【愛知】大団扇を背に勇壮な舞 新城・大海で「放下おどり」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼389@夏まっさかりφφφ ★

◇大団扇を背に勇壮な舞 新城・大海で「放下おどり」

大団扇(うちわ)を背に、締太鼓を打ちながら念仏踊りを舞う、
新城市大海の「放下おどり」(県指定無形民俗文化財)が14日、
同地区一帯で繰り広げられた。

この踊りは、室町期の放下僧によって、同市北東部を中心に
伝えられたといわれる。現在では、県指定を受けた同地区はじめ
名号(みょうごう)や布里(ふり)などで行われ、奥三河の盆の
風物詩として親しまれている。

大海の放下は、ほかの地区と比べ、団扇が高さ約3メートル、幅約1メートル、
柄の長さ約80センチ、重さ約6キロとひときわ大きいのが特徴。夕方、
泉昌寺境内で踊ったあと、初盆の家やつじ、墓などを夜半にかけて回り、
住民や見物客に披露した。

このうち、境内では「門かがり」や「鎮め」などの囃子(はやし)に合わせ、
腹の締太鼓を打ち鳴らしながら、腰をかがめて大団扇を揺らした。
踊り手たちは汗だくになって激しく体を動かし、その勇壮な踊りに
見物客はみとれた。

15日も行われ、各所を回ったあと、最後に送り火供養を営む。

ソース(東愛知新聞)http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/100815t/10081501.html

▽写真
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/100815t/100815p/10081501.jpg
2やまとななしこ:2010/08/15(日) 13:14:48 ID:qpQZ41hc
放屁おどり
3やまとななしこ:2010/08/15(日) 13:33:08 ID:A01gmNWP
放火おどり
4やまとななしこ:2010/08/15(日) 13:43:20 ID:wg/MYVEn

見物客すくねー!
5やまとななしこ
【朝鮮】大韓旗を背に病身な舞 強姦・d海で「放火おどり」