【愛媛】「上品な色や姿に奥ゆかしさを感じます」…1千年前の種子から栽培、「古代ハス」開花、松山市考古館(写真)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生徒もろきみ!φ ★
 本格的な梅雨の季節を迎え、松山市南斎院町の市考古館で、約1千年前の種子から育てた「古代ハス」の花が見頃になり、
来館者らの目を和ませている。

 このハスは、中国・大連市の遺跡で発見され、同市観光訪問団が平成8年、松山市を訪問した際に贈呈された。10年夏から
花が咲き始め、昨年は約120輪の花をつけた。花は直径10センチあまりで薄いピンク色。

 同館学芸員の小玉亜紀子さんによると、花の開花は午前7〜11時ごろで、8月初旬まで順次咲くという。

 例年、開花を楽しみに同館を訪れているという同市在住の70代の主婦は「上品な色や姿に奥ゆかしさを感じます」と見入っていた。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/life/news/120623/trd12062320450012-n1.htm
写真=花が咲き始めた「古代ハス」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120623/trd12062320450012-p1.jpg

関連スレッド
【鹿児島】「古代ハス」の大賀ハス、休耕田に鮮やかなピンクの大輪…有明町蓬原で見ごろに(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1340293908/
2やまとななしこ:2012/06/23(土) 21:41:48.02 ID:8yhLlH2k
はーすごい
3やまとななしこ:2012/06/23(土) 21:43:46.24 ID:Z8qpXSdQ
「千年前」か「1000年前」でいいだろ。なんでわざわざ「1千年」なんだよ。
4耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/06/23(土) 21:46:07.43 ID:wqg2n4k1

   つまり、種子や芽胞を作る生命の悪条件に対する抵抗性は著しく、

   深い地層、永久凍土、厚い氷の下というものはbiohazardと呼ぶべきであり、

   その時代の生物が危機に瀕したかも知れない致死性の高い病原体も温存されて
   いる可能性もあるわけです。


5やまとななしこ:2012/06/23(土) 21:53:08.68 ID:1PeLdFNy
>>3
1千は使うよ
俺も昔悩んでね
んで1千でもOKと結論を出したのさ
6やまとななしこ:2012/06/23(土) 22:00:08.70 ID:21csJ1XU
日本の 1万6000年前の遺跡からも何か植物は発見されてないのかな
7やまとななしこ:2012/06/23(土) 22:21:54.08 ID:QKq+EWa8
>>3
千万円でいいのか? 普通は一千万円と言うだろ。
8やまとななしこ:2012/06/23(土) 22:25:58.10 ID:5QKAQoBr
斎院て読める人少ないんだろうなあ
9やまとななしこ:2012/06/23(土) 22:26:52.89 ID:hKtsr4xV
取り敢えず下朝鮮人に気をつけろ…
10やまとななしこ:2012/06/23(土) 22:30:12.60 ID:pMY3eyWw
千年前くらいなら古代ってほどじゃ無いと思うが。
11やまとななしこ:2012/06/23(土) 23:14:47.26 ID:21csJ1XU
みなみさやまち  と読みます
12やまとななしこ:2012/06/24(日) 00:45:14.82 ID:cv/HWYBX
>>10
日本史では古代だからじゃね?
13やまとななしこ:2012/06/24(日) 12:08:19.03 ID:GbxO2e3L
縄文杉なら3000年4000年のが生きてるからね。
1000年未満は小杉と呼ぶらしいよ。
そう考えたらたいしたことないね。
14やまとななしこ:2012/06/24(日) 12:37:24.80 ID:XJ4XZgqj
>>10
日本海の西北の半島の歴史では千年前だと有史以前だろw
15やまとななしこ
こういう話を聞くと、冷凍人間ってのもあながち荒唐無稽な話ではないんじゃないかと思えてくる