【沖縄】力強い太鼓の音や指笛、男踊りなど勇壮な舞で観客を魅了…若者が躍動、全島エイサー中日(写真)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生徒もろきみ!φ ★
 【沖縄】第57回沖縄全島エイサーまつり(主催・同実行委員会=沖縄市、琉球新報社、沖縄テレビ放送、市観光協会、
市青年団協議会)は8日、中日を迎え、第34回沖縄市青年まつりが市コザ運動公園陸上競技場で開催された。
市内15青年会が出演し、力強い太鼓の音や指笛、フェーシ(はやし)が鳴り響き、残暑の夜を彩った。

 若者たちは重厚な舞から次第にテンポを上げる躍動感あるエイサー、勇壮な男踊り、四つ竹を持った華やかな女手踊りなど、
それぞれの地域で継承されてきたエイサーを披露した。トリを務めた山里青年会は男性だけで構成し、空手の形を取り入れた
男踊りなど勇壮な舞で観客を魅了した。締めの打ち上げ花火と出演者、観客が一体となったカチャーシーで会場の熱気は頂点
に達した。

 9日は午後3時から全島エイサーまつり本祭が開催され、15団体が出演する。

ソース(琉球新報) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-196681-storytopic-5.html
写真=トリを務め、男性らしい勇壮な舞で観客を魅了する沖縄市山里青年会
http://ryukyushimpo.jp/uploads/sg/img504bedc3e8b2d.jpg
2【嫌・韓・中】:2012/09/09(日) 17:31:32.08 ID:xUmQrH+c
なんだかチュンやチョンみたいな衣装なのででは?
それとも↑のヤツ達が和太鼓持ってるのか?
3やまとななしこ:2012/09/09(日) 17:35:04.63 ID:xq82ViWO
>>2
単に近いからだろ。
近い国の文化が色濃く出るのは当然。
4やまとななしこ:2012/09/09(日) 17:36:09.25 ID:6LaHl4LU
エイサーの衣装は、だいたいこんな感じです。

最近は、もっと変に沖縄風を出した衣装で、太鼓踊り(エイサーではない!)をする輩が多いが!
5やまとななしこ:2012/09/09(日) 17:39:52.82 ID:Yguws/xy
>>2
日本語へたくそだな
お前アルかニダだろ
6やまとななしこ:2012/09/09(日) 17:48:27.60 ID:n0Cf2WUR
陣羽織や脚絆をみて
中国風とか韓国風に感じ取るとは
驚きだ!
7やまとななしこ:2012/09/09(日) 18:15:31.42 ID:XZzjGPCV
沖縄の「エイサー」といえば、まわし姿の男達と観客が一体となったカチャーシーで、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる・・・
8やまとななしこ:2012/09/09(日) 18:29:02.91 ID:8m78MT/w
ああチムドンドンのことね
9やまとななしこ
>>7 どこのエイサーの話ね