【山形/京都】山形いも煮がグランプリ、「全国ご当地鍋フェスタ」 関西にも芋煮浸透を実感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/11/08(火) 21:50:22.92 ID:???
 京都府笠置町を会場に6日に開催された「全国ご当地鍋フェスタ」で、山形市が
出店・販売した「山形いも煮」がグランプリに輝いた。

来場者による投票で459票を獲得し、準グランプリに100票差をつけての1位。市では
関西圏での芋煮や市の知名度向上に弾みがつくと期待している。

 フェスタは、きじ鍋が特産の笠置町が「第26回国民文化祭・京都2011」(10月29日
〜11月6日)の一環で初めて開催。昨年はプレイベントが行われた。今回は京都府内
を中心に熊本や大分のほか、東北からは本県と秋田の13府県計24団体が出店。

約7000人でにぎわう中、指定された器でそれぞれ自慢の鍋を販売。来場者が食べ比べ、
1食と引き換えにもらえる1票を好みの鍋に投票する方式で、合計得票で順位が決まった。

 山形市は2010年度から行っている「山形いも煮全国展開事業」の一環で出店。
山形商工会議所青年部のメンバーらが直径2メートルの大鍋で調理した約700食を
1杯200円で販売した。

販売開始から約3時間で完売し、その後も客が訪れるなど好評を得た。

 会場で玉こんにゃく約500食の販売や観光パンフレット配布などを行った京都山形県人会
の松本顕龍会長は「山形の芋煮と玉こんにゃくが関西にも浸透していることを実感した」
と手応えを感じた様子。

 全国展開事業を進める山形市まるごと推進課は「これまで首都圏でのPRのみで
関西圏では今回が初めて。グランプリを受賞できてうれしい。これを機に京都県人会と
連携を強めながら山形の魅力をアピールし観光客アップにつなげたい」としている。

ソース
http://yamagata-np.jp/news/201111/08/kj_2011110800195.php

直径2メートルの大鍋で「山形いも煮」を調理し、来場者に提供した
http://yamagata-np.jp/news/201111/08/img_2011110800131.jpg
2やまとななしこ:2011/11/08(火) 22:07:20.18 ID:PXLMaflI
いも2
3やまとななしこ:2011/11/08(火) 22:27:33.79 ID:UzrtVsdm
山形市出身なのでいも煮はソウルフードだが
あれって鍋なんだろうか?
4やまとななしこ:2011/11/08(火) 22:34:38.00 ID:m0r5rVef
明日芋煮にしよう。
5やまとななしこ:2011/11/08(火) 22:35:55.62 ID:U1O7JRig
すき焼き風だったのか豚汁風だったのかが気になる。
6やまとななしこ:2011/11/08(火) 22:47:16.27 ID:K4li1Kng
大きい鍋だな。
そこそこの大きさの鍋を複数使わないのはどうしてなんだろう?
7やまとななしこ:2011/11/08(火) 22:47:42.96 ID:dcr7zZqz
山形市だからすき焼き風。
8やまとななしこ:2011/11/08(火) 22:51:28.59 ID:bnqgEPQQ
東北や関東で屋外で食事できるものなの?
9やまとななしこ:2011/11/08(火) 23:02:21.51 ID:pYLwTXRg
毎年ショベルカーで作る鍋だっけ?
10やまとななしこ:2011/11/08(火) 23:12:26.06 ID:5mUmbbs6
昔居た団地に山形出身の方がいて、秋になるとみんなで芋煮会をして騒いだ
事を思い出した懐かしいなあ。
11やまとななしこ:2011/11/08(火) 23:17:44.70 ID:aK+uU2Gf
ククク
豚汁に里芋を入れただけの鍋を芋煮と称してる宮城人はいねがー
牛肉と里芋と蒟蒻と長葱と舞茸を醤油出汁で煮込んだのが芋煮だあ
間違えんでねーど
12やまとななしこ:2011/11/09(水) 02:55:04.84 ID:FKPAejhB
こういう鍋物ってゴミとか虫とか異物とか入ってて恐ろしくて食えない。
13やまとななしこ:2011/11/09(水) 06:42:52.62 ID:u1Tnq71P
関西生まれの関西育ちだが、芋煮なんて生まれてこの方食べたことない
ニュースとかで映像見るたび食べてみたいとは思うんだが
どっか食べられるとこないんかね
14やまとななしこ:2011/11/09(水) 08:17:15.12 ID:agjBr4SI
スレ伸びないな・・・

よーしポレがとっておきを教えてあげるお。
芋煮を食べ終わったあとの鍋のなかに玉うどんを入れればいいお。
インスタントラーメンなんてのを入れるヒトもいるが、定番は玉うどんお。

これはホントにおいちいお。o(∧ω∧*)o
15やまとななしこ:2011/11/09(水) 08:22:30.22 ID:agjBr4SI
>>13
ぽまい・・ 芋煮食べたことないのかお?残念だお・・
スーパーさ行って、里芋と牛肉とこんにゃくとネギと豆腐とゴボウと玉うどんを買ってくればいいお。

里芋を煮てから、牛肉を入れてアクをとり、ゴボウを入れて、醤油・砂糖・お酒等で味付けしてお。
こんにゃくとネギを入れて豆腐も入れるお。
こんにゃくと豆腐は手でちぎって入れるんだお。これ忘れてだめお。
16やまとななしこ:2011/11/09(水) 08:25:38.81 ID:agjBr4SI
>>12
ポマイ・・ そりはポマイん家の鍋物だろお・・・。
山形の芋煮さはゴミとか虫とか入ってないお。知らねーのかお?
17やまとななしこ:2011/11/09(水) 09:58:55.62 ID:U4znNfCS
いまだに本格的なヤツは食べたことがない
でも、昔食べた山形いも煮風カップラーメンってのは、実に美味しかった
今度自分で作ってみるかな
18やまとななしこ:2011/11/10(木) 12:42:34.80 ID:ukQN/L07
>>17
山が県民の俺もそのカップ麺の存在は初耳だわ
19やまとななしこ:2011/11/10(木) 13:14:28.98 ID:rhqXT5DK
>>18
思い出しつつ調べたらカップうどんのほうでした、ごめんなさい
ダシが今までに味わったことのない風味で、麺に実によく合っていました
20やまとななしこ:2011/11/10(木) 13:42:47.23 ID:tUqUoxT6
いいから連れてこいず
21やまとななしこ:2011/11/11(金) 13:14:28.80 ID:vTnYOLIi
芋煮と芋棒って文化的に関係ある?
22やまとななしこ:2011/11/12(土) 02:58:53.14 ID:zMCutehK
>>3.ソウルフードww

普通に美味しいけど、ここまで盛り上げる拘りが凄い。
県民に愛されてる証拠ですね。
23やまとななしこ:2011/11/14(月) 11:49:41.43 ID:+CTuzky4
川原で芋煮って秋の風物詩だけど
間違っても鍋に残った汁にご飯を入れてはいけない。

川原だけに・・・ゾウスイに注意・・・・・・ご、ごめん・・・
24やまとななしこ:2011/11/14(月) 12:29:14.10 ID:1ohKOWSD
>>23
家芋煮の時は、余った汁をご飯にぶっかけて食べる。
牛肉の出汁が効いた芋煮の汁ご飯は実に美味い。
(残り汁カレーうどんも美味しいが)
25やまとななしこ:2011/11/15(火) 19:29:01.34 ID:UA1znzVF
山形県民です
芋煮スレ歓喜

芋煮の牛肉は「国産牛肉(和牛)」ですよ

間違っても、外国産の牛肉とか使用するべからず
別物の如く不味くなりますので

芋煮は「和牛」で作ってね
26やまとななしこ
どん兵衛の地域限定芋煮うどんは一寸甘いかな。
醤油味の芋煮でも地域によって味付けも具材も違うからね。
因みに私は東南置賜の米沢市です。