【キャラクター/福岡】ひこにゃん九州に初上陸 九州国立博物館で滋賀県をPR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφφφ ★

◇ひこにゃん九州でも旋風

彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が12日、九州に初上陸し、
訪れた九州国立博物館(福岡県太宰府市、九博)で、滋賀の歴史や
文化をPRした=写真=。

休館中の県立琵琶湖文化館(大津市)の収蔵品106点を九博で紹介する
記念展「湖の国の名宝展―最澄がつないだ近江と太宰府」の開幕記念式典に、
応援役として登場。愛くるしいしぐさで滋賀の観光パンフレットなどを配る姿に、
来館者らは「かわいい」などと歓声を上げていた。

式典では、考古学者でもある三輪嘉六・九博館長が「私は滋賀でも
学ばせてもらった。文化財関係者にとって、文化館はあこがれの博物館。
たとえ休館中でも、この記念展で元気になってもらいたい」とあいさつ。
青木洋・県教育次長は「文化財の保存と活用は両輪。文化館は
寺社などからの信頼も厚く、もう少し時間をかけてあり方を検討したい」と
話していた。

ソース(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100612-OYT8T01067.htm

▽写真
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100612-773271-1-L.jpg

関連スレ
【キャラクター】ひこにゃん4歳に「これからも頑張るにゃん」[10/04/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1271137659/
2やまとななしこ:2010/06/13(日) 12:00:13 ID:n8/YHQq/
ひこ野郎、調子こくな!
3やまとななしこ:2010/06/13(日) 12:04:12 ID:++VOA8OM
口蹄疫もらいにきたにゃん
4↓ブックマーク推奨:2010/06/13(日) 12:14:51 ID:TG55jnib


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/






5やまとななしこ:2010/06/13(日) 12:15:40 ID:CI/VPswF
彦仁庵め…

ついに九州まで手を伸ばしおったか…
6やまとななしこ:2010/06/13(日) 12:20:42 ID:YMb/SQWQ
ど田舎滋賀なんか誰も知らないから
7やまとななしこ:2010/06/13(日) 13:03:25 ID:ZlpyfSNR
水戸の博物館に来る勇気はないだろうか?
8やまとななしこ:2010/06/13(日) 13:29:43 ID:PLOLWVF5
紀州のたま駅長、彦根のひこにゃん、酒井小浜藩のさばとらななちゃん、
東照宮の眠り猫と・・・
幕府の連中は本当にねこ好きだな。
9やまとななしこ:2010/06/13(日) 21:41:54 ID:wT2Ssz1J
ひこにゃん小さすぎ
中は女だな
10やまとななしこ:2010/06/13(日) 21:58:26 ID:hy0xPvNN
猫は感染しないん?
11やまとななしこ:2010/06/13(日) 22:05:17 ID:WHXn+2d2
えーーーひこにゃんこきてたの!?
知らんやった
12やまとななしこ:2010/06/13(日) 22:10:59 ID:WHXn+2d2
http://en.akinator.com/

連投ごめん
このサイト、ひこにゃんまでいる・・・・ガクブル
13やまとななしこ:2010/06/19(土) 12:42:53 ID:Hirsjdo8
ひこにゃんファンクラブ 入会対象は「ふるさと納税」寄付者で調整
http://shigahikone.blogspot.com/2010/06/blog-post_2688.html

 今年4月13日のひこにゃん4歳の誕生日に設置されたひこにゃんファンクラブへの
入会対象者を、彦根市へ「ふるさと納税」を寄付した人で調整していることがわかった。
市議会一般質問で馬場和子議員の質問で明らかになった。
 寄付者へは、彦根城など観光施設の年間パスポートが渡されているが、それとは
別に新たなクラブ会員証の発行を予定。1年間を有効期限に毎年、新たなデザインの
会員証にする。
 今年度の寄付者は今月10日時点で54件、ふるさと納税制度が開始された平成20
年度からの延べ件数は674件。市では過去の納税者も対象にするのか、今後検討
していく。
 ファンクラブの事業として、市では「会員が集って、ひこにゃんと親しみ、楽しい時間を
過ごせる場をつくっていきたい」としている。
(滋賀彦根新聞 2010年6月19日 10:07)
14やまとななしこ:2010/06/29(火) 11:35:04 ID:Drm4FeDn
いじめや虐待 一人で悩まないで 
大津地方法務局が電話相談「子ども人権110番」受付開始
http://shigahikone.blogspot.com/2010/06/blog-post_465.html
《写真》
http://4.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TClBZBW8WnI/AAAAAAAABDk/i3RUfNoEWvk/s1600/

 いじめや児童虐待などの子どもの人権問題を解決しようと、大津地方法務局は28日
から7月4日まで、児童生徒や保護者から悩みを電話で受け付けるサービスを開始。
初日の28日には彦根市役所でひこにゃんと、人権イメージキャラクター「人KENまもる
君・あゆみちゃん」によるPRイベントもあった。
 7日間を「子ども人権110番」強化週間と設定。いじめや不登校、児童虐待で苦しむ
小中高生、子育てに悩む保護者に専門員が相談にのる。受付は午前8時半〜午後7時、
土日は午前10時〜午後5時。強化期間以外でも受付する。
 連絡先は大津地方法務局人権擁護課(※電話番号省略)へ。
(滋賀彦根新聞 2010年6月29日 9:42)
15やまとななしこ:2010/06/30(水) 10:57:34 ID:wljZ2nJ3
【滋賀】「湖国と文化」の夏号あす発刊
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100630/CK2010063002000013.html

 滋賀の文化誌で「湖国と文化」の2010年夏号が7月1日に発刊される。新連載を
スタートさせ、植田耕司編集長(64)は「ユニークな文化がたくさんある。もっと県民に
読んでもらいたい」とPRした。

 新連載は滋賀の新しい魅力を紹介する「現代滋賀ブランド」など。第1回は全国的に
人気の「ひこにゃん」についてで、びわこデザイン文化協会の藤澤武夫さんが「ゆる
キャラ」の原点は信楽焼のたぬきにもあることを検証している。

 特集は「美術館が面白い」。県立近代美術館、佐川美術館など、県博物館協議会に
加盟する86館の見どころを紹介している。

 「湖国と文化」は季刊誌で1冊630円。問い合わせは県文化振興事業団=(※電話
番号省略)=へ。 (猪飼なつみ)
(中日新聞 2010年6月30日)
16やまとななしこ:2010/07/13(火) 15:23:42 ID:kTH/50vp
イベントでひこにゃん見ると意外とデカくてビックリするぞ
17やまとななしこ:2010/07/17(土) 23:36:17 ID:bk+yve/p

   |  |            ノ   /
   ∨ ヘ、_, --―;―- 、/  /
    ヽ //   /    く  /
      / l     i′   ` イ
    _,レ┴─‐┴- 、_   ,」
    //`ー―――一'^ー、´ ヘ
   // ・    ・     L_ヘ
  ,l に  ・   ニ    |   ヘ    ほ し ゅ し ま し ゅ
 ∠.人  _人_       ├‐ ''゙´ヘ
    > 、_        _人___ノ
    〉 /⌒ヽ` ̄二 ̄,ヘ
    /_,ヽ@.ノイ´   / l
    〕 、) ̄_ノ、  /  ヘ
    ト--' └i ヽ_ノ     )
    |     ` ̄´   r '′
    丶、_     _,. - '′
      ` ̄ ̄´ 
18やまとななしこ:2010/07/18(日) 17:10:09 ID:KVUe4arh
てす
19やまとななしこ:2010/07/20(火) 09:40:02 ID:4/NaTGo5
「ひこね子ども文芸」作品募集24日〜勉強会、「ひこにゃん子ども文化芸術大賞」も設置
http://shigahikone.blogspot.com/2010/07/blog-post_20.html

 彦根市は今年度から、文化芸術の後継者を育成するため、ひこね子ども文化芸術奨励事業を開始。
文化・芸術の分野で優秀な賞を収めた子どもを表彰する「ひこにゃん子ども文化芸術大賞」と、短歌や
詩などを募る「ひこね子ども文芸」を行う。
 文化芸術大賞の対象は、市内在住または在学の小中学生で、今年4月から来年2月までに国、県、
市、教育委員会の主催または共催の絵画・ポスターコンクール、囲碁・将棋大会、作文、標語などで
優秀な成績を収めた者。入賞者全員に子ども文化芸術賞を与えるほか、2つ以上のコンクールでの
入賞者数人に「子ども文化芸術大賞」を贈る。来年3月の表彰式では子ども文化芸術大使として、
ひこにゃんが記念品を授与。
 子ども文芸の対象者は市内在住または在学の小中学生。短歌、俳句・川柳、詩の各部門で11月1日
〜30日に募集。表彰式は来年3月。事前の勉強会として夏休み期間の今月24日に短歌、8月7日に
俳句、28日に詩のワークショップが彦根市民会館と文化プラザで行われる。受講無料。対象は小中学
生と保護者。会場周辺を散策し作品を作る。いずれも午後1時半〜。申し込みは市教委生涯学習課
文化振興室( ※電話番号省略 )。
(滋賀彦根新聞 2010年7月20日 8:58)
20やまとななしこ:2010/07/21(水) 03:52:00 ID:mRcyBggU
今年は164キャラ参加へ
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=16837

今年で3回目を迎える「ゆるキャラまつり」が10月に彦根市で開かれることになり、ホスト役の地元「ひこ
にゃん」をはじめ、全国からこれまでで最も多い164のキャラクターが参加することになりました。
「ゆるキャラまつり」は、おととし、彦根市で開かれた「井伊直弼と開国150年祭」の人気キャラクター「ひ
こにゃん」がホスト役になって、全国の「ゆるキャラ」大集合を呼びかけたもので、去年は、7万2千人もの
来場者がありました。
そして今年も、実行委員会などが主催して開かれることになり、20日、彦根市役所でホスト役の「ひこ
にゃん」ら、9つのキャラクターが勢ぞろいして発表会が行われました。
それによりますと、今年の「ゆるキャラまつり」は10月の23日と24日の2日間にわたって彦根市の夢京
橋キャッスルロードと四番町スクエアを中心とする商店街一帯で開催されます。ただ、去年行われた全て
のキャラクターが一堂に会する「ゆるキャラ大集合」の催しは、今回は無くなりました。
一方、全国から参加するキャラクターは年々増えており、今年は、去年の138から26増えて、過去最高
の164のキャラクターが集まることになりました。
主催する実行委員会では「日本一となった『彦根のゆるキャラまつり』の価値を下げないよう今年もがん
ばりたい」と話しています。
(BBCびわ湖放送 週間ニュース 2010年07月20日)
21やまとななしこ:2010/07/21(水) 03:55:31 ID:mRcyBggU
ゆるキャラまつりで人気投票
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065778211.html

秋にご当地キャラクターの着ぐるみが全国から集まる彦根市の「ゆるキャラまつり」で、
ことしは、新たに人気キャラクターを選ぶ投票が行われることになりました。大勢のゆる
キャラファンでにぎわう「ゆるキャラまつり」は、ことしは10月23日から2日間開かれ、
ゆるキャラは、去年より26多い164が参加する予定です。彦根市役所では、20日、ひ
こにゃんなど彦根にゆかりのゆるキャラが参加して、まつりをPRしました。
3回目の迎えるまつりを盛り上げようと、ことしは、参加したゆるキャラの中から人気
キャラクターを選ぶ投票が新たに行われることになりました。
投票用紙は公式のガイドブックに付けられ、開催日の2日間は会場に投票箱が設けら
れるほか、携帯電話でも投票できるシステムが導入されるということです。
投票結果は、後日、主催者のホームページで公表するということです。
主催者側は「ゆるキャラまつりといえば彦根といわれるようになったので、ことしも頑張っ
て成功させたい」と話しています。
(NHK大津放送局 07月20日 19時28分)
22やまとななしこ:2010/07/22(木) 10:39:24 ID:z4ytTAZy
関空夏まつり開催 ひこにゃんも来るよ 8月28、29日 入場無料
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/22/20100722-041628.php

 産経新聞社などで構成する「りんくう・関空にぎわいづくり協議会」は、8月28、29日の2日間、
大阪府泉佐野市の関西国際空港で「関空夏まつり」を開催します。入場無料。

 全国のおいしいものが集まる「逸品縁日」のほか、滋賀県彦根市の人気キャラクター・ひこにゃんを
はじめ、各地の“ゆるきゃら”たちによる「ゆるきゃらフェスティバル」も開催。ダンスコンテストや関空
ドラゴンボート大会など、イベントが盛りだくさんの関空へお越しください。

【逸品縁日】 日本各地のうまいもんが大集合。茨城県のハムのくし焼きや、山形県の牛玉こんにゃく、
静岡県の富士宮やきそばなどを販売予定。また北海道・帯広名物の「豚丼」や、トウモロコシなど秋の
農産物をひと足早く販売する「十勝フェア」、「さんま寿司」など和歌山県西牟婁地方の特産品を集めた
「南紀フェア」も同時開催します。

【ステージイベント】 各地の「ゆるきゃら」たちによる楽しいステージのほか、メンバーの平均年齢が40
歳以上の「おやじバンド」たちによるステージ、出店団体によるPRコーナーなどを開催。

【エアロプラザ会場】 エアロプラザ2階では、子どもたちに人気の「ポケットモンスター」グッズの販売や
ゲームが楽しめる「ポケモンセンターなつまつり」、サンリオの人気キャラクターたちのショーなどが行わ
れる「さんりお夏祭り」が登場。

 開場時間 午前10時〜午後5時
 問い合わせ 産経新聞社事業局( ※電話番号省略 )
(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト 2010年7月22日 09:20)
23やまとななしこ:2010/07/23(金) 11:00:17 ID:099qBDEC
ゆるキャラまつりin彦根 キグるミさみっと2010 10月23・24日開催、164のキャラクター登場
http://shigahikone.blogspot.com/2010/07/blog-post_23.html
《写真》
http://3.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TEZBV84TuNI/AAAAAAAABGc/sWJIc8_iiIw/s1600/

 ゆるキャラまつりin彦根実行委員会は、10月23、24日の両日に、市内商店街で開くゆるキャラ
まつり2010の内容を発表。2日間で過去最多の164のキャラクターが登場する=写真は彦根の
キャラたち。
 ゆるキャラまつりは平成20年から彦根市内で始まり、ゆるキャラブームに乗って全国で話題になる
人気イベントとなっており、毎年、多くのゆるキャラたちと来場者で賑わう。今年は初出場の67を含め、
23日に156、24日に150のキャラクターが勢揃いし、夢京橋キャッスルロードにブースを設ける。
国外からはサイパンの「サイパンだ!」とフィンランドの「Helppi」も来場。
 ホストキャラとしてのひこにゃんは、2日間で4回、ステージ上に登場し彦根をPRする。
 商店街では、23日午後1時〜銀座商店街でゆるキャラ参加のもちつき大会、24日午前11時〜
花しょうぶ通り商店街で戦国3種競技、両日午前9時〜午後4時に登り町商店街でゆるキャラポスター
展もある。ガイドブックは9月半ばに500円で発売。ガイドブックに挟み込まれた投票用紙で投票し
ゆるキャラの人気ランキングをつける調査も実施する。
(滋賀彦根新聞 2010年7月23日 8:58)
24やまとななしこ:2010/07/23(金) 22:45:07 ID:099qBDEC
「ひこにゃん」も打ち水
大暑 彦根で今年一番の暑さ
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100723000161
《写真》石畳の路面に勢いよく水をまく子どもや「ひこにゃん」ら(彦根市本町2丁目・
夢京橋キャッスルロード)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/07/20100723193811.jpg

 暦の上で最も暑いとされる「大暑」の23日、滋賀県彦根市本町2丁目の宗安寺前で
打ち水が行われた。同市で最高気温が34・6度と今年一番になる中、浴衣姿の子ども
たちや「ひこにゃん」が石畳の通りに水をまき、観光客らに涼しさを振りまいた。

 宗安寺のある夢京橋キャッスルロードの商店でつくる彦根夢京橋商店街振興組合が
4年前に始めた。江戸時代の知恵にならい、残り湯や洗い物の水を打ち水に再利用して
いる。

 午後5時に、市民約20人やゆるキャラたちが木おけやひしゃくに入れた水を勢いよく
路面にまくと、通りかかった人々が足を止め、涼しげな様子に見入っていた。打ち水は
「処暑」の8月23日までの夕方、同組合の各店で行う。
(京都新聞 2010年07月23日 19時40分)
25やまとななしこ:2010/07/23(金) 23:31:36 ID:tNTbRD2I
こんなに暑いと中の人は大変だぞ
26やまとななしこ:2010/07/24(土) 12:13:00 ID:acpXh5uO
もみで作ったひこにゃんや都道府県章 松宮臣道さん個展、中地区公民館で
http://shigahikone.blogspot.com/2010/07/blog-post_9678.html

 彦根市西今町の松宮臣道(しんぞう)さん(69)がコメのもみでひこにゃんなどを
作った創作アート展が、31日まで中地区公民館(大薮)で開かれている。
 作品は一つ2〜3_bのもみを適当数、のりに入れ、一つずつピンセットで取り
上げ、色紙に貼り付けて完成させる。
 金色の糸で作られた家紋を見て、30年ほど前に金城小学校の校章を同じ金色の
もみで作ったのが最初。以降は製作をストップしていたが、退職後の3年ほど前
から再開。滋賀を含む全国47の都道府県章や彦根など市町章、学校章、「和」や
「絆」などの文字、花しょうぶなどを製作。ほかにも、3パターンのひこにゃんやしま
さこにゃんなどのキャラクターも作った。
 中地区公民館では、今月前半が東日本の都道府県章、17日からは三重から
沖縄までの西日本のものを展示。絆や花しょうぶ、ひこにゃんの作品もある。展示
会終了後、都道府県章の作品は松宮さんの母校・甲良西小に寄付するという。
 松宮さんは「これからもほかのキャラクターや金魚の作品を作ってみたい」と
意気込んでいる。日・祝日と月曜が休館。無料。
(滋賀彦根新聞 2010年7月24日 10:25)
27やまとななしこ:2010/07/24(土) 20:25:37 ID:acpXh5uO
掘り出しニュース:ひこにゃんらが「涼しくなあれ」 小江戸彦根の打ち水大作戦
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100724mog00m040003000c.html
《写真》「ひこにゃん」らと打ち水をする浴衣姿の女性や子どもたち
=彦根市で2010年7月23日午後5時11分、松井圀夫撮影
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20100724mog00m040002000p_size5.jpg

 【滋賀】「大暑」の23日夕、江戸時代の城下町の風情が漂う彦根市本町の夢京橋
キャッスルロードで「小江戸彦根の打ち水大作戦」が始まった。浴衣姿の女性や子ども
たちが「ひこにゃん」と一緒に木おけで水をまき、観光客らに涼しい一時を提供した。

 午後5時ごろから商店主や女性従業員、子どもら約20人が集合。打ち水のデモン
ストレーションをした後、各店舗前で水をまいた。

 打ち水は気温を2度ほど抑える効果があるとされ、地元の彦根夢京橋商店街振興
組合(谷口典隆理事長)が行い、今年で5シーズン目。水道水は使わず、通り約350
メートルの両側の加盟店約40店が井戸水などを使って処暑の8月23日まで続ける。
【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年7月24日)
28やまとななしこ:2010/07/24(土) 20:31:48 ID:acpXh5uO
カロム王子:盤上ゲームのキャラクター、決定 主婦・山本さんが大賞−−彦根 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100724ddlk25040493000c.html

 彦根青年会議所は15日、湖東、湖北地方で盛んな盤上のゲーム「カロム」をモチーフにした
キャラクター「カロム王子」を発表した。カロム普及と彦根の新しいキャラクターとして売り込み、
着ぐるみの製作も検討するという。

 キャラクターは公募した。子どもの部160点と一般の部367点の応募があり、予備審査で各
50点を決め、商業施設に展示して買い物客らの1107票の投票で選んだ。

 「カロム王子」は、一般の部で最優秀賞・大賞になった彦根市稲部町の主婦、山本ゆう子さん
(38)の作品。勝負を決める駒の「ジャック」を顔にして、頭にカロムの玉飾りが付いた冠をかぶ
せた。カロム盤が体になり、赤と緑色の駒の「パック」が手になった可愛い感じ。「彦根のカロムを
世界に広めるためカロム王国からきた王子様」というイメージという。

 山本さんは、小学生と中学生の息子2人とさまざまな公募に出品して入賞を競っているという。
「今回は私の勝ち。着ぐるみになることを想定して仕上げた作品です。ひこにゃんに負けない
活躍をしてくれたらうれしい」と話している。

 同会議所は「親しみやすいキャラクターとしてカロムブームを作ってくれそう」と期待している。

 カロムは「指先のビリヤード」とも言われ、約60センチ四方の盤上に置いた敵味方各12個の
木の駒(直径3センチ)を自分の持ち駒(同)ではじいて4隅の穴に落とし、最後に「ジャック」と
呼ばれる駒(同3・4センチ)を落とし、その早さを競う。同会議所と日本カロム協会が毎年、
彦根で日本選手権大会を開いて普及を目指している。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年7月24日 地方版)
29やまとななしこ:2010/07/24(土) 20:39:05 ID:1K/jQ88S
まだ生きてたのかwwwww
30やまとななしこ:2010/07/26(月) 02:48:49 ID:Xwczfoub
ひこにゃんと地デジカがコラボ
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=16864

25日、地デジ化普及促進キャラクターの「地デジカ」が、あと1年をきったアナログ放送
終了の啓発に彦根城を訪れました。「日本全国地デジカ大作戦in彦根」と題されたこの
イベントは、総務省近畿総合通信局などが行ったもので、「地デジの準備、すんでます
か?」と地上デジタル放送への準備が観光客らに呼びかけられました。このあと地デジカ
は、人気キャラクターのひこにゃんと夢のコラボ。突然の地デジカの訪問にひこにゃんも
観光客も驚いていましたが、地デジカは、ゆるキャラ界の横綱と言われるひこにゃんに
負けじと愛嬌を振りまいていました。この日の県内は、大津で35度を超える猛暑日になる
など暑い1日となりましたが、地デジカとひこにゃんは、暑さにも負けず地デジ準備のPR
役をこなしました。なお、アナログ放送は来年7月24日までに終了し、地上デジタル放送に
完全移行します。
(BBCびわ湖放送 週間ニュース 2010年07月25日)
31やまとななしこ:2010/07/26(月) 12:46:08 ID:+SrRC1es
過去最多、ゆるキャラ138体集結
彦根で10月にまつり
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20100726000014
《写真》3回目となる「ゆるキャラまつり」をPRする「ひこにゃん」など彦根ゆかりの
キャラクターたち(彦根市役所)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/07/20100726090355yurukyara.jpg

 ひこにゃんを生んだ滋賀県彦根市に全国のゆるキャラが集う第3回「ゆるキャラ
まつり」の概要が決まり、実行委員会が発表した。10月23、24の両日、彦根城
南側のキャッスルロードに過去最多となる32都道府県の138体が集結する。
今年新たに、投票で人気ナンバーワンを決める「ゆるキャラグランプリ」、戦国を
テーマにしたキャラの関係者による「戦国3種競技」も催し、湖国の名物イベントと
して定着を図る。

 参加キャラは、滋賀県から全国最多の33体が出場する。ひこにゃんを筆頭に、
浅井三姉妹のキャラ「茶々姫」「初姫」「江姫」、信楽焼のたぬきをモデルにした
「匠(たくみ)ポン山(ざん)」などが会場を盛り上げる。京都府からは来年の宗祖
親鸞(しんらん)の750回御遠忌をPRする東本願寺のキャラ「あかほんくん」
「鸞恩くん」など8体が参加する。

 新企画のゆるキャラグランプリは、公式ガイドブック(1冊500円)に付いた用紙で
投票でき、まつり両日の投票総数で138体の順位を決める。

 戦国3種競技は24日、戦国をテーマにまちおこしに取り組む彦根市の花しょうぶ
通り商店街で行う。
3人1組での炭酸飲料の一気飲みやペダルを外した自転車の競走があり、ゆるキャラ
たちが応援合戦を繰り広げる。

 主催は彦根商店街連盟や市、彦根商工会議所などでつくる実行委員会。副委員長
の荒川深冊さん(39)は「日本一のゆるキャラの祭典として認知されており、価値を
落とさないよう取り組みたい」と話している。
(京都新聞 2010年07月26日 09時04分)
32やまとななしこ:2010/07/26(月) 16:48:08 ID:57545bp6
にゃ〜
33やまとななしこ:2010/07/28(水) 07:50:09 ID:xEgg58qa
籾アート:松宮さん初個展 ひこにゃんや県章“描く”−−彦根 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100727ddlk25040616000c.html

 米の種もみを一粒一粒色紙に張り付け、独創的な作品を仕上げている彦根市西今町
松宮臣道(しんどう)さん(69)の初の個展「籾(もみ)アート」展が同市大藪町の中地区
公民館ロビーで開かれている。人気キャラクター「ひこにゃん」や都道府県章などをかた
どった作品が並び、鑑賞者を楽しませている。31日まで。無料。

 松宮さんによると、三十数年前に地元の小学校の校章を描くのに種もみを用いたのが
籾アート発想の原点という。昨年11月に退職したのを機に「老後の楽しみに」と趣味として
取り組んでいる。

 のりを付けた大きさ2、3ミリの種もみを一粒ずつピンセットでつかみ、絵柄の輪郭を
描いた色紙(縦27センチ、横24センチ)に張り付けて作品を仕上げる。根気のいる作業で、
1作品を仕上げるのに2〜4日かかり、種もみは500粒前後から、複雑なものは2500粒
以上にもなる。これまでに作った作品は約60点。

 個展では「跳ねる」「座る」「刀を抜く」の3ポーズの「ひこにゃん」や全国47の都道府県章の
ほか、「絆(きずな)」の文字などの作品が展示されている。松宮さんは「絵心があったわけ
ではないが、工夫しながら楽しく作っている。近隣の市町章や可愛い金魚、キャラクター
などの作品にも取り組みたい」と話している。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年7月27日 地方版)
34やまとななしこ:2010/07/30(金) 12:00:40 ID:sZnJno0p
カロム普及へ「王子」登場 マスコットキャラクター決まる 滋賀
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/100730/shg1007300306002-n1.htm

 全国で彦根市周辺だけで親しまれている不思議なゲーム「カロム」のマスコットキャラクターが
同市稲部町の主婦、山本ゆう子さん(38)の作品「カロム王子」に決まった。盤と玉が一体となった
かわいらしいデザイン。市には全国で有名な人気キャラクター「ひこにゃん」があるが、山本さんは
「負けない活躍を」と話し、新キャラによる全国発信に期待をかけている。

 ◆先輩・ひこにゃんに負けない彦根PRを

「カロム王子」は「彦根のカロムを世界に広めるためカロム王国からやって来た王子様」という設定。
今年10月17日に市内で開かれる第23回カロム日本選手権大会のポスターに掲載してPR。
カロム王子の着ぐるみ制作も検討しており、人気獲得に力を入れる。

 カロムとは4人か2人で楽しむゲーム。四隅に穴が開いた正方形の盤上で、短い円筒形の玉を
指で弾き、小さなビリヤードに近い。12〜13世紀ごろにエジプトで生まれ、日本には明治初期に
宣教師が持ちこんだとされるが、今も盛んに遊ばれているのは彦根市周辺だけで、詳しい資料は
残されていない。

 彦根青年会議所が今年4月からマスコットキャラクターのデザイン案と名称を募集。全国から
子供の部に160点、一般の部に367点の応募があり、会議所が一次審査でそれぞれ50点ずつ
選び、ショッピングセンターで公開。買い物客ら計1107人が投票、山本さんの「カロム王子」は
最多の157票を獲得した。

 彦根青年会議所の担当者は「カロム王子には、彦根という土地とカロムの魅力を広めてもらい、
観光振興につなげたい」と話している。
(MSN産経オンラインニュース 2010.7.30 03:05)
35やまとななしこ:2010/07/30(金) 19:27:03 ID:sZnJno0p
彦根夏の陣:はじまります ポスター、チラシで宣伝 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100730ddlk25040459000c.html

 ◇ゆかたまつり/大花火大会/七夕まつり/万灯流し/彦根ばやし総おどり大会
 彦根観光協会は、彦根市内で真夏に開催する観光イベント「彦根夏の陣」のポスターを1500
枚、チラシを5万枚作り、JR彦根駅や近江鉄道の各駅、商店街などに張り出したり配布して各
イベントを売り込んでいる。

 トップを切るのは、江戸時代の街並みの風情が楽しめる夢京橋キャッスルロード一帯を舞台に
行われる31日の「彦根ゆかたまつり」。次いで▽8月1日、琵琶湖・松原水泳場一帯での「彦根
大花火大会」▽4〜8日、各商店街で繰り広げる「彦根七夕まつり」▽6日、芹川堤での「ひこね
万灯流し」▽8日、銀座、中央、登り町グリーン通り、リバーサイド橋本の各商店街でフィナーレを
飾る「彦根ばやし総おどり大会」。

 ポスターとチラシは同じ図柄。「彦根夏の陣」や「はじまります 彦根夏時間」の文字が配され、
夜空を焦がす花火大会や七夕まつり、万灯流し、総おどりなどの各イベントをカラー写真で紹介
している。チラシの裏面は観光マップにもなる。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年7月30日 地方版)
36やまとななしこ:2010/08/03(火) 21:58:16 ID:XaEf4mj7
彦根大花火大会:華やかに夏の陣 5000発、14万人酔う /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100803ddlk25040567000c.html

 彦根市の琵琶湖・松原水泳場一帯で1日夜、第61回彦根大花火大会(実行委主催)があり、
浴衣姿のカップルや家族連れら約14万人(主催者発表)が夜空を染める約5000発の花火を
楽しんだ。

 真夏の観光イベント「彦根夏の陣」の催し。「ひこにゃん」の顔が浮き上がる花火でスタートし、
次々と打ち上げられた。見物者は砂浜や周辺の道路沿いを散策したり、広場に陣取り、湖面を
染める1時間弱の花火ショーに酔った。

 夏の陣はこの後、▽4〜8日の彦根七夕まつり▽6日のひこね万灯流し▽7日の土曜夜市
▽8日の彦根ばやし総おどり大会と続く。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年8月3日 地方版)
37やまとななしこ:2010/08/03(火) 22:16:29 ID:ezN1v0pi
中の人も大変だろうな
38やまとななしこ:2010/08/04(水) 13:16:16 ID:jfZ3GmXB
子どもと大人の科学教室「サイエンス・ラボ」彦根・銀座にオープン、自律型ロボット作る
http://shigahikone.blogspot.com/2010/08/blog-post_04.html
《写真》
http://3.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TFd0MHEBmfI/AAAAAAAABJE/s1fW_D8aecM/s1600/
http://4.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TFiyN3-qH0I/AAAAAAAABJM/FrG5XaQ52vY/s1600/

 子どもたちの科学への関心を高めさせるための「サイエンスプロジェクト」を進めている
彦根市は1日、銀座町の空き店舗に、子ども向け自律型ロボット教室と社会人向け講座を
開講する研究所「サイエンス・ラボ」(仮称)を開設。同日、オープニングイベントとサッカー
ロボット体験教室を開いた。
 市は昨年度から、パソコンのプログラミングを学んで、自主的に動くロボットを作る・自律型
サッカーロボット研究室を開講。市内の小中学生39人と、指導者となる19人の大人が学び、
丸健太君(中央中3)と沓水悠馬君(南中1)のチーム「シューティングスター」が日本大会で
準優勝する功績を残した。
 オープニングセレモニーでは、ひこにゃんらがテープカットをした後、市のサイエンスプロジェ
クトの委託団体「子どもの理科離れをなくす会」代表の北原達正さんがあいさつした。
 ロボット体験教室には市内の子どもと保護者ら60人が参加。北原さんの解説を受けながら、
シューティングスターの腕前を見学した。
 ラボは、毎週火曜・金曜午後3時〜7時(夏休みは1時〜5時)、日曜午前9時〜午後5時に
開放し、ロボット競技の練習ができるほか、今後、小学4年〜中学3年対象の「自律型ロボット
研究室無料体験教室」や子ども科学教室、社会人向けのプログラミング教室や基礎ITスキル
講座などを開講する。ラボの名称も募集中。
 問い合わせは彦根市教委生涯学習課( ※電話番号省略 )へ。
(滋賀彦根新聞 2010年8月4日 9:22)
39やまとななしこ:2010/08/04(水) 13:48:36 ID:jfZ3GmXB
「ゆるキャラ」人気投票 ひこにゃんvsせんとくん? 10月、彦根のまつりで
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/03/20100803-042096.php
 
 「ゆるキャラ」の元祖、「ひこにゃん」を生み出した滋賀県彦根市で10月23、24日に
開かれる恒例の「ゆるキャラまつりin彦根」で、初めて人気投票が行われることになった。
人気急上昇中の奈良の「せんとくん」などが、ひこにゃんの強力な“ライバル”になるとみら
れるが、主催する実行委は「いまや、ゆるキャラ戦国時代。さらにブームを盛り上げるきっ
かけになる」と期待している。

 ひこにゃんは平成19年の「国宝・彦根城築城400年祭」のキャラクターとして誕生。
ネコのデザインで、イラストレーター、みうらじゅんさんが広めた「ゆるキャラ」の代表格と
して大ブレークした。

 これを機に、20年から市や商店街などが「ゆるキャラまつり」を開催。ブームに乗って
各地でゆるキャラが次々と誕生し、参加したキャラも20年は46体だったが、21年には
138体と急増。今回は過去最多の160体を超えるキャラが集う予定だ。

 こうした中、実行委は初めて人気投票を計画。会場や携帯電話でも投票できるほか、
対象のキャラはまつりへの参加、不参加を問わない。ひこにゃんの人気を超えるキャラ
クターが登場する可能性もあるが、実行委はブームをさらに盛り上げようと、順位をつける
ことにした。

 ひこにゃんの強力なライバルになるとみられるのは、奈良市などで開催中の平城遷都
1300年祭のキャラクター「せんとくん」。2本の角を生やした異色のデザインが人気で、
今回はPRに忙しく参加しないが、主催者側は「1300年祭の会場では、せんとくんを目当
てにした来場客も多い。上位を狙えるのでは」と自信をみせる。

 ほかにも京都タワーの「たわわちゃん」や、地元滋賀からは来年のNHK大河ドラマに登場
する戦国武将・浅井長政の3姉妹のキャラなどが集まる。実行委の荒川深冊運営委員長は
「ひこにゃんの人気を脅かすキャラクターが登場し、各地で活躍してもらえたら」と話している。
(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト 2010年8月3日 13:54)
40やまとななしこ:2010/08/10(火) 12:14:51 ID:mj89BUhK
万灯流し、土曜夜市、彦根ばやし総おどり 「彦根夏の陣」賑わう
http://shigahikone.blogspot.com/2010/08/blog-post_10.html
《写真》
http://3.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TGCjNRlXTnI/AAAAAAAABJs/bFukqiJbHCU/s1600/
http://1.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TGCjwRm1bCI/AAAAAAAABJ0/XgRtD70Q4hA/s1600/
http://1.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TGCk3pcMw7I/AAAAAAAABJ8/x4aw_SLB2ZQ/s1600/

 6日から8日にかけて彦根市内では万灯流し、土曜夜市、彦根ばやし総おどりが行われ、
賑わいを見せていた。

 30回目を迎えた万灯流しには約3000人(実行委)が芹橋周辺につめかけた。お城大使の
2人らが灯ろうを浮かべたのに続き、市民らが先祖へのメッセージや願いを書いた灯ろうを
次々と流した。特設会場では、ヨシ笛コンサートや大抽選会も行われ、ひこにゃんやしまさこ
にゃんが登場すると、会場は賑わいを見せていた。

 7日の土曜夜市では、いしだみつにゃん、ゑびすくん、やちにゃんら6体がリヤカーに乗り
ながらの「ゆるキャラパレード」が行われ、子どもたちから歓声を受けていた。
 8日の総おどりには約2万5000人(主催発表)が詰めかけ、24団体・約1200人による
踊りを見学した。参加者は、変わった衣装や飾りを身にまとい、彦根ばやしの曲に合わせて
思い思いの踊りを披露。グランプリには彦根銀座商店街、準グランプリには彦根商工会議所
女性会、審査員特別賞には彦根青年会議所が輝いた。
(滋賀彦根新聞 2010年8月10日10:03)
41やまとななしこ:2010/08/10(火) 12:43:18 ID:mj89BUhK
牛乳パックでよろい作り 北区で親子11組
http://www.shizushin.com/news/local/west/20100810000000000032.htm

 奥浜名湖「井の国」千年祭の一環で、夏休み親子体験「よろいを作って『ひこにゃん』と会おう!」が
8日、浜松市北区引佐町の竜ケ岩洞で開かれた。親子11組が牛乳パックを使った井伊家ゆかりの
赤備(ぞな)え作りに挑戦した。
 牛乳パックのよろい作りを考案した同町渋川の長山剛士さん(67)の指導を受けて製作。用意された
よろいの部品を結びつける作業では、ひもの通し方などを相談しながら丁寧に仕上げた。
 同町の引佐多目的研修センターで10月16日に行われる「井の国千年記念祭」では、完成したよろい
を着た参加者が、彦根市のキャラクター「ひこにゃん」と出演して会場を盛り上げる。
 よろい作りは22日にも開催。参加希望者は同実行委員会(龍潭寺内)( ※電話番号省略 )へ。
(静岡新聞 地域ニュース・西部 2010/08/10)


《参考》 奥浜名湖観光連絡協議会トップ > 井の国千年まつり(2010年4月3日〜11月28日開催)
・8/8(日)・8/22(日) 「井の国」夏休み親子よろい作り教室 〜よろいを作って「ひこにゃん」と会おう!〜
http://www.oku-hamanako.net/event_inokunisennenmatsuri.html#yo
・参加申込み用紙.PDF (98KB)
http://oku-hamanako.net/yoroitaiken.pdf
42やまとななしこ:2010/08/16(月) 08:20:38 ID:AIh90adJ

   |  |            ノ   /
   ∨ ヘ、_, --―;―- 、/  /
    ヽ //   /    く  /
      / l     i′   ` イ
    _,レ┴─‐┴- 、_   ,」
    //`ー―――一'^ー、´ ヘ
   // ・    ・     L_ヘ
  ,l に  ・   ニ    |   ヘ    ほ し ゅ し ま し ゅ
 ∠.人  _人_       ├‐ ''゙´ヘ
    > 、_        _人___ノ
    〉 /⌒ヽ` ̄二 ̄,ヘ
    /_,ヽ@.ノイ´   / l
    〕 、) ̄_ノ、  /  ヘ
    ト--' └i ヽ_ノ     )
    |     ` ̄´   r '′
    丶、_     _,. - '′
      ` ̄ ̄´ 
43やまとななしこ:2010/08/16(月) 22:59:41 ID:JDjDepDP
中の人などいない!


たぶんいないと思う
いないんじゃないかな
まぁちょっと覚悟はしておけ
44やまとななしこ:2010/08/17(火) 18:44:19 ID:rXRtnoQh
毎小ミュージアム:彦根城博物館
http://mainichi.jp/life/edu/maishou/news/20100817kei00s00s024000c.html

 ◇井伊家ゆかりの品を展示
 江戸幕府の大老として日本の開国を推し進めた井伊直弼。日本の歴史を勉強するときに、
必ず登場する人物の一人です。その井伊直弼のお城が、滋賀県彦根市にある国宝「彦根城」
です。木造の天守が現在も残っている全国でも珍しいお城です。井伊家は歴代藩主として、
彦根の地を治めてきました。

 「彦根城博物館」では、井伊家ゆかりの品々を見ることができます。武家の象徴である甲冑や
刀をはじめ、古文書や美術工芸品の数々が並びます。藩主が日常を過ごしていた奥向きの空間
も復元され、生活の様子を垣間見ることができます。

 彦根で忘れてはいけないのが、市キャラクター「ひこにゃん」の存在。ゆるキャラとして大人気です
よね。二代藩主を手招きして雷雨から救った招き猫と、井伊家のシンボル朱塗りの「赤備え」の兜を
合体したものです。かわいい仕草が魅力的! 会いに行く際は登場スケジュールを確認しておきま
しょう。(有)

 ■滋賀県彦根市
▽最寄り駅:JRまたは近江鉄道の「彦根駅」

▽開館:午前8時半〜午後5時

▽入館料:小学生350円、大人1000円(彦根城と玄宮園を含む)

電話  ※電話番号省略
(毎日小学生新聞 2010年8月17日)
45やまとななしこ:2010/08/17(火) 18:56:54 ID:rXRtnoQh
【社会】ゆるキャラ悲鳴、猛暑に負けるな 口元に水チューブ、冷却ジェル…
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010081702000203.html
《写真》写真撮影の合間にうちわで涼を取るひこにゃん=3日、滋賀県彦根市の彦根城で(伊藤弘喜撮影)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2010081702100146_size0.jpg

 夏のイベントになくてはならない「ゆるキャラ」たちが厳しい暑さに悲鳴を上げている。着ぐるみの
中に給水用のチューブを入れたり、発熱時に使う冷却シートを体にはるなど、耐える日々が続く。
愛らしいしぐさで人々を和ませるゆるキャラにとっても、今年の暑さは「緩く」ないようだ。

 滋賀県彦根市の彦根城天主前広場。カメラを手にした観光客らの中心で、全国的な人気を誇る
「ひこにゃん」がタンバリンを手にさまざまなポーズ。脇でスタッフが時々うちわで風を送る。記念
撮影の場所も木陰に移している。市の公式見解では「中に人はいない」ことになっているひこにゃん。
時折見せる肩で息をするしぐさが、ファンサービスか本心かは不明だ。

 愛知県稲沢市のマスコットキャラクター「いなッピー」にとって、夏場の出番は1時間が限度。「中の人」
が言葉を出せないため、そばで介添えする職員らと事前に合図を決めて「限界」を伝えている。腰などに
ペットボトルをぶら下げて口元までチューブを引き、いつでも飲めるように工夫している。

 初代津藩主・藤堂高虎にちなんだ津市のマスコットキャラクター「シロモチくん」は最近、名古屋市
でのイベントに参加した際には2時間歩き続けてぐったり。「出世餅(もち)」をモチーフにしたシロモチくん
とっておきの暑さ対策は、なぜかジャンプ。着ぐるみ内の空洞にある空気を循環させることで、涼を呼び
込んでいるという。

 愛知県豊川市の名物いなり寿司(ずし)をPRする「いなりん」。猛暑対策はずばり「炎天下に出ない」。
夏の出番を屋内や夜間に限定している。着ぐるみの内部はドラム缶のように空洞になっていて、肌に
密着しないのが救いだ。

 段ボール箱を頭にかぶっているだけで、暑さもしのぎやすそうな岐阜・柳ケ瀬の非公式キャラクター
「やなな」。ただ、盆踊りを踊るなど激しい動きを要求され、夏ばて気味。やななのマネジャーは「対策は
うちわであおぐことぐらい。この夏で2、3キロはやせたはず」と話している。

 名古屋開府400年祭のキャラクター「はち丸」。名古屋城で観光客に姿を見せるのは1日に5回。いつも
は30分程度だが、夏場は15分を目安に休む。中の人は発熱時に使う「冷却ジェルシート」を額や首に張り、
少しでも熱を逃がそうと知恵を絞っている。

 29日に名古屋市中心部で開かれる踊りのイベント「にっぽんど真ん中祭り」にも参加予定。5分以上
踊り続けるというルールがあるが、市の担当者は「中の人に頑張ってもらいます」。
(中日新聞 2010年8月17日 夕刊)
46やまとななしこ:2010/08/17(火) 22:08:39 ID:rXRtnoQh
ゆるキャラも暑い! 保冷剤に出演時間短縮 あれこれ熱中症対策
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100817/trd1008172026013-n1.htm
《写真》
小陰で休憩するひこにゃん。猛暑でも疲れた表情は見せられない
=滋賀県彦根市(同市提供)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100817/trd1008172026013-p1.jpg

ゆるキャラまつりに参加するキャラクターたち。人気投票では熾烈な争いが
繰り広げられそう(山本考志撮影)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100817/trd1008172026013-p4.jpg

 猛暑が続き、熱中症患者が過去最多のペースで発生する中、「ゆるキャラ」でも熱中症対策が
進んでいる。かわいらしさで夏休みの子供に人気でも、中は40度を超えてダウン寸前。保冷剤を
巻き付けたり、出演時間を短縮したりして、必死に暑い夏を乗り切ろうとしている。(岡嶋大城)

 官公庁のキャラクターなど全国81体が加盟する「ゆるキャラさみっと協会」(滋賀県彦根市)は
今年初めて、ゆるキャラの熱中症対策として、頭や首に直接巻き付けるタイプの保冷剤を使用
するようイベント主催団体などに呼びかけた。関係者からは「保冷剤を使うと全然違う」と好評だ。

 同協会は「暑い夏は屋外での安全な出演時間の目安は15〜20分程度だ」として、例年、十分な
水分補給をすることや、30分を超える活動では出演時間の短縮を勧めてきた。

 特に今年は猛暑。「そばにいる人がゆるキャラの体調を頻繁に確認するよう呼びかけている」
(同協会)という。

 各地でも対策が進められている。

 ゆるキャラブームの火付け役となった「ひこにゃん」。平成19年の彦根城築城400年を記念して
誕生した人気者で、“所属”する滋賀県彦根市では、彦根城で通常1日当たり2回、各30分間、
屋外でパフォーマンス活動をしている。

 しかし、7、8月はパフォーマンス活動を午前中の1回のみに制限。あまりにも暑いときは、
“付き人”のスタッフが木陰に移動させるなど、細かい配慮をしている。

 18年に兵庫県で行われた国体では、6月の開幕100日前イベントでマスコットキャラクター
「はばタン」43体のうち11体が熱中症で搬送され、目撃した子供がショックを受ける非常事態
が発生した。

 こうしたアクシデントを防ぐためにも、万全の暑さ対策は欠かせない。

 19年に国内最高気温の40・9度を記録した岐阜県多治見市。猛暑を市のPRにつなげようと
誕生したマスコット「うながっぱ」は今年、熱中症警報が発令されると緊急出動し、うちわを配布
している。

 この際、自身が暑さで倒れないよう、内部に小型扇風機付きのベストとバッテリーを装着して
奮闘している。担当者は「倒れそうになると、目立たないように市民の前から離れるようにして
いる」と隠れた苦労を話す。
(MSN産経オンラインニュース 2010.8.17 20:23)
47やまとななしこ:2010/08/20(金) 03:04:11 ID:cRS0h3tw
ひこにゃん 暑さに耐え活動
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100819/t10013447791000.html
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20100819/K10034477911_1008191707_1008191715_01.jpg

連日の猛暑の中、滋賀県彦根市の人気キャラクターひこにゃんは、暑さに耐えながら彦根城で
観光客を出迎えています。

彦根市の人気キャラクターひこにゃんは、彦根城の天守前の広場で1日3回のパフォーマンスを
行ってきましたが、夏場は暑さ対策のため、屋外でのパフォーマンスを午前中の1回だけにして
います。19日の彦根市は晴れて午前中から気温が30度を超えました。この暑さの中、彦根城
にはひこにゃんに会おうと全国から多くの観光客が訪れましたが、さすがのひこにゃんも炎天下を
避けて大きな木の木陰で観光客を出迎えていました。最初は刀を素早く振りかざすなど元気
いっぱいだったひこにゃんですが、暑さのせいか20分ほどすると動きが鈍くなりました。それでも、
集まった人たちに拍手を求めるしぐさをするなど、元気を振りしぼってパフォーマンスを続けていま
した。東京から訪れた観光客は「前に見たときよりも動きが遅かったような気がします。暑い中、
頑張っていました」と話していました。
(NHKニュース 8月19日 16時1分)
48やまとななしこ:2010/08/20(金) 03:24:34 ID:YMMp/wLW
薩摩藩は撃ち殺せよw
49やまとななしこ:2010/08/20(金) 10:10:13 ID:Pt6jYK02
>>43
(・ω・)中?
50やまとななしこ:2010/08/21(土) 03:03:19 ID:GcZbodEa
忘れてくれるな 仕事もできないにゃんこに
彦根を守れるはずなどないってことを

ファンにはファンにしかできないこともあるから
それ以外は口出しせず
黙ってひこについてこい
51やまとななしこ:2010/08/23(月) 16:12:55 ID:7V/6GH8b
ひこにゃん有料化でグッズ激減 「市増収2400万円」に黄信号
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100823/lcl1008231422003-n1.htm
《写真》デザインの使用が有料化された「ひこにゃん」関連商品。彦根市内の土産物店では
主力商品だ=滋賀県彦根市佐和町の彦根キャッスルホテルみやげ本陣(山本考志撮影)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/local/100823/lcl1008231422003-p1.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のデザイン使用について、市が今年5月から
小売価格の3%を徴収する有料化に踏み切ったところ、グッズなどを扱う業者からの申請件数
が有料化前の約280件から約100件に激減したことが、市のまとめでわかった。生産を取り
やめた業者もあるといい、市が見込んでいた年間約2400万円の収入に黄信号がともっている。

 ひこにゃんは平成19年に誕生。ゆるキャラブームを巻き起こし、作られた関連グッズは定番の
ぬいぐるみや携帯ストラップのほか、文房具やTシャツなど多種多彩。市のPRのためデザイン
使用料は長く無料にしていたが、人気キャラを「市有財産」として活用しようと今年5月から小売
価格の3%を徴収することに。それに伴い、既存商品、新商品を問わず、新たな申請が必要に
なった。

 ところが、有料化前は約280件もあった使用申請が、これまでのところ約100件にとどまって
おり、商品数も約1030点から約570点と半減に近い。申請件数の伸びは緩やかなため、市が
昨年のグッズ売り上げ(推計約8億円)から年間約2400万円と見込んでいた使用料収入の確保
にはブレーキがかかっている。

 使用料は、業者が市に申請してから2週間以内に徴収するため、担当の市総務課は「販売が
軌道に乗るまで業者の負担が大きくなり、慎重になっているのではないか。昨年同様の売り上げは
難しいだろう」と分析。負担増に悲鳴を上げた業者が生産をやめたり、商品を値上げしたりする
動きも出ているという。

 彦根城そばの「彦根キャッスルホテルみやげ本陣」(彦根市佐和町)は、売り上げ全体の約半分を
ひこにゃん関連商品が占めており、「正直厳しい」と販売員の女性(37)。「でも、有料化した利益で
ひこにゃんがさらに活躍し、彦根のPRにつなげてもらえれば」と話していた。
(MSN産経オンラインニュース 2010.8.23 14:20)
52やまとななしこ:2010/08/23(月) 16:57:44 ID:7V/6GH8b
親善少年野球:姉妹城都市の彦根・高松、少年ら交流 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20100823ddlk37050273000c.html

 姉妹城都市の高松市と滋賀県彦根市の第29回親善少年野球交歓大会(彦根学童野球連盟
主催、彦根市、市教委など後援)が22日、彦根市の同県立彦根と市立金亀の両球場で開かれ、
小学6年生から選ばれた、彦根市と同県犬上郡3町選抜と、高松市選抜の各40人が参加。
彦根の2チームと高松の4チームとで4試合を戦い、高松市選抜が4勝した。

 開会式では人気キャラクター「ひこにゃん」が入場行進する選手たちをホームベース前で迎え、
一人一人とハイタッチをして激励。高松市代表の田中煕君と彦根市代表の勝優太君が「友情の
宣誓」をし「甲子園で会いましょう」と激励し合った。

 両市は、第十三代彦根藩主・井伊直弼公の次女弥千代姫が第十一代高松藩主・松平頼聡公に
嫁いだのが縁で66年に姉妹城都市の提携をし、82年から毎年交代で相互訪問して少年野球の
交流を続けている。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年8月23日 地方版)
53やまとななしこ:2010/08/23(月) 21:45:56 ID:3xQ+0AWD
じゃ福岡からも「めしまる君」を滋賀に・・・
54怒りマスター:2010/08/23(月) 21:59:33 ID:mTkjongk
富山の細入村の藤丸慎二はごみ野郎です。
早く始末してよ
吊るしあげてしまえ
55やまとななしこ:2010/08/24(火) 12:06:08 ID:OR/cwQUw
残暑衰え知らず… ひこにゃんは木陰に避難
http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201008230139.html
《写真》直射日光の当たる広場を避けて、涼しい木陰でパフォーマンスを披露する
ひこにゃん=彦根市金亀町の彦根城
ttp://www.asahi.com/areanews/images/OSK201008230137.jpg

 彦根市の人気キャラクターひこにゃんは週4日、1日2回行っていた天守前での
パフォーマンスを午前中の1回だけに減らしている。それも直射日光や照り返しの
厳しい天守前広場は避け、近くの木陰に避難。約30分間、刀を振り回すなどの
パフォーマンスを繰り返す。

 気温が上がる午後の天守前でのファンサービスはさすがに無理で、博物館の
クーラーの利いたロビーや講堂に場所を変えて愛敬を振りまく。

 毎年7〜8月にとっている猛暑対策だが、今年はあまりの残暑の厳しさに、9月
以降も天候をにらみながら元に戻すかどうか考えるという。

                       ◇

 彦根地方気象台によると、この日の最高気温は大津市で36.3度、東近江市で
37.1度、長浜市で35.3度、甲賀市で35.1度を記録。甲賀、長浜市と米原市
(33.9度)は今年最高の暑さとなった。残暑は衰え知らずで、今後1週間は気温
30度を超える真夏日が続きそうだという。

 関西電力によると、連日の暑さでエアコンなどの冷房需要が増え、20日には県内
で使われた1日の総電力量が5141万キロワット時を記録し、過去最高を更新した。
今月に入って4度目の更新だ。

 長浜市教委は子どもたちの熱中症を懸念し26日に予定していた市小学校陸上
記録会を秋まで延期した。

 県は食中毒注意報を相次ぎ発令。23日には今年12回目の注意報(正午から
48時間)を発令した。発令数は過去5年間で最多。7月17日以降、県内で4件の
集団食中毒が発生しており、県生活衛生課は注意を呼びかけている。
(asahi.com 2010年8月24日)
56やまとななしこ:2010/08/24(火) 12:09:11 ID:OR/cwQUw
[19]彦根城 ゆるキャラ住む国宝天守
http://www.asahi.com/travel/castle/TKY201008230142.html
《写真》国宝彦根城
ttp://www.asahi.com/travel/castle/images/TKY201008230139.jpg
大人気のひこにゃん
ttp://www.asahi.com/travel/castle/images/TKY201008230138.jpg

 お城が町おこしの舞台になるというのは、城を取り巻く現代史の特徴でもある。

 国宝の彦根城(滋賀県彦根市)の場合は、ユニークでかわいい「ゆるキャラ」で人気を
博している。その名も「ひこにゃん」だ。

 城内にある博物館の講堂。ひこにゃんが登場すると、詰めかけた観光客から一斉に
「かわいい!」という歓声があがった。ひこにゃんが次々とポーズをとるたびにカメラが
向けられる。子供だけでなく大人も夢中だ。この日は観光客が一度では講堂に入り
きらず、入れ替え制となるほどの人気だった。夏休み中は火、木、土、日曜日の1日
3回、観客の前に立つ。

 もともとは2007年に開催された「国宝・彦根城築城400年祭」をPRするキャラクター
だった。彦根藩の2代藩主・井伊直孝を手招きして雷雨から救ったと伝えられる招き
ネコがモデルになっている。

 あれよあれよという間に人気があがり、08年度と09年度に開催された「井伊直弼と
開国150年祭」でも「続投」、結局は彦根市のイメージキャラに「出世」した。今やぬい
ぐるみや携帯ストラップなど多数のグッズが売られ、彦根の観光キャンペーンには
不可欠の存在となった。

 彦根市ではひこにゃんの知名度を使って、全国のゆるキャラを集めた「ゆるキャラまつり」
を開催、「ゆるキャラの聖地」と称されるようになった。今年7月からは、ひこにゃん商標の
使用許諾料の徴収を始めており、財政的な貢献も期待されている。

 市観光振興課の担当者は「殺伐とした時代だからこそあの愛らしい姿に人々は癒やしを
求めるのではないでしょうか。ひこにゃん目当てに来られるお客さまも多い。今や市にとって
国宝彦根城と並ぶ大切な存在です」という。

 ひこにゃんのすまいは彦根城。彦根城は、徳川四天王に数えられた有力武将井伊直政が
1601年に彦根に入府した後に建てられた。それ以来、明治維新まで変わることなく井伊家が
治めていた。

 井伊家と言えば、よろいかぶとを赤で統一した「赤備え」と呼ばれる「戦国屈指の精鋭部隊」と
いい、「安政の大獄」を断行した大老井伊直弼といい、いかめしい武のイメージが強い。その
居城が優しい「ゆるキャラ」でにぎわう。これこそ絶妙の組みあわせといえよう。(斉藤勝寿)
(asahi.com トラベル 城の現代史 2010年8月24日10時13分)
57やまとななしこ:2010/08/24(火) 12:31:30 ID:JkwNub/C
お前を三味線にしてやろうか!
58やまとななしこ:2010/08/28(土) 05:15:22 ID:Qjjx7AFu
ひこにゃん契約料860万円
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063609361.html

商標が有料になった彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が、これまでに受け取った契約料は、
およそ860万円に達し、市では根強い人気があるため契約は今後も増えると見ています。
彦根市は「井伊直弼と開国150年祭」の宣伝のため、ひこにゃんの商標の利用を無料にしていまし
たが、展示会が、ことし3月に終わったことから先月から商標の利用を有料しました。
ひこにゃんの商標を使う業者は市と契約を結び、販売する商品の小売価格の3%を市に事前に
まとめて納入することになりました。
彦根市によりますと、今月25日までに契約を結んだのは、およそ100社で、520あまりの商品の
契約料はおよそ860万円に達したということです。
商品のほとんどは、ひこにゃんのぬいぐるみや携帯電話のストラップなどの玩具ということです。
彦根市では、「有料になっても多くの会社が契約してくれており、ひこにゃんの根強い人気を実感
している。
今後も契約は増えると思う」と話しています。    
(NHK大津放送局 08月27日 19時05分)
59やまとななしこ:2010/08/28(土) 05:24:27 ID:Qjjx7AFu
ひこにゃんが関空夏まつりをPR
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100827/trd1008272214007-n1.htm
《写真》
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100827/trd1008272214007-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100827/trd1008272214007-p2.jpg

 関西国際空港(大阪府)で28、29の両日に開催される「関空夏まつり」に出演する滋賀県
彦根市の人気キャラ、ひこにゃんが27日、大阪市浪速区の産経新聞大阪本社を訪問。
「夏休み最後の週末は関空へ」などとアピールした。

 このほか、訪れたのは関西初お目見えとなる熊本県のキャラクター、くまモンとタレントで
29日の司会を務めるU・K・さん。ひこにゃんとくまモンは両日午前10時から、同空港北
イベント広場ステージで開催される「ゆるきゃらフェスティバル」に出演する。

 関空夏まつりではほかに、兵庫県香美町の香住漁港直送の「イカ焼き」や茨城県の「手作り
ハム焼き」、熊本県の地鶏「天草大王」の串焼きなど現地に行かないと食べられない店が多数
出店する「逸品縁日」を展開。出店団体によるPRコーナーも開設される。

 また、年齢40歳を超えるメンバーで構成された「おやじバンド」によるステージなど、多彩で
楽しいイベントが予定されている。

 U・K・さんは「夏休みの思い出づくりとなるイベントにします。家族で訪れてください」とPR
していた。
(MSN産経オンラインニュース 2010.8.27 22:11)
60やまとななしこ:2010/08/28(土) 20:15:39 ID:Qjjx7AFu
関空夏まつり〜ひこにゃんら登場
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100828/trd1008281426005-n1.htm
《写真》関空夏まつり2010。「ゆるキャラフェスティバル」で登場したひこにゃんら
=28日午前10時8分、関西国際空港駅
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100828/trd1008281426005-p1.jpg

 関西国際空港を盛り上げようと、各地のゆるキャラ13体が28日、同空港ターミナルビルに
勢ぞろい。週末でにぎわう家族連れの視線を集めた。

 この日から始まった夏休み恒例イベント「関空夏まつり」の一環。ひこにゃん(滋賀県彦根市)
のほか、関西初登場のくまモン(熊本県)、はばタン(兵庫県)らがオープニングイベントに登場、
愛らしいポーズを取ると、来場客は歓声を上げて撮影した。

 まつりは29日まで(午前10時〜午後5時)。「ゆるきゃらフェスティバル」や全国のご当地
グルメを集めた逸品縁日、コンサートなど多彩なイベントがあり、2日間で3万人の来場者が
見込まれている。
(MSN産経オンラインニュース 2010.8.28 14:25)
61やまとななしこ:2010/08/28(土) 21:11:11 ID:Qjjx7AFu
<大阪>関空夏まつり2010
http://webnews.asahi.co.jp/

夏休み最後の週末。関西空港では、毎年恒例の夏祭りが開かれ、旅行者や親子連れで
にぎわっています。

関西空港をより身近に感じてもらおうと毎年開かれているこの夏祭り。ステージには、
滋賀県彦根市の「ひこにゃん」など、ご当地の「ゆるきゃら」も集合し、親子連れの人気を
集めています。また、屋台では日本各地の名物グルメが食べられるとあって、観光客らが
お目当ての料理を頬張っていました。「ひこにゃん大好き」と話す小さな女の子や、「普段
食べられないものが食べられるので楽しみにしてます」と毎年訪れるという夫婦もいました。
今年は、連日の猛暑日にもかかわらず円高効果による旅客増加も手伝ってか、去年より
5000人多い3万人の人出を見込んでいて、29日も開かれる予定です。
(ABC朝日放送 関西ニュース 8/28 16:14)
62やまとななしこ:2010/08/29(日) 00:14:46 ID:NrdpqEI3
関空夏まつり
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003609661.html

全国各地の特産品を集めた屋台や着ぐるみのステージなどが楽しめる
「関空夏まつり」が28日から関西空港で始まりました。
「関空夏まつり」は、関西空港を多くの人に利用してもらおうと夏休みを
しめくくる毎年この時期に開かれています。
空港の広場に設けられたステージでは関西空港の「カンクン」や滋賀県の
彦根市の「ひこにゃん」などのキャラクターが登場して、オープニング
イベントが開かれ、子どもたちの人気を集めていました。また会場では
北海道のとうもろこしや鹿児島産の黒豚の串焼きなど、全国各地の
特産品を集めた屋台が並び訪れた人たちは、気に入った商品を次々と
買い求めていました。このほか航空会社のパイロットや客室乗務員の
制服を試着できるコーナーもあり子どもたちは、少し大きめのシャツや
ジャケットを羽織ってポーズをとり、家族に写真を撮ってもらっていました。
小学2年生の男の子は「パイロットの服は初めて着てみて、格好いいと
思いました」と話していました。
関空夏まつりは29日も開かれます。
(NHK大阪放送局 08月28日 19時35分)
63やまとななしこ:2010/08/29(日) 00:20:29 ID:NrdpqEI3
関空にゆるキャラ大集合
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0350050

夏休み最後の週末となった28日、関西空港では「関空夏まつり」が開かれ、イベントを
盛り上げようと、各地のゆるキャラたちが大集合しました。

関西空港のイベント会場には、滋賀県彦根市の「ひこにゃん」や兵庫県の「はばタン」
などの各地のゆるキャラたちが大集合しました。「関空夏まつり」は、関空をもっと利用
してもらおうと7年前から毎年行われています。会場には多くの親子連れが訪れ、子ども
たちがゆるキャラとの触れ合いを楽しんでいました。子どもたちは、「かわいかった。
写真を撮ってくれてうれしかった」と話していました。また会場には北海道の生トウモロコシ
など全国各地の特産品やご当地グルメを堪能できる屋台が並び、訪れた人が舌鼓を
うっていました。このイベントは28日は午後5時までで29日も午前10時から行われます。
(KTVテレビニュース関西版 2010/08/28 12:12 更新)
64やまとななしこ:2010/08/30(月) 21:46:25 ID:44ajx1dt
ひこにゃんファンクラブ発足
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063653851.html

彦根市では、地元の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブを発足させ、会員に
オリジナルグッズのプレゼントなどを行うことになりました。
彦根市では地元のゆるキャラ、ひこにゃんの人気が続いていることからファンクラブの
結成について検討してきました。
その結果、ふるさと納税制度を利用して、「みんなのひこにゃん応援事業」に5000円
以上を寄付した人を対象にしたファンクラブを発足することを決めました。
彦根市によりますと、この事業に寄付した人は、ことし3月までに全国でおよそ300人
いて、市では800人程度のファンクラブになるものと見ています。
また、会員は1年限定で会員になると会員証や、ひこにゃんのオリジナルグッズが
もらえるほか、会員限定のイベントなどに参加できるということです。
「ひこにゃん」のファンクラブはことし10月、彦根市役所に事務局が設けられる予定で、
市では「これまでひこにゃんを応援してくれた人を大切にしたいと思い、ふるさと納税
制度で寄付した人を対象にした。
ゆるキャラのファンクラブは、全国でも珍しいと思う」と話しています。
(NNK大津放送局 08月30日 19時10分)
65やまとななしこ:2010/08/30(月) 23:20:45 ID:44ajx1dt
ひこにゃんにファンクラブ 滋賀・彦根、5千円で入会
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010083001000867.html
《写真》滋賀県彦根市の人気キャラクターひこにゃん
ttp://img.47news.jp/PN/201008/PN2010083001000884.-.-.CI0003.jpg

 滋賀県彦根市が、同市の人気キャラクターひこにゃんのファンクラブを正式発足させることが
30日、分かった。早ければ10月から本格始動する。

 ゆるキャラブームの火付け役となり、年賀状やバレンタインチョコが殺到するひこにゃんだが、
「井伊直弼と開国150年祭」が3月に閉幕するなどイベントでの活躍の場が減少。「ファンクラブを
通じて交流を図ってもらおう」と市観光振興課が計画した。

 市によると、入会対象者は、ひこにゃんの着ぐるみの洗濯代などに充てられる「みんなのひこにゃん
応援事業」の名目で5千円以上を彦根市に寄付した人。2008、09年度には計約530件の寄付が
あり、過去の寄付者も対象にする。

 入会者にはクラブ会員証を発行するほか、会員だけのオリジナルグッズのプレゼントなどを検討
している。
(共同通信 2010/08/30 21:42)
66やまとななしこ:2010/08/31(火) 13:31:35 ID:kXuhfGtG
ひこにゃんのファンクラブ、10月発足へ
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20100831000028
《写真》ひこにゃん(今年4月、彦根市・彦根城博物館前)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/08/20100831091501hikonyan.jpg

 彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブが10月に発足する。
会員になるには市のふるさと納税「みんなのひこにゃん応援事業」に5千円
以上寄付することが条件で、会員証や特典の限定オリジナルグッズがもらえる。

 事務局は市観光推進課に置く。9月定例市議会に提案する本年度一般会計
補正予算案に市の負担金159万円を計上しており、限定グッズ代80万円、
イベント代30万円、800人分の会員証代16万円などを盛り込んだ。

 会員の期限は1年間で、寄付をして更新する。2009年度のひこにゃんへの
ふるさと納税は延べ275人、計190万円だった。発足時の特別措置としてこれ
までに寄付をした人は全員会員とし、納税後1年以上の人は期限が今年12月
末まで。詳細は近くひこにゃん公式ホームページで発表する。

 市観光推進課は、今後、会員対象のイベント開催などを検討したいという。

 ファンクラブは、今年4月13日のひこにゃんの誕生会で設立が発表され、初代
会長に彦根商工会議所の北村昌造会頭(75)が決まった。
(京都新聞 2010年08月31日 09時15分)
67やまとななしこ:2010/08/31(火) 13:34:03 ID:kXuhfGtG
皆さん入ってニャン、「ひこにゃん」にファンクラブ
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100831-OYO1T00421.htm
《写真》
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100831-298437-1-L.jpg

 滋賀県彦根市は30日、人気キャラクター・ひこにゃん=写真=のファンクラブを
10月に発足させると発表した。5000円以上のふるさと納税者が入会の条件で、
彦根城などを無料観覧できる年間パスポートや、オリジナルグッズの特典がある。
ゆるキャラでは、全国初めての取り組みという。

 同市は2008年10月、「みんなのひこにゃん応援事業」を創設。ふるさと納税の
寄付を、ひこにゃんの活動経費に充てている。ファンクラブは、納税者への恩返しと、
ファンの交流を目的に企画。会員期間は納税した月の月末から1年間で、これまで
納税した約400人も対象。市は初年度の会員数を約800人と見込み、「ひこにゃん
ファンの輪を広げて」としている。
(読売新聞 関西発 2010年8月31日)
68やまとななしこ:2010/08/31(火) 18:05:30 ID:kXuhfGtG
ひこにゃん:長〜く愛して 10月にファンクラブが発足 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100831ddlk25040531000c.html

 ◇ふるさと納税条件、グッズや集い予定

 彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブが10月に発足する。30日発表された同市の
一般会計補正予算案に同クラブ負担金として159万5000円が計上された。会員は市の「ふるさと納税」
の「みんなのひこにゃん応援事業」に5000円以上寄付した人に限定。市は、ひこにゃん人気の持続と
ふるさと納税の寄付金アップの一石二鳥の効果を期待している。

 「井伊直弼と開国150年祭」などを通じて「ひこにゃん」人気は急上昇。今年3月に同祭閉幕後、獅山
向洋市長や同祭の実行委員長を務めた北村昌造・彦根商工会議所会頭らが根強いひこにゃん人気の
持続策を模索していた。

 ファンクラブは、市観光振興課が事務局を担当し、北村会頭が初代会長に就任。10月23、24日に
同市で開かれる「ゆるキャラまつり」に合わせて発足させる。09年度のひこにゃん応援事業の寄付は
275件、総額約190万円だった。

 市などは、発足時の会員を800人と見込み、会員証の発行や会員限定のグッズ作製、ファンの集い
などの催しを予定している。関係者は「ひこにゃん事業を応援してくれる根強いファンの期待に応えられる
クラブにしたい」としている。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年8月31日 地方版)
69やまとななしこ:2010/08/31(火) 18:11:04 ID:kXuhfGtG
ひこにゃんファンクラブ発足!
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20100831-2.html
《写真》
ttp://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/images/20100831-2.jpg

 ゆるキャラブームの火付け役、滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」
のファンクラブが10月にも発足する。

 入会希望者は、住民税の一部を好きな自治体に納める「ふるさと納税」の形で、
「みんなのひこにゃん応援事業」に5000円以上の寄付をしてもらう。過去に寄付
した人は自動的に会員になる。

 事務局の市観光振興課が、近く公式ホームページで詳細を発表する。会長に
就任した彦根商工会議所の北村昌造会頭は「いろいろサプライズを考えている」と
オリジナルグッズやイベントを企画中。見かけはゆるいが、ファンのハートはがっちり
つかむ?
(中日新聞 CHUNICHI Web Opi-rina 2010年8月31日)
70やまとななしこ:2010/09/01(水) 00:16:00 ID:JMLaindg
ひこにゃんファンクラブ10月発足
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=17065

全国に熱心なファンを持つ彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブが10月に発足する事に
なりました。
これは、今年3月に終了した「井伊直弼と開国150年祭」のキャラクター「ひこにゃん」の人気を持続させて
いこうと、彦根市などが設置を検討していたもので、市では9月定例市議会の一般会計補正予算案に、
「ひこにゃんファンクラブ」への負担金として159万円を計上することにしています。「ファンクラブ」の
事務局は彦根市の観光推進課に置き、詳しいことについては近く「ひこにゃん公式ホームページ」で発表
されますが、ファンクラブに加入するには彦根市のふるさと納税「みんなのひこにゃん応援事業」に5000円
以上の寄付をすることが条件になっています。会員の期限は1年間で、継続は寄付によって更新されます。
ところで、ひこにゃんのふるさと納税はこれまでに、延べ275人、寄付金は約190万円ありますが、これら
すでに納税した人は特別措置として、全員「ファンクラブ」会員になることが出来るということです。
(BBCびわ湖放送 週間ニュース 2010年08月31日)
71やまとななしこ:2010/09/01(水) 06:05:13 ID:JMLaindg
>>68 と同内容の写真付き記事

掘り出しニュース:ひこにゃんファンクラブが10月発足 長〜く愛して
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100831mog00m040019000c.html
《写真》ファンクラブができる「ひこにゃん」。右は初代会長になる北村昌造さん
=彦根市で2010年4月、松井圀夫撮影
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20100831mog00m040020000p_size5.jpg
72やまとななしこ:2010/09/01(水) 13:05:34 ID:mvVrnre7
ひこにゃんファンクラブ 10月発足、
対象は「ふるさと納税『みんなのひこにゃん応援事業』」5000円以上寄付者
http://shigahikone.blogspot.com/2010/09/blog-post_5910.html
《写真》
http://1.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TH22TwliwyI/AAAAAAAABNo/yGaeXgqZceI/s1600/

 彦根市は30日、ひこにゃんファンクラブの発足日を10月にすると発表した。
 今や全国のゆるキャラの代表格となった、ひこにゃんの人気継続を目的に、今年4月に
ファンクラブの設立を発表していた。
 入会の条件は従来の方針通り、彦根市への「ふるさと納税『みんなのひこにゃん応援
事業』」に5000円以上寄付した人。
 現在、寄付者へは彦根城など観光施設の年間パスポートが渡されているが、それとは
別に新たなクラブ会員証を発行。ほかに会員限定のグッズ作製やファンの集いなども予定
している。会員証は1年間を有効期限に毎年、新たなデザインになる。
 昨年度の「みんなのひこにゃん応援事業」への寄付は275件で、総額約190万円だった。
市では「会員が集って、ひこにゃんと親しみ、楽しい時間を過ごせる場をつくっていきたい」
としている。
(滋賀彦根新聞 2010年9月1日 11:11)
73やまとななしこ:2010/09/02(木) 13:02:25 ID:qLUhny/b
玄宮園で虫の音を聞く会:彦根の風情を満喫して きょうから /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100901ddlk25040484000c.html

 ◇コオロギやスズムシ、名月の下で大合唱
 彦根市の彦根城内にある国の名勝「玄宮楽々園」で、1日から「玄宮園で虫の音を聞く会」
(彦根観光協会主催)が開かれる。ライトアップされた国宝・彦根城天守を前に虫の音を楽しむ
風景の写真を配したPRチラシを作り、「彦根の風情を満喫してください」と売り込んでいる。

 彦根城の虫の音などは96年に環境庁の「日本の音風景百選」に選ばれ、催しは彦根の秋を
彩るイベントとして定着。「玄宮園から眺める国宝天守と名月は格別」と根強い人気を集め、
毎年この時期に訪れる観光客が増えているという。

 開催は30日まで。毎日午後6時半〜9時、天守を眺めながら、ライトアップされた玄宮園の池の
ほとりで自然繁殖したマツムシやコオロギ、愛好者提供の虫かごに入れたスズムシなどの鳴き声
が楽しめる。庭園の池を巡る散策コースにはあんどん約30個が設置され、ムードを盛り上げる。

 入場料は大人500円、小・中学生200円。土、日、祝日には同協会宿泊部会が「ひこにゃん」を
描いたちょうちんを入場者に貸し出し、うっすらと照らす明かりで園内散策を楽しんでもらう。他に
▽土、日曜日は庭園で野だて茶会(1服500円)や邦楽演奏▽毎週木曜日には園内の池に小舟を
浮かべて雅楽演奏(午後7時と同8時)▽14日と28日にはよし笛の演奏会▽27日には雅楽会が
ある。

 問い合わせは彦根観光協会( ※電話番号省略 )。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年9月1日 地方版)
74やまとななしこ:2010/09/03(金) 15:54:19 ID:NKfukpHA
大本山永源寺:19日にイベント開催 井伊直興公霊廟を特別公開−−東近江 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100903ddlk25040481000c.html

 ◇第十八代当主が参拝、ひこにゃんも登場
 東近江市の「大本山永源寺重要史跡を訪ねて」実行委員会が19日午前10時から、同市
永源寺高野町の臨済宗永源寺派大本山永源寺の山門前で「大本山永源寺と彦根藩井伊家の
歴史を学ぶ」イベントを開く。山内には彦根藩第四代当主、井伊直興公の霊廟(れいびょう)が
あり、第十八代当主、井伊岳夫さん(彦根市)が来訪し参拝する。霊廟は一般にも特別公開
される。また、人気キャラクターの「ひこにゃん」と「井伊家の赤備え甲冑(かっちゅう)隊」も
随行者として招く。

 イベントは、彦根市と大本山永源寺、それに同市永源寺地区とのかかわりを広く認識して
もらおうと、永源寺地区まちづくり協や東近江市観光協会などが彦根市の協力を得て企画。
江戸時代には毎年、彦根藩から藩主や家老ら重臣が井伊直興公の霊廟を参拝した記録が
残るが、明治維新以降はなく、当主の公式参拝は約150年ぶり。

 個人の墓のため、普段は霊廟は閉ざされているが、同日は公式参拝後、一般にも特別公開
される。随行者のひこにゃんと甲冑隊との写真撮影会も開かれるが、ひこにゃんとのツーショット
は禁止。参加自由だが、大本山永源寺の入山料500円が必要。

 問い合わせは「大本山永源寺を訪ねて」事務局( ※電話番号省略 )へ。【斎藤和夫】
(毎日新聞 2010年9月3日 地方版)
75やまとななしこ:2010/09/07(火) 11:26:11 ID:YCnbH9SL
「ひこにゃん人気は不滅です」 商標有償化でも申請692件
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100906-OYT8T01228.htm
《写真》商標が有償化されても根強い人気のひこにゃん
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100906-421638-1-L.jpg

今年度 彦根市1000万円歳入見込む

 彦根市の人気キャラクター・ひこにゃんの図柄などの使用を市が有償化したところ、4か月弱で
県内外の104社から692件の使用許諾申請が市に寄せられた。今年3月までの15か月間の
申請(1040件)の7割近い件数で、計865万円分の契約が成立。市は「有償化で申請が減ると
予測していたが健闘している。ひこにゃん人気は永久に不滅です」と喜んでいる。

 市は2008年1月、ひこにゃんの図柄と文字を商標登録。市内で開かれた「井伊直弼と開国
150年祭」などを盛り上げるため、申請に基づいて無償で商標の使用を認めてきた。

 しかし、市の財産として活用するため、グッズ販売など営利目的の場合は原則有償化すること
にし、5月10日から申請の受け付けを始めた。商標を使用する業者と契約を結び、商品の販売
予定総額の3%を使用許諾料として徴収している。

 市総務課によると、8月末現在、104の企業・団体が、692件589品目を申請。ひこにゃんの
図柄が入った携帯ストラップやタオル、玩具など商品は幅広く、うち588件525品目の契約が
成立した。

 また、市が公益的と認めた無償での使用には、62団体が79件を申請し、55件が認められた。

 市は、今年度約1000万円の歳入を見込んでおり、「今後も、販売個数の追加契約などに期待
したい」と根強い人気に期待している。問い合わせは、市総務課( ※電話番号省略 )。
(読売新聞 2010年9月7日)
76やまとななしこ:2010/09/07(火) 13:28:13 ID:OOG913x6
(・∀・)東博にもおいで!!
77やまとななしこ:2010/09/07(火) 18:45:45 ID:YCnbH9SL
行政ファイル:彦根市議会 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100907ddlk25010565000c.html

 9月定例議会は6日開会し、会期を24日までと決めた。提出議案は一般会計
補正予算案など15議案と報告8件。補正予算案ではひこにゃんファンクラブ
発足に伴う負担金など新観光振興事業373万円▽ひこにゃん商標の有償化に
伴う商標管理事業319万円など。13〜15日に議案質疑と一般質問がある。
(毎日新聞 2010年9月7日 地方版)
78やまとななしこ:2010/09/10(金) 12:35:18 ID:fnE3UEzy
ひこにゃんファンクラブ発足へ 入会資格はふるさと納税
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201009100008.html
《写真》
ttp://www2.asahi.com/kansai/news/image/OSK201009100009.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクターひこにゃんのファンクラブが10月に発足することになった。
市の観光振興課に事務局を置き、会員証の発行にあたる。

 ひこにゃんグッズやファンの集いへの招待など特典を企画中だが、入会資格として年5千円
以上の「ふるさと納税」を毎年納めることを求めている。

 市は無料だったひこにゃんの商標権使用料も5月から徴収し始めた。彦根一の人気者は市の
寂しい懐を温める期待の星でもある。問い合わせは同課( ※電話番号省略 )。
(asahi.com 関西 2010年9月10日)
79やまとななしこ:2010/09/10(金) 21:13:43 ID:fnE3UEzy
まだまだ人気? ひこにゃんファンクラブ10月に発足
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100910/trd1009101940003-n1.htm
《写真》10月からファンクラブの活動がはじまるひこにゃん=彦根市内(山本考志撮影)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100910/trd1009101940003-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100910/trd1009101940003-p2.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブが10月に発足する。
会員限定のオリジナルグッズなどの特典があり、人気を集めそう。

 市のふるさと納税「みんなのひこにゃん応援事業」への寄付が会費代わりで、年間
5千円以上が条件。寄付はひこにゃんの活動費にあてられる。

 会長に就任した彦根商工会議所の北村昌造会頭は「会員のみなさんに喜んでもら
えるようなイベントをどんどん企画したい」と意欲をみせている。
(MSN産経オンラインニュース 2010.9.10 19:39)
80やまとななしこ:2010/09/11(土) 18:38:09 ID:+4ORx/3M
【社会】自治体キャラ、孝行息子 新戦略でますます貢献
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010091102000205.html
《写真》メーカーによって微妙に違う「ひこにゃん」のぬいぐるみ(手前)。
市は着ぐるみ(後方)に似せるよう指導している=滋賀県彦根市で
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2010091102100135_size0.jpg

 滋賀県彦根市が市のキャラクター「ひこにゃん」の大人気ぶりを受け、使用
許諾料を徴収するなどビジネス化を模索し始めた。以前は無料で使用できた
ため、中には“粗悪”な商品もあったが、商品化の際の審査を厳格にし、
ひこにゃんのイメージを守る。逆に、名古屋市は有料だった名古屋城開府
400年祭のキャラクター「はち丸」の使用を無料にして商品を増やそうとして
いる。自治体のキャラをめぐる戦略はさまざまだ。

 「かぶとの色は少し赤く、前掛けの緑はもっと濃く」。彦根市のある業者は
ひこにゃんのぬいぐるみの試作品を市の担当者に見せると、細かい指摘を
受けた。無料だった時より審査は格段に厳しくなった。

 ひこにゃんは国宝・彦根城築城400年祭(2007年)、井伊直弼と開国
150年祭(08年6月〜10年3月)の2つのキャンペーンで活躍。会期中は
祭りを盛り上げるためならキャラは使用申請するだけで無料で使えた。
商品は携帯ストラップやキーホルダー、ハンカチなど多岐にわたる。ただ
審査が緩かったせいか、角がグラグラのぬいぐるみや、かぶとが帽子に
見える変なものもあった。

 彦根市は5月から、ひこにゃんを使う場合、公益的な活動を除き、商品の
小売価格の3%の使用許諾料を課し、業者には弁護士や市職員の審査を
経て契約してもらう。無料だった時の09年1月からことし3月まで1年強の
申請は1038件。有料化した5月から8月までの4カ月の契約件数は582
件で、契約総額は860万円に上る。契約は今も増えており、市の担当者は
有料化による落ち込みはさほどないとみている。

 ひこにゃん人気は健在で、市に収入をもたらす孝行息子ぶりだが、契約
担当の専属の市職員2人と弁護士の人件費を考えると、「割に合わない」
(獅山向洋市長)らしい。

 彦根市は、08〜09年度の彦根市のふるさと納税の725件の7割が、
「みんなのひこにゃん応援事業」への寄付だったことにも着目。ひこにゃんの
オリジナル商品がもらえたりする10月発足のファンクラブには、ふるさと
納税者が優先的に入会できるようにし、納税増も見込む。

 一方、はち丸は2008年9月の登場以来、商品にキャラを使う場合、
名古屋市が3%の使用許諾料を徴収してきた。商品数が思ったように
増えず、当初は使用料を徴収していなかった彦根市を参考に、ことし3月
からは許可制を維持しつつ無料にしている。

 その結果、2月末時点で100種類だった商品は、無料化後の半年で
250種類に増加。担当者は「ひこにゃんほど有名ではないので3%戻って
きてもわずか。広く使ってもらうことで人気が上がれば」と期待している。

 初代津藩主・藤堂高虎にちなんだ津市のキャラ「シロモチくん」はイラストを
外箱に用いた菓子「ゆるキャラメル」に登場。市には発売元から売り上げの
2%が還元される。

 収入は“お小遣い”としてシロモチくんが県外のPR行事に行く時の出張費
などに活用。担当者は「津の知名度上昇が本来の仕事。幅広いビジネス
展開は考えていない」と話している。
(彦根支局・伊藤弘喜、社会部・山田祐一郎、三重総局・古谷祥子)
(中日新聞 2010年9月11日 夕刊)
81やまとななしこ:2010/09/16(木) 12:26:56 ID:76+aIHQS
直興公の霊廟公開 大本山永源寺と彦根藩井伊家
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0005557

=「ひこにゃん」撮影会も=
◇東近江・永源寺
 永源寺山門前で十九日午前十時から、「大本山永源寺重要史跡を訪ねて」実行委員会主催の
『大本山永源寺と彦根藩井伊家の歴史を学ぶ〜第十八代目当主来訪〜』が開かれる。
 このイベントは、彦根市と大本山永源寺、東近江市永源寺地区との関わりを広く知ってもらい、
観光PRやまちおこしにつなげようと、永源寺観光ボランティアガイド協会・大本山永源寺・永源寺
商工会・永源寺地区まちづくり協議会・永源寺高野町自治会・永源寺門前部会・東近江市・市観光
協会が同委員会を結成、彦根市が後援している。
 主な内容は、井伊直興公霊廟の公開および現当主の公式参拝をはじめ、人気キャラクター
「ひこにゃん」と赤備え甲冑隊との撮影会(午後零時四十分〜一時。ただし、ひこにゃんは二ショット
撮影不可で雨天時は登場なし)が開かれるほか、地元特産販売、お楽しみ抽選会などが行われる。
なお、入場に際して永源寺への志納料五百円が必要。
 問い合わせは、東近江市役所永源寺支所内・同実行委員会事務局( ※電話番号省略 )へ。
(滋賀報知新聞 平成22年9月13日)
82やまとななしこ:2010/09/16(木) 14:06:59 ID:xzs3rDL/
むう、ひこにゃん上陸後PRが盛んであらしゃいますな
一時期のせんとくんやモリゾーキッコロのやうな
ついでだから一応福岡の大宰府や九州国博の宣伝もやらせていただく
でおじゃるよ

九州国立博物館
http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/kyusyuhaku/kyusyuhaku.htm
http://www.kyuhaku.com/pr/

大宰府天満宮
http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/tenmangu/tenmangu.htm
http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/kyokusui/kyokusui.htm
http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/komyoji/komyoji.htm
大宰府政庁跡
http://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/dazaifu/seiato/seiato.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%B0%E5%BA%9C
83やまとななしこ:2010/09/20(月) 02:34:02 ID:ZEfoJgeS
彦根四代目藩主を親族100年ぶり偲ぶ、永源寺
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20100919000076

 臨済宗永源寺派大本山永源寺(滋賀県東近江市永源寺高野町)で19日、彦根藩第四代藩主、
井伊直興(なおおき)公霊廟(れいびょう)(重要史跡)が10年ぶりに特別公開された。井伊家18代
当主で彦根城博物館長井伊岳夫さん(41)も参拝に訪れ、祖先を偲(しの)んだ。

 えいげんじ観光ボランティアガイド協会などでつくる実行委員会の主催。井伊直興は日光東照宮
修復総奉行や、江戸幕府で大老を務めた。当時の永源寺住職に師事し、生前に同寺境内に墓を
建てたという。

 井伊家の先祖供養が方丈で行われた後、岳夫さんは霊廟前で静かに手を合わせた。実行委員会
によると、親族による霊廟への公式参拝は100年以上前に行われて以来で、岳夫さんは「ずいぶん
ごぶさただった。肩の荷が下りた」と話した。境内には、彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」や赤備え
甲胄(かっちゅう)隊も訪れ、特別公開を盛り上げた。
(京都新聞 2010年09月19日 23時31分)
84やまとななしこ:2010/09/21(火) 16:05:18 ID:dzhJ8CA6
ひこにゃんのツーショット撮影、「会員限定」で検討
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100921/trd1009211357004-n1.htm
《写真》ファンとの交流会で写真撮影されるひこにゃん。ファンとの間にはテープが引かれ、
近づけないようになっている=滋賀県彦根市の彦根城博物館(山本考志撮影)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100921/trd1009211357004-p1.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」の地元でほぼ隔日開催されているファンとの
交流会で、ツーショット撮影ができない状態が続いている。ファンが殺到するため、安全対策と
してひこにゃんとの距離を約1メートル確保しているのが原因。市は10月に発足させるファン
クラブで「会員限定」のツーショット撮影会も検討しているが、早くも会員殺到が予想され、市では
人気の過熱ぶりにうれしい悲鳴を上げている。

 交流会は、全国から訪れるファンにひこにゃんの姿を見てもらおうと、キャラクターが誕生した
平成19年からほぼ隔日で1日3回、彦根城天守閣前の広場や彦根城博物館で実施。ひこにゃんが
ポーズをつけて動き回り、当初はファンが携帯電話やカメラでツーショット撮影ができた。

 ところがファンが急増し、平日で100人前後、土、日曜には200人前後が詰めかけるようになり、
20年ごろから混乱を避けるため、ひこにゃんとファンとの間に1メートルほどの距離を設けてテープで
仕切り、直接タッチできないように対応を改めた。

 ファンが少なくなる2月と6月ごろはツーショット撮影に応じているが、そのほかの時期は事実上、
ツーショット撮影ができない状態が続いている。

 ファンからの要望も根強いため、市は10月に発足させるファンクラブで、会員限定のツーショット
撮影会を検討。会長に就任した北村昌造・彦根商工会議所会頭も「ひこにゃんを支えてくれるファンの
皆さんに恩返ししたい」と意気込む。


 ただし、会員になるには市にふるさと納税をすることが条件で、すでに約400人が会員資格を有して
いる。毎年ひこにゃん宛に市役所に届く年賀状も多く、今年は約1万3千通に達している。こうした人気の
過熱ぶりに、早くもファンクラブへの会員殺到が予想されるという。

 市観光振興課は「会員数が極端に多くなれば、撮影会の会場探しも難しくなる。ツーショット撮影の実現
には課題もあるが、ファンの要望には応えていきたい」と話している。
(MSN産経オンラインニュース 2010.9.21 13:52)
85やまとななしこ:2010/09/22(水) 21:45:17 ID:rQRnyxJq
ひこにゃん不在でも 交通安全運動でゆるキャラ9体活躍
http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201009210131.html
《写真》親子連れに交通安全を呼びかけるゆるキャラたち=彦根市竹ケ鼻町の
ビバシティ彦根
ttp://www.asahi.com/areanews/images/OSK201009210129.jpg

 秋の全国交通安全運動が始まった21日、彦根市竹ケ鼻町のビバシティ彦根で、
「やちにゃん」「カモンちゃん」などゆるキャラ9体が集まり、買い物客や子どもたちに
シートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけた。

 彦根署の啓発活動に彦根のゆるキャラ8体が参加。飛び出し坊やがモデルの新顔
「飛び出しくん」も東近江市から駆けつけ、一緒にミニマスコットなどを配り交通安全を
アピールした。

 人気の「ひこにゃん」はお城での“お勤め”が忙しく参加できなかったが、かわいい
ゆるキャラたちの登場に、子どもたちは駆け寄って握手するなど喜んでいた。
(asahi.com マイタウン 滋賀 2010年9月22日)
86やまとななしこ:2010/09/23(木) 12:14:56 ID:Ezf7TkxW
永源寺で彦根藩四代目・井伊直興公の霊廟10年ぶり公開、現当主十八代・
直岳さんも初参拝
http://shigahikone.blogspot.com/2010/09/blog-post_23.html

 永源寺(東近江市)にある彦根藩四代目当主・井伊直興公の霊廟が19日、
10年ぶりに公開され、現当主で十八代・直岳さんも参拝に訪れた。
 直興は信仰心が厚い当主として知られており、当時の永源寺住職だった
南嶺慧詢(なんれいえじゅん)に師事。本人の遺言により、死後、永源寺に
霊廟が築かれた。平成20年3月には、清凉寺(古沢町)、東京・豪徳寺と共に、
国の重要史跡に指定されている。
 えいげんじ観光ボランティアガイド協会らが彦根と永源寺との関わりを知って
もらおうと、イベントを企画し、その中で直興公の霊廟の公開が実現。当日は
本堂で「井伊家法要」が営まれ、歴代十七当主の供養をした後、直興公の
霊廟に移り、直岳さんらが墓前で手を合わせた。
 直興公の霊廟への当主による公式参拝は、十四代・直憲公が明治16年
(1883)に訪れて以降だといい、それ以来の当主による参拝となった直岳さんは
「初めての参拝で、ようやく来られたという思いで手を合わせた」と話していた。
 当日は、ひこにゃんや赤備え甲冑隊を招いての写真撮影会、地元特産品の
販売、抽選会も行われ、地元や彦根からの来訪者で賑わっていた。
(滋賀彦根新聞 2010年9月23日 9:30)
87やまとななしこ:2010/09/24(金) 23:44:58 ID:ZUKdFVZO
展示会:仏壇職人が技術駆使 若手七職家の新作、小型化や球形も−−彦根 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100924ddlk25040285000c.html

 彦根市の地場産業、彦根仏壇の若手職人でつくる「江州彦根七職家(ななしょくけ)」
(舟越丈二代表、7人)のメンバーが、小型仏壇や仏壇製造技術を生かして手掛けた
印籠(いんろう)型名刺入れやネイルチップ(つけ爪)などの新作約120点を提案する
展示会が、同市本町2の「夢京橋あかり館」で開かれている。26日まで、鑑賞無料。

 彦根仏壇は、仏壇本体を造る木地師(きじし)から、金箔を押す金箔押師(きんぱく
おしし)まで7工程に分かれ、それぞれ専門の職人がいる。七職家は20〜40歳代の
職人が06年6月に設立し、新しい伝統づくりを目指して活動している。

 会場には、彫刻の技術を駆使した「ひこにゃん」などのストラップや、漆塗りと蒔絵
(まきえ)の技術を生かしたペンダントや小物入れ、和装姿に合うネイルチップなどが
ズラリと並んでいる。

 また、7工程の技術を結集した小型仏壇(縦60センチ、横45センチ)や、球形(直径
26センチ)の仏壇など、仏間がない住宅やマンション生活に適した仏壇も展示。
メンバーらは「伝統技術を生かして作る工芸品の素晴らしさを知ってもらいたい」と張り
切っている。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年9月24日 地方版)
88やまとななしこ:2010/09/27(月) 12:27:24 ID:7zrByQmL
【滋賀】200万人達成「ひこにゃん」祝福 彦根市子どもセンター
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100927/CK2010092702000104.html
《写真》ひこにゃんの祝福を受ける来館200万人目となった家族=彦根市日夏町の
市子どもセンターで
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100927/images/PK2010092702100096_size0.jpg

 彦根市日夏町の市子どもセンターが26日、来館者200万人を達成した。

 200万人目となったのは、同市開出今町の大谷芽愛ちゃん(1つ)と祖父母の
松林利和さん(60)、洋子さん(55)。松林さんらは十数年ぶりに同センターを
訪れたといい、「木が大きくなって木陰が多くなり、環境が良くなった。これからも
孫を連れて遊びにきたい」と話していた。3人には、市のキャラクター「ひこにゃん」
から記念品が贈られた。

 同センターは1989年4月に開館し、乳幼児から就学児までの子どもが遊び、
保護者が集う場として利用されている。おもちゃや室内遊具で遊べるホール、
飲食スペース、絵本や児童書が借りられる図書室、子育て相談用の部屋などが
ある。 (伊藤弘喜)
(中日新聞 2010年9月27日)
89やまとななしこ:2010/09/27(月) 12:36:47 ID:AIo38wT3
なにこのスレ・・・いろんなとこの記事貼り付けてるだけじゃねーか
90やまとななしこ:2010/09/27(月) 18:22:07 ID:7zrByQmL
ひこにゃんから記念品、子どもセンター入館200万人
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100927-OYT8T00578.htm
《写真》ひこにゃんから祝福を受ける大谷芽愛ちゃんと祖母・松林さん(彦根市日夏町で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100927-780520-1-N.jpg

 彦根市子どもセンター(滋賀県彦根市日夏町)の入館者が26日、200万人に達し、
記念式典が行われた。

 200万人目は、同市開出今町の主婦松林洋子さん(55)と訪れた孫の大谷芽愛
(めあ)ちゃん(1)。市の人気キャラクター・ひこにゃんから、記念品のぬいぐるみが
贈られた。

 松林さんは「十数年ぶりに遊びに来たが、孫が200万人目に選ばれ、驚いている。
今後も何度も連れて来たい」と喜んでいた。

 センターは、1989年4月にオープン。遊具などがあるホールや体育館、天体ドーム
などを備えている。2008年4月からは、子育て中の親の交流の場などとして使われる
「地域子育て支援センター」も併設している。
(読売新聞 教育 2010年9月27日)
91やまとななしこ:2010/09/28(火) 12:21:07 ID:4lLFckvq
乗り合いタクシー増えたにゃん 湖東に新規4路線
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20100927000144
《写真》予約型乗り合いタクシーの新路線の出発式でポーズをとる「ひこにゃん」と
「たがゆいちゃん」(豊郷町・豊郷小旧校舎群)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/09/20100927180632taxi.jpg

 彦根市と周辺4町が取り組む湖東定住自立圏事業で、予約型乗り合いタクシーの
新規4路線の出発式が27日、豊郷町の豊郷小旧校舎群で行われた。同タクシーの
運行は湖東地域で計15路線になり、「ひこにゃん」など人気キャラクターが参加して
式典を盛り上げた。

 新路線は公共交通の空白地の解消が狙いで、彦根市内の病院やJRの駅、4町内を
巡る。路線は、稲枝駅と豊郷町、愛荘町東部を結ぶ「金剛輪寺線」▽稲枝駅と愛荘町
西部を結ぶ「愛荘西部線」▽市立病院と南彦根駅、甲良町をつなぐ「甲良線」▽市立
病院と多賀大社、豊郷病院を巡る「彦根・豊郷線」。

 出発式では、市町長に加えて「ひこにゃん」と多賀町の「たがゆいちゃん」のゆるキャラ
2体が参加した。関係者や招待客がタクシーに乗り込み、発車するのを見守った。

 年末年始を除いて毎日運行する。午前7時〜午後7時、1日往復24便ずつ。料金は
400〜千円。委託先の近江タクシー( ※電話番号省略 )への事前予約が必要。
(京都新聞 2010年09月27日 23時27分)
92やまとななしこ:2010/09/28(火) 12:26:29 ID:4lLFckvq
5市町15路線に拡大 彦根・多賀の乗り合いタクシー
http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201009270143.html
《写真》ひこにゃんとたがゆいちゃんもお祝いにかけつけた乗り合いタクシーの出発式=
豊郷町石畑の旧豊郷小学校
ttp://www.asahi.com/areanews/images/OSK201009270141.jpg

 彦根市と多賀町で運行されている予約型の乗り合いタクシーが愛荘、甲良、豊郷の3町にも
拡大され、27日、豊郷町石畑の旧豊郷小学校前庭で出発式があった。1市4町の関係者ら約
80人に加え、人気キャラクター「ひこにゃん」「たがゆいちゃん」もお祝いにかけつけ花を添えた。

 彦根市と4町の官民でつくる「湖東圏域公共交通活性化協議会」が、この日新たに4路線の
運行を開始した。2011年度までの実証運行で、5市町で運行する乗り合いタクシーは計15
路線となった。

 新たな路線のタクシーの愛称は「愛のりタクシー」。15路線の料金は1人400〜1千円。メーター
との差額は、各自治体からの負担金と国からの補助金でまかなう。予約はすべて、近江タクシー
彦根営業所( ※電話番号省略 )へ。
(asahi.com マイタウン 滋賀 2010年9月28日)
93やまとななしこ:2010/09/28(火) 12:42:53 ID:4lLFckvq
「ゆるキャラサミット」羽生で11月 ひこにゃんも参加
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100927/stm1009272214010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100927/stm1009272214010-n2.htm
《写真》「ゆるキャラさみっと」のポスター
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/saitama/100927/stm1009272214010-p1.jpg

 全国のゆるキャラよ、羽生に集まれ−。埼玉県羽生市は27日、ゆるキャラの祭典
「ゆるキャラ○(○の中にR)さみっとin羽生」を、11月28日に同市三田ケ谷の羽生
水郷公園芝生広場で開催すると発表した。当日はゆるキャラ界のスター「ひこにゃん」
も特別ゲストとして参加予定。“ゆるキャラ大国”を自負する市は「東日本でこれだけの
ゆるキャラが一堂に会するイベントはなかったのでは」と意気込んでいる。

 市によると、参加するのは東日本を中心に、北は青森から南は佐賀までの1都18
県の86体。県内からは、県のマスコット「コバトン」はもちろん、さいたま市の「つなが
竜ヌゥ」などの計45体が集う。

 さみっとの目的は、市のPRと全国のゆるキャラの交流だ。市では、当日は関東圏を
中心に1万2千人が来場すると見込んでいる。

 そもそも、市がさみっと誘致に動いた背景には、市がゆるキャラの“先進地域”という
事情がある。

 「羽生にはアピールするものが乏しかった」(市商工観光課)ため、約2年間の試行
錯誤を経て、平成15年に「ムジナもん」をはじめとした市のイメージキャラ7体を生み
出した。

 ムジナもんは市内の宝蔵寺沼に生息する食虫植物「ムジナモ」と、地域に伝わる妖怪
「むじな」にちなんだキャラ。郷土菓子「いがまんじゅう」を元にした「いがまんちゃん」など、
他の6体も市の名産や生き物に由来し、市は「当時としては先進的な取り組みだったの
では」と胸を張る。

 当日は、ゆるキャラが自由時間に写真撮影に気軽に応じるほか、全86体が2分間ずつ、
自身や地元名物について“スピーチ”する。「全国的なゆるキャラブームの象徴」(同課)と
いえる滋賀県彦根市のひこにゃんは特別ゲストとして招待、「ひこにゃんらしい登場方法を
考えています」(同課)とサプライズも。

 また、会場では各キャラクターのグッズを販売。青森県黒石市の「つゆやきそば」や、
茨城県東海村の「常陸牛入りメンチカツ」などの特産品も売り出され、ゆるキャラ好きだけで
なくB級グルメファンにも見逃せない祭典になりそうだ。

 市は「さみっとをきっかけにイメージアップし、羽生に来たいと思う人が増えてくれれば」と
話している。イベントは午前10時〜午後4時。入場無料。
(MSN産経オンラインニュース 2010.9.27 22:10)
94やまとななしこ:2010/09/28(火) 12:56:37 ID:121xo6ug
まだ生きてたのかwww
95やまとななしこ:2010/09/28(火) 18:42:46 ID:4lLFckvq
彦根市子どもセンター 来館200万人到達
http://shigahikone.blogspot.com/2010/09/blog-post_28.html
《写真》
ttp://1.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TKFOd9I6MNI/AAAAAAAABRI/Q4Ixu9Z0-vE/s320/子どもC-1.JPG

 彦根市子どもセンター(日夏町)で26日、来館者200万人を到達した記念式典があった。
 センターは市政50周年を記念し平成元年4月7日に開館、20年度からは地域子育て支援
センターも併設した。100万人目は12年5月4日。今年8月31日時点の1日平均の利用
者は約220人。
 200万人目となったのは、開出今町の松林利和さん(60)・洋子さん(55)夫妻と、
孫の大谷芽愛(めあ)ちゃん(1)。
 記念式典では松林さんらがくす玉を割った後、ひこにゃんから記念品のぬいぐるみが贈られ、
ひこにゃんと一緒に記念撮影に応じていた。
 10数年ぶりに訪れたという松林さんは「回りの環境も変わって感動しました。これからも
孫を連れて遊びに来たい」と話していた。
(滋賀彦根新聞 2010年9月28日 18:10)
96やまとななしこ:2010/09/29(水) 08:43:27 ID:1X8kzpop
愛のりタクシー:湖東圏域の交通網充実、豊郷で出発式 ひこにゃんもお見送り /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100928ddlk25040468000c.html

 彦根市と周辺4町の官民でつくる「湖東圏域公共交通活性化協議会」が彦根市と多賀町で
走らせていた予約型乗り合いタクシー(愛称・愛のりタクシー)の運行区域が27日、愛荘、甲良、
豊郷の3町に広がり、豊郷町で出発式があった。新たに4路線が加わり、5市町計15路線となる。

 出発式は豊郷小旧校舎前であり、関係者約80人が出席。テープカットの後、「ひこにゃん」
「たがゆいちゃん」のゆるキャラらに見送られ、3台のタクシーが出発した。

 新路線は、愛荘町の金剛輪寺線と愛荘西部線、甲良町の甲良線、多賀町の彦根・豊郷線。
全路線の停留所は計約350カ所になる。利用者は乗車1時間前に近江タクシー彦根営業所
( ※電話番号省略 )に予約し、停留所で同方向に向かう人と相乗りする。料金は距離に応じて
1人400〜1000円。メーターとの差額は各市町の負担金と国の補助金でまかなう。

 同協議会は「3人が相乗りすれば収支とんとんになる料金設定。誘い合わせて大いに利用して
もらい、湖東圏域の公共交通網として充実させたい」としている。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年9月28日 地方版)
97やまとななしこ:2010/09/29(水) 12:24:40 ID:Iy8Q5B+d
予約型乗合タクシー「愛のりタクシー」甲良・豊郷・愛荘でも運行開始、1市4町で15路線
http://shigahikone.blogspot.com/2010/09/blog-post_9987.html
《写真》
http://1.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TKFQJXW5G_I/AAAAAAAABRQ/RTqAwaVbkaE/s320/乗合タク-1.JPG

 予約型乗合タクシー「愛のりタクシー」が27日から、甲良、豊郷、愛荘の各町でも
運行が始まり、同日、豊郷小学校旧校舎群で出発式があった。すでに導入済みの鳥居本や
稲枝地区などでも路線が一部延伸した。
 乗合タクシーは、近江タクシーに乗車予定時間を予約し、指定の停留所から目的地まで
乗車。帰りも予約のうえで停留所から帰路につく。途中、ほかの利用者も「相乗り」して
くる場合もある。利用者の減少で路線バスの廃止が相次いでいる中で、お年寄りらの足の
確保として期待されている。
 彦根市内では平成20年10月に鳥居本と稲枝で、21年11月には河瀬エリアで運行が
開始。多賀町も昨年10月に導入している。彦愛犬の行政・企業・団体で組織の「湖東圏域
公共交通活性化協議会」は、湖東定住自立圏における公共交通システムの整備の一環で、
3町を含めて乗合タクシーを運行することにした。従来の鳥居本や稲枝など彦根8路線、
多賀3路線が延伸されるほか、新規路線として4路線が加わり、計15路線を設けた。
全路線の停留所は約350カ所になる。
 料金は距離に応じ一人400〜1000円。協議会では「病院や駅などへ多くの人に利用
してほしい」としている。
 27日の出発式では、湖東圏域公共交通活性化協議会会長の松田一義彦根市副市長が
「公共交通の空白地域の解消に期待している」とあいさつ。ひこにゃんとたがゆいちゃんらに
よるテープカットが行われた後、愛のりタクシーが出発した。
(滋賀彦根新聞 2010年9月29日 9:38)
98やまとななしこ:2010/09/29(水) 21:22:12 ID:1X8kzpop
仏人気投票で「ひこにゃん」1位 ジャパン・エキスポ
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092901000868.html
《写真》ポーズを取るひこにゃん
ttp://img.47news.jp/PN/201009/PN2010092901000911.-.-.CI0003.jpg

 7月にフランスで開かれたジャパン・エキスポで、日本の自治体キャラクターの
人気投票が行われ、滋賀県彦根市のひこにゃんが1位を獲得したと同市が29日、
発表した。同市観光振興課は「初めて見るキャラクターの中でひこにゃんが選ばれ、
それだけかわいいことが証明された。ありがたい」と喜んでいる。

 彦根市によると、エキスポは日本のポップカルチャーなどを紹介するイベントで、
7月1日から4日まで開かれた。自治体国際化協会パリ事務所が、33自治体の
キャラクターを出展。人気投票を実施し、フランス人ら約1200人が投票した。

 ひこにゃんは112票を獲得した。理由は「侍のかぶとがかわいい」「猫が好きだ
から」など。2位は香川県の人権かがやきくん(104票)。3位は京都市のエコちゃん
(78票)。奈良県のせんとくんは20位(30票)だった。
(共同通信 2010/09/29 19:03)
99やまとななしこ:2010/09/29(水) 22:08:46 ID:1X8kzpop
ひこにゃん、フランス人もメロメロ 人気投票で1位に
http://www.asahi.com/national/update/0929/OSK201009290119.html
《写真》彦根市のキャラクター「ひこにゃん」
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0929/images/OSK201009290121.jpg

 滋賀県彦根市のひこにゃんが、パリで今夏あった「ジャパン・エキスポ」の来場者
アンケートで、日本各地の33のゆるキャラ中、人気第1位となった。

 日本のマンガとアニメを愛するフランス人たちが集う祭典で、新たにゆるキャラを
売り込もうと、財団法人・自治体国際化協会が企画。約1200人から回答があり、
112票を獲得した。

 「サムライ姿がいい」などが理由で、30票20位だった奈良県のせんとくんなどを
引き離した。今年4歳のひこにゃん、世界進出も夢でない?
(asahi.com 2010年9月29日21時43分)
100やまとななしこ:2010/09/29(水) 23:26:15 ID:1X8kzpop
雑記帳:「ひこにゃん」フランスで自治体キャラ人気1位に
http://mainichi.jp/select/today/news/20100930k0000m040098000c.html
《写真》フランスで人気ナンバーワンになった「ひこにゃん」
=滋賀県彦根市で2009年11月撮影
ttp://mainichi.jp/select/today/news/images/20100930k0000m040097000p_size5.jpg

 滋賀県彦根市のキャラクター「ひこにゃん」が、7月にフランスであったジャパン・
エキスポの「気に入った自治体キャラクター」投票で1位に選ばれた。

 財団法人自治体国際化協会パリ事務所が北海道から九州まで33のキャラクター
写真を展示。フランス人ら約1200人が投票し、112票を獲得した。

 文化が異なる外国でも、その人気ぶりを証明したひこにゃん。“秘蔵っ子”の国際
デビューに市幹部は「彦根市の知名度アップも期待できそう」とにんまり。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年9月29日 22時39分)
101やまとななしこ:2010/09/30(木) 00:07:42 ID:051SUHUf
フランスで「ひこにゃん」人気1位
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=17225

今年7月、フランスで開催された「ジャパン・エキスポ」で行われた自治体キャラクターのアンケートで、彦
根市の「ひこにゃん」が1位になり、ゆるキャラ「ひこにゃん」の魅力がフランス人にも認められた結果とな
りました。
彦根市によりますと、今年7月フランスのパリ郊外で開かれた「ジャパン・エキスポ」に出展された日本の
自治体キャラクターの人気アンケートの結果、参加した33のキャラクターの中で彦根市の「ひこにゃん」
が最高得票で、見事第1位に輝いたと言う事です。ちなみに、奈良県の「せんとくん」は20位だったと言う
事です。
投票したフランス人からは、ひこにゃんについて「日本文化を体形化していてかわいい」とか「サムライ
キャラクターが好き」などの感想が寄せられているということです。
これについて彦根市の獅山向洋市長は「ひこにゃんがフランスで認められ大変うれしい。ひこにゃんのカ
ブトが、バイキングのカブトに似ていると言われた事もあり、ヨーロッパの人たちに親近感を持たれたのだ
ろう」と話しています。
(BBDびわ湖放送 週間ニュース 2010年09月29日)
102やまとななしこ:2010/09/30(木) 00:09:27 ID:051SUHUf
>>101
×  BBDびわ湖放送
○  BBCびわ湖放送
103やまとななしこ:2010/09/30(木) 00:40:16 ID:pOgvPP/6
水戸や山口には行きづらい。
104やまとななしこ:2010/09/30(木) 08:41:12 ID:051SUHUf
井伊直興:永源寺で霊廟公開 十八代当主、明治維新後初の公式参拝−−東近江 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100929ddlk25040416000c.html

 ◇ちょっとご無沙汰しすぎかな−−十八代当主・岳夫さん

 東近江市永源寺高野町の臨済宗永源寺派大本山永源寺でこのほど、「大本山永源寺と
彦根藩主井伊家の歴史を学ぶ」と銘打ったイベントが開かれ、第四代彦根藩主の井伊
直興公の霊廟(れいびょう)が特別公開された。

 2年前に彦根藩主の墓が国史跡に指定されたのを記念し、地元の実行委員会が開いた。
井伊家の第十八代当主、井伊岳夫さん(41)=彦根城博物館長=が招かれ、当主としては
明治維新後初の公式参拝を行った。霊廟は個人の墓のため普段は施錠されているが、この
日だけは一般の人も参拝した。

 直興公(1655〜1717)は、元禄・正徳時代に幕府の大老職も務めた名君。井伊家は本来、
曹洞宗だが、直興公は永源寺第86代住職に帰依し臨済宗に改宗。墓も遺言で永源寺に設け
られ、明治維新まで歴代の藩主や家来が参拝していた。

 岳夫さんは「ちょっとご無沙汰(ぶさた)しすぎたが、これで胸のつかえが降りた。井伊家の
菩提(ぼだい)寺は何カ所かあるが、これからは永源寺にも墓参りに来たい」と語った。

 イベントには井伊家の「赤備え甲冑(かっちゅう)隊」や人気キャラクターの「ひこにゃん」も
当主の随行者として招かれ、参拝客と写真に収まるなどして愛きょうをふりまいていた。
【斎藤和夫】
(毎日新聞 2010年9月29日 地方版)
105やまとななしこ:2010/09/30(木) 09:00:45 ID:/jMKW8OJ
何時までいるのだろうか?
106やまとななしこ:2010/09/30(木) 22:12:23 ID:051SUHUf
ひこにゃん、ジャパン・エキスポの人気投票1位
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100930-OYO1T00222.htm
《写真》
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100930-837769-1-L.jpg

 滋賀県彦根市は29日、人気キャラクター・ひこにゃん=写真=が、パリ近郊で
7月に開かれた「ジャパン・エキスポ」の「自治体キャラクター」人気投票で1位を
獲得した、と発表した。

 33自治体のキャラクターがエントリー、ひこにゃんは1470票中112票を獲得。
2位の香川県の「人権かがやきくん」は104票、奈良県の「せんとくん」は30票で
20位だった。

 投票者のほとんどが外国人といい、ひこにゃんへの投票理由は「かわいい」
「侍スタイルが好き」など。市の担当者は「いずれは、海外イベントへの“出陣”も
検討したい」としている。
(読売新聞 関西発 2010年9月30日)
107やまとななしこ:2010/09/30(木) 22:16:34 ID:051SUHUf
ひこにゃん仏で1位 日本のキャラクター人気投票
http://www.sankei-kansai.com/2010/09/30/20100930-044207.php

 フランス・パリ近郊で今年7月に開かれた日本をPRするイベント「ジャパン・エキスポ」で、
日本国内33自治体のキャラクターの人気投票があり、滋賀県彦根市の「ひこにゃん」が
1位に輝いたことがわかった。人気急上昇中の奈良県の「せんとくん」は20位だった。
彦根市が29日、発表した。

 イベントは、財団法人・自治体国際化協会(本部・東京都千代田区)のパリ事務所が7月
1日から4日まで開催した。

 期間中、日本の33自治体がキャラクターのイラストや着ぐるみの写真を展示。入場した
約1200人のフランス人らが重複回答可能で投票。ひこにゃんが112票を獲得しトップで、
理由は「侍のかぶとがかわいい」「ネコが好きだから」など。104票を得票した香川県の
「人権かがやきくん」が2位、78票の京都市の「エコちゃん」が3位となった。20位の
「せんとくん」は30票だった。

 彦根市の担当者は「『ゆるキャラ』が浸透していないフランスで1位になれたのは光栄。
ひこにゃんも喜んでいるでしょう」と話している。
(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト 2010年9月30日 10:30)
108やまとななしこ:2010/09/30(木) 22:24:57 ID:051SUHUf
ひこにゃん、仏でも人気1位 ジャパン・エキスポで
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20100930000027
《写真》ジャパン・エキスポの出展ブースで展示されたひこにゃんの写真。国外で
初タイトルを獲得し、ゆるキャラグランプリに弾みを付けた(彦根市・彦根城)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/09/20100930090250hikonyann.jpg
京都市の環境マスコット「エコちゃん」
ttp://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/09/20100930090616ekotyann.jpg

 仏パリ郊外で7月に開かれた日本ポップカルチャーの祭典「ジャパン・エキスポ」で、
彦根市の「ひこにゃん」が、来場者アンケートの「気に入った自治体キャラクター」で
1位に輝き、鮮烈に欧州デビューを飾った。注目度が急上昇中の奈良県の「せんと
くん」を引き離し、10月23、24日の「ゆるキャラまつり」(彦根市)で初開催されるゆる
キャラ人気投票に先がけ、早くも海外で初タイトルを獲得した。

 総務省の関連団体、自治体国際化協会パリ事務所が、33の県・市町の自治体
キャラの一つとして出展ブースで紹介。ひこにゃんは彦根城を背景にした写真と、
跳ねるポーズのイラストを並べた。

 来場者アンケートでは、気に入ったキャラの項目(複数回答)で、ひこにゃんは
112票を集めて1位。主な回答者は10〜20代のフランス人の若者で「日本文化の
『かわいい』を表した体形が好き」「『サムライ』スタイルが好き」「フランスにはない
感性だ」と評価した。2位は香川県の「人権かがやきくん」、3位は京都市の
「エコちゃん」、「せんとくん」は20位だった。

 ひこにゃんは国内で高い人気を誇る一方、海外ではハワイ遠征が昨年6月に
1度あっただけで認知度は低い。獅山向洋市長は「先入観がない中、国際的に
評価されたのはうれしいし、驚き」と話す。

 10月のゆるキャラまつりで行われる「第一回ゆるキャラグランプリ」へ弾みを
付けた形だが、ひこにゃんをお守りする市観光振興課は「ライバルは多いので
楽観視はできない。勝ってかぶとの緒を締めたい」と気を引き締めている。

 ■京都市「エコちゃん」健闘3位

 「エコちゃん」は京都市の環境政策をPRするマスコットで、頭に「DO YOU 
KYOTO?」(環境に良いことしてますか)の文字を載せ、ひそかに人気が
広がっている。大島仁・地球環境政策監は「環境を重視する市の思いも評価
されたと思う。とても光栄」と喜んだ。
(京都新聞 2010年09月30日 11時10分)
109やまとななしこ:2010/09/30(木) 22:53:30 ID:spFze6Lj
南下して薩摩に切り込むんですね
わかります
110やまとななしこ:2010/10/01(金) 18:30:46 ID:V3gKW10l
>>108
何回も同じもん貼るな。
クズが
111やまとななしこ:2010/10/02(土) 05:16:50 ID:3hApVU49
ひこにゃんファンクラブ、5千円寄付すれば会員証
http://www.asahi.com/national/update/0930/OSK201009300185.html
《写真》ひこにゃんファンクラブ会員証(見本)
ttp://www.asahicom.jp/national/update/0930/images/OSK201009300180.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクター、ひこにゃんのファンクラブが1日に発足する。会員
証のデザインはかぶとをかぶったひこにゃんの上半身の写真と彦根城の天守をあしらい、
バックは「井伊の赤備え」の赤で決めている。

 入会資格は彦根市へのふるさと納税「みんなのひこにゃん応援事業」に5千円以上の
寄付をした人で、有効期間は寄付から1年。毎年デザインが更新される会員証カードや
会員限定グッズのプレゼントが計画されている。

 ふるさと納税に5千円以上寄付した人への「年間パスポート」も贈られ、彦根城など
4施設に何度でも無料入場できるほか、市内の協賛店の料金割引サービスなどの
特典もある。

 ふるさと納税が始まってからひこにゃん応援事業に寄付した人は、すべて会員の
有資格者で、9月末現在で約450人。ただし年間パスポートの期限が切れている人は
12月末までの会員となる。

 問い合わせは彦根市観光振興課内の事務局( ※電話番号省略 )。
(asahi.com 2010年10月1日 10時48分)
112やまとななしこ:2010/10/02(土) 05:22:51 ID:3hApVU49
末永く応援してね ひこにゃんファンクラブ発足
http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20101001mog00m040021000c.html
《写真》「ひこにゃん」ファンクラブの会員証=彦根市役所で
2010年9月30日午後1時16分、松井圀夫撮影
ttp://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/images/20101001mog00m040018000p_size5.jpg

 彦根市のキャラクター「ひこにゃん」のファンクラブが1日、発足する。9月定例議会で同クラブ
負担金159万5000円が認められ、市は会員証も作製。会員は市のふるさと納税の「みんなの
ひこにゃん応援事業」に5000円以上寄付した人に限られ、約450人でスタートする。

 会員証(縦5・4センチ、横8・6センチ)は、ひこにゃんと国宝彦根城の写真を配したプラスチック製。
応援事業に5000円以上寄付すると自動的に会員となり、2〜3週間後に会員証が郵送される。
有効期間は1年間で会員限定のグッズのプレゼントもある。事務局は市観光振興課に設け、23、
24日に同市で開かれる「ゆるキャラまつり」に合わせて発足式などのセレモニーを計画するという。

 当初はふるさと納税がスタートした08年10月以降に寄付した人も対象とし、寄付から1年以上経過
した人の有効期間は12月末までとなる。市は「会員であり続けるには毎年寄付をお願いすることになる。
ひこにゃん事業を応援してくれる根強いファンの期待に応えられるクラブにしたい」としている。【松井圀夫】
(毎日新聞 掘り出しニュース 2010年10月1日)
113やまとななしこ:2010/10/02(土) 13:18:00 ID:3hApVU49
ニャンと! ひこにゃんにファンクラブ発足
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20101002-OYO1T00379.htm?from=main3
《写真》ひこにゃんFCの会員に渡される会員証(下)と年間パスポート
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20101002-881191-1-L.jpg

 外国でも愛されるひこにゃんに、ファンクラブ(FC)が発足した。

 ひこにゃんFCの会員証(縦5・4センチ、横8・6センチ)は、勇猛さで名高い「井伊の赤備え」に
ちなんだ赤色で、赤かぶと姿のひこにゃんが印刷されている。小牧・長久手の戦い(1584年)
では「井伊の赤鬼」と恐れられた赤備えも、「ひこにゃんだと、愛くるしさばかりが引き立った」
(滋賀県彦根市観光振興課)。1日現在、451人が登録している。

 入会条件は、市のふるさと納税制度「みんなのひこにゃん応援事業」で5000円以上寄付する
こと。彦根城など4施設が無料観覧できる年間パスポートや、オリジナルグッズが特典としてもら
える。

 会員証と年間パスポートは毎年、デザインが変わるため、市は「長い間の入会で会員証収集も
楽しんで」と呼びかけている。問い合わせは市観光振興課( ※電話番号省略 )。
(読売新聞 関西発 2010年10月2日)
114やまとななしこ:2010/10/02(土) 13:23:00 ID:3hApVU49
ひこにゃんフランスでも人気1位、「ジャパン・エキスポ」で33自治体キャラクター投票で
http://shigahikone.blogspot.com/2010/10/blog-post_492.html
《写真》
ttp://1.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TKU2zqVl75I/AAAAAAAABRY/86y_v-ZHyBQ/s400/ひこにゃん(玄宮園でポーズ)-1.JPG

 彦根市は9月29日、フランスでさきごろ開かれた日本文化をPRする祭典「ジャパン・エキスポ」の
「気に入った自治体キャラクター」投票で、見事ひこにゃんが1位となったと発表した。

 祭典は、フランスの若者に日本の地方と文化をPRするために開かれており、11回目の今年は7月
1日から4日まで開催。その中では、ひこにゃんなど日本の33自治体のキャラクターを対象にした、
好きなキャラクター投票が行われた。
 彦根市は玄宮園内でポーズをとるひこにゃんの写真と、跳ねる格好のイラストを展示。投票数約
1200票のうち、ひこにゃんが112票を獲得しトップに輝いた。主な回答者はフランスの10〜20代で
「体型がかわいい」、「『サムライ』スタイルが好き」などの感想だった。
 ひこにゃんの海外デビューは、昨年6月にハワイでのパレードに参加しただけ。彦根市観光振興課
では「これからも依頼や機会があって、市のPRになれば、海外でアピールしていきたい」と意気込ん
でいる。
(滋賀彦根新聞 2010年10月1日 10:18)
115やまとななしこ:2010/10/02(土) 13:28:24 ID:3hApVU49
ひこにゃんファンクラブ発足、対象はふるさと納税「みんなのひこにゃん応援事業」5000円以上寄付者
http://shigahikone.blogspot.com/2010/10/blog-post_02.html
《写真》
ttp://3.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/TKU3wor7y1I/AAAAAAAABRc/gjuxZDOYolI/s320/彦ファン-1.JPG

 ひこにゃんファンクラブが1日、発足した。
 会員の対象は、ふるさと納税「みんなのひこにゃん応援事業」に5000円以上寄付した個人で、
市内外は問わない。会員の期限は寄付後から1年間だが、寄付後1年以上が経過している人は
今年いっぱいまで。
 会員になると、毎年更新の会員証=写真=の発行や、会員限定グッズのプレゼントなどの特典
が受けられる。

本紙など報道後、申請急増
9月だけで4〜8月の合計抜く

 彦根市は、ふるさと納税の寄付者に贈る年間パスポート(縦54_×横86_×厚さ0・76_)の
デザインを新しくした。
 ふるさと納税は平成20年10月から始まり、彦根市では「みんなのひこにゃん応援事業」など
6分野に、20年度が337件・約289万円、21年度が388件・約338万円、22年度(8月まで)が
101件・約67万円―寄付があった。滋賀彦根新聞などがひこにゃんファンクラブ創設を報じた
9月以降は急増し、1日〜28日までの申請者は129件で、うち同事業は127件に及ぶ。
 寄付者には、彦根城や夢京橋あかり館など4施設に何度でも無料で入場できたり、協賛店で
特典が受けられたりできる年間パスポートを進呈。新しいデザインは、彦根城天守閣をバックに
ひこにゃんがポーズをとっているスタイルで、寄付者による投票で選ばれた。
(滋賀彦根新聞 2010年10月2日 9:59)
116やまとななしこ:2010/10/03(日) 00:38:57 ID:L8ATjOw2
【旬のおでかけ】滋賀県・彦根 ゆるキャラまつり「癒やされたい」
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101002/sty1010020803001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101002/sty1010020803001-n2.htm
《写真》人気ゆるキャラ、ひこにゃん(中央)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/101002/sty1010020803001-p1.jpg

 10月、滋賀県彦根市が全国から注目を集める日がやってきます! 「ゆるキャラまつりin彦根
〜キグるミさみっと2010〜」が23、24の両日、開催されます。彦根のひこにゃんをはじめ、
国内外から170キャラが一堂に会し、街中が盛り上がりを見せる予定です。

 イベント担当者にその楽しみ方を取材したところ、「とにかくリアルにふれ合ってください」とのこと。
「会ってこそ愛が深まる」ワケなんですね。大人も子供も、誰もが明るく元気になれるゆるキャラの
癒やしパワーは侮れません。

 期間中は会場内のいたる所でゆるキャラのパフォーマンスも。記念写真も撮りまくることができます。
彦根のご当地グルメ「和風ちゃんぽん」も、あっさり風味で野菜がたっぷり。心にも体にも優しい味で、
これまた癒やされること間違いなしです。

                   ◇

 【遊】「ゆるキャラまつり…」では、ゆるキャラグランプリの投票もある。23日には、ゆるキャラの餅
(もち)つきと約200食のふるまいサービスも。

 【観】天守が国宝となっている「彦根城」は元和8(1622)年に完成。白壁の優美な姿でファンも
多い。城主は徳川幕府の譜代大名・井伊家で、井伊直弼(なおすけ)も城主を務めた。

 【食】実は彦根は、ちゃんぽんが名物。和風ちゃんぽんの元祖「をかべ麺類店」( ※電話番号省略 )
では、カツオと昆布のだしを使ったちゃんぽんが650円。

 「ゆるキャラまつりin彦根実行委員会」( ※電話番号省略 )

 (リクルート「東海じゃらん」「関西中国四国じゃらん」編集長 小田展正)
(MSN産経オンラインニュース 2010.10.2 08:01)
117やまとななしこ:2010/10/03(日) 15:22:55 ID:L8ATjOw2
全国から「ゆるキャラ」80体集結 羽生で来月サミット
http://www.saitama-np.co.jp/news10/03/02.html
《写真》さいたま市のPRキャラ「ヌゥ」(左)と一緒にアピールする選挙啓発キャラの
「みらいクン」(さいたま市提供)
ttp://www.saitama-np.co.jp/news10/03/02.jpg

 全国でブームとなっているゆるいマスコットキャラクター「ゆるキャラ」。今年も
県内の各市町村などで新しいキャラが次々と誕生している。しかし、中にはゆる
キャラと銘打ってないものや、あまり知られていないものも数多くある。そんな
隠れキャラ≠探してみた。

 さいたま市南区の別所沼公園に弁天島という小島が浮かんでいる。島を結ぶ
橋の手前には高さ30aの「浦和うなこちゃん」の石像がある。アンパンマンの
作者やなせたかしさんがデザインしたキャラクターは、さいたま観光大使を務め、
着ぐるみも3体あるが、実はゆるキャラとしては扱われていない。「やなせさんの
意向で、うなこちゃんは浦和のうなぎをPRする『ご当地キャラ』という位置付け」と浦
和区役所地域商工室は説明する。

 県内のキャラは続々と増えている。今年だけでも深谷市の「ふっかちゃん」や
横瀬町の「ブコーさん」、川越市の「ときも」、新座市の「ゾウキリン」などが誕生。
冬までに吉川や本庄、桶川市などで新たに披露される。

 県では1月に上田知事がキャラクターを活用した観光振興を図る『「超(ちょ〜)
観光立県』を宣言。県内各市町村にご当地キャラを置く構想を示しており、今後も
さらに増える見込みだ。

地道にさりげなく

 ゆるキャラ王国を目指す県内だが、以前から地道に活動しているキャラもあり、
催しや出版物にさりげなく登場している。

 「つなが竜ヌゥ」がいるさいたま市では、ほかにも水道を広報する「ピッチとチャッピー」、
ごみ減量・リサイクル推進のシンボル「さいちゃん」、農業振興キャラクターの
「『農』ちゃん」などがいる。双子のピッチとチャッピーは市が販売しているボトル缶
「さいたまの水」に描かれ、さいちゃんは環境問題を、『農』ちゃんは地産地消などに
取り組んでいる。

 さらに市選挙管理委員会には選挙の投票を呼び掛ける「みらいクン」がいる。
デザインと名称を全国から公募したみらいクンは着ぐるみもあり、成人式の会場で
新成人に投票の大切さをアピール。「区民まつりなどにも現れる」(市選挙課)ので、
「ヌゥ」と一緒に活動することもしばしばだ。

ひこにゃんも

 県内のキャラが参加する「ゆる玉応援団」には2日付で新たに県立川の博物館
(寄居町)の「カワシロウ」や県国保連合会の「健康まもるくん」など6体が加わった。
「コバトン」を団長に11体で始まった応援団は2年間で34体に。「埼玉を一緒に応援
しよう」と県観光課はさらなる参加を呼び掛けている。

 11月28日には羽生市で「ゆるキャラ・サミット」が開かれる。1都18県から約80体が
集まる予定だが、一番の目玉は滋賀県彦根市の「ひこにゃん」。フランスでも人気投票
1位に輝いたゲストキャラに「何といってもひこにゃんは全国のゆるキャラの先駆け。
大イベントになります」と羽生市は期待している。
(WEB埼玉 2010年10月3日)
118やまとななしこ:2010/10/04(月) 22:49:53 ID:g1iZwFjy
ゆるキャラ切手シート販売
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064280391.html

彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」にあやかって、近江の戦国武将のゆるキャラが
デザインされた切手シートが県内の郵便局で販売されています。
この切手シートは、地元の郵便局とキャラクターを考案した彦根市の稲枝商工会が企画し、
今月から販売しています。
シートの余白には、彦根城が描かれ、人気キャラクター「ひこにゃん」の親衛隊として3年前
に発足したゆるキャラ、「にゃんにゃん七剣士」など10のキャラクターが、それぞれ切手に
なっています。七剣士のモデルは、近江の戦国武将、浅井長政や明智光秀などで、近江の
戦国武将、石田三成は、七剣士のライバルとなっていて、シートの裏には、それぞれの
キャラクターの説明が書かれています。この切手シートは、1シート1200円で、2000枚が
用意され、滋賀県内の郵便局で販売されています。
(NHK大津放送局 10月04日 12時15分)
119やまとななしこ:2010/10/04(月) 22:52:25 ID:g1iZwFjy
全国170のゆるキャラ参加
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064326901.html

今月下旬に彦根市で開かれる「ゆるキャラまつり」に、全国から過去最高となる
170のご当地キャラクターが、参加することが決まりました。
おととしから始まった「ゆるキャラまつり」は、彦根市の商店街を会場に地元の
人気キャラクター「ひこにゃん」のほか、全国のご当地キャラクターが一堂に
会する人気イベントです。
主催者によりますと、ことしの「ゆるキャラまつり」は今月23日から2日間開かれ、
33都道府県と海外2カ国から去年より32多い170のキャラクターが参加する
ことになりました。
新たに参加するのは東京のスカイツリーと平安時代の歌人をモチーフにした
東京・墨田区のキャラクター、「おしなりくん」や戦国武将、浅井長政のキャラクター、
「ながまさくん」など68で、なかには、フィンランドの首都、ヘルシンキのキャラクター
「ヘルッピ」も参加します。
一方、先月中旬から行われている人気キャラクターを選ぶ投票では、滋賀県の
ふるさと観光大使を務めているミュージシャンの西川貴教さんのキャラクター、
「タボくん」が現在、トップとなっているということです。
主催者側は「100を超えるゆるキャラが参加する祭りは彦根市しかないので、
ことしも頑張って成功させたい」と話しています。
(NHK大津放送局 10月04日 18時59分)
120やまとななしこ:2010/10/05(火) 13:02:55 ID:/OeuK4/8
ひこにゃんファンクラブ、これが会員証だ!限定グッズも
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101005/trd1010050936001-n1.htm
《写真》
ひこにゃんファンクラブ会員証の見本。彦根藩の鉄砲隊「井伊の赤備え」と同じ赤色が基調だ(彦根市提供)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/101005/trd1010050936001-p1.jpg
とどまることを知らない人気を誇る「ひこにゃん」(彦根市提供)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/101005/trd1010050936001-p2.jpg

 滋賀県彦根市が準備を進めていた市の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブが今月、発足。
ひこにゃんのイラスト入り会員証も完成した。2006年にキャラクターが完成して以降、全国で人気が
爆発し、ゆるキャラの代表格に。会員には会員証を発行するとともに、限定グッズを贈呈する予定で、
デザインを検討している。

 ファンクラブは、今年4月、市が結成を計画。9月定例市議会で約160万円の予算案を可決したため
発足した。彦根商工会議所の北村昌造会頭が会長になっている。加入資格は、市のふるさと納税
「みんなのひこにゃん応援事業」に5千円以上を納めた人で、会員となれるのは納付から1年間。
会員は約440人。

 会員証は縦約5.5センチ、横約8.5センチで、ひこにゃんの写真を入れ、会員の名前を印刷して
いる。ひこにゃんがかぶっているかぶとの由来である彦根藩の鉄砲隊「井伊の赤備え」と同じ赤色が
基調になっている。

 ゆるきゃらブームに乗って、日本全国で人気者になったひこにゃん。今年7月にフランスで行われた
日本のキャラクターの人気投票では1位に輝いた。日本だけでなく、海外でも人気者であることが
わかり、勢いはとどまることを知らない。

 市観光振興課の担当者は「会員のみなさんに喜んでもらえるような限定グッズをいち早くお届け
したい」と話している。
(MSN産経オンラインニュース 2010.10.5 09:36)
121やまとななしこ:2010/10/06(水) 03:04:03 ID:HBJV6xwn
ゆるキャラまつり:海外含め170体が参加−−彦根で23、24日 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20101005ddlk25040446000c.html

 ◇全国最大規模に−−人気投票で盛り上げ

 彦根市の中心市街地一帯で23、24の両日に開かれる「ゆるキャラまつりin彦根〜
キグるミさみっと2010〜」の実行委は4日、今年は「ひこにゃん」をはじめ33都道府県と
サイパン、フィンランドから計170体の癒やし系キャラクターが参加すると発表した。全国
最大規模で、3回目の今年は初めてゆるキャラの人気投票を行って盛り上げる。

 ゆるキャラまつりは、一昨年10月に夢京橋キャッスルロードで2日間、昨年10月は3日
間にわたり、138体が参加して盛り上がった。今年は全国から参加希望が相次ぎ、連絡が
遅かった約20体は断った。初参加のキャラクターは69体に上り、外国からはフィンランド・
ヘルシンキ市の「ヘルッピ」とサイパン島の「サイパンだ!」が参加する。

 会場は夢京橋キャッスルロードと四番町スクエア。3カ所の特設ステージと、グッズ販売や
ご当地自慢をする各キャラクターの181ブース(24日は176)を設ける。彦根からは13体が
参加する。

 人気投票は、実行委が販売するガイドブック(1冊500円)に挟み込んだ投票用紙にお気に
入りのゆるキャラの名前を記入して投票してもらう。三つまで記入できるが、同じキャラに投票
することも可能。24日のイベント終了時に締め切り、投票総数でナンバーワンを選ぶ。携帯
電話による投票は既に始まっており、4日までに約4万2000件の投票があったという。25日
午前10時に締め切り、用紙による投票とは別に順位を決める。

 他に、▽ゆるキャラのお餅つき(23日午後1時、銀座)▽戦国にまつわるキャラクターが応援
合戦をする戦国3種競技(24日午前10時半、花しょうぶ通り)▽全国のゆるキャラポスター展と
クイズ大会(23、24両日、登り町)などがある。【松井圀夫】
(毎日新聞 地方版 2010年10月5日)
122やまとななしこ:2010/10/06(水) 22:43:15 ID:HBJV6xwn
ひこにゃん、羽生へ初陣 11月28日「ゆるキャラさみっと」
http://www.saitama-np.co.jp/news10/06/06.html
《写真》「ゆるキャラさみっとin羽生」に参加する彦根市のキャラクター「ひこにゃん」(彦根市提供)
ttp://www.saitama-np.co.jp/news10/06/06.jpg

 羽生市が11月28日に予定している「ゆるキャラさみっとin羽生」に、滋賀県彦根市の
「ひこにゃん」をはじめ、1都18県から79体のゆるキャラが集まることになった。羽生市の
イメージキャラクター「ムジナもん」とその仲間たち7体を含めると、計86体が参加。会場の
羽生水郷公園をゆる〜く盛り上げる。

 ゆるキャラブームに乗り、まちの活性化を図ろうと企画されたさみっと。羽生市が東日本を
中心に参加を呼び掛けたところ、北は青森、南は佐賀から41体が参加を表明した。県内は
「コバトン」を筆頭に38体が乗り込む。

 79体の中でも圧倒的な知名度を誇るのが、2006年に「国宝・彦根城築城400年祭」を
記念して誕生した、ひこにゃんだ。彦根市によると、彦根藩二代藩主を寺の門前で手招き
して雷雨から救ったとされる「招き猫」と、井伊家のシンボル「赤備えの兜(かぶと)」を合体
させたデザイン。ふっくらした白い体と愛きょうたっぷりの顔、かわいらしいしぐさからモチ
の愛称で親しまれている。

 この人気者を招こうと、羽生市の河田晃明市長は昨年12月に彦根市を訪れ、直談判して
いた。「日本一の人気キャラに来てもらえてありがたい。ほかのキャラとともに親睦(しんぼく)
を深めてもらえれば」と、羽生市商工観光課。

 彦根市観光振興課も「羽生市は初めての出陣。たくさんのキャラが参加されるので、
ひこにゃんも楽しみにしている。皆さん、ぜひ会いにきてください」と意欲を見せる。

 ほかにも、水戸黄門をモチーフにした茨城の「ハッスル黄門」、特産のホッキ丼をイメージ
した青森の「ホッキーナ」など、地域色あふれるキャラが登場する。

 迎え入れる羽生市も負けていない。さみっとに向けて市民からの募金を基に、「いたっち」
「ザリガニ博士」など5体の着ぐるみを新調。ムジナもんと仲間たち全7体の着ぐるみをそろえ、
万全の態勢で臨む。

 さみっとは午前10時から午後4時まで。ゆるキャラの自己PRや集合写真の撮影、来場者との
触れ合いタイムなどを予定。出身地にちなんだ物産品の販売なども行う。入場無料。

 問い合わせは、羽生市商工観光課( ※電話番号省略 )へ。
(WEB埼玉 2010年10月6日)
123やまとななしこ:2010/10/06(水) 22:47:30 ID:HBJV6xwn
彦根市子どもセンター:入館200万人突破 ひこにゃんも祝福 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20101006ddlk25040526000c.html

 彦根市子どもセンター(日夏町)の入館者がこのほど、89年4月の開館以来200万人を突破した。

 200万人目は同市開出今町の大谷芽愛ちゃん(1)。祖父母の松林利和さん(60)、洋子さん(55)と
訪れた。獅山向洋市長らが出迎え、祝福のくす玉が割られた後、市の人気キャラクター「ひこにゃん」
からぬいぐるみがプレゼントされた。利和さんは十数年ぶりに訪れたといい、「センター内の木が大きく
なっていて感動しました。また遊びに来たい」と話していた。

 同センターは市制50周年を記念して建てられ、遊具などを備えたホールや体育館、天体ドームが
ある。08年度からは地域子育て支援センターの機能も併設している。【松井圀夫】
(毎日新聞 地方版 2010年10月6日)
124やまとななしこ:2010/10/07(木) 12:25:03 ID:gys4h+2J
にゃんにゃん七剣士切手に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20101006-OYT8T01195.htm
《写真》オリジナルフレーム切手「にゃんにゃん七剣士」
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20101006-966135-1-L.jpg

 郵便局会社近畿支社(大阪市)は、近江ゆかりの戦国武将と猫をモチーフにしたご当地キャラの
オリジナルフレーム切手「にゃんにゃん七剣士」を、県内の郵便局(簡易郵便局除く)で販売している。

 七剣士は、彦根市の稲枝商工会が、県をゆるキャラの“聖地”として発信しようと、市のキャラクター
「ひこにゃん」人気にあやかって作った。

 浅井長政の「あさにゃん」や藤堂高虎の「とらにゃん」ら七剣士と、彦根城のお姫様「おしずにゃん」
などの絵柄の80円切手が10枚セットになっている。シートには、近江忍者がモデルで、ひこにゃんの
親衛隊を自称する「ひこちゅう」が七剣士を率い、県を全国にPRするため、彦根城から“出陣”する
様子が描かれている。

 1シート1200円。2000シートを販売する。問い合わせは、同支社( ※電話番号省略 )。
(読売新聞 2010年10月7日)
125やまとななしこ:2010/10/07(木) 12:29:51 ID:gys4h+2J
ゆるキャラ1位は誰だ? 170体参加しイベント 彦根
http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201010060178.html
《写真》「ゆるキャラまつりin彦根」のガイドブック
ttp://www.asahi.com/areanews/images/OSK201010060176.jpg

 全国のゆるキャラが集まる「ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと2010」が23、24の両日、
彦根市中心部の商店街一帯で開かれる。参加キャラは昨年より32体増え、33都道府県と海外2カ
国から170体。今回初めて投票で人気ランキングを調査する「ゆるキャラグランプリ」も実施し、彦根
商店街連盟などでつくる実行委は、2日間で7万人の人出を見込んでいる。

 実行委によると、第1回の2008年は46体、09年は138体集まり、ゆるキャラ人気は高まる一方。
今年は6月の締め切り後に打診があった約20体は断らざるを得なかった。

 参加するキャラの出身地は北海道から九州・宮崎まで全国一円に及ぶ。滋賀からはひこにゃんなど
彦根市の13体をはじめ33体が参加。海外からは昨年も参加したサイパン島の「サイパンだ!」に加え、
フィンランドから「ヘルッピ」が初参加する。

 昨年のように参加キャラが一堂に集まる催しはないが、夢京橋キャッスルロードと四番町スクエアに
キャラごとのブースを設ける。宗安寺前など3カ所にはステージを復活させて、各15分間ずつの
パフォーマンスで、郷土自慢をしてもらう。

 今年初めて実施する人気投票は、公式ガイドブックについている投票用紙を切り取って、好きなキャラを
3体選んで会場本部で投票する。携帯電話による投票もあり、実行委は「意外な結果が出るかも知れない。
人気アップのきっかけにしてくれたら」と話している。問い合わせは事務局( ※電話番号省略 )。
(asahi.com マイタウン 滋賀 2010年10月7日)
126やまとななしこ:2010/10/07(木) 12:35:14 ID:gys4h+2J
過去最多ゆるキャラ170体
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20101004-OYT8T01254.htm
《写真》ステージに勢ぞろいし、あいきょうを振りまくゆるキャラたち(昨年のゆるキャラまつりから)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20101004-925767-1-L.jpg

23、24日彦根でサミット

 日本最大のゆるキャラの祭典「ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと2010」が23、24日、
彦根市で開かれる。33都道府県と海外2か国(フィンランドなど)を合わせ、過去最多の計170体
のキャラクターが集まり、出身地の観光イベントや特産品などをPRする。投票で初めて人気
ナンバー1も決める。

 祭典は2008年から毎年開催。今年は、東京スカイツリーをイメージした「おしなりくん」(墨田区)
や浅井長政をモチーフにした「ながまさくん」(長浜市)などが初登場する。入場者は昨年並みの
約7万人を見込む。

 人気ナンバー1を決める「ゆるキャラグランプリ」は、携帯電話と投票用紙で実施、すでに始まって
いる。問い合わせは、同まつり事務局( ※電話番号省略 )。
(読売新聞 2010年10月5日)
127やまとななしこ:2010/10/08(金) 12:43:28 ID:OPHs2OyM
いまや世界で最も人気!ゆるキャラ「ひこにゃん」ファンクラブが発足!
http://www.field-pr.net/news_zq437lTSe.html

会員限定の会員証やお宝グッズも贈呈予定

滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブがこのほど発足した。

ひこにゃんは、2006年にキャラクターとして完成して以来、全国で人気爆発。そしていまや
「ゆるキャラ」の代表格になっている。

会員には、ファンクラブの会員証を発行されるのをはじめ、限定グッズを贈呈する予定との
こと。


条件はふるさと納税を5,000円以上納めること

このファンクラブは2010年4月、市が結成を計画し、9月の定例市議会で約160万円の予算
案が可決したことで発足。彦根商工会議所の北村昌造会頭が会長となった。

加入資格は、市のふるさと納税「みんなのひこにゃん応援事業」に5,000円以上を納めた人。
期間は納付から1年間。

全国のゆるキャラブームに乗り、今年7月、フランスで行われた日本のキャラクターの人気
投票で1位に。いまや世界でも人気者だ。 【AKI 執筆】
(フィールドプロモーションニュース 2010年10月8日 09:00)
128やまとななしこ:2010/10/09(土) 22:59:25 ID:BIziLzwy
にゃんにゃん七剣士:切手に 限定2000セット、売り切れの局も−−彦根 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20101008ddlk25040513000c.html

 郵便局会社近畿支社は、彦根市の「ひこにゃん」の親衛隊を自認するキャラクター
「にゃんにゃん七剣士」の切手シートを売り出した。

 親衛隊は、既に着ぐるみが活躍している、戦国武将・蒲生氏郷の「がもにゃん」
▽甲良町の藤堂高虎の「とらにゃん」のほか、「あけにゃん」「たににゃん」「バテレン
にゃん」など五つのキャラクター。

 七剣士が誕生した同市の稲枝商工会の着ぐるみキャラ「ひこちゅう」が仲介役の
設定で、彦根城のお姫様「おしずにゃん」と石田三成がモデルの「いしにゃん」が
加わる。いずれも同商工会の職員が考案し、07年4月から親衛隊を名乗っている。

 切手シートは80円切手の10枚セット。七剣士や国宝彦根城を配した台紙がつき
1セット1200円。県内の郵便局で2000セットを限定販売する。売り切れの局も
出ており、問い合わせは同支社営業本部( ※電話番号省略 )へ。【松井圀夫】
(毎日新聞 地方版 2010年10月8日)
129やまとななしこ:2010/10/11(月) 07:53:08 ID:H+RoP0un
ひこにゃんも祝福 越前大野城、築城430年パレード 福井
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/101011/fki1010110312002-n1.htm

 戦国武将の金森長近が越前大野城を築いて430年を迎え、大野市では10日、
メーン行事の記念パレードが繰り広げられた。金森に扮した俳優の山下真司さんが
武将姿で馬にまたがり、入城行列に加わったほか、滋賀県彦根市のキャラクター
「ひこにゃん」も特別参加して盛り上げた。

 有終小に集まって行われる予定だった出発式は雨で見送られたが、山下さんが
「雨に負けずしっかり出発しよう」と出陣宣言。「子ども武者隊」「ふるさと踊り隊」
「市消防団員隊」「鉄砲隊」「越前おおのアピール隊」など総勢1400人が隊列を組み
出発した。山頂の大野城をからめた戦国絵巻を思わせる隊列に、沿道の市民からは
盛んな拍手が送られた。

 ひこにゃんは、江戸幕府大老を務めた近江彦根藩の井伊直弼と、越前大野城の
土井利忠藩主がいとこ同士だったという縁で、特別参加が実現。ひこにゃんの写真を
撮ろうという市民が多く、人気ぶりを見せつけていた。
(MSN産経オンラインニュース 2010.10.11 03:12)
130やまとななしこ:2010/10/11(月) 09:57:47 ID:H+RoP0un
ひこにゃん大人気、盛り上げに一役
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/24166_91.html
《写真》滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」は会場でも大人気=大野市明倫町
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20101011082346_1938225863.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が、友達の「ひこちゅう」と「やちにゃん」を
引き連れて築城430年のお祝いに駆けつけた。結ステーション周辺で記念パレードを見届
けるなど、大野市のキャラクター、うぐピー、うめピーとともに祭りの盛り上げに一役買った。

 ひこにゃん一行は今回、土井利忠と彦根藩主で江戸幕府大老の井伊直弼がいとこ同士
だった縁で同市を訪れた。

 “ゆるキャラ”ブームの火付け役でもあるひこにゃんが会場に姿を現すと「かわいいっ」
「写真を撮らせて」と黒山の人だかりに。来場者に向かって手を振ったりポーズを決めたり
と撮影に応じていた。

 ひこにゃんのために手作りのケーキを持参した山越萌さん(18)=富山市=は「初めて
本物に会えて感激。もっちりとした顔と体は想像通り」と喜んでいた。
(福井新聞 福井のニュース 風の森inおおの 2010年10月11日午前8時21分)
131やまとななしこ:2010/10/11(月) 12:47:24 ID:CZzPqQd7
132やまとななしこ
【福井発】城下町彩る隊列 越前大野城築城430年祭パレード
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2010101102000137.html

市民1400人が参加

 大野市で開催されている「越前大野城築城430年祭」の記念パレードが10日、同市中心部で
繰り広げられた。踊りや楽器演奏をはじめ、戦国時代の衣装で練り歩く隊列に約1400人の市民が
参加し、城下町を彩った。 (中西卓郎)

 パレードは、越前大野城を築いた戦国武将・金森長近に扮(ふん)した俳優の山下真司さん(58)
の「元気に明るく行進しようぞ。出立」の号令で幕開け。七間通りから六間通りを経て、越前おおの
結ステーションまでの約千五百メートルのコースを歩いた。

 出発に先立つ式典では、岡田高大市長が「参加者も見る人も一緒になって楽しもう」とあいさつ。
雨が降る中でのスタートとなったが、次第に天候も回復。山下さんと、長近の正室・お福の方役の
銭井秀予さん(23)=同市明倫町=が参加する「越前おおの時空行列」が行進すると、沿道は
二人を撮影しようとする見物客たちで沸いた。

 幕末の大老で彦根藩主の井伊直弼が、当時の大野藩主・土井利忠のいとこに当たる縁で、
彦根からは「ひこにゃん」も参加し、祭りを盛り上げた。
(日刊県民福井 2010年10月11日)