【調査】子供に語り継ぎたい昔話 1位は「桃太郎」[12/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
子供に語り継ぎたい昔話の1位は「桃太郎」−。
バンダイ(東京都台東区)の調査で、こんな結果が出た。
調査は1月31日〜2月9日、0〜12歳の子供の保護者計2千人(男の子の保護者と
女の子の保護者各1千人)を対象に実施した。

それによると、子供に語り継ぎたい童話や昔話として最も人気が高かったのは「桃太郎」。
「1人では困難なことも、仲間と一緒に立ち向かうことで目的を達成できることを
伝えられるから」(5歳女児の母親)、
「桃太郎のように強くたくましい子に育ってほしい」(2歳男児の母親)などの理由が挙がった。

2位は「うさぎとかめ」。
「コツコツと努力を続ける者が最後に勝つという物語が良い」(0歳男児の母親)、
「得意なことでもなまけてしまったらダメと教えられる」(1歳女児の母親)など、
努力と継続の大切さを理由に挙げる回答が目立った。

3位には、思いやりの心が描かれているとして「笠地蔵」がランクイン。
4位は「シンデレラ」、5位は「花咲かじいさん」だった。
調査で挙がった童話・昔話の総数は164作品に上り、「童話・昔話を通じて子供たちの将来を
願う親心が垣間見えた」(同社)。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120517/ecc1205171423003-n1.htm
■バンダイ http://www.bandai.co.jp/
 2012年4月25日 「お子様に語り継ぎたい童話や昔話は何ですか?」アンケート結果発表(PDFファイル)
 http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question200.pdf
男女総合順位
5. 花咲か爺さん
6. 浦島太郎
7. 鶴の恩返し
8. さるかに合戦
9. 三匹の子豚
10. アリとキリギリス
2やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:19:04.15 ID:guq/sACa
一方、お隣韓国では

「おばあさんにウンコを食べさせる孫」というのが大ヒット!

ググルなよ?
3やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:19:32.91 ID:V6o++1j8
ハトヤの亀に連れられてー
4やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:19:59.21 ID:ACtFOcWg
昔テレビで「桃太郎待」って番組あったけど
どんくらい待ったんだろうな…。
5やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:20:10.10 ID:W2Y5CfuZ
桃太郎

川を流れてきた持ち主不明の桃を横領し、中から出てきた孤児を勝手に実子として
育て、まだ幼い子どもに刀剣を与え、危険な鬼が島に旅立たせ、その子が略奪して
きた宝物をせしめるジジババの話。
6やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:21:15.91 ID:q7aKoX6f
ルーピー伝奇
7やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:22:08.61 ID:QDiCMg2B
天照大神アマテラスオオミカミ
だろうなぁ
8やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:22:49.16 ID:W2Y5CfuZ
「コツコツと努力を続ける者が最後に勝つという物語が良い」

アホめ。

「実力があるからといって油断してはいけない」という教訓の話だ!
9やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:25:21.90 ID:vlaP5/S7
10やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:25:49.59 ID:byjFSMqB
にんじんばたけのパピプペポ

がなんで入ってないの?
11やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:29:13.89 ID:QDiCMg2B
>>8
ちげーよ
ウサギとカメが友人関係を維持できずに分裂しちまった、という
悲話だろうが
12やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:32:29.95 ID:nDGE7JC/
>>4
そんな高橋英樹やだwwwwwwwww
13やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:33:46.68 ID:zC5UA2O9
「うさぎとかめ」は、相手が格下でも油断せず、全力で叩き潰さなければいけないという話だろ。
14やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:34:08.81 ID:luR8qMko
九州では、ボボ太郎さん
15やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:38:28.98 ID:eiVcXttQ
リアルにバブルの頃の話でもしておけ
16やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:49:31.27 ID:9HiyOSZF
とりあえず知ってる話を挙げただけじゃん
17やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:53:03.83 ID:T8Mp1Nzd
鬼ヶ島に住む鬼を倒した桃太郎はその鬼の肉を喰らい血を啜る、
鬼ヶ島の財宝をそのまま奪い取り村に戻った桃太郎も暫くして
一人前の男となり妻を娶りました。
その後、子供を授かった嵐の夜の事…

18やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:54:07.10 ID:nq/CMGOZ
>>14
おマタにつけたきびだんご
19やまとななしこ:2012/05/17(木) 15:57:52.66 ID:6Bt1HRqZ
主人公を女の子にして
クイーンズブレードみたいに語ってよ
20やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:03:11.50 ID:QDiCMg2B
>>13
給水に失敗して2位に甘んじたんだっけ
21やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:06:36.71 ID:bOmKOjDh
あれは陸連のいやがらせ
22やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:19:19.13 ID:t+ulSVJ/
「てぶくろをかいに」が俺的BEST
23やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:22:37.40 ID:qx5vFPnU
>>1
バベルの塔の物語と、
黙示録の獣の一節
それと仏教の四諦と十二縁起の話にすべきだな
24やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:29:47.22 ID:LLCNXLrN
武力さえあれば他国を一方的に攻め滅ぼしてもイイという教えですね
25やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:32:35.88 ID:Lu8HECmj
汗かき鉄砲

赤猫
26やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:34:09.36 ID:qQVrD7/t
鬼退治に 犬 猿 雉 とか 邪魔なだけだろ
27やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:36:24.85 ID:jZVy1mtw
当然原典で伝えるんだろうな ん?
28やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:38:39.79 ID:UTUGjOLI
桃を食べて、元気になったおじいさんおばあさんの、子づくりの話だろ
29やまとななしこ:2012/05/17(木) 16:54:14.52 ID:00kI+YTO
>>26
登場人物は全員人だけど、萌えキャラ化しただけ。

桃太郎=岡山を纏める為に力を尽くした吉備津彦命
犬=犬を飼う一族の犬飼部
雉=鳥を飼う一族の鳥飼部
猿=猿を飼う一族の猿飼部

鬼=温羅(海賊化した朝鮮半島の連中)
30曖昧味:2012/05/17(木) 17:09:38.61 ID:WhNGHsjT

桃に 鶯   木が違う
31やまとななしこ:2012/05/17(木) 17:38:13.98 ID:A6brgoFZ
日本人のバトル漫画好きは桃太郎から来てるんだろうか
32やまとななしこ:2012/05/17(木) 17:42:21.52 ID:5G+O7nay
>>22
童謡は新美南吉か宮沢賢治だな
ごん狐やばい
33やまとななしこ:2012/05/17(木) 18:16:19.12 ID:UTxUCJCU
玉手箱が何なのか一切説明されずに語り終えられる浦島太郎も割と好き。
34やまとななしこ:2012/05/17(木) 18:18:33.93 ID:MboOca6B
絵にも描けない美しさなのに絵本に描かれている矛盾
35やまとななしこ:2012/05/17(木) 18:25:09.51 ID:QDiCMg2B
>>32

「 ごん、おまえだったのか・・・
     くりやうなぎをもってきてくれたのは・・・  」
36やまとななしこ:2012/05/17(木) 18:32:17.57 ID:6t/eET/A
竹島にチョン退治
37はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/17(木) 18:58:47.93 ID:WfuS8VVB BE:577346843-2BP(3456)
>>1
泣いた赤鬼もセットで(・ω・`)
38やまとななしこ:2012/05/17(木) 19:13:20.04 ID:Lyu8NSGW
パンを踏んだ娘
39やまとななしこ:2012/05/17(木) 19:41:42.85 ID:e/6eyAS/
金太郎は?
40やまとななしこ:2012/05/17(木) 19:44:35.17 ID:w0JnHOFI
高校生になって、はじめて垢太郎?
という、昔話があると知った。

おじいさんとおばあさんが垢を貯めて?
赤ん坊を作った?

きたねー話だと思ったのを、ふと思い出した。
41やまとななしこ:2012/05/17(木) 19:55:39.89 ID:aaebNFbD
陽気なホモが、モンブラン食おうモンブラン食おうと。
42やまとななしこ:2012/05/17(木) 19:55:47.21 ID:mZ04KKfT
>>40
あったね。霊とか魂が宿る的な発想かな。
西洋だと聖書の登場人物も体の一部から作ったみたいな似たような話があるよね。
子供にどうやって赤ちゃん作るの?って定番の質問を避けるため、禁欲主義的な
嘘を作ったのかな。東西で似たような嘘を子供の物語に入れるって事は。
43やまとななしこ:2012/05/17(木) 20:16:37.25 ID:G+s88TYK
桃太郎ってあれだろ。
川から流れてきた桃をジジババが食ったら若返って、
毎晩ヤリまくりって出来た子供が桃太郎って話だよな。
昔話はエロイなあ。
44やまとななしこ:2012/05/17(木) 20:19:54.43 ID:EWR3xt5Y
>>40
爺さんの垢と婆さん垢の中に、精子も卵子も入ってて、
垢の塊に着床して赤ん坊になったとかそういうの?
45一言いわせて:2012/05/17(木) 20:25:24.22 ID:zxNSKujm
>子供に語り継ぎたい童話や昔話として最も人気が高かったのは「桃太郎」。

 精力の有り余った悪ガキが平和に暮らしている鬼たちから金品を
強奪しに行く話がなぜそんなにいいの?
 ストーリー中鬼がひどい目に遭わなければならなかった理由が全く
語られていないんだけど。以前、香港か台湾の映画監督が桃太郎を
モチーフにした作品を撮っていたが、彼もどうやらその辺が納得
できなかったみたい。
46やまとななしこ:2012/05/17(木) 20:51:24.64 ID:nQeNMckW
吉作落としは?
47やまとななしこ:2012/05/17(木) 20:54:01.70 ID:eYZnXXBm
>>37
それいいな
でも読んであげた後しっかりフォローしてね

幸福な王子とかごんぎつねとか、年齢によっては読み手のフォローがないと
トラウマになりそうな話も結構あるよね

>>46
フォローのしようがないわw
48やまとななしこ:2012/05/17(木) 21:10:19.35 ID:+XsuxQqY
>>40
オレがリアル餓鬼だったころに
教科書にあった気がする
小2だったかな?

たしかに、ジジイとババアがずっと風呂はいってなくて
こすったら垢がボロボロでてきて、それで人形つくったら子どもになった、とか
じゃなかったか

オレがおかしいな、とおもったのは
垢でできてるのに、そいつが成長して、すごくデカくなったことだ。
垢ってボロボロ落ちて小さいのに、なんで固まるんだろう、とか
マジメに考えたけどね
49やまとななしこ:2012/05/17(木) 21:11:40.78 ID:LEomz/pB
シンデレラとか・・・
グリム童話の初版読んだ時のギャップは今でも忘れられない。
50やまとななしこしこ:2012/05/17(木) 21:24:08.32 ID:ZbSlhuZ5
お爺さんは山に芝刈りに

お婆さんは川に流されに行きました

めでたしめでたいし
51やまとななしこしこ:2012/05/17(木) 21:25:54.74 ID:ZbSlhuZ5
お爺さんは山に芝刈りに

実はお婆さんは川に洗濯にいったそうです

お婆さんが川で洗濯をしてると、お爺さんが流されてきました

めでたしめでたし
52やまとななしこ:2012/05/17(木) 21:27:48.32 ID:Nxx2eu88
ジョジョの奇妙な冒険だろ。
53やまとななしこ:2012/05/17(木) 21:43:02.76 ID:86bho0n4
ワン太郎
54やまとななしこ:2012/05/17(木) 21:50:24.37 ID:Ryv6gOPo
民話の語り部ってもう殆どいないんだよ
録音も研究者が個人的に保管してるだけで表に出てこないし
国立国会図書館のデジタルライブラリーあたりで公開してくれないかな
55やまとななしこ:2012/05/17(木) 21:50:28.27 ID:RnmowE20
 「鬼」──

 日本の御伽噺や伝説には欠かせない存在である。
 羅生門の鬼、大江山の鬼、藤原千方の四鬼、今昔物語集の羅刹国、
 こぶ取り爺さんの鬼、安達ヶ原の鬼婆…など様々な説話があるが、
 中でも最も有名な「鬼」といえば、桃太郎に退治された鬼であろう。

 ただの作り話ならお笑いで済む話だが、この鬼は「実在」の人物であり、
 1500年以上も殺された事を恨み続け、
 現代日本において、今まさにその恨みを晴らさんとしている。

 さて、その桃太郎の物語のモチーフとなったのは岡山の「温羅(うら)」伝説である。

『祟神天皇の時代、百済から「温羅」という鬼が吉備(きび)の国にやって来て国を築いた。
 その髪は赤く、身の丈は4メートルもあったという。
 これを征伐するため大和朝廷は幾度か軍隊を派遣したが、ことごとく温羅に破られてしまう。
 そこで、孝霊天皇の皇子である「五十狭斧彦命(イセサリヒコノミコト)」がこれを討伐に赴く事となる。

 この戦いで五十狭斧彦命が勝利し、温羅の首を刎ねて「吉備津彦命」と名乗る。
 しかし、刎ねられたウラの首は、いつまでも吉備津彦命をうらみ、大声を発するので、
 吉備津彦命はその首を吉備津神社の御釜殿の下に埋めたという』

 この吉備津彦命が桃太郎伝説で言うところの「桃太郎」、温羅が「鬼」のモデルである。
 鬼が島 (シマ=領地) とは吉備の事であり、キビダンゴの名もここに由来する。

 なお、「桃太郎」とは「鬼を祓う男」の意味である。
 中国では昔から「桃」は、鬼を祓う辟邪の力があるとされていた。
 映画「霊幻道士」でも、道士が桃の剣で殭屍と戦っているのはこのためである。

 温羅を討伐した朝廷の歴史を、物語という形で広め、
 全国の民草に幼少から無意識裡に教え込むに当たって
 朝廷は吉備津彦の本名のをぼかし、覚え易い名前であり
 かつ象徴的な意味合いを持った「桃太郎」の名を与えたのだろう。
56やまとななしこ:2012/05/17(木) 21:56:47.94 ID:jq6IyNPX
モモ で好いとおもふ
57やまとななしこ:2012/05/17(木) 22:03:44.57 ID:RnmowE20
 桃太郎もそうだが、「川に流されていた赤子が拾われ、大成して大きな功績を成す」というのは
 モーセやペルセウスなど、世界中で広く見られる貴種流離譚の一種である。
 多くの場合主人公の正体は王家の血筋というパターンになっている。
 これは桃太郎がただの孤児ではなく、皇族の一員である事を意味している。
 事実、彼の正体は吉備津彦命であった。

 なお、日本仏教や神道の礎を築いたのが「秦河勝」という渡来人・秦氏出身の豪族であり、
 一般に聖徳太子が打ち出したとされる様々な政策も、この男の発案によるものである。
 後世平城京から平安京へと遷都を進めたのも秦氏であり、平城京の大極殿は
 この秦河勝の邸宅の上に建てられている。
 天皇家は秦氏の住処に移住させられたのである。

 秦河勝はただの豪族ではなく、秦氏一族を統べ日本を裏から操ってきた影の帝であり、
 今日まで脈々と続く日本文化や宗教の形を整えた男でもあった。
 この男もモーセ同様、偉大な宗教人であり、幼少期に河から拾い上げられ、
 異民族の国で大きな出世を遂げたという伝説があり、
 ある意味桃太郎とは、吉備津彦の物語であると同時に、秦河勝の物語とも言えるのである。

 対する桃太郎の宿敵は鬼だ。
 では、鬼とは何であろうか?

 元々中国において鬼(クイ)とは不可視の悪霊の事であり、
 それゆえ古代日本では「見えないもの」という意味で隠(おに)と呼ばれていた。
 つまりは幽霊なのである。
 
 では、なぜ時代が下るとそれが角を生やし、虎の腰巻を巻いた蛮人の姿になったのか。
 それは前出の、鬼の原型となった悪霊は、
 艮(うしとら)=鬼門よりやって来るとされる不吉な存在だったからだ。
 そこで目に見えない存在を、民衆がわかり易く翻案する上で、
 丑(うし)の角を生やし、寅(とら)の皮を巻いた怪物として創造されたのである。

 彼らが赤ら顔の大男であるのは、古代日本には既にシルクロードを通じて
 トカラ人(中央アジア人)、ペルシア人、秦人(ローマ人)などが訪れていたらしいが、
 そうした大柄な異国人の姿が投影された結果なのかも知れない。
58やまとななしこ:2012/05/17(木) 22:12:51.11 ID:RnmowE20
 さて、桃太郎の宿敵である温羅という「鬼」の正体は、百済からやってきた移民の長であった。
 伝説で鬼が「金棒」を持っているのは、彼らが探鉱・製鉄技術を持った集団で、
 当時最先端のマテリアルである練鉄(ねりがね)を製造していたからにほかならない。

 伝承では温羅は渡来後に吉備国の阿曽郷の神官の娘、
 阿曽媛を妻に娶ってその権威を受け継ぎ、地元に渡来人の王国を築いたという。
 しかし大和朝廷の軍によって彼は殺され、集落は虐殺され、タタラ場は壊滅した。

 当然であろう。製鉄技術を持っているという事は鋼鉄の武器を製造できるという事であり、
 ましてやそれが大集団であるというのなら、大和朝廷の存在を脅かす強大な敵に成長しうるからだ。

 桃太郎伝説によると、温羅の里を襲ったのは東方からやってきた大和朝廷の軍だけではない。
 「戌(いぬ)=西南西」、「申(さる)=西」、「酉(とり)=西北西」の3方角から
 別の軍団が大和朝廷軍に呼応して「鬼が島」(シマとは縄張りの意)を攻略したという。

 伝説では桃太郎は「きびだんご」を報酬に彼らを味方に引き入れたとの事だが、
 つまりその原料となる黍(きび)を生み出しうる吉備国の領地と農民を、
 勝利の暁に彼らの勢力に割譲するという約束をあらかじめ結んでいたのだろう。

 かくして「桃太郎」と「犬」「猿」「雉」により「鬼が島」は落とされ (吉備国は敗戦し)、
 鬼たちは“改心”し (大和朝廷に絶対服従の約束を取りつけさせられ)、
 桃太郎は「宝物」を持ち帰った (略奪の限りを尽くし、畿内に凱旋した)。
 これに対し、片目を射られ、首を刎ねられた長の温羅は
 死んだ後も首だけになって恨み続けたという。

 なお、「ウラ」むという言葉はこの温羅の呪詛が語源で、
 後に同じ意味を持つ「怨」の漢字を当てて「怨む」とし、
 「祟り」という言葉も大和朝廷に皆殺しにされたタタラ集団に由来するという。
59やまとななしこ:2012/05/17(木) 22:43:23.83 ID:RnmowE20
 ちなみに、デメテルやイシスを「ナウシカ」という形で翻案したり、
 旧約聖書の空飛ぶ街エノクを「ラピュタ」という形で登場させ、黙示録の最終章のごとくそこへ到達させたり、
 大洪水伝説を魚人の物語で表現したり、メーソンの儀式を魔法使いの話の中で表現したり
 メーソンの巨人カリオストロの話になったりと、毎回神話を元にした様々なサブリミナルメッセージが仕掛けられており
 全国の子供たちの脳裏に知らず知らずのうちに宗教的暗号を埋め込む仕組みになっている「ジブリ映画」であるが、
 (これこそがジブリ映画がエヴァのように強い求心力を持つ理由のひとつであり、
 ユダヤ企業〇通やフリーメーソン企業の〇ィズ〇ーなど、大きな提携者がついている理由でもある)

 世界最古の物語と言われる『ギルガメッシュ叙事詩』の翻案である「もののけ姫」の中では、
 この鬼は「エボシ御前」という名で登場する。

 彼女は中国から戻ってきた製鉄集団の長であり、土地と製鉄技術を欲しがっている
 周囲の地侍と常に諍いを引き起こしており、
 しまいには天朝様(大和朝廷)から差し向けられた討伐軍との争奪戦の中で、片腕を失ってしまう。

 戦いの中で片目を射られ、隻眼になってしまった温羅、片腕を切られた茨木童子のように、
 鬼の物語には片方の××を討伐軍(朝廷軍)との戦いで失ってしまうパターンが多い。
 これもその暗喩のひとつと考えられるだろう。
 
 「鬼」が渡来人または被差別部落民の暗喩であるように、
 隻眼、隻腕というのも、大和朝廷と戦った(そして敗戦した)部族の怨恨の象徴なのである。

 「もののけ姫」では冒頭、蝦夷の村で、畿内より漂流してきた「タタリ神」が巨大な「蜘蛛」の姿で暴れ回る。
 アシタカビコが朝廷との戦いに敗れ、東北へと追いやられた先住民族であるように、
 「土蜘蛛」もまた、古代大和朝廷に恭順せず歯向かっていた豪族や部族の蔑称である。
 『古事記』や『日本書紀』においては陸奥、越後、常陸、摂津、豊後、肥前などに登場し
 山に居構えて大和朝廷に抵抗したが、全滅させられたという。 
60やまとななしこ:2012/05/17(木) 22:58:08.61 ID:B8EQQwDK

  論文は、ぜひ、ご自身のブログで。

   著作権保護の観点からもお薦めを致します。
61やまとななしこ:2012/05/17(木) 23:03:49.47 ID:2QJS+bjq
ピーチジョン
62やまとななしこ:2012/05/17(木) 23:06:38.38 ID:RnmowE20
 日本の古い記録に登場する「鬼」や「妖怪」とは、彼ら朝廷との戦いに敗れた先住民族の蔑称であり、
 「英雄」とは、彼らを皆殺しにした大殺戮者の事である。

 渡来人による政権である大和朝廷は先住民族を「根」と呼んで差別し、
 彼らを東北に追いやった後、何重にも城砦を築いてこれを隔離した。
 岩手や青森あたりに「一の戸(へ)」「二の戸」…「八戸」とあるのは、
 当時存在していたバリケード(関所)の名残で、
 こうして「根」に蓋をする事を「根蓋(ねぶた)」と呼んだ。

 抑圧された先住民族は当然幾度も反乱を行ったが、
 大和朝廷は彼らを服従させるため大軍を派遣し、現地で大虐殺を行った。
 こんにち行われる「ねぶた祭り」とは、日本の先住民族を大殺戮したこの「戦勝」を記念し
 朝廷の威光を示すための祭りであり、討伐軍の司令官(征夷大将軍)である
 坂上田村麻呂が巨大な像となって山車を飾るのは、そのためである。
 
 全国の子供たちに語り聞かされる「桃太郎」も、実は同様の
 古代の大和朝廷による大殺戮の物語なのである。

 さて、話を桃太郎に移し、大和朝廷が吉備国の討伐に至った背景を見てみよう、

 実在性が濃厚な最古の大王(天皇)とも言われる応神天皇は
 后(吉備)を追って吉備国まできて、ハダ(総社市秦村)の地に逗留し、
 ミトモ別(妃の兄)の接待に預かり吉備の地を与えたという。
 この頃から大王家と吉備は密接な繋がりがあった。

 2世紀最大の墳墓は吉備のタテツキである(それが大和の マキムクに引き継がれる)。
 4世紀当時最大の造山古墳 (非天皇陵では国内最大、墳墓全体でも4位)は吉備の王稜。
 この事から吉備国は古代から相当の力があった事が窺い知れる。

 河内にいたとされる 応神、仁徳天皇の時代から急速に古墳が巨大化するが、
 この土木技術は、他の堤工事実績から、秦氏以外には候補はいない。

 4世紀以降になると古墳が巨大化していくが、これらをを技術的にも資金的にも推進できたのは、
 渡来系殖産国際組織をもつ秦氏と応神河内王朝一派であると思われる。
 秦氏の族長太秦の任命権は天皇が所持していたようだ。
 天皇の祭祀を司する少子部も「秦氏の子供たち限定」だったようなので、
 神道、仏教渡来以前から、秦氏は呪術的な宮内庁のルーツを管理していたと思われる。
63やまとななしこ:2012/05/17(木) 23:11:48.33 ID:RnmowE20

 この秦氏と深い吉備は、代々皇室に姫を出している。
 星川皇子の悲劇の反乱など大きな反乱だけで3回も騒乱をおこしているが、
 滅亡するどころか、稚媛(わかひめ)を大王に寝取られた田狭王のときは、
 直轄地の金官、任那から新羅に逃げて吉備非主流派&新羅連合軍で
 逆に攻勢をかけてきたりしている。

 国家概念がない時代とはいえ、大和、吉備、出雲、北九州、任那、百済、新羅、
 高句麗などの覇権部族国家は、お互い婚姻関係などでかなり血族的にも
 繋がりが深かく牽制し合っていたようだ。

 吉備では、白村江会戦以降に、唐からの防備用?として
 周囲20数キロにも及ぶ、当時東アジア最大の最新朝鮮式「鬼城」を建設していたという。
 これが「鬼が島」のモデルである。

 8、9世紀の木管発掘の人名の多くが秦氏名である。
 初期納税者の大半も秦氏。
 欽明天皇時代の大蔵官僚は秦氏で、彼らが模範となり律令制度と天皇直轄領地を全国に広げていった。
 軍事は在地豪族の役割であったが、経済殖産は秦氏が優位にある。
 つまり、古代日本はもともと渡来人系コロニーが主要地にあり、そこを拠点に
 倭人と秦氏が日本を開拓していったと見られる。

 吉備秦にも高梁川のタタラ堤があるが、吉備平野の水利開拓という土木工事や田園開発を行ったのも秦氏である。
 彼らが天文機関でもあったタテツキ遺跡で暦を導入し、水の管理と農場開拓指導をしたから
 経済市場が登場し中国産の貨幣なども使用するようになった。
 秦氏が渡来してきて文字が普及し、計画生産が向上した。
 墳墓が巨大化し、船舶交易、養蚕導入で「豪族間の戦争経済」から公共投資経済に転換し、
 経済成長、人口増加が推進された。

 辺境の島国に無数のムラが犇いていた弱国に過ぎなかった日本を、古代朝鮮の国々に
 比肩しうるほどの強国に育て上げたのは、大王家とこの秦氏、そして秦氏に繋がりの深い吉備国なのである。
 この秦氏が吉備国から大和へと大量移住する最大の契機となったのが、「桃太郎の鬼退治」なのだ。
64やまとななしこ:2012/05/17(木) 23:19:05.39 ID:8DunTYeA
丁度、秦氏や桃太郎や鬼の事を知りたかった。
ありがとう。参考になった。
65やまとななしこ:2012/05/17(木) 23:36:12.18 ID:zk7vgCN6
桃太郎

盛りの時期に結婚し子供を作らなかった情弱が
じいさんばあさんになってから体外受精で子供を作り
あることないこと洗脳して敵国を作り上げ正義の味方だと持ち上げる
気をよくして生活保護者に食い物与えるからと持ちかけ利用し
対象国に対して暴れまくる
やっぱアホってこんなもんだ
めでてぇな

という話だっけ?
66やまとななしこ:2012/05/17(木) 23:39:37.43 ID:0EkeGkcd
最近の子供って昔話とか知ってんのかなぁ?
その手のアニメとか無くなったし。
67やまとななしこ:2012/05/18(金) 00:33:18.16 ID:hYE6oOit
カチカチ山とかうりこ姫みたいな救いが無さすぎる話の方がためになると思う
68やまとななしこ:2012/05/18(金) 01:02:11.97 ID:7rEWhOUq
ラーマーヤナの日本ローカライズ版が桃太郎で、中国ローカライズ版が西遊記とか。
69やまとななしこ:2012/05/18(金) 01:14:15.98 ID:Z7wTNG43

耳なし芳一

岩魚坊主

トラウマになる二大昔話
70やまとななしこ:2012/05/18(金) 01:16:43.77 ID:tQ4URgrS
桃太郎は軍国主義の象徴
71やまとななしこ:2012/05/18(金) 02:48:51.70 ID:D2k07OtW
キジも泣かずは撃たれまい
定吉とシロ
手児奈

漫画日本昔話で暗いbgmで始まる奴でオチが救いがない
集落が全滅みたいな
話、ガキ時はうーんだったが今は結構みたいぞ。
DVD化されてないんだな。
72やまとななしこ:2012/05/18(金) 03:35:31.02 ID:5MoJG47m
73やまとななしこしこ:2012/05/18(金) 04:54:10.32 ID:vKq3kVJP
するとそこになんと桃が流れて来たではありませんか!!

はーあー!すっぽん!すっぽん!すぽぽぽぽんっ!

桃と太郎! 桃に太郎! 何ここ竜宮城!?w ハーレム桃源郷だぜいッ!b

                              By 浦島

めでたしめでたし

74やまとななしこ:2012/05/18(金) 05:20:49.71 ID:5EVxNMwo
人間と鬼の紛争なのに猿犬雉を兵士として徴発して戦場に送り込んだり
鬼から金品を略奪して裕福な暮らしをしたり
九条教徒がはびこる現代の教育としては
とてもよろしくない話だと思うんだが
75やまとななしこ:2012/05/18(金) 06:39:35.83 ID:4AuvbsNE
日本神話でいいでしょ
76やまとななしこ:2012/05/18(金) 10:59:02.84 ID:nfa84Ehs
いやはや凄いうん蓄だね彼はw
専門的過ぎて読み取り切れないけど面白い。
77やまとななしこ:2012/05/18(金) 11:41:34.81 ID:1Ufc77vK
マジレスすると桃太郎は中国の二郎真君の亜流ではないかと思いまつ。
辟邪、桃、犬(哮天犬)、鳥(神鷹)、猿(斉天大聖) すべて揃っている。
78やまとななしこ:2012/05/18(金) 14:36:44.48 ID:MX4rVuGx
しかし犬は未だしも
雉や猿よりは若い村人を連れて行ったほうが強いんじゃないか
79やまとななしこ:2012/05/19(土) 16:11:55.94 ID:XPGn8QA6
>>78
たぶん、鉄砲玉・・・・・
80やまとななしこ:2012/05/31(木) 17:00:10.40 ID:Gr8lNn+C
81ハム☆スター:2012/06/18(月) 18:17:02.99 ID:ekHqpzGi
リアルに考えると、川べりを超でかい桃が流れてきたら、普通にスルーする気がするのだが、、。
拾いたいかなーーー。重いし、だるそう。(。-_-。)スルーーーシマシタトサ。で、終わり。
82やまとななしこ:2012/06/19(火) 05:42:24.21 ID:T4liPsRZ
猿の生息する北限は下北半島

北方領土や北海道にとっては、桃太郎は外国の話だな
83ハム☆スター:2012/06/19(火) 15:53:32.27 ID:RrCYo15T
ほのぼのニューススレって、やまとななしこさんのお気に入りな事はよーく分かったよ。(爆笑)
84やまとななしこ
それでも日本昔話を放送しないTBS