【食】カレーライスとライスカレー、どう違う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★
カレーライス? ライスカレー?

イラスト
http://www.nikkei.com/content/pic/20120203/96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3843089031012012000001-PN1-29.jpg

あなたはカレーのことをどう呼んでいるだろうか。

実はカレーライスとライスカレーでは大きな違いがあるそうだ。しかも、その背景を探ると、
日本人の食文化の大きな変化まで透けて見えてくるという。今回はカレーに秘められた
意外なうんちくと歴史について紹介する。

「現在ではカレーライスと呼ぶのが主流になっています。しかし、昔はライスカレー
と呼ぶことが多かったようです」。エスビー食品のコミュニケーションデザインユニットの
高井真チーフがこう教えてくれた。

■最初は「ライスカレー」

カレーが日本に伝わったのは明治時代初めとされる。最初はライスカレーと呼ばれていたが、
ある時点からカレーライスに切り替わったらしい。つまり、ライスカレー→カレーライス
という大きな流れがあるわけだ。

その経緯を追い掛ける前に、まずはライスカレーとカレーライスの違いについて
つかんでおこう。

専門家によると、最も大きな違いは、カレーとライスの出され方だという(表1)。

表1
http://www.nikkei.com/content/pic/20120203/96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3845543001022012000001-PN1-31.jpg

ライスにあらかじめカレーがかかっているものをライスカレーと呼び、
一方、カレーが容器などに入れられてライスとは別々に出てくるものをカレーライス
と呼ぶのだそうだ。だから、ライスカレーには気取らない大衆的なイメージが強く、
カレーライスにはややハイカラで高級なイメージが強いという
(ちなみに、年配の方には“ライスカレー派”が多く、若者には“カレーライス派”が
多いという傾向もある)。

では、ライスカレーからカレーライスにいつごろ呼称が変わったのだろうか? 

取材を進めると、興味深い歴史が浮かび上がってきた。

日本とカレーの歴史を簡単にまとめたのが表2である。

表2
http://www.nikkei.com/content/pic/20120203/96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3844106031012012000001-PN1-31.jpg
2ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/12(日) 23:32:12.62 ID:???
>>1の続き

■小説「三四郎」にも登場

もともとインドなどの料理だったカレーは英国に伝わり、その後、明治時代初期の
日本に上陸した。「少年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士が開校した札幌農学校の
食事にもライスカレーが登場。明治30年代ごろには洋食屋のメニューの定番になるなど
各地で普及が徐々に進み、夏目漱石の小説「三四郎」にもライスカレーが出てくる場面がある。

栄養価が高く、調理しやすいカレーは、やがて陸海軍の食事にも採用され、帰還兵などを
通じて全国にさらに広まる。こうして、ライスカレーという呼称は国内各地に浸透し、
日本に伝来した明治初期から終戦直後まで一貫して主流の座を占め続ける。

ところが、1950年代半ばから始まった高度経済成長で状況は大きく変わる。



■東京五輪が分岐点

「1964年の東京オリンピックごろが分岐点ではないか」とエスビー食品の高井さんは見る。

消費量が急激に拡大する一方で、簡便性のある即席カレー、おいしさを求めた高級カレー
などの多様化が一気に進んだのだ。つまり、この時期、カレーという料理自体が大きく
変貌(へんぼう)を遂げ、呼称そのものもライスカレーからカレーライスに一気に
切り替わったというわけ。

そもそもカレーライスという呼称はどこからやってきたのか?

これには百貨店の食堂や有名レストランなどが発祥との説がある。ただ、現段階では
詳細は分かっていない。

こうしてカレーは日本を代表する国民食になる。今では料理の人気ランキングでも、
ラーメンやすしなどと並んでカレーは上位の常連だ。

表3
http://www.nikkei.com/content/pic/20120203/96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3844114031012012000001-PN1-29.jpg

■平均的な日本人、月7回はカレー

どうして日本人はカレー好きなのだろうか?

カレー総合研究所(東京)の井上岳久所長が面白い見解を披露している。

(1)カレーには5味(甘さ、酸っぱさ、辛さ、苦さ、塩辛さ)がバランスよく含まれ、
味に繊細さと深みがある
(2)日本人の主食であるご飯と相性がいい
(3)日本独自のカレーの具材の典型であるジャガイモ、タマネギ、ニンジンなど
野菜との相性もいい
(4)カレーうどん、カレーパンなど様々にアレンジした新メニューを開発しやすい
(5)手軽に料理できるカレールーの発明――などがその理由という(表4)。

表4
http://www.nikkei.com/content/pic/20120203/96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3844954031012012000001-PN1-30.jpg
3やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:33:04.09 ID:2X+Nn/iI
うざい
4やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:33:36.22 ID:kIQRaPlF
ライスカレーはドライカレー(炒飯タイプ)みたいなもんだと思ってる
5ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/12(日) 23:34:03.92 ID:???
>>2の続き

「日本人は漢方なども服用してきたから、カレーの香辛料にもそれほど抵抗感が
なかったのではないか」。こんな独自の仮説も展開する。カレーの発祥地はインドだが、
日本風の味付けや技術、感性などを随時付け加えながら、インドとはかなり異なる
独自のカレーに発展してきたわけだ。

日本で独自に発展、成熟してきたという点では、ラーメンなどと共通する部分が
あるかもしれない。

統計によると、日本人がカレーを食べる月間平均回数は約7回。家庭でカレーを作り、
食べる月間平均回数は約2.5回にのぼるという。

表5
http://www.nikkei.com/content/pic/20120203/96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3844956031012012000001-PN1-29.jpg

最後に蛇足を1つ。

以前からどうしても知りたかったことがある。

■一晩おいたカレー、なぜおいしい?

なぜ、一晩おいたカレーはおいしくなるのだろうか?

実は、これにもれっきとした理由があるらしい。

業界関係者によると、まずは、一晩寝かせると、具材内部にカレーの味がしみこみ、
香りや風味がよくなじむ。さらに再加熱することで、肉のアミノ酸、核酸や野菜の糖などが
引き出され、ソースのコクやうまみが増す。油滴が小さくそろい、舌が複雑な味も
感じやすくなるという点も大きいという。

表6
http://www.nikkei.com/content/pic/20120203/96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3844958031012012000001-PN1-29.jpg

これらの要因が複雑に絡み合いながら、カレーのおいしさが増しているというわけ。

一晩おいたカレーはおいしい――。普段、何気なく感じていたことだが、実は
科学的な根拠があったのだ(ただカレーを再加熱することで、せっかくの香り成分が
失われるマイナス面もあるので注意が必要)。

カレーの世界もなかなか奥が深い。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/life/column/article/g=96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E5E2EBE0E2E3E3E6E1E4EB
http://www.nikkei.com/life/column/article/g=96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=2;p=9694E0E5E2EBE0E2E3E3E6E1E4EB
http://www.nikkei.com/life/column/article/g=96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=3;p=9694E0E5E2EBE0E2E3E3E6E1E4EB
http://www.nikkei.com/life/column/article/g=96958A90889DE1EAE6E5E0E5E4E2E2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=4;p=9694E0E5E2EBE0E2E3E3E6E1E4EB

以上です。
6やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:34:52.18 ID:icMUuSgZ

カレーライスってイギリス料理なんだよな

インドだとライスじゃなくてナンだし
7やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:35:42.41 ID:Qwtn/jaz
自分はグチャグチャに混ぜてから食べる半島人みたいなのではないのでカレーライス派。

飯の中にカレーが染み込むほどマズくなる、炒め物でも何でも具材に調味料が染み込むのはご法度。
調味料が表面だけをコーティングしている状態が最小の調味料でいちばん味が濃く感じるし美味しいのです。
これ基本な。
8やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:35:49.67 ID:MsQrrT6S
日曜の深夜に出すスレじゃない
9やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:36:23.53 ID:v49ME7lE
レ点
1、2点
10やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:37:23.88 ID:Tf67dB4K
うんこ味のカレーとカレー味のうんこ みたいな話だな
11やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:39:22.75 ID:iDtZLo3/
小学校の時先生に次のように教えてもらった

カレーライス
カレーの上にライスが乗っている。

ライスカレー
ライスの上にカレーが乗っている。
12 ◆Mt/wpMwqaA :2012/02/12(日) 23:40:42.74 ID:zn5la7uY BE:5753139089-2BP(1)
>>11
逆じゃね?
13やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:41:12.31 ID:dkPrgJsR
美術の先生が食べるのがカレーライス。

一方、荻野目君のおばあちゃんが作ってくれたのが、ライスカレー。
夏休みに蚊帳の中で、ラジオを聴きながら食べたっけ…
14やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:41:35.55 ID:STCnnUh5
>>11
逆じゃね?
15やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:41:50.18 ID:wNXv8aks
民主党と自民党みたいなもの
16やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:42:01.68 ID:o7iki+80
ライスカレーって昭和の高度経済成長期で終わってるような気がする
17やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:42:03.57 ID:jdCdLmk4
サフランライス、チャーハン、ラーメンライス。
全部 "ライス" が後でしょう。よーくわかりましたね。
18ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/12(日) 23:42:21.63 ID:???
カレー総合研究所
http://www.currysoken.jp/
19やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:43:32.55 ID:6jGsEZPB
ライスが多けりゃライスカレー
カレーが多けりゃカレーライス〜〜
食べったぁ〜い時がうまい時
ハウスククレカレー〜〜

こんなCMあったんだ
当時カレーとライスが同量なら
なんて言うんだろうって本気で悩んだことある
20やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:43:32.79 ID:Fa4D3df1
逆に思ってたw
21やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:45:36.64 ID:36SaBbAM
まじぇまじぇするニダ
22やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:45:52.75 ID:sW31htm3
>>20
俺も逆で覚えてたらしい
なんかでそういう風に教わったんだよな
23やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:45:58.10 ID:ipix8kK5
「次から頼むときは『カレーライス』と注文してくださいね」と署員。
24やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:46:51.87 ID:TdLHQLcx

ライスカレーは時間が経つと膜ができる小麦粉を使ったカレーかな?
グリンピースが三つのったやつ。
スプーンを一度、コップの水につけて食べる感じ(´・_・`)
25やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:46:55.28 ID:A5ts5sbb
カレーの起源は韓国じゃなかったのか。
26やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:47:21.52 ID:OVUvVKKc
>>19
するとココイチはライスカレーだな
27やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:47:38.96 ID:I8HsLyWX
同じじゃね
28やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:48:58.53 ID:CCFvGPIK
カレーライスとわ、カレーラというメーカーの作った、椅子のことである
・・・・・・・・・当然バレバレの嘘
29やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:49:08.63 ID:TdLHQLcx
ドラマ「ライスカレー」を観た事無い世代なんだろうな
30やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:49:33.62 ID:fERYLMVP
>>11
逆じゃね?
31やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:49:54.68 ID:wlW55E1S
下らん











カレー飯でいいだろ
32やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:50:02.70 ID:VkKRZC+r
どっちでもいいよハゲ
33やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:50:07.92 ID:dr7aLBt7
34やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:52:20.00 ID:bcn2rYCb
半ライス
35ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★:2012/02/12(日) 23:55:14.95 ID:???
では、次はラーメンいってみましょうかw
36やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:55:33.25 ID:hSv/+h/u
ライスカレーはちょっと高級な店の呼称では?
37やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:56:15.19 ID:LCqaDR6s
インデアンカレー食ったらココイチなんて行く気が失せる

これマメな

あれは具も少ないし口で表せる特色もないけどいつも行ってしまう
38やまとななしこ:2012/02/12(日) 23:59:50.80 ID:/qRSjx7a
どっちで呼んでも同じものじゃないのか。

昔、大阪で「うどん焼き」を頼んだら「焼きうどん、ね」と訂正された。
そんなら「たこ焼き」「そば焼き」「お好み焼き」「玉子焼き」はどうなんねん?!
39やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:00:18.45 ID:0LUHdINv
ってか、単にカレーって呼ぶだろ
>>1も随所でカレーって呼んでる
40やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:01:04.35 ID:S21KR4Wa
>>31
どアホ、カレーでいい。
糞スレ終了。
41やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:01:43.99 ID:TdLHQLcx
だからライスカレーは小麦粉使った昭和40年代までのカレーの事だと言っとるだろ


42やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:03:00.01 ID:rcrTmPLh
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なんと!
      わしが普通に食ってたカレーの様式はライスカレーの方だったのか!!!!!
      ヘ〜イ♪ミスターボ〜ン♪
43やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:10:29.74 ID:ehPx51hP
これってどっかのステマ調査のような気がしてならない
が・・・あえて釣られてみる

@カレーライスは、すでにご飯の上に具が乗ってる状態で出される料理
Aライスカレーは、皿に盛られたご飯とピッチャーに入れられたカレールーが別々に出てくる料理

また
@関東でカレーライスというが料理名が気に食わなくて
A関西ではあえてライスカレーとのたまったのではないか
とも言われ・・・憶測ですがね
44やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:11:59.38 ID:Q5eji8wK
ぶっ掛け方式とカレーライス
セパセ−ト方式ライスカレー
45やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:12:59.58 ID:Q5eji8wK
ぶっ掛け方式がカレーライス
セパセ−ト方式がライスカレー
46やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:14:28.19 ID:J3RBj0x5
グリーンピースがのってるのがライスカレーだと教わった。
47やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:15:30.27 ID:elliJ/Et
最初に、コレ、どーみても知ってて調べる質問形式は調査ですがね

むかしむかし
ばか扱いで軽視のお百姓なる土着純国民が、毎年耕作出荷販売できてた
普及米なんだが

※、米な。まずまいんち炊いたンだ。

燃し木(薪という)の釜戸だきの、ふっくら純正精魂のご飯が、前提でした。

ぶっかけ具は納豆逸品でもなっぱでも、貧乏原点で風味滋養満点しやわせの新種彼女ですた。
どっちも、かけもちうめーはずだよー。です。


   【番外編】以下

今後も、時代変遷こだわりは

自分でいつでも確立できます

一切からから死乱んの亡カレー店舗さん計略とは、次元はむすばれてないんだぞ。

安い食費をオッ母さんとか、食堂~おばはんの、小麦粉まぜまぜのでさえ
とろっと甘み出せる加減の研究もあっただよ〜〜いい香り
48やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:28:37.72 ID:miXbi3IY
ニラレバ炒めとレバニラ炒めは?
49やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:29:43.29 ID:IiS8KqfO
こんなもん名字がライスか名前がライスかだけだぞw
50やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:32:24.28 ID:r4+hrTzb
>>23
大分合同イラストスレじゃないからw

ライスカレーと最初に呼んだのはクラーク博士だと聞いたことはあるけれど
内容は同じものを指していたのではないかと思っていました
51やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:34:07.98 ID:I103Z5id
一晩おいたカレーは旨み成分は増すけど、香りは飛ぶからね。
だから一晩おくとおいしくなるというのは必ずしも正しくない。
52やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:34:39.32 ID:N/dTFMvn
材木と木材みたいなもんだ
53やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:46:35.34 ID:lGs4qErK
一晩おいたカレーはレンジでチンするとまずくなる。必ず火をかけて温めてね。
54やまとななしこ:2012/02/13(月) 00:46:48.55 ID:FkG71HIA
ライスカレーにはグリンピースがトッピング
ルーも、デミグラス風
55やまとななしこ:2012/02/13(月) 01:00:14.43 ID:J19wPZvm
腹減った・・・
56やまとななしこ:2012/02/13(月) 01:03:44.17 ID:Ldjo6ZV4
ライスとカレー、メインのほうが後に来るよ
57やまとななしこ:2012/02/13(月) 01:10:26.14 ID:uC56SWD4
>>6
マレーシア、インドネシアでは米飯。
印度人は牛肉食べないからビーフ・カレーはインド料理ではない。
ビーフ・カレーはインドネシア、マレーシアの料理。
ナシ・パダン(ナシはマレー語、インドネシア語で飯のこと。パダンは地名)
http://www.ab-road.net/asia/singapore/singapore/guide/03892.html

「お一人様」でナシ・パダンを食べるときは2〜3種類ぐらいのカレー煮込みの
肉(牛、マトン、鶏)やキャベツ、豆などを皿にもった飯の上に載せるライスカレースタイル。

数人で食べるときは料理ごとに1皿に盛って、飯とカレーがセパレートの
Curry and Riceスタイル。
58やまとななしこ:2012/02/13(月) 01:17:26.69 ID:Q5eji8wK
「次から頼むときは『カレーライス』と注文してくださいね」と署員。
>>>
カツどんじゃなきゃ自白しね〜
59やまとななしこ:2012/02/13(月) 01:19:17.01 ID:wkJ4UDbE
>>1
死ねよどうでもいいこと気にする田舎もん
60やまとななしこ:2012/02/13(月) 01:20:41.71 ID:mGFEXzy0
カレーのうんちく
61やまとななしこ:2012/02/13(月) 01:23:50.48 ID:MOo3UsDd
水木しげるの漫画に出てくるのがライスカレー
62やまとななしこ:2012/02/13(月) 02:00:05.17 ID:+SRk4380
日本語では、二つの名詞がつながるとき
後の名詞が実体をあらわす場合が多い。
山猫は猫で、猫山は山
なのでカレーライスはカレーが混ざっているご飯。
ライスカレーはご飯が混ざっているカレー。
63やまとななしこ:2012/02/13(月) 02:04:41.16 ID:yra5eFaV
カレイの煮付けが乗っているのがライスカレー
64やまとななしこ:2012/02/13(月) 02:14:45.65 ID:pedFgv7X
取り敢えず乙カレー
65やまとななしこ:2012/02/13(月) 02:21:34.19 ID:r7QyNoGu

>>38
粉モン

・「たこ焼き」「明石焼き(玉子焼きは明石での呼称本名)」「いか焼き」「お好み焼き」
「野菜焼き(野菜だけのお好み焼き)」「洋食焼き」「ぺちゃ焼き」「とんぺい焼き」

・「焼きそば」「焼きうどん」「焼きビーフン」「焼きラーメン」「焼きスパゲッティ」

粉モン以外

・「どて焼」「卵焼き」「鳥焼き(珍しい呼び名)」「鰻かば焼き」「鰻(穴子)白焼き」
「穴子たれ焼き」

・「焼きイカ(イカの丸焼き)」「焼き貝」「焼きあわび」「焼きえび」「焼ガに」
「焼き牡蠣」「焼き魚」「焼き鳥」「焼き豚」「焼肉」「焼き野菜」「焼きなす」
「焼き餃子」「焼きカレー」「焼き飯」「すき焼き」「焼き芋」「焼き栗」
「焼きみかん」「焼き金柑」「焼きリンゴ」「焼きバナナ」「焼スルメ」「焼カレーパン」

なんとなく分類できそうだ。
66やまとななしこ:2012/02/13(月) 02:38:50.81 ID:K/6GoUMF
ずいぶんと昔にその言い方の問題に対して白熱した議論が交わされ日本では
今後カレーライスに統一しなければならないと決まったはずだ、調べてきなさい。
67やまとななしこ:2012/02/13(月) 02:51:39.11 ID:iXIKAiut
カリーってタミル語で「辛い」という意味だっけ。
68やまとななしこ:2012/02/13(月) 02:57:42.10 ID:OAHBOnpw
一緒だよ、違いなんて無い。
69やまとななしこ:2012/02/13(月) 04:01:26.32 ID:lqep3ZDC
高円寺で見た
サリーの女が
ヨガのポーズで
タクシーを停めたァアア

ハヤシもあるでよーーーーーーーッ!!!!!!
70やまとななしこ:2012/02/13(月) 04:18:20.62 ID:w20++7Wp
カレー and ライス
ライス with カレー

まあライスが重要。
品詞の順序、特に形容詞の順序は、言語・地域・場合によって
変化し得るから、それほど気にする必要はない。
71やまとななしこ:2012/02/13(月) 06:00:41.90 ID:2ZOnzjz4
>>11
逆じゃね?
72やまとななしこ:2012/02/13(月) 06:03:46.69 ID:Lvv+T67A
マジかよ
俺カレーライス食ったことなかったんだな
73やまとななしこ:2012/02/13(月) 06:18:00.70 ID:4amkfX4d
ライスカレーでもカレーライスでもビールだけは欠かさない
74やまとななしこ:2012/02/13(月) 06:26:29.07 ID:NhdjjMNh
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
75やまとななしこ:2012/02/13(月) 07:33:52.93 ID:yX1eueVs
昔のレストランだと「カリー&ライス」とかメニューに書いてあったな。
76やまとななしこ:2012/02/13(月) 07:37:56.21 ID:yejvlPKI
>>年配の方には“ライスカレー派”が多く、若者には“カレーライス派”が
多い

おい若者、そんな別々に出されても面倒なだけだろwww
77やまとななしこ:2012/02/13(月) 08:03:44.22 ID:/srO353L
このスレは伸びる
78やまとななしこ:2012/02/13(月) 08:13:37.89 ID:5swyobnG
ライスカレーだとライス味のカレーになる
79やまとななしこ:2012/02/13(月) 08:48:34.42 ID:pcGJ3Q8G
うちの近所のヒンドゥー教徒のインド人の店では裏メニューで
ビーフ風チキンカリーがある。
店主がビーフの好きな日本人に合わせてチキンを工夫したということだが
俺は知っている。
ありゃビーフがまざっとる。
何事も言い張れば真実となる。
オヤジが肉屋でコソコソとビーフ買ってるの見逃さなかった。
80やまとななしこ:2012/02/13(月) 09:16:23.90 ID:kztDk/Qu

ライスカレーは、婆ちゃんがカレー粉で作ってくれた、豚コマ切れと大根の入ったカレー。
カレーライスは、母ちゃんがカレールーで作ってくれた、牛肉とマッシュルームの入ったカレー。
カレーは、嫁さんがスパイスを調合して作る、チキンのカレー。
81やまとななしこ:2012/02/13(月) 09:19:07.69 ID:ChGPef+O
そして俺はカレーライスにソースをかけて食い、同僚の女性職員からからかわれる。
82やまとななしこ:2012/02/13(月) 09:42:01.78 ID:rOa21adc
蛭は盆カレー食おうかな
83やまとななしこ:2012/02/13(月) 10:11:52.89 ID:yX1eueVs
>>80
北関東の人ですか?
昔、茨城の人に「カレー」と「すき焼き」は豚肉と聞いて
驚いた事がある広島県民です。
84やまとななしこ:2012/02/13(月) 10:17:26.91 ID:mEf07lY4
>>1
また大分か
85やまとななしこ:2012/02/13(月) 10:25:17.94 ID:PAwDpGsQ
なんでイラストにぬこがいないんだよ。
86やまとななしこ:2012/02/13(月) 10:42:35.02 ID:YCeCaPyO
マジレスすると
カリーオンザライス
ライスアンドカリー
だからカレーライスもライスカレーもどっちも違う
87やまとななしこ:2012/02/13(月) 10:56:45.88 ID:2lA6NmqM
「グリーンピース3つ!」
>>1は時任三郎主演のドラマ『ライスカレー』を見てから記事書けよ
88やまとななしこ:2012/02/13(月) 11:26:03.06 ID:mLkdldil
こんごうのカレーが食いたい
とくに良くしてくれた給養班の斎藤士長、通信の佐々木二曹元気だろうか
89やまとななしこ:2012/02/13(月) 11:55:00.45 ID:WPvGknDF
漢方の成分が遺伝子レベルで組み込まれているのか、スゲーな
90やまとななしこ:2012/02/13(月) 13:17:12.53 ID:dhsdhKO4
>>69
ケンヂくんのいくじなし!w

カレー屋ケンちゃんではカレーライスで統一されていたかな
野菜カレーってのが美味しそうだった
91やまとななしこ:2012/02/13(月) 14:33:20.12 ID:iXIKAiut
コーヒー牛乳とカフェオレの違いみたいなもんか
92やまとななしこ:2012/02/13(月) 14:52:49.07 ID:GD4DlBaX
>>87
そんな時代じゃないのさ(´・_・`)
93やまとななしこ:2012/02/13(月) 14:57:43.90 ID:o6NvqESC
近くの食堂で

S急便のドライバーが、

「カレー・ライス・カレー」

を注文していた。

旺盛な食欲に感動した。

普通のカレー・ライスの上にライスを盛り付けたものだった。
94やまとななしこ:2012/02/13(月) 15:18:16.04 ID:41T/APwR
>>93
それはライスサンド(カレー)では。
95やまとななしこ:2012/02/13(月) 15:30:44.24 ID:KV/3gHDn
どっちをメインとして見るかによってだな

カレーをおかずに食べるご飯ならカレー・ライス
ご飯と一緒に食べるカレーならライス・カレー

納豆ご飯だってオムライスだってみんなそうだろ
96やまとななしこ:2012/02/13(月) 15:31:53.86 ID:pcGJ3Q8G
@カレー味がするウンコ
Aウンコ味がするカレー
Bウンコ味の長澤まさみのウンコ

君ならどれ食べる?
97やまとななしこ:2012/02/13(月) 15:40:07.97 ID:7M7z/mfs
ながわさまさみを食う
98やまとななしこ:2012/02/13(月) 15:45:27.66 ID:Kd9w0aQ5
>ライスにあらかじめカレーがかかっているものをライスカレーと呼び、
>一方、カレーが容器などに入れられてライスとは別々に出てくるものをカレーライス
>と呼ぶのだそうだ。

逆だろ?

最初からカレーがかかってるのが”カレーライス”
ライスとカレーが別々に出て来るのが”ライスカレー” だろ?

少なくとも、オレがこの歳になるまで見て来た限りでは
どこの店のメニューでも

別々に出て来るのがライスカレーで
かけて出されるのがカレーライスだ。
99やまとななしこ:2012/02/13(月) 15:49:11.12 ID:dLYWegsv
カレーライスの発祥の地は北朝鮮じゃないのか?
それが日本に伝わって、ライスカレーになったとか聞いた事あるかも
100やまとななしこ:2012/02/13(月) 16:00:08.32 ID:7M7z/mfs
カレーライスはご飯をついでカレーをかける。
ライスカレーがカレーをついでご飯を乗せる
・・・じゃなかったけ
101やまとななしこ:2012/02/13(月) 16:14:22.54 ID:1u61L5wG
言い方は一つじゃないってことね
言い方ひとつってことね
102やまとななしこ:2012/02/13(月) 17:15:59.69 ID:1CfS5Ozj
カレーライスはライスで
ライスカレーはカレーだ
103やまとななしこ:2012/02/13(月) 23:09:38.00 ID:0Y71ld18
>>6
改行乙です
インドではナンじゃなくてチャパティですよ
104やまとななしこ:2012/02/14(火) 09:07:23.51 ID:7RrFbtKQ
105やまとななしこ:2012/02/15(水) 17:48:41.85 ID:fh8im5Gx
>>5

香りはガラムマサラを足せばオケ
106やまとななしこ:2012/03/11(日) 20:47:59.90 ID:TGJ7dSs4
その論法で行くと、予めパンにカレーが入ってるのがパンカレーで、
パンとカレーが別々に出てくるのがカレーパンか
107やまとななしこ:2012/03/11(日) 21:25:52.74 ID:zYBpsOWm
主になる味が前に来るのが自然だろうな
混ぜご飯、イカ飯、五目御飯、釜めしなどなど
カレーうどん、南蛮うどん、タヌキうどん、きつねうどん
カレーパン、アンパン、メロンパン
味噌ラーメン、塩ラーメン、醤油ラーメン
ライスカレーだけが特異だった


108やまとななしこ:2012/03/12(月) 03:43:23.38 ID:92yiRh5k
チキンカレー(チキンを煮込んだカレー)
マトンカレー(マトンを煮込んだカレー)
野菜カレー(野菜を煮込んだカレー)

ライスカレー(米を煮込んだカレー、カレー雑炊みたいなもん)だと思っていた。
109やまとななしこ:2012/03/12(月) 04:18:24.28 ID:42Sbr85W
Rice with Curryっつーからライスカレーだと思っていた

Curry top on the Rice っつー表示もありだな




110やまとななしこ:2012/03/12(月) 04:26:18.72 ID:42Sbr85W
>>109

修正 top on X ⇒ toped on ○ theはいらんかな?。。。。。><:

111やまとななしこ:2012/03/12(月) 04:34:44.99 ID:XT8bu9of
>>1
うるせーバカ
112やまとななしこ:2012/03/12(月) 05:32:23.78 ID:LVLF8mxp
皿の左側にライス、右側にカレーが有るのがライスカレー、
逆になっているのがカレーライスだよ。
では手前にカレー、奥にライスが有るのは何かって?専門家に聞いてくれ。
113やまとななしこ:2012/03/12(月) 05:54:45.95 ID:cWcRQmCO
いまだにライスカレーやラーメンライスって言ってるのは老害
114やまとななしこ:2012/03/12(月) 06:02:43.60 ID:LVLF8mxp
ライスラーメンとは言わないなw
115やまとななしこ:2012/03/12(月) 06:26:49.23 ID:9hVm28bP
まだ名称が確定していない時の名残だろ
で、カレーライスが勝ち、ライスカレーが負けただけの事
116やまとななしこ:2012/03/12(月) 10:32:50.27 ID:OEcCWz+B
そういや死んだばーちゃんがライスカレーって言ってたな
117やまとななしこ:2012/03/13(火) 03:50:41.37 ID:izu9t/Im
カレーのうまい方がカレーライス
米のうまい方がライスカレーだ。
118やまとななしこ:2012/03/13(火) 17:58:20.05 ID:czafpbT2
冷やしラーメン頼んだのに冷やし中華が出てきた時のガッカリ感
119やまとななしこ:2012/03/13(火) 18:13:28.38 ID:zHNdcS9Q
一晩経ったカレーはスパイシーさが抜けて、具の野菜もまずくなる
ルーに溶け出してうまくなるとかいうけど、ルー自体熟成してんだから無駄
120やまとななしこ:2012/03/14(水) 17:22:17.21 ID:HT3A4R0j
どっちが先でも別に良いけど人に混ぜるなって一々言ってくる輩が鬱陶しい。
121やまとななしこ:2012/03/14(水) 21:20:00.84 ID:U/4nlAS7
ライスにカレーぶっかけるのがカレーライス。
カレーにライスぶち込むのがライスカレー。

うちの小学校では食器の汚れ具合の関係でライスカレー方式の食べ方が推奨されてた。
122やまとななしこ:2012/03/14(水) 21:37:37.47 ID:U6SP1bU2
食えば一緒。
123やまとななしこ:2012/03/14(水) 21:55:12.99 ID:kllWfvKi
スープ皿にカレーをついで、ぱっこんで真ん中にごはんを盛るのが、ライスカレー
は、ウチだけか
124やまとななしこ:2012/03/15(木) 03:54:23.36 ID:ncBG7LvS
混ぜたらアカンよ
125やまとななしこ:2012/03/17(土) 10:36:44.37 ID:oAbJUtqD
サザエさんに出てくるのがライスカレー
126やまとななしこ:2012/03/17(土) 15:02:09.03 ID:5BXJQKju
インドカレーとタイカレーに凝るようになってから
あんまり普通のカレー食べなくなったな。
なんとなく物足りないんだよね。
127やまとななしこ:2012/03/19(月) 01:32:26.15 ID:rmbiFbJi
でも最後はディスカバー日本風カレー
128やまとななしこ:2012/03/19(月) 08:47:11.07 ID:omfnzNFR
キーマカレーうまい!
129やまとななしこ:2012/03/19(月) 09:04:02.20 ID:7d+n1HpN
夏祭りで砒素をふりかけて食うのが、和歌山は「林マス子」のカレーライス。
130やまとななしこ:2012/03/19(月) 09:38:17.91 ID:ss/n/cmg
カレーには、らっきょが良く似合う
131やまとななしこ:2012/03/19(月) 09:42:04.84 ID:vcbKtTlU
普通に「カレー」でいいだろあほ>>1
132やまとななしこ:2012/03/23(金) 16:49:49.69 ID:ZTNGKx3P
ごはんの上にカレーかけるのが、カレーライス

ごはんにカレーを添えるのが、ライスカレー

だと思ってる
133やまとななしこ:2012/03/25(日) 00:08:29.21 ID:9ooXYSFX
ライスカレーは原田知世が彼氏につくるやつね
134やまとななしこ:2012/03/30(金) 20:37:02.46 ID:AD59n/dh
もうわかってますね?

そう!

ステマです。
135やまとななしこ:2012/03/30(金) 22:07:57.59 ID:BlaUC79P
ステマしても得をしなさそう
136やまとななしこ:2012/03/30(金) 22:47:45.00 ID:l2ybJqRV
カレーは飲み物だから、
「○○カレー ライス添え」だろ。
137やまとななしこ:2012/03/30(金) 22:48:23.52 ID:wBiTEAVS
名古屋人には、カレーと鰈を区別するほうがもんだい
138やまとななしこ:2012/04/01(日) 06:44:42.97 ID:Ap4aBw9M
カ↑レー↓
139井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/03(火) 18:17:29.98 ID:6ViWdC0+
「ライスカレー」がメニューになっている店などあるのか?
140やまとななしこ:2012/04/03(火) 18:25:05.83 ID:ZzWPtmlq
ライスカレーの方が高そうな値段設定
141井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/03(火) 18:29:06.09 ID:6ViWdC0+
リア充専用だったのか・・・
142やまとななしこ:2012/04/03(火) 18:37:32.09 ID:ZzWPtmlq
ライスカレーは別の容器でらっきょと福神漬けが付いてくる。
143井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/04/03(火) 18:58:50.76 ID:6ViWdC0+
カレーライスでも別の所はあるが
ライスカレーは100%そうなのか?
144名無しさんといっしょ:2012/04/03(火) 19:02:05.58 ID:SII4OCTa




うな丼とうな重の違いといっしょじゃん
145やまとななしこ:2012/04/03(火) 19:11:41.56 ID:4LMkYhEH
(◎▲◎;)ハヤシもあるでよ。
146やまとななしこ:2012/04/03(火) 22:38:18.39 ID:Y5jLwOSp
ライスを丼と見なせば、カレー丼は普通。
丼カレーなんて異常。

明らかにカレーライスが正常であり、ライスカレーなんて異端だろ
147やまとななしこ:2012/04/03(火) 23:45:31.18 ID:pwWqAm+q
うどんカレーとかも聞かないな
148やまとななしこ:2012/04/05(木) 16:33:26.73 ID:V0u23exu
ライスカレーはレトロな洋食屋のイメージ(´・ω・`)

149やまとななしこ
限りなくどっちでもいいww