【食】「丸餅or角餅」であなたのルーツがわかる!? 『日本全国お雑煮文化圏地図』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
http://getnews.jp/img/archives/ozouni.jpg

お正月、みなさんはお雑煮を食べましたか? お雑煮は、土地によってお餅の形が「丸餅」か
「角餅」かなど特徴があるもの。また、家によっても具材が違っていて、お正月明けはお雑煮
バナシに花が咲きます。
トリップアドバイザーは、毎週公開する“tripgraphics』で『日本全国お雑煮文化圏地図』を
公開。全国各地のお雑煮文化圏を、インフォグラフィックスにわかりやすくまとめています。

『日本全国お雑煮文化圏地図』によると、石川県と富山県の一部を含めつつ、福井県から紀伊半島
に向かって日本列島を東西に分ける「丸餅・角餅分岐ライン」がある模様。主に「角餅」
エリアは「江戸風すまし汁文化圏」と重なりますが、「丸餅エリア」は「赤みそ」「白みそ」
「小豆汁」「京風・江戸風折衷型」とバラエティに富んでいるようです。

お雑煮の具材は、海に近い地域では海の幸を、山に近い地域では山の幸を使うことが多いようです。
ちょっとユニークなのは、島根(出雲)地方の「小豆雑煮」と香川のあんこの入ったお餅を白みそに
入れる「あんもち雑煮」。小豆はお祝い事に使われる食材で、厄を除けるともいわれる由縁でしょうか。

みなさんの家の雑煮は、『日本全国お雑煮文化圏地図』と一致しているでしょうか?
もしも、関東に住んでいるのに「白みそ・丸餅」のお雑煮を食べているなら、「何代か前に
関西から移住していた」なんて歴史があるのかも? ちなみに、私の実家は大阪ですが、元旦は
京風・白みそ仕立て(お餅は焼かずに煮る)、2日はおすましで焼き餅を入れると決まって
いました。わかる範囲では関東方面に親戚はいないので、いつの時代かに江戸風を楽しむ風習を
取り入れたのかなと想像しています。

ガジェット通信
getnews.jp/archives/160814
2 ◆YKPE/zzQbM :2012/01/04(水) 16:55:18.40 ID:WbekN8Ct
ソース貼り間違えました。
http://getnews.jp/archives/160814
3やまとななしこ:2012/01/04(水) 16:57:31.23 ID:RczCykFr

三角
4やまとななしこ:2012/01/04(水) 16:59:16.60 ID:6rPi3mgm
ルーツ()
5やまとななしこ:2012/01/04(水) 16:59:25.72 ID:duN6tI8M
うちはめちゃくちゃ、白味噌丸もちとおすまし角もちと両方作ってた。
ただし魚は入らないw
6やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:01:33.76 ID:xCME4/rf
トック
7やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:06:01.83 ID:ilCioh0a
雑煮のモチも前方後円@奈良
8やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:06:36.21 ID:6zA9UnzT
四国山地の壁は高いな
9やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:08:11.00 ID:0mZ0Ixso
俺んとこ基本は角モチで白味噌 @大阪
10やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:08:24.22 ID:tkH99CfW

焼いた餅を野菜と出汁で半分とろけるまで煮込む。

これがうまい。
11やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:11:31.05 ID:H3YvTjCg
鹿児島が面白いなwwwww
12やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:13:24.29 ID:j/H//O8s
母親は正月に餅を焼くのはダメだと言いながら
オーブントースターで焼いている


それもダメだろと言うと火で焼いてないからいいのよと宣わく
13やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:13:42.77 ID:pq8URrrP
大阪人と結婚して、まず、モチを「茹でる」ことに目からウロコで驚いた。
茹でた丸モチと白味噌の雑煮、あんなん「お雑煮」じゃねーーー(泣
14やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:22:14.76 ID:28UegZH0
うちは菱餅。
15やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:23:15.40 ID:4U+XDuyn
餅つきまでしたのに角餅を2個雑煮でしか
食べてない、後はカビで全滅なのか
家の例年の行事です。
16やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:27:18.20 ID:DEsFJRky
うちは丸餅だった。東京に来て四角餅見て驚いた
餅は全部丸だと思ってたから
17やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:31:03.69 ID:p1dIdFjx
さいたま大宮

餅は四角
焼いてから汁にIN
一番ダシに醤油で味付けする透明
18やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:32:22.88 ID:q4V/CbpO
>>1
我が家は円柱のチョークみたいな感じで、丸でも角でもないぞ?
19やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:32:43.26 ID:lB84Hft1
伸し餅を包丁で切るから、必然的に四角くくなりそれに何の疑問も持たなかった。
丸い所は、つくたびに丸いのを作成してるの?
20やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:35:45.82 ID:GDYQSQ2B
三重北部、四角を軽く焼き色つけて澄まし汁にIN
具は菜っ葉と蒲鉾、椎茸や銀杏、三つ葉が入るなどランダム
基本青菜と魚っけに、彩りといった感じ
21やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:35:51.05 ID:q4V/CbpO
>>13
正月に家事すると火事して家焼くと言ってな。
煮るんだよ。

で、とんどさんで餅焼くんだ。
22やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:36:19.26 ID:oLBnOlG1
うちはネコを切って使うから丸くも四角くも無いぞ。
23やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:38:17.57 ID:p1dIdFjx
>19
関西は小さい鏡餅作るときみたいに小さくちぎって手で丸めてるんじゃない?
関東はそれがめんどくさくて大きいまま伸ばして冷まして包丁で切るから四角になる
24やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:38:28.88 ID:dfMWIPUM
>>19
つくたび、というか、ついたときにどんどん丸めていく
うちは丸ものしも作ったが。
25やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:39:21.25 ID:DEsFJRky
田舎では、昔は鏡餅を家で餅ついて作ってたんだよ
そん時雑煮用も丸めて作るわけ
鏡餅が丸いんだから食べる餅も当然丸いと、
26やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:41:24.02 ID:lK2nQEZz
>>19

そうだよ手で丸める
終わったら汚い手でも綺麗になってネ
27やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:41:30.41 ID:GDYQSQ2B
>>19
田んぼ持っている同じく三重のクソ山の中の婆様んとこだと
二臼ついて、一枚は伸し、残りは丸めて一部アンコ入りとかにしてるなぁ
で、大きさのあう出来のいいのがお鏡さん行き
>>22
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rekko/20070105/20070105010010.jpg
こんなかわいいのを切るのか・・・
28やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:46:19.64 ID:p2uwGH16
>>10

お前んちの、でじるは何ベースなの?
29やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:47:14.38 ID:on0a+LS8
d
30やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:51:44.65 ID:tdMQGch5
うちの家は大阪でずっと暮らしている、母親が岡山の旧家から嫁いできて
元旦はしろ味噌で丸もちをゆがいたもの、2日目は澄ましに丸もち焼いて水菜で食べる。
3日目はぜんざい。

子供の世代になって好きなものを食っている、雑煮は元旦の朝だけ、澄まし丸もち焼いた水菜だな。
31やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:52:12.65 ID:HK+8loMS
うちは最初丸かったけど丸めるのがめんどくさくなったのか
四角い木枠に入れて切るように変わった
32やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:52:21.70 ID:Z0ZmFjju
ルーツの起源は(ry
33やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:55:14.98 ID:2DSI6PPs
関東は角なんだけど、ダイエー行くと丸いの売ってる。
その土地ならではって大事だと思うんだけど。
そんな風に地域性のない売り方って止めてほしいな。
ダイエーが大阪だからかな。
34やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:56:09.03 ID:M4VPCiRU
福井県
昆布出汁に白味噌の汁に丸餅を入れて煮込み鰹節を乗せて食べる
鰹節の替りにとろろ昆布を乗せて味を変えたりもする

個人的にはすまし汁に焼いた餅を入れて食べるのが好きだが
何も言わないとこれが雑煮として出てくるな
35やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:59:01.79 ID:oLBnOlG1
>>22
可愛い〜 保管した。(笑)
きっとネコって全国区ではないよね?
関西限定かな?
鏡餅作る時に、ネコも一杯作る。
36やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:03:51.05 ID:B2cpDicm
>>18 トッポギ乙w
37やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:05:54.03 ID:p1dIdFjx
猫作らない
普通の鏡餅
38やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:05:58.31 ID:kNZN1FPu
>>15
容器に水いれて沈めとけば持つよ
39やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:06:25.77 ID:eKXH+fX4
>>19
親父の実家は農家なんだが、大量に作るので必然的に四角になるみたい
一個一個丸めるのは面倒だしね
昔は、冬の朝ごはんは毎日餅だったよw
それくらい大量に作る
40やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:08:08.62 ID:10iErBW0
朝鮮のはどんな形?

41やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:09:32.55 ID:lK2nQEZz
金沢

清ましにささ身

角餅焼いて

三つ葉と蒲鉾二切れ

焼きスルメを裂いて

これ神道の雑煮
42やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:19:48.52 ID:A7yT/KQ+
>>15
粉からしを水で練って皿やコップに入れて、餅と一緒にタッパなどの容器に入れておくと
ヒビも入らず、カビもつかない。
辛子が乾燥したら、又練って入れるだけでずっとつきたてのままだ。
43やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:20:48.16 ID:OLvAGxHm
名古屋の雑煮は餅菜しか入れない。お椀によそった後鰹節を入れて食べる。
鰹節は本物じゃないといけない。だから餅の質が問われる。これが究極の雑煮餅。
一度お試しを。
44やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:21:00.60 ID:mi5INrsS
>>15
もったいねーな
ジップロックかラップに包んで冷凍庫に入れろ
数ヶ月はもつし、しるこにも入れて食えよ
45やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:24:05.49 ID:JUwDkYcH
餅菜の入ったすまし汁に角餅。シンプルな雑煮だ。テレビで見る雑煮は、具だくさん
で、何で家は、餅菜しか入っていないんだ。貧乏を恨んだよ。今から考えると、おかずは
あったので、主食の代わりが雑煮だっただけ。よそは、雑煮が食事すべてみたいだ。
46やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:24:32.03 ID:GDYQSQ2B
>>15
男は黙ってモフる、もしくは刻んであげるべし
ttp://www.moffle.jp/wp-content/uploads/2011/06/step4waffle.jpg
ttp://nichigopress.jp/upload/2011/01/NA1101_KIDS_L22.jpg
カレーに入れるとそこはかとなく幸せに
>>35
こっちのほうでも見るけれどアレなんていう名称だっけかな?
猫の手状じゃなくて延べ棒とか何か金目の物になぞらえてると
どこかで見たような・・・
47やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:27:32.46 ID:F503rfAy
能登
小豆に丸餅
出雲の土地曳きの話と関係あるのかな
48やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:34:17.26 ID:xa/5xMiR
うちはつきたてを皆で素早く形にするから、丸しか無理だな。
49やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:38:41.32 ID:/TCtkTrR
関西で○の白味噌だが、鳥取米子の親戚で、甘い小豆入り(ぜんざい風)
には驚いたぞ
50やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:51:01.68 ID:HcTmHNux
>>47
北陸は北前船の寄港地かどうかで餅の形が分かれている。
酒田が辺りが丸いのも同様。
51やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:51:35.13 ID:uAffdiTd
うちは長年角餅だったから、そういう伝統なんだな、って思ってたら
母親がいきなり、「ほんとは丸餅だったんだけど、角餅の方が簡単だから」つって
さすが姑と暮さない転勤リーマンの妻だ、と感嘆した
52やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:01:43.31 ID:jZ3RlkmN
角餅なんて正月に食べないだろ
角が立たない様にって丸餅なんだから
味付けや入れるものが違うだけ
関西でも大阪はおすましで京都は白味噌
53やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:10:28.74 ID:3pAmoG/Y
形なんてどっちでもいい
美味けりゃそれでいい
ゴタゴタ言うな
54やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:12:15.93 ID:5y5Qq+7f
親が香川出身なので
白味噌に、あんこ入りの丸餅
具は、人参、里芋、大根。青海苔をふって食べる
55やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:15:24.62 ID:GDYQSQ2B
>>52
神さんが食べるのは○、一般人が食べるのは□
神さんが食べ終わった奴をお下がりする時は割る
56やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:19:35.62 ID:kmXECMmy
雑煮はHONDAはんの白味噌以外に考えられまへんどすえ
お餅はNARUMIはんとかCHO-GOROはんの丸餅がお勧めどす
お椀の雑煮にかつお節をてんこ盛に入れたらより一層おいしおすえ
焼いたりしたらせっかくの白味噌が台無しおすわwwwwww
角餅は豆とか海老を焼いて食べるんが京風どすえ
57やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:28:06.20 ID:OLvAGxHm
○餅は御鏡用だが、固くなると煮ても焼いても芯まで火が通り難いので、切ることになるがそれがまた大変。結局どんどやきまで放置され、炭になったものをかじるだけ。
そこへいくとのし餅から□に切っておけば、火の通りも良いので長く食することが出来る。これが□餅文化圏の知恵です。
58やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:30:56.83 ID:VEGt6r6q
ごめんなさいごめんなさい僕昔から餅ダメで、食べてすぐ勢いよく鼻血ちらして倒れてからもう
59やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:39:00.65 ID:duN6tI8M
>>54
それ親戚の家で食べてびっくりしたw
ちいさかったから白もちが切れてたのかとおもった。
それが普通なのを知ったのは大人になってからだw
でも一般にあんこ餅なんて売ってないよねほかの県でどうやって調達してるのw
60!omikuji!dama:2012/01/04(水) 19:50:15.07 ID:e2tDjES0
角もちに、クリーム煮だな
61やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:55:43.94 ID:iaqIjas1
あんこ入りの餅とは
まさか餅の中にあんが入っているのか?
62やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:56:14.78 ID:uAffdiTd
角もちと白菜のクリーム煮は、たしかに美味しいわ
63やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:56:15.59 ID:gwZYrhTX
イリコベースの汁に白味噌、具は餅と大根、人参くらいで全部○い形
餅の中には甘ーーい餡子がたっぷり、最近は県名を言う必要が無くなって来た
64やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:56:23.98 ID:/yIllo1D
坂田ってドコだよ、酒田だろ。
65やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:07:26.42 ID:5y5Qq+7f
>>59
昔は餅もあんこも自分ちでつくってた
今は和菓子屋さんに作ってもらって年末に取りにいってる

>>61
そうそう。おいしいよ。餡入りでないともの足りない
66やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:20:27.30 ID:MgX2KHUl
東北はどうなの。
67やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:22:11.75 ID:35YaWROS
丸餅焼かないで煮て、鰹出汁のおすましに入れる。
トッピングは鰤、かまぼこ、ニンジン、ほうれん草とか水菜。岡山県総社市。
68七つの海の名無しさん:2012/01/04(水) 20:23:22.22 ID:7D5WZMjr
鳥取県東部の実家も「小豆雑煮」だった。
なぜ雑煮と呼ぶのか子供のころはわからなかった。
TV番組で古代の風習がそのまま残っていると
見た覚えがある。文化伝播の果ての場所、山陰らしい。とほほ。
69やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:24:31.81 ID:txarMt7l
九州福岡だけど両方売っている。お正月は両方食べたし

70やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:27:44.01 ID:CAzwXYj8
>>32
因みに我が家のルーツは(ry

ほんとにカムサハムニダ!
71やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:29:26.78 ID:tdMQGch5
>>68
松本清澄の「Dの複合」にあったような。
出雲地方にだけず〜ず〜弁が残っているって。
72やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:31:58.81 ID:MgX2KHUl
ちなみに、仙台の実家は
ごぼう、大根、人参とこんにゃく、鶏肉、芹と角餅が基本。
73やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:39:10.11 ID:tks5Dlxa
角餅焼いてから軽く湯に通す
大根、人参、牛蒡、高野豆腐、いずれも短冊切り
あと芹と、軽く茹でた鶏&鮭ハラス
だしは背黒鰯の焼き干しと昆布
74やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:47:12.61 ID:G0vfxPGf
そもそも雑煮など食わぬ@鹿児島
75やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:47:21.84 ID:0DtJZ/bb
>>66
□餅を焼いてかつお&昆布だしの黒い汁に入れて食べるよ。
でも九州住みだから親戚は嫌がる
76やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:47:45.64 ID:W1xcL2ry
白味噌、丸餅@大阪
あと水菜と里芋と椎茸とエノキと細い人参と大根が入ってる
かあちゃんの雑煮具だくさんで他食えなくなるから餅一個でいいのに
必ず三つ入れられる・・・帰ってきて体重計ったら三日で四キロ増えてた
77やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:51:09.09 ID:MgX2KHUl
>>75
角餅ってのは同じだ。
>>73がウチのにすごく近い。すごいそそられる。
汁は醤油だけど濃くはなかったなぁ。どっちかというとあっさりしてた。
東北も地域によるんだろうけど。
78やまとななしこ:2012/01/04(水) 21:06:59.48 ID:ys1l7KXe
俺のルーツは、祖先が奴隷狩りに遭遇するところから始まる・・・。
79やまとななしこ:2012/01/04(水) 21:07:20.25 ID:CNpYOnrD
正解は越後製菓だっつってんだろうが!
80やまとななしこ:2012/01/04(水) 21:17:22.06 ID:Cfy+ku7p
餅はつきたてに限るな。
そのまんまででいける
81やまとななしこ:2012/01/04(水) 21:26:14.39 ID:n1Em7CG4
埼玉県だが角餅だな。

醤油ベースに具は鶏肉と小松菜でシンプル。
82やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:00:04.81 ID:O44PvOch
角餅ってどんなん?
うちはおばあちゃんと手で丸めてたわww
83やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:02:38.35 ID:K10riQGP
>>79
「もち吉」もどうかよろしく頼む。地元企業なんだ。

九州福岡。丸モチを焼かずに煮るのがこっちの雑煮。
角モチもあるにはあるけど、後発の文化だと思うんだが…。
なお出汁はさまざま。焼き干しのハゼやかしわ(鶏肉)等々。
ただ、ミソは使わないと思います。淡口醤油主体の透明なおつゆかな。

ぜんざいなんかも煮モチ。試しに焼きモチにしたらメチャ美味かった(汗)
84やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:08:02.93 ID:VNwUjz0S
親が千葉出身だけど、スゲーぞ。
醤油ベースの汁に青のりとはば海苔と鰹節をこれでもかってくらいかけまくる。
これを食べるとどこの雑煮も普通にしか見えない。
85!omikuji!dama :2012/01/04(水) 22:14:05.52 ID:2hR0Lmsw
角餅を焼いて入れる。
醤油+ダシのすまし汁に、鶏肉を煮たものと
大根と人参の膾に、三つ葉とナルトだったかな。
これって東北じゃ一般的なのか?@宮城
86やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:29:47.22 ID:ozJeQtIg
焼きえびが鹿児島だけってこの間初めて知った・・・
餅もなんでもありが普通じゃないの?
87やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:31:47.24 ID:7sdBDyk9
クソ庶民たちが正月にモチが食べられるようになったのは
いつの時代なんでしょうか。
88やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:37:15.46 ID:haS6ytP4
東海道を東から西へと向かうと、角餅と丸餅の境界は滋賀県のある街のある道できっちり
別れるのだが、同じ街の違う道にオマンコとオメコの境界線がある。
覚えておいても得のない知識だ。
89やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:41:25.05 ID:s7HvvC5w
ゾウが入ってない時点で不当表示。
90やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:48:56.37 ID:IMt87QMD
>>84
うちも千葉だけど、汁が緑色になるほどはば海苔入れるよw
でもはば海苔高いんだよなぁ
91やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:50:53.82 ID:/NF69ppU
うちは新潟の田舎出身だから、味噌味の汁
トン汁の豚肉の代わりに鶏肉と餅が入っている奴

グリンピースを入れて塩味にした餅は 絶品
92やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:53:52.42 ID:A7yT/KQ+
東京に住んでたとき、何で焼いてから雑煮にするのか不思議だった。
でわかったことは、店で売ってる安い餅って煮すぎると溶けてなくなるんだなw
水分が多いのかな?
あれじゃ焼いとかないと、雑煮じゃなく餅米あんかけソースだな。
田舎のはかなり煮ても形のまま残ってる。
93やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:54:01.27 ID:dGKhfSBD

スマン、家は、サトウのヤツなんだが、ルーツはどの辺なんだろうか・・・ORZ
94やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:06:17.30 ID:uAffdiTd
>>86
宮崎も、焼き海老+干し椎茸だと思うよ、たぶん・・
でも、アゴ出汁文化圏もあるようだし、近いところでも意外と違うね
95朝鮮狗:2012/01/04(水) 23:18:58.71 ID:IHtBHEzw
おまんこ おめこ?初めて聞いた。尾張ではべんちょ ですよ!。

これ狂ってる。餅の旨みを消した料理ばっかじゃん。
尾張徳川さんは画く餅をウサギスープに煮込むだけの質素なもの。徳川の侍
は皆そう。
庶民は だし汁に 餅菜をいれて 画く餅 煮込むだけ。米の神に失礼じゃ
無いか。へんなごたごた煮つくるのは。君たちは神を馬鹿にしてる。

おわすれなく徳川軍団は江戸であろうと、尾張、紀州  みな 同じ
しっそ な正月の餅煮です。
餅菜は今 どうよばれてるか しりません。真冬に大きな葉っぱひろげて
どこにもある。
96朝鮮狗:2012/01/04(水) 23:23:21.16 ID:IHtBHEzw
餅は神聖なものですよ。
それをごった煮にするとは、、この記事も、、君たちも、日本人とは、おもえ
ない。朝鮮人 なの?朝鮮には米の文化はありません。だからいつも
君たちと同じでごった煮。
97朝鮮狗:2012/01/04(水) 23:27:46.82 ID:IHtBHEzw
日本の神々を冒涜するエタヒニンの料理ばっかじゃん。君たちが書いているのは。
考えて下さい。どうして正月に鏡餅をつくるのか?どうして大餅じゃなく。
かがみ<<と 言うのか?
98やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:30:06.80 ID:e2tDjES0
>>71
「松本清張」で「砂の器」じゃないか?
99やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:31:15.86 ID:+w2RdCjg
山形の庄内はどっちもあるな
やはり同じ山形でも内陸とは違う
100やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:36:06.79 ID:KeLhWjwE
実家が香川、今は愛媛だが白味噌に焼いた丸あんこ餅を入れる
じーさんは穴空けてほじって味噌にあんこ溶かして飲んでた……

つっても両方(あん入りと普通)用意してて選ぶんだけどなw
ちなみに年越しも蕎麦かうどんの選択
101やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:42:18.36 ID:J8lMiYfY
とりあえずブリのあらが必ず入ってるうちの雑煮
102やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:45:47.41 ID:Z1DOpBaP
うちは武家の家系だから角餅 百姓はだんご
103朝鮮狗:2012/01/04(水) 23:47:17.20 ID:IHtBHEzw
年越しそば云々というのは江戸だけの風習、元元日本にはありません、
江戸でできた風習は、黒いものを追い払う。
だから大晦日は鯨汁か蕎麦。昔のそばは黒かった。
鯨汁というのは、、油をしぼった後の、、黒皮を塩漬けにして食べ物と 
して昔のひとはほぞんした。尾張徳川には年越し蕎麦の風習は皆無
江戸の庶民が考えたこと。ご間違いなく。
104やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:53:17.38 ID:w7Oq8aib
つ雑煮文化圏地図をもっと細かく見たい人用PDF

ttp://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/img/zouni_map.pdf
105朝鮮狗:2012/01/04(水) 23:53:35.78 ID:IHtBHEzw
尾張徳川軍団の風習は、ウサギのだし汁に角餅を煮込んだだけ。絶対餅を焼かない。
どうして神様を焦がすの?それだけでは野菜が足らないので、餅菜をいれる、
尾張に道端どこにも、冬でも枯れなく、緑の野菜。これがまた旨い。
106朝鮮狗:2012/01/04(水) 23:57:57.96 ID:IHtBHEzw
鏡餅は焼いてもいいよ。神様に祭ったあとのお下がりだったら。
だから正月にどんどこ<と行って、神社の前でおおきな火をたいて、皆で
鏡餅わけた。
107やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:59:16.66 ID:F503rfAy
>>50
なんか神社とかも出雲系なんだわ。気多大社とか。
まぁ親戚みんな倶利伽羅から敗走した平家と柴田の家臣だから古くはないはずだけど。
108やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:59:57.96 ID:KeLhWjwE
>>104
名古屋が赤味噌じゃない……だと……?

あと京都のすましも意外
109やまとななしこ:2012/01/05(木) 00:02:30.28 ID:haS6ytP4
自分の地域の文化を自慢するのはいいが、他所の文化を「狂ってる」とか「神を馬鹿にしている」と
けなすのは、韓国人と名古屋人に多く見られる言動である。
110やまとななしこ:2012/01/05(木) 00:08:51.05 ID:Q5Pa/5JA
日本って、色々だな。
111やまとななしこ:2012/01/05(木) 00:10:25.55 ID:0rmwS6po
前は○、今は□を買っている。
112やまとななしこ:2012/01/05(木) 00:10:59.60 ID:Bxgsl6Zo
スレ開くんじゃなかった…こんな時間に腹へったw
ちなみに角餅派@埼玉。
113やまとななしこ:2012/01/05(木) 00:17:58.39 ID:pjGp7vOJ
関西でも

普通に 四角もち 売っとるわい。


114やまとななしこ:2012/01/05(木) 00:42:35.74 ID:RF40k82q
>>23
むしろ一々冷ますのが面倒くさい。
餅ができたらすぐに人数分小分け等分して持ち帰れるようにしたいという感覚
115やまとななしこ:2012/01/05(木) 00:54:18.71 ID:3EWxRfbw
核餅をボルシチに入れて食う俺は何
116やまとななしこ:2012/01/05(木) 00:56:34.44 ID:0nBMKg6S
>>115
チェルノくん
117やまとななしこ:2012/01/05(木) 01:01:52.18 ID:LU+lOYi3

私の故郷には、そもそも「雑煮」の食文化が無い!
118やまとななしこ:2012/01/05(木) 01:12:18.16 ID:HG/OeZmk
で、正解は?
119やまとななしこ:2012/01/05(木) 01:39:39.68 ID:BEWDvn0s
大阪は
元旦・・・白味噌のお雑煮
2日・・・おすましのお雑煮
3日・・・ぜんざい
当然○餅

ただ、泉州、和泉の方は三好家の影響で若干変わったらしいと
と聞いたことあるんだが、大阪南側はこれとは違うのだろうか?
120やまとななしこ:2012/01/05(木) 10:58:56.37 ID:6Xxc5YAr
○より□が大きいの!
121やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:05:17.41 ID:jBnv8OkA
>>115
おまえんちどこよ
半径50km以内なら避難するわ
122やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:12:14.61 ID:2aX5jyLF
関東でほとんど丸もち売ってないから仕方なく切り餅なんだが。
まああまり変わらんような気もするが。
123やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:25:19.57 ID:s5oikUyK
畳の1/4くらいのでっかい1枚ののし餅を切って食べる
切り餅だから角でいいのかな
正月菜とかまぼこ、鰹節のシンプル雑煮
124やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:30:49.68 ID:0nBMKg6S
ガスコンロのグリルなんかを使いモチ並べて焼こうとしたら、
丸はデッドスペースが出て困る。角はそれがない。

角は焼く事を前提とした文化圏で発達した?…とか妄想。
今までのレスで、雑煮は「丸→焼かずに煮る、角→焼いて投入」ってのが多いんで。

考えすぎか。悪酔いだ…。
125やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:32:49.20 ID:s5oikUyK
ていうか、大きい鏡餅以外でも、
各部屋とかに飾るのは丸いのもあるから
丸いのは全国で食べられてるんじゃないの?w
126やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:32:54.77 ID:eqlrbOT6
みそ味お汁のお雑煮からお持ちを取り出して、きな粉つけて食う
子供のころから、それで当たり前だと思っていたが、
どうやら奈良独特のものらしいな・・・・・

127やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:37:47.33 ID:8qbA6d0E
そんなことより、通常は、

おととい→きのう→きょう→あした→あさって→しあさって→…

がノーマルだと思うんだが、伊勢地方(三重県)では、

おととい→きのう→きょう→あした→あさって→ささって→しあさって→…

って、1日ずれたりするわけだが。
128やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:39:19.81 ID:s5oikUyK
>>127
それ見ると、三重の方が正しい気がするw
129やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:43:18.16 ID:0nBMKg6S
>>125
てか飾り小丸モチはガチガチになり、食べるときは切られ崩されてる。
「丸をその形のまんま食べる文化」とは微妙に違うと思うんだが…。

真空パックの鏡とかは知らんけど。
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 22:55:13.28 ID:7ylp0pC4
毎年真空パックの鏡餅(手の平くらいの小さいの)を横半分に切るから、丸いの食べてる。
江戸っ子だけど一人暮らしだとパックにたくさん入った角餅なんてわざわざ買わないもの。
131やまとななしこ:2012/01/05(木) 23:13:40.09 ID:0nBMKg6S
>>130
もしかしたら世代とかの関係でわかんないかもしれないけど、
例えばサトウの切り餅とかが来るまで角モチなんて見た事もない人も居たんだよ。
君の言う「パックにたくさん入った角餅」なんぞも異次元。

123さんの「畳1/4ぐらいののし餅」ってのもその代表格。
少なくともオレの地元では「のし餅? 何それ?」って感じ。

つまり、鏡ではなく「椀に入れるサイズでの生モチを食べる文化」ってのは
明らかに角モチの文化とは分かれて存在してたって事(それが当スレの骨子でもあるだろうけど)。
今はクロスオーバーが進んでそれが曖昧になってるだけだね。
132やまとななしこ:2012/01/05(木) 23:22:10.24 ID:Bmm66gHG
は?
鏡餅砕いて入れるんだから形なんて意味不明なもんだろ
バカじゃね?
133やまとななしこ:2012/01/05(木) 23:28:28.32 ID:g2IXhiv7
>>117
どこの地域ですか?
134やまとななしこ:2012/01/05(木) 23:35:12.87 ID:g2IXhiv7
>>76
うちもそんな感じ。三つ葉の代わりに小松菜が入ってる。@和歌山市
135やまとななしこ:2012/01/05(木) 23:46:53.01 ID:jcU0vQ2q
夏に釣った天然鮎のダシで醤油の味付け
トッピングは、ブリとせりとハマグリ。大根や金時人参、昆布やカマボコも。
もちろん家でついた丸餅を茹でて食べるよ。
うまいっす。
136 ◆YKPE/zzQbM :2012/01/05(木) 23:50:14.86 ID:f48JNpR+
>>99
内陸だけど丸いのなんて鏡餅以外で売ってるの見たことないわ〜
137やまとななしこ:2012/01/05(木) 23:52:24.37 ID:y2vQT4Q4
昆布ダシに、具は大根・人参・ジャガイモ・鶏肉、塩と少しの醤油で色づけ。
餅は、父の実家で餅つきをして丸めるからたまたま丸だけど、特にこだわりはなし。
うちのはこんなです。
138やまとななしこ:2012/01/05(木) 23:56:50.97 ID:zmoMqfqy
あん、あん、あん とっても大好き さぬき〜うどん
139やまとななしこ:2012/01/06(金) 00:04:08.45 ID:ZoXSyZg4
放射能が入ってないもちがあったら紹介して
怖くてまだ食べてないよ
140やまとななしこ:2012/01/06(金) 00:07:05.72 ID:LdtjD4Jz
>>135
この豪華さ。「夏に釣ったアユ」ということは焼き干しかなんかで?
もし差し支えなかったら県名だけでも。

何となく中国地方の日本海側とかと推察してますが…いやいや…うーん…???
141やまとななしこ:2012/01/06(金) 00:07:15.16 ID:hjUjUTAR
一生怖がって、副流煙()で死ねばw? 
142やまとななしこ:2012/01/06(金) 00:39:17.73 ID:+6plxQGC
>>79
今年からはちょっと嫌だwごめん

東電が悪いんだけどさw
143やまとななしこ:2012/01/06(金) 00:54:56.27 ID:+6plxQGC
>>1
つーか丸も四角も売ってるがスーパーなどの餅って水っぽいし不味いw
どこのコメかわからないし

つきたてが最強
5000円ぐらいの激安ホームベーカリーでも臼に近いつきたてと伸びが味わえる

>>139
信用できるもち米を買ってきてホームベーカリーでついたらいい
売ってる餅なんて食えなくなるからw
もち米の余りは真空パックで出来た餅の余りは冷凍でそれぞれ保存
144やまとななしこ:2012/01/06(金) 01:12:19.60 ID:OFig+dPi
四角いのが当たったら痛いじゃろう
145やまとななしこ:2012/01/06(金) 22:56:33.84 ID:1cvUySdN
>>126
そうそう!
雑煮からわざわざ餅を引っ張り出して、砂糖入りのきな粉をつけて食べるって言ったら他県人がドン引きするんよね。

餡餅入りの雑煮と同じくらいびっくりされて、こっちがびっくり。

まあ、上品な食べ方じゃないんやけどね。
146やまとななしこ:2012/01/06(金) 23:10:07.20 ID:Ux1MNdeU
郷土料理に上品か下品かなんて関係ないよ。
もっと誇りを持ちな。
147やまとななしこ:2012/01/06(金) 23:19:12.06 ID:5zrA3eFd
え?雑煮ってのが存在しない沖縄はどうすんだ?
差別だろ!謝罪と賠償を激しく求める!!
148やまとななしこ:2012/01/06(金) 23:20:29.14 ID:5zrA3eFd
東京で1回食ったけど
決して美味しくて食べてるもんじゃないだろ?正直な話
もしかして東京の(関東)の雑煮が特別味気ないだけか?
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 23:50:05.26 ID:EiOxOhH1
おまえの母ちゃんが特別料理下手なだけ
150やまとななしこ:2012/01/07(土) 00:14:18.59 ID:YX3zmVW6
福井だけど、
赤味噌じゃないし、こもち何てはじめて聞いた。

昆布ダシに白味噌、具無し。
丸餅を焼かずに入れて煮込む。
直前に鰹節を乗せていただく。
151やまとななしこ:2012/01/07(土) 00:16:50.58 ID:nRzSso/b
スーパーで売ってる切り餅はもち米を粉末にしてから水に溶いて練るという製法。
だから焼かずに煮ると溶けてしまう。

正月くらいは昔ながらの方法で作ったもちを食らいたいものだ。
152やまとななしこ:2012/01/07(土) 00:32:49.76 ID:DmLnJYWn
>>147
なにをいっとる。ヒージャーがあろうが。誇るべきウチナンチュの料理だろが。
ただな、逆に賠償を求める。ヤマトンチュとして。

食わされた…2日死んだ。なんじゃいあの臭い!
153やまとななしこ:2012/01/07(土) 01:55:08.38 ID:ZQuCgNFa
ヽ(´ー`)ノ焼いた
角餅
鶏肉
頭有海老
ぎんなん
なんやったかな具
ゆずみつば
澄まし

ヽ(´ー`)ノあれ?
関西て味噌なん?

ヽ(´ー`)ノたこちゃんちらんかったー
おさか生まれやのに

ヽ(´ー`)ノおかんが
関東出身やったw

ヽ(´ー`)ノどうりで
納豆食べるわけやわ
154やまとななしこ:2012/01/07(土) 01:56:27.67 ID:ZQuCgNFa
ヽ(´ー`)ノでもやぱ
澄ましとかの味は京風やな

ヽ(´ー`)ノはんなり
155やまとななしこ:2012/01/07(土) 02:13:26.89 ID:2jvJTN17
長い小判みたいな餅を切って使ってるんだが丸くもあるし角もあるな
156やまとななしこ:2012/01/07(土) 02:54:13.39 ID:wCIW9XTB
山梨だが
ほうとうと同じであんこで煮る
知らない人には お汁粉 にしか見えない
157やまとななしこ:2012/01/07(土) 09:36:22.54 ID:jy6o5DVY
餅つきをした後、丸にしかできません
つきたてが1番美味しゅうございます
158やまとななしこ:2012/01/07(土) 11:58:26.90 ID:iAcHsydA
159135:2012/01/08(日) 10:39:43.60 ID:8MipgbYi
>>140
遅レスすみません。
ご明察どおり中国地方です。岡山県の中西部です。
鮎は地元の川で夏に釣ったものをハラワタだけとって軽く炭火で焼いて干します。
冷凍しておき、年末に解凍して常温に戻し、茹でてダシを取ります。
そしてそこに醤油の味付け。
物足りなければ、雑煮のトッピング用に煮たブリの醤油煮の煮汁をたして調整します。
ハマグリやセリは我が家では必須トッピング。おいしいですよ。

長文失礼しました。
160やまとななしこ:2012/01/08(日) 10:55:10.25 ID:i9GIyjcW
今年、うるち米ともち米混ぜた俵餅食べた上手かった
老人には喉つまらさないからいいってのは聞いてたから
老人向けと思ってたけど、鍋物のシメにもよくあった
161140:2012/01/08(日) 12:01:46.38 ID:f3+0L1qc
>>159
あ、ごていねいにありがとうございます。
ウム、やはりそうでしたか。丸モチで西側、しかし具は九州っぽくない(私が九州)。
でこれは感覚的ですが四国の感じもしない。近畿のミソ系でもない。
では中国地方か金沢あたりかなと。

こっちではハゼを焼き干しにしてダシにする事も。ブリとかつお菜なら博多雑煮。
相違点も多いですが、共通しているところもあって面白いですね。
162やまとななしこ:2012/01/08(日) 12:33:44.28 ID:YP3MUcCb
三が日全て茹で餅、すまし汁、薬味替わりにゆり根や銀杏を入れる。
163やまとななしこ:2012/01/08(日) 18:47:12.92 ID:QL3XxUXl
すまし角餅、葉っぱに鶏肉あと鰹節を死ぬほど掛ける
164やまとななしこ:2012/01/08(日) 19:34:14.04 ID:ozMBxgKA

      --r‐─-
    /:::::人::::::::::::::::\
   ./::::::::ノ  ヽ:::::::::::::::i
   |:::::::::/    从::::::::l
   |::::::::/ ^    ^ ヽ:::|   
   |:::::::| (●), (●) |:::|  
   |:::::::| "" (,_,),゙゙ |:::|
   ソノノ   'ィTTァ) /从
      ヽ `二´/   
    ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
   |_  \;東レ;;||ア
 .  | |\ |;16;/||  
165やまとななしこ:2012/01/08(日) 19:58:32.07 ID:z3/Fy1Mm
>>164
なんかワロタwwwww
166やまとななしこ:2012/01/08(日) 19:59:50.27 ID:WNx/pcxA
餅を茹でる、という感覚がよくわからん。@東京
雑煮には焼いた餅を入れる。具は鶏肉・小松菜が必須。
167やまとななしこ:2012/01/08(日) 20:11:52.42 ID:pOD0QNbF
島根らへんの小豆雑煮って,鏡開きのお汁粉とかぶらないの?
168やまとななしこ:2012/01/08(日) 20:33:13.50 ID:J2EKuDSc
>>100

255 : おさかなくわえた名無しさん : 2009/12/26(土) 21:24:25 ID:P/eXGd0w [1/1回発言]
うちの田舎のぞうにに餡入り餅を叩き込む因習はなんとかしたいよ・・・
あのぞうにが原因で若者がふるさとを捨てて過疎っていってるに違いない・・・
なぜ、フツーにフツーの餅を入れられないのか
169やまとななしこ:2012/01/08(日) 21:12:51.84 ID:4xP+8vnx
角餅・小豆
これ以外は認めねぇよ
170やまとななしこ:2012/01/08(日) 21:28:17.99 ID:HZPEuMTv
ウチは焼いた角餅&薄口醤油の雑煮。
あとは鶏肉と大根と椎茸と……って感じだけど、味噌は使わん。
親父の転勤で福岡から東京に来たせいか、九州と関東の折衷みたいになった。

ちなみに嫁の実家(博多)の雑煮を初めて見たときは面食らった。
カシワの手羽先をカレー味のスープで柔らかくなるまで煮込んで、
そこに丸餅放り込んでた。
食ってみるとこれがメチャメチャ美味くて、何も文句言えなかった。
171やまとななしこ:2012/01/08(日) 21:31:22.94 ID:X73+8FaF
>>168
たいていの家では両方用意してて普通のも選べるんだけどな

まあ、あんこ餅しかなくて、ブリで出汁取った甘い白味噌とか、
そういうガチガチの香川民の家だったら俺も辛かったかもしれんw
172うひょのふ:2012/01/08(日) 22:07:15.91 ID:iGNfpvRH
>>150
まったく同じ
前にTVで日本一貧相な雑煮に認定されてたよ

こもちって何処の風習だろう
若狭かな
173やまとななしこ:2012/01/08(日) 22:23:01.24 ID:04Jqca1N
牛蒡、人参、椎茸、鶏、三つ葉が入ったイリコと鰹節の出汁のすまし汁に茹でた角餅だった
174にょろ〜ん♂:2012/01/08(日) 22:30:38.52 ID:OHYACvBv
大阪に引っ越したら 年末のス〜パ〜には切り餅より丸餅が売られてたわ
丸餅は 神棚用にしか使わんかったな@関東

てか、昔はコメ屋だかでまだ柔らかい板状の餅を買ってきて 年末に家で切ってたわ
175にょろ〜ん♂:2012/01/08(日) 22:33:55.25 ID:OHYACvBv
でも、なんで雑煮とあんこと二種類あるのか不思議だわ
176関連づけ夫 ◆bWoPupG73M :2012/01/08(日) 22:47:50.47 ID:mSRam2St
文化境界線付近の名古屋には角餅も丸餅もどっちもあるでかんわ
でも雑煮はすましが多い気がするでよ
ほら 味噌赤いから餅に合うとはいえせんでね
177にょろ〜ん♂:2012/01/08(日) 22:52:43.79 ID:OHYACvBv
あれは鏡餅かw 丸餅じゃないわw
178やまとななしこ:2012/01/08(日) 22:57:45.02 ID:okc6E4Vt
正月三が日で、白味噌、赤味噌、すましと日替わり雑煮という家の子がいた
祖父母たちの出身がバラバラなんだろうな
179やまとななしこ:2012/01/08(日) 23:10:02.40 ID:X73+8FaF
>>178
関西の一部にそんな風習があった記憶
180やまとななしこ:2012/01/09(月) 03:19:24.03 ID:WzXnPVOH
京都なので白味噌に丸餅と芋。
子供の頃は嫌いだった。
TV見ると関東風ばかりなので、なぜアレじゃないのか不満だった。

>>33
どこでも両方売ってるのが普通だと思う。
売り切れてただけじゃない?

181やまとななしこ:2012/01/09(月) 03:46:23.94 ID:h8UMcR/o
島根東部で小豆に丸餅
これが一般的だと思ってたから広島の友達と具の話題になったとき信じられなかった
いや小豆に野菜も肉も絶対合わねーよwって
182やまとななしこ:2012/01/09(月) 09:29:33.14 ID:NcU2Qcar
白味噌仕立てあん入り丸餅by香川
あん入り餅は香川でも大嫌いって層が結構居る
183やまとななしこ:2012/01/09(月) 12:56:08.36 ID:mg1hDwxg
安藤優子、木村太郎は、特に木村は、某プロパイダの社外取締役、安藤は、社外の人間にもかかわらず、フジテレビジョンのM&Aの最中、フジのホワイトナ
イトの【親会社】の本業を無視して、「インターネットは虚業だ。具体性がない
。」というようなことをコメントしました。この虚業は、livedoorを指していた
としても、「同業者」であったということは、非常に、違和感を感じずには、い
られません。
184やまとななしこ:2012/01/09(月) 18:34:34.53 ID:UwURySD4
同僚の家で出される雑煮にタマネギが入ると聞いてショックを受ける。
185やまとななしこ:2012/01/09(月) 23:27:07.49 ID:2HiP//BU
丸に三角耳ふたつのニャンコの顔型…。
味付けはツナ缶とサバ缶をぶっかける。
186やまとななしこ:2012/01/10(火) 07:58:13.66 ID:wXthFzlt
187やまとななしこ:2012/01/10(火) 12:56:35.41 ID:Xgrdun4y
うちも関東圏なので
例年
小松菜、里芋、ネギ、三つ葉
今年
お供え物の焼き鯛、ネギ、エリンギ
味付けはお醤油。
188やまとななしこ:2012/01/10(火) 15:32:35.10 ID:/ivzdV5Z
東京来て2年目になるのに、角餅が出て驚いてしまった
澄まし汁にほうれん草とやけに色の濃い人参、紅白蒲鉾
場合によって伊達巻がぶち込まれる丸餅の雑煮が我が家の基本だったから
元広島育ちだから牡蠣も入ってたんだが、オカンが去年アレルギーだして封印された
189やまとななしこ:2012/01/14(土) 21:37:14.55 ID:RGGuTGrk
京都駅の「はしたて」という店でメニューにあった
お雑煮、蓬の角餅でゆでてあり、
あまりにもおいしい白味噌で、溶き辛子がちょんと
のせてあっておいしいのなんの。
190やまとななしこ:2012/01/15(日) 20:47:18.19 ID:XePjd9to
広島県北部ですが、スルメと昆布、鰹のだしにほんのりお醤油、具はブリとハマグリ、里芋人参大根に、上には刻んだセリがどっさり。
もちは茹でた丸餅。
山奥なのに海の幸メインという不思議
191やまとななしこ:2012/01/16(月) 09:22:34.46 ID:1W7GD/Vi
>>190
広島だけど同じ(^^)v
192やまとななしこ:2012/01/16(月) 11:14:51.45 ID:pxuf1zcJ
ねえねえ
この雑煮地図って今年3種類見たけど
なんで全部北海道がないの?
いや、私関西出身だからどうでもいいけど。
193やまとななしこ:2012/01/16(月) 11:34:05.74 ID:6B0EIE64
普通のスーパーだと東京は四角い切り餅しか売ってないよな
雑煮は餅焼いて軽く焦げ目を付けてから汁に投入するのがデフォです
194やまとななしこ:2012/01/16(月) 11:55:49.00 ID:rhBMdr5D
餅の代わりにすいとん入れてたけど
195やまとななしこ:2012/01/16(月) 12:40:00.83 ID:fjFyDRPV
関西でゆでた丸餅のおすまし
具材は三つ葉とかまぼこのみ

これはいったいどこ風なんだ
196やまとななしこ:2012/01/16(月) 12:56:06.86 ID:PI2cPtDY
出雲だけど牛肉だしの雑煮 もちろん丸餅
じいちゃんが北朝鮮帰りなのと何か関係があるらしい
197やまとななしこ:2012/01/16(月) 13:24:08.39 ID:MaMAK2Vn
>>43
餅菜苦い。緩んだ餅と一体になると最悪の食感。
小さいころはお雑煮で喜ぶ気持ちが全く理解できんかった。
今はまあ、それを味わう食経験積んだからウマいかなあ。
198やまとななしこ:2012/01/16(月) 15:37:15.98 ID:njSFrN0m
>>195
日本海側は金沢で角餅になるが汁や具はシンプル、
富山から根菜や焼き魚のほぐしたのとか具がごちゃごちゃたくさん入り、
新潟ではけんちん汁みたいになる
199やまとななしこ:2012/01/16(月) 19:22:50.68 ID:0ZHjNJN3
こういうのを見るとやっぱ、嫁(夫)は同郷の方が良いなあ
って思うw
200やまとななしこ:2012/01/16(月) 19:34:23.90 ID:mKSMfsxP
雑煮なんか作り置きしないんだから、日替わりで違う雑煮喰やいいんだよ。
家族の話題作りにもなるしな。
201やまとななしこ:2012/01/16(月) 20:02:26.15 ID:mPvGGYJ/
>>1
画像がちいさすぎで何が書かれてるのか見えないんだが…
記事を書く人はガラケーで書いてるのか?
202やまとななしこ:2012/01/16(月) 20:09:00.72 ID:SOi4UagA
>>192
北海道はそれ以外の内地(九州・四国・本州)の何れかから移動して定着した
人達が殆どだから、おそらく移動前の地域色を反映した雑煮になってたハズ
今はその雑煮に北海道定番の食材を入れたものに変化してると思われ
つまり北海道のこの地域はコレが定番って雑煮は無く家庭ごとに全部違って
たんじゃまいか?今は北海道以外でも似たような状況になって来てるけどね
203やまとななしこ:2012/01/16(月) 22:17:14.58 ID:Tek8+rKz
こういう分布図だといつも境界線上の関ヶ原出身です
タワケとアホは両方使います
204やまとななしこ:2012/01/16(月) 22:41:52.23 ID:KRu1WHUZ
お供え餅は丸いから丸餅が餅の基本形と考えるのが普通なのでは
角餅に慣れてしまった自分が悲しい、、、ふるさとは遠くになりにけり
205やまとななしこ:2012/01/17(火) 11:11:31.25 ID:lfk6CMG4
>>202
亀ですが、詳しい解説ありがとう!
206やまとななしこ:2012/01/20(金) 13:51:39.56 ID:dhlp960a

うちは、丸餅を焼いてから澄まし汁に入れ、餅菜を添えるだけ。
ちなみに愛知県。
207やまとななしこ:2012/01/20(金) 14:02:04.30 ID:3sI94ziM
沖縄は餅ないんだよな
208やまとななしこ:2012/01/20(金) 14:26:51.27 ID:sVjA/ZeO
関東の雑煮はアホみたいに醤油いれてるだけで
まずすぎ。貧相
209やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:22:59.17 ID:1vEsyn5Q
おま・・・・・
210やまとななしこ:2012/01/20(金) 21:51:20.73 ID:rj6leKz7
茨城は納豆汁じゃないのか…
211やまとななしこ
雑煮を作るのは母親だから、母方のルーツは判るが父方はわからない