【慰問】皇后陛下 被災者に「生きていてくれてありがとう」とお言葉 (NEWSポストセブン)[12/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東日本大震災以来、天皇、皇后両陛下は幾度も被災地にお見舞いに向かわれた。
今あらためて、お見舞いの際に両陛下と被災者の間に生まれた心温まる秘話を再現する。

5月11日、両陛下は福島県へ入られた。
当時両陛下は福島県が原発事故による風評被害を受けていたことに心を痛め、
訪問を強く希望されていた、と言われている。

両陛下は福島入りすると、まず福島市の、次いで相馬市の被災者をお見舞いされた。
相馬市の中村第二小学校でお見舞いを受けた主婦の阿部千恵さん(35歳)は、今でも
皇后から掛けていただいたお言葉が忘れられないと話す。
皇后が、幼い息子2人と一緒にいた阿部さんのそばで正座をされ、
「(地震、津波の時は)子供たちと一緒だったのですか」と質問された。
阿部さんが「下の子は一緒にいたのですが、上の子は学校に行っていたので、
捜しにいって連れて帰りました」と答えると、皇后は目に涙を浮かべるようにして、
こう言われたという。
「子供たちを守ってくれてありがとう」

阿部さんが振り返る。
「私はその言葉を聞いてハッとしました。地震や津波の時には、ただ必死だっただけ
ですが、皇后さまのお言葉を聞き、もっともっと子供を大切にしなければならない、
もっともっと必死に子供を守らなければならない、と思うようになりました。
そのことを皇后さまが気付かせてくださったのです」

同じく中村第二小学校でお見舞いを受けた菊池祥子さん(41歳)も、
皇后に「忘れられないひと言」をもらったひとりだ。
菊池さん一家の場合、夫婦も3人の子供も全員無事だったが、自宅も夫が経営する
和食店も津波に呑まれた。小学校や保育園に子供を捜しにいった時、実は津波がほんの
数メートル後ろまで迫っており、そのことを後で知ってゾッとしたという。
「一番下の6歳の娘に『これから天皇陛下と皇后さまがいらっしゃるのよ』と話したら、
『あ〜、わかる。日本の父と母ね』と言うので、どこで覚えたのだろうと驚きました」

菊池さんは両陛下のためにと座布団を2枚用意していたが、皇后だけが来られた。
菊池さんが危機一髪で助かったことを話すと、皇后はこう言われたという。
「生きていてくれてありがとう」

菊池さんが振り返る。
「予想もしないお言葉だったので驚きました。ただ生きているというだけで
感謝していただいたのです。実は当時は何もかも失ってしまったという喪失感が
あったのですが、皇后さまのお言葉により、“そうか、生きていること自体が大切なんだ”
と思えるようになったのです」
※SAPIO2012年2月22日号

ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20120222_87550.html
2やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:41:08.28 ID:UmWgi8oK
天皇皇后両陛下こそ、生きていてくれてありがとうございます。
3やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:41:26.06 ID:bxi1Yxml
涙が出るわ…
4やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:41:38.56 ID:DMuoo3vE
やっぱ威厳は未だ絶大よ・・・・。
5やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:41:53.42 ID:9X44dl9+
感激で、瞼が熱くなりました…
6やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:47:17.73 ID:vzoqx9zK
こんな言葉 普通の人じゃ言えないよ。
すごいね
7やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:47:54.03 ID:a3DphEVj
なんて含蓄のあるお言葉だ・・・
そうか これが神の・・・
8やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:48:00.32 ID:M4mxayEI
六歳の子が・・・感涙です。万歳!
9やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:50:11.27 ID:5aVRSywg
俺が菊池さんだったら、間違いなく涙腺崩壊!
10やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:52:54.63 ID:FzCRjOb0
『あ〜、わかる。日本の父と母ね』と言うので、どこで覚えたのだろうと驚きました

誰が教えてくれたのか、よくぞ教えて下さった。

11やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:57:40.55 ID:ahP0jBIR
良し悪しの問題を超えて、日本にはこんな「鑑」があるってことが誇りだと思う。
12やまとななしこ:2012/02/22(水) 12:59:28.17 ID:64Y//MYp
老害も生きていてありがとう
13やまとななしこ:2012/02/22(水) 13:00:05.76 ID:X8IzO+np
もう、ご無理されなくても良いから陛下のそばに居てあげてください
14やまとななしこ:2012/02/22(水) 13:01:13.67 ID:/mreyS0l
すめらみこといやさか
被災地の一日も早い復興を!
15やまとななしこ:2012/02/22(水) 13:12:23.72 ID:7xq+YEtO
(私たちの贅沢な生活を税金で支えてくれて)ありがとう
16やまとななしこ:2012/02/22(水) 13:21:53.57 ID:7+CIXBsg
天皇陛下といい
美智子様といい
常識の権化
本音と建前が完全に一致しているんだろうね
育ちの良さが自然に出てくるところが素晴らしい
17やまとななしこ:2012/02/22(水) 13:27:57.00 ID:j7hKyhYe
皇后さまも違和感だが
皇后て。
皇后陛下となぜ書かぬ。
18やまとななしこ:2012/02/22(水) 13:32:40.55 ID:hnmu8SMp
いかん


泣いた
19やまとななしこ:2012/02/22(水) 13:39:49.92 ID:M6a07FaD
口だけ
20やまとななしこ:2012/02/22(水) 13:42:15.29 ID:glBfDtms
DQNナルヒトを育ててくれてありがとう。 ww
21やまとななしこ:2012/02/22(水) 14:11:56.56 ID:QY/brhTM
さすが王族
22やまとななしこ:2012/02/22(水) 14:14:57.68 ID:BuTnJgEI
天皇皇后両陛下の有難いお言葉心にしみいたります
23やまとななしこ:2012/02/22(水) 15:07:16.32 ID:OoErLcBR
日本人でよかったってちょっとだけ思った
24やまとななしこ:2012/02/22(水) 15:07:21.67 ID:F2+f4xsU
雅子が同じこと言ったら、
「ん、ありがとう?、KY?」と言われる。
人徳の違いか。
25やまとななしこ:2012/02/22(水) 15:15:27.10 ID:yWnmkKVm
なんと心温まるお話しだろう。

不逞な輩は書き込むな。穢れるわ。
26やまとななしこ:2012/02/22(水) 15:24:48.98 ID:fO2J19J4
単純な言葉だけど多くの含蓄があり心が動かされるわ
27やまとななしこ:2012/02/22(水) 15:38:43.82 ID:4VhqvJaq

「ありがとうございます」だろ?
28やまとななしこ:2012/02/22(水) 16:02:11.66 ID:3/ZEH6c+
ありがたいお言葉ですね
29やまとななしこ:2012/02/22(水) 16:31:36.05 ID:YdYE9d1A

くやしいのぉwww

くやしいのぉwww

30やまとななしこ:2012/02/22(水) 16:43:06.25 ID:F771qvid
>>17
自分もそこにひっかかっちまった
呼び捨ては不快だ
31やまとななしこ:2012/02/22(水) 17:02:10.47 ID:+CAJuUZv
重みが違う。違い過ぎる。
32やまとななしこ:2012/02/22(水) 17:17:24.37 ID:+EMzXdxM
皇后さまにこんなお優しいお言葉を
頂戴したら光栄の極み
両陛下におかれましても、末長く
ご健康であられますように
心からお祈り申し上げます
33やまとななしこ:2012/02/22(水) 17:25:08.74 ID:t7lPWSU6
美智子皇后陛下は、慈愛に溢れ、美しく気品がある、最初で最後の国母だよな。
民間出身だけど、人の上に立つ存在として、最も皇族らしい皇族だ。
他の皇族は俗人ばかりだけど、美智子皇后陛下だけは、空想小説で美化された様な特権階級者を具現化した様な尊いお方だ。

逆に言えば、俺は美智子皇后陛下以外に、皇室を敬う理由が無い。
日本の皇室は、たぶん次代以降で斜陽になるだろうね。嘆かわし過ぎて考えたくない。
34やまとななしこ:2012/02/22(水) 17:26:00.45 ID:ZI8fJISZ
皇太子ご夫妻もこうあってほしい。
35やまとななしこ:2012/02/23(木) 06:31:13.61 ID:nhbT7Ngn
「言葉は人を生かす力もあるが、殺す力もある」
などとよく言われるが、

これはまさに生かす言葉…
まさしく言霊というものだと。
36 ◆nfInrtSBHw :2012/02/23(木) 15:06:57.83 ID:rme121f+
いわゆる放射脳の人たちを見てると、恐怖を駆られた人に論理的に説得することに限界を感じる。
こういう権威ある方々が危機に直面した際に、道理から外れた行動をしないように、
普段と同じようにの規律正しく行動をするように、促してくれるのは本当に助かる。
37やまとななしこ:2012/02/24(金) 01:45:50.00 ID:FezbgDV0
己のクソガキは上手に育てられなかったのになあ
人様の事には言いたいこと言ってるんだ 美智子様は
38やまとななしこ:2012/02/24(金) 07:58:43.37 ID:ru1MdKNq
先の戦争で叩きのめされて最近ちょっとおとなしくなっただけでさ、
それまではずっと、王家内の権力争いと、その時々の都合と気分で
敵だ味方だと平民同士で殺し合いさせて楽しんでただけの、
自分たちの地位と権力と、あとは女にしか興味のないような、
そんな色と欲にまみれた王家の末裔を、何でそんなにお前らは崇め奉ってんの?
バカなの?
死ぬの?
王家の犬なの?
39やまとななしこ:2012/02/24(金) 08:44:24.89 ID:b3jMR5Ny
>>1
何でこんなに上から目線なの?
40やまとななしこ:2012/02/27(月) 23:19:17.30 ID:ylit4f18
>>38
ぷw
支那や朝鮮の子孫の典型ですなあ

爺婆・親が無教養だから、子・孫のあんたも無教養
日本の歴史・伝統・文化すら、家族に教えて貰えなかった人間w
41やまとななしこ:2012/03/16(金) 05:44:36.37 ID:xitPLweL
     Å   
   ヽ('A`)ノ、スーパーちんぽマン参上!!
    / ( ) \
    んヘヽヽ〜'
42やまとななしこ:2012/03/16(金) 13:21:19.47 ID:D29T/pb+
ヤバイ…泣けて来た…。
やっぱり重みが違うんだよな。

宮城の友達も、握手してもらった時に涙が出そうになったって言ってた。どんな芸能人が来てもそんか感覚は無かったけど、天皇陛下、皇后様は別格だったらしいよ。
43やまとななしこ:2012/03/16(金) 20:29:37.74 ID:2TjL9NQM
>>38
日出づる民は神の御霊ものなり
故に神の子孫で現しまする天皇家を崇めるのもまた自然なり
44やまとななしこ:2012/03/16(金) 21:40:47.12 ID:QI2abNBx
感動した!
http://youtu.be/8BXxBSXA6AU
45やまとななしこ:2012/03/16(金) 21:43:50.31 ID:+03f8EKf
本当に歴史に残る名君だね

いろいろあって辛いけど、平成天皇の時代の日本人で良かった
46やまとななしこ:2012/03/17(土) 11:08:50.48 ID:nF/JSejB
日本人として生まれてほんと良かった
47やまとななしこ:2012/03/17(土) 11:52:01.08 ID:Ued8LcLm
おかしな日本語だね。
48やまとななしこ:2012/03/17(土) 12:41:51.29 ID:A0IW6f4l

これこそ大御心だね。

天皇陛下にとって国民は大御宝だからね。


49やまとななしこ:2012/03/18(日) 09:22:52.55 ID:PUGu+yQ+
薄っぺらいお言葉
50やまとななしこ:2012/03/19(月) 07:59:30.81 ID:zyYijGaz
>>49
↑ここに日本語の理解力の低いひとがいる。

          陛下の御言葉に感謝。
51やまとななしこ:2012/03/19(月) 08:26:21.96 ID:jFyNdHUl
一度、御見かけしたことがあるけど実物はすごいオーラがある。
それまでは失礼な言い方だけど「おじいさんとおばあさん」って感じだった。
52やまとななしこ:2012/03/22(木) 01:37:42.00 ID:K22278lG
>>42
国を思い、国の民を思うのがお仕事の方々だからね。
53やまとななしこ:2012/03/22(木) 02:05:08.33 ID:rK4eUrIt
震災前は天皇陛下はただの象徴天皇だと思っていた
でも震災後 まったく考えが変わった
体調がとても悪いのに被災地を訪問
人徳というか暖かさというか 
とにかく日本人にとってとても貴重なお方なんだと心から思ったわ
言葉に言霊が感じられるもん

普通の日本人なら感動できる良い話だよね
『君が代』が歌えない人って何者なんだろw

54やまとななしこ:2012/03/22(木) 02:15:41.13 ID:C5bGF9d+
美談としては気持ち良い話なんだが
6歳の子供が『あ〜、わかる。日本の父と母ね』は無いと思うw
ちょっと作り過ぎちゃった感があるな
55やまとななしこ:2012/03/22(木) 02:30:26.89 ID:frf5q5x6
>>17
「皇后」はそれ自体が最上級の地位を表す言葉なので余計なものは必要ない。
「天皇」も同じ。世界に天皇はただ一人なのだから敬称はつけなくていい。

ちなみに「陛下」は臣下が天皇に向かって目前で使う言葉。
もちろん天皇がいない場で使っても良いが「天皇陛下」と呼ぶのは間違い。
56やまとななしこ:2012/03/22(木) 02:59:51.54 ID:HspNwv6A
「天皇」なんて口にするのも不敬。

「お上」
「お内裏」

日本のおくゆかしい文化性を再考するべき。
57やまとななしこ:2012/03/22(木) 04:24:59.17 ID:rK4eUrIt
>>55
じゃぁ なんて呼ぶの『今上天皇』?
天皇陛下と文面で書くのは間違いとは思えないんだけど
58やまとななしこ:2012/03/22(木) 05:17:14.96 ID:frf5q5x6
一般的な呼称は「天皇」でいい。世界に一人しかいないんだからな。
天皇制や歴史を語る場合は過去との混同を避けるため「今上天皇」と呼ぶ。

「陛下」は臣下が面前で直接呼びかける場合の敬称。
たとえば王室では臣下が「国王」「王様」と呼びかけず「陛下」と呼びかけるだろ。
王子を「王子」なんて声かけたりしない。「殿下」って言うよな。そういうこと。

多くの人が誤解しているのは「天皇」を身分ではなく肩書きと思っていること。
だから「天皇」と呼ぶのはなんだか失礼な感じがして「陛下」と付けてしまう。
そんな人たちでも明治天皇「陛下」とか大正天皇「陛下」とは言わないよな。
「ローマ法王」って呼ぶと失礼だから「法王猊下」って呼ぶか?呼ばないだろ。

天皇は天皇でいい。「陛下」って付けるのは「天皇さん」と呼ぶのと同じ。
面談したときは「陛下」になる。それを後で人に話すときも「陛下は〜」でいい。
59やまとななしこ:2012/03/22(木) 09:19:24.13 ID:Clj60Yr3
>>58
「目の前に、いるか、いないか。」…さらに噛み砕いてみた。

で、天皇皇后両陛下、おはようございます。

60やまとななしこ:2012/03/22(木) 10:03:23.92 ID:8R9k4Wuf
>>58
臣下は姫をなんてよぶのですか?
61やまとななしこ
■【浅草】第5回フジテレビ偏向報道抗議デモ【東京】■

【日時】平成24年3月25日(日)14:00集合 14:30出発

【集合場所】金竜公園(東京都台東区西浅草3-25)

【公式ブログ】http://fujidemodec.blog.fc2.com/

2CHスレ(大規模OFF板)http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1332326663/l50