【キャラクター】ひこにゃん4歳に「これからも頑張るにゃん」[10/04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
滋賀県彦根市の人気キャラクター・ひこにゃんが13日、4歳の「誕生日」を迎え、
同市金亀町の彦根城博物館でセレモニーがあった。

公募で名前が決まった「2006年4月13日」が誕生日で、市が発行する
特別住民票にも記載されている。
この日は、運営スタッフからランチボックス、北村昌造・彦根商工会議所会頭からは
バースデーケーキ(縦30センチ、横40センチ)をプレゼントされた。

人気をさらに高めようと、市はファンクラブを発足させる予定。
ひこにゃんは「ファンに喜んでもらうため、これからも頑張るにゃん」と
愛嬌(あいきょう)を振りまいていた。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100413-OYT1T00691.htm?from=navlp
バースデーケーキを贈られるひこにゃん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100413-664430-1-L.jpg
関連スレは
【滋賀】ひこにゃんとともに閉幕宣言「井伊直弼と開国150年祭」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1269528025/l50
【キャラクター】ひこにゃんに全国のファンからバレンタインチョコ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1266164179/l50
biz+から
【地域経済】「ひこにゃん」7月から有料!商標使用なら徴収[10/03/01](dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267658415/1-11
2やまとななしこ:2010/04/13(火) 14:51:06 ID:EkA32HKd

私、奈良だけど、
化け地蔵放り出して、

ひこにゃんに来てほしい。
3やまとななしこ:2010/04/13(火) 14:55:39 ID:CfuXlWko
ご奉仕するにゃん
4やまとななしこ:2010/04/13(火) 14:56:17 ID:PUJPoeSz
北海道岩内町の「たら丸」より可愛いのは認める
5やまとななしこ:2010/04/13(火) 14:57:08 ID:6UGpug6u
>2
私もそう思う
せんとは気持ち悪い
6やまとななしこ:2010/04/13(火) 15:04:48 ID:P7YOFjTR
よかったね!ひこにゃん!
7やまとななしこ:2010/04/13(火) 15:07:32 ID:ip19YJe2
          / /                      _
         / │                     │ ヽ
        │  │                     │ ヘ
        │  .│                     │ │
        │  ヘ                      /  │
        │   \                    /   │
         ヽ     \ _,, --───-- ,_      /   /
          \    ∠  . .│     l `ヘ  /    /
           \/      │    │  \´     /
            /       .│     │    \   /
           /     ______      ゝ/
          / /─<゙_______> `ヘ │
         / /    'ヾミミヽ  rz彡‐`ヾ\_  │
        / /      、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'    ヘ.ヘ    ,.─-- x
       │.│   _  `ー 'ノ  !、`ー '      │ヘ /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
       ││   ─      ●      _   ● i:::::::::::::::i ii`!l/
       ││                  ─  .│\l::::::::::::::l ト,゙ji  ))
      / ヘ        r ζ竺=ァ‐、        (( |:::::::::::::| し/ 
  __│  /\         `二´  丶       /  ヽ::::::::;;t_ノ
∠   \/   \_                /     .|::::|、 
│          │  ̄──________/ ヽ     |::::|、
  ̄\      /丶             │    \_∠ ̄ヽ
    `ー── /   \  /_⌒ヽ⌒ヽ   /\     ( )   )
         /     \/` ゚` :.; "゚`ヽ/   ヘ_____/

      (ケツ穴)ゆるきゃらブームの先駆けニャン♪
8やまとななしこ:2010/04/13(火) 15:14:37 ID:7xHB1WpH
うちのえべチュンが一番かわいい。
9やまとななしこ:2010/04/13(火) 15:15:04 ID:Z3rg4vCm
そろそろパパにゃんとか出てこないんか、直政のほうが有名だろうに
10やまとななしこ:2010/04/13(火) 15:15:52 ID:0Nn68hEo
相変わらず可愛い。
11やまとななしこ:2010/04/13(火) 15:16:20 ID:rJR4EJv1
ひこにゃんとおちんぽ擦り付けあいたい
12やまとななしこ:2010/04/13(火) 15:35:41 ID:ADm0JX3t
雨の日ひこにゃん見に行ったけど意外と臭かった

あと手が握手しまくりで黒かった・・・
13やまとななしこ:2010/04/13(火) 15:38:42 ID:/GLHM4jD
ガチャピンは20年経っても5歳なのに・・・

ひこにゃんは20歳になってしまう方式か?
14やまとななしこ:2010/04/13(火) 16:03:06 ID:+NPycdRf
>>12

夢の無いこと言うなw
15やまとななしこ:2010/04/13(火) 16:20:21 ID:QhFDlN9G
次の手は、『ファミリー』化、、、、かな?
16やまとななしこ:2010/04/13(火) 18:39:14 ID:MOkEHUL0
ひこにゃんにはがんばってせんとをぬっころして欲しい
17やまとななしこ:2010/04/13(火) 18:39:34 ID:LrSgbgTi
>>12
雨に濡れると臭くなるんだよ
お前も同じだぜ
18やまとななしこ:2010/04/13(火) 18:42:15 ID:gC3mjwZr
よかったね!!ひこにゃん!!
19やまとななしこ:2010/04/13(火) 20:37:29 ID:NlSoLAil
ひこねのよいにゃんこかー
20やまとななしこ:2010/04/13(火) 22:17:04 ID:jNnYEBEK
諸星あたると同じ日なのか
21やまとななしこ:2010/04/14(水) 00:06:50 ID:shgXMJ0T
ひこにゃんの誕生日に




テレビに映ってもうたああああああああああああああああああああああああああ
22やまとななしこ:2010/04/14(水) 00:26:00 ID:mqm5A3kJ
ひこにゃん、幼稚園に行くのか。
23やまとななしこ:2010/04/14(水) 11:42:20 ID:CwvJofJJ
昨日のニュース7見逃したんだがEDには出たのか?
24やまとななしこ:2010/04/14(水) 23:59:25 ID:9CLWgWCA
ハッピーバースデーひこにゃん
彦根城内で満4歳の誕生会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100413000090&genre=I1&area=S00
《写真》 ファンクラブの北村会長(右)から4歳の誕生日ケーキをもらうひこにゃん
(13日午前11時40分、彦根市・彦根城博物館前)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2010/04/13/P20100413000090.jpg

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が13日、満4歳の誕生日を迎えた。桜が
咲き誇る中、住みかとする同市の彦根城内で誕生会があり、ファンがお祝いに駆けつけた。

 誕生会は名前が公募で決まった2006年4月13日にちなみ08年から市が開いている。
この日は午前11時半から彦根城博物館前で、バースデーケーキのほか、3月で閉幕した
「井伊直弼(なおすけ)と開国150年祭」でPR役として活躍したことへの感謝状が同祭実行
委員会から贈られた。

 また、実行委会長を務めた北村昌造彦根商工会議所会頭(74)が、市公認の「(仮称)
ひこにゃんファンクラブ」の初代会長に就くことも決まった。北村会長は「ひこにゃんファンの
代表として、これからも彦根の発信にお役に立ちたい」と抱負を述べた。ファンクラブの詳細
は今後決めるという。
(京都新聞 2010年04月13日)
25やまとななしこ:2010/04/15(木) 00:00:23 ID:x9Vv+GvZ
ひこにゃん4歳の誕生日、300人が祝福
http://shigahikone.blogspot.com/2010/04/blog-post_3207.html
《写真》
http://2.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/S8QiK1bAvVI/AAAAAAAAA5s/IB22097sc94/s1600/

 ひこにゃんが13日に4歳の誕生日を迎え、彦根城博物館でお祝いイベントが開かれた。
平日で時折小雨が降る中だったが、約300人のひこにゃんファンがお祝いに駆けつけた。

 ひこにゃんは、彦根城築城400年祭のキャラクターとして、開幕前年の平成18年4月
13日に誕生。その年の11月9日には特別住民票の交付を受け、400年祭閉幕後は
彦根市のキャラクターとなった。
 お祝いイベントでは、井伊直弼と開国150年祭実行委員会で会長を務めた北村昌造・
彦根商工会議所会頭からひこにゃんへ感謝状が手渡された後、彦根市が創設する「ひこ
にゃんファンクラブ」の会長の委嘱式が行われ、獅山市長から北村氏に委嘱状が渡された。
 ひこにゃんへは、「ひこにゃんお誕生日おめでとう」と書かれたケーキ(縦30a×横40a)
と、フラフープや縄跳び用の縄などがプレゼントされた。
 また、来場者からもお菓子やクッションなどがプレゼントされ、ひこにゃんはうれしそうに
お礼をしながら愛嬌を振りまいていた。
(滋賀彦根新聞 2010年4月13日 16:50)
26やまとななしこ:2010/04/15(木) 00:05:49 ID:x9Vv+GvZ
ひこにゃん4歳の誕生日祝う
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=16332

彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」がきょう4月13日、4歳の誕生日を迎え県内外から多くの
ファンが誕生会に駆けつけました。
ひこにゃんの誕生日会は、13日彦根城博物館前で開かれ、全国各地から熱心なファン300人が
お祝いにかけつけました。
4年前、彦根城築城400年祭のキャラクターとして登場した「ひこにゃん」の名前が決まったのが
4月13日です。それから4年、ひこにゃんは、彦根市を代表するPR役として活躍を続け、井伊
直弼と開国150年祭実行委員会から表彰を受けました。
また、この日は、誕生プレゼントとして特大のバースデーケーキが贈られひこにゃんは体一杯使って
喜びをあらわしていました。
ところで、彦根城築城400年祭から開国150年祭まで、実行委員会の会長をつとめた北村昌造
彦根商工会議所回答74歳にきょう、彦根市の獅山市長から仮称・ひこにゃんファンクラブの初代
会長の称号が贈られました。
(BBCびわ湖放送 2010年04月13日)
27やまとななしこ:2010/04/15(木) 00:12:18 ID:x9Vv+GvZ

「ひこにゃん」にファンクラブ
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/14/20100414-022787.php

 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」のファンクラブが結成されることになり13日、
市内で開かれた誕生日イベントで、獅山向洋(ししやま・こうよう)市長が明らかにした。

 ひこにゃんはこの日愛称決定から丸4年、4歳を迎えた。ゆるキャラブームを起こし、今年も
全国から多くの年賀状が届くなど人気が定着している。

 ファンクラブ会長に就任した彦根商工会議所の北村昌造会頭がひこにゃんにケーキをプレ
ゼント。「会員証発行や支部づくりなどができれば」。
(産経関西 2010年4月14日 10:20)
28やまとななしこ:2010/04/15(木) 00:24:51 ID:x9Vv+GvZ
ひこにゃん 誕生日
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001004140001
《写真》
http://mytown.asahi.com/shiga/k_img_render.php?k_id=26000001004140001&o_id=6304&type=kiji

 彦根市の人気キャラクターひこにゃんが13日、4歳の誕生日を迎えた。
彦根城博物館でバースデーケーキをプレゼントされ、ファンら300人から
祝福を受けた=写真。

 この日はひこにゃんのファンクラブも発足。「井伊直弼と開国150年祭」
実行委の会長だった北村昌造・彦根商工会議所会頭がクラブの会長に
就いた。

 「今やひこにゃんあっての彦根城。成人するまで見届けたい」と北村会長。
まだ規約も決まっていないが、ひこにゃん人気に乗って「全国に支部を」と
夢は大きい。
(asahi.com 2010年04月14日)
29やまとななしこ:2010/04/15(木) 00:54:38 ID:x9Vv+GvZ
ひこにゃんが4歳の誕生日!
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/2010414-3.html
《写真》
ttp://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/images/20100414_3.jpg

ファン300人がお祝い 感謝状とケーキ贈られる
 滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が13日、4歳の誕生日を迎え、
ファン300人がお祝いに駆け付けた。

 誕生日は、名前が決まった2006年4月13日。彦根城博物館に姿を見せると、
「おめでとう」の大歓声。彦根商工会議所の北村昌造会頭(74)から彦根のPR
への貢献をたたえる感謝状と大きなケーキが贈られると、ポーズを決めて愛嬌
(あいきょう)を振りまいた。

 ひこにゃんの魅力をさらに発信していこうと、市はファンクラブをこの日、発足
させた。会長に就いた北村会頭は「20歳の成人を目指して盛り上げていきたい」と
「孫」を見守るような表情を見せていた。
(中日新聞 CHUNICHI Web Opi-rina 2010年4月14日)
30やまとななしこ:2010/04/15(木) 01:40:14 ID:x9Vv+GvZ
関西フォトジャーナル
【滋賀】「ひこにゃん」ゆる〜くゆる〜く、満4歳
http://mainichi.jp/kansai/photo/news/20100414oog00m040008000c.html
《写真》観光客らが祝福する中、北村会長から誕生祝いのケーキを贈られる「ひこにゃん」
ttp://mainichi.jp/kansai/photo/news/images/20100414oog00m040007000p_size8.jpg

 彦根市のキャラクター「ひこにゃん」の“4歳の誕生日”を祝うイベントが13日、彦根城内であり、
観光客ら約300人が祝福する中、ケーキや花束などが贈られた。

 ひこにゃんは07年11月に同市役所に特別住民登録し、生年月日は「平成18年4月13日」。
この日は、先月閉幕した「井伊直弼と開国150年祭」などに貢献したとして同実行委の北村昌造
会長から感謝状とケーキが、スタッフからはランチボックスやフラフープなどがプレゼントされた。

 市は近々、ひこにゃんのファンクラブを立ち上げる予定で、北村会長に同クラブの初代会長の
委嘱状を手渡した。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年4月14日 滋賀版)
31やまとななしこ:2010/04/19(月) 10:39:49 ID:PQRpYjEj
JTBキャンペーンでゆるキャラが集合
http://www.kankokeizai.com/backnumber/10/04_17/travel.html#04
《写真》
ttp://www.kankokeizai.com/backnumber/10/04_17/image/05.jpg

 JTBが実施する国内旅行キャンペーン「日本の旬」で、10年度上期(4?9月)は関西を対象地域と
している。8日には埼玉県越谷市のイオンレイクタウンで、「せんとくん」(奈良)や「ひこにゃん」(滋賀)
など関西のご当地キャラクターが登場するイベント「関西ゆるきゃら大集合」を開催=写真。4月に
就任したJTB西日本の日比野健社長も陣頭に立つなどして、キャンペーンでの首都圏からの誘客に
弾みをつけた。
(週刊観光経済新聞 2010年4月17日 第2558号)
32やまとななしこ:2010/04/20(火) 16:26:47 ID:NyCnhE7i
【滋賀】地元愛強い滋賀県民 全国調査で性格浮かぶ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100420/CK2010042002000002.html?ref=rank

 滋賀に愛着は持っているものの、旅行先にはお勧めしない−。県民のこんな性格が、リクルートの
じゃらんリサーチセンターの調査で浮かび上がった。子どものころから同じ都道府県に住んでいる人
を対象に、全国の各県100人前後からインターネットでアンケートをとった。

 「地元に愛着を感じるか」という設問に「とても愛着を感じる」と答えた滋賀の人の割合は、50%と
全国7位だった。愛着を感じるものに地元の「海・湖・河・山などの自然」を挙げた人の割合は、全国で
最も多く54・1%。琵琶湖を例示する人が多かったという。

 「地元キャラクター」に愛着を感じていると答えたのも20・4%と全国1位で、「ひこにゃん」の人気が
圧倒的だった。

 ただ、旅行客に地元へ来てほしいか尋ねる質問では「ぜひ来てほしい」と答えた割合が30・6%に
とどまり全国36位だった。

 県企画調整課は「県の調査でも、住むには良いが、訪問観光には弱いという結果が出ている」と話す。
別の民間研究機関による調査では、滋賀のブランド力の全国順位はここ数年20位台から40位台と
沈んでいる。県は、このような影の薄い滋賀のイメージを向上させようと、今年から「滋賀・琵琶湖ブランド
戦略」をスタート。県民から琵琶湖や水にまつわる魅力を募集して情報発信し、フォーラムを開き魅力を
高める。

 リクルートじゃらんリサーチセンターは「生活するには利便性が良いが、観光で訪れるには気が引ける、
というのはいわゆる『都市圏』で見られる傾向」と分析。「琵琶湖をはじめとする自然への愛着は特筆
すべきポイント。地元愛が強いのは旅行者にとっても興味の対象になるはず」と一層の情報発信を勧め
ている。 (小西数紀)
(中日新聞 2010年4月20日)
33やまとななしこ:2010/04/21(水) 11:10:36 ID:5bh+EvuY
ひこにゃんクラシックカーを出迎え[04/20 16:05]
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=16368

国内外のクラシックカー60台が関西地区を走るラリー大会が最終日の20日、湖国路を通過し
彦根市では、ひこにゃんがドライバーらを出迎えました。
この大会は、クラシックカーをレースとして走らせるだけでなく古いものに敬意を払い、参加する
人たちの友情の和を広げよう、と開催されているものです。
参加者らは、今月18日に大阪をスタートし、京都、奈良、三重、それに滋賀の2府3県にある
名所などを巡りながら、全長約850キロメートルのコースを決められた時間で走行してきました。
大会最終日のこの日、滋賀県内でのチェックポイントとなった彦根市の夢京橋キャッスルロード
には約60台のクラシックカーが次々と到着し、彦根市のキャラクター「ひこにゃん」の出迎えを
受けました。大会には、クラシックカーの愛好家として知られるタレントの堺正章さんらも参加して
おり、集まった人達の注目を集めていました。参加した車両は、オープンカーが多く、あいにくの
雨の中、ドライバーは防寒着や雨具を着けての運転となりました。ラリーの参加者らはチェック
ポイントでスタンプを受けたあと、ゴールの大阪城を目指して春の湖国路を駆け抜けていきました。
(BBCびわ湖放送 週間ニュース 2010年04月20日)
34やまとななしこ:2010/04/21(水) 11:16:32 ID:5bh+EvuY
堺正章さんら彦根へ クラシックカー56台が近畿一円ラリー
http://shigahikone.blogspot.com/2010/04/blog-post_4182.html
《写真》
ttp://2.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/S85Htexs_gI/AAAAAAAAA6c/YQMSHh-lMqk/s1600/

 クラシックカーが文化エリアを走行する「ラ フェスタ プリマベラ2010」が、18日から20日にかけて
近畿一円で開かれた。車にはタレントの堺正章さんら著名人も乗り、彦根市内を走った20日には
チェックポイントの京橋口駐車場でひこにゃんが出迎えた。
 同大会は、イタリアで1927年から57年まで開かれた都市間ロードレース「Mille Miglia(ミッレ・ミリア)」
の姉妹大会として、97年から日本で開かれている。14回目の今年はマシントラブルの2台を除く56台の
クラッシックカーが約1000`を走行した。
 彦根市内では、名神彦根ICから、市役所前、彦根城内を巡り、京橋口駐車場のチェックポイントを通過
した後、キャッスルロードを走り、湖周道路から安土方面に向かった。
 京橋口駐車場では、あいにくの雨降りの中だったが、150人の見学客が集まったほか、ひこにゃんも
選手たちを出迎えた。1957年式の「MASERATI 200SI」に乗った堺さんが登場すると、見物客からは
歓声があがり、堺さんも見物客やひこにゃんに笑顔を振る舞っていた。
(滋賀彦根新聞 2010年4月21日 9:33)
35やまとななしこ:2010/04/23(金) 16:19:31 ID:CKgmWbZI
平城遷都1300年祭 収容力に不安 万単位"難民"どうする?
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/23/20100423-023164.php

 奈良市の平城宮跡で、「平城遷都1300年祭」のメーンイベントが24日、はじまる。
しかし、呼び物の復原第一次大極殿や平城京歴史館の収容力に不安が浮上、早くも
主催の記念事業協会が対策に追われている。平城宮跡と同じ特別史跡を会場にした
イベントで、マスコットキャラクターのひこにゃんが活躍し成功した平成19年の「国宝・
彦根城築城400年祭」(滋賀県彦根市)をヒントに、1300年祭の成否を占ってみた。

 1300年祭は、11月7日までの198日の期間中に250万人の来場を見込んでいる。
ゴールデンウイークなどのピークには1日4万5千人の来場が予想されるが、約2万
8千人が訪れた内覧会(今月18日)で明らかになったのが、“箱もの”の収容力の低さ。
大極殿の1日の内観可能人数は約1万2千人で、平城京歴史館は3600人。入れない
人が続出した。

 事業協会は21日、歴史館の開館時間延長などを決定したが、それでも万単位の
“難民”が出ることは避けられそうにない。

 事業協会は「施設に入れなくても、宮跡内の広大な空間を楽しんでほしい」とするが、
内覧会に参加した大手旅行会社の社員は「遠方からも人が来るのに、このキャパシティー
では不満を覚える人もいるだろう。奈良の印象を逆に悪くするのでは」。

 彦根城400年祭は、250日間で目標を大幅に上回る76万人を集めた。堀で屋形船を
運行させたり、小学生からお年寄りまでの市民170人が江戸時代の衣装で彦根城周辺を
練り歩いたりと、手づくりイベントが観光客の満足度を高めたとされる。400年祭の実行委
会長だった北村昌造・彦根商工会議所会頭は「市民の知恵の結集が、ひこにゃん人気に
隠れた大きな成功の要因」と振り返る。

 1300年祭でも、宮跡をめぐるガイドツアーや、奈良時代の国際交流を表現するパレード
などを毎日予定。マスコットキャラのせんとくんがダンスを披露するステージもあり、盛り上げ
に期待がかかる。事業協会の林洋事務局長も「ソフト面の充実が課題で、新たな演出も検討
している」と話している。
(産経関西「関西の暮らしと文化」 2010年4月23日 14:17)
36やまとななしこ:2010/04/23(金) 18:37:08 ID:hBzvR0Qo
この前エッシャー展見に奈良へ行ったけど、
食い物屋が絶対的に少ない。
37やまとななしこ:2010/04/25(日) 23:32:32 ID:1C8+TQ0Z
観光客数:昨年の彦根、13%増210万人 消費額は36%以上の落ち込み /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100425ddlk25040328000c.html

 ◇世界同時不況で財布のひも固く 「ひこにゃん」グッズは人気維持

 昨年、彦根市を訪れた観光客は210万人と前年より13%以上増えたのに、消費額は
108億円と逆に36%以上落ち込んだことが、滋賀大産業共同研究センターの調査で
分かった。同センターは「世界同時不況の影響が観光客の財布のひもを固くしたようだ」
と分析している。

 調査は、市の委託で昨年10〜11月の3日間、彦根城表門や四番町スクエアなど5地点
で実施。観光客1759人に11項目のアンケートをして観光客数や観光消費額を推計した。

 それによると、昨年の観光客数は210万人で前年より25万人増。逆に観光消費額は
108億円で62億円減。経済波及効果は120億円減の211億円、雇用効果も755人減の
1200人にとどまった。

 1人当たりの観光消費金額は、宿泊客が2万576円で前年比3割減、日帰り客は3741
円で4割減だった。消費の落ち込みとともに割安な宿泊施設が増えたのも要因とみられる
という。

 人気キャラクター「ひこにゃん」グッズの販売額は総額8億円で前年比2割減だったが、
観光消費額全体の落ち込み(36・5%)に比べると減り幅は小さく、お土産消費額全体の
3割を占めるなど、依然として安定した人気を維持している。

 同センターや彦根市は今後の課題として、周遊ルートの定着や交通渋滞の解消、ご当地
グルメやお土産の開発などを挙げている。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年4月25日 地方版)
38やまとななしこ:2010/04/27(火) 15:49:30 ID:9LSI+A9a
EU大統領:きょう、彦根に来訪 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100427ddlk25010614000c.html

 彦根市は26日、欧州連合(EU)のファンロンパウ大統領が初来日し、27日に
彦根城などを見学すると発表した。

 市によると、大統領は28日に東京で開かれる日本EU定期首脳会議のため来日。
27日午後、大統領夫妻ら11人がバスで彦根入りし、彦根城二の丸駐車場付近で
人気キャラクター「ひこにゃん」や獅山向洋市長らが出迎える。彦根城博物館で
松尾芭蕉の弟子で「蕉門十哲」の一人、森川許六ゆかりの作品などを見学した後、
天秤櫓廊下橋前の与謝蕪村の句碑などを見て、大名庭園「玄宮園」でお茶の接待を
受ける。獅山市長は「大統領は俳句愛好家として知られており、彦根を題材に詠んで
もらいたい」と話している。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年4月27日 地方版)
39やまとななしこ:2010/04/27(火) 17:25:21 ID:9LSI+A9a
「ロボカップジャパンオープン2010」へ出場、彦根の中学生チーム「シューティングスター」
http://shigahikone.blogspot.com/2010/04/blog-post_27.html
《写真》
ttp://3.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/S9ZG5YD96bI/AAAAAAAAA68/ETKuoDy_tiM/s200/ロボコン.JPG
 自作のロボットを使ってあらゆる競技をする全国大会「ロボカップジャパンオープン2010」が、
5月2日から大阪市内で開かれるのを前に、京滋奈代表として出場する彦根市のチーム「シューティング
スター」の激励会が市役所で行われた。
 出場するのは、中央中3年生の丸健太君(14)と南中1年生の沓水悠馬君(12)。彦根市は昨年度から
子どもたちに科学への関心を持たせようと、サッカーをするロボットを作る教室「自律型サッカーロボット
研究室」を行ってきた。今年3月7日に彦根市大会が開かれ、上位5チームが3月28日の京滋奈ブロック
大会へ出て、シューティングスターは4位となり、全国大会への出場が決まった。
 激励会で、丸君は「まずは一勝したい」、沓水君は「ベストを尽くしたい」と抱負を述べた。ひこにゃんも
激励に駆けつけ、2人に記念品などを手渡し、記念撮影をしていた。今年のロボカップジャパンオープンは
大阪工業大学で2日から4日まで開かれ、サッカーのジュニアの部には全国から45チームが出場する。
(滋賀彦根新聞 2010年4月27日 11:07)
40やまとななしこ:2010/04/28(水) 08:21:33 ID:mpf+NCPu
EU大統領彦根を訪問
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100427-OYT8T01429.htm
《写真》ひこにゃんらの出迎えを受けて彦根城博物館に入る
ファンロンパイ議長(中央)(彦根市金亀町で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100427-954022-1-L.jpg

ひこにゃんら歓迎 即興一句英語で披露
 東京で28日に開催される日本EU定期首脳協議に出席するため来日中の欧州連合(EU)の
ヘルマン・ファンロンパイ欧州理事会常任議長(EU大統領)が27日、彦根市の彦根城博物館を
訪問した。ファンロンパイ議長は俳句愛好家としても知られており、最も好きな俳人は松尾芭蕉と
いう。この日は京都観光の後、随行員ら約10人とともにバスで同市に到着した。

 一行は獅山向洋・彦根市長の先導で訪れ、同市の人気キャラクター・ひこにゃんや、「井伊の
赤備え」姿の松田一義副市長らの出迎えを受けた。

 議長は館内に展示されていた松尾芭蕉の弟子で蕉門十哲の1人・森川許六(きょりく)の俳文
俳画の巻物や句集などを見学した後、彦根城内の大名庭園・玄宮園へ移動。抹茶を味わい、
英語で「太陽は日本では昇っているが、欧州では眠っている。太陽は一つだ」という内容の自作の
即興句を披露した。

 彦根の印象について、議長は「自然が豊かで、庭園も美しく感銘を受けた」とコメントした。
(読売新聞 2010年4月28日)
41やまとななしこ:2010/04/29(木) 00:53:32 ID:koZOuzOB
鳩山首相と会う前に…EU大統領、ひこにゃん歓迎に笑顔
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100428/tnr1004280926002-n1.htm
《写真》「ひこにゃん」らの歓迎を受けるファンロンパイEU大統領夫妻(左)
=滋賀県彦根市金亀町の彦根城博物館(山本考志撮影)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/100428/tnr1004280926002-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/100428/tnr1004280926002-p2.jpg

 日本EU定期首脳会議に出席するため来日している欧州連合(EU)のヘルマン・ファンロンパイ
大統領夫妻が27日、滋賀県彦根市金亀町の彦根城にある同城博物館などを訪問し、市の人気
キャラクター「ひこにゃん」の出迎えを受けた。俳句愛好家として知られるが今回が初来日で、
彦根ゆかりの俳人の俳句などを楽しんだ。

 元ベルギー首相で、EUの最高意思決定機関である欧州理事会の議長で大統領といわれる。
26日に夫人を伴い来日し、神戸大(神戸市)で講演を行い、京都市内を観光。彦根市を訪問した
後は、東京に向かい28日に鳩山由紀夫首相との定期首脳会議に出席する。

 彦根城では、博物館で出迎えた「ひこにゃん」に、大統領夫妻もにっこり。博物館では、松尾
芭蕉の弟子で、俳句の情景などを描く「俳画」の名人でもある彦根藩士、森川許六の俳句や
俳画を特別展示し、熱心に見入っていた。

 歓迎を受けた大統領は獅山向洋市長らに、ベルギー公用語のオランダ語で自作した俳句の
句集をプレゼントした。

 大統領はこの後、彦根城内の大名庭園「玄宮園」で茶を楽しみ、英語で「日本では日が昇って
いる ヨーロッパでは眠っている しかし太陽はひとつ、同じである」と一句。「日本文化を勉強でき、
自然が豊かで感銘を受けた。俳句も存分に楽しむことができうれしい」と話した。
(MSN産経オンラインニュース 2010.4.28 09:16)
42やまとななしこ:2010/04/29(木) 00:58:11 ID:koZOuzOB
EU大統領訪問 趣味の俳句詠む
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001004280001
《写真》
http://mytown.asahi.com/shiga/k_img_render.php?k_id=26000001004280001&o_id=6365&type=kiji

【彦根城博物館など】

 日本では日が昇っている
 ヨーロッパでは眠っている
 しかし太陽はひとつ、同じだ

 来日中の欧州連合(EU)のヘルマン・ファンロンパイ首脳会議常任議長(EU大統領)は27日、
彦根市を訪れ、英語で趣味の俳句を一句詠んだ。この日は強い風雨で彦根城天守には登れ
なかったが、彦根城博物館や玄宮園を見学。お茶や和菓子を味わい、彦根の一日を堪能した。

 午後3時半過ぎ、京都からバスで彦根城表門前に到着。人気キャラクターのひこにゃんや
市職員らが扮する赤備えの井伊家家臣団に迎えられ、彦根城博物館で約1時間、展示品や
松尾芭蕉の弟子、森川許六の画などを鑑賞。その後、玄宮園から彦根城天守を望んだ。

 ファンロンパイ氏は彦根訪問について「日本の文化を勉強させていただいた。庭も素晴らしく、
自然が豊かで感銘を受けた」とコメントした。
(asahi.com 2010年04月28日)
43やまとななしこ:2010/04/29(木) 01:04:26 ID:koZOuzOB
EU大統領 ひこにゃんと対面
彦根城など視察
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100428000044&genre=K1&area=S20
《写真》彦根城博物館で「ひこにゃん」らの歓迎を受けるファンロンパイ大統領夫妻(彦根市)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2010/04/28/P20100428000044.jpg

 欧州連合(EU)のファンロンパイ大統領が27日、彦根市を訪れ、彦根城内の彦根城博物館や庭園
「玄宮園」を視察した。玄宮園では大統領が愛好する俳句を詠み、市内でのひとときを楽しんだ。

 大統領は28日に東京である日本EU定期首脳会議のため26日に初来日した。神戸市や京都市を
視察した後、城と琵琶湖が見られるとして選んだ彦根市に27日午後に到着した。

 一行は大統領夫人ら11人で、彦根城博物館では「ひこにゃん」や「赤備え」の甲冑(かっちゅう)姿の
市職員から歓迎を受けた。大統領は俳句愛好家として知られており、館内では松尾芭蕉の弟子で
彦根藩士の森川許六(きょりく)の俳画などを鑑賞した。

 その後、玄宮園を散策し、茶室「鳳翔台(ほうしょうだい)」で「日本では太陽が昇っているが、
ヨーロッパではみんな眠っている。それでも同じ太陽だ」という英語の俳句を披露した。

 大統領は「自然の豊かさに感銘を受けた。日本の文化や俳句の勉強ができた」とコメントした。
(京都新聞 2010年04月28日)
44やまとななしこ:2010/04/29(木) 11:22:14 ID:koZOuzOB
EU大統領:お茶服し、ひこにゃん見つめ、はい一句 彦根城内を満喫 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100428ddlk25040486000c.html

 来日中の欧州連合(EU)のファンロンパウ大統領一行が27日彦根入りし、
大名庭園から国宝・彦根城天守を見たりお茶の接待を受け、28日の日本EU
首脳会議を前に楽しい一時を過ごした。

 彦根城博物館前では、獅山向洋市長や真っ赤な甲冑(かっちゅう)姿に扮
(ふん)した松田一義副市長らが出迎え、大統領夫妻は勇壮ないでたちや
「ひこにゃん」の可愛い仕草に大喜びだった。俳句好きの大統領は園内の
茶席で「日本では日が昇っている。ヨーロッパでは眠っている。しかし、太陽は
一つ、同じである」と一句披露。彦根の印象については「お庭が素晴らしく、
自然が豊かで感銘を受けた」と話していたという。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年4月28日 地方版)
45やまとななしこ:2010/04/29(木) 11:25:24 ID:koZOuzOB
【滋賀】二階と三階を初公開 彦根城の西の丸三重櫓、29日から
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100429/CK2010042902000004.html

 彦根城(彦根市)の西の丸三重櫓(やぐら)(国の重要文化財)が29日から公開される。

 櫓は、本丸に隣接する西の丸の西北に位置する。3階建てで1階はすでに公開されており、2階と3階が
初公開となる。高さは約11メートル。東側と北側の1階に、それぞれ続櫓(つづきやぐら)がある。

 市文化財課によると、彦根城が築城された当初は、筆頭家老の木俣土佐が毎月20日間ほど詰めていた。
江戸後期の嘉永6(1853)年に実施された大修理で柱や梁(はり)などの部材の8割近くが取り換えられたと
いう。

 櫓は、戦国武将の浅井長政の居城だった小谷城の天守を移した建物との言い伝えがあるが、昭和30年代
に行われた解体修理では、その痕跡は見つからなかった。

 29日午前9時半から、公開を祝うために人気キャラクター「ひこにゃん」が登場する。 (伊藤弘喜)
(中日新聞 2010年4月29日)
46やまとななしこ:2010/04/29(木) 11:31:44 ID:koZOuzOB
人気の「ひこにゃん」サマサマ
彦根市ふるさと納税絶好調
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100429000035&genre=A2&area=S00
《写真》彦根市が「ふるさと納税」の寄付者に配っているひこにゃんの写真が入ったパスポート券
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2010/04/29/P20100429000035.jpg

 彦根市は28日、住民税の一部を好きな自治体に納める「ふるさと納税」の2009年度の
件数が326件、金額が337万9千円だったと発表した。件数は県内の自治体で最多と
みられる。「ひこにゃん」のお世話のための寄付が大半を占め、ゆるキャラ人気が市財政
にも貢献した。

 ■09年度 県内最多326件、337万円

 市や県の調べによると、近江八幡市が105件、高島市が74件のほか、県が89件で、
彦根市は圧倒的に多いという。

 寄付先に選ばれた事業は、「みんなのひこにゃん応援事業」が件数276件、金額191万
1千円でともに最多。2位の文化財の保存活用(65件、74万1千円)、3位の彦根まちづくり
事業(19件、32万6千円)を大きく引き離している。

 寄付者の内訳は個人が323件で、うち6割の179件が08年度からの継続だった。事業者・
団体は3件。また、制度を始めた08年度(08年9月〜09年3月)分に比べ、件数が32件、
金額が48万7千円増えた。

 市は寄付者に、ひこにゃんの写真入りパスポート券を配り、彦根城などに1年間無料で
入れるようにしている。市まちづくり推進室は「ひこにゃんファンや観光客など市にゆかりの
なかった人からの寄付も多く、ゆるキャラさまさま」と驚き、喜んでいる。
(京都新聞 2010年04月29日)
47やまとななしこ:2010/04/30(金) 00:48:23 ID:ER+/HQ3F
彦根城、西の丸三重櫓を初公開
“城主”ひこにゃん、テープカット
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100429000138&genre=I1&area=S00
《写真》西の丸三重櫓の2、3階の初公開を記念して行われたテープカット(彦根市・彦根城)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2010/04/29/P20100429000138.jpg

 彦根城(滋賀県彦根市)で29日、重要文化財「西の丸三重櫓(さんじゅうやぐら)」の
2、3階が初公開された。城をすみかにする「ひこにゃん」らによるテープカットが行われ、
ゴールデンウイーク初日は大勢の観光客でにぎわった。

 三重櫓は現存する4つの櫓の1つで、木造3階建てで、高さ約11メートル、広さ約155
平方メートル。国宝・天守の西側に建つ裏手の守りの要で、築城当初は彦根藩で筆頭
家老の木俣家が担当したとされる。

 午前9時半から記念式典を実施。来場者を代表して東大阪市から親子3人で来た高橋
利彦さん(53)、冷子さん(48)、香織さん(14)がひこにゃんとともにテープカット。「いい
思い出になった。琵琶湖の景色も見えてすばらしい」と眺めを楽しんでいた。

 公開は修理などを除いて、当面続ける方針。彦根城の入場料でみることができる。
(京都新聞 2010年04月29日)
48やまとななしこ:2010/05/01(土) 00:19:17 ID:qbLugksw
ひこにゃんパイプカット
49やまとななしこ:2010/05/03(月) 16:39:30 ID:QHa97ia3
やがて
「50過ぎてひこにゃんてw」
50やまとななしこ:2010/05/04(火) 21:59:08 ID:cBYjdENF
EU大統領・ヘルマン・ファン・ロンパイ氏が彦根へ、森川許六の作品や玄宮園を見学
http://shigahikone.blogspot.com/2010/05/blog-post.html
《写真》
http://3.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/S96RO2DDumI/AAAAAAAAA7k/_YBAprgQ9ec/s1600/

 EU(欧州連合)のヘルマン・ファン・ロンパイ大統領が27日、彦根を訪れた。
 大統領は夫人や随行員ら約10人と共に、28日に東京で開かれた日本EU定期首脳会議に
出席するため、26日に来日。27日は午前中、京都で過ごした後、午後に彦根入り。彦根城
博物館ではひこにゃんや赤備えの甲冑隊の出迎えを受けた。
 俳句の愛好家としても知られており、同館では彦根藩士で松尾芭蕉の弟子でもあった森川
許六ゆかりの作品を観覧した。
 玄宮園では茶席のある鳳翔台で休憩し、「日本では太陽が昇っているが、ヨーロッパでは
眠っている。しかし同じ太陽である」という俳句を英語で披露した。
 大統領は「日本の文化を勉強させていただいた。お庭も素晴らしく、自然の豊かさに感銘を
受けた」と話した。
(滋賀彦根新聞 2010年5月3日 18:03)
51やまとななしこ:2010/05/04(火) 22:03:52 ID:cBYjdENF
彦根城西の丸三重櫓 2階と3階を初公開、初日ひこにゃんテープカット
http://shigahikone.blogspot.com/2010/05/blog-post_8376.html
《写真》
http://4.bp.blogspot.com/_BAHjeN5nxBs/S96SkwwoGiI/AAAAAAAAA78/p3-eG8z2mTE/s200/三重櫓1.JPG

 彦根城の西の丸三重櫓の2階と3階の公開が29日から始まり、初日は、最初の入場者と
ひこにゃんがテープカットを行った。
 西の丸三重櫓は、本丸西側の西の丸の隅に位置し、からめ手(裏手)からの敵の侵入に
備えた櫓。築城当時は筆頭家老・木俣土佐がこの櫓に出務していた。建物は東側と北側に
それぞれ1階の続(つづき)櫓がくの字にあり、中間地点は3階建てに。
一時は、浅井長政の居城・小谷城の天守が移築されたといわれていたが、昭和30年代の
解体修理ではその痕跡は見つからなかった。市では一般開放のため、今年2月から仮設
階段の整備をしていた。
 テープカットは、ひこにゃんと、三重櫓に最初に訪れた東大阪市の高橋利彦さん(53)
一家が行った。
(滋賀彦根新聞 2010年5月3日 18:09)
52やまとななしこ:2010/05/07(金) 18:44:01 ID:nkqovWh9
ひこにゃん年収2千万円? 彦根市、使用料3%に決定
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050701000625.html

 滋賀県彦根市は7日、市の人気キャラクターひこにゃんの図柄と名称の使用を7月から
有料化するのに伴い、グッズなどの製造販売業者らから徴収する使用料を、原則として
商品の小売価格の3%にすると発表した。

 市によると、市内でのグッズ売上高の推計は2008年が約10億円、09年は約8億円に
上った。同様の売り上げが続くと想定して単純計算すると、年間2千万円を超える使用料が
市の一般会計に繰り込まれることになり
そうだ。

 獅山向洋市長は「ひこにゃんはこれまでも市のPRに貢献してくれたが、もうひと働きして
もらいたい」と話している。

 使用の申請は今月10日から受け付ける。市のホームページからダウンロードした申請書に
小売価格や予定生産数などを書き込み、同市に提出。市の代理人弁護士を通じて市と契約し、
交付された証紙(1枚1円)を商品1個ごとに張れば販売できる。
(共同通信 2010/05/07 18:21)
53やまとななしこ:2010/05/07(金) 22:22:23 ID:m+07CbXt
ひこにゃん:商標使用は有料に…彦根市の人気キャラ
http://mainichi.jp/select/today/news/20100508k0000m040061000c.html
《写真》彦根の人気キャラクター「ひこにゃん」=滋賀県・彦根城内で
2009年11月、松井圀夫撮影
ttp://mainichi.jp/select/today/news/images/20100508k0000m040063000p_size5.jpg

 ぬいぐるみやキーホルダーなどのグッズが出回る滋賀県彦根市の人気キャラクター
「ひこにゃん」の商標について、同市は7日、7月から商標使用を有料化すると発表した。
使用料は原則、商品の販売総額の3%で、商品一つずつに証紙(1円)も必要。公共
目的や市のPRにつながる旅行会社などの利用は従来通り無料とする。

 市によると、対象となる商標は、ひこにゃんが「座る」「跳ねる」「刀を持つ」という三つの
図柄と「ひこにゃん」の文字。使用申請は今月10日から受け付ける。有償の場合、市の
代理人弁護士を通して契約を結ぶ。

 ひこにゃんの商標は、同市で開かれた「井伊直弼と開国150年祭」(08〜10年)などを
盛り上げるため、市が申請に基づき、無償使用を認めてきた。しかし、今年3月に同祭が
閉幕し、市は「市の財産」と位置付けるひこにゃん商標を今後は有償で使用してもらうことに
した。閉幕後、有償化の動きを知った業者などから約200件の問い合わせがあったという。

 市によると、昨年1月〜今年3月の使用申請は約280の企業・団体から計1040件。
ひこにゃんグッズの売上高の推計は08年が約10億円、09年は約8億円に上る。獅山
(ししやま)向洋市長は「祭りを盛り上げてくれたひこにゃんにもう一働きしてもらいたい」と
期待する。

 問い合わせは市総務課( ※電話番号略 )。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年5月7日 21時13分)
54やまとななしこ:2010/05/07(金) 22:29:16 ID:m+07CbXt
「ひこにゃん」使用料、7月から3%もらいます
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100507-OYT1T01075.htm
《写真》7月以降は商標使用料が徴収されることになった「ひこにゃん」
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100507-105522-1-L.jpg

 滋賀県彦根市は、これまで無料で使用を認めてきた市の人気キャラクター・
ひこにゃんの商標使用について、7月以降、最大で商品販売総額の3%を使用料
として徴収すると決めた。

 10日から申請を受け付ける。

 市によると、対象は主に営利目的のグッズ類。非営利目的や市への集客効果が
見込まれる場合は無料とする。市内業者らには減免措置もある。

 ひこにゃんは、2007年開催の「国宝・彦根城築城400年祭」のキャラクターとして
登場。キーホルダーなどを始め、お茶などにも幅広く使われていた。

 市は、ひこにゃんグッズの販売額を07〜09年で約35億円と推計しており、担当
者は「収入予想はできないが、ひこにゃんには、もうひと働きしてもらいたい」と期待
している。
(読売新聞 2010年5月7日22時11分)
55やまとななしこ:2010/05/08(土) 10:32:33 ID:uHHx92or
暴利をむさぼるにゃん、勝手に使うなよボケにゃん、

56やまとななしこ:2010/05/08(土) 12:18:15 ID:6yy8GBer
ひこにゃん年収2400万円? 彦根市、使用料3%に決定
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100507/tnr1005071906016-n1.htm

 7月から滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」の図柄などの使用料を
完全有料化するのに合わせ、彦根市は7日、徴収する使用料を商品の小売価格の
3%にすると発表した。無料だった昨年のグッズの売上額は約8億円で、同程度の
売り上げが続けば年間約2400万円の収益が見込めるという。

 ひこにゃんを商標登録している市はこれまで、市の事業などをPRしてもらうため
無料使用を認めていたが、今年3月、市の貴重な財産として活用しようと有料化を
決めた。

 ひこにゃんの図柄などを使う場合は今後、市の代理人弁護士と契約し使用料を
支払う。使用料は商品の売上数でなく生産予定数に応じて決まるという。

 獅山向洋市長は「ひこにゃんはこれまでも市のために活躍してくれたが、もうひと
頑張りしてほしい」と話した。
(MSN産経オンラインニュース 2010.5.7 19:04)
57やまとななしこ:2010/05/08(土) 12:24:35 ID:6yy8GBer
使用料3%払ってにゃん
彦根市、ひこにゃんを7月から有償化
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100507000142&genre=A2&area=S00

 彦根市は7日、7月から原則有償化する人気キャラクター「ひこにゃん」の商標使用に
関する改正要綱を発表した。グッズや食料品といった商品での使用許諾料は予定販売
総額の3%とする一方、地方自治体や自治会などの公共性、公益性のある活動、旅行
会社などによる彦根観光への誘客が期待できる場合の使用は無償にする。

 3月の有償化発表の際に減免措置を設けるとしていた市内業者も使用許諾料を3%と
したが、営業規模など実情に応じて減免することもあり得るという。

 有償使用の場合、業者などが市に申請し、市代理人の弁護士による審査を経て使用
許諾契約を市と締結する。商品の一個ずつにひこにゃんの図柄の証紙(1枚1円)を市が
交付し、張ってもらう。

 ひこにゃんは3月末に閉幕した「井伊直弼(なおすけ)と開国150年祭」のPR目的の
ため、商標使用が無料だった。

 滋賀大の推計で市内での関連品販売額は2009年に8億円だった。使用許諾料は
市の一般財源になるが、本年度の見込み額は分からないという。獅山向洋市長は
「お祭りは終わったが、市のためにもう一働きしてもらいたい」と話している。
(京都新聞 2010年05月07日)
58やまとななしこ:2010/05/08(土) 12:36:46 ID:6yy8GBer
「ひこにゃん」商標、商業利用は有償に 彦根市、3%徴収へ
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819890E2E5E2E0998DE2E5E2E7E0E2E3
E29E9693E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

 滋賀県彦根市は7日、人気キャラクター「ひこにゃん」の商標使用を7月から有料に
すると発表した。市が商標を持つ3ポーズについて商品小売価格の3%を徴収する。
「井伊直弼と開国150年祭」などのPR用に無償で認めてきたが、3月でイベントが
終わったことから商業目的の利用は有償とする。

 事前に使用許諾を受けて商品に証紙を張る。零細業者などには減額することもある。
自治体や公共団体、非営利組織(NPO)などが公共・公益目的で使うケースや、旅行
会社・出版社が観光PRに用いる場合は無償で認める。10日から申請を受け付ける。

 ひこにゃんは「国宝・彦根城築城400年祭」のPR用に、2007年1月に市が(1)跳ねる
(2)座る(3)刀をかざす――の3ポーズを商標登録。ぬいぐるみやキーホルダーなど
昨年1月〜今年3月に280社1038件に使用を許可した。市と滋賀大学の調査では、
彦根を昨年訪れた観光客のひこにゃんグッズ購入額は推定8億円だった。
(日本経済新聞 ライフニュース 2010/5/8 1:42)
59やまとななしこ:2010/05/08(土) 12:43:17 ID:6yy8GBer
ひこにゃん商標使用料/販売予定額の3%に
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001005080002

 彦根市は、これまで無料だった人気キャラクター「ひこにゃん」の商標使用料を
6月上旬から始まる新規契約分から徴収する。7日、市が使用料を定めた要綱を
発表した。関連グッズなど営利を伴う商品を扱う業者は販売予定額の3%を市に
支払い、営利目的でない公益的使用と市が認めた場合は無料になる。

 ひこにゃんの商標権を持つ市は、これまで国宝・彦根城築城400年祭と、井伊
直弼と開国150年祭のPRを目的に無料で商標使用を許可してきた。しかし、今年
3月に150年祭が終わり、6月末で商標の使用期限が切れるため、市はその後の
商標使用のあり方を検討していた。

 有料の場合、使用期間は契約締結から2011年3月末まで。期間満了後も在庫
整理として販売できる。公益上の観点から使用料が減額される場合もあるが、
当初の構想と異なり、市内業者に対する無条件の減額措置は取らない。

 無料になるのは、国や地方自治体、自治会、NPOなどが公共・公益目的に使う
場合のほか、報道目的や市への誘客効果が期待できるパンフレットなどを挙げて
いる。

 市は現在、約280業者にひこにゃんの商標の使用許可。昨年の関連グッズの
売り上げは約8億円に上るという。獅山向洋市長は「ひこにゃんには二つの祭りで
大活躍してもらったが、ここからもうひと働きしてもらいたい」と話す。問い合わせは
市総務課( ※電話番号略 )。
(asahi.com マイタウン 滋賀 2010年05月08日)
60やまとななしこ:2010/05/08(土) 12:54:26 ID:ltSdQ/Vi
まてっ、そいつは「彦根のよいにゃんこ」だっ!!
61やまとななしこ:2010/05/09(日) 00:08:31 ID:ObAo2sBm
【滋賀】ひこにゃん商標管理 使用申請受け付けへ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100508/CK2010050802000006.html

 彦根市のキャラクター「ひこにゃん」の商標使用取り扱いについて市は7日、グッズ
などへの有償使用と、公益的な活動への無償使用に区分して商標を管理すると発表
した。今月10日から、7月から来年3月末までの使用申請を受け付ける。

 市は今年3月、「井伊直弼と開国百五十年祭」終了に伴い、一律無償使用を今年
6月末までで終了すると発表していた。

 有償使用には、商品価格の3%の使用許諾料が課され、商品ごとに1枚1円の証紙
を張ることが求められる。

 自治会やNPOによる公益的な活動や、出版社や旅行会社による観光PRには無償
での利用が認められる。また減額使用も設定し、柔軟に対応するとしている。

 有償、無償とも、市への郵送か持参による申請書の提出と審査が必要で、申請書は
10日から市のホームページでダウンロードできる。有償の場合は市代理人の弁護士を
通して、市と使用契約を結ぶ。これまで通り、ひこにゃんのイメージを損なう恐れがある
場合や、宗教・政治活動などへの利用は許可されない。

 使用料は、一般会計の収入となり、そこから契約にあたる弁護士への委託料も支出する。

 獅山向洋市長は「利用料の使い道はまだ決まっていない」としながら「ひこにゃんの
出張やお風呂代くらい稼いでもらえれば」と話した。 (森若奈)
(中日新聞 2010年5月8日)
62やまとななしこ:2010/05/09(日) 00:32:50 ID:n/Aw2hXl
何このスレ・・・・・・・?

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63やまとななしこ:2010/05/09(日) 09:14:22 ID:ObAo2sBm
■彦根市の「ひこにゃん」、最大3%の商標使用料を徴収
http://tiiki.jp/news/org_news/06kinki/2010_05_10hikone.html

 滋賀県彦根市は、彦根城築城400年の記念イベント「国宝・彦根城築城
400年祭」のイメージキャラクターとして人気を博した「ひこにゃん」を商品に
使用する際の商標料として販売総額の最大3%を徴収する。営利目的の
商品について申請を受け付ける。地方公共団体などが非営利目的で使っ
たり、出版・旅行会社が彦根などの紹介に使う場合は無料。

 彦根市は「井伊直弼と開国百五十年祭」を盛り上げるため、ひこにゃんの
キャラクター使用に関して申請に基づき無償使用を認めてきたが、イベント
が終了するのに伴い、ひこにゃんの無償使用を6月末で終了する ことを
発表していた。

 今後はひこにゃんをキャラクターとして有償で使用する際には、商品価格
の3%の商標使用料が課され、商品ごとに1枚1円の証紙を張る必要がある。
ひこにゃんグッズの売上高は2008年に推計約10億円、09年は約8億円程度
で、同程度の売上があるとすると商標使用の有料化に伴い年間2000〜3000
万円程度の収入が見込まれるという。
(地域ブランドNEWS 2010年5月10日)
64やまとななしこ:2010/05/09(日) 09:20:39 ID:ObAo2sBm
高虎ゆかりのキャラ集結
甲良で交流サミット
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100508000117&genre=K1&area=S00
《写真》高虎サミットの会場を沸かせたゆるキャラたち(滋賀県甲良町・高虎公園グラウンド)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2010/05/08/P20100508000117.jpg

 戦国武将の藤堂高虎(1556〜1630)ゆかりの市町が交流する「高虎サミット」が8日、
生誕地の滋賀県甲良町在士一帯で催された。高虎ゆかりのゆるキャラの集合イベントや
講演があり、歴史愛好家や地元住民約2千人でにぎわった。

 午前11時から、甲良町の高虎公園一帯で開始。高虎をモチーフにした同町の「とらにゃん」、
高虎が治めた津市の「シロモチくん」、彦根市の「ひこにゃん」など、ゆるキャラ10体が集い、
各地の特産品や観光スポットをPRした。

 歴史作家、安部龍太郎さんの講演「人生の転機」もあり、主君を何度か替えたために悪評も
ある高虎について、築城やまちづくりに優れた知謀の武将として評価した。

 サミットは甲良町や地元商工会などでつくる実行委員会が主催。三重県の津市や伊賀市、
愛媛県今治市を含めた4市町が持ち回りで2年に1度開いており、甲良町では10年ぶり2回目。
(京都新聞 2010年05月08日)
65やまとななしこ:2010/05/09(日) 09:27:23 ID:ObAo2sBm
ゆるキャラ古里自慢
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100508-OYT8T01089.htm
《写真》とらにゃん(中央)などのキャラクターが地元をPRした高虎サミット(甲良町在士で)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100508-127554-1-L.jpg

 戦国大名で築城の名手として知られる藤堂高虎の業績をたたえる「2010高虎サミット
in甲良」が8日、出生地の甲良町在士一帯で開かれ、高虎ゆかりの4市町による観光
PRや物産展などで終日にぎわった。

 6回目となるサミットは、同町と、高虎が藩主を務めた津市、三重県伊賀市、愛媛県
今治市で、ほぼ2年に1度、輪番で開いている。

 開会式には、4市町などのゆるキャラ10体が勢ぞろい。津市の「シロモチくん」、
今治市の「のんちゃん」、伊賀市の「いがグリオ」「にん太」「しのぶ」などが地元の名所
や名物をアピールした。

 高虎にちなんだ甲良町の「とらにゃん」が愛嬌(あいきょう)を振りまき、多賀町の
「たがゆいちゃん」も駆けつけた。彦根市の「ひこにゃん」が登場すると、会場からは
一際高い歓声があがった。

 午後からは、実行委などが「高虎ゆかりの地が交流を継続し、高虎の業績を全国に
発信、NHK大河ドラマ実現に努める」とするサミット宣言を行った。このほか、総勢
50人が甲冑(かっちゅう)姿で行進するパレードや、歴史小説家・安部龍太郎さんの
講演、太鼓グループの演奏、伊賀流忍者ショーなど多彩なイベントが繰り広げられた。
(読売新聞 2010年5月9日)
66やまとななしこ:2010/05/09(日) 11:14:07 ID:ObAo2sBm
母の日商品売り出し
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100508-OYT8T01101.htm

 9日は「母の日」。県内のホテルや百貨店の中には、当日でも楽しめるプラン
や商品を取りそろえているところもある。

 大津プリンスホテル(大津市におの浜)は、ロビーラウンジ「シャトレーヌ」
(※電話番号略)で「母の日ケーキ」(2000円)を販売。桃のムースケーキに、
ピンク色のチョコレートで作ったカーネーションをあしらっている。

 同ホテル36階の和食「清水」(※電話番号略)では、ランチタイム限定の「母の
日会席」(4042円)を用意。ショウガとフカヒレで作ったコラーゲンたっぷりの
煮こごりや県内産地鶏鍋など全10品で、特に女性に喜ばれそうだ。

 彦根キャッスルホテル(彦根市佐和町、※電話番号略)では、母の日限定
宿泊プランを企画。ツインルームを9日に限って5000円割引するほか、同市の
人気キャラクター「ひこにゃん」のグッズもプレゼントする。

 西武大津ショッピングセンターと近鉄百貨店草津店では、「娘」をターゲットに
した母への贈り物を多数そろえている。
(読売新聞 2010年5月9日)
67やまとななしこ:2010/05/09(日) 22:56:13 ID:ObAo2sBm
高虎サミット:ゆるキャラも応援 業績発信へ−−甲良 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100509ddlk25040289000c.html

 戦国大名、藤堂高虎(1556〜1630)ゆかりの地の人たちが集う「2010高虎
サミットin甲良」(実行委など主催)が8日、出生地の甲良町在士(ざいじ)の高虎
公園一帯で開かれ、地元や三重、愛媛などから訪れた人たちが交流を深めた。

 総合オープニングでは、高虎がモデルの「とらにゃん」(甲良町)や「ひこにゃん」
(彦根市)、「のんちゃん」(愛媛県今治市)、「シロモチくん」(津市)、「にん太・
しのぶ」(三重県伊賀市)などのご当地キャラクター10体が勢ぞろいして愛きょうを
振りまいた。

 「高虎」の旗が林立した道路沿いには特産品やゆるキャラグッズなどを販売する
各市町などのブースが並び、親子連れらでにぎわった。手作りの甲冑(かっちゅう)
行列、伊賀流忍者ショーなどで盛り上がり「高虎の業績を全国発信」などの宣言を
した。

 高虎は近江国藤堂村(現・甲良町在士)生まれ。優れた築城技術で丹波篠山城や
亀山城、江戸城などの築城・改築で手腕を発揮し、32万石の伊勢津藩主になった。
【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年5月9日 地方版)
68やまとななしこ:2010/05/12(水) 07:07:46 ID:W8YoLiLL
ひこにゃん使用料3%に 7月〜、自治体や市民団体は無料
http://shigahikone.blogspot.com/2010/05/blog-post_8308.html

 ひこにゃんの商標権をもつ彦根市は7日、7月1日以降にひこにゃんの3パターンの
イラストをグッズや商品に使う場合、販売総額の原則3%の使用料を徴収すると発表。
10日から申請が始まった。
 築城400年祭と井伊直弼と開国150年祭の期間中は無償だったが、今後は彦根城
関連の祭りが行われる予定がないため、「市の財産」のひこにゃんのグッズなどへの
使用を有償する方針を示していた。
 グッズなどへの使用料は販売価格×予定生産数×3%で、商品1つずつに証紙(1枚
1円)を貼り付ける。申請書は市のホームページなどから。自治体や自治会、NPOなど
が使用する場合は申請後、無償で使用できる。
 市によると、昨年1月〜今年3月の使用申請は約280の企業・団体から計約1040件。
滋賀大学の調査では、ひこにゃんグッズの推計売り上げは平成20年で約10億円、同
21年で約8億円。商標使用の有償化により、年間で2000万〜3000万円の収入を
見込んでいる。
(滋賀彦根新聞 2010年5月11日 10:11)
69やまとななしこ:2010/05/13(木) 18:33:56 ID:wwO3jD/p
彦根市立病院:ひこにゃんも! 15日にふれあいまつり /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100513ddlk25040472000c.html

 彦根市立病院(彦根市八坂町)は、市民との交流を掲げた第1回ふれあい
まつりを15日午前11時から開く。医師や看護師、職員ら約100人が対応し、
午後2時過ぎには「ひこにゃん」も訪れる。同3時までで入場無料。

 骨密度や血糖・血圧などの測定、看護や介護などの相談コーナーを開設。
模擬店やミニコンサート、スタンプラリーのほか、緩和ケア認定看護師らに
よる健康講座もある。県立大人間文化学部の福井富穂准教授の監修で
学生が作った弁当(500円、100食限定)も販売する。

 まつりは看護の日(12日)にちなむイベントで、同病院のボランティアや
医師らのOBで組織する彦根市民健康サポーターズ倶楽部との共催。問い
合わせは同病院( ※電話番号略 )。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年5月13日 地方版)
70やまとななしこ:2010/05/16(日) 12:32:57 ID:saJYckDP
市立病院の取り組み知って
彦根 院内や応急訓練披露
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100516000034&genre=O1&area=S20

 彦根市立病院(滋賀県彦根市)の取り組みや現状を市民に知ってもらうイベント
「ふれあいまつり」が15日、同病院で開かれた。院内見学ツアーや骨密度測定、
介護相談などさまざまな催しがあり、約1500人の親子連れらでにぎわった。

 医師や看護師の不足の影響で医師による分娩の休止や一部病棟の閉鎖が続く
同病院などが初めて開いた。

 市立病院の災害派遣医療チーム(DMAT)が事故発生時の応急処置や、負傷
程度に応じて治療の優先順位を決めるトリアージの訓練を披露した。腹くう鏡手術
などの模擬体験をする「外科体験ツアー」や「ひこにゃん」が参加したクイズ大会も
あり、市民らが楽しんだ。
(京都新聞 2010年05月16日)
71やまとななしこ:2010/05/18(火) 10:26:54 ID:I0t2MnRV
全国のゆるキャラが大集合
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001005170010

 全国各地のご当地キャラクターが仙台に集合――。仙台市青葉区中央の仙台ロフトで
「ゆるキャラ選手権」と題し、グッズ販売や、着ぐるみの展示などをしている。計36キャラの
関連商品が集められ、県の観光PRキャラクターの「むすび丸」も参加している。

 これまでに千葉県船橋市や奈良市などで開かれ、それぞれ地元のキャラが人気だったと
いうが、売り場担当者によると仙台店の一番の売れ筋は「むすび丸より彦根の『ひこにゃん』」。
展示にはキャラごとにプロフィルも書かれており、買い物客が見入っていた。24日まで。
(asahi.com マイタウン 宮城 2010年05月18日)
72やまとななしこ:2010/05/19(水) 00:34:40 ID:yyLf2iT3
開国150年祭の実行委解散
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=16512

あしかけ3年間にわたって行われ、今年3月に閉幕した「井伊直弼と開国150年祭」の
実行委員会が18日、最後の会合を開き解散しました。
「井伊直弼と開国150年祭」は2008年6月4日から今年3月24日までの659日間に
わたって開催され、「ひこにゃん」の全国的人気にも支えられて、期間中、彦根城の
入場者はおよそ120万人にのぼり、彦根城博物館にも28万人が訪れました。
18日開かれた最終の委員会には、彦根市の獅山向洋市長や井伊家当主井伊直岳
さんらが出席しました。あいさつに立った実行委員会の北村昌造会長は「このお祭りの
成功で活性化した彦根が、今後も続くよう、協力をお願いします」と述べました。
彦根市では、150年祭で人気を集めた「ゆるキャラサミット」など主なイベントは継続し
ながら、新たに「戦国」と「戦」をテーマにした事業を進めていくことにしています。
(BBCびわ湖放送 週間ニュース 2010年05月18日)
73やまとななしこ:2010/05/21(金) 13:32:06 ID:H5h0AiUg
旅フェア2010、28日開幕
http://www.kankoukeizai-shinbun.co.jp/backnumber/10/05_22/kanko_gyosei.html

 「新旅宣言?見つけよう! あなただけの旅」──をテーマに、日本観光博覧祭「旅フェア2010」
(主催・旅フェア実行委員会)が28日から3日間、千葉市の幕張メッセで開かれる。回を重ね16回目。
全国各地の地方公共団体、観光協会、観光関連企業など約110団体(約290小間)が一堂に会し、
趣向を凝らした展示やアトラクションで来場者の旅心をくすぐる。

 09年、08年は横浜市で開かれており、幕張メッセでの開催は3年ぶりとなる。

 テーマの「新旅宣言」には、旅フェアが新しい旅行ニーズに対応できるようにリフレッシュすること、
旅フェアが観光需要の喚起につながるイベントとして抜本的に構造を変えることを宣言する──と
いう意味を込めた。

 従来、日本列島を地域別にレイアウトしていたが、今回はテーマ別、目的別にゾーニングする。
「これにより、来場者は会場内で自分の目的に応じたゾーンに素早く到達することができる」(実行
委員会)。

趣向凝らしたコーナー開設
 会場入口側には「日本のまつり体感コーナー」が設けられ、来場者を日本のまつりで出迎える。
「にっぽん全国元気ステージ」は旅フェアのメーンステージとなる。各地からさまざまな地域芸能や
踊りの達人が登場。今年も人気キャラクター、ひこにゃんがお目見えする。

 子どもだけでなく大人も楽しめるのが「乗り物大好きゾーン」。飛行機や船の展示に加え、「はと
バス東京観光バーチャルツアー」も予定されている。新しい旅のツールとして、3Dデジタルカメラの
体験コーナーも設置される。

 「お宿大好きゾーン」では全国から旅館・ホテルのパンフレットを1千冊以上集めて一堂に展示。
また、旅の予約がその場で可能なコーナーとしての機能も持たせるという。

 「旬な旅ゾーン」は大型観光キャンペーンを集めた。今話題の東京スカイツリーも紹介する。この
ほか、「わくわく旅発見コーナー」「旅の楽しみまんぷくゾーン」「地域のたから発見ゾーン」などが
設けられる。

 出展者のビジネスチャンスを演出するビジネスプログラムも用意。28日には地域の魅力ある
産品の販売力を強化する相談・商談会、29?30日には日本と台湾の旅行商品造成のための
商談会も開催される。

 入場料は前売り400円、当日500円。高校生以下は無料。期間中の来場者は12万人を見込んで
いる。

 会場では「房総の恵み!千葉県物産展」が併催されるほか、28?29日にはJR海浜幕張駅の
広場で、関連イベント「ワールドフェスタin幕張」も開催される。
(週刊観光経済新聞 2010年5月22日 第2562号)
74やまとななしこ:2010/05/21(金) 13:59:24 ID:tLU9Mwxy
大好きなひこにゃんさま。。
きみは わたしのいのち^^♪ お誕生日に遅れてゴメンにゃさいね。
5歳も元気でお祝いできるね きっときっと。。 ♪L・O・V・E♪
75やまとななしこ:2010/05/23(日) 23:57:09 ID:JA7brJzJ
ネコで4歳なら子供が何匹もいておかしくないな
ひこにゃんならメスねこも、ほおっておかないだろう
76やまとななしこ:2010/05/26(水) 22:38:06 ID:nlxh3P+Y
彦根で人気の不思議なゲーム「カロム」 28日から千葉のイベントで初の県外PR
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100526/trd1005262143007-n1.htm

 滋賀県彦根市を中心とした琵琶湖の東岸地域だけに残るビリヤードとおはじきを
合わせたような不思議なゲーム「カロム」を全国にPRしようと、「日本カロム協会」
(彦根市)が、28日から3日間、千葉市で開かれる観光イベントでゲーム体験
ブースを開設する。県外でのPRは初めて。人気キャラクター「ひこにゃん」で有名な
同市だが、協会は「カロムも全国に広がってほしい」と意気込んでいる。

 彦根市でカロムは「一家に1台カロム盤がある」と言われるほど普及。4人か2人で
行い、四隅に穴が開いた正方形の盤上で、玉を指で弾いて落としあうゲーム。協会に
よると、12〜13世紀ごろ、エジプトで「カエラム」というゲームが誕生。英国や米国、
インド、中国などに広まり、日本には明治初期に宣教師が持ちこんだとされるが、今
では盛んなのは滋賀県の一部だけ。

 協会はこれまで彦根市内で、毎年約600人が参加する日本選手権大会を開くなど
普及活動。県外での宣伝活動はしてこなかったが、今回彦根青年会議所が音頭を
とり、初めて県外イベント参加を決定した。

 参加するのは、日本青年会議所などでつくる実行委が企画する「日本観光博覧祭
旅フェア2010」。28〜30日の3日間、千葉市の幕張メッセで開かれ、全国各地の
観光団体や自治体などが集まり、首都圏の人々に「お国自慢」をする。この中で、
協会はカロムを楽しめる体験コーナーを設置、メンバーがルールや歴史を説明した
うえで来館者と対局するという。

 国内には「キャロム」や「闘球盤」といった名前でルールの似たゲームが残るという
説もあり、由来には謎も残っているが、協会の奥居聡会長(54)は「全国PRを機に
情報交換が進めば、カロムの歴史解明の一歩につながるのでは」と期待している。
(MSN産経オンラインニュース 2010.5.26 21:43)
77やまとななしこ:2010/05/27(木) 10:18:51 ID:vLUJhv6u
「ひこにゃん」有料化スタート 初日に5社契約
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100526/trd1005262351009-n1.htm

 滋賀県彦根市が図柄や名称の使用を有料化した人気キャラクター「ひこにゃん」の
契約手続きが26日始まり、さっそく県内の企業5社が契約を締結。昨年のグッズ売上
額は約8億円だが、“年収2400万円”を見込む市にとって好調なスタートとなった。

 市はひこにゃんを商標登録し、財産活用を図るためグッズの小売価格から原則3%
徴収することに。今月10日から電話受け付けを始め、25日までに県内外の40社が
189品目のグッズ使用を希望しているという。

 市役所では、5社の担当者が、ひこにゃんの図柄が入った携帯ストラップやハンカチ
などを持ち込み、市の代理人弁護士がチェック。契約手続きを終えると、商品に張る
証紙を受け取った。

 市内で土産物製造販売会社を経営する男性(61)は「ひこにゃんには売り上げに貢献
してもらっているので、有料化以降も価格据え置きで販売したい」と話していた。
(MSN産経オンラインニュース 2010.5.26 23:49)
78やまとななしこ:2010/05/27(木) 10:28:53 ID:vLUJhv6u
ひこにゃん 市財政に貢献
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100526-OYT8T01228.htm

商標使用、初日は5業者契約

 今年度から商標使用が有償化された彦根市のキャラクター・ひこにゃんの商標使用許諾契約が
26日、彦根市役所で始まり、初日は申請順に5業者が契約を済ませた。

 市の代理人の弁護士と市職員2人の計3人が対応。各業者は2〜11点の商品サンプルを持ち
込んで1点ずつ契約し、市職員から商品の生産個数分の証紙を受け取っていた。

 この日契約された商品は、スプーンやピンバッジ、ぬいぐるみ、ハンカチ、携帯ストラップなどで、
総生産個数は約2万3600点。売り上げは約831万7000円にのぼり、市の収入となる使用許諾
料は約25万円と見込まれる。

 同市総務課によると、申請受け付け開始から25日までの申請数は40業者、189件で、大半が
継続して利用を求める内容。新規申請は8業者計28件で、中には、図柄が自動で縫える刺しゅう
用の電子データなどもあるという。一方、市の基準を満たさない申請3件が不許諾となり、1件が
申請を取り下げた。ストラップなどのグッズへの継続使用のために契約した市内の業者は、「3%の
使用料は商品価格に上乗せせず、値段を据え置いて販売します」と話していた。
(読売新聞 2010年5月27日)
79やまとななしこ:2010/05/27(木) 10:34:21 ID:vLUJhv6u
「ひこにゃん」商標、第一弾
企業5社と使用契約交わす
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100526000203&genre=K1&area=S00

 7月から原則有料化される「ひこにゃん」の商標で、有料使用が認められた第一弾として、商標を持つ
彦根市は企業5社と、29品目について使用契約を交わした。10日の申請開始から2週間余りで申し込み
件数は40社189品目と順調。市担当者は「申請が1日40品目に及ぶ日もある」と、ひこにゃん人気の
健在ぶりにうれしい悲鳴を上げ、事務手続きに追われている。

 5社は土産や和雑貨の販売店を営む彦根市の4社と京都市の1社。彦根市役所で契約調印し、企業の
担当者がハンカチやストラップ、シールなど関連グッズを持ち込み、許可商品に張る証紙を受け取った。
5社29品目の販売総額は831万7千円を見込み、3%に当たる約25万円を使用料として市に支払う。

 申請状況(10〜25日)は市内業者が25社で130品目(7割)を占め、継続販売がほとんどという。例外と
して公共団体などに認める無料使用の申請は15団体19品目あった。

 一方、使用不許可や取り下げは10品目。「ひこにゃんと関連性が薄かったり、1企業のPRになる場合は
ふさわしくない」と、ひこにゃんと坂本龍馬の絵柄入りマウスパッド、大手メーカーのご当地菓子などでの
使用は認めなかったという。
(京都新聞 2010年05月26日)
80やまとななしこ:2010/05/27(木) 11:58:46 ID:vLUJhv6u
「ひこにゃん」商標権 使用許諾契約始まる
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001005270002

【40業者が189品目を申請】 

 彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」の商標権使用許諾契約が26日、市役所で始まった。初日の
この日は、土産物製造販売などの5業者がストラップやハンカチなど29品目の契約を済ませた。業者
には商品1個ごとに市発行の証紙が渡され、これを張れば販売できる。

 ひこにゃんは彦根市が商標登録しており、築城400年祭や開国150年祭のPRを目的に無料で使用を
許可してきた。祭りが終わり、営利目的に使う場合は販売予定額の3%の使用許諾料を取ることにし、5月
10日から受け付けと審査を始めていた。

 市総務課によると、受け付け開始から25日までに、40業者が189品目を申請しており、順次契約する。
40業者のうち25業者が市内の業者で、7業者が彦根以外の県内業者、県外も8業者いる。申請品目の
ほとんどがこれまでに許可されている商品だが、28品目は新規の申請という。

 契約を終えた市内の業者は「前渡しの3%はちょっと痛い。うちで作った物は従来の値段で売るが、よそ
から仕入れた物は値上げせざるをえないかも」と話した。

 公益的な使用と市が認める場合は無償とされており、15団体が19件を申請し、使用許諾を得ている。
(asahi.com 2010年05月27日)
81やまとななしこ:2010/05/27(木) 12:14:10 ID:vLUJhv6u
【滋賀】「ひこにゃん」有償使用の契約始まる
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100527/CK2010052702000003.html

 彦根市のキャラクター「ひこにゃん」の商標使用の原則有償化が決まったことを受けて、
有償使用を希望する業者と市の契約が26日、市役所で始まった。

 市内や京都市の業者5社がボールペン、ぬいぐるみなど計29品への商標使用の契約を
市の代理人の弁護士と交わした。契約期間は来年3月31日まで。

 ひこにゃんの商標使用について、市は「井伊直弼と開国150年祭」などを盛り上げるため
無料としていたが、同祭が3月に閉幕したため、利潤目的については予定販売総額の3%
の使用許諾料を課す方針に転換。今月10日から使用申請の受け付けを始めた。

 これまでに有償使用は、県外8社を含む40社が189品を申請。このうち32社が有償化
以前からの継続申請だった。公共的な活動や市への誘客効果が望めるケースが対象の
無償使用は、県外5団体を含む15団体が19品を申請した。一方、特定企業をPRしたり、
ひこにゃんのイメージを損ねるとして、不許諾や取り下げが有償、無償で計10件あった。
大手菓子メーカーの商品の包装や坂本竜馬とひこにゃんが並ぶイメージを使った商品は
不許諾となった。 (伊藤弘喜)
(中日新聞 2010年5月27日)
82↓ブックマーク推奨:2010/05/27(木) 12:35:05 ID:BbXFDDeb


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/










83やまとななしこ:2010/05/27(木) 18:49:19 ID:vLUJhv6u
ひこにゃん:商標契約、大忙し 彦根市「予想上回る申請」 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100527ddlk25040438000c.html

 ◇ひこにゃんの手も借りたい−−毎日10品ほど
 彦根市は人気キャラクター「ひこにゃん」の商標使用の有料化に伴い、
26日から業者との契約を始めた。初日は5社と29品目分の契約を締結。
今後も週3日ペースで契約を進めるとしている。

 商標使用料は原則、商品販売総額の3%で、商品1個につき証紙(1円)
が必要。公共目的などの利用は従来通り無料になる。

 初日は、土産品販売や呉服店など市内4社と京都の1社と契約した。うち
1社はタペストリーにも使える「ひこにゃん」を配した大判ハンカチやボール
ペンなど11品目の契約書を交わし、証紙を受け取っていた。5社の販売
総額は831万7000円で、うち3%が商標使用料として市に入る。

 これまでに40社から計189品目の申請があり、うち32社は従来から
「ひこにゃん」を商標に使用している業者。無料の申請は15団体、19品目
あった。

 市によると、毎日10品ほどの申請があるといい、担当者は「予想以上の
出足。ひこにゃん人気は根強く続きそう」と話している。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年5月27日 地方版)
84やまとななしこ:2010/05/28(金) 22:23:37 ID:7Pngk7aG
ひこにゃんの商標権使用許諾契約 まずは5社と 有償は16日間で40社・189品目
http://shigahikone.blogspot.com/2010/05/blog-post_9051.html

 ひこにゃんの商標権使用許諾の契約が26日から市役所で始まり、
初日は5社との契約が行われた。有償での使用を認めた件数は、
受付を開始した今月10日から16日間で県内外から40社・189品目
だった。
 契約した5社のうち、市内が4社で、1社は京都市の業者。ストラップ
やボールペン、ハンカチなどへの商標権の使用について契約。5社
合計の予定生産数は約2万3600点で、売上予想総額は約831万
7000円。そこから使用料として3%・約25万円を市に支払うことに
なる。
 全体の申請状況は、40社(彦根市内25)・189品目(同130)で、
そのうち新規は8社・28品目と、ほとんどが継続。使用料が無償の
公共団体や自治会などからの申請は15団体(同8)・19品目(同
12)だった。
 一方で、許諾されなかったのは10件で「ひこにゃんとの関連性が
薄かったり、1企業のPRとなる場合がある」として、ひこにゃんと
坂本龍馬の絵柄入り商品や、大手メーカーのご当地菓子などへの
使用は認めなかった。
(滋賀彦根新聞 2010年5月28日 10:59)
85やまとななしこ:2010/05/28(金) 22:28:24 ID:7Pngk7aG
ひこにゃん商標有料契約始まる
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=16556

7月から有料化される彦根市のキャラクター「ひこにゃん」の使用契約が市役所で
始まり、初日の26日は、5社が関連グッズでの契約を結びました。
彦根市では、7月1日から市のキャラクター「ひこにゃん」の商標使用を原則有料とし、
商品売り上げの3パーセントを、使用料として徴収することで、きのうから契約を始め
ました。26日は、彦根市内の4社を含む企業5社が、彦根市役所を訪れてハンカチや
ストラップなどのひこにゃん関連グッズを持ち込み、29の品目について契約を結んで
許可商品に張る証紙を受け取りました。彦根市では、今月10日から申請の受付を
はじめましたが、2週間あまりで40社から189品目の、申し込みがあり、このうち28
品目については新規商品だということで順調な滑り出しとなっています。
なお、例外として公共団体などの使用で認めている無料使用の申請は、15団体で
19品目あったということです。
(BBCびわ湖放送 週間ニュース 2010年05月27日)
86やまとななしこ:2010/05/28(金) 22:41:40 ID:7Pngk7aG
「ひこにゃん」キャラ使用有料化 契約申請続々で市職員てんてこ舞い
http://www.j-cast.com/2010/05/28067578.html?p=all

彦根市が市のキャラクター「ひこにゃん」商標使用を有料
に切り替えたところ、2010年5月27日までに41社、203アイテ
ムの申請があった。10年6月から本格的に申請を受け付け
るが、市ではこの1年間で1000アイテムを超える契約が成立
するのではないかと見ている。

彦根市は国宝・彦根城築城400年祭と、井伊直弼と開国
150年祭のキャラクターとして兜をかぶった猫のイメージキャ
ラクター「ひこにゃん」を2007年に考案。姿形が可愛いと評
判になり、全国的にファンを広げていった。

▽ぬいぐるみ、マグカップ、ピンバッジ…

市はPRを目的に、これまで無償で「ひこにゃん」の商標使
用を許諾してきたが、この3月で開国150年祭が終わったこ
とを境に、「ひこにゃん」の商標使用を有償にした。

商標使用の許諾契約の開始は10年5月26日。27日までに
41社、203アイテムの申請があった。申請した企業は市内が
中心だが、県外からの問い合わせも多い。現在、申請され
ているグッズは、ぬいぐるみ、マグカップ、ピンバッジ、携帯
ストラップ、ボールペンなど。1年以内には1000アイテムの許
諾を出す見込みだという。

▽「ひこにゃん」は今や市の大切な財産

商標使用料は、販売予定額の3%。国や地方自治体、
NPOなどの公益目的や、報道目的だった場合などは無料に
なる。ちなみに無償の頃、「ひこにゃん」を使用していたのは
280業者、1400アイテム。その合計売上げは推定8億円だっ
た。仮に3%の使用料を課していたとすれば、約2400万円が
市に転がり込んできた計算だ。

有料化すると、「ひこにゃん」離れが起きるのでは、という
不安もあった。しかし、いざフタを開けてみると、申請や問い
合わせの多さに市職員はてんてこまい。そのため、業務は5
月末までに一段落させ、体制を整え6月中旬から本格的な
許諾業務に入る
ことにしたのだそうだ。市職員は
  「お子様と若い女性を中心に大人気で、彦根市の観光
  客誘致にも『ひこにゃん』は 大活躍しています。今や市
  の大切な財産になっていますので、これからも大切に
  育てていきたいと思っています」
と話している。
(J-CASTニュース 2010/5/28 18:59)
87やまとななしこ:2010/05/29(土) 17:17:01 ID:i+66UZVa
>>85
そりゃ素人が賃貸経営なんかに手出したら逆に賃借人から恫喝されて終わりだわな
裁判なんか払わなくても別に死刑って訳じゃないしな
金持ち父さんの人は裏に人脈あるから食えてるようなものの素人は絶対この世界首突っ込んだらいかん
債権の回収ってのは表の人間だけでは不可能な仕事だから
組織自体が裏表に跨ってるようなでかい所なら暴力団よりよっぽど恐いから問題ないけどな
試しに牛丼屋で牛丼に髪の家入ってたってクレーム付けてみ?
しつこく電話しよった分かるから
警察OBとかそんな生易しいもんちゃうで
88やまとななしこ:2010/05/30(日) 22:47:47 ID:ilJQJYbw
■新しい旅行を提案し観光需要を喚起する「旅フェア2010」開催
http://tiiki.jp/news/org_news/11event/2010_05_30tabifair.html

 5月28日から30日にかけて、日本観光博覧祭「旅フェア2010」(主催・旅フェア実行
委員会)が、千葉市・幕張メッセで開催された。全国の地方公共団体、観光協会、
観光関連企業など約110団体が一堂に会し、「新旅宣言?見つけよう! あなただけ
の旅」をテーマに新しい旅行ニーズを開拓する。  

 日本の祭りを紹介する「日本のまつり体感コーナー」や、各地からさまざまな地域
芸能や踊りの達人が登場する「にっぽん全国元気ステージ」が、イベントを盛り上げ
た。また、滋賀県彦根の人気キャラクター「ひこにゃん」 や奈良県の遷都1000年
記念のキャラクター「せんとくん」など、全国各地のご当地キャラクターが多数登場
してイベントに参加した。地域の魅力ある産品の販売力を強化する相談・商談会や、
日本と台湾の旅行商品造成のための商談会も開催された。

 新しい旅行の提案では、「旬の旅ゾーン」が設けられ、今年12月に 全線が開通する
東北新幹線の情報や、今年、大型観光キャンペーンを実施する予定の長野県・信州
の紹介、現在建設中で完成後は世界一の高さになる電波塔「東京スカイツリー」など、
最新の観光地情報を紹介している。
(地域ブランドNEWS 2010年5月30日)
89やまとななしこ:2010/06/07(月) 10:40:59 ID:8CiaOVa4
全長172メートル 武将・ナマズ・・・
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001006050001

【彦根でテント絵展】 
 戦国武将や湖国の自然、ゆるキャラなどを計43枚のテント地に描き、小学校のフェンスなどに
沿って172メートルにわたりつなぎ合わせた「戦国・びわ湖生命(いのち)の水・米テント絵展」が
彦根市高宮町で開かれ、道行く人の目を楽しませている。30日まで。

 地域の活性化をめざす住民グループ「高宮町蝸牛(か・ぎゅう)会」の主催で、今年で6回目。
地元の小中学校や幼稚園など35の団体・個人に制作を依頼した。

 テント地は縦1.6メートル、幅4メートル。井伊の赤備えの戦国武将や、ナマズ、ひこにゃんなどを
描いた色とりどりの作品が、市立高宮小学校のフェンスと徳性禅寺の壁に並べられ、まるで壁画の
よう。作品は8月1日から1カ月間、同市本町1丁目の四番町スクエアでも展示される。
(asahi.com 2010年06月05日)
90やまとななしこ:2010/06/10(木) 10:37:51 ID:JcqVXN2U
大壁画:彦根の人気者ずらり 地域の美術愛好者らテント地に描く−−彦根 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100609ddlk25040519000c.html

 「ひこにゃん」をはじめ彦根の癒やし系キャラクターなどをテント地43枚に描いた大壁画
「戦国・びわ湖生命の水・米」テント絵展が、彦根市高宮町で始まった。徳性禅寺の壁と
隣接の市立高宮小グラウンド沿いのフェンス(延長約170メートル)にかけて展示され、
道行く人たちを楽しませている。30日まで。

 地元の美術愛好者らでつくる高宮町蝸牛(かぎゅう)会が12、13の両日、同寺と高宮
地域文化センターなどで開く第13回蝸牛会アート展の一環。大壁画は保育園や幼稚園、
小・中学校、地域の美術愛好者らに制作を依頼し、テント地(縦1・7メートル、横4メートル)
に描いてもらった。しまさこにゃん、ひこちゅうなどのキャラクター、琵琶湖の大ナマズ、
前衛書道家らの作品や大津絵なども楽しめる。

 アート展では、2日間を通して書や風景画、石の芸術などの作品展が行われる。両日の
午前11時と午後2時から同寺で沖縄の楽器演奏がある。いずれも入場無料。【松井圀夫】
(毎日新聞 2010年6月9日 地方版)
91やまとななしこ:2010/06/11(金) 11:24:48 ID:G9eFkiWu
戦国時代の近江と彦根の城跡・企画展「わたしの町の戦国」、
開国記念館で12日〜ひこにゃん登場
http://shigahikone.blogspot.com/2010/06/blog-post_9908.html

 戦国時代の「近江」と「彦根」の城跡や歴史的人物を紹介する企画展「わたしの町の戦国」が、
12日から彦根市金亀町の開国記念館で開かれる。12日午前9時〜のオープニングセレモニー
にはひこにゃんも登場する予定。
 戦国時代の近江は、佐々木一族の六角氏、京極氏、浅井氏などが在地の土豪を巻き込んで、
戦いを繰り広げていた。当時、近江には城や館、とりでが全国で最多の約1300築かれていた。
 南部の六角氏と北部の京極・浅井氏の境目に位置していた彦根には佐和山城や高宮城、
山崎山城、肥田城など60以上の城や館があり、織田信長や豊臣秀吉も彦根の地に足跡を残し
ている。
 企画展は「近江の戦国」と「彦根の戦国」の2テーマに分けた。「近江」では佐々木氏の分裂、
六角氏と京極氏の対立、信長の近江支配、豊臣政権下の近江など8項目に分けて、武将の絵や
城跡の絵図、合戦図などをパネルで展示。
 「彦根」では、市内に残る城館跡、彦根の地侍、争奪と進化をし続けた佐和山城、戦国の終焉・
彦根山築城など6項目ごとに、武将の絵や城館絵図、発掘調査での出土品など遺物を紹介して
いる。開館は午前8時半〜午後5時、平成24年3月31日(予定)まで。入館無料。
(滋賀彦根新聞  2010年6月11日 10:12)
92やまとななしこ:2010/06/11(金) 11:40:51 ID:wfOLDIT7
公務員の癖に権利ばかり主張する金亡者ねこか
93やまとななしこ:2010/06/11(金) 22:36:02 ID:EEDz5ELW
公式サイトです。http://hikone-hikonyan.jp/
94やまとななしこ:2010/06/11(金) 22:48:25 ID:G9eFkiWu
蝸牛会アート展 高宮の4会場で、6人の芸術家が出展
http://shigahikone.blogspot.com/2010/06/blog-post_2594.html

 6人の芸術家による蝸牛会アート展が12、13日に彦根市高宮町内で開かれる。
 高宮地域文化センターでは眞野丘秋さんの現代画「光と闇を行き来する者」と
上木淳吉さんの書「明」。
 徳性禅寺では上田浩唯さんの塑像「砂浜」と竹中翠香さんの立体花、田中家石材
によるひこにゃんなど石の作品。両日午前11時〜と午後2時〜は三味線演奏も。
 不破邸では堤豊宏さんの書、不破邸の公開も。「座・楽庵」では福山聖子さんの
風景画「中山道高宮宿」。開館は午前10時〜午後5時。入場無料。
(滋賀彦根新聞  2010年6月11日 10:12)
95やまとななしこ
【渡辺喜美こそアメリカに日本を売り渡す売国野郎】

自民の看板だとヤバイから看板を架け替えました。自民党清和会のダミーですね。
●渡辺喜美「アメリカ様のケツの穴でもなんでも舐めさせて頂きます。」●
       「どうぞ100兆円お使い下さいご主人様」
       「みんなの党もよろしくね」

【円ドル人民元】「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」

 「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。
  まず、日本は政府の保有分はもとより民間に対しても
  住宅公社関連の債券を売らないように言います」 

うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。

 「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を公社救済のために
  米国に提供するべきだと考えている」 

渡辺案は、米国の自力による住宅公社再建には限界があるとみて、
この6月末で1兆ドルを超えた日本の外貨準備を米国の公的資金注入の
資金源として提供する思い切った対米協調である。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n1.htm(1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n2.htm(2/2ページ)