【愛知】「箸の日」の4日に豊橋の龍拈寺で箸供養

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼338@夏まっさかりφφφ ★

◇豊橋の龍拈寺で箸供養

「箸(はし)の日」(8月4日)の4日、豊橋市新吉町の龍拈寺で
箸供養が開かれた。読経の中、大勢の人たちが使い古した箸に
感謝を込めて燃やし、供養した。

「箸のある食文化」の素晴らしさ、優しさを伝えようと毎年開かれている。
使用済みの箸を持参した人に、新しい箸がもらえるほか、うどんやたこ焼き、
だんごなどの無料接待もあり、年々人気が高まっている。

ソース(東愛知新聞)http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/100805t/10080507.html

▽写真
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/100805t/100805p/10080507.jpg
2やまとななしこ:2010/08/05(木) 14:01:25 ID:F0wD1+oh
なるほど
3やまとななしこ:2010/08/05(木) 14:49:06 ID:sjJ926he
こういう意味不明な宗教行事はやめた方がいい。
心はいいが、箸に魂があるわけじゃない。
4馬刺しは切らしておりまして:2010/08/05(木) 17:04:52 ID:MRsGECYp
8月5日は箱の日

8月6日はハムの日

8月7日は鼻の日

8月8日母の日

8月9日はハックの日



さてどれだけ真実かw
 
5やまとななしこ:2010/08/05(木) 17:46:07 ID:/xlpSIPk
針供養人形供養クジラ供養なんでもあるよな
八百万の神様がいる国ならではなのかね
6やまとななしこ
針は昔は捨てようがなくて困ったろうなぁと言う気はする。