない様にした方がいい
と言ってあげる方が、よほど親切

3やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:04:11.34 ID:rI0T0vFk
夏の間だけサンセベリアとか
アフリカ系の成長はやいヤツ植樹したらいいんじゃないとか
冬には枯れるから害植物にならない生体の、夏に伸びる種類を

そうすれば、枯れかけのそれらのヤツ採って蒔けば肥やしになる
北海道のひまわりなんか道楽や観光業だけでなくて
ひまわりは土壌の肥やしになるから育てるんだぜ?

絶対に、土とか有機養分、の循環性や耕し方考えれば、夏には熱帯に近いくらい草生えるんだから
飼料とかの輸入コスト抑えられるぐらいの栽培循環の形式を確立できるはずなんだ
ロスロック系統がやらせないように仕向けてるんじゃないかなあ
4やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:10:34.56 ID:Rdtk+mdE
松より広葉樹植えた方が良いんじゃない
5やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:21:15.12 ID:/ZH/fBDx
そんな千羽鶴みたいな事しなくていいから金だけ送れ
というのが大多数の2chネラの心だと思うが…

いらん物を送る奴は叩き潰せが合言葉だろw
6やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:21:56.00 ID:Bpe3pIdu
エコだぜー

地球にやさしいぜー

とりあえず植林

しかし誰も手入れせず荒れる

植えたら、勝手に育つと勘違いしているヤツ大杉

植えるのもいいが、「自分の松」って言うなら、手入れもしろよ。
7やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:24:42.10 ID:GKah1iuc
防潮林?
それ植えて、津波を防ぐの?
頭大丈夫?
8やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:30:08.79 ID:Zrl+OU36
>.4

「ホルトノ木」九州辺りでは「ガジュマル」なんか良いよ。
30年もすれば大木になって、津波の力そうとう弱めてくれるはずだ。
9やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:33:06.90 ID:CQSOLRoF
福島の津波で流された一帯でも 松の防砂林に囲まれた神社とか一戸建ては結構残っていたよ
少なくとも2階部分は破壊はされていなかった
その周りは土台から家が剥がされ跡形もなかったけどね

防波堤なんかよりよっぽど頼りになる感じかな
費用対効果から言えば間違いなく一番
10やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:34:24.03 ID:M0BZof+c
>>4
>>7
>>8
純真な児童に間違った知識を伝えるオナニーバカ集団のVネットは早く解散汁!!

海岸の厳しい環境から生活や生産の場を守るために、先人たちにより、潮風やヤセ地に
強く、成長の早いクロマツ・アカマツによる海岸林が作られてきました。
東日本大震災に伴う津波では、津波対策として機能すべき多くの防波堤や海岸林が破壊
されました。流木化したマツが家屋を破壊すると言った二次的な被害も生じました。
被災地の生活再建のためには、防波堤や海岸林の再生は不可欠ですが、果たしてこれま
でと同じように、クロマツによる海岸林を再生することで、よいのでしょうか。

http://morinobouchoutei.com/?page_id=62
11やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:37:33.27 ID:M0BZof+c
>>10
被災地の海岸付近で生き延びた木々や森を知ることにより、その土地で災害に最も強く長持ちする
植生は何であるかを知る手がかりとなります。
被災したクロマツ海岸林では、トベラやマサキといった広葉樹が生き残っており、東北地方の海岸
には、タブノキやシロダモといった常緑広葉樹を中心とした森が残されています。

海岸に近く、土壌条件の非常に厳しい環境ではクロマツも必要かもしれませんが、単一種ではなく、
津波を乗り越えて生きる広葉樹が混生する森こそが、地域に最も適した防潮林ではないでしょうか。
多様な樹種から構成される森は、世代交代を繰り返しながら存続し、自然の猛威の前に痛むことは
あっても、たくましい生命力で萌芽再生します。
単一種植栽と異なり、病虫害にも強く、枝葉が密に茂ることにより防風・防砂機能を有し、そして
万が一の津波にも波砕効果により、津波のエネルギーの減衰が期待できます。
12やまとななしこ:2012/10/01(月) 00:46:18.25 ID:BcfMMiX0
こういうのいつも思うんだけど

植えただけで松って勝手に育つの?
手入れとかしなくていいの?
13やまとななしこ:2012/10/01(月) 03:09:26.40 ID:HmozefCf
松は塩に強いけど根っこは浅めなんだっけ?もっと頑丈なのがあればなぁ。
でもウチの会社の同僚は、とっさに駆け上がった民家(他人の家)が流されたあと
踏ん張ってくれた松があったお陰で命拾いしたw

ちょっとした波だけじゃなく風、砂、霧とか、色々遮ってくれたはず。
14やまとななしこ
>>13
そういう一人の証言で何百億という我々の税金が消えてしまう。