【愛知】手作り分光器で虹を見よう 生命の海科学館で体験型講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@夏まっさかりφφφ ★

◇手作り分光器で虹を見よう

蒲郡市港町の生命(いのち)の海科学館はこのほど、
体験型講座「虹を作る装置を作ってみよう」を行った。
同市拾石町の眼科医療機器メーカー「ニデック」が協力した。

同館の夏休み科学イベントとして開いた同講座には、
市内外の親子ら約60人が参加。CD(コンパクトディスク)の
廃材などを使って虹を見ることができる分光器作りに挑戦した。

分光器は、光を波長の違いによって分解し、スペクトル(光の配列)を
作る装置で、いわば「虹の製造機」。ほかに蛍光灯や太陽光など
光源によって光の分かれ方が違うことなども学んだ。

同館では今夏、ほぼ連日にわたって多彩な科学イベントや
科学ショーなどを展開。ニュー生命の海科学館をアピールしている。

ソース(東日新聞)http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&categoryid=1&id=33173

▽写真
http://www.tonichi.net/news.php?mode=binary&orders=0&id=33173&categoryid=1&a=1.jpg